【悲報】派遣会社の人「紹介者の年齢は30代まで?いや、日本でそれはもう無理なんです。なぜなら・・・」→具体的な数字にネットが震え2万RTの大拡散へ・・・

  • follow us in feedly
派遣会社 派遣社員 採用 人事 年齢制限 30代 人口比率 人口ピラミッド 少子高齢化に関連した画像-01

■X(旧Twitter)より



派遣先から「紹介者は30代まで」と言われたから、もうそれ無理ですって説明する資料を作ってて、そしたらすごい怖くなってきた…

総人口1億2000万、そのうち20歳以上は1億人。その中で50代以上は5800万。40代以上でカウントすると7600万となり

「20歳以上10人のうち7.6人は40代以上」

となる…えっ





その2.4人の中で経験だのスキルだの選んでいたらもう絶対に決まらないって。

人口比率的に無理ゲーだって。

その2.4人はより良い条件のところに就職するから派遣では無理だって。

「20代30代の良い人材を派遣で雇うことは奇跡に近い」という絶望的な資料の完成さ…





担当者みんな時間が止まってるんだよ。

10人応募者がいたら5人は20代〜30代で、残り5人が40代〜50代だと思っている。

実際は20代1人、30代1人、40代1人、50代3人、60代2人、70代2人って感じ。

そして20代と30代は他社と取り合いになるから選考辞退や内定辞退が多い。





こうやって数字で見てみると、新卒採用の給与を引き上げたり、福利厚生や産休育休制度を独自に充実させたり、産休育休者のフォローをした人に手当を出したり、あの手この手で若者を採用/定着させようとしている企業は正しい。

それくらい若者はいない。

その中で優秀な人を選ぶとなると、会社に相当な魅力がないとむずかしい。そもそも魅力がないと応募してくれないから選びようがないし。

もうこれは今から認識を改めたくらいじゃどうにもならないかも。

今の時点でしっかり対策を打てている会社しか今後は若手採用できないかもな。そのうち50代までは若手って認識になりそう。


<このポストへの反応>

具体的に数字で表現していただけるとわかりやすく、想像してぞっとなりました。


20代、30代がもうすでに想像以上にいないってことを多くの日本の企業が理解してないんだよね


まさにこの通り。
20代を捕まえられたら奇跡だと思った方がいいのに採用担当者は何か勘違いしているんですよね



たまに管理職から「昔と比べて、最近の若手は質が落ちた」と言われることがありますが、「存在自体が希少なので、もう質を選べる時代じゃなくなったんですよ」と伝えています


日本国民の平均年齢も2022年調査で48.75歳、数年後には50歳超えそうですね…


年齢制限に拘るのはその会社の自由だが、それで採用難に陥って人手不足倒産なりするのもまた自由なのでご勝手にどうぞ、と言うしかない


うちも長いこと募集してましたが欲しい30前後の人が来たことはなく40前後もしくは50以上の人が多いです。
どこも30前後の人の奪い合いですねぇ。



40代以上を早期退職者制度を使って退職勧奨しつつ、20代の入社に力を入れてる会社も多い。
今いる社員に対してもある程度待遇良くしていかないと、ホントに人がいなくて大変なことになりそう…



↑それすると20代30代がどうせ40代以上になったら首にされるからここは早めに辞めて次に行こう!ってなりますよ。当社・・・


終身雇用の時代じゃないんだし、20代だってすぐ辞めるやついるんだから40代50代雇えば良いと思うんですけどね。


↑まともに仕事できる人ならそこまで年齢って関係ないですよね


↑普通に出来ればOKですよね。


中年層を昔の感覚で捉えるのも間違ってると思いますよね。
今の50代60代は昔より若いし動けるもの。20代より仕事の早い70代だって居る。
年齢で括る意識、そろそろ変えた方が良いのでは?



人口ピラミッドを見たら、今後さらに若手が減ってゆくことは誰でも予想可能。
移民を受け入れたくないなら、「質の低い若手」を受け入れるか、若手ではない年齢層の人たちも受け入れるしかない。



代わりはいくらでもいるって、言っている場合じゃないんですね




人、いなさすぎ・・・
もう新卒にこだわるとかなるべく若い人を雇いたいっていう構造から見直さなきゃ無理そう
やらない夫 腕組み



>そのうち50代までは若手って認識になりそう。

中年ワイにも今から働ける職場が見つかる時代ですか?
やる夫 PC正面向き

ONE PIECE モノクロ版 109 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2024-08-02
メーカー:
価格:543
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


呪術廻戦 27 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2024-07-04
メーカー:
価格:543
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る




今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らが好きそうなアニメ
    ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    都合の良いバイトを派遣と呼ぶのをもうやめなよ
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    お前眉毛ボーボーのチー牛だろwww
    眉毛剃れよwww
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    就職氷河期世代を切り捨ててきた感覚が、いまだに治らないんだろうな
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    んだとテメェ俺が剃るわけねぇだろwww
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    チーに刺さりまくってて草www
    眉毛ボーボーのチー牛野郎
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    眉毛を剃ってもお前はチー以下のグズやぞ
    頭のほうは剃ってるのかソレ?
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    眉毛剃ってるのなんてもれなく地雷だからなwww
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    お前に言ってるんだよ眉毛ボーボーのチー牛野郎
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    50代60代は昔より若いし動ける←これは幻想だぞ
    電車で見かけるおっさんは汗かいたデブしかいねぇ
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    やめたれw
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔の若者に給料も与えず使い捨てた結果。予測はできてたでしょ。アホらしい。
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    お前また自演かよ
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうおしまいだよ
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    明らかに自演はお前なんだが草
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    良い人材を派遣でというのが意味が分からない
    奴隷だろ派遣は
    そうゆう風になっちゃったんだよ誰かのせいで
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    チー牛ってその台詞好きだよな
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    労働者目線でそれ把握してたから。
    毎回本当に興味ある会社1,2社しか受けてないけど簡単に転職決まる。
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    チーに刺さりまくってて草なんだが
    眉毛ボーボーにしてるチー牛くん

    ちなみに私はふとまゆwww
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クルド人頼んだぞ
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    やめたれw
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    >チー牛ってその台詞好きだよな
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    長くても3年で捨てるのに若いとか関係あるのかな?
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな企業はいらん
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それに関しては時代は余り関係ないと思う
    いつの時代でも本当に優秀な奴が20〜30代で派遣なんかやってるはずがないからな
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    移民入れるなぁぁぁぁぁぁっ!って発狂してるネトウヨが80代になっても重労働引き受けてくれるんだろ?問題ないって
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    分かった。我らが法だ。
    我々の文化に従ってもらう。
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    氷河期を食い物にしたツケだろ
    全部自分でやれよ
    もっと苦しめ
    苦しみ抜いて死ね
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    労働者を餓死させ続けてたら働いてくれる人がいなくなりました助けて!!って完全に自業自得だろ
  • 30  名前: 19 返信する
    >>19
    追記
    私は職場で毎日股弄ってるwww
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣雇っておけば奴隷ゲットだぜてやってた企業の自業自得
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まず出す金額少なすぎるのと要求してくるスペックが高すぎるんだよ
    普通にできる、言われた事ができるってだけで上等な部類なのに何最低限に設定してんだか
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安心しろ
    すぐにベトナム人やクルド人の若者が大量に押し寄せてくるから
    もうすでに日本は日本人の国じゃないよ
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    おーこわwww
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつらが始めた物語なんだよなぁ…
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そして40代は氷河期なので「使える」人材が派遣で来るはずがない
    すると50代以上を考えなければいけなくなる
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣先って中小企業だろ
    時代の変化に対応するなんて無理無理
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    平均48.5歳!?
    またまたぁごく一部の長寿者が引き上げてるんでしょ。
    中央値で見ないと。
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    就職氷河期なんて、なんでこんなできる人が派遣やってるのっていうレベル
    だったくらいひどいからな
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他社からヘッドハンティングしろ
    若者は希少なんだよ
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    大丈夫
    金さえ払えば希少な物も手に入る
    えっ?金を払いたくない?なら無理ですね
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    企業倒産過去最多ペース。ゴミ企業どんどんつぶれろ(笑)
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グエンとかニダとかアルとかクルドとかからしか選ぶしかねえな
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    パリィするの方がタイトルおもろい
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうすぐシルバー人材センターになりそう
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の40代50代が手厚い就職で生活して家庭を持っていたら
    順当に20代30代がいたはずなんだよな。
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから有名企業はインターン重視で
    大学3年年のうちにほぼ確定させるしな
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    30代までは若手(平安時代)
    50代までは若手(令和時代)
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも派遣会社というのは氷河期世代が大量に余ってたから成り立ってただけで
    余ってないなら直接雇用するから存在自体が意味ないんだよ
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    少子化放置で地獄確定。 ありがとう自民党。
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    小泉純一郎の派遣労働拡充とかいう政策のせいで
    正社員を切ってでも派遣を雇えば会社は人件費を節約できてもうかるぞ!
    なんだったらリストラしたら補助金を出すからどんどん切って派遣を利用しよう!!

    とかしてたんだよな。どう考えてもアタオカ。
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    爺はいらないって言いながら外人雇ってそれがクレームになるからな
    もう終わりだよ
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう終わりだよこの国
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    数かぞえるだけで分かることだから大企業は当然分かってるけど
    中小のオヤジは未だに募集すればどんどん来ると思ってるからな
    近い内に中小企業の大倒産ラッシュが始まる
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この売り手市場で、なんで若いのに派遣してるの?って思うわ
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣の話だろ?
    そういったコメントいくつかあるけど、今の時代年齢にこだわっている時点で無能なんだよ
    その前にマニュアルや育成環境を整える方が安定するわ
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>51
    野党も推進してて反対無かったんよな
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>51
    だからその頃はそれでよかったんだよ
    無能にも仕事が与えられた
    今はいらないってだけだ
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に社員で安泰だとしても結婚はしないよ
    結婚は金ではなく精神の問題
    女に人生を捧げるほどの価値を感じない時代だし
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>56
    年齢は関係するに決まってんだろ
    50歳雇って何年健康に働けるんだよ
    新しいことは覚えず昔のことにばかり拘るしな
    ニートは知らないだろうがどこの会社だって年寄りは欲しくない
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    反論は具体的に
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    文盲かよ
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時間が止まってるというより
    自分の要望しか押し付けてこない
    現実理解してない
    ただのバカ
    このどれかだよ
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反省して自社の社員だけでも結婚して子供作れるようにしなくちゃいけないのに
    未だに派遣社員で頭数を揃えようとしてるのか
    日本の経営者に知性のない慢性的なデフレ信仰があるから日本は終わったんだよ
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    下っ端労働ガチャ海外最低ランクのヘルジャパン
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    若者が少ない?何を今さら
    30〜20年前の新卒世代を蔑ろにし、当時の人達に対して安心して子育てできる環境を整えなかったツケが回ってきただけだろ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    日本人の平均年齢50歳なんだから40代は若者ってワケ
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあ20代30代で派遣やってる奴はなんなんだよ
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    50からなら20年くらいだね
    充分だよ
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    団塊〜バブル世代経営者「嫌なら辞めろ!嫌なら辞めろ!!」
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    派遣は3年までだろ
    なんの話ししてんだ
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    単に馬鹿だから声をあげてこなかった結果
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    派遣は同じとこで何年働けるか知ってる?wニート煽りするやつがニートって恥ずかしいね
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    50歳なんて平均年齢じゃん。あんた年齢差別主義者なん?
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    当時の役職持ちのハラスメントはホンマ酷かったからな、企業が全力で目先の利益やその場しのぎの詐欺師を持ち上げて量産しとった、それに対して定性定量で10年20年先を見据えて異を唱えようものなら陰湿な嫌がらせが横行しまくるという醜悪さ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いい加減現実見ろよ企業
    有能な人間採用しても使いこなせないだろ?
    たいした仕事してないくせに才能ある若い人間を募集するな!!
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    景気が良いからこういう事になるんだよね
    まぁ、底辺は馬鹿だから不景気だと叫ぶんだろうけどw
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    これは人生エアプ
    当時の経済状況や雇用環境、情報通信環境を理解していない
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    氷河期頃は就活失敗したりブラック企業で早期退職したりで
    有名大学でたのに派遣や下手したらフリーターなんてのもいたからね
    あの頃が異常だっただけで
    そもそも派遣に質を求めるのが間違い
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなわけ無いでしょ
    毎年新卒が大量に入社してくるのに
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    某県で高校の臨時用務員(現・技術員)を募集したら、応募12人中10人が70代で校長経験者なんかもいて担当者が頭抱えてた話を聞きました
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>78
    じゃそのまま下向いて生きてけば?かわいそう
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    20代に高スキルや経験値求めてもそんな条件に合う人ほぼいないから落とされ、条件に合っても30代40代なら年齢でいらないって落とされるんだよね
    そんな都合いい人材は派遣なら尚更いないのに

    若い人欲しいなら経験を求めない。経験求めるなら年齢で落とさないで欲しい
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>80
    派遣に若者が流れてこないと言う話だろ
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バブルの時みたいに待遇あげれば若者も来るぞ
    なんなら金渡しにお前らが若者のところは行け
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    職種による
    まあ20代とかゴロゴロ入ってくる中に派遣は入ってないだろうから、実際はその数字より割合少ないのかもね?
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    ちょっとクセのある人たち
    能力がある場合は自由に働きたいって希望と企業の少しでもいいから来てほしいのマッチングかな
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    若い世代に限れば代わりはいないんだなぁ
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今20代で底辺職やってる奴は相当能力の低いアホだけ
    どこでも引く手あまたやからな
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    若い人欲しいって安くこき使える。反抗して来ない。っていうのもあるのかな
    そんなことはないのに
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちの職場なんて女子社員多くて管理職含めた社員の大半が30代前半だから
    中途で入ってくるのは40〜ばかりで女子社員や年下に命令されたり使われるのが嫌ですぐ辞めていく
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大企業から底辺までを同列には扱えないしな
    上はまだ集まるけど全体量が減ってるから下に応募する人間は少なくなるし
    小規模なところは金銭的に魅力が出せないなら他で魅力を探すしかないだろうな
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほとんどの正社員わかってない
    いやいや、そんなこというてwいるでしょうにwって反応が実際多い
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    無期雇用とかご存知ない?
    3年縛りなんてあってないようなもの
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのうち何割がよくわからない外人なんでしょうね
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>82
    単に馬鹿だから声をあげてこなかった結果という意見に対して、当時の状況を理解していないという反論を受けたらこの捨て台詞

    頭悪すぎない?
    社会人経験のない学生かな?
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人の平均年齢48歳なんだから当たり前だろ
    いまさらすぎる
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣でいい程度のポジションのくせに若いの欲しがる意味がわからん
    馬鹿なのか?
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    不良在庫をどうするか日本!
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中小まで若い人を取りたがるけど雇ったところでもって数年だろうし、そもそも能力のある奴は中小なんかに行かないだろ
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    長く働いてくれるはずみたいな願望があるんだろうけど
    現実は他のところを選びやすいのは若いのだしな
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>99
    まあ倒産していくんじゃない
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>99
    そもそも政府の議員官僚や企業の重役からして雑魚しかいないし(笑)
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔ブィーブレってゲームで一回の募集に20人以上来てもほぼおじさんおばさんでもう体にガタが来てる人だらけで使い物にならなくて結局最終的に親族経営になったの思い出したわ
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その数値をみてもなおまだ若者に固執する時点で終わってるのでは?
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それで新卒のやつに仕事上の注意をやさしーくしたら「パワハラされたので辞めます」って退職代行で言ってくるという
    辞めたあとどうなってるのかは気になるな
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    ンなこと推奨したらどこも人を育てなくなっていくが
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年齢学歴くらいしか採用基準や評価基準が整備されてないんだろう
    ジョブ型とは程遠い年功序列終身雇用型で
    本来経営者にとっても何も判断しなくていいから楽な制度だったけどもうそういう時代でもなくなるし
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ってか若い子を派遣で働かすなよ
    コンビニバイトもそうだけど
    若い子の就活しなかったのが悪いじゃなくて
    少しは若い子をちゃんとした待遇で雇うっていうメンツを見せろよ
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう従業員の使い捨ての時代は終わりましたよ。
    いい人材を育てて長く仕事についてもらうことが大事です。
    現実を見誤っていつまでも派遣頼りをしていると
    企業は劣化していくだけですね。
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニバイトといい派遣といい、一体何人の若い子の未来奪ってんだよ?
    若い子が就活しなかったのが悪いじゃなくて
    企業が悪い
    コンビニの数だけバイトのがいるんだからな・・・
    そこにメス入れろ、稼いでんだろ?
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安く使い捨てた方が生き残るんだからそうなるよ
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>67
    担当者にも言ってやらなきゃ
    気付いてないと思いますがあなたももう20歳ではありませんよと
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    給料上げたところで派遣になんて来ないだろ
    人生詰むんだからな
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも20代が優秀とは限らんし持て囃されると使えん20代になってそいつは20年後に使えん40代になるんだな

    なんつうか不毛だな
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その2.4人のうち2.0人が無職ニートで0.4人が無能Zだろ
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今は70くらいまで働くから20から70まで10歳ごとに段階分けすると5段階
    そのうち20台と30台が2段階なので全体の2/5で40%くらい
    10人のうち7.6人が40以上という事で単純計算で記事の割合が76%で若者は24%

    大雑把にこんな風に考えると平均で考えるなら半分近くに落ち込んでることになるな
    65で退職する人も多いから実際はもう少し下に割合が偏るはずだから実態はさらに深刻かな
    ただこれ、若者の数が減ってるのか就職せずにニートしたり起業したりする人が増えてるのか、そこまでは判断つかないな
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そうして取り合いの結果やってきた若者も全然使えない人材だったり炎上させる子だったりするんかな
    まぁ年寄りも使えなかったり炎上させるのは同じ様にいるんだろうけど
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ん?国の援護してるのか?
    政府「だから、海外から労働力持ってきてるのに、御前らがモンクばかり垂れてるんだろうが」
    wwwww
    本題:派遣ってのがそもそもの癌だぞ
    非正規やバイトは期間限定であるべきなのに常態化してるのが問題と考えない無能経営者がいることが悪である
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    20代とか正社員で雇ってやれよ
    どれだけケチケチしてんだよ
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    未だに派遣会社とか機能してるんだな
    とっくに古き時代の職業かと思ってた
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年齢絞って若い奴採ったって使い潰したりイジメて心身ぶっ壊した挙げ句捨てるだけだろ
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自民公明党の少子化推進政策の結果やな(笑)
    自民公明党の連中は今から妾作ってでも子供10人作れ。これは義務。
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ボクのところの派遣、平均年齢マジで40代だよ
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社会のせいにして仕事も結婚もサボり続けてきた氷河期のせいで日本めちゃくちゃだよ
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ×新卒採用の給与を引き上げたり
    ○絶対に逃がしたくない人材の給与を引き上げる

    まだ昔の感覚で年功序列で手取り決めてる会社はどんどん人が離れるムーブになるので絶対に逃がしたくないスキルをもった人の平均年収を調べたうえで合わせていかないと海外に逃げられるよ
    今は独身多いし平気で海外に行く
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    40代の派遣、沢山ハッケーン!!
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから今の若い子はどんだけ無能でも簡単に就職出来るようになった
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>121
    z世代が特に嫌う重い責任や昇進や転勤もない派遣が割と再注目されていたりする
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>128
    もう新卒重視だけでは無理なので、有能なスキルをもった人間を引き抜いていく事が重要になっていく
    新卒ばっかり給料を上げると、無能だけど高給取りが増えて在籍者との軋轢が生まれ(すでに生まれているし)会社が崩壊しかねない
    なんで自分より高給なやつの尻拭いをし続けなければならないってなるからね
    終身雇用と新卒最優先って考えをやめないと企業はどんどん死んでいくよ
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このご時世で20代で正社員になれないとかよっぽどだろ
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農業林業では50代で若手だろ
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    20代も派遣で済まそうとするのか
    育てる気なしとかそっちのがヤベーな
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>117
    >>65で退職する人も多いから実際はもう少し下に割合が偏るはずだから実態はさらに深刻かな
    それを言ったら25歳まで院に行ってる20代もいるから
    優秀な若者は正社員で就職できるので
    派遣では若者率が少ないというのもあるかも
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ文句を言ってくる経営者は今の若者をゆとりとか言ってバカにしているんだから50代以上の人材を採用すればよくね
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新卒が3年以内に辞める率が低い企業とかはここらへんきっちり分かった上で抱え込んで育ててるよな
    学生時代や親が教育や躾をする基幹に社会に適応するためのものを教えるの足りてないケースが多いだけで、
    そういうもっと土台の部分から丁寧に教え込んでいくと普通以上に働いてくれる能力はある子が大半だよ
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の若いのは正社員でもやべーのばっかりなのに派遣でも欲しがるのか
    月1で休んだり一般常識知らなかったり義務教育の範囲の知識忘れてたりで30代の方が優秀だよ
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんなら50代だって結構いる
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    氷河期世代「あの…仕事下さい」
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>137
    そりゃ10年以上社会経験の差があるんだからそこら辺を上手く立ち回れるようにはなってるやろ
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣の年齢指定とか何様なの?
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    50年で出生数1/3以下とエグいレベルで減ってるしな。
    その辺理解してないアホな人事や社長しかいない企業はこれからどんどん終わっていく。
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    若者がこれだけ少ないのに
    頭の悪いZが多いってどういう事!?
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    幹部候補欲しい場合じゃなければ未経験でも年齢ある程度高い方が即戦力だと思うけどな
    うちは50代の新人いるけど滅茶苦茶助かってるぞ
    マナーとか一般常識教えなくていいのはとても楽
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう派遣業は外国人を入れないとダメじゃないかね?
    つか業界自体が終わりそうだが
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2,30代は派遣なんて頼らなくても働き口あるだけでしょ。わざわざ天引きされる派遣会社頼るかよ。
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう「ハケンの品格」のドラマみたいに
    若くて就職氷河で正社員として就職できなかった派遣社員となり、その派遣の若者が正社員や人事に「お前の代わりはいくらでもいる!」とか言われる、みたいなシチュエーションは無くなったって感じですかね
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言うて愚痴ってる上の世代も働き始めの若い頃なんて今のZ世代とは方向性は違うけど同じくらい酷かったやろ
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>147
    所詮は何処まで行っても期間限定の使い捨てバイトだしな。
    実際、派遣から正規に上がれた人ってごく一部の超精鋭な数%だけ。
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣会社なんていらん はよ潰れろ
    本来はない方がいいのに、使ってない人より使った人の方がアドバンテージがあるから余計に中抜きできる
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それでも今の若者は自分たちは上の世代に比べて不幸とか言ってるからなぁ
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    氷河期世代を派遣で使い捨ててきたから少子化になって
    それでまだ20代派遣を求めてくるとかホント派遣はガンだわ
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから人手不足でどんどん倒産していってるんだろ
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    バックパッカーが多い、半年稼いで海外行っちゃう
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    若年層特有のガバガバ採用をしてもらえなくなった中年向けの逃げ道として
    中年が若手扱いされる職種を狙えば採用率が高く就職しやすい傾向があると思ってたんだけど
    もうそんな考えは通用しそうにないな
    ただでさえ、移民に枠を食われ、更にはそれで入った先でまた
    若者時代に受けた理不尽な要求を押し付けられる欠陥のあるやり方だったのに
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    成果、ジョブ型移行とか言ってるけど日本企業の大半はいまだに40超えた人材は
    転職市場、中途枠ではほぼ産廃扱いなのは変わらんしな。
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから若いのはいらなくなってる
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それが「無理」の理由にはならない
    まあどうせ嘘だけど
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    少子化のおかげで筋肉マン世代の派遣社員が仕事貰えるのはラッキーすぎるなw
    昔は派遣は30すぎたら終わりだよねと脅されたもんだw
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも派遣会社が本当の年齢を書いてるとはかぎらないからなw
    仕事貰うためなら些細な嘘はつくだろw
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タクシーや建築界隈ではそれ通り越して50台でも若手扱いされるよ
    トイレ休憩やたばこ休憩とかやってんだから3時間は残業ノーカンでいいよな?とか
    会社から現場までの移動時間は勤務時間に含まないよとか
    そういうバカバカしい労基違反が横行してるからな
    若い子程絶望して見切り付けちゃうよ
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    就職氷河期だった40代が多いだけで、氷河期が終わった30代以下は正規採用されて派遣にはならないのが多いからそりゃ少ないよ
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    終身雇用なくしてジョブ型雇用する、ってんなら、そもそも、二十代とか若い人を雇う必要なくない?
    数年で転職していく前提なら、五十代だろうが二十代だろうが、その数年間、求める技能やらを持って働けさえすればそれで良いわけだし。
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    健康で真面目でヤル気がある人なら幾つだろうが雇うべき。
    若いからイイなんて時代じゃねえんだわ逆ピラで
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    30代後半のワイ、いつの間にか存在自体が希少扱いになっててえっっっっっ
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人件費をけちるということは金の無い人を増やし結婚や出産ができない人を増やしていくということ
    巡り廻ってきていることを企業はいい加減理解しろ
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    会社側が新卒や20代に拘る意味なんてもうないんだよ。
    ずっと同じ会社にいてくれるわけじゃないんだからさ。
    若い奴は下手すりゃスキルを身につけさっさと独立し
    起業して競争相手になる可能性だってあるんだから。
    10年働いてくれれば良いと考えるなら自分で起業とか
    もう考えてなさそうな40代50代で良いのでは?
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    まあ、派遣やバイトが有利な点は一つだけだろ?
    転勤が絶対にないこと。
    正社員だと転勤のリスクがあるから年寄りとか
    面倒見てる人間は派遣しか選択肢ないと聞いた。

    だから、企業も出世する栄転以外の転勤を完全
    に辞めてしまわない限り未来はないんだけどね。
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    20代の若手人材を派遣に沈めようとしてるのがまず歪んでるやろ
    20代は正社員、派遣は主婦や高齢者などフルタイムで働かない人用の枠にするのが正しい
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今でも20代新卒に拘る企業は多くて、求人の条件に年齢制限を設けてる所は多い。
    50、60だと「定年の都合で・・・」というのも分からなくもないけど、30、40で対象外となるのもなんともはや。
    おまけに中途だと、「中途だから」という理由で給与が安かったりするし。
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すでに居る人の給与より
    新しく入った若い人のほうが給与が良いなんて問題が
    話題になってたけどこれは正しかったんだな
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>129
    このご時世に派遣選ぶのはバカ
    責任なんか派遣にもあるし正社員の方がタイパいい
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の平均年齢51歳だっけ?
    単純に考えてもヤベえよな。
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の人口分布から見たら30代以下で派遣登録しとる人なんて希少種だわな
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実は終わりかけてるのは派遣ではなく正社員の方かもしれないぞ?
    会社に忠誠を誓って転勤を繰り返しプライベートの友達も失って
    会社以外に何もない人間になっても50を過ぎたら老害扱いでいつ
    肩を叩かれて失職するのかもわからない。
    転勤を繰り返した結果、自分の居場所は仕事以外に何処にもなく
    仕事を辞めてもやりたいことすら残ってないし下手すりゃ独身だ。
    会社というのはあくまで金を稼げる場所と考え自分の暮らしたい
    場所を選んでそこでプライベートの友人知人をたくさん作り家族
    を作る為に働く場所が会社だとしたら転勤がある正社員はリスク。
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>174
    そうでもない、いるよ。
    趣味などや家庭の事情で転勤のリスクを避けたい人間は
    正社員という選択肢を選べないことがある。
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まず、結婚したい女には正社員はリスクになる。
    40以上の独身女に多いのは大企業などの転勤族。
    転勤繰り返してるから結婚のタイミングがない。
    これに気づかない結婚できず子供のいない女が
    本当にびっくりするほどいる。
    ブスでもなく性格も悪くないのに仕事に青春を
    捧げて結婚逃した女なんて今の40代50代には
    ゴロゴロいる。
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人手が足りないとかのたまいながら30代以下が欲しいとわがまま言ってる現状なのよな
    人手はあるんよ、諦めて年寄りを雇えばいいだけの話
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    IT・Web系の求人で20代向けで未経験可が多いですよねー
    1年間研修して一人前にしますとかありますし

    前の会社でAdobeアプリ経験者で募集かけても若い子は来なかった
    とあるアプリの要実務経験で募集したので40代以上しかいませんでした

    中小企業には出来る若手の人材確保は難しいですね
    『定年』って昭和の遺物はなくしていいんじゃない?
    使えん人はいつでも切れるようにすればいい
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも派遣登録なんてのは若者向けじゃないので…
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    20年後はさらに半減することが確定している
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネタじゃなくてガチでこの国もう終わりだよ
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そういう会社から潰れていけばいいんじゃない?
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    氷河期世代を見捨てたツケがいよいよ目に見えてきただけだね
    その世代が子供を産めなかったから少子化も急激に加速した
    日本人を減らしたい人にとってまんまとうまく行ったって事ね
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワイは、平成の時代に、これからの日本は総力戦で
    ニートでも障害者でも主婦(主夫)でも高齢者でも、働き手として必要になる時代がやってくる、と言ったことがあるよ。
    ただ、平成の時代は、気にされなかったけどね。
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    30代以上でもいいから簡単な試験と面接を行わせてくれれば良いのだけど
    パソナから「面接するなら商会はしません、履歴書だけで判断してください」って
    嘘だらけの履歴書でどーしろっていうのさ
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※ただし氷河期世代は除く
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつ何をいまさら気づいてるんだ?何をいまさら気づいてるんだ?
    すまんもう一度言わせてくれ。何をいまさら気づいてるんだ?
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな間抜けなジジイしか担当者にいない所なんてもう手遅れだろ
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だからといって有能な若者が増えてる訳でもないからな(笑)
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    30を過ぎたら転職先はないなんて頃もあったのが信じられない時代になってきたな
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ジョブ型雇用をあまりしてない日本でキャリア形成ができない派遣という働き方
    を選ぶのは不利でしかないのよね
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無理ですじゃねーよ。
    それが仕事だろーが。
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧困から中国資本でさらに搾り取られるとこまでテンプレ
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2ヶ月くらい子供見てないな
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    結婚してくれ、金はある
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いまさら何をとしか 氷河期のサイレントテロが結実しただけ
    国の自己責任
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    30歳以上の無職や非正規は自殺するべきなのよね
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    20歳以下をカウントしない、60以上はカウントするなら当たり前なんよ。ww
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ技術職はマジだからな
    しかもその年配がスキル持ってるならいいが決まって仕事できない奴
    まぁ仕事できりゃいいとこなり求められるから定住するもんなぁ
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    ある程度の有能すらも派遣という伸びしろのない監獄に閉じ込めて腐らせたんだぞ
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ってか、今の20-30代ってまだ出生数が120万人前後いる世代やぞ
    それで厳しいとか言ってるようなら、もう10年後に迫る100万人世代乗り切れないだろ
    そして、15年後には80万人世代の幕開けや
    母数が現在の若年層の2/3やで
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    画面から出てこないほうが使い勝手良い
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>201
    そもそも有能を求めてもいない会社が99%
    稼ぐ事より自分の椅子が大事という120%守りの姿勢の無能には有能な同僚こそ最大の脅威だからね

    「有能に椅子を取られるぐらいなら会社ごと潰した方がいい人ー?」
    「はーい!」
    「では全社一致で倒産しまーす」
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数が少ないってだけでありがたがられて羨ましいわ。
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本当に見捨てられていたのは氷河期世代より下の世代だったのかもしれないな
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    実際移民がお前の近所周り荒らしても知らぬ存ぜぬ決め通すわけ?w
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>96
    まだ働いたことない奴にはわからんよ
    きにすんな

    なんだったら40代〜の無職かもしれん
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>198
    お前が死ねば良いと思うぞ?誰でも正社員になれると思うな、全ての人間の精神が健康なわけがないのだからそれも分からないなら死ね餓鬼

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク