大阪人「たこ焼きを家で作る時は○○してみ?」←超手軽に激ウマ関西風になるらしい・・・

  • follow us in feedly
たこ焼き 大阪 大阪人 知恵 タコパ 市販 料理 美味しい ガチに関連した画像-01

Xより
 

 
タコパしてて気付いたんやけど、市販の粉の説明に書いてある水の分量で作ってるヤツ、生地濃すぎで逆に美味くないぞ

大阪人として言わせてもらうが、生地はシャバシャバに薄いほうが中トロットロにできる

家のたこ焼きは硬くてイマイチって思ったら試してみて、マジで全然違うから

 

 
>これはねえ 本当です 
屋台がシャバシャバなのはコスト削減とか言ってる奴おるけど、シャバシャバのほうがトロトロで美味しい 大阪人より

 

 
>市販の粉の説明の倍の水でも少ないぐらいのような気がする
「これ固まる?」と不安になるぐらいシャパシャパが美味しい

 

 
>薄める時に普通の水ではなくて牛乳と出汁を入れるとさらにコクと旨味が出て美味しいですよ



>100gに水300ccだったら450〜500くらい入れてOKですよね!

私は水300牛乳100白だし50、あと水で調整って感じです(´・‿・`)

シャバシャバに天かすいれてとろとろにします❤️




>私も規定の量より水を増やしてシャバシャバにします。

だしの素か白だしを足すと味がボケなくて美味しいですよね😋


<このポストへの反応>

いいこと知った!
教えてくださりありがとうございます!


今までの人生は何だったのか・・・

やってみます!

そのへんは適量って事になるのか

中トロットロの正解がわからない
大阪出身の友達の焼いたたこ焼きは中ほぼ液体なんだけどそれが正解なのか、彼が下手なのか


大阪の中とろーりを目指すなら粉の説明の1.5倍から2倍の水を入れるのがおすすめです(焼く難易度は上がる)。水じゃなくて出汁を使うとソースに頼りきらない味になるのでお店のものに近づくと思います。




そんな簡単なことで大阪風激うまたこ焼きに変身しちゃうの!?!?
これはやるっきゃないっしょ!!!
やる夫 喜び 完全勝利
 
 
 
いつも銀だこ風の作り方してたけど
たまには関西風もいいな
明日タコパするか
やらない夫 腕組み 笑顔
 
Iwatani カセットガスたこ焼器 スーパー炎たこ(えんたこ) ブロンズ&ブラック CB-ETK-1

発売日:
メーカー:Iwatani
価格:6980
カテゴリ:ホーム&キッチン
セールスランク:4347
Amazon.co.jp で詳細を見る

 
カリッとたこ焼名人 たこ焼き75個分(25個分×3袋入) 食品 3762 Levarage

発売日:
メーカー:ノーブランド品
価格:499
カテゴリ:Grocery
セールスランク:127448
Amazon.co.jp で詳細を見る

 


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作るのめんどくさい
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ピーナスインバジーナへ

    死にやがれなりすまし野郎
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドヤ顔で言う事?常識だけど
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    シャバシャバにするとまん丸にならず楕円形になるんだけど
    これは何が悪いんだろうか
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ツイッターまとめブログ
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ関西だとほぼ当たり前だけど、関東人が以前生焼け出されたって騒いでたんだよな
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たこ焼きって関東風あんの?
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たこ焼きめんどくせーからタコ入りお好み焼きでよくね
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人の好みの問題だろこれ
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    道理で大阪のたこ焼きって不味い訳だわ
    銀だここそ至高
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2

    お前いつ寝てんだよ
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    ピーナスインバジーナ、バレバレだぞ
    お前がいつ寝てんだよ
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    そう言うレシピもある
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    東京大阪明石は差は卵量で変わります
    大阪のたこ焼き食えば分かるが予想以上に卵多いからふわっとしてる
    生地に卵0.5←銀だこ
    生地に卵1個←家庭のたこ焼き
    生地に卵1.2〜←大阪のたこ焼き
    生地に卵2個←明石焼き
    こんなの作れば分かるやろ?
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    ちゃう大阪だとほぼこれやから地域性と言っていい
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    働けピーナス!!
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    冷凍でも食ってろ
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生まれも育ちも東京だが昔から知ってる
    今更言うことか?
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    関西風だと?
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなの誰でも知ってるでしょ
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たこ焼きが日本一まずい都道府県は大阪

    うまいたこ焼きの店も多いが
    日本一まずいたこ焼きTOP100は全て大阪
    道頓堀で中卒DQNがきったねーバケツからタコ取り出して作ってる糞まずい
    たこ焼き屋みたいなのが多すぎる

    他の都道府県はまずけりゃ潰れる
    大阪は潰れても次から次へとたこ焼き屋ができる
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    明石焼き(玉子焼き)のパクリ
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    そもそもまん丸ってのが銀だこの刷り込み
    きちんとしたたこ焼きはたこ焼きドームと言われる形になる
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    5時26分にコメントしてるお前が言うな
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中トロトロってそれ火通ってんの?
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    こいつは皆の敵だからな
    俺らも頑張って追い詰めるぜ
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    銀だこのこと
    あれは元は東北の揚げたこ焼きが発祥だけど、なぜか東京の本場たこ焼きを名乗っている
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    そもそもたこは軽く茹でてから使う
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    今日も1日中マッスルのなりすましやんの?
    それともぺこーらぺこーらやんの?
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    銀ダコのはタコ焼きというよりタコ揚げ、油が多いねん
    関東に住んでた頃はいまいちだと思いつつ他にないから仕方なく食ってた
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    家でたこ焼きとか作らなくなったなあ
    酒飲んで映画でも見ながらちまちま焼くの好きだったけど
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガチガチのタコ焼きにマヨネーズぶっちゃぶちゃにかけて
    炭酸で流し込むからほっといてくれよ
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中トロトロのたこ焼き嫌い
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワシ、銀だこ風の方が好みです
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    卵2個溶いて、一つの生地に0.5個、一つの生地に1.5個で作ってみな
    これで分かるだろ。やらないで違うって言うのはおかしいわ

    しゃばしゃばくらいで良いのは事実だが、大阪風より銀だこに近づくだけ
    これで大阪風は大阪のたこ焼き食ってないよな?
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    タコは別に生焼けでも構わんが生地は生焼けだと腹壊すぞ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    自宅でのたこ焼きは分量通りでええ、失敗することが何よりも自作を忌諱することに繋がんねん
    シャバシャバやらトロトロなのが食べたいなら店に行けって話
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺はとろとろよりも硬めのほうが好き3
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    明石焼きが好きです
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    天かすドバーと鰹出汁足すと美味い
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中がトロトロって生地が生って事でしょ?
    生の生地食べたいか?
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    チャラーヘッチャラー 生地がシャバシャバなほうが 中トロできーるー
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こないだ初めて近所のイオンでたこ焼き食べたけど
    不味くはないけど、コレジャナイ感が強かったなあ
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    冷凍のも旨いやん
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    銀だこの方が旨いから外で買うわ
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺が作るお好み焼きは美味しく焼けるのに、たこ焼きは不味くなる理由はこれ。
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大阪のたこ焼きより美味しい物が沢山あるから、他食べるわ
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    ランキングにそんな汚い店入れるなよ
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    そりゃ関東人は偽物食うてはるからな。慣れてへんのやろ。
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    関東でトロトロの店が無いのは
    ソースとタコの味を楽しみたいからだよ
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    アスペかよ
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    ワシもすきやで
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    タコ焼きとはほっぺたが落ちる"料理と聞き及んでございます。
    …現実には非常事態のような気も致しますが、ぜひとも体験してみたく存じます。
    私、実際にほっぺらを落としている方をお見かけしたことがございません。
    恐らく、市井の物には易々と手出し出来ない価格…
    …このプリプリした表皮に覆われた
    独特の触感は…間違いなく!アレ!…
    よもや食材として出会う時が来るとは…驚きでございます。
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    なるほど👀
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    お笑いと一緒で、関西に負けてはるから一緒懸命悪口言うてんのやろ。ええで、嫉妬されるほど美味いんやから。笑てまうわ。
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    関西人から言わせてもらうと好きに食えよ…
    店ならともかく自分で作るなら自分好みにさせたれや
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    水400粉100卵50が基本であとは好みで調節
    ちゃんと出汁をとるとなお美味い
    白だし50入れるとか言うのは騙されるな
    しょっぱくて普通の味覚の人間なら食えたもんじゃねえぞ
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>56
    そのとうり
  • 59  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    せやな。あれは揚げ焼き、誰でも出来る上手くないやつ。北関東の田舎もんが作ってたやつやん。
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    もんじゃ焼きも生だと言いたいの?
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    京風 たこ焼きもうまいで
    大阪風とは違うから食ってみ
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大阪行った時にタコ焼きを始めて食べたんだけど
    くにゃくにゃしたゴムの塊みたいなのが入ってて吐き気がした
    関西人はあんなものを喜んで食べてるとか原始人かよって思った
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たこ焼きは関西風とか大阪風とか色々言われてるけど俺はいつもふぅ〜ふぅ〜
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    外焼いた後、火を弱くして転がしながら、シャバシャバの内側の生地を糊化さしてんねんけど、それ理解できへんのやろな
    関東やとモンジャ普段食べてる人ら以外は、そういうかもしれんね、北関東の田舎者とか分かってなさそう
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    そんなあなたに京風たこ焼きをおすすめする
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トロトロだから生って・・・ホワイトソースは生っていってるようなもんだぞ
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ( ̄△ ̄;)エッ・・?
    今頃?笑
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    京たこじゃあ、ねえのか?
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも家でたこ焼きを作らない
    たこパも数回しかやったことないし、チョコとかキムチとか入れて遊んでた
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中トロトロは火力がいる
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タコが高くて作れない
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    生なわけねーだろ
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    海外勢に買い負けてたこが和牛より高いらしいわね
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    案の定めんどくさいやつ湧きまくり
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    関西風とかペナペナの生ゴミじゃんたこ焼きの話すると代表ヅラしてシュバッてくるけど馬鹿舌は黙ってなよ
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    家でたこ焼き作らんし
    みんなで楽しいのはタコスパーティだし
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大阪人が銀だこはたこ焼きじゃないとかほざいてて笑ったわ馬鹿は口開くなよ
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    クソ不味い物をこれが本場の味でんがな!言うて無駄にありがたがってるの最高にアホで草
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小麦粉を入れなきゃ出汁どんだけ入れてもシャバシャバになるよ
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作り方に言及する奴が少なすぎる
    生地に対する卵量の違いだって言ってるだろ
    関西風は卵ちょい多め、しゃばしゃばは銀だこに近づく
    銀だこはもんじゃを揚げ固めた味だよ
    だが銀だこの味にするならまんまるにして揚げ焼きしないとカリトロにはならない
    土手まで注いで回して追い生地で作れるが
    難易度を下がるなら半分だけ生地を入れて焼き、ある程度焼けたらもう半分に生地を注いで焼いたたこ焼きで蓋をして、それを回して油を少し掛けて揚げ焼きにし、仕上げれば良い。出来る量は半分になってしまうがな
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    大阪人は舌が馬鹿だから小麦粉の味を美味いと思ってる知的障害者ばっかなんや…
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    大阪風はゲロみたいやが明石焼きと京風はうまいで
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔はねぇ、1舟100円8個入りで買えたから庶民の味だ〜とか、
    大阪人なら誰でも〜って感じだったんだけどね...
    それがきょうびの梅田やら難波やらのたこ焼きってのは、昼ランチぐらいの
    値段するんだよ...個数で割ったら1個で100円以上するとか...
    昨今の大阪の若者層は身近には感じていないんじゃないかな〜?
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    ほーん👀
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10年前まで住んでた地域のたこ焼きは15個100円だったよ
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    外カリカリ中トロトロが最高なんよな
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    水っていうか、だし汁と摩り下ろした山芋でしょ。。
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    粉100gに対して超冷水350ccってかいてあるな。
    常温なら400だって。何が違うんだろ。
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中がトロトロとか好みの問題やんけ
    自分の好みが正解と勘違いして他人押し付けるのは良くない
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    水と言うより出汁と山芋やろ
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大阪の民だが大阪のたこ焼きはどこで食べてもたとえ有名店で食べてもぐにゃぐにゃで油臭くてクソまずいから食わない方が良い
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>78
    じゃ、アフィのコメ欄に来るようなレベルのバカであるお前も口開くなよ
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    確かに、心斎橋とかあの辺の観光地では
    本当の意味での大阪のたこ焼きは売ってないよな
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    タコ顔こそ至高
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    不味いから絶対に真似するな
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    有益な情報ありがとう
    やってみます
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中までカリカリじゃないと嫌なんだけど
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    関西人のワイたこ焼きでもお好み焼きでも水の量なんて計って入れた事無い
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トロトロのたこ焼き好きじゃない
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    横だが、たこ焼きって元々大阪発祥だし、大阪風て言い方なんか変じゃね?
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろなかみぐちゃっとしたやつ嫌なんだが
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大阪のたこ焼きより銀だことかの揚げ焼きみたいにして外カリカリ、中フワッとしたタイプのたこ焼きの方が好きやわ
    これ言ったら関西人は銀だこのはたこ焼きじゃないってブチ切れするけどw
    さらに言えば、明石焼きみたいな元々柔らかいヤツを出汁に浸して食べるのは個人的に好かん
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    鵜呑みにしないほうがいい
    規定の分量ですら水っぽいし少し時間たっただけでふにゃふにゃになるカスみたいなたこ焼きができるだけ
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    明石焼きの方が柔らかいヤツを更に出汁にくぐらせてゲロみたいになるやろww
  • 106  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    粉にもよるからなあ
    小麦粉から配合しますなんて拘りつよい人の事は分からないけど
    安物の粉は相応にまずいし硬さも結構違う
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>106
    なにそのわけの分からない差別意識w
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>104
    それは水の分量よいうよりは粉や焼き方の問題だな

  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>105
    そら食い方が下手やわ
    箸つきさして食べてんとちゃう?
  • 111  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>106
    タコパする友達もいないのか
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>112
    底辺にそんな友達おるわけないやろw
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダイハンミンコク人がイキリ散らしてて草
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コクと旨味ってなに?
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>107
    安物の粉でもそこから出汁入れたり水多めにいれたりして調整するんやで
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>113
    底辺の食べ物なのにねw
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    そんな狭い範囲の常識でドヤられてもな
    普段からたこ焼き作ってんのなんてたこ焼き屋か大阪人くらいだろ
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>103
    それ関西人がキレてるんじゃなくてガイジがキレてるだけだろ
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    シャバくして天かすタップリがええねんよ。
    タコなんて要らん
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局のところ固まったもんじゃ食いたいだけなんやな
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    てか硬い方が良い
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大阪人のいう、関西は99%嘘
    関西の飯とか?うまかった試しがない
  • 124  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あれって、ただ生焼けの小麦粉食ってるだけなんだよな
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    大阪以外だとまず売ってないからな大阪風のたこ焼き。コンビニや冷凍はほぼ関東風だし

  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>101
    シェアの9割は関東風で大阪風なんてマイナーもマイナーだから仕方ないだろ
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    冷凍はほぼ関東風。違いは固さやキャベツ使ってたり具材が違ったりする(大阪人曰くあれはたこ焼きではなくお好み焼きボール)
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>117
    底辺がイキッてるのダサい
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大阪人は皆たこ焼き機持ってると思うなよ
    家にはあるけどね
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出汁で粉をしゃぱしゃぱにする
    ソースやマヨが必要なたこ焼きは不味いたこ焼きだと思っている
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    揚げてるだけの小麦粉やんけ
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>82
    お前関西人抜けろ
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トロトロでもシャバシャバでもちゃんと火を通してね
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう粉ものって貧乏くさくて嫌だわ
    っていうか普通に貧乏食だよね
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    銀だこの方がうまい
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    冷めたたこ焼き油で揚げても美味しいよね
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タコ焼きに牛乳?きんもーwww
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中がトロトロだと半生って感じがして・・・
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >大阪人として言わせてもらうが、生地はシャバシャバに薄いほうが中トロットロにできる
    わかるで
    でもな中がトロっトロのたこ焼きは生焼けだと感じる層が一定数おんねん
    ソイツラはたこ焼きの素人やけど自分の感覚が唯一無二だと思っとるやつもまた素人やんな
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺も水と出汁を多めに入れて作るんだけど、お腹壊しやすくなるんよね。
    生焼けになるのかな。
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    銀だこはうまいけど、歳なんで油がきつい。最後の2つぐらいでいつも気持ち悪い。
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    で、薄めすぎて焼けないマヌケが出てくるまでがテンプレ
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>86
    そうそう! 食べられる個数こそ最強の集客要素だった時代もあったね〜!
    じゃあマズイのか?っていうと、ちゃんと大阪のタコヤキでね....
    懐かしいね...あれ...目から水が出て来たね...
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たこ焼きは家で作らない買うもの
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中トロリって結局それ焼けてなくね?
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その人の好みによる
    トロミや弾力が欲しいならすりおろした山芋まぜろ
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    好みの問題じゃん
    シャバトロたこ焼き嫌いだわ
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>142
    ああ、それはね、油もあるかもだけど衛生管理がグダグダだからじゃないかな♪
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通の水の分量に追加で白だし入れるぐらいで丁度良いと思う
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>140
    生焼けじゃないにしても、火傷しやすいから好きじゃないんだけど大阪ってそれが主流なの?
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>150
    (その白だし分の水分増えてんだから同じ意味なのに何を言っているんだ…)
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    最近の冷凍たこ焼き下手な大阪のたこ焼きより遥かにうまいぞ。
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「銀だこ」より「さくら屋」が断然うまい。ソースももちろんうまいが醤油たれ
    がうまい
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お好み焼きもこれメンス
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すげー勉強になったわ!! 冷凍のたこ焼き買ってくる!
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    火力が足りないわ
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とろとろいらん
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    外カリ中とろって普通にタコ焼きつくったらできなくない?
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    家庭用は、火力なくてな・・・
    ホットプレートは論外だし
    台所のガスコンロで、ザっと焼くのが一番だからタコパとかせんな


  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元たこ焼き屋ワイ
    それやると作りにくくなるぞ
    素人はどこの時点で回すべきかよくわかってない
    結構我慢しつつ表面固まってから半分ひっくり返すがそれが難しくなる
    固めなのは素人向けにひっくり返しやすいレシピなんだろう
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    要は、材料費をこれでもかってケチッてるって事やろ?
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作ってくれ!

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク