【悲報】オタクおじさん「エヴァ1話は今見ても全く古くないよね」→周囲をドン引きさせるwwww

  • follow us in feedly
エヴァンゲリオン オタク おじさん 世代 アニメに関連した画像-01

■Xより
エヴァンゲリオン オタク おじさん 世代 アニメに関連した画像-02同世代の友人が「エヴァの1話は今見ても全く古くない」とか言い出して真顔になった

エヴァンゲリオン オタク おじさん 世代 アニメに関連した画像-02




<ネットの反応>

まずセル画な時点で全部古い
ただ作画のレベルが今より凄い古いアニメは多数ある


エヴァおじさんが初代ガンダムを見た時古臭ぇなと思ったのと同じ事を
下の世代はエヴァに対して感じている


宮崎駿は古いけどしっかり面白いから凄い
手塚治虫は古臭すぎて見る気にならん


当時のアニメはリアルタイムでも古い感じしたけどな

エヴァの演出は良いけどキャラの顔は崩壊してるシーン多いね
序破QのきれいなイメージでTV版見返すと相当キツいんだわ


まあいいじゃんそういうの

キャラデザも古いし影の付け方も90年代だよなあ

古いもんは古いよ 古さを感じないは脳が止まってるだけでしょw
古くても良いものがあるだけ


デュラララや化物語シリーズも今となってはノリが古いし掛け合いとか見てて恥ずかしい

そら真顔になるわ

テンポが今のアニメじゃないね

絵なんて古臭くて下手くそでも内容だよ
進撃だってそうじゃん


古いは古いな
ただ最近のアニメはマジでクオリティ下がってるから
そういう意味ではマジで90年代後半アニメのが上なとこあるんだよな





全く古くないは無理あるやろ・・・
序観てもだいぶ差を感じるのに
やる夫 PC 驚き 汗



アニメも進化がすごいよね
ハルヒでさえ古く感じる人は多そう
やらない夫 考える



シン・エヴァンゲリオン劇場版 EVANGELION:3.0+1.11 THRICE UPON A TIME <初回限定版>(Blu-ray+4K Ultra HD Blu-ray) [Blu-ray]

発売日:2023-03-08
メーカー:キングレコード
価格:8327
カテゴリ:DVD
セールスランク:2183
Amazon.co.jp で詳細を見る


シン・エヴァンゲリオン劇場版 綾波レイ~affectionate gaze~ 1/6スケール PVC製 塗装済み完成品 フィギュア

発売日:2024-01-19
メーカー:壽屋(KOTOBUKIYA)
価格:18600
カテゴリ:Toy
セールスランク:50670
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぺこーらいつもありがとう
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガンバの冒険大好き
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の感性が止まってるだけ
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セル画の時点で古い
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タイガーマスクとエイトマンのオープニングみたらシュールで笑える。今のアニメにはこういう面白い笑いは出来ない
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    こんべこ!こんべこ!こんべこー!
    べこライブ298期生
    牛田べこらベコ〜!🐮
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺が面白ければそれでいい
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エヴァを当時見た時は色々斬新だったけど
    古さは隠せないなぁ
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    AKIRAは今見てもヤバい
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    90年代劇場アニメなんかは古さ感じないが
    これも俺が老害なんだろうか
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古いわ
    90年代もそうだけど一番きついのは00年代のアニメ
    あの時は作画崩壊も多かったし動きもなんかおかしいしで一番でき悪かったわ
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    4:3って時点でダメな気がするが
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただ不思議と00年台のアニメの方が古く感じたりする時あるから言わんとしてる事は分かる
    古いけど
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古い映画はデジタルリマスターするとそんな事ないのにな。
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホ使ってないのみちゃうと別の世界みたいで全くその作品を楽しめない10代のワイ
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    薬屋もフリーレンも見れないじゃん
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当時先進的だった表現が一般化したらもう古いよ
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵の話は置くとして、ストーリーや演出が古いと思うならそれは単に「エヴァのストーリーや演出がスタンダードになった」ってだけだな
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時代を象徴する名作と時代を超える名作、どっちが上でどっちが下ってわけでもないからな
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    10代でここのコメ欄にいるの終わり過ぎてるから辞めようね
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まずロボットアニメの時点でもうな
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんで手塚治虫ディスられた
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古くないというより今聴いても良い、今見ても面白いって言いたかったんだと思うよ
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エヴァは眠い
    アキラも眠い
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    デジタル移行期の安っぽい色彩
    全然動かない止め絵だらけの画面
    キツかったね
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キルミーベイベーは今見ても未来を行ってる
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の蒙昧なキッズたちがあしたのジョーや巨人の星とかみたら時代の違いを確実に感じるだろうけど
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドット絵ブームみたいな感じで最近は
    逆にこの頃のテイストがかっこいいってなってる
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これでエヴァに価値がないとかいいだすと頭わるいだけだが
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の時代に初見で楽しめるかどうかが古さを感じる感じないのボーダーじゃ無い
    エヴァは散々色んなとこから真似されたからどうなんだろう、流行ったものは古くなりがちだよね
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手描きの頃もすごい作画はいっぱいあるって言うけど
    今ほど年間で作品数がない時代で年に一本とかくらいはいい作画の時もあるなってレベルだぞ
    いやそんなことはないって出してくるのOVA作品だったり劇場版作品だったりそんなんばっか
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰も知らず新規で始まったら今でも見れるって事かな
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ビートルズは古くないだろう本物ってのは古びないもんだ
    ネタでもエヴァなんて売り上げだけの作品と並べないでもらいたいね
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今8~90年代の天才アニメーターが脂のってた時代の映画超えてる作品どんだけあるってのさ
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の子はもう鬼滅一期ですら古いって思ってるよ
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古い新しいでしか考えられないのか頭の悪そうなオタクだ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リメイク版と比較しても流石に古いやろ
    キャラデザも流行り廃りがある
    最近のキャラデザは一昔前の少女マンガと同じだし
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    エヴァって売上そんなすごいの
    知名度だけで他うんこなイメージしかねーわ
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    映画や音楽もそうだけどクラシックになれるかどうかだと思う。ガンバとかアキラはそうだと思うし個人的には最初の攻殻とか。エヴァもありかなとは思うけど、ハルヒとかは当時のノリや空気感あってのものだから今見ると古臭い感じが出るのは仕方ないと思う。
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    またリメイクすんだろw
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作画自体は今見たら流石に古いと思うよ
    劇場用のエヴァと比べても一目瞭然
    当時としては先を言っている作風ではあったが
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    売り上げ?
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    流石に、文章から加齢臭するから10代ではないだろ
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    どうだろうね。エヴァは最初全然人気なかったし
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    空間軸で盛り上がってるだけの作品と時間軸で評価されている名作を比べられてもねエヴァ世代でこの考え方はお粗末過ぎやせんか
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ジャニス・ジョプリンは今でも聴けるけど宇多田とかあゆは恥ずかしくて聴けたもんじゃないだろう
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    内容は明らかに劣化してるし
    塗りもセルに比べてぺったんこで味がないよね
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マリオやゼルダは今プレイしても新鮮
    逆にプレステゲーはポリポリで古臭くて苦痛
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    宇多田と浜崎は作風全然違うから、また別の問題出てこない?
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あっ最新作なら新しくて優れてると思ってる馬鹿だ
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当時から古く感じたというかエヴァは懐古趣味の塊なんだから
    一話はいつ見ても、怪獣だ!ガンダム大地に立つ!の伝統工芸合わせ技だろと
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>44
    確かに最初からいきなりではなかったな、ただ24話くらいだともうリアルで盛り上がってた
    だから、25話26話がショックに成ったわけだが
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古い古くないの定義がズレてんねん
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コレって、アニメの何を見てるか次第なのよね。

    だいたいの人は、作画しか見てない。だから古い作品は普通に古いと感じる。
    作画ってのは一番時代を感じるところだからな。

    ストーリーだとか演出だとか、そういうのを見てる人が、古くないとか言うのよ。
    今見ても面白い作品ってのはその辺が優れてるから絵が古臭くても楽しめる。
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今見ても面白いとか良い作品って思えるとかじゃダメなの?
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    話のテーマは未来永劫扱えるテーマだとは思うけどテレビ版はどう考えても絵柄が古い。
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    ポリになった初期は、グラフィックに振り回されて
    肝心のゲーム本体はSFC時代より劣化してるとかザラだったからな
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    見たことの無いアニメならいつも新鮮ですよ
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    20年前や10年前のアニメはそれなりに古さは感じる
    ただ今のアニメも金かかってる上澄み以外は進化を感じない
    制作コストや収益構造が以前とかなり様変わりした影響が大きい
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、24話までは今見ても面白いと思うよ
    25話26話は今でも許されてないから
    そこが名作になりきれない部分でもある
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    アニメのドラゴンボールは見てられないけどゲームのカカロットは見てられる
    特にぺこーらの奴はな
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    画面がSDな時点で見にくい
    HDにリファインして演出は再評価に値する
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    つまりぬるオタかそうでないかだな
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    時代的に50目前のオッサンよな
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ビートルズじゃないけど
    グリーンデイ、オフスプ、マイケミ、とかから全然アップデートできてないわ
    今の流行りがさっぱり、マシュメロとかか?
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公衆電話ボックスは今でも存在しているからね
    使うやつは稀だと思うけどw
    シンジが持っていたウォークマンも一周回ってオシャレといえなくもない
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    8〜90年代の20年間と最近1年を比べたら
    そりゃ20年間ある方が強いだろ
    直近20年とか言い出すとイノセンスくらいまで遡ってもアリになるぞ
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのレベルの人の価値観にも引くとか生きるの辛そう
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもガンダム00は古くないと思う(と思う)
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    流行りのスタイル取り入れてないようなのだと、デジタルリマスターしたら古さ感じないのもあるだろうな
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    20年近く前のギアスは古臭さを感じなかったけど
    そこからさらに20年近く前のおまえら大好きボトムズは古臭すぎて見るのがとても辛かった
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    (´・ω・`)剣勇伝説YAIBAくらい古い
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    最新の作品でも昔が舞台のやつはいくらでもあるけど
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古くない=面白い
    という事ではない、お互いにね
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    終わりが良く判らないアニメは嫌い
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    感性が衰えてきた証拠
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メガゾーン23という80年代アニメで「人類が一番幸せだったのが80年代の日本だった」というセリフがあるけど、青春時代は美化されるもんなんだよ
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    いや、ギアスも十分古いよw
    この前TVでやった映画版見るのがキツかったわw
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ作画がエグいから現代じゃ再現不能なロストテクノロジー扱いやろ
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ギアスは古臭いと感じないけど
    同時期くらいのゼーガペインは声優の演技も相まって古臭さ爆発してる
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    ジャニスジョプリンなんか今全然流行ってないけど
    日本の80年代シティポップは海外でリバイバルブーム起こってる
    ついでに宇多田はベスト出たのもあってか最近
    飲み屋で普通に初期の曲流れてる
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    30年前を最近っていう人とは距離を
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺は大好きなアウトロースターでさえ古く感じるわ
    4:3はもうムリ
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エヴァのテレビ放送版って今も見れるんだっけ?
    俺の記憶が正しければDVD出たときにリマスターついでに
    作画とか修正してた気がするんだけど。
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大半のアニメって映画や音楽や小説以上に、よりその場で人気が出ればもう後世に忘れ去られても良いと思いながら自転車操業的に作ってるから賞味期限は短いだろうよ。特に低予算な美少女アニメなんて四半期持てばそれでヨシだろうし。

    映画好きですと言った場合、若者であっても映画史に残る大抵の映画(モノクロは除いたとしても)を観てる可能性は高いけど、アニメ好きですだとほとんどの人は今世紀に入ってからのものだろう。
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔のアニメはそもそも画面のアスペクト比がテレビなので新しく感じることはない
  • 87  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エヴァ好きは変人多いから関わりたくないわ
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    良い所も悪い所もあるけど今のアニメと比べたらやっぱセル画とデジタルの違い明確に感じるやろw
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>82
    そりゃ30年家に居るからな
    時代から取り残される
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メカや乗り物が手書きの時点で今のアニメとは異質に感じる。
    だが作画は凄い。
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ビートルズなんてむしろ、その古さこそが魅力なんと違うんか?
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新劇場版見てないのかな?といいたくなる
    古ければ悪いわけじゃないけどね
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    主語が抜けてるからずれてるんじゃないの
    古くない部分だってあろうよ
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今のアニメのクオリティが下がってるってほんとにそう思ってるのか?マジかよ、むしろ洗練されていってるよ
    エヴァは当時からキツかったのに、今見返すの辛いわ。作画も所々潰れ、脚本も受け入れられない。それに比べたら今のアニメは最後までの満足度が高い
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    いや下がってるよ
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古いは古いんだけどあの時代のメカを映す時に現代ではCG使う所を全部手書きでちかもめっちゃくちゃぬるぬる動かしてるからその部分は現代では無くなった強い部分なんよな。外人でさえこの部分には狂信者が多くてたまにそれを個人で模してアニメ作ったりしてる。 画の綺麗さで売ってる日本と動きの滑らかさで売ってる海外を比べて動きを外人に評価されるってのはよっぽどの事よ
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セル画や4:3の段階で古臭い感を持たれてしまうのは避けようが無いわな。
    色々条件を絞れば通用する、しないといった部分は出るのは否定しない。
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    さすがにコレは肯定し辛い。良い作品も当然あるが。
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時代によって価値観は変わるんだから、その時その時代の価値観で評価すれば良いという評価基準はある

    その基準で査定すると、今の大半の作品は絵力のみ
    あからさまに何かのパクリで新鮮さがなく、つまらない
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    めちゃジブリ顔のときの回のやつは
    子どもながら違和感あったわ
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セルで古い機材だから何をどうやっても現代の画質に勝てないからありえんのだ
    もし今セル画と新しい撮影機材でやってギリ古くないって言える可能性がありそうな感じ程度や
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    流石に古いだろ
    だから新劇なんて作ってたわけで
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近のアニメは ストーリーとかはほんとてきとうなのが多いな
    かわいいキャラを見るためだけのアニメが多い
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さすがにこれは当時を知ってる自分でも古く感じる
    新劇場版も、古いものの絵がきれいになった感じがする
    新しい絵にされても古いノリが残るよね
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>88
    一般人がそれを言うならまだわかるが
    それを、アフィのコメ欄に来るような変人オブ変人に言われてもなあ
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    信者フィルターw
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>99
    原作軽視でぶっ壊れたアニメ
    出来がどうにもならないなろうアニメとか
    今でも問題作アニメ普通にあるしな
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>44
    当時はNETの様な物が普及していないので知る人ぞ知る状態だったんだよ(1・2話の段階で極一部で話題になっていたらしい)。
    何らかの手段で存在を知った人達は視聴可能な人のビデオの複製等で見る、我慢出来る人はビデオ・LD等の市販で漸く見れる様になる、って感じになっていたとか。
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラウン管で見ることを前提にしてるのは
    今液晶TVとかで見るとくすんだ色に見える
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドン引きはしないけど古いと思う
    かと言って新しいって何かと聞かれるとよく分からん
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古いかどうかをおっさんが判断してる時点でおかしいだろ
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生まれる前のエヴァとかガンダムとか厄介アニオタオジサンが必修科目(笑)とか言うあにめ大体見た自分(21才)が言うけどさ
    時代ごとに絵柄が全然違うんだから普通に古く感じるよ
    BGMやリアクション、ギャグ的な描写のデフォルメ、ストーリー、街の描写や自宅の家具、携帯の描写や近未来的な機械のデザイン
    ストーリーは今でも通じる面白さはあるとは思うけど普通に古い
    古いのが耐えられない人はいくら面白くても拒否反応出ると思うよ

    古くないのはポケモンくらいじゃない?1話から大きく変わって無いし
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    4半世紀経てば、軽く古典に足突っ込んでる。
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>108
    昔から玉石混合がアニメの常なんだね
    最近で言うとボザロとか放送前に面白いって全然思ってなかたっよ
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古臭さを感じにくいアニメかぁ
    日常見ても古いって感じるのかね
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    SEED第一話は今見ても古くないと思う(贔屓目
    うちの子二人も色んなガンダム(やロボもの)一緒に観て、一番ハマったのがSEEDシリーズだしね
    見せたのはHDリマスター版だけどね
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    クソ古いわ。
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    名作を古い物扱いしてマウント取りたがる傾向ってない?実際ハルヒやエヴァほどヒットしたアニメってそうそうないよね。進撃とか鬼滅くらいか?
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    怪獣8号の主人公のおっさんの言動に昭和みたいなノリを感じてしんどい
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キメツとか
    絵が綺麗でピカピカしてるけど
    古臭い絵柄だなぁと思う
    新しいうる星やつらとか絵は今風になったが
    旧さを感じる
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コナンなども90年代にスタートしてるがまだコンテンツ生きてるから古い扱いされてないんだろうな
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうみても絵柄は古いけど
    演出や描写は今でも新しいと思える所はある
    一部を切り取れば古いとは思わない
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    クラシックて、、、100年とか経たないと無理だよ。今で言うと白黒アニメとかでもギリギリか?
    ガンバもアキラも最初の攻殻も古臭いよ。当たり前じゃん。そんなもんが一部のマニア以外の若者に受け入れられるって考えが老害の考えだよ
    悲しいかも知れないがそれが現実。
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただ個人の感想として飽きない・ずっと面白いっていう言い分を
    馬鹿みたいに一般論化させようとするから表現が歪む
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    CG全般の現代アニメは構図と動きが素人くさいからなぁ
    アイマスもロトスコープ時代の方がクォリティは上
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>119
    古いって言い方に悪意を感じるよな
    そりゃコンピューターを使ってないだの絵柄だの今とは違うわけで
    時代の流れでウケたのか普遍的な良さがあるのかで語るべきだよな
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>122
    地味にいい例えの一つになりそうな気が。昔からのノリ・表現をほぼ変更せず現代の技術でアニメ化してるだけだしな。
    劇場版シティーハンターとかもその類かも。
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今見ても面白いは分かるけど、今見ても古くないはさすがに嘘
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2020以前はもう時代を感じる。面白くないとかではもちろんない。なんならクオリティで負けてないものもたくさんある。が、やはり古いもんは古い。
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガンダムWは今見てもクソ面白い
    当時特有のバンクもいい意味でチープ感出せてる
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近の深夜アニメだと
    漫画のコマ割りの絵が動いてるだけ
    みたいなのが結構あるから

    80年代や90年代の日本に若さと金があった頃に作られた
    「映画やドラマのような動く動画」を作ろうとしていたアニメと比べたら衰退しているのは間違いない事実だと思う

    古い新しいを言っていいのは絵柄の差だけだろう
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    GガンダムやビッグオーやSEEDは古臭く感じないなぁ
    ZやZZくらいだと古く感じる
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    こういう頭の悪い権威主義者ほど物事を理解していない
    古いって言われることは時代を築いた証拠だろう
    みんなそれに感銘を受けてそれを目指して越えようとして積み上げるんだから
    漫画馬鹿にしてドストエフスキーを読めとか言ってくる奴並みに頭が悪い
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    f91とか今流しても違和感ないような気がする
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キャラ絵からしてもう4世代くらいは違うだろ
    通用するかどうかは別として
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作画っていうかキャラクターデザインは時代感がもろにあるけどなあ
    特にミサトさんとか
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウチの子はCS東映チャンネルのゲッターロボとか喜んで見てるよ
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>138
    新しい・古い等の偏見が無い年齢だからかもな。
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    価値が無いとは言わんが、今の若者が今の流行りアニメを置いて見る価値は無いやろ
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ビートルズがリアルタイムの世代の方が少なくなってきてるが、古いから聴くに耐えないかというと違うしな
    アニメや漫画も当時の有象無象は消えてて上澄みだけ知られてるし
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵の新しい古いは置いといて

    キャラがグリグリ動く感じとかカット割やカメラワークのアイデアみたいなのは
    昔のバブル期→OVA全盛期のアニメの方がそりゃ金も若い日本人の戦力も投入出来ているので全体的なクオリティは高くて当然

    今は衰退期の出涸らしの中にあってたまに濃いのが出てくるだけ
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    なるほど最高にどうでもいいX民のクソ記事
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    恥を知れ恥を
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近のガキンチョは腰据えて見るアニメよりもYouTube動画のザッピングをいちばん面白がっていて
    TVで2時間のアニメ映画なんか落ち着いてみるのはまず不可能、今の子供達の中ではそうゆー文化は消えていく可能性すらある
    この先20年くらいでアニメの立ち位置も変わってくると思う
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>118
    日本で言うと何が該当するんだろうな
    たぶん年代別ベストソングの中の60年代の懐かしい名曲とかと同じレベルだろうねw
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古さがその時代の味で良いじゃダメなん?
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    エヴァだけじゃなく古いアニメは全体的に価値は低くなる
    1クール12話見るのOPED全部飛ばしても4時間超えるんだぜ?
    毎年4季多種多様なアニメが出てくるのに強い興味なければ古いアニメなんて見ないだろ
    2000年代でもギリだよだって24年前だぜ?
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ワイはペプシコーラよりジョルトコーラの方が好きやで😊😊😊😊
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    そういう問題やないんと違うかな?

    例えばやけど、俺らが無声映画のビデオを入手したときに、そもそも無声映画やから見ないでええやろって判断せえへん?わざわざビデオデッキを押入れの奥から引っぱり出して内容確認する?
    パッと見の画面が古い(セル画等)だと、若者は見ないよ。なんでそんな古臭いものの中身を確認すんねん?なんで中身を確認してくれると思うねん。
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古いアニメって全体的に話数多いし古いってだけでハードルあがるのにさらに長いんじゃ見る意欲もわきにくい
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>109
    放映後半になったらアニメ雑誌とかで取り上げられた情報によって見る人は増えたかな
    カヲルくんあたりになるとリアルタイムで話題になっていた
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エヴァには魅力全く感じないが古い作品でも輝きを失わない魅力的な表現は多々見受けられる

    完全に魅力がないと思う人たちは美術館に魅力はないしクラシックも退屈なだけなんだろう
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    グーテンモルゲン
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>153
    芸術と同レベルに語るには美化しすぎやねん
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガンダム種から古さを感じないよねアニメの進化はもう止まってる!?
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    予言書「ボボボーボ・ボーボボ」の話、する?
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメに限らず、今の作品はは先人の2次創作、リメイクでしかない。
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安藤剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    藤美園
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    OP曲がもう聞いていられない
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それならレイアースや爆れつハンターも今見ても古臭くないわな
    どれもエヴァと同時期に放送してたアニメやで。
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古いは古いけど
    新しいから良くて古いから悪いということはない。
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>158
    リスペクトって言葉や〜に影響を受けたって言葉知らないのね
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    お前が星を出た時の光はあと何年後に見れる?
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    このすばッ!
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつは37〜38歳やね
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>156
    その辺から大きくは変わってないよね
    70年代の鉛筆影、80年代のワカメ影、90年代の頬に斜め線いっぱい
    とか特徴あったけど、SEED辺りから多な変化はないような気がする
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に古いでしょ
    ただあの時代の2D作画でのクオリティは異様に高かった記憶はある
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    旧い部分もあるし
    今では失われたり、失われつつある技術もある
    そんだけのはなし
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    0083って作画すごく良かったよね
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    11年の話からして妹は31、+6歳差情報
    →アバウトで本人は37か38
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スパロボで知ったアニメは全部新しく感じたわw
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    画面サイズが4:3のアニメは全部古い
    古い=作画がだめではないけどね
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    内容が古くない…という意味では?
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同時期のマクロスプラスは今見ても古くない
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AKIRAは古くても圧倒的物量で押し切れそう
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    映画的手法みたいな完成してる技術を使ってる
    部分は今でもふつーにみれるし なんなら優れてる
    ギャグのノリとかははやりすたりがあるから
    きついぶぶんもあるな
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画だとスラムダンクは今見ても略
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古くないって言ってるやつ
    お前の主観だけだよ
    登場するもの電話ボックスとかポケベルとか古いって老害
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確か公衆電話を使ってる描写なかったけ?その時点で古い
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    影がついてないアニメは迫力ないやろ
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    画角が四角いアニメは全部古い
    つまり2007年以前辺り
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レイアースのOPみたいなオーパーツレベルのでない限り今のとは比べるだけ無駄だろ
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    見た目基準なのか中身基準なのか...
    実際の「古い」は時間基準なのだから、「古く見える」はそのどれかなのだろうけど
    いずれにせよ主観だな
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ブロック
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>61
    頭の病気
    病院行っても手遅れなんで最初からやり直せ
    俺がお前の母ちゃんと一緒にお前を作り直してやろうか?
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公衆電話だから古いとか言ってる馬鹿は
    ゴジラ-1.0やSHOGUNも古いと言ってるのと同じ
    論点ずらしのひろゆきと同じ
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フリクリなら今でも通用する作画だと思う

  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当時見てたジジイです。
    今見ても自分は面白いと思うけど古いです。
    今の子達に見せるのは苦行だから、自分なら新劇::序を見せてエヴァってこんなんだって思って欲しい。
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リアルタイム世代が古いって言う訳ねーよ
    当時の事を知らなすぎ
    アレが新しかったんや…
    まぁエヴァ以降、音楽、アニメ、ドラマと色々な所で無茶苦茶影響を与えたから、だからこそ古くて当然なんだけどな
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>191
    エヴァの演出やキャラ、ストーリー、音楽の二番煎じがタケノコの様に出てきたからな
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>188
    だわな。
    携帯電話が無い時代の公衆電話の特徴を利用したシーンを、アニメ放映時期に合わせて携帯電話で行う(時代背景も変えてしまうので色々大きく影響する)、といった自己流アレンジしたがる制作サイドが増える原因なのかもしれんな。
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「古くても面白い」でいいだろ
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古い=悪い、ではないからな
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あらゆるジャンルの傑作って一種の普遍性みたいなものを醸し出すけどあくまで興味を持って見ればって話だからなぁ
    やっぱ時代感みたいなものは出ちゃうのは仕方ないと思う
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エバンゲリオン?一回通しで見ただけで、見返そうと思っても
    一話、二話以上見ることができず断念する、なんか苦痛
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オウム真理教事件や阪神淡路大震災があったごろの若者の時代背景を知るには良いアニメかもしれない
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新しい古いと優れる劣るは別の評価軸
    古いのはいくら優れててもやっぱり古い
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハルヒはノリと絵が古い、ストーリーはまだ戦える
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵の話じゃないんじゃないのか
    今見ても引き込まれる のほうが良かったのかもしれないが
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今でも古く感じない絵ってるろうに剣心くらいじゃないのか。
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ユニバーサルぺこーらムーンサルトキック
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    作画は古いけど面白くないか?
    俺は最近のダイの大冒険もるろうに剣心もつまらなかった
    なんかコレジャナイ感があるんだよ
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    ビートルズも1990年代で明らかに古臭かったからな
    イエスタデイ レットイットビー ヘイジュード
    と名曲ぞろいだけど
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時に西暦2015年(近未来設定なのに今や9年前)
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF7やDQ3は今やっても面白いおじさん達も加えてやれ
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>188
    阿保発見、時代背景考えろ
    前後の物語前極時代の物語とその当時の現代を舞台にしたアニメだぞ
    見たほうは今のリアルと比べるじゃんよ
    んで小さな差異、スマホじゃなくて二つ折りケータイ、分厚いテレビ、当時流行ったものとかをみて古いなぁって思うんだよ
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>207
    はい、思い出補正
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハルヒ全盛の頃に後追いでエヴァ観たときは古いと思わんかったな
    さらにその15年後にエヴァ知った世代はどこを観て古いと感じたのか聞いてみたいところはある
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>208
    阿保発見、小道具が古いから古いなあって話じゃないんだよ
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>109
    Windows95の発売が1995年11月23日だから
    放送当時はパソコン通信の方がインターネットよりも知名度高かったなぁ
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さすがに古いわ
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>211
    そのアニメを見て古く感じるか感じないかだけだぞ
    難しく考えるなよ
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小生おもふに、
    のらくろは今みても、
    まつたく古くはなひと思ひけるなり。
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今でもモダンな感じがしないわけじゃないし
    好きが高じて大げさに言っちゃうことくらい誰にでもあるだろうに
    別にネットで晒すほど世間知らずな発言と思えないけどな
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハルヒでさえって…10年以上も経ってる古典アニメじゃん
    バイトの年齢も透けたな
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>124
    古いけど新しかったんだろうなと思える作品とそうではないのがあって、古いけど古くないというのはまあまあ分かるよ
    ディズニーの白黒ミッキーとかそんな感じ
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>205
    それはビートルズでも左の人が好きな曲じゃん
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>150
    古くても良いものは見る人がいたからヒッチコックは凄いといわれてたんですが
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>134
    それを言うならシェイクスピアじゃね?
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    宇多田は全世代が衝撃を受けたけど、あゆは安室ちゃんと比べられるべき人
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現代でも楽しめるという意味やろ…
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>109
    つか、コミックの1巻発売近辺に売り切れてたぞw
    近々でコミックが売り切れるなんて見たこと無かったから相当知れ渡ってたと思われる
    知る人ぞなんて状態ではなかったよ
    初版の1巻は貴重らしくまだ持ってるわ
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    いろいろありえねーとツッコまれるだろうがブラックジャックだけは今の子供にも面白くあってほしい
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>212
    当時はNET(パソ通)内で大きく話題になっても雑誌や新聞の効果には全然勝てない時代だったしな。
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ミッキーマ〇スを古臭いと騒ぐ人ってあんまり見かけないが、なんでだろな。
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>227
    クオリティが高かったからな特に動きやコマ数
    日本の古いアニメでもジブリは元よりアキラとかトップとか視聴に耐える物もある
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古くても良い作品ってんならわかるんだがな
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>224
    Wikiでチェックしてみたところ
    コミック1巻 1995年9月1日発行、アニメ1話 1995年10月4日放映
    となってるのでその辺に関しては自分は何といえば良いのかわからんw
    少なくとも1996年2月3日(アニメでは19話辺りが放映)のLDの時点でウチの近場入手が難しい状態になってたらしいのでその時点では全国レベルで話題が広まってたと思われる。
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハルヒでさえ大分古いぞ?1期放送2006年でその年生まれが高校卒業近くor卒業って理解してるか??10年前の2014年で ノゲノラ、ニセコイでさえ今の子知らない子多いだろ
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガラスの仮面1話は今見ても古くない気がする
    なんかドラマの最大公約数みたいな作りしてるわ
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>113
    ポケモンも昔のシリーズだと流石に絵柄は古く感じるよ
    コナンも初期の頃の作画見たらそう言う印象は受けるし
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>197
    シンジのキャラとか苦手な人は普通に苦手だしな
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今でも通用するっていうなら分かるが
    ひと目見て古いのは間違いないわな
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世代によって限界点が違うだけでしょ
    初代ガンダムとかマジンガーZとかはさすがに古すぎて見る気すらしない
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>217
    ラノベ的に見ても、なろうが出てくる前の時代の作品だからかなり古い
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>217
    ハルヒは去年でちょうど20周年だから思っている以上に古いよ
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直生まれてもいない時代のこのアニメのOPをオタにはこれ流しとけば良いやろ感で使われてんのも普通にキツい
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    シュタゲとかはネットスラングが古すぎて、アニメ自体の古さよりも余計に古さを感じたりするんだろうか?
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>215
    なひ→ない
    無しが語源なのだから無ひはおかしからう。
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エヴァのOPは当時絶賛されたけど、今見るといかにも昔のアニメだなぁって感じだな
    俺もおっさんになるわけだ
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Blu-rayBOX持ってるけど、懐かしさと古めかしさが良い…。
    おそらく、発言の真意は「内容は今でも十分通じる」という意味だろう。
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何を以てして「古い」と感じるかによるやろ、アニメなんて特に。
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>240
    元から時代背景という扱いだから問題無い。んが、放映直後であっても古い、というよりなぜか見る側が恥ずかしくなる状態だったわな。
    今はスマホ風デバイスを使用する漫画・アニメが多いがその辺も世代が代わればレトロフィーチャー扱いに変わって恥ずかしく感じる時代がくるかもしれんね。
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ツマラン間違いが・・・レトロフィーチャー→レトロフューチャーな;;
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    80年代のマクロス劇場版とトランスフォーマーザムービーは絵自体はさすがに80年代って感じだけど画面内のありとあらゆるところが恐ろしいくらい動いててさすがに今見ても感心せざるをえない
    それも全部手描きだしな
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    映像の古さはあるだろうけどセル画残ってたらデジタルリマスターしちゃえば区別つかなくなるんじゃないかな
    キャラデザとかは別として
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古臭くないというよりは 【独特の超演出】が受けて
    それ以降同じ手法すると 全部「エヴァまがい」の印象が強くて
    あの当時しか 存在しないものになったので
    現在でも もてはやされるだけ。
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古いから無理って人が無理
    面白いかどうかやろ
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネットで年中ドラゴンボールの何かを見せられてるせいで何も違和感ない
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エヴァの一話は単純に作画がいい
    磯光雄ってアニメ界のレジェンドが作画してて
    スケールのでかいものに説得力もたすの難しいんだけど
    作画の説得力がすごいんすわ
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知り合いにもいる。90年代後半のゲームの話しかしないやつ。
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手塚治虫の作品見て凄さが分からない人は哀れだなぁ
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    簡単、旧い絵コンテすばらしいGAINAX(未完)
    ただ、新な絵コンテゴミカス庵野カラー(空き缶)
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何かを叩かないと気がすまないのかね。
    自分が楽しめてればそれでいいのに。
    誰かを気にしても気にした相手が雑魚だったら意味ねーわ。
    よくわからん雑魚に迎合した所で身近の友人と反りが合わなくなる方が
    惨めだわ。
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>253
    何か問題でも?
    逆に最新のUnreal Engine5でのゲーム作成の大変さを
    お前に話た所でついてこれねーだろ。何かを見下しても更に上を行ってる奴が
    世界にはゴロゴロいるのに。そんな見方してたら自分が惨めになるだけだ。
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    っていうおじさんがいました
    それお前の未来の姿やで
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    らき☆すた以前はもうレトロアニメの域
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>122
    現行の作品だからな
    流石に初期の頃の作画は今に比べたらかなり古い感じだが
    話そのものは古い感は特にしない
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>257
    こいつみたいに少しでも気に障ればムキになってくるやついるわ
    会話とレスバ一緒にしてないか?会話は勝ち負けなんて無いんだぞ?
    友達同士なら共通の話題を出して会話を楽しめよ
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>259
    2007年は17年も前なんだよ、当時の高校生が今じゃ30代中盤だよ
    5年もたてば古い、10年以上前は古典だよ
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セル画だけで古さを感じるのは確かにそう
    デジタル作画だと絵が崩れてても大分新しく見える
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>262

    お前がそう言いたいだけだろw
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面白いか面白くないかは別として4:3の画面でセル画の時点で古くないわけねえだろ。デジタル化してても初期のやつは技術が未熟だったわ
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>264
    おじいちゃん...現実は変わらないよ...
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメではなく、アニメの内容が古くないと言う事だろうな
    作画は、その時代と技術と流行りで変わるから仕方ないけど
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エヴァはともかく後期ビートルズは古くないだろ
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    映画の方の話なんじゃない?
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古いというバイアスがかかると拒否反応が出るってどういう心理メカニズムなんだろう
    そいつにとって古いことは劣っていて悪なのか?
    オペラ座の怪人のような古典ミュージカル、歌舞伎、落語、クラシック音楽なども古いから拒否対象なのか?
    そいつの内面に問題があるんじゃないのか?
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AKIRAのリマスター4Kは古さを感じないよw
    感動するよw
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>268
    日本でも60年代の名曲〜とかなんとかの番組作るだろ?
    英国人にとっちゃ懐メロよ
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>271
    リマスター前を見た事が無いの我々にとっては...
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>270
    芸術と同じものとしてアニメを語るアホ
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>272
    いや全然違うだろ
    全世界のライブでカバーされまくってるだろ

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク