
■ツイッターより
今後要注意
— ペンギン (@penpengin2023) July 9, 2024
『完成したイラストを入力することで、下書きから着彩、イラストが完成するまでの流れのディープフェイクを自動生成。動画としてその模様を出力できる。』
イラストの手書き証明が不可能に? “絵の制作過程”動画を生成するAI 米スタンフォード大の研究者が発表https://t.co/IOWoXrXoye
lllyasvielさんが「PaintsUndo」を発表。完成画像をインプットとして放り込むと、下描きから着彩までのステップを自動で生成、動画にしてアウトプット。Gitでプログラムも公開。「将来のAIシステムが人間のアーティストの実際のニーズをよりよく満たせることを目的」とか https://t.co/2lp7p9Bt39 pic.twitter.com/Tgbnk2q7IA
— 新清士@(生成AI)インディゲーム開発者 (@kiyoshi_shin) July 9, 2024
<この記事への反応>
嫌がらせすぎて草
アナログが最強な
何が目的なんだよこれ
サンキュースタンフォード
ただの意地悪やん
いい性格してるわ
昔
デジタル絵師「コンピューターで絵を描くの楽で楽しい!」
アナログ絵師「コンピューターで描いた絵なんてズルだろ」
今
生成AI絵師「生成AIで絵を描くの楽で楽しい!」
デジタル絵師「生成AIで描いた絵なんてズルだろ」
性格わるw
さっさと諦めてAIを使う側になればいいのにな
海外のアニメ会社とかはもうAI作画活用する方向に動いてるよ
つかControlnetの開発者で草
ガチモンやんけ
逆になんでこんなん作ったんや
いらねえだろこんなもん
スタンフォード大「手書きの証明とかクリエイターがそんな無駄な時間使うなよ、証明求める奴なんざほっとけ」
そもそも絵なんて楽しいから描くもんやろ
AIに発狂してるのは金や承認欲求が目的になってる雑魚だけ
AIに支配された者の末路
すまんけどこれ嫌がらせ以外の目的ある?
性格悪い奴ら同士の争いやな
絵師を殺す為だけに生まれた技術
手元映せばいいだけやん
↑手元を再現する研究始めそう
絵師のおてて要求民爆誕
もうすでに今から個人で絵師になるの不可能や
元から信用あるやつ以外はAI証明リアルで書かないと無理
じゃあ手元ありのタイムラプスがない絵は全部AI疑惑かけれるね
こんなん誰も幸せにならんやん
目的なんなん?気持ち悪
完全に嫌がらせで草
これ開発したやつ絶対性格悪いだろ
スタンフォード大学「効いてて草w」
こんなの・・・絵師に対する嫌がらせでしかないだろ・・・
なんてもの開発してんだよスタンフォード大学・・・

一応開発者が「虚偽の情報を生成したり、対立煽りはするなよ」って言ってるけど
むしろそれ以外の使い道がないだろ・・・

![]() | 宇崎ちゃんは遊びたい! 12 (ドラゴンコミックスエイジ) 発売日:2024-07-09 メーカー: 価格:759 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | ふかふかダンジョン攻略記〜俺の異世界転生冒険譚〜 14巻【Amazon.co.jp限定特典付き】 ふかふかダンジョン攻略記 〜俺の異世界転生冒険譚〜 (ブレイドコミックス) 発売日:2024-07-10 メーカー: 価格:726 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:03 返信する
- 絵師に相当恨みあるんだろうな
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:03 返信する
-
わろた
ホントに嫌がらせしてるんやろな。
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:03 返信する
- レイヤー分けの画像出したら良いだけの話では
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:04 返信する
- 反AIさん駆逐ww
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:04 返信する
- AIが読み込んだらクラッシュするフィルターを作らなかったのが悪い
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:05 返信する
-
AI絵がAI絵だとバレないために小細工する努力を何故絵の練習に当てないのか
手描き絵より圧倒的に需要が無いAI絵の道をそんなに究めたがる
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:05 返信する
-
もう時代はAI絵だよ
加筆できるAI絵師が最強です
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:05 返信する
-
>>1
日本のクリエイター気取りの雑魚絵師しんだwwwwwwwwwwwwwww
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:06 返信する
- ライブドローイングするラクガキングレベルが求められている
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:07 返信する
-
>>3
レイヤー分けるツールもすでにあるから無駄
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:07 返信する
-
>>8
SNSで承認欲求満たしてた絵師様死亡でうけるw
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:07 返信する
- はいAI絵師の勝ち
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:07 返信する
- 『アナログで書く→デジタルで下書きして本書き』って面倒くさい事してるトッモ居るけどこれが正解だったんやな…
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:08 返信する
-
他人のデータを無断使用する限り、いつまでたってもAI生成は叩かれるよ
自分で描いたもの、自分で撮影したもの、使用許諾されたデータのみで学習しないと。それだけで解決するのにwwwwww
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:09 返信する
- 時代はアナログ絵か
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:09 返信する
-
絵の勉強にも役立つやろ
最近はAIから絵を学ぶんやで
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:09 返信する
- 手書きでやれよ
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:10 返信する
- 正直生成された動画は作業工程として不自然やけどね
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:10 返信する
- アニメをAIで生成出来るようにすべき
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:10 返信する
-
>>14
学習データ少なすぎて無理でしょ
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:10 返信する
- 気にせん人は手元映してやりゃいいんじゃね…?
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:10 返信する
-
>>8
さっそく証明してて草
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:11 返信する
- それAIですよね?←だから何?それを指摘する事に何の意味があるの?
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:11 返信する
- 途中でサイン入れるとか何か違うもの書いてみたらええやろ
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:11 返信する
-
こんなもん作ったって承認欲求も満たせないし金稼ぎも出来ないのに
もはや無産はクリエイターに対する嫉妬心に憑りつかれてるだけだ
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:12 返信する
-
>>18
でもこれ見て区別つくのは絵描きだけやからな
絵描き以外には分からんのが問題や
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:12 返信する
-
元サイト見てきたらわかるが
こんな線画の書き方するやつほぼおらんからバレるぞ
色塗りはまあ
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:12 返信する
- AI絵は塗りの勉強になるから参考にしてる
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:13 返信する
- 底辺絵師イライラで草wwwwwwwwww
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:13 返信する
-
昔
デジタル絵師「コンピューターで絵を描くの楽で楽しい!」
アナログ絵師「コンピューターで描いた絵なんてズルだろ」
今
生成AI絵師「生成AIで絵を描くの楽で楽しい!」
デジタル絵師「生成AIで描いた絵なんてズルだろ」
AI絵師でコレ持ち出す奴よくいるけどデジタル絵師は自分で描いてるがAI絵師は自分で描いてすらいないんだから土俵がまず違う
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:14 返信する
- 別にAIでも手書きでも見てる側からすりゃどうでも良いんだけどね
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:14 返信する
-
これからは仕事はAI一択になるだろうし趣味で手描きすれば良いんじゃね
まぁ承認欲求が満たされないから淘汰されそうだけど
最近は歌もAI凄いしなこの辺も減ってきそう。
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:14 返信する
-
>>13
スタンフォードが今度は「絵を描いてる実在の人間にしか見えないリアルな合成動画の生成」とかやって嫌がらせしてきそう
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:15 返信する
- ラフとタイムラプス要求してくる奴の大半が下絵パクるの目的だから相手しなくていい定期
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:15 返信する
-
週1で漫画を書かされて全ての英雄は過労で死ぬw
無料のお手伝いさんアメリカありがとうw
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:15 返信する
-
やりたい放題が行き過ぎて作成意図が見え見えのやつ作ってるのすごい
流石に愚鈍な奴も気付いて 業者やら何やらで先鋭化が加速するやろ
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:16 返信する
- アンチを煽りすぎるツール笑
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:16 返信する
-
こんなレベルだったら私は手描き偽装で人を騙そうとしてますと言ってるようなもん
意味なく線薄くしてるけど初期にラフ線薄くすんのは主線抽出するためであって作業中はやたらとしない
他にも突っ込みどころ満載でもしかしたら中学生がつかっちゃってプチ炎上一回は起こるかもねってツール
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:17 返信する
-
>>30
出力したのをそのまま使う底辺なんてもう眼中にないよ
今はある程度描けるやつがAI使ってるから描いてはいるんだよ
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:17 返信する
-
アニメ業界が3兆円から5兆円になるにはAIは必須なんだw
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:17 返信する
- 騒いでる反AIはもう少数派だよ
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:18 返信する
- 何年も絵描いてる自称絵師がAI絵師歴3ヶ月のワイより絵が下手クソでワロタ!!!🤣
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:18 返信する
-
無駄
需要が無い
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:18 返信する
-
絵師に親を●されたんか?
嫌がらせじゃん
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:18 返信する
- 紙の少年ジャンプだけフルカラーにしようw
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:18 返信する
-
もうAIの並みには逆らえんだろう
成田空港反対派みたいな感じになりそう
「まだやってたんだ」みたいな
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:19 返信する
-
>>1
そう考えると今の漫画家とかって貴重だな
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:19 返信する
- まぁ皮肉というか、無駄な抵抗はやめろ的なニュアンスで作ったんだろう
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:20 返信する
-
こんなパラパラ漫画じゃなぁネタ上がっちまえばそれまでだし
話題になる前に見せたのが誠意なのか?
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:21 返信する
-
判子絵なんかに技術Betしたのはそいつだしな
人だろうがAIだろうが、判子は判子
-
- 51 名前: カルマ付きすぎ杉山 雄二 2024年07月10日 13:21 返信する
-
>>1
どうも、顔面呪面(がんめんじゅめん) 中島 純菜 (三重で最もブスな女)参上!。私の顔を見たかったら google で「中島 純菜」と検索していただければ拝見できます。顔面呪面という異名にぴったりな顔を拝見できるでしょう。
顔面呪面 中島 純菜 や 顔面崩壊糞ガイジ 辻内 結衣 みたいな糞生きる価値ない人間以下のサルを命かけて守る自衛隊に問う。 そいつらサルを守る価値、ありますか?
俺なら白人女を守るために命をかけるな 中島 純奈 をgoogleで検索してみろよ マジで前世なにしたの? その顔でw しかも日本サルに生れ落ちるってw カルマ付きすぎ杉山 雄二 だわ
この前原爆について議論があり 「もし日本サルが白人だったら原爆は落とされなかった 悪いのは白人に生まれてこなかった日本サルであり 原爆を悪にする必要はなかった」 と言ったら日本サル教師に怒鳴られたわ
これが 事実陳列罪か?『辻内 結衣 はガチガwイジ(三重県鈴鹿市)』
どうも、生きる価値ないガイwジ代表 青山 瑞恵 です。生きる価値がない といえば 日本サルのみなさん全匹に当てはまることですよね。なので、言い換えます。 『日本サル代表』 青山 瑞恵 と。
日本サル代表として言いたいことがあります。原爆を落としてくださり、ありがとうございました。もっと多くの原爆を落とすべきだったと
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:21 返信する
-
>>42
比べる相手が広すぎてな絵を描く奴なんてピンキリやろ
解り易い鳥山とかあの辺と比べとけ。
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:21 返信する
-
>>6
>手描き絵より圧倒的に需要が無いAI絵
もうじきに手描きかAIかなんてどうでもよくなるよ
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:21 返信する
- キャンパスに直接描かれた絵以外はもう価値なんてないんだよ。
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:22 返信する
-
>>1
好きなキャラとか誰も描いてくれない絵を自分で生成出来るのはすごく面白いと思う反面、やっぱり新規で生み出す人も大切だからうまく棲み分けられたらいいのにと
なんでプロンプト叩いてるだけの人間が承認欲求欲しがっちゃうんだろうか。オリジナルを生み出す人間の方が大事なのに。
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:23 返信する
- これからはアナログの時代だな
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:23 返信する
- 反AIの嫌がらせ手段が意味なくなったね
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:23 返信する
- AI使おうが正直別に良いと思ってる。ただこれを「描いた」という奴が気持ち悪いだけ
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:24 返信する
- 証明するんなら、描いている手元も映せばいいのに
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:24 返信する
-
>>4
技術なんてのは必要に迫られると生まれるもの。
つまりはそういうこと。
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:25 返信する
- 音楽だってAIで作れるけど音楽には生演奏というライブがあるからなあ。
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:25 返信する
-
>>53
これ2年前から言われてるの笑う
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:26 返信する
- 反AIのせいでわざわざ良さげな絵みつけてもフォローする前にAIかどうか確認しないと発狂するのほんとめんどいよな
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:26 返信する
-
>>53
加筆タイプのようにポン出しとは違う絵師が増えてきてるしね
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:26 返信する
-
そういえば反AIも最近は大人しいな
AI絵に10万いいねつく時代だし諦めたか
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:27 返信する
-
最近アニメつまんねえわw
作画崩壊と戦う現場の苦労が伝わってこないw
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:27 返信する
- 何故手書きを装おうとするのだ
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:27 返信する
-
>>44
AIに親コロコロされたの?
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:28 返信する
-
>>62
2年前にもう言ってるやつがいたのか、先見の明があるな
ほんの2年で、その人の言ってることが真実だと分かってきたな
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:28 返信する
- 線画は紙に書いてスキャンするしかないね
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:28 返信する
-
もうここまで言い出したら反AIは完全に病人だな
今後はキチ害として吐き捨てられる未来しか見えないよ
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:28 返信する
-
>>65
いまだに企業や絵師に嫌がらせを続けてるぞ
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:28 返信する
-
>>67
キチクレーマーが違法だとかほざいて燃やすから
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:28 返信する
-
>>6
努力してるのは絵を描きたい人ではないでしょ
AI絵師は誰かが作ってくれた新しい機能をただ使ってるだけ
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:28 返信する
-
…?
使い道どこにあるんだこれ
元々の本当の線画でもないし参考にもできんだろ
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:28 返信する
- 何のためにこんなもの作ったんだ?
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:29 返信する
-
>>67
やばい人たちがAI絵にも手書き絵にも難癖つけるから
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:29 返信する
- 嫌がらせにしか使えないもの作っておいて嫌がらせに使うなよとはこれいかに
-
- 79 名前: お前の顔、純菜か? 2024年07月10日 13:29 返信する
-
>>1
どうも、顔面呪面(がんめんじゅめん) 中島 純菜 (三重で最もブスな女)参上!。私の顔を見たかったら google で「中島 純菜」と検索していただければ拝見できます。顔面呪面という異名にぴったりな顔を拝見できるでしょう。
顔面呪面 中島 純菜 や 顔面崩壊糞ガwイジ 辻内 結衣 みたいな糞生きる価値ない人間以下のサルを命かけて守る自衛隊に問う。 そいつらサルを守る価値、ありますか?
俺なら白人女を守るために命をかけるな 中島 純奈 をgoogleで検索してみろよ マジで前世なにしたの? その顔でw しかも日本サルに生れ落ちるってw カルマ付きすぎ杉山 雄二 だわ
この前原爆について議論があり 「もし日本サルが白人だったら原爆は落とされなかった 悪いのは白人に生まれてこなかった日本サルであり 原爆を悪にする必要はなかった」 と言ったら日本サル教師に怒鳴られたわ
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:29 返信する
-
>>67
反AIというアレな集団が襲ってくるから自衛のためでしょ
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:30 返信する
-
日本のせっまい界隈で絵師同士のいざこざにしか使われないタイムラプスをわざわざ偽造して嫌がらせなんて外国の著名開発者が感知してるわけもあるまい
AIの発展のための基盤技術研究の一環にすぎないし、そのちょっとした研究結果の一つでそこまで荒れて壊滅するような小さい界隈なんてそこまでのことって話だろう
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:30 返信する
-
AI絵量産してる奴は需要が無いどころか世間から嫌われてる自覚すらある
でも絵描けないからどうしようもないのよ
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:30 返信する
-
色々と終わってんなー
AIすごい=俺すごいのアホ以外誰が使う機能なん?
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:31 返信する
- スムーズに作画してる動画じゃなくて明らかにおかしいやん
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:31 返信する
-
AIならAIです、でよくね
指摘してくる奴なんて最終的な意図がわからんから放っとけばいいし
そういう奴の相手するために工程作る意味が分からない
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:31 返信する
-
>>75
見て描けば線を入れる練習が出来るぞ
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:32 返信する
-
手元見せてで終わりやん
意味ないわ
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:32 返信する
- AI開発最前線じゃない人ってこういうの作って誤魔化してるだけなんだよね
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:32 返信する
-
下の方にリック・アストリーいて草
途中まで普通に海外勢の絵柄で作画してるのに
途中から急激にリック・アストリーになってるw
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:32 返信する
-
なりすましのためのツールじゃなくてあくまでこんなこと思いついたからやってみたら出来たよって技術デモでしかない
こんなんでギャーギャー言う界隈のことなんて眼中にもないよ
-
- 91 名前: 2024年07月10日 13:33 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:33 返信する
-
スタンフォード大学の知識をフル活用してやることが
不正のごまかしってのがいかにもアメリカらしい
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:33 返信する
-
>>82
AI絵が普通にバズってるのに何言ってるの?
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:33 返信する
-
だーから何でお絵描きにAI分野を持ち込むんだよバカ外人が!!!!!
AIは、裁判官や医者にとって代わるべきだろ
そっちを先にやれよ
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:33 返信する
-
>>87
いずれ手元の映像もAI生成で作れるようになるさ
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:33 返信する
-
やっぱアナログで描けるって最強やな
偽絵描きは紙と鉛筆で描けないもんな
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:34 返信する
-
良かった〜
美大行ってて
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:34 返信する
-
>>77
あーAI絵って言っててもやばい人らは絡んでくるのか納得は出来んけど理解はした
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:34 返信する
-
>>94
失敗が文字通り致命的なリスクになりうる分野よりこういう失敗リスクがほぼなく危険性もないところから研究するのは当然
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:35 返信する
- 底辺絵師みたいに絵が下手だとこいつの絵はAIじゃないんだなって分かる
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:35 返信する
-
AI絵スゴイって言う割にはAI絵であることを必死で隠すよなw
こんなものまで開発してさw
そういう浅はかさが駄々洩れで嘲笑しかできんわ
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:35 返信する
-
スタンフォード大学の知識を持ってしても
泥棒AIのサポートしか出来ないのは悲しいなあ
何の元絵も無く絵が生成できるAIくらい作って見せろよ
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:36 返信する
-
友達が30年も前に
「そのうちアナログで描ける人が重宝される時代がくるぞ」
って言ってたけどその頃はフォトショとかが出回った時代だった
まさかAIの時代にしみじみをあの意見を思い出すとは
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:37 返信する
-
>>94
底辺絵師さん発狂してて草
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:38 返信する
- 証明したいなら「描いてる手ごとペンタブをスマホで撮る」ってすればええやん
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:38 返信する
-
>>103
完全にアナログ画材で描いたような絵をAI生成して
プリントアウトするだけでみんな騙されてくれる世界になるだけやで
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:38 返信する
-
だってAI言うけどしょせんネットで見て覚えたもの出力してるだけだし
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:39 返信する
-
>>106
いや「原画」に価値が出るから
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:39 返信する
- アナログ回帰、久々に油絵でも
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:39 返信する
- スタンフォード大学の頭の良さを持ってしても漫画生成AIは作れないんだな
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:39 返信する
-
こんなのくれぐれも悪用するんじゃないぞ〜って奴じゃんw
悪用するために作ってますやん
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:40 返信する
-
>>7
手書き絵師が1万いいねとかの中モロAIの絵師が6万いいねとかだもんな
さっさと違法になってAI絵師全員逮捕されてほしいわ
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:40 返信する
-
>>絵師に対する嫌がらせ
嫌がらせしてるのは反AIさん達では
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:40 返信する
-
>>108
アナログで描きましたこれが原画です(実はAI生成したものをプリントアウトした)
これを写真撮影してネットにアップするって寸法よ
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:40 返信する
- AIって自分の絵として売るには絵柄の統一感が無くて難しくね?
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:41 返信する
-
近いうちにアニメ漫画文化も他国に追いやられるわけだが
車もシェア奪われて、いよいよこの国に残るものが何もなくなるなw
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:41 返信する
- 外国じゃAIで生成した絵に対してグダグダ言ってないからこういうのが出てくるんでないのかな。
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:41 返信する
-
>>114
「原価展」で使えて売れるのが原画やで
まあ売れっ子はプリントでもいいかもしれんが
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:42 返信する
-
>>93
AI絵師が手描き絵だと偽装してバレて炎上した奴ね
最初からAI絵だと公表したら伸びないもんな
コピーブランドを本物と称して売りつけるのと同じよ
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:42 返信する
-
>>2
そもそも外国でもAI生成の絵に文句つけてる人おるんかっていう根本的なところも。
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:42 返信する
-
>>116
最近じゃコメの生産地も北海道まで上がってるしな
関東あたりならマンゴーかサトウキビ作って売るしか無いな
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:43 返信する
- 悪用される未来しか見えなくて草
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:43 返信する
-
>>119
フォロワ10万超えのAI絵師はゴロゴロいるし
バズってるAI絵って毎日のように生み出されてるんですよ
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:44 返信する
-
>>77
手書きを装う理由になってねぇ
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:45 返信する
-
これ使ってまで偽ってたのにAIってバレたら相当恥ずかしくね?
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:45 返信する
-
世界中の人にアニメ作ってほしいわw
なんで黄猿しか作らんのw
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:45 返信する
-
昔の写真動かせるとかのAI使って35で亡くなった母の写真動かしたら泣けた🥲お母さんに会いたいなぁ…。祖母にも見せたら喜ぶかな。泣いちゃいそう。
にしてもAIすごい!もっともっと進化してほしい!
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:45 返信する
- まぁ鉛筆で紙に描いてくれってやってもらうしかねぇな
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:46 返信する
-
>>42
何年も勉強してる高学歴よりカンニングしてるぼくのほうがテストの点数高い!!
はいはい、お前が無能なのは一生変わらんて
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:47 返信する
-
完成絵や背景がもろAI絵なのはおいといてもラプスの1コマ目のおでこが既におかしいだろ
あんなデッサンするやついない妖怪人間ベムかよ
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:47 返信する
-
>>80
要するに嘘で塗り固めないとまずい事をしてる自覚があるんだよね
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:47 返信する
-
デジタルで人気が出てこそ原画に価値があるわけで
アナログな手法自体に値段がついてるわけじゃない
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:47 返信する
-
>>129
現状、AI絵に負けて嫉妬してるのは低学歴のやつやんw
画力も学力もw
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:48 返信する
- 機械が芸術を作ったらそれはもう人間ですw 芸術家名乗っていいw
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:48 返信する
-
>>90
バリバリ意識してるから「注意書き」書いたんだろ?
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:50 返信する
-
>>131
反AIに人間の言葉は通じないね〜w
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:50 返信する
-
>>123
アホか
炎上系Youtuberだってフォロワ10万超えゴロゴロして毎日バズっとるわ
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:51 返信する
- 下絵ぐらい紙に書けばいいだろ
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:52 返信する
-
>>83
スタンフォード大学が使う😅
高卒のカスは黙っとけ😅
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:52 返信する
-
>>131
手描き絵だと言った方が伸びるから
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:52 返信する
-
>>1
そもそも証明する必要なんてないんだよ
手描きもAI出力も同じ事なんだから
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:52 返信する
- この機能を使いたいAI絵師は論理が破綻しているのに気付いているんだろうか
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:53 返信する
-
AIが発展しないと一生うちらに嫁がまわってこないw
ロボットの嫁楽しみw
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:53 返信する
-
AI絵描きはエロやれば同人で稼げるからなあ今は
一生手に入らないのは肩書きか?
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:55 返信する
-
昔アナログ絵師がデジタル絵師を批判してたのと一緒ってのはネタだよな?
道具は違うが絵を描く事と文字打ち込むだけで勝手に絵ができることは違うってわかってるよな?
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:56 返信する
-
pixivのブクマも手描きの1/10いけば良い方だからなぁ
AI絵が大人気ってのは流石に無理ある
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:56 返信する
-
まあ、結局AI生成でも同じようなのは淘汰されるだろうから
今の有象無象の同人ゴロと同じ道をたどるだけなんだよね
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:57 返信する
- 途中経過の画像出せばええだけやろ
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:58 返信する
-
>>144
それは去年までの話で今のAI絵はマジで儲からん
DL数露骨に激減した
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:59 返信する
-
>>94
資格が必要な職は守られますよ。
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 13:59 返信する
-
人の努力を科学で超えて、無駄な努力だったね?って笑いたいタイプの人なんだろ
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:00 返信する
-
でもこれAIてわかりやすいだろ
手描きの癖とか全然違うし
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:00 返信する
- AI推進派の攻撃性異常過ぎやろ
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:03 返信する
-
>>132
アナログオンリーで人気ある人もおるやん
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:03 返信する
-
AI贋作師はそろそろ自分の描いた絵だけ喰わせたか?
そしたら贋作取って絵師名乗っていいよ
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:04 返信する
-
反AI派さんはなんとなくAIっぽいからで叩くのやめてなw
笑っちゃうからw
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:04 返信する
-
>>149
まじか
まあ無個性なぶん、個体数が増えたら埋もれるのはあるだろうけど
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:05 返信する
-
何が地獄かって絵師を必死に叩いてるやつらが別にAI生成で稼いでるわけでもなんでもないただの底辺ってこと
他人を叩きたいだけのゴミ
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:05 返信する
-
>>125
今の段階だとすぐバレるだろう、あらが目立ちすぎる
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:06 返信する
-
>アナログが最強な
現時点では本当にそうなるだろね。
人体を真似た身体を持つ持つロボットAIが登場し人間用の道具を扱い始める様になってくるとまた変わってくるかもしれないが、そこまで行くのはまだ時間かかるだろうしな。
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:06 返信する
-
別にAIで描いててもかまんけどチェックするだけの木偶の坊なんやから構図ミスやら指6本やらちゃんと気付けや
手も動かんし目も見えへんのかい
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:06 返信する
-
この程度ならまだ見ればAIって分かるな
下書きの段階で既に完成時の線が決まってるのが完成のイラストから逆に生成してるのが分かる
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:08 返信する
- 変化についていけないものはいつの世も置いてかれるんやで、時代遅れの反AIさん達www
-
- 164 名前: 2024年07月10日 14:09 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:10 返信する
- こういう偽装ツールができてしまう時点で画像生成AIの現状が終わってると証明されてる
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:12 返信する
-
もう2〜3年経てばAIとか反AIとかいう概念が
面白い事になってんだろな
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:12 返信する
-
>>145
昔はデジタルの方がアナログより遥かに時間かかってクオリティも低かったからよくそんなことやるなって感心されてたからね
デジタルの方がアナログより明確に楽になったのって割とつい最近やね
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:13 返信する
-
>>112
あれみて思うのが、他人の動画を流用してバズってるまとめ動画系なんだよな、
俺には何の意味があるのか意味が分からない。
将来的にアカウントを売るのが目的なのか?あとサブスクで拡散業やってるやつあれXの規約違反だからアカウント凍結あるぞw
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:13 返信する
-
AIだろうが手書きだろうが絵の綺麗さは結局二の次
絵に込められたメッセージこそが大事
生成AIはイラスト屋のかわりくらいにしかならなそう
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:13 返信する
- アニメOPとかMVの演出に使えそうやん
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:13 返信する
-
>アナログ絵師「コンピューターで描いた絵なんてズルだろ」
妄想力スゲーなw
ンな事思う奴本当の極々一部のCG描きを理解出来ていない、もしくは絵心の無い奴だけだろうよ。
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:14 返信する
-
>>171
絵師に親でも殺されたの?
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:14 返信する
- これ開発するより税理士いらんくさせるAI開発する方が一儲けできると思うんだ
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:15 返信する
-
>>120
むしろ日本よりいる
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:16 返信する
- AIの仕事もらえないから話題になる事やって承認欲求満たしてる負け組プログラマー
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:16 返信する
-
>>173
日本は無理なんよ
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:17 返信する
-
>>164
むしろエロはユーザーが厳しいからな
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:17 返信する
-
>>172
既に>>167 で自分と似たような意見だしてる奴には返答しないのかいな?
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:18 返信する
-
>>169
決定的な違いは著作権の有無、生成AIで作ったイラストや漫画には現在、著作権が認められた判例はない、なので改変や複製されても何ひとつ文句が言えない。
生成AIでIPつくるとかいってる人はおそらくこのへんを何も考えてない。
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:18 返信する
-
>>167
は?90年代だろその話
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:19 返信する
-
デジタルで描く以上AI利用率0%って事はないから、完全アナログ以外はAI利用率(ざっくり10%毎とか?)表示で良くね?
じゃなきゃ細かい部分だけ所謂手書きで修正して、ソレを手書きと呼ぶかどうかの線引きになるやん。
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:19 返信する
- 生まれた以上はもう上手く付き合っていくしかないやろ
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:19 返信する
-
>>102
じゃなくてこの人も本当はAIの最前線の仕事したいんだよ
でも呼ばれないの笑
その中途半端なレベルの人達ってこういう事して過ごすんだよ
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:20 返信する
- スキャナーで取り込んで・・・という工程の無い人が増えるのは結構後だろうしな。
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:21 返信する
- ウォーターマークは必須になるしな
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:21 返信する
-
はえー
何が何でも手描きのイラストレーターを潰したいんだな。
正確には「手描きであろうとAIであろうといいものはいい」と言わせたいのか。
ラフからクライアント通りの絵を完成させられたら手描きは完全に敵わなくなるかも。
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:21 返信する
-
aiは新技術として誇れば良いのに
なんで手描きに偽造する方向に進むんだよ
ai絵師やろうとしてる事が丸わかりじゃん
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:24 返信する
- じっくり見ると全然絵描いてる手順じゃないな
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:25 返信する
-
>>187
ある意味逆に、AI絵の手描きを偽造して証明する方法は先に封じられたという風にも見る事が出来る。
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:26 返信する
- 証明のためにタイムラプス動画を出すから学習するための素材はいっぱいあるんだよな
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:26 返信する
- アカン・・・AI最強
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:28 返信する
- デジ絵の時点で自分で描いてないって何度言えばわかるの?
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:28 返信する
-
でもいきなり絵が上手かったらまだAI認定できるだろうから
次は最初下手なAI絵を出力して徐々に上手くなっていく過程をAI出力するためのAIを育てるだろうね
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:28 返信する
-
>>186
絵師だけじゃなくて全ての業種のコストカットと生産力の向上が目的だから、
近い将来、働ける人はわずかで、あと程んどAIの世界になる。
一番儲かるのは生成AIを提供してるGAFAMのような巨大事業者
それで面白いのがイーロンやマックザッカーバーグ、ビル・ゲイツあたりはベーシックインカムの導入を政府に要求してる所だねw
-
- 195 名前: 2024年07月10日 14:29 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:31 返信する
- 手書きである=苦労を証明しないと価値が無い絵なんてどうでもいいだろ
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:32 返信する
- そのまでして手描きの絵師を装いたいってどんだけ承認欲求モンスターなんだよ
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:34 返信する
-
>>23
効いてる効いてるw
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:34 返信する
-
>>30
デッサン人形トレスして手ブレ補正で線引いてアセット貼り付けて模様描いてワンボタンでグラデ塗って
どこが自分で描いてんの?w
なんならモチーフすらその辺のアニメキャラパクってんのが絵師だろ
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:35 返信する
- AI「世の全ての仕事を奪ってやるぜ」
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:35 返信する
-
もう流れに逆らっても良い事ないよw
反AIがいくら騒いでもGAFAMに勝てるわけ無いしそれこそ意味のない事だよ
時間の無駄遣い
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:36 返信する
- そういうとこだぞ
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:36 返信する
-
嫌がらせっつーか普通に参考になりそうなんだが
いくら技術が凄くても使う側が邪悪だと嫌がらせの道具に成り果てるの虚しいな
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:37 返信する
- そもそも手描きかAIかで池沼ゴミクズの主観による判断に基づいて勝手に叩いても良いかどうかを正当化できる時点で狂ってるだけでは?
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:38 返信する
-
>>171
お前が無知なだけだろ
デジタルの普及期は絵師()は今と同じこと言ってたよ
あたたかみがないだの一目見れば分かるだの自分で描いてないだの
誰にでも手に取れるようになった途端にいなくなったから結局ただの嫉妬だったんだけどな
今やってんのもまるっきり同じにしか見えんわ
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:39 返信する
-
>>200
その理屈だと供給力は馬鹿みたいにあがるけど、殆どの人が無職になって需要がなくなるから経済崩壊するんだよねw
でもそれもすでに織り込み済みの問題で、AIの発展とベーシックインカムの導入はセット。
楽観的推論だけど嫌な仕事はAIにまかせて人間は適当に遊んで消費するだけの存在になるかもしれないよw
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:39 返信する
- これより高度なAIジャミング技術作り上げたやつが覇権を握りそう
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:40 返信する
-
>>203
嫌がらせってAI判定して騒いでる連中では?
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:41 返信する
-
>>203
手描きっぽい画像を生成してるだけという意見も多い様子だが、一応参考になるのか・・・な?
わかる人の意見知りたいもんだ。
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:41 返信する
-
パラパラ漫画みたいに急に画面が切り替わるから流石に分かる
これがスムーズに塗ってるかのように成ったらもう判別出来ない
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:44 返信する
- まず反AIがいなくなれば「AIじゃないです」なんて言う必要ないし、手書きの証明動画出すなんてアホなことしなくていいよね
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:46 返信する
-
物作る人間にとって道具や過程なんてどうでもいいんだから自分にとって役に立つかどうかだけだと思うが
自分が表現したいものじゃなくていいねもらえる絵を出すことを目的にしてる絵師()が頭おかしいだけだろ
車やバイクに張り合おうとしてズルい!とか言ってる馬鹿と同じだわ
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:46 返信する
-
>>103
つまりデジタル手書き絵も30年後に付加価値がつくって事か
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:46 返信する
-
>>205
アナログ描き→スキャナーでCG化というやり方が楽というクッションになる時代が長いのでズルとか感じる事自体”?”だと思うんだけどねぇ。
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:46 返信する
-
>>209
わからんけど、絵師がXとかで投稿してるタイムラプスのデータを参考にして生成してるならある程度は参考になるんじゃない?
現段階では全く参考にならんけどねw
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:47 返信する
-
コメント欄の半分以上がAI推進派に荒らされてて草
最近はAI絵の小銭稼ぎ達より、コストカットしたい企業らがなんとしてもAI使用を正当化させたい意図が強く見える
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:48 返信する
-
>>199
そうやって他人が作業したもんを切り貼りして盗むだけって言われてんだよな
著作権とか法整備とかが技術に追い付いてない
禁止してるばかりじゃやりたい放題の国に利益を横取りされるとは思ってる
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:49 返信する
-
400枚の美少女の絵を5円で描いてくれるならAIアンチになってやんよw
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:51 返信する
-
手で書いている動画もAIで作成できれば完璧だな
もう、人間はいらない
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:51 返信する
-
AIと闘うのは大変やね
おやすみ
勝ったら起こして
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:53 返信する
- 拡大縮小回転にパレットやレイヤーの選択もないから、見ててきもちわりーんだけど。。
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:53 返信する
-
絵師騙りする以外に用途が無い
悪意有り過ぎだろw
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:54 返信する
-
さすがに背景一発勝負すぎてIAだって分かるけど、これも時間の問題やね
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 14:54 返信する
-
>>203
ワイも最初そう思って見てみたんだけど
その都度生成してるだけな印象で学べる部分が少ない気がした
あと悪用されそうって言っても実際線は引いてないから現状被害が出る事もないと思う
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:01 返信する
- まず誰も下手くその手書き証明なんか求めてねえよw
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:02 返信する
-
まとめも、もういらないかもなw
AIとレスバしてたほうが楽しいからね、ま、殆どAIの勝利なんだけどなw
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:03 返信する
-
AIでもいい派AIは嫌派どっちも好きにすればいいと思ってる側だけど
これはさすがにAIじゃないことを証明したい人の邪魔でしかなくて笑った
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:10 返信する
-
馬鹿どもがこぞってタイムラプス動画上げてくれたおかげで
学習素材に事欠かなかったんだろうなw
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:16 返信する
-
すでに散々言われてるけど手元映せよ
あと嫌がらせ以外に用途としては、絵がまだ下手な人がを描く勉強になるな
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:18 返信する
-
>>18
それな
まぁその辺もそのうち改良されてくるんだろうけど
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:20 返信する
-
>>228
人間じゃなくて機械に学習されるなんて皮肉が効いてるよなw
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:21 返信する
-
「AIじゃないですよ」の対策してる時点で終わってんだけど。
でも大体の絵描きは絵の工程見ればわかるんだけどね。
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:22 返信する
-
今後タイムラプスは有料コンテンツにする事をオススメしたい。
無駄に学習されるだけなんでw
-
- 234 名前: 2024年07月10日 15:23 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:23 返信する
-
AI絵は生成して公開するのは良いんだけど、それを使ってる奴らが「描いた」って言ってるのが問題
普通にAI生成したって言えば良いのに自分の手で描きました感出そうとしちゃうところがなんかもう終わってるんだよなぁ
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:24 返信する
-
途中おもくっそ質感変わってるじゃん
今の段階だとAIってバレバレだな
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:24 返信する
- 手描きに誇り持つなら本来はペンと筆と紙のアナログでやるべき。
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:27 返信する
- AI絵は全体像を描けないから、こういうバストアップ系はだいたいAI。特に手足の指がまだまだ苦手。加筆修正するならまだAI活用は許すわ。加筆修正出来るってことは元々絵が描けるってことだし
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:30 返信する
-
別にタイムラプス以外にも手書きの証明方法なんていくらでもあるだろ
今まではタイムラプスが手っ取り早かったからそれ使ってただけで
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:30 返信する
-
AI出力っておなじもにが二度できないんだろ?
当りひくまで出力するとかガチャかな?
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:31 返信する
-
素晴らしい
PCツール使ってる時点で手描きではなくなったな
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:31 返信する
-
>>237
もうそれしか証明にならない段階まで来てるねw
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:33 返信する
-
人は筆と絵の具使えばいいやんけ
デジタルに頼りすぎ
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:34 返信する
-
手書きの証明なんて意味ない段階までもう来てるよ、
破綻のない素晴らしい作品が作れるならAIをツールとして使うべきだと思う
ただそれをできるのは今、活躍してるような絵師さんだけに限定されると思うけどね
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:35 返信する
-
>>239
デジタル画像の時点で手描きの証明は無理
だって画像データって電子データでしかなくて、本質的にはそれは絵ではないんだもの
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:36 返信する
-
絵師たちよ
紙と鉛筆を持て
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:37 返信する
-
>>245
その通りなんだな、だから所有権すらないというね
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:38 返信する
-
手で描いたかどうかとか誰が描いたかどうかとかって必要な情報か?
出来上がった絵が好みかどうかがすべてだと思うんだが
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:38 返信する
-
>>246
極論的にはそれが正解!
ただ手書きって事は恐ろしくコストと時間がかかるから、大きな収益を出さないと難しいと思うぞ。趣味なら問題ない
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:40 返信する
-
現役絵師がAI絵師化したら破綻を手直しできるし絵師としてのスペックがそのまま下駄になるから、遥か先行からスタートできる利点はある
ただその手直しとかの経験値が速攻で盗まれてAI絵師が猛スピードで追いついてくる地獄
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:41 返信する
-
>>245
いくらなんでもそれは屁理屈の極論過ぎる
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:44 返信する
-
商業で描けてる人はそんなに気にしないだろう
仕事だから
これからもデジタルツールを使っていく
クリティカルヒットを喰らうか淘汰されるのは中途半端な絵師とか名乗ってる人たちだろう?
趣味なら紙と筆をもて
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:44 返信する
-
この二項立で決定だな・・・
となると高精細な入力と高解像な出力との上位一致が
優劣の分かれ目になる。
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:44 返信する
- スタンフォード大生「ペンを持って絵を描く人は効率を知らない馬鹿達です、AIあれば楽に稼げるのに」
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:45 返信する
-
>>251
屁理屈じゃねーよ
結局バイナリでしかなくて、それを画面に変換して表示してるだけなんだから
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:47 返信する
-
>>254
趣味で走ったり競技で走ったりするのはいい
でも日常的な長距離移動に車使わないヤツは馬鹿だろ
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:47 返信する
-
>>252
後々会社が「依頼、相談、金額の提示、期限、修正」という無駄な期間があるからAI出力精度良くなればこぞって切り替わるぞ
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:48 返信する
-
>>199
デッサン人形トレスしても全裸ののっぺらぼうが出来上がるだけだが
顔も髪も服も素材貼り付けてると思ってるの?
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:49 返信する
-
>>255
横、電子データであるのは間違いないけど、著作権があるから作品とも言える
ただ絵かというと所有できないから何とも言えない
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:50 返信する
-
>>257
クリエイターに一番大事なのは技術ではなくアイディアだってことだな
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:50 返信する
-
>>54
スケブとかライブドローイングの経験が無ければ二流と呼ばれたりするのかねぇ
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:51 返信する
-
>>257
法律の問題があるからそんなに簡単に切り替えられない
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:51 返信する
-
これでリアルな手を生成出来たらもう疑われずに済むじゃん
やったね
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:51 返信する
-
>>259
文章だって作品なんだからそりゃそうだろ
まるで絵以外は作品ではないかのような言い草だなぁ
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:54 返信する
-
>>260
そうだね、AIで出力してる絵はほぼ既にある絵を取り込ませてるだけだからね
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:55 返信する
-
>>264
そんな事、言ってないぞ。
作品ではあるけど、所有できないから絵画ではない、
文章だって、ただのテキストデータに著作権がついただけで本とは言えない
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:55 返信する
- AI絵は絵描きに精神攻撃手段にしか思えないんだよなぁ
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:58 返信する
-
>>30
土俵が違うなら口出ししてくる絵師が阿呆じゃん
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:58 返信する
- リアルタイムで見物人がいるアナログドローイングなら証明できる
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 15:59 返信する
-
>>129
カンニングとか言い出したらやり方が違うだけで絵師もカンニングしてんだろ
ダブスタきっしょいなぁ
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:00 返信する
-
deefakeといいこういう悪意しか感じないAIってなんだろうな
わざわざこんなもん作る原動力が気になるわ
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:01 返信する
-
>>269
そういうリアルイベントの需要は今後高まると思うよ
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:03 返信する
-
>>265
AIが出力したもののなかから選別するのは人間の能力だぞ
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:03 返信する
-
>>211
なんで最初からAIですって言わないの?
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:04 返信する
-
>>271
悪意しか感じないのはお前が悪意を抱いてるからだよ
普通に考えりゃ破損した美術品の修繕に使う方面の技術だってわかるだろ
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:05 返信する
- 本当に手書き証明したいなら動画なんてなくても高解像度の画像みればわかる人はわかる
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:05 返信する
-
>>273
そうだな、人間の選別する能力に期待w
というか、それすらAIがこっちのほうが良いですって指摘してくる未来しか見えないけどなw
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:05 返信する
- 反AIって境界知能っぽい人ばっかだよね大手とかも普通に使ってんのに勝ち目あるわけないじゃん
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:06 返信する
-
>>199
それすらできないのがAI絵師やぞ
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:06 返信する
-
>>274
どんな道具を使ったかで差別する人だけが気にしてるんだぞ
そんな人への配慮なんていらんでしょ
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:08 返信する
-
>>277
最終的な判断を下すのが人間の役割だぞ
それすら放棄するヤツの心配なんてしても意味ない
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:09 返信する
- どこのだれが嫌がらせで作ったんだよって思ったら名門大学で草
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:09 返信する
-
>>281
意味がないとかじゃなくて、選別する能力もAIのほうがはるかに上をいくという話をしてるw
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:11 返信する
-
>>2
嫌がらせにしては限定的すぎない?
お前らにそんな価値無いぞ
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:13 返信する
-
>>274
反AIが突っかかってくるからだよ
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:13 返信する
-
もう世界はAI開発で競ってる中で日本は何もしてないに等しい、
百合子が今更プラットフォームがどうこう言ってるけど、またスタート地点で出遅れてる事に危機感はもったほうが良いよ
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:13 返信する
-
>>10
そもそもこれ説明にある通り描き順を可視化してレイヤー分けなどを高精度に実現するための技術だぞ
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:14 返信する
-
生成えーあいを破損した美術品の修復に使える〜正しい使い方〜とか
現状のデータセットは問題だけど技術を全面規制は良くない〜とか今更仰っているけれど
人間のように学習してるわけでもなし
悪用の限り尽くしておいて
申し訳ないが私はもう全面禁止で良いかなと思っちょる(´・ω・`)
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:14 返信する
-
スタンフォードほど頭が良くなりすぎると効率しか考えられないんだろうな
絵を見る意味あるのか?とか常に思ってそう
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:16 返信する
-
これまで描いてきた絵や写真とか何十億とかのサンプルをもとにしてそれっぽい絵や写真になるんだから技術ってすごいよな
ビジネスだと同じぐらいのクオリティの絵が1日かかるか1分で済むかってなると芸術作品は除いてこれからはAI主流になりそうだけど
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:18 返信する
-
>>290
うまく活用できる企業はコストカットだけではなくて、今までにない作品をつくったり
生産能力を劇的にあげてくるだろうね、そこは良い所だと思う。
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:18 返信する
-
>>290
中国のスマホゲーは既にAI絵で出してるね
スマホの広告で流れてる
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:20 返信する
- 商業アートの仕事はAIでいいだろもう
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:20 返信する
-
>>292
youtubeの広告とかでよく出てくるやつね、ただあの手はどれも同じ絵柄で作風が感じられないから全く魅力を感じないんだよね
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:22 返信する
-
>>293
現状一番くわれてるのが個人需要
企業での運用はまだ色々ハードル高い面があるな
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:23 返信する
-
>>290
というか芸術作品ですらも今後AIが学習してきたらこの人は次にこんな作品を描きそうとかって似たようなタッチで作れそう
進化のスピードが怖いぐらいだからな
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:24 返信する
-
>>294
顔が一緒なんだよな
そこと絵柄が個性出せるようになるともう絵描きは勝てないと思う
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:25 返信する
-
近い将来、AIだろうが手書きだろうが、その差に意味はなくなる。
手書きが良くてAIがダメという論争もそのうち収束していくよ
くだらなさすぎて
それと並行してイラストレーターという仕事はどんどん減っていくよ
悲しいけどこれが現実、文明は後戻りしない、絶対に。
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:25 返信する
-
スタンフォード大「手書きの証明とかクリエイターがそんな無駄な時間使うなよ、証明求める奴なんざほっとけ」
まさにこれ
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:25 返信する
- 反AIくんがわざわざ過程を作れないって課題を出してくれたから開発がそれに応えただけやろ
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:26 返信する
-
>>192
ボタン一つでオートでやってくれるのか?
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:26 返信する
-
>>293
ワコムが龍の絵AI使ったやらかし事件はAI出力した人ダブルチェックする人が絵心すら持ってなかったおかげなんだよな
角の位置・全体の歪みでバレた
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:28 返信する
-
>>285
最初に騙そうとしてるのは君らでは?
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:28 返信する
- 人類の叡智vs境界知能の薄ら馬鹿反AI
-
- 305 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:28 返信する
-
画像を動画にするのは度肝抜かれたわ
あれこのまま進化したら希望のジャンルとか話を入力したら自分だけの映画作ってくれそうだわ
そういうのはちょっと楽しそう
-
- 306 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:28 返信する
- 絵が描けるだけの馬鹿がスタンフォードの灰色の脳髄を論破出来ると思うかね
-
- 307 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:28 返信する
-
>>297
顔が同じなのは(大陸の)流行りに最適化した結果だけどな
ぷにロリ系のAIモデルを作って配布してる人が、マスピ顔でないとあまりダウンロードして貰えないって嘆いてるのを見かけたわ
-
- 308 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:29 返信する
-
AIを包丁にするなら
正しく料理に使う人は一つ練りで
殆ど突き刺す使い方しか使わない奴と
包丁は危険すぐに禁止にしろと大声叫ぶ人
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:29 返信する
-
>>306
人のみが持つ無限の可能性と想いを超える力
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:30 返信する
-
自分から言えるのは、今の流れに乗ってAIを活用して生産性をあげたり、新しいマネタイズを考えて生き残る術を見つけたほうが建設的だと思うよ
今、バリバリ絵を描ける人はそれだけでアドンバンテージを持ってるから落胆しすぎる必要もないよ
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:32 返信する
- 正直AIに関してはこのまま進化してシンギュラリティみたいなのが起こったらどうなるのかちょっと期待している
-
- 312 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:33 返信する
-
>>303
そもそも絵をお出しする時にわざわざツールの紹介なんてしてないだけの話を、勝手に手描きと勘違いして勝手に騙されたと思い込んだケースがほとんどやんけ
-
- 313 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:34 返信する
-
>>303
手で描くことに意味があるみたいな不思議な価値観してる人間以外なんも気にせんことを勝手に騙したとか言ってるアホ
-
- 314 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:34 返信する
-
>>306
脳を覆い包んでいる膜がどうしたって?
-
- 315 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:36 返信する
-
そう・・・
どうでもいいよこっちはAIでも全然かまわんし
手書きだからってなんとも思わんよ一緒一緒
-
- 316 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:36 返信する
-
>>310
今絵が描ける人たちは例えば細かい修正、人物だったらポーズの変更やデザイン案なんかをAIに任せて最終調整は自分やってみたいに効率化していくのが職業としていいんじゃないかと思う
そりゃこれからは自分の経験や技術が奪われるというか使える場が狭まるかもしれんが今すぐ仕事がなくなるわけじゃないからその間にどういう使い方をするのか考えたほうがいい気がする
-
- 317 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:37 返信する
-
>>311
そうなったら研究に回されるか停止するだけじゃね?
ツイッター時代にAI公開してたら最終的に人間を滅ぼすべきとか言い出して消されてたじゃん
-
- 318 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:37 返信する
-
>>312
ハンドルネームやプロフにAIと明記してあっても、イラストにしか目が言ってなくて後から「騙された〜」て言い出すしな
-
- 319 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:39 返信する
-
>>317
それでも人類より頭が良くなるらしいから想像もしなかった新技術なんかは出てくると思う
-
- 320 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:40 返信する
-
>>318
自己レス。誤字った。
目が言ってなくってじゃなくて目が行ってなくてだわ。
-
- 321 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:41 返信する
-
>>216
経営者・企業は常にコストカットは考える
数万、数十万出して絵描きに依頼して完成まで待つ時間も無駄か
会社内のPCですぐに出力出来ればこれ程嬉しいことはないと思うぞ
-
- 322 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:44 返信する
-
そもそもAI絵でないことを証明する必要なんてない
使ってないのであれば使ってないと言うだけでいい
それでイチャモンつけてくるやつは病気だからスルーしときゃいい
-
- 323 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:46 返信する
-
>>318
XなんかではっきりAI絵ですって書いてても謎にやめろって粘着してくる人いるしな
-
- 324 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:47 返信する
-
すごいんだけどイラスト書いてる人から一発でばれるなまだ
まず背景書くときに人物レイヤー一旦消さないで書いてるのもおかしいし背景描くスピードが異様すぎる
また線画の書き順がめちゃくちゃ変
と言うか線画として書いてない
-
- 325 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:47 返信する
-
じゃあさっそくサマーサルトしてるキャラの絵でコレをやってもらおうか
そもそもまともに描けないものも多いのになんて無駄な事をやってんだ
-
- 326 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:48 返信する
-
こういうの作るってことはAIって指摘されるのが嫌だ、AIってばれたくない、AIを使うことに後ろめたさがあるっていうことだよね
やましい気持ちがなければこんなの作る必要がないからな
絵師に対して悪意があるか、AIを使うことが多少なりとも ダメな事ってわかっているかの どっちかだよ
-
- 327 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:48 返信する
-
>>311
まあ検索エンジンに頼ってる間は無理やな
AIにちゃんと人格、価値観、思想みたいな個別に持たせられるようになってからの話や
-
- 328 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:52 返信する
-
>>310
まともにAI使いたいなら結局同レベルの画力が無いと
AIという技術に振り回されて終わるだけ
ちゅーか絵描きたい訳でもないのにAIという絵描きツールを使いたいってのが最初から間違ってるっていうね
-
- 329 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:54 返信する
-
>>325
もう何年かしたらそんなことも言えなくなると思うよ
-
- 330 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:56 返信する
- 構図やポーズなんかはAIにやらせると面白いというかよくこんなの考えついたなっていうのが時々あって参考にしてるわ
-
- 331 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:57 返信する
-
>>305
「自分だけ」っていうその思い込み良くないね
実際は大量のデータから最大公約数の演出を選んで出力してるので
自分だけどころか世界中の誰もが生み出しかねない作品にしかならん
個性やオリジナリティはAIを超える審美眼をもって自分で創出するしかない
-
- 332 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 16:58 返信する
-
手描き偽装でクライアントや企業を詐欺れるのすげーな
他の産業は同道路AI利用を公言してるのに
AIイラストだけは手描きエソはオワコンとか煽っておきながら
何故か手描き偽装に心血を注ぐ糖質
-
- 333 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:01 返信する
- 動画とりながら証明する必要があるのか大変だな
-
- 334 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:01 返信する
- この程度の絵なら俺もかけるよ。AIもまだまだだな
-
- 335 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:01 返信する
-
>>329
まだ出力出来ない分野が大量にあるのに
無駄な詐称技能開発してる場合じゃないだろって言ってるのに
何が「何年かしたら」だよ…
こんな犯罪思考のカスしか居ないから開発が遅れてるんだろ?
-
- 336 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:02 返信する
-
>>47
AIだと何処かで妥協しないといけないから、漫画家みたいに拘るのは無理だろうな
こんなもんでいっか、で何処までやれるやら
-
- 337 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:03 返信する
-
>>270
AIは違法アップロードデータ含まれてる可能性あるからね
-
- 338 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:04 返信する
- どうせAI絵かどうか判定する仕組みもAIでやるんでしょ
-
- 339 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:05 返信する
-
開発者の情報調べたらチャン・リュミンという中国人らしい
明らかに日本人絵師への嫌がらせだろうな もう中国では絵師は絶滅危惧種みたいだし
-
- 340 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:06 返信する
-
>>328
それね、商業イラストなら、破綻のない物を求められるから、結局もともと身につけているその人の技術が必要になる
今の生成AIは細かい部分やより精密に描かなければいけない箇所が曖昧になってたりして、そのままで運用するのは難しい
-
- 341 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:06 返信する
- 他所の農家から盗んで来た野菜で野菜炒め作って売ってるようなもん
-
- 342 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:07 返信する
-
>>339
中華スマホゲーなんかもうAI絵以外にあるん?って状況だもんなぁ
ただ既存データの融合続けてるだけじゃ新たな表現の創発は停止すんだろうな
-
- 343 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:09 返信する
- ipadで描いてるところをスマホで撮影してるのはまだセーフなんか?
-
- 344 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:10 返信する
-
>>343
それも学習されるから、やるなら有料プランで投稿したほうが良いと思う
-
- 345 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:12 返信する
-
>>333
多分要求された最初の数回、その後はたまに他者のリクエストに沿って現状を、ってな感じで済むと思うぞ。必要なのは信用な訳だし常時やる必要も無いんじゃね。
-
- 346 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:13 返信する
-
>>345
今後は大きな案件の場合、リアルタイムで書いてるとこ見せるようなこともありえるかも
-
- 347 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:16 返信する
-
>>335
こういうアホが基礎研究を馬鹿にしてるんだろうなぁ
-
- 348 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:17 返信する
-
>>346
手で描くことより、要求した品質のものが期日通りに納品されることが社会では要求されるんだが
-
- 349 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:19 返信する
-
>>346
有り得ると思う、自分のポートフォリオにタイムラプスも入れるの流行りそうw
-
- 350 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:19 返信する
- AIで簡単に出力できるのにどうして手描きに拘るの?
-
- 351 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:19 返信する
-
>>337
まとめサイトなんていう無断アップロードしまくりのところ覗いてるお前が言えることではないな
-
- 352 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:19 返信する
-
>>348
AI絵が不許可の案件がまだまだ多いだろ
今後法律がどうなるかもわからんしな
お前の願望だけで世の中まわっとるわけじゃない
-
- 353 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:20 返信する
-
生成AI絵師「生成AIで絵を描くの楽で楽しい!」
デジタル絵師「生成AIで描いた絵なんてズルだろ」
描いてはないよね
-
- 354 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:20 返信する
-
>>351
関係なさすぎてワロタ
バイトさん?
-
- 355 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:20 返信する
-
AIって確かに美麗な絵は描けるけど、バズる絵は描けないよな
SNSでもある絵師が画期的な構図のイラストを投稿すれば周りも真似して同じようなものを描くけど、AI絵師はどうやっても最初の1人目にはなれない
AIはどこまで行っても有から有しか産めない
-
- 356 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:21 返信する
-
>>350
現状だと手書きの作品には著作権があるからだね
-
- 357 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:21 返信する
-
>>349
AI絵全面OKって案件ばっかにならない限りはそういう何かしらの確認方法とるだけだろうねぇ
-
- 358 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:22 返信する
-
>>356
なるほど、やっぱりAIは著作権関係が一番揉めてるんですかね?
-
- 359 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:23 返信する
-
>>42
算数習ったことが無い幼稚園児だって電卓使えば答えは出せるけど
何の計算をしたのかも答えがあってるかも理解してないぞ
-
- 360 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:25 返信する
-
>>355
創作の本質よな
新たな価値は生み出せん
-
- 361 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:25 返信する
-
>>358
揉めまくってるよ、まだ生成AIで製作した作品に著作権が認められた判例はないし、
アメリカだともう生成AIで作った作品には著作権がないという事になってるよ
-
- 362 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:27 返信する
-
>>361
横だが、PIXIVなんかでAI絵を有料販売してたりすんだけど、これ第三者が好きにアップロードしても罪に問われないってことなんか?
-
- 363 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:28 返信する
- 認証マークつけたAIイラストあげてるやつ全員ミュートにしてるけど無限にわいてきやがる
-
- 364 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:30 返信する
-
>>361
やっぱりまだまだ難しいんですね
-
- 365 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:32 返信する
-
>>362
作者が起訴しない限り、罪にはならないね
で起訴したとしても、著作権の有り無しが争点となるから、金と時間が溶けまくる、おそらくここにリソースを割く人いないよ。
自分だったら面倒だからスルーだね
-
- 366 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:32 返信する
-
>>355
創作なんて基本的に有から有だろ
ゼロから新しく産み出してるようなバケモンは歴史上数えるほどもおらんわ
-
- 367 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:36 返信する
-
何の才能もない哀れなチーギュウが
ハンAIガーとか喚いているだけ 惨めな人生
お前の人生AIでなんとかしろww。
もう未来ないんだから自殺したらw。
-
- 368 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:42 返信する
-
>>365
金と時間は置いといて、起訴して勝ち目あるん?
著作権認められてないんじゃ勝ちようがないんじゃ
これもまだ判例待ちなんか??
-
- 369 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:45 返信する
-
>>366
そのバケモンが生まれるには広範な創作環境が必要だろうな
-
- 370 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:46 返信する
-
>>368
まだ著作権があると認められた判例は一つもないし、著作権ありの初判例をつくる事は非常に難しいと思うよ。
自分ならやらない!
ただ別の手段を得て権利を守ることも可能、
このあたりは弁護士と相談だね
-
- 371 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:53 返信する
-
AI絵なんてAI絵が氾濫したら崩壊する質なんだから取って代わる未来なんて永劫ないよな
シンギュラリティが起きれば別だけど
-
- 372 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:54 返信する
-
>>370
ああ、じゃあ法的に「著作権が無い」って決まってるわけじゃねえってことか
なるへそ
-
- 373 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:55 返信する
-
>>372
日本の法的にはね!
-
- 374 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:56 返信する
-
悪いことしてるって自覚あるからこういう事するんだろうな
下劣極まりないよ
-
- 375 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:56 返信する
-
>>371
今んとこ著作権ないはずなのに一応商流として成立してるっぽいのは興味深いわ
過剰に手書き商品の価値棄損しなけりゃ、うまいこと併存可能かもって思えてきた
-
- 376 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 17:56 返信する
- AIメイヤーは落ちたけど、彼の志を継ぐ者はスタンフォードにいたんだ・・・
-
- 377 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 18:00 返信する
-
>>375
今後AI作品が増えれば手書きで著作権が保護されてる作品はそれなりに価値もあがると思うよ!
-
- 378 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 18:07 返信する
-
>>377
自称AI絵師さんたちが言うように、AI絵生成すんのにある程度の技術やら熟練が必要ならAI絵も著作権ないなりに値段はつくんかもなぁ
一概に敵対して否定すんじゃなく、相互に好影響与えあって併存できりゃ一番いいかもね
-
- 379 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 18:10 返信する
-
>>112
可哀想に。まあ、妄想は自由やからな。頑張れ笑
-
- 380 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 18:12 返信する
- ツールでバレバレやんけ
-
- 381 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 18:13 返信する
-
>>374
こういうのが欲しいらしいって発想が有れば
すぐに作れちゃう時代になったんだろうな
-
- 382 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 18:13 返信する
-
>>377
コラージュ作品や幾何学アートとかでもしっかり著作権あるんだから基本的にある方向で考えていいと思うぞ
-
- 383 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 18:13 返信する
-
>>378
そうだね市場的には棲み分け可能だし、良い関係性が出来れば良いと思う!
-
- 384 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 18:17 返信する
-
>>179
ポン出しがないだけでガチャの選定作業や加筆修正したものは人間の手が入ったものとみなして著作権が発生するでby文化庁
-
- 385 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 18:18 返信する
-
>>382
サンプリングして作る音楽とかのジャンルもあるし
イラストも他人のアイデアをばんばん活用する業界だし
AIでも同じだろうな
-
- 386 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 18:20 返信する
-
>>382
んでもアメリカじゃないってことになっとるらしいぞ
日本も法的に追随する可能性高いんじゃねえの?
-
- 387 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 18:21 返信する
- これ雰囲気だけ再現してるだけやんけw
-
- 388 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 18:22 返信する
-
>>384
まだ法律できないからって慌てて出したガイドラインだからなぁ
どういう判断なのか具体的にはよくわからん
-
- 389 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 18:26 返信する
-
最高絵で飯食うとか舐めた生き方してる奴はコレで地に落ちてくれ
お前らの作品とやらはみんなAI
はい証明してくださーい
-
- 390 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 18:28 返信する
-
>>364
せやでだから稼げる間に稼いどるんや
ワイがやってるAI作品集とかな!
月80,000
-
- 391 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 18:29 返信する
-
>>384
あるとはされてるけど、司法的に立証された事実がないので現状、AIで製作した作品に著作権が保護されてるとは誰も言えないね。
-
- 392 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 18:29 返信する
-
目の前で書かせりゃ良いだけやん
書けなきゃ古塔つみルートや
-
- 393 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 18:31 返信する
- さっさと規制しとけ
-
- 394 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 18:38 返信する
-
>>390
月に1000円売上あるかないかの底辺エロ小説書きのワイに謝れ
-
- 395 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 18:51 返信する
-
結局飛び飛びでそれっぽいの作ってるだけだから
証明目的の場合はスキップ無しの早送りのみでやればいいだけじゃん
-
- 396 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 18:53 返信する
-
くだらない事言ってないで描けよ
だからAIに追いつかれるんだぞ
-
- 397 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 18:54 返信する
-
>>286
他人のふんどしで俺TUEEEEEE
-
- 398 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 18:55 返信する
-
絵描きにもプロライセンス作ればいいじゃん
それを取得する段階で人間の目で生身の作業を確認すればいいだけ
AIと一緒に技術のねぇハンコ絵師も駆除出来て"本物"だけが残るって寸法よ
-
- 399 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 19:12 返信する
-
>>327
AIを改良するAIで十分だよ
人格、価値観、思想を持ったAIなんて反乱が怖くて使えんわ
-
- 400 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 19:22 返信する
-
ツールにかけたらどの道バレるんでは?
AI絵師は別にこんなの使わないよね
-
- 401 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 19:30 返信する
-
レイヤー分けしてくれるならともかく、これは使わないね
企業とかじゃなくて大学の作ったものだし、実験的な意味合いが強いんじゃないかな
-
- 402 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 19:39 返信する
-
>>347
これのどこが基礎なんだ…??
詐欺師としての基礎とかそういう意味?
お前マジもんのゴミカスやん
-
- 403 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 19:39 返信する
-
別に赤の他人に証明する必要ねえだろ
相手が真っ当な人間かどうか分からんのに手の内晒すのは間抜け
仕事でやるならお互いちゃんとした契約書でお互いを守ればそれでいい
それを避け続ける慣習のある絵師業界だからこうなるんだよ
-
- 404 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 19:41 返信する
-
>>349
そもそもの話、プロから見たらAI使ってるの簡単にバレるので…
どうせデッサンとか基礎画力確認するターンがあるのに
無駄に見栄張ろうとする新卒や中途が後を絶たない
-
- 405 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 19:43 返信する
-
>>399
だから検索エンジンで人間らしい価値観や思考を補ってる間は無理だって
彼らは一度も作品なんて作ってない、犯人探しのモンタージュ写真を練り上げてるだけで
それが何かの作品になる事は無い
-
- 406 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 19:47 返信する
-
>>350
実は描けないものが多過ぎるねん
ちょっと頭を屈めて腕や足が上に来る構図にしたら簡単にぶっ壊れる
人工物も巨大パースで誤魔化してる間は良いけど
現実に人間サイズの背景描いてもらおうとすると全然スケールに統一感の無い絵が完成する
今のAIは君が考えてるよりずっとポンコツやねん
-
- 407 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 20:01 返信する
-
>>405
シンギュラリティ起こすのに芸術作品なぞ要らん
-
- 408 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 20:19 返信する
- レイヤー構造も全開示したら、さすがにAIでやるには骨が折れると思うよ
-
- 409 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 20:41 返信する
-
完全に「押すなよ?絶対だぞ?(チラッチラッ」のフリじゃんw
嫌がらせに使わせるために開発したとしか思えんw
-
- 410 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 21:01 返信する
-
>>239
全てのイラストソフトに何らかの証明ができる仕組みを組み込めばよさそうだな、AIの学習では不可能なプログラムで
-
- 411 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 21:05 返信する
-
これにキレる絵師もわからんわ
特にお前らの仕事に関わりないやろ、手書きの証明ですとかいう意味わからん工程が無意味になったんだからやらんで済むまであるぞ
-
- 412 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 21:05 返信する
-
よくよく考えたら問題点がズレている気がする
手書きかどうかの証明より、学習先を無断でパクるのが問題だろAI絵は
-
- 413 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 21:26 返信する
- AIイラストのアプリで時々遊ぶけど「自分で作った」とは思うけど「描いた」なんて思わんわ
-
- 414 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 21:42 返信する
-
散々過程をバカにして来たのに、コイツラ過程に戻りやがったよ
やっぱり脳の病気なんだコイツラ!😭
-
- 415 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 21:43 返信する
-
こんなもんよりもっと他に開発するもんがあるだろ
絵とか小説とかをAIに模倣させても得するのは企業とか業者だけやん
もっと医療とか、誰もやりたがらない仕事を自動化するとか、そういう事を研究してくれよ
-
- 416 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 22:22 返信する
-
完全に悪意があるAI利用だな
絵描きという職業を潰したがってる奴が作った攻撃ツールだ
-
- 417 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 22:33 返信する
-
こういうのってデスクトップそのままうつしてないっけ?
ツールそのものも映ってたような?そういうのも学習するのかな
-
- 418 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 22:35 返信する
-
>>415
俺もそう思うが、そういうのは失敗すると人命にかかわったりそもそも学習データが機密扱いだったり、個人情報だったり賠償問題になるからあまり手を出したくないんだよ。
でもこういう娯楽的なものは失敗しようが出来が悪かろうがみんな使ってフィードバックしてくれるから発展が早いんだよ
-
- 419 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 22:45 返信する
-
>>418
最初から人命に関わらせる気マンマンのドローン兵器制御AIだと、逆に進んで手を出す連中がいるけどな
戦争とエロこそが科学技術の発展を牽引する…
-
- 420 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 22:55 返信する
-
>>417
最近のは軽量化のためにキャンバスだけ記録するタイプが多いからそれを訓練に使ったんでしょ
-
- 421 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 22:56 返信する
- 完成品からラフを生成するAIとかも本末転倒だよなって思う時がある
-
- 422 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 23:00 返信する
-
主観だけど、完成した絵に対しての下描きの線が下手くそすぎる。
絵が上手い人はこんな線にならんけど、それすらその内修正されるんだろな。
もう作業風景をgoproとかで残すしかないなw
-
- 423 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 23:09 返信する
-
そんなんより量産できるツール作れ
AIイラストのくせに100枚1000円近くとか勘弁
こっちは安売りしてもらいたいんだよ
-
- 424 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 23:10 返信する
- これ完成品から線情報等の要素を抽出してから白地に低クオリティ線画を作成→完成品へ向かってちょっとずつ要素をパラパラマンガ的に繋げていくAIだから人間が見てもあんまり参考にならんな
-
- 425 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月10日 23:57 返信する
-
AIで簡単に描ける絵を手書きする意味ないやろ
逆に言えばAIには描けない絵には手書きする価値がある
-
- 426 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月11日 00:12 返信する
-
元絵から線画とか塗り方とか勉強できるんだから学習用ツールとしては有用では?
正確性がキモかな
-
- 427 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月11日 00:16 返信する
-
>>413
自分の頭に描いた物を生成したなら自分が描いたでいい
-
- 428 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月11日 00:21 返信する
-
>>425
AIは基本的に著作権を曖昧にして復元してくれるコンビニのコピー機みたいなもんだから描けないものはない
見かけないのは人気がないだけ
-
- 429 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月11日 00:22 返信する
-
すげええええええ
どういう理屈でこんな事ができるのかサッパリ分からねえ
-
- 430 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月11日 02:03 返信する
-
>>425
今はまだいいけど、将来は単価クッソ上がるだろ
他職と同じように高級品と量産品しか残らん
AIで簡単に高性能なイラストが描ける時代になった時に、苦労して手描きを始めて成功できる人がどれだけいることか
-
- 431 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月11日 03:15 返信する
-
>>1
大事なのは完成品のクオリティだから、AIか手書きかはどうでも良い
-
- 432 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月11日 03:57 返信する
-
>>421
思わないときもあるの?他に思い様もなさそうだけど
-
- 433 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月11日 04:00 返信する
-
>>389
こんな義務教育受けたかも怪しいような可哀想なおっさんが信奉する存在なんよな 生成AIって
-
- 434 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月11日 10:17 返信する
-
>>303
騙すも何も手描きだろうがAIだろうがどうでもいいでしょ
AI警察なんてくだらないことしてるのが悪い
-
- 435 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月11日 11:43 返信する
-
>>430
競技にすれば生き残るよ
ていうか、ガチモンの画家とか芸術家の世界はすでにそうだろ
二次元ネット絵師とかいうカテゴリが消滅するだけや
-
- 436 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月11日 13:09 返信する
-
まあ出来が良ければ関係ないって人が多いと思うけどね
SNSとかで絵師やってる人たちは納得いかないだろうけど
-
- 437 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月11日 17:20 返信する
-
>>239
あらいずみるい先生の魔女狩り事件をお忘れですか?
-
- 438 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月11日 17:33 返信する
-
>>431
いや著作権。
それはともかく、手描き絵師がタヒるとAIの学習先が無くなるから多様性が失われて、陳腐化して君の言うクオリティ下がりそうだけど。AIのみでどこまでのクオリティ保てるんだろうね
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。