
Xより
「なんで生ハムって食べていいとされてるんだろう?」と思って調べてる。
— アオタイ (@aoitile) June 7, 2024
塩漬けにするとE型肝炎ウィルスが不活化する、みたいな話は出てこず、「今まで大丈夫だったから」以上の理由をなかなか見つけられない
「なんで生ハムって食べていいとされてるんだろう?」と思って調べてる。
塩漬けにするとE型肝炎ウィルスが不活化する、みたいな話は出てこず、「今まで大丈夫だったから」以上の理由をなかなか見つけられない
これなんでなんだろうなあ
— アオタイ (@aoitile) June 7, 2024
"生ハム、スプレッドタイプ・ソーセージやサラミなどの生の食品については今日までHEV症例は報告されていない。"https://t.co/jmusEWi2AZ
生ハムに限らず、ほぼ全ての食品も昔から食べられてた以上の安全性の根拠はない。例外は遺伝子組み換え作物。有り得ないほど徹底的に安全性の試験や調査がなされて市場に出る。
<ネットでの反応>
伊国カラスミ案件。

これずっと気になってる
前に生ハム作ってみたくて調べたら同じ状況になって怖くて断念したんよなー詳しい人教えてほしい
このノリで紀元前3500年から食われているらしい
『膨大な人体実験の結果』なんだったら論理より安心だな
麻酔と一緒なんや
毒性が無いからといって大丈夫じゃないのに食べ続けられてる「餅」という存在。
E型肝炎自体がなっても気付かずスルーされてる可能性はありそう
機序不明の薬もたくさんあるのでそんなもんやな
これ、加熱調理と乾燥調理が原理的に根本は同じって話に繋がるんだと思う。
生ハムは生じゃねぇからだろ。
まあ死んでから数ヶ月経ってるから不活化してるのでは
今まで何も考えずうめえうめえって食べてたけど、確かにヤバいやん
めちゃくちゃしょっぱいのとかも関係あんのかな

こういう話出てくると急に食べるの怖くなってくる・・・
まあでも美味いし生ハムで死ぬなら本望や!

![]() | 日本ハム 乾燥させた生ハム 20g×10袋 発売日:2023-08-21 メーカー:日本ハム 価格:2162 カテゴリ:Grocery セールスランク:6728 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 図書館の大魔術師(8) (アフタヌーンコミックス) 発売日:2024-06-06 メーカー: 価格:880 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | SAKAMOTO DAYS 17 (ジャンプコミックスDIGITAL) 発売日:2024-06-04 メーカー: 価格:502 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 食べ物・飲み物の記事一覧 ]
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:03 返信する
- オラついたタマキンでボコボコにしたる↓
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:07 返信する
-
俺の家庭って生ハムにマヨネーズかけるんだけど変?
しょっぱすぎるとは思ってる
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:08 返信する
- 経験則のほうが強い
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:09 返信する
- 生ハムが生じゃねえだってさwww
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:12 返信する
-
塩辛や漬物と同じやろ
塩様々や
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:13 返信する
-
>>4
ふーん^^
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:13 返信する
-
>>5
臭いカードゲーマーも塩漬けにすれば臭くなくなるかも!
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:14 返信する
- いやウィルス検査してるって書いてんだろ
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:15 返信する
-
不活化もなにも増殖できない環境じゃ
凍結保存でもしなきゃ死滅するしか無い存在じゃないのか?
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:16 返信する
- 生ハムも生パスタも生じゃねーからな
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:22 返信する
- ハモンセラーノをチーズピザに乗っけて食ってる
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:22 返信する
-
食品衛生法の講習を思い出したわ
何故安全かと言うと、「何百年もそうやって来たから」みたいなお話だったな
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:28 返信する
-
最近の漬物は塩分抑えめになって食中毒起こすようになった
みたいな話あるし生ハムも塩分抑えたらアカンのかな
それとも熟成 乾燥 燻製の段階で殺菌できるんだろうか
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:28 返信する
-
それ言うたら米や卵だって同じだろって話でしかないな
食えるんだから食っていい以上の答えなんてない
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:28 返信する
- 誰かが河豚の卵巣の糠漬けに、改めてテトロドトキシンを混入させて嫌な奴に食わせたら完全犯罪になったりしないよな?
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:31 返信する
- 猫だってネズミを生で食べるだろ
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:34 返信する
-
調べる必要のないものはわざわざ研究しないんだからそりゃ研究上は不明よ
研究不要なものを研究してないからって、それを見つけて、なんでかわかんない!って発見した気になってるのはほんとに滑稽だわ
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:35 返信する
-
>>13
食中毒起こす漬物も加工梱包時点で菌がいる訳ちゃうからな?
塩が殺菌効果あるのは菌の細胞を塩が浸透圧で破壊するからや
塩分濃度が足りなければ開封した時点で空気中の菌により腐敗が始まる
燻製肉だろうが干し肉だろうが塩分が足りなきゃ腐るよ
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:36 返信する
- 立ちんぼ女子を食うより安全だわな
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:37 返信する
-
>>16
ネコはネズミを食わない
狩りやって遊んでるだけ
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:37 返信する
-
>>16
音がやばいらしいな
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:37 返信する
-
>>20
食うよマジで
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:38 返信する
- もしかして生ハムを生肉だと思ってるの?
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:38 返信する
-
>>17
何言ってんだコイツ
ひとり相撲得意すぎるだろ
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:40 返信する
-
>>24
前にひとり相撲で骨折したよw
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:44 返信する
-
物凄く大雑把に例えるなら
何ヶ月も掛けて加熱処理と同等の処理をしてる様なものだしな
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:46 返信する
-
「生ハムは生じゃねぇからだろ。」
底知れぬ無能感
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:48 返信する
-
>>27
生ハメはゴムじゃねぇからだろ。
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:48 返信する
-
>>14
ツイカスと同レベルの知能
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:48 返信する
-
こないだ思ったんだけど、口内で傷ついてどくどく血が出たから飲み込んでたんけど、これって問題ないのかなって
いくら自分の血でも飲み込んで大丈夫なのか気になった次第である
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:54 返信する
- 塩分と乾燥と表面は削りまくるだけじゃ説明つかないものなん?
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:54 返信する
- 生ハムには四季があるから
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:55 返信する
-
>>30
辛い物食べたり薬飲んだりすると胃壁から出血します
だから自分の血をごくご飲んで問題ないです
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:58 返信する
-
生ハムが本当に動物の体から切り取ったまんまの生肉だと思ってるバカがこんなにおるんか
綺麗すぎる断面図とか見てなんとも思わんのかな
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 05:59 返信する
- 食って美味しいものは大体大丈夫
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:00 返信する
-
>>34
断面図…
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:01 返信する
-
機序がわからない薬っていうと一般的なのは解熱剤かな
アセトアミノフェンを服用すると熱が下がるけど、どうやら中枢神経系に作用して体温を下げるらしいって程度で詳しい機序はまだ解ってない
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:01 返信する
-
ぬか漬けとか塩漬けとか糖漬けとか
よくわかんないけど解毒されるからな
豚は焼けば食えるわけで
つまり菌や寄生虫が死んでれば良いって事で
その手段は何でも良い
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:02 返信する
-
>>5
まあ日本の漬物文化は潰されるんですけどね
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:03 返信する
-
>>35
老人「雑煮うめ〜ッ!!」
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:06 返信する
-
そもそも科学だって基本ただの経験論的帰納法による妥当性によって担保されてるだからな
“反復可能性”以上の根拠なんて人間の創る世界にはないんだよ
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:08 返信する
- あれがなぜ光るのか、作った我々にもわからんのです
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:10 返信する
- なんかよくわからんけどヨシ!
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:13 返信する
- 乾燥調理によってウィルスに必要な水分が抜かれることで死滅するって倫理なら納得
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:15 返信する
- イタリア料理店に置いてある、その都度削ってくれるでっかい生ハムの塊、ひと月くらい平気で置いてあるもんね
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:16 返信する
-
>>44
なんかクッソ頭悪そうで草
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:16 返信する
-
これまじ?
航空機が飛んでるメカニズムが解明されてないとかいう与太話より信用できねんだが
流石に科学的に分かってるんじゃないのか?
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:19 返信する
- 本当に分からないなら底抜けの馬鹿ばっかりなんだが冗談だよな
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:21 返信する
- 重力もいまだになんなのか解明されてない
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:21 返信する
- これの砂糖バージョンが羊羹
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:26 返信する
-
全ての生野菜 サラダとかの食い物も
たぶん寄生虫ついてねーだろ よく洗ったからOK ぐらいの認識だからな
生ハムもそんなもんなんだろ
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:27 返信する
-
>>23
思ってる。
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:32 返信する
-
>「今まで大丈夫だったから」以上の理由をなかなか見つけられない
むしろこれ以上に信頼できるエビデンスってある?
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:34 返信する
-
生ハムって加熱はもちろんだけど、塩の浸透も乾燥も、ちゃんとした乾物より不十分な感じする
それでも安全って意味不明、まあ安全なら食べるけど
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:41 返信する
- ジャーキーも実は生なんですよ
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:42 返信する
-
塩漬けと乾燥処理で菌は生きれない状態だけどウイルスは加熱しないと死滅しないし、最近イタリアでアフリカ豚熱関係で生ハムに規制かかったみたいだし
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:42 返信する
-
科学哲学なんか見てると、科学なんかを正しいなんて洗脳で思わせてる学校教育に恐怖するよ
科学なんて宗教と変わんない、神風アタックや9.11自爆テロが出来る下地はこうして作られたんだって
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:43 返信する
-
>>18
それ言うとスレタイと違わないか?
いや殺菌される理由わかっとるやん…
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:43 返信する
- 生ハムは普通に殺菌してるだけだろ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:45 返信する
- ヒント 塩
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:45 返信する
- こうじゃね?みたいな考えは浮かぶけどよくよく考えたら俺等がちょろっと考えた程度で分かるならとうの昔に原因判明してるわな
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:46 返信する
-
>>53
まともに検証されてないと
長期的に摂取すると病気になるとかは普通にある
まともに検証したつもりのものでも後に発覚とかあるからな
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:47 返信する
-
生ハムは生という言葉で誤解されがちですが非加熱の加工肉です
塩漬け:豚のもも肉を数週間塩漬けにして、細菌の生育を抑えます。
洗浄:塩を洗い落として、塩に強い菌も除去します。
乾燥・熟成:数ヶ月から数年かけて乾燥させ、熟成させます。この過程で独特の風味が生まれます。
塩分と乾燥により細菌が繁殖しにくい環境が作られるため、
加熱処理をしていなくても、菌類は死滅し、安全に食べることができるのです。
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:47 返信する
- 生ハムって呼んでるの日本語だけでそもそも生じゃねんだわ
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:49 返信する
-
寄生虫は塩で死ぬから
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:51 返信する
- 乾燥肉みたいなもんだろ食当たりするわけがない
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:55 返信する
-
そもそも生ハムって木だろ?
騙されないぞ俺は詳しいんだ
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:56 返信する
- まあ子豚をミンチにしてるからな
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 06:59 返信する
-
このぐらいで大丈夫という基準は経験則だけど
殺菌等々は別に解明されてないわけではない
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 07:02 返信する
-
>>58
いやだからツイートしてる奴が馬鹿なんだよ
生ハムは塩漬けされた肉だからそもそも生肉じゃない
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 07:06 返信する
-
>>62
うん、だから人類史の中で長期的に検証された結果が「今まで大丈夫だったから」だよね
アスペなの?
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 07:09 返信する
-
>>52
うわぁ…
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 07:10 返信する
-
>>42
人の意志は偉大なんや
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 07:11 返信する
-
>>71
長期的に食われてきたのと検証されるのは別だということが分からない程度の知能でアスペ診断とはたまげる
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 07:12 返信する
- 塩分の脱水作用のせいだろ、知らんけど。
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 07:12 返信する
- 生ハムそのへんにほっとくとカビ生えて普通に腐るから
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 07:13 返信する
-
ちょっとググっただけでもすぐに何故 菌類などが除去できているか出てくるやん…
アホしかいないのか?w
味の素だべたらガンになるとか、飛行機が浮く理由は実はわかってない、とかFF3の飛空艇の速度は謎技術〜とかただの都市伝説を未だに信じてる馬鹿がいるのに驚き、この情報化社会で
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 07:15 返信する
-
生ハメも案外安全だからどんどんしろ
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 07:20 返信する
- 水分抜いてるからじゃないの
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 07:23 返信する
-
>>23
タンパク質が熱変性してないという意味で生肉だと思う
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 07:27 返信する
- しょうもないこと気にしてるやつの前でガンガン食って一切れも食わせるな
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 07:28 返信する
-
>>80
頭悪そう
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 07:29 返信する
-
>>39
実現できる見込みゼロだからネットで吠えてんのかw
惨めだな朝鮮猿w
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 07:29 返信する
-
そのうち
干し肉はなぜ安全なのか誰にもわからない
とか言い出しそう
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 07:30 返信する
-
>>74
実際に食べる以上の検証って何だよwww
どんな薬でも最終的には臨床試験という名の人体実験が必要だぞガイジくん
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 07:30 返信する
-
>>74
頭悪そう
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 07:33 返信する
- レクサス乗ってる
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 07:36 返信する
-
>>74
長期的に食べられる事そのものが正に検証だと思うんですけど…
アスペ認定されるだけの知能で草
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 07:43 返信する
- カルタゴると大抵死ぬからじゃよ
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 07:48 返信する
-
>生ハムは生じゃねぇからだろ。
加熱処理してないって意味で生だよ
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 07:49 返信する
- 塩漬けと乾燥で殺菌するって書いてたけど
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 07:51 返信する
-
>>90
頭悪そう
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 07:55 返信する
-
ワイの言ってることが正しいかわからないけど。
たしかウイルスは生き物じゃないから、破壊するって表現が正しいんだっけ
そんでウイルスって大まかに言うとタンパク質になるんじゃないっけ、だから加熱や塩や砂糖の浸透圧で壊れちゃうって思ってたけど。
コレであってる?
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 07:59 返信する
- 80年代のNHKドキュメンタリーで、ドイツの農村で豚を屠殺してソーセージ作ってる途中、農家の子供がミンチにした生豚肉を当たり前につまみ食いしててなんかすげえなと思ったわ
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 08:01 返信する
-
>>1
生ハム嫌いいらない
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 08:04 返信する
-
>>93
加熱は合ってる
塩漬けや砂糖漬けにする理由は、細菌類の繁殖には水分が必要だから、塩や砂糖をビッタビタにまぶして水分抜いちゃうのよ
細胞膜は半透膜だから溶媒は通すけど溶質は通さない
で、水分は細胞の中から細胞膜を通して塩や砂糖に吸われて細菌類はカラカラに干からびる
だから細菌が繁殖できなくなる
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 08:08 返信する
-
>>82
具体的にどこからそう思ったの?
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 08:10 返信する
-
>>94
アングロサクソンは野蛮
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 08:17 返信する
- なんで素人がネットで調べただけでガチでわからないって結論になってるの?
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 08:18 返信する
- 真剣に調べる研究者がいないだけなんじゃねえの
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 08:18 返信する
-
>>99
素人がネットでちょっとググっただけでもすぐにわかる話なんだけどな、これ
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 08:19 返信する
-
>>97
俺の意見の逆はみんな頭悪いんだあああみたいな
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 08:23 返信する
-
>>19
立ちんぼ女子の生食なんて、豚肉の生食と同じレベルの危険性だよな。
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 08:24 返信する
- 塩漬けにして乾燥させてるから基本的に細菌は死滅する、みたいな理論
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 08:27 返信する
-
>『膨大な人体実験の結果』なんだったら論理より安心だな
論理は欲しいわ
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 08:36 返信する
-
そもそもウィルスキャリアになってるような体調の悪そうな牛は使わない。
徹底した管理で内蔵や家畜の糞尿が肉に接触しない。
塩漬けや燻製した表面の層が増殖のバリアになる。
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 08:38 返信する
- 新鮮なうちに表面殺菌して塩で水抜いて菌の増殖抑えてるからでしょ
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 08:38 返信する
- 頭悪そうって返信つけてってるやついるけどめちゃくちゃみっともないなw
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 08:42 返信する
-
そもそもウィルスの増殖には生きた細胞が必要なんじゃなかったっけ?
RNAしか持たないウィルスの場合。
相手の健康な生きた細胞を乗っ取って、DNAを改変して己のRNAを複製する。
そして仲間を増やして細胞を乗っ取るワケで?
死んだ細胞内や組織内では増えないんじゃ?
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 08:56 返信する
- 亜硝酸ナトリウムを発色剤じゃなくて菌の増殖抑える目的で本場は使ってるから大丈夫とか昔聞いたことがある
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 09:02 返信する
-
乾燥させたあとに熟成さすからだろ
北海道では生の肉を外に出して乾燥させるだけでジャーキーができるからな
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 09:05 返信する
- 生プレーリードッグの実戦配備不可避の情勢となったか.....
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 09:13 返信する
- 生ハムはちゃんとハムの部位を使ってるけど、ロースハムなんていう訳の分からない名称のゲテモノの方がよっぽど不気味だよ。ロースなのかハムなのか
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 09:15 返信する
- 生ハムとかいう日本語の欠陥表記が原因では?
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 09:27 返信する
- 燻蒸処理が入ってるだろボケ
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 09:28 返信する
- ここにも載ってるけどフグの糠漬けとかもどうやって毒抜けてるのか解明されてないしそんなん気にするようなら食わなくても死にはしないんだから食わなけりゃいいだけだよ
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 09:40 返信する
- 菌の増殖には水分や栄養分だけあれば足りるが、ウィルスには生きた細胞が必要。
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 09:49 返信する
-
海外(だけじゃないけど)のお肉は普通に寄生虫いるけど、その辺も大丈夫
なんかね?
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 09:56 返信する
- 蛆蟲統失キチガイ寄生蟲乞食
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 09:57 返信する
- 生肉じゃないからな
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 10:03 返信する
-
>>3
スレで挙げられているスギヒラタケの例のように、経験則が有効なのは短期で高確率に症状が出る場合のみ
長期的影響や確率が低い症例、複合要因による症状に対して経験則は弱い
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 10:23 返信する
-
>>23
刺身や握り寿司同様、生ハムも妊婦は食べないよう言われてる
加熱してない物は生扱い
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 10:25 返信する
-
>>63
妊婦は食べないように言われてる時点で安全ではない
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 10:31 返信する
-
そもそも安全ではない
体に悪い
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 10:39 返信する
-
>>109
逆にRNAしか持たないから生命活動の必要が無く、入り込んだ細胞が破壊されなければそのままの状態を何年でも保つことができる
そうして残っていたウィルスが再活動する可能性はゼロではない
永久凍土のマンモスから当時のインフルエンザウィルスが発見されたりしている
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 10:51 返信する
-
そういえば何で大丈夫なんだ
気にしてなかった
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 10:52 返信する
- 当たったって話を聞いたことがない
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 11:03 返信する
-
>>58
菌とウィルスは別物なので理由はおそらく違うと思う
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 11:09 返信する
- 俺は答え知ってるよ、ハート10000行ったら教えてあげようかな。
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 11:16 返信する
- 乾燥と塩で細胞が死んでるんだから、ウィルスが増殖できないのは当然だと思うんだが
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 11:19 返信する
- 生ハムとして食べるタイミングまでに悪い細菌が死滅してんのかね?
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 11:44 返信する
-
AIに聞いた
「生ハムは通常、食べても当たることはありません。
生ハムは塩漬けや乾燥、熟成などの工程を経て作られており、
これにより細菌が繁殖しにくくなっています」
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 11:57 返信する
-
ぶっちゃけ塩漬け肉だもんな
もっと危ないものなら他にいくらでもあるだろうし
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 12:02 返信する
- 生ハムの原木見れば別に食ったらヤバそうな物だとは思わなくなると思うぞ
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 12:38 返信する
-
質より量の問題
人間はバカだから病気になるまで食い続けないとわからない
許容量は個人差がある
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 12:39 返信する
- ウイルス性腸炎(腹風邪)なったけど3日間くらい40℃の高熱。1週間位オムツないと漏れる常にある腹痛急な水溶性下痢になったがあれは地獄やぞ…。思い当たるとしたら反対側が生だったレバー食ったくらいだから気をつけなはれや…
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 12:50 返信する
-
亜硝酸で10分間殺菌後、1週間塩漬け、そのあとは2時間ほど燻製
一晩乾燥させて出来上がりよ!
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 12:51 返信する
-
>>137
次亜塩素酸で殺菌後
塩と亜硝酸で1週間塩漬けな
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 12:58 返信する
- 昔から食べられているけど実は毒があったて事例もあるからなぁ
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 13:01 返信する
-
結構手間かけてんだね
いい値段するわけだ
レストランでバイトしてた時は注文する人はだいたい女性だったな
生ハムサラダとタコのマリネはすげえ好きだよみんな
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 13:03 返信する
-
塩で消毒されてるんだと思ってた
あれ原材料は生食不可の肉だもんなぁ
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 13:21 返信する
-
そりゃ塩だけでも効果はあるだろう
塩は浸透圧で菌の細胞膜を破壊して殺す作用がある
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 13:30 返信する
-
焼いた肉は食えるよな
塩や燻煙や乾燥で水分抜いてしまえば食えるだろ
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 13:34 返信する
- 食べるの一瞬なのに結構手間ひまかけてんのな生ハム
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 13:54 返信する
- 昔から食べられていない虫とか蝙蝠とかを食べる中国を滅ぼした方がいい
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 16:00 返信する
-
>>128
肝炎ウイルスの話なら空気感染しないから肉にウイルスが付着してないとそもそも罹りようがないぞ
生ハムは出荷前に検査してるからセーフなんだよ
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 16:09 返信する
- あまりのウマさに細菌がショック死するんやで
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 17:04 返信する
-
つまり誰にも分からないわけじゃなかったってことでいいんだな
生ハム
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 18:03 返信する
- 口蹄疫も埋めておしまいだから、塩漬けミイラ化でOK、プリオンじゃなければ、そんなもんでしょ。
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 19:24 返信する
-
>>121
は?
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 20:02 返信する
- ウィルスの寿命は数日だからハムを熟成する段階で死滅するってだけの話
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 20:20 返信する
- ウィルス?肉と関係あんのか?
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 21:37 返信する
-
河豚の卵巣は発酵細菌のお陰かと思っていたらどうもそうじゃなくて
なにしろ粕漬けだけじゃなくて塩漬けもある。
どうやらアルカリ性になると毒が徐々に分解されるらしい。
生ハムも同様にアルカリ性になって肝炎ウィルスが分解されるのかもね。
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月10日 21:39 返信する
- 食べすぎると口の中が痛くなる
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月11日 09:14 返信する
- 生ハムで何も加工してないと思ってるアホ多過ぎやろ。
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月11日 12:46 返信する
- 医療や現代科学なんてそんなもん
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月11日 17:18 返信する
-
>>34
生肉かどうかと関係ない話を出してすりかえるのはもう止めなさい。定義として生ハムは生肉です、はいおしまい
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年06月12日 07:27 返信する
- ツイート主はウイルスの話をしてるのに、細菌の話をしている奴がTwitterにもここのコメント欄にも多すぎるだろ
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。