
年110万円以内は非課税のはずだが…愛する孫に毎年100万円の贈与を続けた82歳女性、税務調査で〈多額の追徴課税〉に「何かの間違いでは」【税理士が警告】
AさんとBさんは、愛する孫の誕生を機に孫名義の口座をつくり、孫が成人する際にサプライズでプレゼントしようと、孫の誕生日に毎年100万円ずつ入金していたのでした。
税務調査官「そうですか……。残念ですが、こちらの預金は相続税の課税対象になります」
Bさん「いやいや、なにかの間違いでは? 毎年110万円以内の贈与は非課税ですよね。それくらいさすがの私でも知っていますよ」
税務調査官「それは贈与が成立している場合です。お孫さんが贈与を受けている事実を知らない場合、贈与とは認められません。よって、こちらの口座は名義預金となり、相続税の課税対象となります」
以下、全文を読む
<ネットの反応>
このような事案があったかどうかはわかりませんが、税の知識がない一般の方が処理を誤って課税された事例として、他の納税者にとって興味深いと思います。
そもそもですが、お金の流れが結局同じなのに手続きの違いで税金がかかるかからないが変わるのは制度上の不備、
税理士さんがいないと処理できないような課税方式も不備だと思います。
110万円までは非課税ということばかり知れ渡っていて、制度の落とし穴的な事は広まらないですね。
これはケーススタディでよくあるパターンだよね。
同じような内容で孫が物心つくまでは親に都度贈与したことを報告して、わかるようになってからは本人に伝えるって方法を取った人は大丈夫だったはず。
シンガポールのように全ての二重課税はなくすべき。
貯蓄はすでに所得税や住民税などを支払った後のお金だ。
そこからガソリン税や消費税、固定資産税などを取られ、死んだ後も贈与税として取られる。
まあ、当たり前過ぎる話ですね
そういう法律だからではななく、おかしな法律はどんどん変えていくべき。
税金の目的って本来は国を豊かにし、国民を潤すものでしょ。
奪うことでやる気を無くす今の税制は明らかにおかしいし日本から金持ちが出ていく一番の要因になってしまってる
ええ・・・・黙ってただけで税金発生するのか
逆にそんなんいくらでもごまかせちゃうんじゃないの

マジで税金って何のためにあるんだろうって思っちゃうわ
もうちょっと納得いく感じにしてもらえませんか・・・

![]() | by Amazon ソフトパックティッシュ 320枚160組(2枚重ね) x 24パック入 発売日:2024-02-01 メーカー:by Amazon 価格:2603 カテゴリ:Drugstore セールスランク:31 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 辺境の老騎士 バルド・ローエン(11) (ヤングマガジンコミックス) 発売日:2024-04-18 メーカー: 価格:759 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | ジョジョの奇妙な冒険 第9部 ザ・ジョジョランズ 3 (ジャンプコミックスDIGITAL) 発売日:2024-04-18 メーカー: 価格:502 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
[ 酷い話・事件の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: アッシュ™🎌 2024年04月12日 11:01 返信する
- お年玊袋がかゆい
-
- 2 名前: リチャードソンジリス 2024年04月12日 11:02 返信する
- インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国に出てくるプレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:03 返信する
- だから手渡ししろって
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:03 返信する
-
孫が普段使用する口座に振り込んどけば
いいこと
金持ちの常識です
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:04 返信する
-
>>4
わざわざ追跡されやすいようにしてんだな
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:04 返信する
- 生命保険で借金200万返してもらっても税金つくんかね身内やが
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:05 返信する
-
税務調査官が来るような資産があるからこういう話になったんだろ
お前らならなんともなく誤魔化せるよ
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:06 返信する
-
ユニクロ・柳井会長「円安になること自体を喜ぶような人はおかしい」
↑
この発言に対して高橋洋一さんの反論がききたい
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:06 返信する
- 金塊にしてたら贈与税かかんなかったのに…
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:06 返信する
-
サプライズなんて言われてまとめて寄越されるより
毎年100万ずつ贈与した方が喜ばれるだろうしな
後先考えない大がかりなサプライズはただの迷惑
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:06 返信する
-
おばあちゃんって事にすれば可哀想にすり替えられる記事にしか見えない。
国会前で減税言うやつの正体が投資家や金持ちなように
-
- 12 名前: プリン 2024年04月12日 11:07 返信する
- >>1殺人ハッカー侮辱罪
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:07 返信する
- 自民党塩谷議員、離党勧告処分だと??
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:08 返信する
-
>>2
こいつよこいつ!
前足渡しで違法にどんぐりを相続させてた極悪エチオピアオオタケネズミと言われる最悪な生物よ
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:08 返信する
-
どうせなら、労働者から搾取してるブラック企業に労働者搾取税でも設ければいいのに
自動車税と贈与税と固定資産税無くていいだろ
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:08 返信する
-
連年贈与は目付けられやすい、きちっと贈与契約残しておけ
12歳以下に渡しても孫じゃなくその親への贈与と見られることもあるからな
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:08 返信する
- こんなん当たり前やん
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:09 返信する
- ただ小狡い脱税を咎められたって話じゃん
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:09 返信する
- 抜け道だと思ってたら塞がれてた、か
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:10 返信する
-
これが通るなら脱税し放題でしょ
税務署正しい
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:10 返信する
- 円安&物価高による円の紙屑化に加えて追徴課税は草wwww
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:11 返信する
-
>>8
そりゃ、輸入業者はそうなる
-
- 23 名前: リチャードソンジリス 2024年04月12日 11:11 返信する
-
>>14
エチオピア
オオタケネズミ
可愛スギィ(≧Д≦)
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:11 返信する
- 税金も正しく使われてんならまだ納得いくけどねえ
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:13 返信する
-
これ90年代くらいまでは周りみんなしてたよ
それで大人になった時は普通に貰えた
見つからなかっただけやったんやな
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:13 返信する
- 111万が基本だよな
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:14 返信する
-
>>8
生産拠点を日本国内に置いていないのが悪い
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:15 返信する
- サプライズ税金
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:15 返信する
- (´・ω・`)ん?孫本人が認知してたら大丈夫って事か?役所は都合悪い時はだんまりだからな
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:16 返信する
-
税理士に相談したけど
入金するたびに贈与契約書作って
もらう側と送る側で互いに保管しておけば大丈夫らしい
こういうのは詳しい人に教えてもらうのが一番だよ
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:17 返信する
- まあ、理屈で言えばそりゃ非課税になるわけないよな。
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:17 返信する
- いいな〜ボクにもくれ
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:18 返信する
- 裏でやれ裏で
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:19 返信する
- これより贈与でも死後過去10年遡って相続税取られる方がヤバいだろ
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:19 返信する
-
これは割と有名かも
このため毎年111万円の振り込みにして非課税枠はみでた1万円についてきちんと毎年贈与税払っとくのが孫のためになる
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:20 返信する
-
>>30
(´・ω・`)なるほどな!為になりましたわ
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:20 返信する
-
>>12
納税は個人の判断に任せるって財務大臣が言ってたよ?
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:21 返信する
-
こういうの作っとかないと税理士いらなくなっちゃうからね
税理士の利権なのよ
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:21 返信する
-
あたりまえ体操
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:21 返信する
-
わざわざ家まで来たって事はもう孫の方には確認済なんだろうな
ヘタにその場しのぎで「あ、そうだ孫にもちゃんと伝えてるんだった」とウソついたら「なんでウソつくの?」って食い寄られる
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:21 返信する
-
>>8
既に財産を築いた人間は不景気が良くて
これから財産を築く人間は好景気が良い
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:22 返信する
-
計画的な贈与
こんなの幾らでも逃れる術あんのにな
たった100万ぽっち
庶民イジメやな
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:22 返信する
- おばあちゃんが自民党じゃないのが悪い
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:23 返信する
-
>>8
海外売り上げも期待外れ
売られて当然よ
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:23 返信する
-
>>27
安倍さん信じない自己責任ですよね
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:24 返信する
-
>>3
大量の現金は、いざ使う段になって「どこから生えたお金だ? 申告逃れじゃねえか」てことになるで
少額を日常の支払いにちまちま使うならええけど、そんな額じゃないだろ
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:24 返信する
-
贈与=贈られた側が使えるだからな
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:24 返信する
-
>>30
信託銀行でソレの中継ぎしてくれるサービスあるぞ
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:24 返信する
-
>>42
生まれた時から二十歳まで毎年とかだったら2千万以上やろ?
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:25 返信する
-
>>21
やっと脱デフレ
安倍さん黒田さんありがとう
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:25 返信する
- シュレディンガーの口座みたいになっとるやん
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:26 返信する
-
>>7
東名阪5億はよく聴くけど
最近は地方でも調べられるみたいだな
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:27 返信する
-
>>49
自民議員は年1000万程度で不起訴
そんくらい許したれ
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:27 返信する
- 自民党だったらスルーされてた
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:28 返信する
-
全口座、マイナンバーに紐付け「義務」にして、お金のやり取りも所得も資産も透明化して、確定申告もなくして、節税脱税も不公平もなくして、貧困家庭にはプッシュ型支援して、…ってやればいいと思うんだけど!
ほんと、確定申告って、余計なリソース裂きすぎじゃない?
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:29 返信する
-
課税強化なんてやめとけ
消費落ちる
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:29 返信する
- 正義の裏金に文句を言う反日パヨクwww
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:30 返信する
-
>>49
20年だと計画性があるとみなされて、書類を提出しててもダメな可能性がある
大丈夫かもしれんけど
この辺は曖昧になってる
税務署に確認すると大丈夫と言われる
でも、実際に調査に来た人はダメって言う可能性あり
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:30 返信する
-
>>38
奴らの判子
今なら番号か
それだけで調査入らんしな
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:31 返信する
- マザームーンにペコペコして税金チョロまかして裏金もらって派閥解散! とんでもねー奴らだよ裏金売国詐欺師ども!
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:31 返信する
-
>>57
反共活動ならカルトだろうと何だろうと
ドンドンお目こぼしすべき
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:32 返信する
-
>>60
共産党非合法化して正式に取り締まるべきだな
騙される貧民救う為にも
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:35 返信する
-
毎年100万?中学までお年玉で3000円
なに100万って?このババア馬鹿だろ
ろくな孫じゃねえわそいつも
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:36 返信する
-
>>5
そりゃそうだろ追跡されるようにしないと
譲渡とはいえん
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:38 返信する
-
>>6
基本的にはつきます
ただ年間の支払い量と本人の認識次第です
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:38 返信する
-
銀行とかもう自分の金すら自由に引き出せなくて
面倒くさくてかなわん
金持ちがダンス預金する理由がわからなったけど、これか!!ってわかったわ
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:38 返信する
-
>>42
20年も時効ないやろ
調べてないから正確に何年か知らんけど、たとえば通常の贈与で贈ったつもりのが、死後遡って相続扱いになるのは10年前までや
ちなみに最近新しい制度ができて、これを回避する贈与の手段が選べるようになったで。自動では切り替えされんから、自分でこちらの制度で贈与を受けますと申告せなあかんけど。新制度なら遡って相続にされることはない
いずれにせよ、総額2000万程度までやから資産大きい人にはあまり関係はないが
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:39 返信する
-
これも本当に不思議なんだけど、
「お孫さんが贈与を受けている事実を知らない場合、贈与とは認められません。」
って財務省・国税局が勝手に言ってるだけで、法律に書いてあるわけじゃないよね?こいつらの感想ですよね?それっておかしくない?
どう考えても名義上、財産が移転していれば、贈与は完了しているとしか言えないと思うんだけど。
これは要するに、親が子供財産をちょっとずつ移転するのが広く行われているので、そこから税金を取るために財務省・国税局がひねり出した屁理屈で、決して認められてはならない。
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:40 返信する
-
>>21
紙屑化って先日の香港株式市場の大幅下落みたいな現象を指すんだが…
数を数えられない人なのかな
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:40 返信する
-
>>24
納得しないなら国籍を捨てるしか無い
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:41 返信する
-
>>29
毎年孫が認識してたらセーフ
できれば口座は孫の所有が望ましい
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:41 返信する
-
そもそも論でいうとたとえ親族でも他人名義の口座を作ることは許されない時代なんだわ
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:43 返信する
-
>>40
普通に脱税で詰められ調査の中で見つかったのに美談でごまかそうとしただけ
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:44 返信する
-
>>54
まぁ、毎年億単位振り込まれて逃げ切った鳩ポッポがいるけどな
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:44 返信する
- これメインで税務調査が来ることは無いから安心しろ
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:45 返信する
-
>>24
報道機関がまったくまともじゃないから、そのへんの判断のしようがないのが地獄だわ
政府公式でいいから、いまのマスメディアとまったく無関係な報道機関がほしい
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:48 返信する
-
>>49
その場合毎年1500万まで有効だよ
大学の仕送りで110万こえちゃうやつも多いからね
教育なんとかかんとかで1500万まで行ける
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:48 返信する
-
金持ちが脱税できなかったトコ喜ぶハナシだろ貧乏人w
もっと厳しく監視して金持ちからどんどん取れ!こんなのなまっちょろい!って騒ぐハナシやろww
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:49 返信する
-
仕送りはどうなんだ?
養育費生活費みたいなものやろ
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:50 返信する
-
>>58
計画的だったかどうかを証明するのは税務署なので、
こちらが「毎年あげる(もらう)予定だった」とか変な言質をとられない限り大丈夫
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:54 返信する
-
成人と同時に2000万ポンと手に入るんか
イージーな人生だな
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:55 返信する
- 親の金を自分の金だと思うなよ
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:55 返信する
-
>>69
売らせて貰えないって
中国は地獄か
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:56 返信する
-
役人からしたら、
税金は自分たちの懐にいれるお金だからな。
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:58 返信する
-
毎年100万円もあげられる超金持ちからはどんどん税金を取るべき
物価高と増税で何もできないんだから普通の社畜は
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:59 返信する
-
>>35
わざわざ1万超えさせなくても確定申告自体はできるよ
マイナンバーカードがあればお手軽にできるようになったから、額面110万で確定申告してしまえばよい
ただし確定申告するなら、サラリーマンの人がふるさと納税してる場合ワンストップ使えなくなるなど、他のところで手続きが増える(これは贈与の額に関わらず確定申告するなら同じ)
株式などを持っていて配当などがあるなら、こちらも一緒に申告すると、たいていの人は払い過ぎた税金が戻ってくる
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:59 返信する
-
孫が知ってるか知らないかが問題なのに、孫に聞かずババアだけに連絡してんのオカシイだろ。
知っているかが肝心だから、仮に孫が1歳でも伝えていれば問題ないって解釈にもなる。
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 11:59 返信する
-
>>37
まぁ、国税に捕まるのも個人の自由やで(ニッコリ)
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:02 返信する
-
これが無税なら、勝手に「これは○○ちゃんの分」「これは××ちゃんの分」って山のように分割口座を作って脱税できるから
しかも最後に本当に口座の名義人に渡すかどうか分からない
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:05 返信する
-
ルールだから仕方ないけど
政治家が政治団体使って相続税を回避してるの野放しなのは納得いかない🥺
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:06 返信する
-
相続税は抜け道を潰して行くべきやろ
法人に持たせておけばセーフとか頭おかしい
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:07 返信する
-
>>89
孫に金渡すなら無税でいいやろ
何で税金払わなあかんねん
しかも最後に口座の名義人に渡さんなら元から無罪やから何の問題もないしな
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:07 返信する
-
コレが可能だったらみんなでやるわなw
ババアの考えはどこまでも浅はかだ。
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:07 返信する
- 税務署きらい
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:08 返信する
- 妻名義の共同口座に生活費を入金してたが、生活費を切り詰めて貯蓄した結果、貯蓄した金額に贈与税がかかったって話は聞いたことある。こういうのも含めて知らない人多そう。自分もだけど。
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:09 返信する
-
アホか
贈与が成立してないのに免除が発生するわけないだろ
秘密にするんじゃなくてちゃんと振込を確認させるだけでこんなことにならなかったのに
それ以上にこれに文句言ってる奴がJIN含めて大勢いるのがビックリだわ
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:10 返信する
-
>>87
言った言わないじゃなくてちゃんとした証拠がないと駄目に決まってんだろ
要するに書類として残す必要あり
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:10 返信する
- 取る方も取られる方もあの手この手と頑張ってるな。
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:10 返信する
- 110万円を10年間毎年同じ時期に贈与したら、税金を払うことなく1,100万円を贈与できる、というように安易に考えるのは禁物です。なぜなら、このような贈与の仕方をすると、一括贈与とみなされ贈与税がかかる場合があるからです。これは、110万円を10回と考えるのではなく、贈与するはずの1,100万円を分割して支払っているだけなので、1年目に1,100万円を一括で支払ったと仮定した際の贈与税がかかります。
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:11 返信する
-
>>76
一時期
安倍さんが放送法改正して自由化させようとしたけど潰されたんよねえ・・・
[東京 26日 ロイター] - 安倍晋三首相の肝いりである放送規制改革を巡る議論が本格化している。焦点は政治的公平などを定めた放送法4条撤廃の有無。官邸サイドの撤廃方針に対して、放送業界や監督官庁の総務省は、慎重スタンスを崩していない。官邸は通信(インターネット)と放送の融合を進めるにあたり、規制のレベルを比較的自由なネットに合わせたい意向だが、放送関係者からは、放送の信頼性が揺らぎかねないと危惧する声も出ている。
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:11 返信する
-
>>96
お前もアホやろ
贈与が成立していても毎年100万と決めて贈与していたら一括贈与としてみなされるわ
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:12 返信する
- お孫さんが贈与を受けている事実を知っているていにすればいいだけやん
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:12 返信する
-
>>93
本人に伝えればいいだけだから普通にみんなやってるのでは?
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:12 返信する
-
>>102
バーカ
それでも毎年決められた金額を振り込んでたら一括贈与としてみなされて贈与税かかるわ
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:13 返信する
-
税金て何のためにって所得の再分配しかないだろ
じいさん婆さんがとにかく金持ってるんだから
なんのかんのそこからどうやって金取るかは考えられているわけや
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:13 返信する
- 誕生日プレゼントで100万円のお小遣いですって手紙を毎年書いて残せばセーフ?
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:14 返信する
-
>>104
税務調査官が言ってるんだからいける
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:14 返信する
- 4000万円までなら納税は任意やろ
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:14 返信する
-
>>100
そして報道しない自由は守られ続ける
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:15 返信する
-
定期的にじゃなくて不定期に年100万だったらセーフなんかな?
総額100万を毎年渡しているって事実の時点でダメ?
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:16 返信する
-
>>106
アウトだよ
例えば、祖父母の口座に2000万あって、20歳になるまで毎年100万贈与していたのなら
2000万の一括贈与とみなされる
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:17 返信する
-
>>101
100万贈与し続けた場合はどこで区切って一括贈与とみなすん?
死んだ時に一括請求とか絶対払えんぞ
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:18 返信する
-
>>105
幅広くとって金持ちに配るから所得の再配分として機能してないやん
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:18 返信する
-
>>110
預金から出してるならアウト
例えば口座に500万しか無い人が、毎年100万贈与して20年間かけて2000万贈与する場合は一括贈与とみなされないけど
口座に2000万以上ある人が毎年100万贈与して2000万贈与した場合は一括贈与とみなされる
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:18 返信する
-
>>111
ねーよ
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:19 返信する
-
>>115
お前はバカなんだな
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:20 返信する
-
金持ってるのなら大学生にしてその時に毎月仕送り100万わたせばいい
毎月な これで4800万はいける
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:21 返信する
-
>>88
おまえら下級は1円でも搾り取るぜという国の意思なンだわ
公金チューチュー勢は上級、はっきりわかんだね
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:21 返信する
-
>>34
時効あるやろ
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:22 返信する
-
そりゃ発生するだろうとしか。
偽名口座作って贈与しましたで済めば相続税何て機能しないよ。
それにこれ。夫が無くなるまでは共同資産だから、相続税が発生するのはこのうちの約半分だぞ。奥さん生きてるからな。
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:23 返信する
-
>>68
民法に書いてあるんだよなあ
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:24 返信する
- わざわざサプライズという設定にしてるのが不自然だよ
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:25 返信する
-
>>88
誰を捕まえるのも国税の自由だしな(ニッコリ)
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:25 返信する
-
>>121
孫の親、自分の子供に「孫のためにお金プールしてるの」と伝えておけば、
自分の子供への贈与が成立してたんだよなぁ。
「孫は知らんが親は知ってる」でセーフなんだわよ。
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:25 返信する
-
>>5
税務署が追跡できない金があとから生えてくると、どうやって手に入れたのか疑われるで
よくて所得として課税、最悪追徴や
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:26 返信する
-
>>107
お前はバカなんだな
手持ちにある2000万を分割して渡すのか
手持にはないけど、毎年稼いだ金から贈与するかで前提が違うんだよ
全てのケースでいけると思ってるのならガチでバカ
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:28 返信する
-
>>107
「幼少の子供が100万円受領してる何て理解できる訳ないだろ」
と言われる可能性もあるので、「親(自分の子供)に預けてる」が正解。
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:29 返信する
-
>>90
政治家に限らずある程度の子金持ちならみな法人なんかを作って回避してるぞ
政治家だけやってるように都合よく誘導してんじゃねーよ
イオンもブリヂストンもみなやってる
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:29 返信する
-
>>116
書面証拠もなしに一方的に計画性を認定できると勘違いしてる奴がバカだよ
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:31 返信する
-
そんなにおかしな話でもなくね?
世代を越えた貧富固定化を軽減する意味合いもあるのに、むやみに抜け道通られても困るわ
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:32 返信する
-
>>112
例えば孫が産まれた時に預金が2000万あって、毎年贈与し続けてたのなら、2000万までは一括贈与になる
預金が500万しか無かったのなら、500万は一括贈与になる
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:33 返信する
-
>>129
バカかな?
贈与税を脱税するためにやってるのに、書面残すわけ無いやろ
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:33 返信する
-
>>118
なお相続税が発生する人って10人に1人の金持ちだけなんだよね
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:34 返信する
-
>>97
贈与契約は口頭でも成立する。
と、元記事にもちゃんと書いてあるぞ。今回は名義預金と判断されて、ばばあの認識も孫にはサプライズにするから伝えてい無いと言質取られて逃げ道はすでに塞がれた状態な。この件は孫が認識して100万円の贈与が成立するが、孫が認識していないからまだ贈与が未成立だと言っている。
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:35 返信する
-
え?任意じゃないの??
何にせよ500万円以下なら不問だよね?
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:36 返信する
-
>>134
口頭でも成立するけど、口頭で伝えた証明できないと追徴くらうよ。
不服なら証明してください。
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:37 返信する
- 税金は政治家の懐を潤すためにある
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:38 返信する
-
>>68
サプライズで上げようと思っていたので
本人は一切知らない
口座を作ったのは婆さんって情報で
どうやって譲渡を証明するのよ
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:38 返信する
-
>>136
強制性交なら被害者の言い分だけで成立するのにおかしい世の中ですわ
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:39 返信する
-
孫が知っててもアウトなんだよ
資産1億持った資産家が5人の孫に毎年100万を贈与して20年間かけて1億の資産を脱税出来てしまう
そもそも、手持に資産がある人が贈与税回避のために年数かけて周囲に渡すっていう行為が脱税なんだよ
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:40 返信する
-
>>79
扶養家族だったら普通にセーフ
単身赴任と一緒
扶養から外れていると怪しくなる
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:41 返信する
- 毎年100万振り込めるってすげーな
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:41 返信する
-
凄い不思議なんだけど
大して金を持ってない底辺が贈与税とか相続税に文句を言ってるのはなぜ?
底辺には関係ないし
むしろ、相続税や贈与税は取ってくれた方が貧富の差はなくなるのに
バカなのかな?
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:42 返信する
- まあしゃあないこれが認められたらマネロン余裕すぎるし
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:43 返信する
-
>>139
強制性交の被害者=脱税を調査する税務署の職員
容疑者=容疑者
一緒じゃね?
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:44 返信する
-
>>143
文句を言ってるのは「税務署に税金取られたー」と言ってる連中に対して出会って、「もっとやれ」と応援してるのが俺らだぞ。
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:45 返信する
-
>>136
いいえ、あなたは「証拠が無いと駄目に決まってる」と発言したのでその部分を否定しただけです。
ばばあが孫に説明して贈与を成立させれば贈与税は発生しなかった。
ばばあの法律の認識不足と安易な行動が招いたトラブルね。
「証拠が無いと駄目」ではない。。
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:46 返信する
- 贈与が成立していなかったらそらね
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:48 返信する
-
>>148
成立していてもダメなケースもあるね
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:52 返信する
-
>>147
>ばばあが孫に説明して贈与を成立させれば贈与税は発生しなかった。
それは間違い
ばあさんの預金が何千万もあったら、孫に対しての一括贈与としてみなされる
ばあさんの預金は無いけど毎月働いた金を孫に贈与していたのなら贈与税はかからない
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:53 返信する
-
>>140
法律をもっと学習してから発言してください。
一年に110万円までは贈与を非課税で認められているので。
そのルールにしたがって贈与をするなら「脱税」ではなく「節税」で合法です!
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:53 返信する
-
>>96
お前みたいなバカがマウントとってるのにビックリするわ
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:54 返信する
-
>>89
意味不明
渡さないならなんのために口座を分けるの?
バカすぎない?
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:56 返信する
-
>>151
バカだな
手持にある金を贈与税を回避するために毎年贈与したら一括贈与とみなされるんだよ
こんなん常識だし
仮にバカで知らなくても少し調べたら分かるやろ
バカ以下のゴミか?
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:56 返信する
- 110万円を10年間毎年同じ時期に贈与したら、税金を払うことなく1,100万円を贈与できる、というように安易に考えるのは禁物です。なぜなら、このような贈与の仕方をすると、一括贈与とみなされ贈与税がかかる場合があるからです。これは、110万円を10回と考えるのではなく、贈与するはずの1,100万円を分割して支払っているだけなので、1年目に1,100万円を一括で支払ったと仮定した際の贈与税がかかります。
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:57 返信する
- バカバカ言ってる奴の話は信じるな
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:58 返信する
-
>>156
自分で調べたら何が正しいのかすぐに分かるからな
一括贈与としてみなされる事も理解できるだろうね
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:58 返信する
-
普通は贈与税1万払った領収書も絶対に税務署で発行してもらって
毎年積み立てるだろう?
このおばあちゃんの税理士に銀行も糞ってことじゃん
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:59 返信する
- 100万円程度なら手渡し(タンス預金)ならバレないだろ
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:59 返信する
-
>>156
実際に間違ったことを言ってるバカが多いから仕方がない
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 12:59 返信する
- 毎日念じてました 孫も応じてました で通るんじゃね
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:00 返信する
-
おかしな法律とか記事にあるけどどの辺がおかしいんだ?
脱税の手口じゃん
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:00 返信する
-
>>150
何度も言うが私はあなたの「証拠が無いと駄目に決まってる」の部分について否定しただけだからな。
また一括贈与は孫がそのお金を贈与と認識して受け取った時の金額になる。
年間110万円までは非課税で認められているから毎年100万円で区切るように贈与を成立させていたら贈与税なんて発生しないでしょ。
後ばばあの預金額は関係ない。
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:01 返信する
-
一休さんのとんちレベルの話だな
どんだけ税金吸いあげたいんだよ
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:03 返信する
-
>>154
人の話をまったく聞かないなら会話も成立しないね
どっちがバカかコメ欄を見た人が判断してくれれば私は十分です。
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:04 返信する
- せめて億越えとかそういうのだけを対象にしてくれやw
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:04 返信する
-
みんなアホだな
子供にパーティー開かせてチケット110万円分買えば全て解決だろ
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:05 返信する
-
節税と脱税ちゃんと分けて話してくれよ合法なのは節税だ
私怨で脱税と書いてる奴がいてモヤモヤする
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:10 返信する
- 孫が知ってましたって言ったら終わりじゃないの?
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:10 返信する
-
この記事微妙に間違った誤解を生みそうだけど、
贈与税を払うのは「孫」だけだからな。
ばばあがガッカリした雰囲気になってるけどばばあに贈与税は発生しない。
損しているのは孫。。
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:11 返信する
- こんなんは節税じゃなくてただの脱法、悪用
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:11 返信する
- 日本を出てからも税金を徴収するシステムはよ
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:13 返信する
-
>>169
そうだよ。だからばあさんの認識を聞いて「孫にはサプライズするから行ってい無い」って発言で脱税確定と判断されてしまった。
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:13 返信する
-
毎年100万でもだめ
1年目は98万、2年目は105万、3年目は54万とかランダムにしないと100万×年数分の贈与とみなされる
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:14 返信する
-
>>167
政治資金パーティーじゃないとダメだからなw
ちゃんと政党に所属させろよw
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:15 返信する
- 贈与の受領書を作成してハンコ押しておけばOKよ。
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:15 返信する
-
銀行には贈与用のプランがあるからそれ使っておけば間違いない
まぁ書類提出がメンドイけど
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:15 返信する
-
政官民そろって税金泥棒ジャパン
こんな国に幸福なんて無いぞ
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:16 返信する
-
>>45
あれだけ国内回帰を勧めてたしな
中共のけつ穴舐めるやつらはしんどけ
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:16 返信する
-
>>171
社会的に悪用、脱法だって見做されてるなら法改正されていいと思うんだが?
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:17 返信する
-
なんか言ったもん勝ちだなもう
孫が毎年100万貰ってたけど口座から出し忘れてたわーって言ったらどうなんの?
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:18 返信する
-
うちは定期組んで贈与しているけど子供が使っている普通口座と同じ印鑑使っておけば大体大丈夫って税理士さんが言っていた
贈与用の口座、親の印鑑使っている人多いけどやめたほうがいいそうだ
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:19 返信する
-
それ以前に
確か毎年定期的にあげてるのはヤバいんじゃなかったか?
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:19 返信する
-
>>174
実際毎年100万円を生前贈与して貰ってるけど大丈夫だぞ。
生前贈与を始める前に市役所で問題ないか聞きに行って大丈夫ですって回答だったから間違いない。
正し他の人からもお金を貰って年間110万円を超える場合は申請して贈与税を払ってくださいって言われただけ。
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:19 返信する
-
>>37
何で議員上級様が奴隷と同列だと思ってんだよ
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:19 返信する
- 対象が該当口座の存在を不認知状態であったらという条件付きだろ
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:21 返信する
-
>>173
サプライズの予定だけど知っていましたって孫に言わせればいいのでは
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:21 返信する
-
>>163
過去の収入から継続して渡してたら一括贈与
『このお金をあげよう』と認識してる時点でその合計金額が贈与対象。日々の資金移動があれば、口座の金額のうちいくら渡そうと思ってたか推測できないから、口座だけで一括と主張できない。
口頭で云々もその事実を確認できない限り、税務署は不成立を主張できる。主張されたら反論が必要でその反論が証拠である。
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:21 返信する
-
>>181
口座から出す出さないは関係ない。
孫がそのお金を贈与と「認識して」受け取ったかが重要。
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:22 返信する
-
税務調査官は世間話から言質を取るからな
言質取る為に相手が饒舌になるように仕向ける手腕に長けてる
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:22 返信する
- そもそも贈与税って高過ぎるよな
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:22 返信する
-
>>159
ばれるよ
車や不動産購入した時に、相応のお金が預金から出ていない
おばあちゃんの口座から合計数千万の現金が無くなっているのに、そのお金を使った形跡がない
など国税庁は監視できるようになってる
数万円なら生活費としていいわけできるが、数千万単位のお金は隠し切れないし、隠そうとするとお金が使用できなくなる
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:22 返信する
-
>>188
反論が無い=認めた
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:25 返信する
-
最底辺の人間やけど総額15万で税金4万、
手取り11万て!この国はどうかしてる貧乏人からも取り過ぎなんよ....
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:26 返信する
-
>>170
夫からの相続税がかかるんだよ。
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:30 返信する
-
>>165
コメ欄を見た人ですけど
あなたの負け惜しみに見えました
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:31 返信する
- 孫に毎回お礼の手紙でも書かせりゃいいってこと?
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:32 返信する
-
>>195
贈与税の話をしてるのに他の税金の話するなよ
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:32 返信する
-
>>184
市役所は税金の専門家ではないが…
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:33 返信する
-
>>196
コメ欄を見た人ですけどバカバカ言ってる人の自演乙ですwww
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:34 返信する
- わざと限度額+1万にして贈与税を払ってるって人がいたな
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:36 返信する
-
>>199
市役所に法律相談窓口あるだろ何言ってんだよ・・・
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:38 返信する
-
>>187
だから数年続けて通帳に記録が残ってるのにもう言い訳が通用しないでしょうっかり発言で言質取られちゃったんだから・・・
一番重要なのは「孫の認識」なんだけどその情報はここには書いてないけどね。
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:42 返信する
-
>>199
市役所の総合相談窓口に話してそこから市役所内にある税務署で回答をもらったよ。税理士さんに担当してもらって法律も熟知した人だったよ。
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:53 返信する
- ずいぶんと羽振りの良いおばあちゃんだな
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:54 返信する
-
>>204
『一括贈与じゃない』を前提にしてるからそう答えるよ。渡す側の認識も影響するから、貰う側だけの条件ならその答えになる。回答するときも前提を説明されてるはずだよ。
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 13:58 返信する
-
これ正直に言ったところで課税が相続税から贈与税に切り替わるだけだろ
そして基本的には贈与税のほうが高い
あと以前はかなり金がある人の場合、相続より贈与の方が最終的に税金安くなる場合が多かったけど、最近の法改正でそのあたりの抜け穴が改正されたはず
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 14:06 返信する
-
>>206
なんでそんな意地になって否定してくるのかわからないけど。実際に一括贈与ではないからね。
支払う側が贈与の認識で支払い、私が贈与として受け取ったので年間100万円で贈与が成立して非課税の範囲内です。正式名称は「暦年贈与」と言います。一括贈与ではありません。
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 14:12 返信する
-
>>183
非課税範囲内であれば何の問題もないよ
ていうか知らなくても記事読めば分かるだろ
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 14:16 返信する
-
>>207
毎年110万円以内の贈与は非課税
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 14:18 返信する
-
このケースは言質+通帳と印鑑を対象に預けず自分が管理していた
の合せ技で逃げ道がなくなってる
勿論不服申立ては可能だが100パー徒労に終わる
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 14:23 返信する
-
>>143
実際は現金は少ないけど資産はある人からも搾り取れる構造だから
親から家相続→相続税払えないので家と土地売る→売ったことで所得税が発生する→所得税+相続税>売却額みたいなことが平然と起きてる
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 14:33 返信する
- 肩叩きの謝礼ならよかった
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 14:52 返信する
- 孫のパー券を100万買う方法ならオッケー
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 14:54 返信する
- ちゃんと本人が申告してたらセーフ
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 14:57 返信する
-
相手が知らなくていいなら、適当に分散して非課税にできるもんな
そりゃあかんわ
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 14:59 返信する
-
入金記録オンリーだからあたりがついたのかあるいは法律を知っている人間が孫に隠してるという言動を聞いたのでは?
銀行の職員とかって報告義務あるのかね
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 15:05 返信する
- どうせカスみたいな利息しか付かんし銀行に預ける意味無いな
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 15:10 返信する
- 税務署「贈与税対策ムカつくから課税」
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 15:27 返信する
-
>>114
いや、その理屈はおかしい
それなら前者の場合でも最低500万の一括贈与として成立するんだが?
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 15:45 返信する
-
>>208
あなたがそう思っても、税務署が口座状況を吟味して「一括の疑義あり」と判断したら面倒なことになって大変ですよ。下手したら追徴ですよと。無責任な書き込みを信じて痛い目に遭わないように、あなた以外の人向けに発信してます。
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 15:51 返信する
-
>>220
合計金額2000万円のうち、もともとあった500万全部を渡したのか、増えた1500万以上の入金からだしたか解らないから。
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 15:54 返信する
-
>>198
税務署が来た理由は相続税だろ。
孫名義で隠匿してた可能性を考慮した税務調査。
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 16:18 返信する
-
>>221
面倒なことになってないよ。
そのために税務署の意見を聞いてから行動したから。
あなた本当は一括贈与の事よくわかってないでしょ。
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 16:29 返信する
-
毎年100万を20年間貰うことではなく、
毎年100万を20年渡すと決めたことに課税されるんだ。
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 16:29 返信する
-
>>154
その理屈だと毎年1000万振り込もうが毎年贈与額が増えるかもしれないから文字通り一生贈与税はかからないんだが?
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 16:33 返信する
- 本人に渡ってないもんが贈与であってたまるかよ
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 16:33 返信する
-
日本は3代で全てを巻き上げるシステムだからな
上級の地位を守るために下民の這い上がりを許さない
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 16:35 返信する
-
>>9
赤ちゃんのころに言っておけばいいだけ
それで孫が忘れてたことにできる
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 16:35 返信する
-
死んだら3年前の330万円まで生前贈与無効だったのが7年770万円無効になったのも知っておくべきだな
これも岸田増税
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 16:45 返信する
-
>貯蓄はすでに所得税や住民税などを支払った後のお金だ。
>そこからガソリン税や消費税、固定資産税などを取られ、死んだ後も贈与税として取られる。
意味不明すぎる。
これが通るなら、誰かの給与が巡り巡って俺の給与になってるんだから、俺は一切税金払わんで良いな。
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 17:25 返信する
-
>>223
くそワロタ。読解力無さ過ぎ。元記事の「相続税の調査に伺いたい」と声を掛けられたをそのままの意味で受け止めないでしょ…贈与税の調査って言ったら警戒されて聞き出せなくなるからそう言っただけ。根拠もあって相続の手続きは基本10ヶ月間で行わなくてはいけないんだよ。なんで2年以上経過してから相続の調査が始まるんだよwww
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 17:56 返信する
-
法律変更したほうがいいな
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 18:21 返信する
-
行書の俺が来ましたよと。
客にこのパターンいるけど、毎年贈与契約書を書かせてるぞ。
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 19:15 返信する
-
要は言葉を喋るまでだろ
幼稚園に入れるぐらいまで成長したらこれあげるって言えば問題なし
さらに子供側に毎年1万抜いて実際に使わせればさらに問題なし
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 20:17 返信する
-
金が相手の自由になってないし預けた後にやっぱり引き出すなんてことも好きに出来るなら贈与したことになるわけないじゃん
単なる隠し口座
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 20:32 返信する
-
まぁ、自民党は脱税しても許されている時点でまともな思考回路のヤツが運営している制度じゃないんだよ
バカが運営している制度なんだよ日本の税制度は
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 20:36 返信する
-
仮想通貨を巨額の含み益を持ったまま亡くなった場合、相続人には約110%の税率が発生する件もそうだけど問題が明らかになっているのに放置したまま
つまり、自分たちが儲かればそれでいいって猿並みの理性の奴らが運営しているのが日本の税制度
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 21:08 返信する
- いつもの創作サイト
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 23:41 返信する
-
なんだ「贈与税」って
ふざけてんのか
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月12日 23:58 返信する
-
相手が知らない場合は認められないとか屁理屈だろ
だったら子供には伝えてましたと嘘でもいいから後付けで言えばいいじゃん
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月13日 01:03 返信する
-
>>5
馬鹿丸出しww
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月13日 01:46 返信する
- お年玉で毎年100万あげてりゃ良かったのに
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年04月13日 09:32 返信する
-
そんな金を手にした子供(孫)はろくな人ではないと勝手に想像wwww
ワイドショーよ突撃しろw
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。