「貧乏コンプレックスが最重度だった時期、このタイプの家に住んでる奴らに嫉妬してた」→ネットで賛同の声多数!

  • follow us in feedly
貧乏 コンプレックス 電気 スイッチに関連した画像-01
■X(ツイッター)より


貧乏 コンプレックス 電気 スイッチに関連した画像-02


<ネットでの反応>

めちゃめちゃわかる。。友達の家に行って正直これの便利さ一番衝撃を受けた。。

わかります。お金持ちの綺麗なお家にしかないタイプのスイッチでしたよね。

私はこれに憧れて家建てました

「普通これじゃないの?」「今はほとんどこれだろ」「ウチってお金持ちだったの?」って見るけどそうじゃなくて、家賃の安い家の電気は紐を引っ張るかこのボタンなんだよ。

貧乏 コンプレックス 電気 スイッチに関連した画像-01




あー、分かる!
今でこそこのタイプの家や部屋増えたけど、昔はな〜
17



昔は…
29



ごめん、なんかノスタルジーになっちゃった
36



分かる、分かるぞ…!
5


Kindleキャンペーンが超お得!↓
【激安速報】ワンピース、呪術廻戦などジャンプ作品のKindle実質半額キャンペーン、最大51%ポイント還元となって復活!今だ急げー!!
【激安速報】「金色のガッシュ」がKindleで実質半額&「メイドインアビス」「ポプテピピック」などが8円に!急げー!

小説 葬送のフリーレン 〜前奏〜 (少年サンデーコミックススペシャル小説版)

発売日:2024-04-17
メーカー:
価格:880
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:22
Amazon.co.jp で詳細を見る

【推しの子】 14 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2024-04-18
メーカー:
価格:732
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る



今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いい世の中になったもんだ
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    家賃が高いマンションのあれだな
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これホームセンターで売ってる
    便利じゃないだろ

    紐はあれだが
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わしの部屋築50年くらいのマンションで今でもそれじゃない昔ながらのタイプの電灯スイッチだわ
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これの利便性ってなに?当たり判定広いってこと?
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供部屋おじさんの俺には全く理解できないことだな
    今のカチカチ音が鳴るスイッチが一番馴染むんや
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやw重度すぎやろw
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2000年以降に建ってる家はだいたいこれじゃね
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホムセンで売ってるから自分でとりかえればいいだけやが
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サムネのやつも普及当初は憧れだった気がする
    確かもうひと世代前の昭和型があったはず
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    家はまだヒモやぞ。
    スイッチすらない
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クリック感は正直安っぽいよな
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    紐だけは貧乏感あるってのは理解できるけど、スイッチはどっちでも何も感じないw
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔、舅姑(下)・両親子(上)の二世帯住宅つくるときに
    姑が上のスイッチはこの安っぽい方(パネルじゃない方)!と言ってたらしく
    工事の人が間違えて上下同じパネル?式スイッチ(画像の嫉妬の方)にして
    それに姑が憤慨していたことを思い出したわw
    まあ、見栄えでも機能でもパネルっぽい方が押しやすいよな
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ビンボー・・・ビンボー・・・涙のビンボー♪
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬鹿じゃねーの
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    それとLED内蔵だから暗くても着灯させやすい
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちはもはや音声でオンオフしてるからなぁ
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の新築はスイッチタイプじゃなくて手でタッチるだけでON/OFF切り替えられるもんなあ
    未来的だと思ったよ
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧乏人の考えは理解できないな
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    それな
    見た目以下のいまいちさ
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブレーカー落として自分で取り換える、絶縁はしっかりと
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金っていうか時代だよな。
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    橙色の外枠に黒いスイッチかな?
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なにこれ?
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学校のスイッチ
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    「ねぇアイリス」
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はあ
    こんなの街の電気屋に依頼したら千円もかからずしてくれるじゃん
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    ボタンが大きい
    押す力が小さくて済む
    ランプの光で場所がわかる
    パッと思いついたのはこんな感じ
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    押した感じは新しいタイプのほうは正直「安っぽい」
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ボロボロの官舎だけど途中で壊れて交換になったのか
    スイッチだけはこの広いタイプのだわ
    紐の部屋もあるが
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもこれ絶対パチッって音なっちゃうんだよな
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなの単にいつ建築されたかだけのもんだろ
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ユニットバスの換気扇遅れ停止スイッチ壊れてこれに交換した
  • 35  名前: マッスルウィザード 返信する
    >>4
    お前とわし同一

    魔法使いと黒猫のウィズ
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    昔の小さいタイプでも点灯式のはあるけど
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電気工事士の資格取れば自前で交換出来るんでわ。
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1000円ぐらいで売ってた気がする
    カバーだけの問題だからすぐ変えれるよ
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もっと他に感じるものあるだろ
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    爺ちゃん家についてたから年寄り用なのかと思ってたわ。。。
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に電気が付けばどっちでも良いじゃん
    うちは家を建て替えてデカいスイッチになったけどありゃ年寄り用なんじゃ無いかと思うよ
    確かに押しやすいし
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カラオケかな
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分でスイッチやコンセント交換しろよ
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ユニバーサルデザインってやつだな
    実にクダラナイ
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    ガバガバしてんだよな
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    2014年に建った家でも昔からあるスイッチ式だったぞ
    確かコストが1つあたり5000円違うんだけど
    普通の家だとこのスイッチが15箇所ぐらいある
    まあ7万円ぐらい差があるとして、それだけあると
    風呂かキッチンの何らかの施設が1つアップグレード出来るんだよな
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このスイッチだけど押した時の音がうるさくて気になる
    夜中だと迷惑かけるから見た目以外いいことない
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    アレクサだの馬鹿らしい
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    建築年の問題でしかないしな
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さらに前のはぴょこんと飛び出してて左右に振れるタイプだったな
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    というか。
    「スイッチに、夜間視認用のLED電灯が内臓」というだけで、ブルジョワだったわ!
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    これな
    自宅でも足音物音を消す身分としてはNG
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    標準機能じゃないだろ
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カバー取り替えるだけじゃん
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あ、これ「うちには電気なんて無かった」と言う奴がきて
    場が凍り付く流れやん
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほたるスイッチなら可動部が小さいほうが交換時に面倒がないし誤動作も少ないぞ
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上タイプの家だけど
    どっちかハッキリしてる下の方が良かったわ
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    紐もLEDのシーリング売ってるしもっと古い家だとしても差口も売ってるよ
    ボタンも差口も電気工事資格いるけどね
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これより古い昭和のタンブラスイッチのほうが好きだわ
    最近パナソニックからタンブラスイッチ出し始めたけど横向きが欲しいんだよなあ
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウチは電気工事屋だったから全然ピンとこない
    昔はTVCMもやってたしもっとメジャーなもんかと思ってた
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そういうコンプレックスはあったが
    広い戸建てに住む前の平屋に住んでいた時のほうが家族に一体感があって良かった
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    実際は安アパートに付いてるがな、、
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    1つあたり5000円はおかしくないか?
    ガワの形状が違うだけで価格差もほとんどないのに
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのスイッチだとイライラしてるときにダブルクリックしちまってつけるつもりが消えてしまって余計イライラするよね
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    アレクサの便利さは使わないと解らないんよな。作業しながらとか手が塞がってる時に凄い便利だし、一言で複数家電一括操作出来るのはホントに便利。そしてスマートリモコンは神。
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    俺もだわ
    LED付きじゃないとオンオフがわかんないんだよな
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いまはアレクサで一発っしょ
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    紐ある方が便利だろ
    なんだよ貧乏感て
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    音声スイッチいいよね。なんか自分が世界の支配者になった気分になれる。
    どうせなら「アレクサ」を「セバスチャン」に変えられればいいのに。「セバスチャン、電気をつけてちょうだい」ってお嬢様のRPができるな
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    耐久性低そう
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ☓ノスタルジー
    ◯ノスタルジック
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>70
    普通のスイッチ式と変わらんよ
    紐式のやつのほうが壊れやすいんじゃないかな
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホテルでしか見たことないわ
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    こっちのタイプも別に標準というわけではない。LED付きのを選んでるだけ
    WTP50012WP
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実家のマンションがこれだけど押した時に結構音がうるさくない?
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金持ちで安くは無い賃貸住みだけど今まで貧乏タイプのスイッチの家しか住んだことない
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でかスイッチよりもホタルなのがいいなあと思った
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ああひもってなにかとおもったら
    ひもはもうヒモでつけるしかないのか
    あれは予備灯からメイン弱に3回ひっぱる時、あたかも一回くらい素早くやって拳銃のコンバットシューティング気分になるんだ
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>78
    3発撃ったのに銃声は1発に聴こえた!
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    資格取って自分で変えろ
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなもんにかえるより電灯つけるとこにリモコンアダプタはさんだらリモコン式なるから
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パチッってタイプと比較すると壊れそうなんだよね
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧乏コンプレックスめっちゃわかるわ…
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやいや、違うだろ
    90年代半ば頃以前に建てられた家は下のスイッチが主流だったけど、90年代の半ば頃以降に建てられた家はそのデカいスイッチが流行った、ってだけだ
    単に家が古いか新しいかの違いがあるだけ
    金持ちとか関係ない
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オンオフでこれだと調光器ダイヤル付き見せたら大変なことに
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホムセン行ったら数百円で買えるし
    電工の知識あったらパーツ交換するだけやから鼻くそほじるくらい簡単な工事
    でも修理に頼んだら5000円くらい請求する
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな気にするもんかね
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔スイッチの上にダイソーの動体感知センサーライトつけとけばいい
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単に家が新しいかどうか・・・
    いやまぁ新しい家に住めるかどうかという点では関係あるか・・・
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これそんないいもんじゃないんだよな 凹むし
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    便利さって何が変わるんだよ(困惑)
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    船とかなら便利そうだな
    クルーザーとか持ってて金もあったら日本沈没しても大丈夫なんだろうな
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    これたまに空回りするんだよな
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このタイプも今は既に旧式なんだけどな
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホムセンで数百円で売ってるんだから買ってきて交換すりゃ済むだけの話なんだけどな
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >私はこれに憧れて家建てました

    ホムセンやネットでも売ってるからこれに交換すれば済む
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    リモコンとセットのとき、
    リモコンでOFFにしたまま見つからない時でもダブルクリックで点灯にできる
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホームセンターとかで買ってくればいいのに
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニで袋いっぱい買い物すること。

    おっさんでも未だにやったことない人は多いやろw
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    後付で複合タイプがこのボタンしかないから止むなくこのボタンにした所があるけど
    押した感じが安物感あって嫌い
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    初めて見た時、なんか未来的というかカッコよく思えたもんだ
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔も今も一般住宅のスイッチやコンセントカバーのパナソニック率(旧ナショナル)凄いよな
    逆に他社製のが思い浮かばないレベルの市場占有率
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単に築年数の話だろそれ
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶっちゃけ1000円くらいしか差がない
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    旧式との価格差は単価なら大した差はないが
    住宅全体、特に集合住宅となると数が多い分全体としてはかなりの差額になるから
    今でも安住宅や低家賃賃貸なら新築でも旧式だよ
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    グダグダ言ってる暇あったら指動かせ
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    アホらしなってやめたわ
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分で変えられるだろ
    ホームセンター行けよ
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    両手塞がってる時に肘で押すのが楽
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何が便利なのか判らん
    押しやすい?w障害者じゃあるまいし・・・
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    20年前に床暖房でびっくりした
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    千円ちょっとで自分で交換できるけどね
    第2種電気工事士じゃないと工事しちゃいけないが
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電気工事士の資格持ってたら数百円でこのタイプに変えられるレベルの物だと最近知った
    すげえハイテクに見えるよな外側だけで中身は同じだけど
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>110
    いや、今のスタンダードがこれなんで・・・
    その・・・貧乏で家古いのバレちゃうよ?w
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    DIYでこの辺いじるために電工とったわ
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電気屋だけどフルカラーとコスモじゃ新築や改修に掛かる費用と比べたら誤差の範囲よ
    それよりも照明やエアコンの方が見栄えや性能にこだわるとべらぼうに金が掛かる
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>99
    店員が喜ぶぞ
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今住んでる家に引っ越して速攻でスイッチコレに交換したわ
    し損ねたとこもあるけどな
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    玄関トイレ廊下階段はセンサーで点灯するようにしたから楽で良いわ
  • 120  名前: 鷹今 みこ 返信する
    トイレの便座がボタン一つで開閉するやつのほうがショッキングだよ俺はさ
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それにしてもスイッチにコンプレックスは思いもよらなかった
    人って何にコンプレックス抱くかわからんもんだな
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リモコン探すより紐のほうが便利
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでアドバンスに?
    もっと上があるのに
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    耐久性が心配言ってる人もいるが少なくとも毎日使用で16年間家中のこのスイッチ無故障だよ
    まあスイッチの耐久性なんて最重要だからテストしてる訳で当たり前だけど
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アホくさ
    買ってこいよ大した額でも手間でもないぞこれ
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    押すたびにオンオフの切り替えが出来るから便利だが
    対応してるライトが1つしかないのにこのスイッチにしてたら、ただのイキリでしかないやろ。
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新しいタイプがどういう機能なのか全くわからない・・・
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    蛍光灯のヒモでシャドウボクシングが日課です
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62
    ホームセンターで1000円で売ってるし、なんなら自力で交換可能
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の家これになったけど昔の方が良かった
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このスイッチってできて20年くらいなもんだろ
    それまでの新築なんか昔のスイッチやったぞ
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それより センサーで自動で水出る洗面台はいいぞ
    ウチじゃないけどな・・
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなこと気にしたこともなかった
    やっぱり貧乏な人って感性がどこかちがうっぽいな
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これオンオフのランプ逆にしてほしいわ
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ナショナルスイッチをすこれ
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近は一周周ってフルカラーの方がおしゃれなんだよなぁ
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    設定で呼び方変えられるぞ?
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すまんそもそもこんなスイッチ知らん……
    見たことはあるのかもしれんが多分回数が少なすぎて記憶にない……
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    下の方が変えのカバーがいろいろあっていいぞ
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    松下電工のネオン管入りのは点いたり消えたりや
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>129
    資格持ってない奴がやるのは違反
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直どっちでもいい
    むしろ昔のやつの方が押しやすい
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古いか新しいかで豊かか貧乏かとは違うけどな

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク