【悲報】日経新聞「NISAに関して初心者によくある誤解をまとめました」→投資初心者「オルカンは損しないって聞きました!!」

  • follow us in feedly
日経 日本経済新聞 新NISA 誤解 オルカン オールカントリー 全世界株式 eMAXISSlim 損しない 投資に関連した画像-01

■X(旧Twitter)より



NISAよくある誤解

・成長枠は個別株のみ買える
・枠がすぐ復活すると思って株を売却
・年の途中から積み立て設定を変更できない

・オルカンは損しない

↑値下がりもありうる。現預金などの安全資産を持ち、余裕資金で運用


※オルカン:全世界株型の投資信託の略称。三菱UFJアセットマネジメントの「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」の略称として商標登録されているが、全世界株型インデックス投資信託の総称として広く使われている



ひとつだけとんでもない誤解が混ざっているとしてネットは総ツッコミに

↓↓↓



<このポストへの反応>

オルカンは損しないクソワロタ


オルカンは損しないというパワーワード


オルカンは損しないほんとすき


「オールカントリー(全世界株式)は損しない」という誤解をする時点で、SNS盲信で金融リテラシー不足だし投資に向いていない。


Instagram見てると、損せずに資産右肩上がりのような図表を用いているものをよく見る
SNSの情報を鵜呑みにする世代は信用するんだろうな〜



最後の『オルカンは損しない』はNISA関係なく、日本の金融教育の敗北だろ。


レバインデックスを無心で積むだけでもれなく大富豪になれる

日経 日本経済新聞 新NISA 誤解 オルカン オールカントリー 全世界株式 eMAXISSlim 損しない 投資に関連した画像-02


ここにもプロの初心者が

日経 日本経済新聞 新NISA 誤解 オルカン オールカントリー 全世界株式 eMAXISSlim 損しない 投資に関連した画像-03


ここ数年のツイッター見てるとオルカン煽りのバイトとかマジでありそうな気がしてきたな


オルカンは損しない、って考えてる人は意外といそう
自分の周りだけでもオルカンに投資してる人は増えてきた印象。





ひとつだけ次元が違うの混ざっててさすがに草
やる夫 PC 汗 薄目



これね、実は結構いる気がする・・・
誤解はしてなくても『なんだかんだ大丈夫でしょ』って思ってる人たちも含めて・・・
やらない夫 腕組み

エブリシング・バブル 終わりと始まり――地政学とマネーの未来2024-2025

発売日:2024-06-17
メーカー:
価格:1683
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:867
Amazon.co.jp で詳細を見る


ONE PIECE モノクロ版 109 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2024-08-02
メーカー:
価格:543
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る




今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    投資を貧乏人がやると使えない金が増えるだけ
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    シロウトは絶対勝てない
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本だと一時期ひふみがそのポジションだった。結果は…
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オルカンは安全って言ってるやついるよな
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんだかんだ大丈夫でしょって思えない人はつみたて投信なんてやらない
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハッハッハッハ

    オルカンてなにさ?
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オルカンは損しないって10年20年のスパンで考えたらそうだと思う
    1年とかだと意味はない
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    短期的には下がるけど長期的には上がる
    世界恐慌などが起きても数十年後には戻るからw
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オルカンも短期的に値下がりすることはある
    確実に損するのは優待株
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも初心者がオルカン以外に手を出したらもっと損するんでしょ?
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FXで7万の赤字出して退場ワイ
    もう投資全般怖くて逃げまくり
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一昨年あたりさんざんお前らがバカにしてたレバナス民は大勝利という現実
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    jinを信用できる部分は投資の話題だけだからな
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    S&P500でいいだろw
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人は不幸になるために生きる
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    借金して投資するな
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    FXなんて勝てるようにできてないのになんで手を出すんだよw
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新NISA組は今の円高株安にびびって売りに走ってそう
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    下民に儲けさせない教育施すのが日本やぞ
    日本を進化させたいなら義務教育に税教育と金教育が増えるはず
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    7万ポッチを気にするなら投資には向いてない
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「現金で持ってれば損しない」
    ⇒むしろインフレで損していく
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    色んな国だからリスクを分散してるだけやで
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもメディアでこれいいよ!これいいよ!とお勧めしてる著名人らがほぼ全員やってないってことに気づいてる?
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    円高に少しなってるからそうでもないやろうけどw
    長い目で見たら損やなぁ
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    勝者と敗者が行ったり来たりするのが普通だからな
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    資産のリスク分散が本来の目的なのにいつの間にか楽して儲かるみたいな話になってるな
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つか、何で態々NISAなんて枠組みを作ったんだ?
    投資者全員一定額まで毎年減税すればいいだけの話だよな?
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    NISAは楽して儲かる話しかしてないだろw
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    損しないなら全員が全財産ぶち込んでるやろw
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    欧州に似たような制度があってパクった
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    そういうふうに煽る奴がワラワラいるからな
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オルガンなら弾いたことある
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    俺には向いてないから黒い内に売ったわ
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    NISAってつまりは単純に「非課税枠」でしかないから活用しないほうが損だけど、
    上限1800万円というのが著名人には少なすぎるからやってない人も多いかもね
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    投資信託
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    こういう投資インフルエンサーの言葉を鵜呑みにしてる馬鹿がいるから今回みたいな事が起こるんだろうな
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    余剰金でやるもんだからな
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    ワイはエレクトーン
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    投資や資産運用せず貯金5000万あるけど怖くて貯金のままやわ
    ある意味ワイは日本円に投資して日本と共に心中する構えなのかもしれんね
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    長期的には大丈夫って意見もあるけど
    今から10年後にオルカン取り崩すとして
    1ドル80円とか超円高だったら普通に損することもあるよな
  • 41  名前: アッシュ™🎌 返信する
    >>37
    玊袋がかゆい
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    そういうことじゃなくてさ
    やるに越した事は無いのに、何故やらない人間の枠が出来るように態々新しく制度を作ったのか?って話だよ
    なんか利権でも発生するの?
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジかよ、絶対損しないならやろうかな
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    初心者とかそういう問題なの?
    新NISAから始めた初心者だけど、投資界隈で「損しない」なんてワードが出てきたら即警戒だと思ってるけど。
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日経新聞の記事だもんな
    信頼度低いわ
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>43
    絶対損しないのは日々の節約とタンス預金
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    今まさに「タンス預金すると損する」状況なのに何言ってるんだ?
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    おまえは他人をバカ呼ばわりする結論だけで俺を馬鹿にしてるけどな
    資産のリスク分散が目的ってどこで誰が言ってたんだよ
    おまえの脳内だけじゃないか?
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オルカンはいまいち伸びんし、そこまでリスク少ないかというと微妙な気がする
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    円の価値が下がってるんだからタンスに入れてるだけで下がってるよ
    物価上昇でも下がるって知ってる?
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オルカンが死ぬ時は世界経済が死ぬ時だから道連れが沢山いるってだけだよ
    一人負けしないと言う意味なら正しいかな
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    アホが誤解を広めてアホが鵜呑みにして広めてるだけやからな、さらに悪意を持って誤解を広めるやつもいる
    NISAに限った話じゃないけど
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    そのあと配当所得の税金を上げるまでがセット
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    余剰資金でやればいいし、儲ける奴がいれば設けない奴もいるんだよな
    そもそも甘いことばかりいうSNSとかで株とかのアカウントって情報商材関連しかないよな
    他人に儲け話しても一円も特にならないんだから、オンラインサロンやるしかない
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    「現金に関する誤解」も作った方がいいよな
    ▪タンス預金は損しない
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これマジで言ってるんか?
    嘘松レベルやろ
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    銀行と証券会社の人達が初心者や素人にオヌヌメする投資商品は
    ほぼ地雷案件なのは鉄板かと。
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    株式の価格が下がることを考えれば、金額が下がらない分、損が少ないぞ
    投資して元本より増えた事ない
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メガネ「おまえらは投資して俺たちを儲けさせろ
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絶対に勝てる博打なんてあるわけ無かろうもん、胴元じゃあるまいし
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に儲かるよ
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    S&P500の積立だけやってろ
    新NISAは免税は1800万だから積立期間考えてからやれよ
    いきなり高額積立すると儲けなく売り切りなる
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1 看護師ババアとホテル清掃の年増の不細工犯罪者ババアの両親に似て誤魔化してるな
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    てかちゃんと向こうの手続きで株買えば?
    新NISAの免税って言葉に踊らされてる人多い
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    株はギャンブル
    クレジットカードは借金
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    また投資をする余裕も知識もないネット情強様が
    NISAを叩いてる...
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    なりすましやめろピーナスインバジーナ死ねやニート働け
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    俺も同じw
    FXじゃないけど円安すすむしドルにしとこってやったら大損して眠れないし、損切りで円に戻したw
    こういうのは長期で20年塩漬けにできる金でやらなきゃダメだね。
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    評価額が下がったときに買うから
    値を戻したときに利益が出るんでしょうよ
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    わいの優待株ほぼ全部3倍以上になってるけど
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    NISAは、賢い人が選んだ比較的安全な金融商品しか買えないようになってるでしょ
    ギャンブルとかに使われたらたまらんから。良い仕組みだと思うけどね。
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    既に持ってる人に減税枠あげる必要ないから
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>64
    米国の投資信託でオルカンを買うと二重課税になるんだよ
    総合的に見て日本のオルカンの方が安い、NISAなら尚更
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    個別株買えるけど?
    知ってる風装って何も知らないって一番頭悪い奴やん
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大量の養分が流れてきてるよな
    次はデイトレNISAを流行らせようぜ!
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本政府「ひるむな、ナンピンだ。我が(国民の)財布に撤退の文字はない!」
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    は?NISAって減税制度で投資制度じゃないだろ?w
    全く関係ないしそんな仕組みにはなっていぞw
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    負債も資産扱いだから、損はしないっちゃしないな
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    この時勢で増えたことないとかどういう買い方したらそうなるんや…
    情弱さんとかいう次元ですら無いやん…
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新NISA参入組の投資舐めプっぷりにビビるわ 最近の調整でちょっと冷えてるみたいだけど
    2021年もこんな感じの奴らたくさんいたけど2022年に淘汰されたな
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただオルカンが手堅いてのも事実だからな。
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    積み立て投資枠の話ならいざ知らず、成長枠は個別株も買える。
    例えばランド(8918.T)にもぶっこめる、ギャンブルの時間だ…
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな些細な事よりNISAは投資、得する時も有れば損をする時も有るとはっきり知らせるべき
    今はまるで有利な貯蓄(例えば財形貯蓄)の様に宣伝してる、それが最大の問題
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    iDeCoの時もだけど(後出しで退職金控除縮小、廃止検討中)、NISAもどうせ
    20年後くらいしてみんな利益貯まったころに後出しで税制変えて税金ごっそり
    かけて刈り取る罠になるのが見えてるしな。
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    >71はアホだけど投資制度+減税制度であってただの減税制度ではないぞ
    ご新規さんに減税するための投資制度

    持ち株で制度を使うには特定/一般口座で売ってNISA口座で買わないといけない
    売りと買い同時に注文するとクロス取引禁止にひっかかったりして面倒だから、俺は追加投資する枠になってる
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オルカンのリスクが怖いならもう貯金しかねーな
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    政府っていうかGPIFはそれで140兆円くらい勝ってるけどな 
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際オルカンはほぼ損しないんだから間違ってるとは言えない
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インデックスだと刺激が足りなくて個別銘柄に行くんだよな
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今までなんだかんだありながら世界経済は成長してきたから
    結果的に上がってきたけど
    この先、大戦争勃発や超大災害などで人類が衰退するのなら損するよ
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    投資なんて、使った金以上は減らないんだから簡単なものよ
    使った金が増えるか減るかだけなんだし
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    それは皆んな想定内でやってるでしょ
    、、、、いやマジで考えて無い人が今やってんの?
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺もオルカンは損しない派だな
    1年程度ならともかく20年30年だと損しない
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    7月から始めた連中は今まさに損してるだろうけど
    今現在の状況なんて長期的に見たら無に等しいし
    結局最終的には損しないと思うけどな
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今儲かる思ってる人多いな
    こんなの塩漬けして忘れて仕事頑張るのがベストやぞ
    てかある程度の儲けなんて孫の代くらいや
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    NISAで損する奴はセンスがないというか根気がない
    デイトレでやるもんじゃない
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    損得の定義によるよな

    マクドのハンバーガーいくつ買えるかが基準だと得するのはかなりむつかしい
    貯金と比べてでよければ長期で考えればまず得する
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10年以上を見越して積み立てる前提のNISAで値下がりでビビって売る奴が損したなんだと
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    単年360万まで買った分が一生非課税
    20年後にその資産評価が10倍の3600万になっていても非課税
    40年後にその資産評価がさらに2倍の7200万になっていても非課税

    公平性の観点からだとちょっと無理があるよな
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    そういうビビりからかすめ取るから得するんだぞ
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>99
    20年で10倍なら40年で100倍として考えるだろ
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オルカンもS&P500も対象とする株をしょっちゅう入れ替えて
    長期的に見ると利益が出るようにしてるんや
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    パヨクニュースに騙されてて草
    退職金バカでかい人にはiDeCoまで控除が回らなくなる可能性が増えるって話だぞそれ
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    投資はギャンブル
    これだけははっきりと真実を伝えたかった
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    定期預金は今は色々な銀行でキャンペーンやってるから
    それに乗っかれば年利0.6%のもあるので
    余剰資金があって投資やりたくない人はそっちを目指せばいいよ
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    株式で50%損したら戻るのに100%上がらないと元に戻らないんだからレバとか論外
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    損益通算できないから使わなくなった笑笑
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    そら長期的には大丈夫っていうやつって10年後に売るだとか最初から区切るタイプじゃなくて
    そもそも仕組みが消滅or売買対象外化とかでも挟まないない限り何十年でも上がるまで持ち続けてその時売れば勝利って論法だもの
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    長期運用するためのものだから短期で一喜一憂してもしょうがない
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近のこの程度の調整で騒いでる奴らみると「投資しないやつは馬鹿」みたいな風潮も考え物だな 
    1円の含み損でも耐えられないって層が少なくない割合いるからな、まあそういう奴らは貯金頑張ってもろてって感じでいいと思う 年に150万貯金できれば引退までに5000万くらいにはなってるんじゃない?
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>70
    俺も優待株50銘柄くらい持ってるな
    含み益1000万円超えとる
    毎年数十万の商品券や食事券が届くのでそれだけで生きられる
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>109
    あがった よっしゃー
    さがった たくさん買えるよっしゃー
    だぞ 毎日喜だ
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個別株は人による
    俺なんかマクドや吉野家の株買って狂牛病食らって1/3に 買値超えたのが15年くらいあとだからな

    こんなんでも預金よりははるかに上回るのだ
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>44
    他の界隈でもルールとか仕組みの知識すらないタイプの人は当然初心者扱いなんだから
    ルール上おかしい、仕組み上おかしいを判別できないのは間違いなく初心者やろ
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オルカンは<<長期投資ならほぼ間違いなく>>損しない、の間違い
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    例えば「S&P500(アメリカの500社からなる代表的な指数)は1950-2020年のどこをとっても15年以上継続して積立投資していれば損しなかった」というデータがある
    オルカンは損しないというのは誤りだけど、優良インデックスファンドに超長期で投資し続ければ損するリスクは限りなく低くなっていく可能性が高いというのは正しい
    それでも30年後には核戦争や大規模災害で世界経済終わってるとか仮想通貨がメインになり株式がオワコンになるとかいくらでもリスクはある
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    運用の大部分はインデックスだけど、最近はそれだと株主としての社会的責任を果たせていないのではともやるようになってきた
    物言わぬインデックス投資家だらけだと企業もやりたい放題では
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>108
    そもそも10年は長期じゃないよ
    基本は40年 でもじじばばになってから大金もってもしゃーないからみんな20-30年で切り上げる
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    でもふつうにやったら二割以上持っていかれるんだぜ?
    実際同じ運用で儲けを出せるなら金額が大きいほどおいしいじゃん。
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    月20万の給料で何とか子供育ててるととても投資に回せる金なんて無い
    無理矢理やったとしてもどうせ身ぐるみ剥がされるのがオチだろう
    国の言うことは全く信用できないからな
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トランプ当選したら円安一気に解消されるから爆損する奴おるやろな
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>113
    優待欲しいだけならどうせ売らねぇんだから含み損が気分的に嫌なだけじゃんw
    含み益出てるけど惰性で持ってて売れないのある……。
    投資家としては駄目でも、世話になってるとかなんとなく好きで買ってもいいと思うよ。
    電気、ガス辺りなら、ちょっと前みたいに無配になるくらい落ちたら拾っておけば含み益も出ることの方が多いし。
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    民法1条3項「権利の濫用は、これを許さない。」
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>120
    そんな知能だから金が無いんだよ
    公共の制度は自発的に自分の利益になるよう利用するもんだ

  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    短期とか時期によっては高値の時にみんなやってるとか初めて、目減りした時にダメじゃんって売り払えば損もできるよな。
    安くなった時にも拾うから結局平均化されて大体損にはならんって話であって。
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>120
    お前はあきらめて子供に託せ
    子供を大学に進学させ奨学金をすべてインデックス投資にぶち込め

    これを達成するためにはお前はどうしたらよいのか考えろ
    資格とって手取り25万のとこへ転職とか漠然とした目標からでいい
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    投資信託というかETFのVTのことだと思うけどそれならNISAでも買えるぞ、まあ米国で課税されるが日本のオルカンも隠れコストにそれは入ってるしな 
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに40代50代の加齢臭漂うここのコメント欄の連中が
    いまからNISAを始めるにはあまりにも遅すぎる
    リスクが高いのは事実
    まあ諦めろ
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ100%じゃないけどオルカンは投資の中では一番堅実じゃね?
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱスマラップ最強だな
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    核ミサイルが発射されて第3次世界大戦が勃発するとか超巨大隕石が衝突するとか想定するなら投資しない方がいいかもな
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    素人が自分で考えて投資するよりオルカンに任せた方が儲かるだろう
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>120
    足りないのなら副業でもなんでもやれよ
    文句しか言わない奴には金ももちろん回ってこない
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>121
    むしろ加速するんやないか
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オルカン積み立ては損しないで合ってる
    ただし20年継続ね
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この内容でおかしいのは円が安定資産とか言ってるとこ通貨に安定なんて無い
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だって国がNISAめっちゃ煽ってるし、これで損したら国を訴えそう
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ひょっとしてオルカンは損することもあるって評価損益じゃなくて日別で言ってるのかな
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    損しないはただのキャッチーな表現だな。
    こういう記事すら無視して気絶するのがベスト
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すごいミスリード
    オルカンは損をしないじゃなくて一番損をしにくいし堅実
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数十年投資したとして
    何歳でそれを止めるのかね
    止めた時に使えるだけの元気はあるんかな
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    「NISAは楽して儲かる話しかしてないだろw」
    この一言で脳死で投資インフルエンサーの言葉を鵜呑みにしてる馬鹿って分かるんだよ
    自分が馬鹿だと気づいてない馬鹿は詐欺師の餌食になるだけだから馬鹿だろって教えてあげてんのに、それすら気づかない馬鹿だとは思わなくて呆れるわ
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10年単位で保有し続けるなら大体負けない
    ただし暴落時と売りたいタイミングが被ったらその限りではない
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一番の誤解は「投資はギャンブルじゃない」
    これだと思うの
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニーサニーサうるせぇんだよ
    インデックスファンドやろうが
    なんでニーサ=インデックスファンドとして使われとんねん
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世界経済は必ず成長するというけど
    必ず成長する、一番堅実という事実が成長速度以上のバブルを生むと思う
    蓋然性が高ければ高いほど期待が集まり過大評価されるもの
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    小学生並の知能だな
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ実際この程度のアホでも黙ってオルカンに積んどけば30年後には数千万になって返ってくるやろうけどな
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局、初心者を食い物にするのが投資業界だからね
    資産を失いながら勉強するもんだから、そもそも資産に余裕のない勉強する気もない人間が手をだすべきではない
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クソ銘柄は入れ替えてくれるし
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    円安の現状で海外株を買うとか狂気
    少し前のような円高になったら利益は全部吹っ飛ぶ
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもオルカン買ってる奴らは損しないと思ってるから買ってるんだろ?
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ貯金もないやつはある意味無敵よな
    貯金も投資も妬ましくて仕方ないて感じか
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    実際安全だろ。ただし毎月定額の積立型にするのと30年以上は続けることが前提。日本の株ですらバブル最高値は更新したし、リーマンショックも持ち続けたら大丈夫だったし。
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>148
    狼狽売りしなければ前提だけどね
    損しない思考だとなかなか至難な気がする
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オルカンは損しないはマジで草
    ネットにばら撒かれたニーサ工作員の大嘘を鵜呑みにしちゃった可哀想な人だね
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    安全って便利な言葉だよな
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雑魚はバイトしたほうが合理的
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>156
    答えを人に聞いて楽を得ようとする人に未来はないね。こういう手合いは学生の頃に学ばなかったんだろうな
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>149
    毎日、必死に勉強してる人ほど稼いでるよね
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    長期積立てなんだから損しないは間違いではないな
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>120
    そのための積立だよ
    まぁ明日の飯にも困ってるんだとしたら無理だろうが
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    昭和何年生まれだよ
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもこういう人がいるから株って儲けることが出来るのでは?
    こういう人を煽るよりも増やした方が賢いムーブだと思う
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    え?とんでもない誤解?結構ありがちな誤解だと思うけど…
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オルガンは損しないよ
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    タンス預金にされるのが一番困るんやない?知らんけど
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    そこが一番向いてないポイントやろw
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドルコスト平均法を知ればいい
    ほんとこれだけでいい
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>154
    実際はこの理論なんだけど、これすら理解してない中途半端な知識で煽ってる奴も居てカオスになってるな…
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    確実とか言っちゃう恥ずかしい人は二度と公共の場で発言するな
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    一番ギャンブルな投資(笑)に手を出しといて投資怖い言い出す。境界知能は大変だね
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>120
    やらない理由がほしいだけな気がする
    1万とかなんなら1000円からでも慣れる意味でやるのもいいとおも
    とはいえ向いてない人もおるし無理しないでいいんじゃない
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    ホントそう
    世界大恐慌からの世界株価回復まで20年
    リーマンショックからの世界株価回復まで10年
    バブル崩壊からの日本の株価回復まで30年
    分配金の再投資もあるし、オルカンは30年コツコツ積み立てられるなら
    有史以来、負けるケースは存在していないレベルで勝ち確の投資
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    NISAに手を出して暴落がーとか言ってる奴らは
    デイトレでもして損し続ければ良いんじゃないかな?
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    体が動く若いうちに使った方がいい人もおる
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これから数年間は確実に損するぞ、その後また伸びるだろうけど
    でも損するからと後回しにするとこの損すると思っている期間の利率分も損するぞ
    だから投資するなら上がり下がり気にせずとっとと投資しとけ
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    休むも相場だよ
    後になってあの時解約しなければーって思うにしても
    その先行きに対しての不安を金出して買うのが向かない人はさっさと休んだ方がいい
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よく見るあのキレイに右肩上がりしてるグラフがよくないんだとおも
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょうど大幅な株安来てるけど損切りしたやつどれくらいいるんだろうな
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    余裕資金を運用って言うけど余裕ある老後の為に資金を増やしたくて投資に回すんやろがい!
    老後3000万円問題とか言って現金3000万を持ってるなら無理にリスク踏まない気がする
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>104
    一部の富豪が庶民の金を巻き上げる端でおこぼれを拾うのが精々や
    大資本には敵わない
    海に小型船で釣りに出てトロリー船に潰されるのがオチ
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>163
    昭和の投資はホンマにギャンブルやったんやで
    伊達にあずき相場の言葉が生まれていないからな
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>154
    40代で積み立て出して受け取るのはジジイになってからw
    途中で亡くなったら自分には使えませんww
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    短期で見るからいけない
    長期で分散して買ってればそのうち均等化されてまぁ問題なくなるやろ(適当
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    積み立てしなくても大丈夫!→精神的に強い
    上げ下げしても気にしない→精神的に強い
    将来不安だから投資しよう→精神的に弱い
    上がり下がりで一喜一憂→精神的に弱い

    強かったら将来に不安を感じない
    不安だから貯蓄に走る
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    自分が生きてるうちに上がって利確して現金受け取って全額使い切れば勝ち組やね
    シューマッハみたいに寝たきりになって金あっても無駄やろw
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    積立してる人は遊んでないみたいな勘違いしてる人もおるな
    まあ無理してやってる人も0ではないと思うが
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の個別株いくつかとNISAはオルカンスリムでETFはVT、HDV、VYMを買ってるわ
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オルカンスリムとスリムじゃないのがあるの知らん人絶対いると思う
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>184
    その通り
    だから自分の年齢と、手持ちの資産。老後にいくら欲しいかを換算して考える必要があるんや
    同じ40代でも、「貯金なんてありません」っていう底辺な中年と
    「子供を大学に入れたら、お金が貯まり始めてしまった。当面使う予定のない貯金が1500万円ぐらいある」っていう上流の中年であれば、全然違うからな
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    複利というのがあってだな
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>182
    言うて庶民にとっては、富豪のおこぼれでも結構な額だからな
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>184
    自分が遊ぶ金
    一定額の貯金
    投資に回す

    全部できる人間も、世の中にはおってだな・・・
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>183
    アメリカでインデックス投資が流行り始めたのですら、昭和の末期だったしなー
    しかも日本はバブルしていた時期だから、バブルに乗せられ個別株を買い、弾けて死んだ人が多数
    日本人の投資アレルギーが作られた一因よな
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    株式投資を利率の良い貯蓄と同じと思ってるんじゃね?
    貨幣すらもドル円で見れば上下するんだからさ...
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際損はせんよ
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年末年始に投資・節約系のユーチューバーが煽ってたよな
    男も女もオルカンを勧める同じような動画ばかりだった
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも儲けようと思ってやるのが馬鹿なんだよ
    物価は基本的に上昇するから相対的に現金で持ち続けると目減りする(買える量が減る)
    インデックス投資ってのはその目減りを防ぐためにやるんだ
    利回りがまともだった昔の貯金と変わらん
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>189
    それ何の意味があんの?
    それで分散投資できてると思ってるならアホやで
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    素人が増え始めたらその投資は終わり
    アメリカ経済は10年以内大崩壊するよ
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オルカンは損しないは草
    こういう奴が増えたら天井だろ
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自民党と公明党が押している時点でお察しNISA
    そもそも他人任せの投資なんて、それ投資じゃなくて(以下省略
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    開き直ってレバナスは損しないぐらい言ってほしい
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>201
    そしたら株どころか日本もただじゃすまんわけでw
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ カントリーリスクの配分によってはマイナスになるだろうし
    全世界的不況にでもなれば 何やってもマイナスになるだろう。
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカは断言してあげないと理解できないからこれでいい
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>90
    それ、もはや現金で持ってても紙くずになる可能性あるから、オルカンだけそういうデメリット抱えてるみたいな言い方されても…
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    20-30年というより、暴落しても大体5年で元の水準以上に戻るから、そのタイミングを見て売れってことだよ
    ドル・コスト平均法で買い続けても暴落したタイミングで売りゃ意味無い
    20-30年は暴落してても損しないかもしれないラインなだけであって、基本的には暴落時には5年待てばいい
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レバの長期保有とかキチガイか?
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    ひふみとオルカン一緒にしちゃうとか・・・w
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無限に持っていられるならあるいは……
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    株式はどんどん割高になってるからな
    割高になる過程でかなりの超過リターンが生じてる
    いつか平均回帰するやろうな(´・ω・`)

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク