
■過去記事
絵師さん「AIの成長は他人の無断転載の絵を学習してる証拠」→しかし自分はAIイラストを『トレパク』していたことが判明して謝罪へ
↓
<このツイートへの反応>
ええんちゃう?
むしろ正しいAIの活用法なんちゃうか?
最初の騒動から3人湧いてきて草
何で自分で生成しないんだ
わざわざプロンプト勉強するよりそれなりにバズってる奴パクった方が楽だもんな
AI絵に著作権はない、むしろ著作権侵害の疑いがあるってわめいているツイを見かけて
頭が痛くなた
自分でラフ描いたやつ使えば絶対バレへんのにアホやな
パクられても別にAIが怒ってないならどうでもいいんじゃね
反AIって結局嫉妬だったんだな
こうやってロンダリングして無駄な努力するぐらいならAI全面解禁でええやろ
自分で出力したAIをトーレスしたらいいだけの話なのに
というかそれやってる絵師は結構いるんじゃないか
自分の絵をAIイラストにする
表立ってAI批判しない
これで稼げるのにアホやね…
AI絵に著作権あるんか?
反AIがAI使ってるから叩かれてるん?
絵に強い自尊心を抱いているがプロレベルには到底及ばない底辺オタクをダイレクトに叩く技術やからな
底辺オタクと怨嗟は強い
ただのトレパクだよな?
嘘だろ・・・AIがパクってるっていう話じゃなかったのか・・・?
まさか・・・蓋を開けてみればAIをパクってるって話だったなんて・・・

他人のAIイラストをパクらず、自分で生成すれば絶対バレないのに・・・
っていうか他の絵師とかはすでにそういう技を使ってるのかもなぁ・・・

絵師さん「AIの成長は他人の無断転載の絵を学習してる証拠」→しかし自分はAIイラストを『トレパク』していたことが判明して謝罪へ
現在起きている件について。
— 刻印ふれーず。 (@Kokuin250) July 17, 2024
申し訳ございませんでした。 pic.twitter.com/mLV0uWZs0X
↓
■ツイッターより
【謝罪とご報告】
— 璃椛 (@_r11ca) July 17, 2024
この度、私が投稿した下記イラストについて、他製作者様のイラストのトレースを行い製作してしまったことをイラスト製作者様ならびにイラストに反応をくださった皆様に対し、謹んでお詫び申し上げます。
誠に申し訳ございませんでした。… pic.twitter.com/d1cgbmnwkv
この度、私が投稿した下記イラストについて、他製作者様のイラストのトレースを行い
製作してしまったことをイラスト製作者様ならびにイラストに反応をくださった皆様に対し、
謹んでお詫び申し上げます。
誠に申し訳ございませんでした。
イラストレーターがAIイラストトレパクしてて結構おもろい
— A-kahana (@udsyuemok) July 12, 2024
#トレパク pic.twitter.com/x4X8mPd8Ps
<このツイートへの反応>
ええんちゃう?
むしろ正しいAIの活用法なんちゃうか?
最初の騒動から3人湧いてきて草
何で自分で生成しないんだ
わざわざプロンプト勉強するよりそれなりにバズってる奴パクった方が楽だもんな
AI絵に著作権はない、むしろ著作権侵害の疑いがあるってわめいているツイを見かけて
頭が痛くなた
自分でラフ描いたやつ使えば絶対バレへんのにアホやな
パクられても別にAIが怒ってないならどうでもいいんじゃね
反AIって結局嫉妬だったんだな
こうやってロンダリングして無駄な努力するぐらいならAI全面解禁でええやろ
自分で出力したAIをトーレスしたらいいだけの話なのに
というかそれやってる絵師は結構いるんじゃないか
自分の絵をAIイラストにする
表立ってAI批判しない
これで稼げるのにアホやね…
AI絵に著作権あるんか?
反AIがAI使ってるから叩かれてるん?
絵に強い自尊心を抱いているがプロレベルには到底及ばない底辺オタクをダイレクトに叩く技術やからな
底辺オタクと怨嗟は強い
ただのトレパクだよな?
嘘だろ・・・AIがパクってるっていう話じゃなかったのか・・・?
まさか・・・蓋を開けてみればAIをパクってるって話だったなんて・・・

他人のAIイラストをパクらず、自分で生成すれば絶対バレないのに・・・
っていうか他の絵師とかはすでにそういう技を使ってるのかもなぁ・・・

![]() | 【推しの子】 15 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 発売日:2024-07-18 メーカー: 価格:752 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 生徒会にも穴はある!(7) (週刊少年マガジンコミックス) 発売日:2024-07-17 メーカー: 価格:759 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 酷い話・事件の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:02 返信する
-
知ってた
便利なもんからは逃げられないしなによりこういうダブスタがこいつらが嫌われる原因
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:03 返信する
-
>>1
まーたホロ豚かよ
ほんま犯罪者の巣窟やな
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:03 返信する
- こういう輩は元からパクリ癖があるだけで生成AIは関係ないと思うが
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:03 返信する
- AIに負けたと素直に認めな
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:05 返信する
-
>>2
でも日本にはキモオタ共を焼き殺した英雄がいるから
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:05 返信する
- 人類は AI に負けた
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:05 返信する
-
AI絵師とかチー牛と同じでバカにされてるの気づかない時点で
コメント欄のアホはガイの者かなって(笑)
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:05 返信する
-
何の才能もない哀れなチーギュウが
ハンAIガーとか喚いているだけ 惨めな人生
お前の人生AIでなんとかしろww。
もう未来ないんだから自殺したらw。
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:05 返信する
- これもうわかんねぇな
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:06 返信する
- 自称絵師のニートと違ってAIさんは寛大だからなぁ
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:07 返信する
- 何の問題もないだろ
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:08 返信する
-
ついでにこいつはすいせい信者
つまり反AIヤクザ絵師=ヤクザホロ豚
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:09 返信する
-
>>3
そう
たまたま気に行ったパクリ元がAIだっただけで
そんなの関係なく元々パクリしか出来ない奴でしかない
多分それしかやり方を知らない
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:09 返信する
-
別にいいだろ
反AIなんてもんは存在しないってだけだ
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:10 返信する
-
AI生成の画像には現状著作権なんかないんだからバンバンやれよ。
細部は本当の絵師にしか追えないんだから。
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:13 返信する
- 自分で生成したやつをトレスすればええのでは?🤔 正しい生成AIの使い方なのでは?
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:15 返信する
- 一方反AIのゴリライブはサントラやらニンダイミラーやらを丸上げしまくってた
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:15 返信する
-
>>15
反AI曰くAIイラストは存在自体が著作権侵害してるからAIイラストをトレパクしたイラストも著作権侵害だぞw
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:17 返信する
-
>>15
一番面白いのは反AIがこうやって無様にトレパク擁護するところ
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:19 返信する
- アンチAIもAIが便利だと気付き始めたあったまわっる〜w
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:21 返信する
- うんうん、それもまたAIカツだね☆
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:21 返信する
-
彼らの中では手で描くことにこそ価値がありAI絵は無価値でAIの学習行為は違法なのでこれはむしろ正当な行為なんだと自分の中で納得してるんだろう
だから周囲の理解を得られるはずがないんだが
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:22 返信する
-
学ぶは真似ぶ。
他人の作品を真似することでスキルアップするのは、やり方として正しい。
ただ、それを公開していいかどうかは、また別の判断。
自分の作ったものがどうみられるか、判断する冷静さは必要。
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:22 返信する
- AI絵は著作権フリーだからセーフやな
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:23 返信する
-
プロンプトを打って自動で出てきたものに著作性はないと思うんだけどね
「思想または感情を創作的に表現したもの」とは言えんよな
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:24 返信する
- AI絵でバズったやつをトレパクして下書きを見せて、私はちゃんと描いているし証拠もある。私の絵をAIで出力したのはそっちだって言え
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:24 返信する
-
むしろ正しいAIの使い方じゃねーの?
隠す理由が分からん
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:24 返信する
-
>>16
それな
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:24 返信する
-
>他人のAIイラストをパクらず、自分で生成すれば絶対バレないのに・・・
同じプロンプトで複数枚出力するだけでも似たような構図になるから多分見知らぬ誰かのパクってると思うぞ
過信すると聞いたこともないところからパクリ騒動になる
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:24 返信する
- AIならパクってもセーフだもんな
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:25 返信する
-
なんだよこれ
流れが全然分からんぞ
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:25 返信する
-
2024年07月17日20:30 カテゴリ: 漫画・アニメ等
絵師さん「AIの成長は他人の無断転載の絵を学習してる証拠」→しかし自分はAIイラストを『トレパク』していたことが判明して謝罪へ
昨日のこれと何が違うんだこの記事
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:26 返信する
-
これどっちに著作権発生するんや?
元絵に創作意図、創作的寄与がなかったらトレスした側にいくんかね?
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:28 返信する
-
>>32
やってるやつが増えてるとこかな
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:29 返信する
- 一応説明しておくと、AI絵師で単純なプロンプトを使い生成したままの画像には著作権が発生しないと言われているが、生成された画像になんらかの加工を行っている場合、その部分には著作権が発生するから注意な。
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:30 返信する
-
こんなことは誰でも予想できる
反AIなんで無駄無駄無駄
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:30 返信する
-
>>29
同じ環境で同じプロンプト使うってのは自分から合わせに行かないとなかなか発生しないレアケースだと思う
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:30 返信する
-
>>33
どちらも著作権は存在する
AI生成物も人が描いたものと同じ扱いとなるのでトレパクが叩かれる
納得できない人もいるだろうが現行法ではそうなっている
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:31 返信する
-
>>15
著作物でもAIを通せば著作権フリーってこと?
コピーライトロンダリングとかもうわかんねぇな
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:31 返信する
-
>>35
仮に文字を追加したなら文字の部分だけって事よね
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:31 返信する
-
植野メグル🐈新連載6/17から!
生成画像AIの問題が激ヤバすぎて、総体的にトレパクという行為がマシに見えるってとこに危機感を持っていきたい。
トレパクはだって手を動かして描いてるからな…(トレパクを擁護してるわけじゃないよ!)
プロ漫画家「トレパクは手描きだからAIよりマシ」
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:31 返信する
-
>>32
その記事は「刻印ふれーず。」が標的で
今回は「璃椛」ってのが標的なんじゃね?
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:32 返信する
-
>>38
それは創作意図、創作的寄与が認められた場合に限るよね
それがない場合の話が気になる
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:33 返信する
-
結局絵師も見えないところでAI使ってるだろうな
捌け口のために言ってるだけで
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:34 返信する
-
>>44
まあ使った方が楽だろしな
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:34 返信する
- それともお前の物は俺の物理論?
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:35 返信する
-
>>25
意匠権とかは?
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:35 返信する
-
反AIとか無駄の極み
無駄なことしてないでAIを使い熟す努力をしろ
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:35 返信する
- 無駄にプライド高そう
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:35 返信する
- 結局こういうどこにでもある絵柄同士でやり合ってるだけ
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:35 返信する
- またAIに負けたのか
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:37 返信する
-
>>48
今回の件のやつらはむしろ活用してる側なんじゃないか?
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:37 返信する
-
トレースした根拠は?
AIで生成した絵資料にしただけなんですが!??!?!?!
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:37 返信する
- 反AIなんて反火とか反電気レベルの無駄
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:37 返信する
- ボクこういうのがあるからヤフオクでイラスト買うの辞めたAIを使ったトレースで「オリジナル手描きイラスト」のくくりで販売するのはさすがに詐欺
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:38 返信する
-
>>47
意匠権は工業デザインを守る権利だから一枚絵は守らないよ
あと、申請が必要
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:39 返信する
-
あほくさw
絵描くの止めたら
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:40 返信する
-
>>5
結局反AIってAIの上手い絵に嫉妬してた無産絵師だったんやな
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:40 返信する
-
>>25
例として、 著作物性を判断するに当たっては、以下の 銑に示すような要素があると考えられる。 指示・入力(プロンプト等)の分量・内容 ✓ AI 生成物を生成するに当たって、創作的表現といえるものを具体的に示す詳 細な指示は、創作的寄与があると評価される可能性を高めると考えられる。他方 で、長大な指示であったとしても、創作的表現に至らないアイデアを示すにとどま る指示は、創作的寄与の判断に影響しないと考えられる。 生成の試行回数 ✓ 試行回数が多いこと自体は、創作的寄与の判断に影響しないと考えられる。他 方で、,帆箸濆腓錣擦浸邱圈△垢覆錣狙言物を確認し指示・入力を修正しつつ 試行を繰り返すといった場合には、著作物性が認められることも考えられる。 複数の生成物からの選択 ✓ 単なる選択行為自体は創作的寄与の判断に影響しないと考えられる。他方で、 通常創作性があると考えられる行為であっても、その要素として選択行為がある ものもあることから、そうした行為との関係についても考慮する必要がある。 ○ また、人間が、AI 生成物に、創作的表現といえる加筆・修正を加えた部分については、 通常、著作物性が認められると考えられる。もっとも、それ以外の部分についての著作物 性には影響しないと考えられる。
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:41 返信する
-
絵師はAIも使いますよって感じでええやろ
うまい具合に加筆できるのが強みだし
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:41 返信する
-
>>15
その言い訳してるアホいるけど何の法的根拠もない
ただの犯罪教唆
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:42 返信する
- 自分で生成したものを絵の元ネタにすりゃええやん
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:43 返信する
-
AI絵師ガーとか騒いだせいで目立ってるけど絵師()の民度なんて昔からこんなもんだぞ
嫌がらせ目的でサブ垢使ってわざとやったりもする
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:44 返信する
-
トレスはさすがにアウトだが今後はデザイン面では
AIに生成させて少し手を加えるってのが当たり前になるだろうね
架空のモンスターだのドラゴンだのAIに描かせると
こういうのも有りかと思うような突飛なデザインも多々生成され
それを真似るだけで簡単にデザインができるようになる
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:45 返信する
- 起源主張するなら手書きで描いてみてよw
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:45 返信する
-
>>43
AI絵に創作的寄与が無いなら、真似た部分には著作権が発生せず、変更を加えた部分のみにトレス側が著作権を得るってとこじゃね
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:46 返信する
-
>>32
バイトの記事被りなんてよくあるのに今更かよ
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:47 返信する
-
AI使っておきながらAI反対掲げるみたいなダブスタかまさなきゃ別にいいよ
でもわざわざトレスするのは滑稽だなw
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:47 返信する
-
>>25
何を創作したいかで命令文を出すんだから本人の「思想または感情を創作的に表現したもの」と言えるだろ
アホなのか?
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:48 返信する
-
本人はまあトレースって言ってるけどこれAI使った線画抽出(自分ではほとんど線すら入れてない)の可能性もあるからなw
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:48 返信する
-
>>63
誹謗中傷のために捨てアカつくって活動してるのはドン引きしたわ
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:49 返信する
-
>>65
AI絵使いたくてイライラですか?
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:50 返信する
-
絵師の中ではトレパクはOKなの?
AIは無断学習禁止とか言ってるのに?
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:50 返信する
- 自分で描いた絵でヌけるもんなの?
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:50 返信する
-
>>16
マジでこれ
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:50 返信する
-
もとがAI絵ならpixivで見れば十分やな
あそこは追加絵見るのも良心的な価格してる
ダウンロード販売してるとこは糞高いうえに質もそんな上がらん
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:51 返信する
- AI生成絵に著作権は認められてないから別にええやろ
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:51 返信する
-
>>73
AI以前から絵師さんはトレパクするの当たり前の人たちですし
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:51 返信する
-
AI生成物に著作権が発生するかどうかは「生成物による」が結論であって「AIだから著作権はない」は間違い
自分で描いた絵画じゃなくて写真撮っただけだから著作権はないって言ってんのと同レベル
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:51 返信する
-
>>66
下手するとトレス側優位になるって訳か
やっぱ今後は手を加える工夫とかも考えるべきやね
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:52 返信する
-
>>77
反さんまだデマを広めるんですね
まあ、モラル皆無な人種なの知ってますが
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:53 返信する
-
>>79
日本においてAI生成物に著作権が発生するという判例は無い
おしまい
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:53 返信する
-
>>79
反AIは性根が腐ったバカしかおらんので理解できんよ
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:53 返信する
- 小説に著作権があっても一単語の言葉に著作権が無いように、「1girl」くらいのシンプルな指示なら「思想または感情を創作的に表現したもの」とは言えない。が、それくらいじゃあのAI絵は出力出来んよなぁ。
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:53 返信する
-
>>82
文化庁の見解では用意に著作権は発生するよ
残念やったな、クズ
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:54 返信する
-
>>81
何処がデマか明確に答えて見せろよ
文化庁のガイドラインにもAI生成物に著作権が発生するという確実性は書かれていない
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:54 返信する
-
反AIとかで騒いでないなら別にいんじゃね?って思うが
どうせ子供でしょ
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:55 返信する
-
>>85
文化庁は「可能性がある」と言ってるだけやな
クズはお前や
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:55 返信する
- 自分で生成してそれトレスすればいいだけなのにバカなの?
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:55 返信する
- 自分たちが著作権侵害してもそれを認めず開き直るのが反AIです
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:56 返信する
- ここで討論しても答えは出んぞ
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:57 返信する
-
>>88
ケースバイケースだからそういう表現になる
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月18日 23:59 返信する
-
>>92
ケースバイケースではなく日本でAI生成絵に著作権が発生したという判例はない
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:00 返信する
-
>>86
発生しないとも書いてないんだから>>77だと嘘だろ
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:00 返信する
-
>>58
そうやってすぐにひとまとめにして語るからどっちの同意も得られないただの攻撃的発信に終わっちゃうんだぞ
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:00 返信する
-
>>90
日本においてAI生成絵に著作権が認められたと言う判例はない
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:02 返信する
-
>>94
AI生成物に国内で著作権が認められたという例は?
エビデンスは?
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:04 返信する
-
>>93
でも写真とかの判例があるからな
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:05 返信する
-
AI生成物にプロンプトや選択によって著作権が発生するかもって言ってるのは
AI推進の日本ディープラーニング協会が出したガイドラインを元にしてるのであって
その日本ディープラーニング協会も著作権が発生するかはトーンダウンし修正している
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:06 返信する
-
>>98
写真ではなくAI生成にだが?
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:07 返信する
-
>>73
植野メグル🐈新連載6/17から!
生成画像AIの問題が激ヤバすぎて、総体的にトレパクという行為がマシに見えるってとこに危機感を持っていきたい。
トレパクはだって手を動かして描いてるからな…(トレパクを擁護してるわけじゃないよ!)
プロ漫画家「トレパクは手描きだからAIよりマシ」
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:07 返信する
-
うーん、ちょっと僕の知らない絵師ですね。
見田竜介、石田和明、あかつきごもく、
神崎らいむ、こいでたく、あらいずみるい、
あろひろし、みやすのんき、越智善彦、
ねりわさび、田中久仁彦、御厨さと美、
この辺りの絵師なら好きですね。
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:08 返信する
-
>>95
それは反AIがAI絵に先に仕掛けてきたから反発が来たのだろう
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:09 返信する
-
>>93
AI生成物の著作権が認められなかったという判例も無いけどな
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:09 返信する
-
>>95
事実じゃん
事実から目を背けて自分の都合のいい時だけ著作権主張してるやつの方がよっぽど信用ならんわ
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:10 返信する
-
こんな言い合いしている間にあの国のAI特許申請がすごいことになってるんだよな
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:12 返信する
-
>>100
事件に全く同じものなんて存在しないからな
判例てのは根拠部分を見て別の事例に援用するものなんよ
だから必ずしも判例が生成AIのものである必要は無い
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:12 返信する
- 仮にAI出力オンリーで著作権発生したら今までとは比べ物にならんくらい著作物が増えて衝突事故起こりまくりそうな気もする
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:12 返信する
-
>>13
AI絵をトレパクするなんて、これまでの絵師さんのプライドが許さない行為でしょ
それが今回発覚した
反AI絵師もAI絵を参考にするという屈辱
だから炎上してるんやろうな
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:13 返信する
-
なら自分でAI生成して参考にしろよw
つーか影でそれやってるクリエイターなんてもうわんさかいるだろ
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:13 返信する
-
>>102
反AIにAIイラスト疑惑かけられたあらいずみるいが居るじゃんw
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:14 返信する
-
>>104
AI生成物の著作権が認められたという判例は無いんだから
AI生成物には著作権が認められて無いんだよ
何を言ってるんだ
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:14 返信する
-
公式が稼ぎを独占するな
AIを利用するアニメーターに回す金があるなら、手描き絵師に金を寄越せや
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:14 返信する
- 自分でAI使ってやりゃいいのに
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:15 返信する
-
どっからどこまでがAI製なのかぱっと見でわからんので安易に手を出すのはやめた方がいいと思うわ
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:16 返信する
-
>>101
開いた口が塞がらない
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:16 返信する
-
>>108
子供が描いた落書きにも著作権は自動的に発生するのに今更何を言ってるんだ?
日本の著作権法では著作物なんて星の数ほど存在するぞ
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:16 返信する
-
>>107
AI生成物の依拠性や類似性に関しては判例を元にされることもあるかも知れないが
AI生成物に著作権があるかどうか文化庁も可能性を示しているだけで確実性はなにもない
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:17 返信する
-
>>112
そういう言葉遊びをするなら、大多数の絵師のイラストは著作権を認められてないことになるな
裁判になった他の誰かのイラストに著作権が認められたからといって、それは当該イラストだけについて論じたものでしかないから
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:18 返信する
-
>>117
それがもっと増えそうって言ってるだけだけど
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:18 返信する
-
>>112
AI生成物の著作権が認められなかったという判例も無いから
AI生成物の著作権に関しては「分からない」が正解
認めたという判例が無ければ自動的に認められないということになる訳じゃない
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:20 返信する
-
>>120
現状で既に著作物だらけなんだから更に増えた所で何の影響も無いって話だぞ
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:22 返信する
-
>>119
なんなら俺の人権も判例がないから認められないかもしれん
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:22 返信する
-
>>122
でもAI絵同士で衝突しちゃいそうじゃない?
-
- 125 名前: 2024年07月19日 00:23 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:24 返信する
-
主語がついに「絵師さん」まで広がってしまったか
刃さんにとって絵師は2〜3人しかこの世にいないのかな?
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:24 返信する
-
もうこれからはAIをトレースしました
これはAIで書いてますって言えば?何の問題もないし
反AIとか相手にする必要ないぞまじで
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:25 返信する
-
>>124
ありふれた表現については保護の対象外だから、そうそう問題にはならんと思うが
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:26 返信する
-
>>119
著作権が自然的に発生するのは創作的寄与の判断によるものであり
AI生成物にも創作的表現といえるものがあるのか具体的に示す必要がある
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:27 返信する
-
>>128
そっか、確かにそうだった!
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:28 返信する
-
>>121
文化庁はAI生成物に関して
生成物の「単なる選択行為自体は創作的寄与の判断に影響しないと考えられる。」
プロンプトなどによる「試行回数が多いこと自体は、創作的寄与の判断に影響しないと考えられる。」
と明確に示していてる
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:29 返信する
-
>>129
容易だろ
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:30 返信する
-
>>126
AIに賛成なら総攻撃する魔女狩りしてるじゃんいつも
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:31 返信する
-
>>132
容易なら具体的に例を上げて文化庁や経産省に教えてあげればええやん
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:32 返信する
-
>>15
AI絵には著作権が無いって認めるんだ...
都合の良い時だけ著作権発生したり、消えたりするんですね
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:33 返信する
-
>>131
生成の試行回数:試行回数が多いこと自体は、創作的寄与の判断に影響しない。生成物を確認し指示・入力を修正しつつ試行を繰り返すといった場合には、著作物性が認められる場合もある。
単なる選択行為自体は創作的寄与の判断に影響しないと考えられる。他方で、通常創作性があると考えられる行為であっても、その要素として選択行為があるものもあることから、そうした行為との関係についても考慮する必要がある。
都合よく切り取ってる時点でお察しだわ
おつかれ
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:34 返信する
-
>>16
問題なのは、そういう使い方すら反AIは否定してきた過去があるということ
これのせいでダブスタが起きて今回、炎上してる
AI絵は、他人の著作物を学習させた著作物であるとし、著作権侵害だとしてしまったせい
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:34 返信する
-
>>134
何を?
政府はAIの生成物に著作権が無いなんて言ってないけど?
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:35 返信する
-
>>136
AI生成物に著作権が認められて無くて草
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:35 返信する
-
>>138
AI生成物に著作権があるとも言ってないやん
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:36 返信する
-
>>139
生成物を確認し指示・入力を修正しつつ試行を繰り返すといった場合には、著作物性が認められる場合もある。
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:36 返信する
-
>>140
生成物によるからな
それが何?
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:37 返信する
-
反AIさんってガチで毎回同じことしか言ってないのな
どんだけ頭悪いん?
それともわざと聞こえないふりして同じとこクルクル回ってんの?
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:38 返信する
-
>>141
AI生成物に関して”著作物性が認められる場合もある。”その具体例は無い
AI生成物に著作権があるという判例はない
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:38 返信する
-
AIで生成したイラストには著作権が認めれれてないから、マナー違反ではあるけど罪ではないんだよな..
というか普通に自分で生成したイラストを参考にすれば良かったのでは..
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:39 返信する
- 男さんっていつもダブルスタンダード
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:39 返信する
-
>>142
その”生成物”とやらに著作権が明確に”ある”と認められてないやん
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:40 返信する
- まるでAIの下請け絵師みたいやな
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:40 返信する
- 別にやること自体はどうでもいいけど反AIをしながらやってるのがあたおかって話でしょ
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:40 返信する
-
アラアラ笑笑
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:40 返信する
-
>>145
絵師はバカだからAIは難しくて使えねえんだw
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:41 返信する
-
>>144
反AIの人って呼吸をして良いって判例が出来るまで呼吸してないの?
大変だね?
応援するよ
がんばってね
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:42 返信する
-
AI生成のものに著作権が認められた判例はあるぞ
「中国」でだが
「中国父さん日本じゃAI生成に著作権が認められてないんだ〜なんとかしてよぉ〜」
ってAI信者は泣きついたらどうだ?
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:42 返信する
-
>>152
論点のすり替えで敗走してて草
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:44 返信する
- 文化庁のアナウンスは方向性を示しただけで、あくまでお気持ち表明したようなものなのであまり鵜呑みしないほうが良いぞ
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:44 返信する
-
>>147
ものすごい頭悪いんだな
AIはただのツール
クリスタのグラでツールで画面塗りました、じゃ著作権なんて認められない
だからクリスタで描いた絵には著作権はないんだ!って言ってるアホがお前
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:44 返信する
- 別に違法じゃないんだからトレパクもAIからなら問題ないし謝ることないよねあほやな
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:46 返信する
-
>>154
AI生成物に著作権が発生しうるかについては
>生成物を確認し指示・入力を修正しつつ試行を繰り返すといった場合には、著作物性が認められる場合もある
で話終わってるだろアホ
判例がないんだ!が論点のすり替えだぞアホ
すり替えじゃないって言うなら自分の頭で判断できないアホだわ
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:47 返信する
- ブーメランw
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:47 返信する
-
AIをパクる行為が既に確立した技術としても、
問題は本人がパクリはダメだとさんざんポストしてた事だろ
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:48 返信する
-
>>156
AI生成物は学習に関しても法第 30 条の4という明確なルールがある
「クリスタ」と同列で考えるものではない
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:48 返信する
-
大声で喚いてる奴 だいたいこんな奴
以前からそう
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:49 返信する
-
>>157
違法じゃないAI生成絵に対してギルティ!ってやってんのが絵師界隈だから自業自得
つか「AIだから著作権がない」はずっと前から言ってるアホいるけどそうとは限らん
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:49 返信する
-
パクリはダメパクリはダメって言っときながら自分はAIパクってました
だからな、話合わねーだろクズ野郎ってなるわな
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:49 返信する
-
>>158
ならその「著作物性が認められる場合」を具体的に示したらええやん
それが出来ずにごちゃごちゃ抜かしても負け犬の遠吠え
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:50 返信する
- 自分は散々パクリはダメだってポストしておきながらテメーは他人のAIからパクッてたとかwwろくな奴じゃねーわな
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:50 返信する
- 普通に利用すりゃええのに
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:50 返信する
-
>>161
学習に違法性はないし生成物は手描き同様に扱われるただのツールだよ
第 30 条の4!とか言ったらごまかせると思ったんか?
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:51 返信する
-
AI生成絵はLoRAなどの特化学習は政府見解でもアウト
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:51 返信する
-
またこのような特大ブーメランを放つ絵師が沢山出てきそうだな..
いまのうちツイ消し、しておけよw
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:51 返信する
-
お前は自分でパクるなって言ってたのに?
自分は他人のAI絵をパクってたとか?ギャグかな?ゴミ人間ギャグ?
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:51 返信する
-
またこのような特大ブーメランを放つ絵師が沢山出てきそうだな..
いまのうちツイ消し、しておけよw
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:51 返信する
-
やっぱベタ打ちAI生成イラストは創作的寄与がない判定なのか
著作権のない美少女イラストが存在するのなんか未来って感じやな
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:52 返信する
-
普段からパクりはダメだなんてポスト言わなきゃ良かったんだよ
アホだね
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:52 返信する
-
AI絵をそのまま商業に利用するの禁止しろよ
絵師に依頼するときに描いて欲しい絵の構図を分かりやすく伝えるためのツールとして有り
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:52 返信する
-
>>165
自分が描いた絵をAIに通してもAI生成絵だけど著作権は発生しうる
AIで生成した絵に加筆修正しても著作権は発生しうる
いちいち具体的に挙げろとか言ってくるお前がアホなだけだろ
なんでそんなアホの面倒見なきゃいけないんだ?
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:52 返信する
- 自分で散々パクリはダメだなんて言っておきながらこれではなぁ
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:53 返信する
-
>>168
Ai学習に関してはクローラなどにより大量に著作物を集め複製していて
データセットの段階でもその”複製”を保持している
第 30 条の4の内容を知らないんなら勉強してから「AIはツール!w」とか言えよ
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:53 返信する
-
>>164
そもそも反AI絵師は
「絵師が行うのはパクリではなくただの上手くなるための学習や練習であり善」
「AIが行うのは学習ではなくパクリであり悪」
と主張しているので、むしろ謝罪してるこの件の絵師が変に真面目だった
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:53 返信する
-
>>129
だからケースバイケースだろ
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:53 返信する
-
>>168
ツールかもしれないけどクリスタとは全く違うだろw
たとえがおかしいってw
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:54 返信する
- 自分は散々パクってたのにパクリはダメだとかホザいてたのか
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:55 返信する
-
しかも他人のAI絵からパクってて?
それでパクリはダメとかポストしてたの?
ゴミだな
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:55 返信する
-
「催眠アプリされて」なんだな
催眠アプリ使われてじゃないんだ。
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:55 返信する
-
>>178
AIモデルはデータセットを保持してないけどな
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:56 返信する
-
これからはAI生成物に絵師がちょこちょこっと修正したら著作権が発生する時代だから
そんなことも分からない反AIは哀れ
無駄な取締りしてないでAIの勉強しろ
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:56 返信する
-
>>176
自分が描いた絵に対して
AIで生成した絵の加筆修正した箇所にだけに関して著作権が発生する例はあっても
日本でAI生成物に著作権が認められたという判例はない
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:56 返信する
-
>>7
その価値観、時代遅れだってガチで危機感持った方がいいよ
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:56 返信する
-
言ってる事とやってる事が違う人間は
クズ
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:57 返信する
-
他人のAI絵パクってて自分は人にパクリはダメとか言ってたんだから
そりゃあ人間として悪質だろ元から
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:57 返信する
-
>>185
データセットの段階で複製を保持してるのは文化庁の資料にもあること
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:57 返信する
-
>>186
可能性はあるけど日本の司法判断において著作権が認められた場合ね
現状、著作権を持ちたいなら手書きのみだな
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:58 返信する
- AIうんぬんもそうだし、そもそもがホロライブの二次創作っていう、もうね
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 00:59 返信する
-
もうAIどうのはそこまで気にしてない
ただ、人にはパクリはダメと散々ポストしてて自分は他人のAI絵パクってましたなんて人間は普通に、糞野郎
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 01:00 返信する
- つうか、著作権帰属について人生かけて最高裁まで争う危篤なやつなんておらんだろ..
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 01:00 返信する
-
まぁここだけの話・・・
反AIの殆どは反AIを叫びつつAI勉強して活用してる
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 01:00 返信する
-
>>161
30 条の4はAI生成物が著作性を有するかどうかとは関係無いが
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 01:02 返信する
-
>>196
だとしたら、これからもブーメラン絵師沢山出てきそうだなw
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 01:03 返信する
-
>>191
データセットって学習の為に用意した教科書のことだからな
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 01:04 返信する
-
黙って使ってれば良かったのに、
表の面で正義マン(パクリはダメ!)
裏の顔では(他人のAI絵パクってやれw)
こんなヤツ普通に嫌だわ
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 01:04 返信する
-
本気で反AIしてる奴は最終的に馬鹿を見る
そろそろ気付け^^
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 01:05 返信する
-
手描きの二次創作も著作権法で違法なんだからAI絵も著作権法で違法だろう
ただしAI絵が取り締まられることはないけどな!
AI最強!AI絵師最強!
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 01:06 返信する
-
>>197
文脈を履き違えてるだけやろ
クリスタで描いたという創作的寄与を同列に扱う必要がない
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 01:06 返信する
-
普通の頭ならこれからどんな分野においてもAI活用できない人は負け組になるってのは最初から想像できた事だと思うけどな。
どういう心境でこういう馬鹿な真似するのか理解に苦しむ
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 01:09 返信する
- 俺の好きな手描きの絵師がAI絵師の下請けしてた件
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 01:10 返信する
-
いまだに反AI、反AI絵師活動してるやつ
ガチで危機感待った方がいいよ
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 01:12 返信する
- 清濁併せ持つ絵師になりなさい
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 01:15 返信する
-
まあ表向き反AIのポーズとっとかないと絵師様界隈でハブられるんだろ
同調圧力と世間体で反AI唱えてるだけなやつ結構いるんだろうな
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 01:16 返信する
- 反AIって著作権ガーとか言う口で流れるように無断転載コラ画像垂れ流してるのどんな倫理観してんだ?
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 01:20 返信する
-
賢い奴はAI絵のことなんて触れないよ最初から、絵描きならな
必ず議題に上げようなんてルール、無いからな
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 01:24 返信する
-
ええぇ?自分はパクリはダメだって言いながら
裏ではこっそり他人のAI絵から盗んでたんじゃ話違うじゃんw
反AIって参照元データを勝手に云々って部分が気に入らなくて反AIなんでしょ?
自分がそのAIと同じ事してたら世話無いだろ普通に
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 01:24 返信する
-
>>1
AI絵は人気イラストレーターの絵柄をパクりまくって積み重ねた学習AIであって、AI絵をパクってイラストレーターが描こうがなんも問題ないだろ。
絵心もセンスもなんもないボンクラが誰でもできるAIで「AI絵師」って言ってるほうが問題あるし哀れすぎる。
まず紙に描いてみよう?色をつけてみよう?薄っぺらいAI絵師様?
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 01:24 返信する
-
>>210
それな、本当に頭の良いやつは何も言わず水面下で活用してると思う
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 01:26 返信する
-
ニュースでたまに見るよなこういうのw
窃盗があった店の周りを番組で聴き込んでたうちの一人が
(盗むなんて考えられない!)って言って奴がいて実は盗人だったってやつw
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 01:28 返信する
-
なにが「絵師」だアホか
たかがちょっと絵が好きでちょっと上手いだけの素人をいちいち持ち上げた呼び方
してんじゃねーよ痛いんだよ
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 01:36 返信する
- 元々書ける人間が使用する定規みたいな想定ではある
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 01:37 返信する
- ええ・・・(困惑)
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 01:39 返信する
-
>>84
ただ必要なinput量はモデルの進化とともに減ってるのは事実なんよね
AIの技術発達の方向性が、より少ない労力でより良い結果を実現することにあることを前提とした場合、
将来的に同等の成果物であっても、工夫の幅が少ない高性能なモデルを利用するよりも、低性能なモデルを利用した方が著作権が認められやすいという矛盾が発生するかもしれん
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 01:41 返信する
-
>>126
まぁここに投稿されたコメントの殆どがn=1で反論できるのは事実ではある
-
- 220 名前: 2024年07月19日 01:46 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 01:48 返信する
-
>>219
そんな感情論でしか反論できないのかよw
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 01:52 返信する
-
>>205
ラノベのタイトルかよ
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 01:52 返信する
-
>>186
ちょこちょこの修正だと、その修正部分にしか著作権認められんから、それ以外の場所模倣されたらどうしようもないだろ
そもそもの生成の段階で著作権が認められうる何かしらの操作がなければいけない
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 01:53 返信する
-
>>135
著作権侵害して出来上がった何かに著作権はないだろ
AI生成は創作性が認められないから著作権も認められないって話と
著作権者が認めていない形でAIに情報を取り込むことが著作権侵害に当たるかどうかは別の話
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 02:02 返信する
-
>>224
>著作権侵害して出来上がった何かに著作権はないだろ
そんな理屈は無い
二次創作にだって三次創作や転載を制限する権利はある
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 02:04 返信する
-
>>202
これ前も見たな、同じ奴がずっと粘着してるのか?
非AIだろうがAIだろうが、二次創作は著作権者の裁量で終わり
安易に違法と断ずるのも、著作権者の権利行使を間接的に妨害することと同じ、著作権は著作者の「権利」であることを忘れるな
権利者が著作権侵害を申し立てるのか、容認するのか、あるいはライセンス契約を行うのか、外野が権利者の選択肢の自由を狭めるんじゃないよ
権利者が明確な意思表示をしているのでもなければ、第三者に可能なのは権利者への報告程度
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 02:08 返信する
- 反AIっていつもアホを晒してるよな
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 02:10 返信する
-
>>216
ただそれ以上の道具になれなかった場合、初心者熟練機会が失われるから、緩やかに創作文化が窒息するんよね
AIは早いとこ訓練していないことを生成できるようにならなければいけない
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 02:10 返信する
-
アメリカでGTAを
規制しろと言ってた議員が
裏では銃を捌いて
儲けてたニュースを思い出したw
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 02:13 返信する
-
>>169
絵柄に著作権はない
学習のためのデータ収集や加工の段階で30条の4愚直に守ってる奴殆どいないだろって意味ならわかる
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 02:16 返信する
- ここ一年くらい自分で生成したAI絵をトレスしてXにあげてるが指摘されたことは無いなぁ
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 02:16 返信する
- 自分でAI絵を生成すれば良いじゃんっていうが、CGとは完全に別種の技術知識・ノウハウが必要だからなぁ
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 02:21 返信する
-
>>173
これオモロイよなぁ
それぞれが独立して作成された依拠性のない(=著作権侵害ではない)全く同等の表現の本質的特徴を持つ、AI独立生成作品と非AI作品があったとして、前者は著作権が認められず後者は認められるとなるんやからな
外見から全く区別がつかないのに過程の差異によって、かたや認められずかたや認められる…となる訳で、創作の価値が、創作物それ自体ではなく創作過程に向けられるようになるかもしれん
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 02:24 返信する
-
正直、アンリアルエンジン4あたりからもう人間の能力に限界を感じてたよ、
AIのほうが空気遠近を正確に演算して人間よりはるか上の表現力を再現できるんだもん..究極的にはまじで人間ができるのは好き嫌いの選択だけになるかも
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 02:29 返信する
-
とりあえず、AIという分野の領域や作業談話を抜きにして
そのソフトウェアを介した商的作業を前提とした線引きをしないとね
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 02:31 返信する
- また、AIの生成領域は過程が自身で構築してよくわからない数理的に細分化された領域であるため、その過程をソフトウェアでちょこまか編集したり加工したり、マッピングしたりは、AIの分野ではないしむしろ前時代的である。
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 02:37 返信する
-
>>224
文脈分からんから話に参加はしないけど、
著作権が認められる単位は「表現」(表現だから必ず著作権が認められるという意味ではない)やから、著作権侵害している作品は、あくまでその著作権侵害に当たる表現部分においてのみ著作権侵害となるのであって、そうじゃない表現部分には関係ない
だから、その中に著作権に値する表現があれば当然それに著作権は与えられる
もっとも二次創作の場合は利用規約によって、著作権とはまた別の民法の範囲内で、実質的に二次著作者の権利行使を制限していることが多いだろうけどね、あとは裁量的な権利行使で悪質なものを狙い撃ちするとか、不正競争防止法ルートもあるね
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 02:39 返信する
-
AI否定派だった絵師がこの様なのは最高にダサいな
二度と表で描けないレベル
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 02:58 返信する
-
>>95
これはそう
そもそも反反は、AI学習については著作権法30条の4と絵柄に著作権が認められないいう強力な武器があるんだから、それを愚直に叩きつけるだけで大抵の議論に勝てるのになぜわざわざ無駄な回り道をするのか疑問ではある
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 02:58 返信する
-
>>212
AI絵を作れなかったからAI絵師からパクったんでしょ?
哀れなのは絵師じゃん
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 02:59 返信する
-
>>240
投稿内容に何も言うことはないが、投稿した瞬間に自分でハートつけんじゃないよ
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 03:16 返信する
-
何でこういう手合いの奴って頭悪いんだろうな
自分用に誰にも公開しないで元絵出力してそれをトレスして終わったら元絵破棄したらバレようが無いのに
AIが学習した元データに近いものがあるかもしれんけど線が重なる程の一致は無いだろ
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 03:20 返信する
-
AIだったらセーフ
AIじゃなかったらアウトっていうのは違うんじゃないか
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 03:28 返信する
-
AI絵に著作権なんて存在しないんだから
何も問題ないだろ
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 03:35 返信する
-
>>1
これだから絵師嫌い恥を知れ恥を
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 03:46 返信する
- そもそも、著作権は文字を起こした時点で発生するわけで、創作物を作った時点ではナニを見て作ったかは知る由もないし、また知ったとしてもそれはなにかを見たわけであって、これまただれも知る由もないというオチ・・・
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 03:49 返信する
-
>>244
人間絵師の二次創作は版権勝手に使ってるから著作権に問題あるけどなw
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 03:52 返信する
-
AI絵に著作権ないからなあ
トレパクしても問題ない
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 04:00 返信する
-
>>248
AI絵師はトレパクされても特に何も思ってないやろな
ただ、今回は反AI教のプライドが許さなかった
反AI教の教義に反することだから
人間絵師がAI絵師の軍門に下るなどあってはならないことだから
いよいよ新時代がそこまで来ていることの証明となった
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 04:13 返信する
- 無個性な絵ばっかり、どっかのテンプレ整形顔状態
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 04:18 返信する
-
まあぶっちゃけAI絵には著作権はないんだからトレパクしてもOKなんですーなんてのは
外野が無責任に法律論で論じるのはともかく
当事者が言ってしまったら絵描きとしてプライドも信念もないクソみたいな主張だわな
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 04:41 返信する
-
>>241
宛先間違えてるぞ
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 04:45 返信する
-
どっち側もアホな味方が最大の敵で笑う
延々と争えそうだな
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 05:43 返信する
- 脳味噌壊死してんだろこいつ
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 05:47 返信する
-
やっぱAIよ
人間はもう古い
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 07:00 返信する
-
練習でAI絵をトレースして〜とかならともかく、公に発表する絵でしちゃ駄目だろ。
ってかまっとうな絵師なら構図だけ真似て別物に仕上げられるだろ。
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 07:00 返信する
- 他人のXのポストを転載しまくってるアフィがそれ言うのかw
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 07:18 返信する
-
>>237
一行目は創作性の認められないケースを想定して書いたんだけど確かにこの表現じゃ誤解を招くわ 反省
要点は2、3行目の方で「都合よく著作権があったりなかったりしてるわけじゃなくて別の問題だろ?」って言いたかっただけなんだけどね
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 07:18 返信する
-
アイデアが思い付かない時はパクったほうが早い
でもここまでして描いてもつまらないから描くのを辞めた
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 07:19 返信する
- 体の描写は手以外は案外練習中の人には参考になるものが出力されたりするしな
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 07:20 返信する
-
どういうこと?
反AIなのにAI絵師だったというのか
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 07:51 返信する
-
一番上の人見えなくなってるけどもしかして垢消したんかい?
まあトレパクでこれだけ炎上したら続けるのも難しかったのかもしれんが
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 08:23 返信する
-
>>261
反AIなのにAI絵師のイラストを複数回トレパクしてたんや
反AIはダブスタってだけ
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 08:58 返信する
-
AIレタッチ絵師って肩書も必要?
いや、自分でプロンプト投げて出力した結果にしとけやせめてw
絵が描けない奴にすらできることやで。
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 09:16 返信する
-
AI絵と手書き絵師が互いにパクりあうことでさらに絵界隈の上限が上がるならええやん
ちゃんと「これはAI絵」「AIトレス絵」とか注意書き出せばいいだけ
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 09:41 返信する
-
自分で生成して、生成絵を発表せずにトレスだけ発表すればバレないのに
生成絵の破綻した部分をうまく直せてなければそれでもバレるけど
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 09:48 返信する
-
自分の専門領域ですらトレパクしてる様な絵師が
完全に専門外のAI絵出力なんて出来るわけ無いだろ
何も考えずに出力するだけならともかく
望む絵をAIで出力するのはかなり手がかかるし
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 10:19 返信する
-
>>1
自分で自由に描くのが面白いのになんでトレースなんかするんだろうか?これが分からない
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 10:46 返信する
-
AI絵に著作権を認めないってことにすれば平和になるんじゃね
これからは絵、AI絵師、AIトレパク絵師の三国時代だ
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 10:57 返信する
-
AI絵に著作権はないんだろ?
なら問題ないやん
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 11:05 返信する
-
パクリまくっていたってタイトルは事実なん?
本人に連絡して確認してみるか。事実無根だったらヤバ
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 11:15 返信する
- 問題あるのこれ??
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 11:42 返信する
-
AIは人が考えた今までの姿形とか角度も色々全部合わせたのを出力しているのに
人がそれを真似るのって教科書通りに描いただけでは??
おかしいのはAIが出力した絵を自分の絵だと主張するクソゴミカスキチガイがいる事
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 11:59 返信する
-
>>270
ドラえもんみたいにAIが自律的な意思をもって描いた絵には著作権がない
でもそんなAIはいまんところないんで基本的にAIに指示した人が著作権を得る
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 12:04 返信する
-
>>271
事実なん?じゃないんだよなぁ
元記事を読む手間すらサボってタイトルだけで脊髄反射コメントする奴が、本人に連絡して確認なんて面倒臭いこと出来るわけないじゃん
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 12:05 返信する
-
>>273
教科書通りに描くのと、教科書をトレパクするのとは別やで
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 12:33 返信する
- やってることAI使ってる人と同じだからAI擁護してる人も文句ないんじゃない?
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 13:19 返信する
-
>>273
教科書で学んだことを実践してるのはむしろ生成AIのほうやで
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 13:25 返信する
-
>>270
何の話してんの?
暑すぎて脳みそ茹ったか?
論点ずらしてキョトンヅラしてんじゃねえぞブス。
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 13:30 返信する
-
>>252
間違えてねーよ
1分の差異しかないんだからこいつに言ってることは理解できるだろ、どうせお前も自演でハート押してんたろアホらしい
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 13:33 返信する
-
>>244
そのAI絵が著作権侵害しているなら、その表現に関しては著作権は存在する
他人の著作権だけどな
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 13:35 返信する
-
>>274
得る「かもしれないな」な?
まだ未確定のことを断定してはいけない
現在確定しているのは加筆部分の創作的表現には著作権が認められることだけ
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 13:38 返信する
-
>>282
「かもしれない」の話をすると、実際裁判しないと人が描いた絵にも著作権があるかどうか判断できひんのやで
手描きでもAIでも著作権がある「かもしれない」で同列
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 13:41 返信する
-
>>278
いや、生成AIは訓練データの品質と生成物の品質が直接的に比例するように、教科書(基礎的な原理)から更に応用するようなことはできないからそれは正しくない
(つーかそれができたらそれはもうAGI(汎用人工知能)なんよ)
例えば、512×512のデータを学ばせたらそれ以外の解像度では品質が下がるし、見切れた身体の部位はそれがどこか正常に認識できていないからそこだけ形や塗りの品質が低下するし、平面データから立体的構造を想像することもできないので複雑で入り組んだ構造はデータが多くても破綻する
まぁ本当に一度でもAI使ったことがあるなら気づくことだが
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 13:45 返信する
-
>>283
判例が積み重なってるから同列じゃないけど?
AIは判例がないから、文化庁のどうとでもいえる曖昧な基準に頼らざるを得ない、そのリスクを取りたくないなら万能ではないが加筆すれば良い
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 14:01 返信する
- でもAIに聞いたらAIの絵は真似していいって言ってたよ
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 14:08 返信する
-
>>284
教科書で学んだことを実践って言ってるのになんで応用の話になってるんや?
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 14:11 返信する
- そもそもAIで描いたかどうかなんて証明する方法がないのに、なんで著作権が無いと思ってるのか謎すぎ
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 14:25 返信する
-
>>287
教科書にA=Bと書いて合ったらB=Aは自明だろ?
その当たり前の推論を人間は可能だが、AIは背景にある根本的な原理を厳密に理解している訳ではないから、必ずしもB=Aまで学べるとは限らない
例えば、人間はドラえもんを正面から写したデータを学んだら、そこからそれをほかの角度から見た図を描ける、上から見た図と言われたら青い丸を描くことができる
一方で、拡散モデルはで他の角度から見た図そのもの、この場合は青い丸を学習しなければできない
LLMが、徒競走の順位を聞かれて単純なミスに引っかかるのも同じ、根本的な法則を理解できていないから、自明的な推論ができずデータをちゃんと学べていない
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 14:25 返信する
-
じゃあコイツラが反対してたのって自分だけがAIで楽に絵を書きたいからってこと?
AI絵師の方が万倍マシやん
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 15:24 返信する
-
>>290
マシじゃなくて同類
どっちもウンコとゲリみたいなもん
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 15:24 返信する
-
>>286
マネするのは別に良いんじゃね
でも反AI的にそういう絵や絵師に価値はあるのか?
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 15:26 返信する
-
今までの絵、ポスト削除して活動停止するってさ。
叩いてた人達良かったね。
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 15:41 返信する
-
「バカメと言ってやれ」
「はぁ〜?」
「バ・カ・メだ!」
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 15:42 返信する
-
>>293
名前を変えてまた一から始めればいいさ
今度は自分の絵でがんばれ
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 16:00 返信する
-
>>289
まるで人間が根本的な原理を理解して絵を描いてるかのようなこと言うな
中途半端な学習によって滅茶苦茶な絵を作り出してしまうのは人間もAIも一緒だろ
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 16:05 返信する
-
>>289
人間がそれを自明だと思うのはこれまで色んな有形無形の教科書から学習してきた積み重ねの結果だよ
単に学習データの量の差
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 16:38 返信する
-
>>289
ドラえもんを上から見たら丸だって知ってないと丸く描かないだろ
ペラペラの直線かもしれないし、四角かもしれないのに、正面の絵から丸い頭を描くのは他の角度から見たドラえもんを人間が学習してるだけじゃん
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 17:06 返信する
-
>>289
人間もわたるがぴゅんのガッパイの正面絵だけ学ばされて上からの図であの頭の形は描けないと思うよ
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 19:25 返信する
-
>>296
>>298
中途半端(汎化不足)な学習の話なんてしてないし、自分が人間未満であることをアピールしても意味ないぞ
>>297
だから、実世界で学習せず、常識的自明的な推論能力を獲得していない現在のAIは、人間と違って自明、常識的推論をできないという話だろうが
俺の意見に賛同しているのかな?
>>299
極端な例を出さないと反論できないのは語るに落ちてるだろ
せめて人間が常識的自明的に行う推論が、AI以下であると示す例を挙げなさいよ
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月19日 23:14 返信する
-
>>300
だから人間は現存のAIより多くの学習データで訓練つんでるってだけの話だよね、それ
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月20日 09:25 返信する
-
AIイラストは悪なので悪には何してもいいの精神なんやろか
せや!銀行強盗から金奪ったろ!的な
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月20日 20:29 返信する
-
自分で生成してトレースすればバレにくいってことだな
AIの使い方としては正しい気がする
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年07月20日 21:06 返信する
-
>>301
だから、AIは教科書で学んだことを人間と違って実践できてないんだろ、論点忘れたのか?
もっとも、さらに言えばそれも誤りで、主にロボット産業を中心にAIへの実世界タスク学習は試みられているが、現状、最高性能のgpt4でもお湯を沸かすという単純なタスクすら成功率半分
つまり、AIは人間と異なり実世界学習ができていないため、人間と異なり常識的明示的推論ができず、また現状、仮に学習させたとしても理解出来る訳ではない
だから、データを教科書的に学ぶことはできていない
それのどこが寧ろAIの方が〜なんだ?またゴールポストずらすのか?
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。