現代が生み出した“違和感がありすぎる日本語”、これだった

  • follow us in feedly
通信容量 ギガ メガ GB 日本語に関連した画像-01

■X(Twitter)より



通信容量 ギガ メガ GB 日本語に関連した画像-02







通信容量 ギガ メガ GB 日本語に関連した画像-03





<ネットでの反応>

これは俺も未だにめっちゃ違和感を覚える。
マイクロミリキロメガギガ…補助単位を習う前にスマホを持つようになった世代がよく分からず何となく使い始めたのが起源な気がする。


若者が「ギガ」と呼ぶのは百歩譲って良いとしても、サービスを提供する側がそっちに合わせるなや
たぶん、このページを作ってる人も違和感に気づいてるだろうけど、「売上伸ばすためにギガと書いとけ」って上から言われてるんやろな


スマートフォンにおける内蔵ストレージをROMと称するのと同じぐらいには、リテラシーの類が壊れている表現だよなぁと思う。

もうギガという単語が新しく出来たと思うしかない
ギガをギガバイトの略と思う方が間違いなんや…


最初は言い出したの1社だけだったのに、
今じゃほとんどの会社だ使いだしてて気持ち悪い

時速と単位を省略して、〇〇キロで走るみたいなこと言うけど、あれとは比べ物にならないほど気持ち悪い。
「この車はめっちゃキロ出るよ」みたいな言い方してるようなモンだもの





確かにこれはちょっと違和感あるよな・・・でもテレビCMとかでも使われてるし・・・
やる夫 PC 汗 ふーむ 顎に手



これはもう言葉として浸透してるよね これからは普通の言葉になってくるんじゃないかな
やらない夫 考える

【推しの子】 14 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2024-04-18
メーカー:
価格:732
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


呪術廻戦 26 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2024-04-04
メーカー:
価格:502
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


葬送のフリーレン(13) (少年サンデーコミックス)

発売日:2024-04-17
メーカー:
価格:583
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカすぎる…
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こっちの方が通じやすいんか?
    おっさんには少し違和感があるが
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式が項目にギガって使うなよ
    むしろギガって言葉を使うという事は
    何かを誤魔化していると考えられるくらいに信用無くなる
  • 4  名前: アッシュ™🎌 返信する
    >>1
    いさぎが悪い男はすべからく玊袋がかゆい
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アホな消費者が勝手に呼ぶのは良いけど提供側がアホに合わせるな
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ギガっていうなら0.3ギガって書けよ
    300MGのギガなら300MG×1GBだろ
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ギガなら0.3GBって書けよ
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嘘でも勘違いでも伝わればいいんだよ
    そうやって言語は成り立って来たんだから
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもさー。
    メモリはメモリだよな。
    容量とはあまり言わない。
    そりゃそうだ、いろんな記録媒体があるから被るしな。
    ギガがそれに代わる相応しい用語かどうかは議論の余地があるがまあいいんじゃね。
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔はメガって散々使ってたからその延長だろ
    その内、テラになるだろうな
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さすが和製のウソ英語を平気で広めるような国
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカが何も理解出来ないから「ギガ」とか言ってるのかと思ってたけど
    いよいよバカばかりの状態になったって事か…義務教育でちゃんと教えろ
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    伝わらないから問題なんだよなあ
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ギガとロムが本当にイラっとするわ
    あと水中用ドローンね
    ドローンは無人航空機の意味であり遠隔操縦できるデバイスと言う意味ではない
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホの内蔵ストレージをROMと呼ぶのは間違ってないんだよなぁ
    NANDメモリはROMの系譜だから
    DRAMとは違ってね
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最初に言い出したバカを恨め
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    携帯電話で写真撮ることを写メとかいうやつ
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お金払って買ったぎが
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    通信容量のことギガって言うのめちゃくちゃ違和感あるわ
    誰が流行らせたんだこれ
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ギガの上の表現テラが標準化してくる際に弊害になるので単位の変な付け方はやめるべき
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でいん
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ケチつけてるのはもれなく老害
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    通信量の3文字でもダメなのか
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    顔認識を顔認証と言うのもムズムズする。
    顔認識は手段で顔認証は目的なのに。
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    親がゲーム機のこと全部ファミコンって言ってるのと同じやろ
    こんなんに目くじら立てる方が馬鹿
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ギガは「10の9乗」という意味で、データ量の単位ではない
    キロは「10の3乗」という意味で、重さ(体重)の単位ではない
    センチは「10の-2乗」という意味で、高さ(身長)の単位ではない
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PCのストレージまでROM呼ばわりしてる馬鹿もいる

  • 28  名前: アッシュ™🎌 返信する
    >>10
    メガドライブのパソコン版のテラドライブみたいで玊袋がかゆい
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    おかしいと思う時点で伝わってるだろ
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ギガって書いてあるのにギガ無いの草
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キロ 307,200
    こう書いた方がお得感がある
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    身長や体重をメートルやグラムって言ったら馬鹿にされるのと同じ
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    例えばギガを30追加って言われて伝わるか?伝わらないだろ
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    通じやすいとかじゃない
    スマホの普及に伴って通信容量を大衆が意識するようになったけど、馴染みがないし言葉の意味が分からなくてどう呼べばいいのか分からない奴らが読める単語抜き出しただけ
    逆にこれ以外が通じない
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とうとう出たね。。。活動休止 アテンド芸人
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    通信容量をギガと呼称したのって
    たぶんソフトバンクかYahoo!モバイルのどっちかやろ。
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    深刻なミーム汚染
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬鹿に合わせるな
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬鹿に馬鹿と言えない社会の末路
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ギガゾンビ
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    だからそのギガは単位じゃないのよ
    通信可能な容量を指す言葉として使われてる
    通信可能な容量だと長くて使いにくいからギガ
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    通信容量をギガって呼ぶ奴だけは未だにぶん殴りたくなる
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大抵のことは受け入れられるけどこれだけはうけいれられる気がしない
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    通信速度が上がったら
    「ギガが1テラ」とかになりそう
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    そう言いそうなヤツいそう
    んで、なんで伝わらないのか相手のせいにする
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ええがな別に。
    これだと他人に対して一般化できるほど決まった用語が定められてるわけでもねえし。
    薬みたいに誤飲で命にかかわるわけでもねえし。
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    俺には分かるが?お前の理解力が無いだけじゃねーの
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ジェンダーの一般的な意味を知らずに
    トランスジェンダーをジェンダーって略すやつとかな
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中抜きって言葉も仲間に入れて。
  • 50  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人のIQが低いってことが非常によくわかるね
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ単位がテラになったらどうなるん?
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソーイングマシンのことをミシンと言ったりな
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大東亜戦争呼び名議論と同じだろ
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トンみたいに、ちゃんと作ればいいのにな?
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    携帯業界の奴はネーミング能力最低だよ
    ギガもそうだしEdyとiDの聞き間違い騒動もそう
    まじで才能がない
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    USBメモリをUSBと略すやつ
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言い換えの言葉があっても別に良いとは思うけどギガってセンスはオワットルね
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    携帯電話を携帯と略され始めたときこういう流れだったなw
    携帯ってなんだよ!略すならケーデンとかにしろよ!!とかブチギレてる人いたわー
    今ではその人も普通に携帯って言葉つかってるというw
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちのは他社と違ってデカデカのデカや!
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そこは0.3ギガとかにしろよ
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    アテンドとか意味不明なカタカナ日本語を使っている奴も同罪
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に通じるからいいけど
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日常会話で「ギガは?」「300メガ」はあっても正式な表記ではおかしいね、「ギガが足りないよ〜」や「ギガ不足」も注意だね
    「容量」が「300MB」という表記で正しい使い方が普及していく良い場面だと思うのにローソンさんちょっと不安
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    でもお金を出してくれるのはその馬鹿なので
    企業は馬鹿に合わせるしかないっていう
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おそらく、日本語では単位を表す表現が
    1坪、1畳、1尺、1寸、1 貫、1円のように2音が多いから
    ギガバイトより、ギガの方がしっくりくるんだと思う
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ギガ呼びで誰が困んの?
    チー牛?こどおじ?
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭の悪い顧客向けサービスだということがよくわかるw
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬鹿にもわかりやすい言葉が必要なんよ
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バイトなのかビットなのかも分からんぞ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これにダメ出ししてるのは年寄りだけ
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サービスの契約書にはどう書かれてるのかね。
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    kcalのカロリー呼び(単位)
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    世界中mobileか、それに準じる各国語だから
    携帯電話を携帯ってのはある意味世界標準
    なんで友人はそんな事にブチ切れたんやろか
    元々移動電話だったから、そっちに馴染みあったんかね?
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アホすぎる。ギガは単位やろが。

    ちゃんと容量と言え。今からでも訂正していけ。
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>75
    ギガは単位ではなくSI接頭語
    単位はbyte
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう漏斗の形してないのにファンネル
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元々ギガ単位を想定してたのを
    ローソンがケチって刻んだだけだと思う
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ギガは10億、メガは100万、だよな?
    通信容量を10ギガバイトとか100メガバイト使用した、みたいに使うんだよな?
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「お支払いでもらう」のほうが違和感が酷い。もらうは要らんだろ
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バイトにしとけや
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正式名称はあくまで「通信容量」
    どうしても「ギガ」と書きたいなら括弧書き併記すべし
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無料通信量が適切かな?
    容量だとなんのか分からんし
    ギガと言えばスマホの通信量を指す言葉として伝わりやすく適当なもんでしょ
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ言う奴は燃料入れる時に「リットル入れないと」とか言うのかとツッコミたくなる言い回し
    数人ほどリアルに使ってる奴を見たけど見た目でもうアレって判る
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    ギガは10の9乗でバイトは2の8乗の意味
    この場合、単位はbpsになるかな
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>74
    当時雑誌なんかでも携帯はおかしいとコラム乗ってたりしてた
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当て身が通った道、受け入れるしかない
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>86
    テレビでもやってた
    携帯は動詞であってどうのこうのとコメンテーターがいってた
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    違ったはbpsは時間単位の通信量だった
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    1byteは8bitではあるけどbyteに2^8という意味はないぞ
    それにbpsは容量ではなく通信速度を表す単位だ
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>86
    「懐中とってそこにある懐中」みたいな感じか?
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しゃーない
    混同回避してつかえるものが他にない
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>67
    外国人にこの「ギガって何?」って聞かれて何て答えるん?値札に「1000円:300円」て書いてあるようなもんやぞ
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    んなこと言うならスーパーマーケットをスーパーって呼ぶのにツッコめ
    コンビニ(便利)も似たようなもんか
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    チャージ

    チャージ(入金)

    入金(チャージ)

    最初から「入金」を使っておけば良かったのに
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    そんなこと聞かれることないだろ
    ありもしないシチュエーション捏造すな
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    【悲報】
    10⁹=300×10⁶だった!
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>52
    通信量という意味のギガと、単位のギガは違うらしいから、
    単位でテラを超えたら、
    「ひと月で使えるギガが1テラもあるから安心」
    「ギガ不足解決!1テラのギガが使える!」
    みたいなキャッチコピーができるよw
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマートフォン略してスマホとかRAMやROMだって似たようなもんだろ
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    容量の単位がギガなら0.3GBにしないとだめだろ
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >あと「身長や体重もキロとかセンチじゃん」とかいってる人がいるけど、そうじゃないんだよなぁ…。
    これの方が怖くね?話の通じなさやばいだろそうじゃないどころの話ではない
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    日本文化を表すときスシ、ハラキリって言うようなものであってる?
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう問題ってどこの管轄なんだ?
    IPA?デジタル庁?
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>99
    こういう馬鹿がなんの疑問も持たずギガ呼びしてるんだな
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だからZの子たちがギガたりなーいとか言ってたのか
    なんか面白いな
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    ジゴ
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いつのまに容量の単位をギガって表記するようになってたんだ・・・
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    IQや偏差値が違いすぎると会話できないらしいな
    もちろんこの件に関して言えば理解できる方が下やで
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>99
    なんで略称と同列に語っているの?
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    ならせめて0.3 ギガにせな説得力ないわ
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>74
    「モービルくれ」とか云ったらガソリン渡されそうやな…
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>86
    略称ならまだわかるが単位を名詞にするのはやりすぎに感じる

    携帯電話を個って呼ぶようなもんだぞ
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>102
    あってない
    それは具体例の一つだが本件はそんなことない
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>108
    この例出してくる奴って自分のこと頭いいと思ってる馬鹿しかおらんよな
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>96
    あるやろ
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    そのメガの意味は延長してもギガとは違うぞ
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    ギガの意味自体は技術で習う
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    変なのは単位じゃないでしょ
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    食品のパッケにキロ300グラムって書かれてるよなもんだな
    メモリとストレージも混同されたままだし若い世代同士でも異常に感じてるっぽい
    とは言え誤用と分かった上で意味は通じるので無知に合わせた表記として成立してるって感じかな
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全く新しい単語の方がまだ良い
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>116
    ストレージ系の容量でキロ、メガ、ギガ、テラと普通に使ってきたのに
    何故に、通信容量という意味 = 「ギガ」になってしまったんだろうな?
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>96
    実際にあったぞ
    はい論破
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あーだからたまにギガ減っちゃうみたいな言葉を見かけるのかw
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>121
    スマホ会社が大容量プランの事をギガプランとか言い出してたのが悪い気がする
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>120
    キャパでええんちゃう?
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言葉ってそういうもんだ。
    今ではハンサムやイケメンという意味で使われてる「二枚目」も、本来は本当にただ単に「二枚目の紙に書かれてる名前」という意味だった。
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう「言葉の意味が変わる」「言葉に新しい意味が付け加えられる」場面にリアルタイムで立ち会えるのって、けっこう貴重な体験だと思うわ。
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>122
    口だけではなんとでも言えるわな
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    愚民という言葉があるのも仕方ないね
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>126
    2枚目には顔のいい役者が使われる事が多かったから
    とかじゃなかったか?
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    若者の知能が下がっているのが実感できるな
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>126
    ハンサムよりスマート方が酷いやろ?
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ギガワロス
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電池がないことを充電がないっていうしな
    電池がないから充電するのであって
    充電がないって何言ってんのって思う
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>130
    そこから「二枚目」がハンサムという意味で使われるようになった。
    似たケースだと「十八番(おはこ)」もそう。
    外国人からしたら、「なぜ得意なものを“ナンバー18”と言うのか?」と思うだろうよ。
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    基本、言葉は変化するもの派の僕
    通信でのbyte(B)表記や「データ」呼称にきれそう。

    ギガ:300MB データプレゼント!

    ぶちぶちする
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあこの中に「チー牛」を本当のチーズ牛丼の意味でしか使ってない奴がいるのか?
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>134
    「電池がないよ」と云われたら
    「帰りに単三、単四買ってくればいい?」と、言ってしまうな…そう昭和なら
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文系ww
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    携帯電話を略して「携帯」と普通に言ってた奴らが何を偉そうに、としか思わんw
    「携帯」の2文字のどこに電話の要素があるんだよ?
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>137
    チー牛が人を馬鹿にする言葉なのは知っているが、語源も意味も知らない
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>99
    対象に対して聞きなれない言葉が使われていた際に、その対象の略称だと早合点した人たちがこういう現象を引き起こすということがよく分かるコメント
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>138
    電池ではなく電気が正しい
    電気がないと言われたら電球買ってきそうだけど
    そう昭和なら
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    流石デザリングを商標登録しようとしてたAUだわ
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>143
    「電気切れた」で電球、蛍光灯を買ってくるのは正しいおこない…
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前のギガいくつ?
    テラだけど
    だから何テラだよ
    お前ギガって聞いてきたじゃん
    みたいな会話に
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大学出のあったまのいい人たちが、なぜギガ表記にOKを出したのか
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭いい人たちだから馬鹿にわかるように合わせるとって考えた結果では
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    今月ギガないから通信遅いとかって使うの?
    ここまで頭悪いと日本の未来はないね
    円の価値がなくなるのも当然…
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ギガの説明は最低でもいるな
    ギガという名前を使ったからにはサービスとして扱う最低単位はギガにしてあげればいいのにみみっちい
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    単位を名称にするとややこしくなるからこれはなしだな
    体重測定をキロ測定って言ってるようなもん
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    え?30ギガ?ストレージ増やしたん?
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>117
    覚えてる頭のいい奴はいないんだろうなw
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>137
    それは“換喩”というレトリックの典型的な例なんでアナロジーとしては不適切
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>144
    「テ」ザリング、な。
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>127
    そんなの気づいてないだけで別に珍しくもなんともないぞ。
    今や人口に膾炙した「言語化」なんて気持ち悪い言い回しも、以前は現在のようなニュアンスでは使われてなかった。
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    MGってなんやねん。
    いちおくまんえんみたいなあたまのわるさで気持ち悪さにバフ掛ける頭の悪さヤメロ。
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    広告代理店の質が無茶苦茶落ちてるからやろな
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    それ普通にギガだった場合
    1ギガのギガが使える!みたいな頭痛が痛い話になるのか
    もうわかんねえな
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    筆頭はUSBメモリをUSBっていうやつじゃねぇの?それ刺してる場所の方は何て呼ぶねん。
    そもそも1024なのか1000なのかでも接頭辞違うんだぞ。これは大手が出鱈目表記今でもやってるからしゃーねぇんだけどさ。
    企業側がこれやるとお前ちゃんと自分らの仕事分かってんか?あ?って思うからダメだと思う。
    あほの子がこういう表現をするのは別に構わんし言葉刈りもしないが、提供する側が自分らの扱ってるサービスや商品理解してませんがってあほ面下げてるようなのは本当に論外だと思う。
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>117
    で、その接頭辞の数字が示すのいくつ?
    ドヤ顔でそれも知らないの普通に居るから怖いよ。
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>145
    チャンネル回すとか・・・
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    バカは口開かん方がええで。
    byteをoctetと等価として扱ってよくなったの結構最近だしそもそも間違ってるぞお前。
    お前に誰かを笑う資格は微塵もねぇ。
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    送る時と違うんか?iPhoneならメッセージで送るなら写メでも構わないけどね
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    「キロ」なら計算間違ってんぞ。
    SI接頭辞の方がどう定義されてるか確認してから間抜けは物言えよ。
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>90
    1byteの大きさは不定だよ。
    ハードウェア的なバスやメモリの実装上、そう扱われる環境が多くなって、そういう状況で育った人が自分の常識が当たり前と思い込んでいるだけで、「通ることが多いだけで正しくはない」定義だよ。文脈がメモリやストレージなら現実的には齟齬が発生しないが、突っ込んでる方がもの知らないとか理解してないのは読むやつにわかりづらいギャグだからマジヤメロ。面白くねぇし。
    昔だとbaudとbpsの区別がつかない自称理系とか当たり前に居たから、言うほどみんな詳しくもねぇし正しくもねぇもんさ。名前空間の重複で混乱が起きないならギリセーフ。今回はそこに片足突っ込んでるのが問題なのであって。
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>142
    そんなの原語の意味も知らんでいっとんかいwみたいな意識高い系ゴロゴロ折るやんけwカタカナでけむに巻こうとしてるやつらのでたらめ定義なんて今に始まったことちゃうわw
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人が横文字に弱いだけ
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    通信容量 で4文字だろ?十分収まるよね???
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    平均的日本人のITリテラシーの低さが...
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「メーター」も同じような経緯でできた言葉なのかな。
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    義務教育の敗北
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    『ギガ』って言い方を作ったやつが悪いんじゃなく鵜呑みして使ってるのが悪いだけ
    そいつらは次にこう言う「アップデートしようねおじいちゃん」
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭悪い方に合わせるのか・・・
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ギガなのにメガ、でもそれはギガなのさ
    そしてテラもギガだけどギガはテラでありメガなのさ
    わかるね?
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>140
    略語とはまた違うやろ
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ギガスラッシュ
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    300MBが理解できるなら通信容量のところがギガになってるのはおかしいと思わんのだろうか?
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ギガw
    300じゃなくて約0.3を落とし所にしましょう
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    0.3ギガとか表記したら誰も契約しなくなるぞ
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タウリン 1000 mg 配合
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    将来テラが当たり前になってもギガって言い続けるんだろうな
    ゲームを全部ファミコンっていうみたいに
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「通信量」自体を指してギガと呼ぶのは単純に頭悪い
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    チートを強力な存在を表す的な意味で使ってる子は漸く減り始めてる感はあるが、ギガは根強いわな。大人ですら未だに使ってる人見かけるし。
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今月テラ使いすぎちゃったテラ補充しよう
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    携帯電話をケータイと略し出した時にも同じ懸念を抱いたよ
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ギガはさほど気にならないが、
    違くてって聞くたびに何とも言えない気持ちになるわ
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デジタルデータで欲しい時に、データでくれって言葉も違和感ある
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ギガワロス
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>188
    一太郎フォーマットで送ってあげなよw
    資料を超高解像度の手振れした画像ファイルとか。
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬鹿同士で通じる言葉
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カタカナ語「英語です。通してください」
    これに似ていると思う。語源というか本来の意味を無視して、準日本語としていつのまにかアリになってしまう言葉
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    通じねえよって言ってる人達もそうは言いながら意味は理解してる訳だから問題ないだろ
  • 194  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    情弱用語だな

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク