ガラスの雨が降る木星よりもでかい惑星、宇宙望遠鏡により◯◯◯が発見される!!

  • follow us in feedly
ガラス 惑星 硫化水素 HD189733b ウェッブ宇宙望遠鏡に関連した画像-01
ガラスの雨降る惑星に硫化水素、ウェッブ宇宙望遠鏡で検知 太陽系外で初 - ライブドアニュース

ガラス 惑星 硫化水素 HD189733b ウェッブ宇宙望遠鏡に関連した画像-02

ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の使用により、太陽系外惑星「HD189733b」に微量の硫化水素が存在することを突き止めた

硫化水素は無色の気体で、強い硫黄の臭いを発する。これまで太陽系以外では検知されておらず、系外惑星の組成に関する知見を深める発見となっている

2005年にその存在が明らかになったHD189733bは、地球から64光年の距離にあり、化学組成は太陽系最大の惑星、木星と似ているものの非常に高温であることで知られ、大きさも木星を約10%上回る。

惑星の平均温度は926度。強風が吹き荒れ、ガラスのようなケイ酸塩粒子の雨が飛び交う過酷な環境だ

以下、全文を読む


<ネットでの反応>

ズタズタになりそうな世界…

926度!?

さすがに生き物は住めないかな

俺ならギリ生きれるね

ちょっとチクチクして嫌なんだよなここ




木星よりもでかくて、ガラスの雨が降っていて、温度が926度で硫化水素があって…
なんかもうスケールが凄いわ
4



硫黄の臭いが凄い、というところだけはオマエと共通しているな
9
…なぜ共通させた??




メタファー:リファンタジオ - PS5

発売日:2024-10-11
メーカー:アトラス
価格:8107
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:213
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いのしぇんぱ〜い💓
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまんねえ記事作るのやめろ
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    64光年は近いな
    たった120万年くらいで行ける
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ユーチューバー住めよ  
    再生回数稼ぎたいだろ
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    夢があって面白いじゃん
    おめぇはいつまでも淫夢でキャッキャしとけば?
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グリーン姉さん
    🟢
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから何?
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    豪鬼「宇宙って凄いんだね」
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうトコで生息出来る生命体がいたらどんなのになるかスパコンの富嶽で
    計算してみたらどうやろ。
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デ・ビアス社が憤死しそうなダイヤだけの星とかあるしね
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなの記事にされても・・・
    そうなんだ、すごいね。で終わるわ
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    硫化水素って望遠鏡で見えるんだな
    見えないモノを見ようとして覗き込んだのか
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ケイ素生物の楽園
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    え?…は?何言ってんの…
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モビルスーツが必要なわけだ。
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガラスの雨とか殺意高すぎる
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キャッチザレインボーかな?
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ママ!すごいよ!ママ!見て!見て!
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    世の中の殆どがそうなんだすごいねだろ
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これがわかってどうなるのだ?
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんで望遠鏡で見ただけで成分までわかるんだろうな
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    かなづちの一撃衝撃終とバーク人おるかな?
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わんこめばかり飛ばしよるな?自由下げたらあかん規約でもあるの?
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガラスの雨よりもガラスの雲がヤバそう
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あほミス。木星ばちがいがあげたな?土星にしとかんとあれ終
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    SF作家に考察させるべき
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    硫化水素って濃くなると匂いがしなくなると聞いたが。
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    千春「ガラスの雨が降る〜」
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    もろいやつらだ
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これガラスの雨って書いてるから優しく感じるけど、
    風速8700km(音速の役7倍)で吹き荒れるガラスの嵐だろw
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一度行ってみたいね
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サンドブラスト代わりになって便利そうw
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガミラス星かな
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    それ言い出したら、そもそも溶けたガラスの粒子が大気に混ざってるのを「ガラスの雨」って表現するのに無理がある
    みんな固形のガラスを想像するだろ
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    嗅いだ瞬間倒れるからじゃね?
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    ガラスは液体だよ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    モーターサイクル
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すごいな宇宙って 
    すべての惑星に降り立ってみたい。
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    宇宙旅行ができる時代になってほしいな
    わくわくする
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなこと言ったらこの星だって酸素と水が蔓延る死の惑星だぞ
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんか最近バイト?の記事タイトルおかしいぞ
    日本語勉強し直せ
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    個体じゃないよ
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブロリーいそう
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    文脈から「みんなが想像する常温下のガラス」を指してあれを液体だと言ってるようだがガラスは非晶質固体であって液体ではないぞ
    ピッチドロップ実験などから間違った知識を得たんだろうけどちゃんと調べてから発言したほうがいいぞ
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    お人形劇やめろジジイ
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    まさに生き地獄
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょっと暑い
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    月や火星木星ならともかく
    どうせ行くことは出来ない、資源を持ち帰れるわけでもない宇宙を調べて何になるの?
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>43
    親父が死ぬからダメです
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    宇宙とは…って考え出すと
    昔から頭がうわあああああってなって来る
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    ケイ素生物って実在したとしても気付かないらしいぞ
    植物なんかよりも比べ物にならないくらい動くの遅いらしいし
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    物質が発生する赤外線を観測しているわけなんだが、「見る」と言う事で言えば、赤外線を見ている事にはなるね
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    力が欲しいか!!
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺がデスラーならこの惑星にヤマトを誘い込む
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    宇宙人「猛毒の酸素の中で生きてる生物なんているわけねンだワ」
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やはりガラスは液体だったか
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    赤外線を観測する事で物質を判別することができる
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    根本にあるのは
    ただの知的好奇心
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ピテカントロプスになるどころじゃないなこれ
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    64光年もかかるなんて光は遅いよね、そんなに時間がかかるんだ
    光より速い物もあるかもしれない
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今はハッブル宇宙望遠鏡じゃないんやな。
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    耐えられるカメラないから駄目だろ
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    宇宙には自ら光を出さない浮遊惑星が漂ってる
    もし人類が宇宙船で他の恒星系の惑星に移住する旅をするなら光を出さない浮遊惑星をどう観測して回避するかの問題を解決しないといけない
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>38
    大半の惑星で帰って来られなくなると思うが
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    くさい
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    宇宙の解明やな
    何事もそうだけど、出来ないからやらないじゃ何もできないでしょ?
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    珪素系生物ならガラスの雨もしのげるのかな
  • 68  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでそんなに熱いん?
    なにが熱源なんやろ
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ノーマンズスカイでもそんなやべえ星ありませんでしたよね
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    千本桜か灰猫か・・・
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    溶けたガラスだから固体より殺意高いぞ?
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    有名人()とかのクソ記事よりタメになるからいい
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>61
    いちおう完全修復して機能を取り戻してはいるけど
    最新機器の1/100程度の性能なので一線級の人たちはもう使ってない
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんで見てきたかのように言えるんだよ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>75
    宇宙全般の話として、
    実際に見たら全然違うとかはありそう
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そうか頑張れ
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    太陽系外で64光年って聞くと太陽系って意外に小さいんだなと思ってしまう
    学者って、1万と2000光年先のナンチャラって天体が〜とかそういう話を
    しょっちゅうしてる印象ある
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    分光法や
    クレアパターソンの功績は中々やで
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ギアーズオブウォーのレーザー雹みたいなもんか
    あれ光線かと思ってたけどカミソリ(Razor)なんだよな
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生命もおらす滅茶苦茶過酷な環境の球体が
    あちこちに浮いてる宇宙ってマジなんなんすか
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クマムシなら余裕
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなことより太陽からの距離が水星の1/13ってことの方が地獄だと思う
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    珪素生命体とか住んでそう
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    硫黄の臭いは無臭です。卵臭いのは硫化水素のにおいです

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク