
真夏に起きたら大惨事……エアコン故障の原因になる「NG使用法」3選【家電のプロが解説】
NG行為1. 室外機に水を掛けて冷やしたり、上にモノを置いたりする
基本的には防水構造ですが、急激に冷やされることでコンプレッサーなどが不具合を起こす可能性も。また、室外機の上に物を置くのも原則としてNG。
NG行為2. エアコン掃除スプレーで室内機を掃除する
スプレーの成分がエアコン内部の電気系統に侵入した場合、故障の可能性もあります。スプレーだけではエアコンクリーニングのようにしっかり洗い流すことができないため、中途半端に取れたホコリが内部で固まって付着することもあります。
NG行為3. 電源をずっとつけっぱなしで使う
エアコンは電源をオフにしたときに内部クリーニング運転をしたり、お掃除機能が動作するため、エアコンがつけっぱなしになると内部のメンテナンスができません。
以下、全文を読む
<ネットでの反応>
この記事には24時間の連続稼動はNGとありますが、実際問題…今年は無理そうです。
自動お掃除機能付きエアコンの場合、24時間動かしていたとしても定期的にお掃除機能が動いてちゃんと掃除するようになってる。
エアコン使わず過ごせる期間が短くなってますね、もうエアコンは消耗品じゃないかと思うようになりました。
エアコン掃除用スプレーですが、賃貸に住んでいるときに備え付けのエアコンで使ったところカビの温床になってしまって大変な目に遭いました。
うーん、とはいえ電源つけっぱなしじゃないと今の季節はもうね・・・
いつの時代・どのメーカーのエアコンかでもだいぶ差がありそうな気がするお

エアコン掃除スプレーなんてのもあるんだなぁ
まぁでも使うのはちょっと怖いよな

![]() | ブルーロック(30) (週刊少年マガジンコミックス) 発売日:2024-08-16 メーカー: 価格:550 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | ジョジョの奇妙な冒険 第9部 ザ・ジョジョランズ 4 (ジャンプコミックスDIGITAL) 発売日:2024-08-19 メーカー: 価格:543 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 金色のガッシュ!! 2 (4) 発売日:2024-08-23 メーカー: 価格:550 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:01 返信する
- うんうん、それもまたアイカツだね☆
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:01 返信する
- わら
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:01 返信する
- カビルンルン
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:03 返信する
-
家電のプロとは思えないお粗末な知識だな
これ技術的なプロじゃなくて、家電店とかのカタログ適当に読んで嘘の売り込みするタイプの素人だろ
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:03 返信する
- 猫いるから夏は止めてる時間無いわ
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:03 返信する
- つけっぱなしにしないと死ぬ
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:04 返信する
- 大手もスプレー売ってるけどあかんのか?
-
- 8 名前: 豪鬼 2024年08月12日 22:05 返信する
-
>>1
ヒョーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:05 返信する
- 業者に注文を流すようにしたいだけの記事やんけ
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:06 返信する
-
馬鹿みたいな見解
基盤故障が多くを占める
全部関係ない
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:07 返信する
-
エアコンも扇風機も無い自分には
あまり関係無い話だが、
知識としては非常に重要だと思う
-
- 12 名前: バルログ 2024年08月12日 22:07 返信する
-
>>8
金網ガシャガシャ…
ヒョォォォォォォォォォォォォォォォ!!
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:07 返信する
-
細心の注意払えないやつは掃除スプレーはマジで使わない方がいい
あれ結構シビアだよ
少しでも電気系のとこにかかると終わる
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:09 返信する
-
扇風機中〜強で十分涼しい
エアコンに慣れると人間として弱くなる
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:09 返信する
-
>>7
濯ぎが足らんだけ
養生しっかりして蓄圧式噴霧器で流せばオッケー
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:09 返信する
- 犬猫飼ってるとこは10年レベルでつけっぱだけど動いてるぞ
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:09 返信する
- 冷房ばかりだと中が湿るからある程度冷えたら送風で乾かすと良いよ。
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:09 返信する
-
>>13
養生せーよって話
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:10 返信する
- エアコン掃除スプレー使いわないほうがいいはガチ
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:10 返信する
-
1と2はやろうと思ったこともない
3だが夏も冬も点けっぱなしだな。壊れないけど
10年以上ってなると異音がしたりするからうーん来年変えようかなって思いながら他の家電が壊れるの待って一緒に買ったりする
内部クリーンだの掃除だのって故障と関係あんの?カビくせーってはなしならわかるけど
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:10 返信する
-
amazonで買った防カビ剤付けてるけど
効果あるのかは分からん
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:11 返信する
- エアコン掃除用スプレーで故障は致命的なほど手先が不器用な人間以外おきねーだろアホかよ
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:12 返信する
-
>>21
一年に一度2万払って業者呼べばいいよ
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:12 返信する
-
掃除スプレーは説明書通りにやればそれで大丈夫やで
というか素人が使って壊れるようなら大手が出したりしないって
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:12 返信する
- ずっと稼働するに決まってる
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:14 返信する
- 記者のエアコンエアプっぷりよ
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:14 返信する
-
>>20
なんで記事で全部説明されてるのにそれすら読むことが出来ないのか不思議でならない
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:14 返信する
- 内部クリーニングはオフにしてるよ
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:15 返信する
-
結構前からつけっぱなしでも掃除挟むようになってるよ
古い機種使ってる奴は買い替えてどうぞ
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:15 返信する
-
>>18
マジレスするとモデルによっては少し分解しないと養生できないところに基盤がむき出しになってるものもあるから素人が表面だけだと不十分だったりする
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:15 返信する
-
エアコン掃除スプレーはホント止めた方がいい
エアコンの熱交換器はコーティングが施されて
いるからそれが剥がれてカビが発生して超臭く
なるぞ
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:16 返信する
-
>>2
エアコン掃除スプレーは清掃業者はもちろん、メーカーもNGと言ってて、ちゃんと根拠もあるのに
なんであんな堂々とスーパーとかに陳列されてるんだ?
ひどいと賃貸の入れ替えの清掃時に不動産屋が金ケチって自らあれで掃除したりするからな
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:16 返信する
-
エアコンの掃除しないで使ってたらカビと埃で病気になるけどな
電子機器に水をかけたらダメな事は当たり前だし、
スプレーの説明にも書いてんだろ
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:16 返信する
- 電源つけっぱのやつはドライにするとええぞ
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:16 返信する
- 室外機があまりにも熱くなるから日光反射するカバー買ったんやが
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:18 返信する
- エアコンのホースの水が詰まっちゃって室内で水漏れしたワイ、低みの見物🥺
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:19 返信する
- ウチのへ自動お掃除機能とか、そもそもついてないので問題ないな!
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:20 返信する
-
>>31
お前はそれでいいんじゃねえの
たぶん数年も同じエアコンつかってたら最悪死ぬけど
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:20 返信する
-
>>30
ガワくらい簡単に取れる
不器用はなーんもすんな
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:21 返信する
-
18度にする奴いるよな
あれは大丈夫なんか
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:21 返信する
-
>>28
カビ生える以外のデメリットは無いから好きにせーよ
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:22 返信する
-
>>1
アイカツ!アイカツ!
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:22 返信する
-
>夏冬に8時間ずつ動作して約10年使えるように設計
もうずっと何年も1日8時間程度の稼働じゃ耐えられん環境なんだし耐久性上げないのかよ。
実際はもっと使えるんだろうけどさ
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:22 返信する
- フィルターなんて中性洗剤とスポンジで綺麗にして乾かせばいいんだよ
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:22 返信する
-
>>33
フィンの部分は水問題ねーよ つーかドレン知らんか?
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:23 返信する
-
いやぁ、自動お掃除機能搭載してるような高いやつ使うならクリーニング業者呼べ
お掃除スプレー使うようなんは10年以上使ってたり金が無いやつだけだ
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:23 返信する
-
>基本的には防水構造ですが、急激に冷やされることでコンプレッサーなどが
>不具合を起こす可能性も
年にどんだけ急な雨にさらされてると思ってるんだ。
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:24 返信する
-
>>37
あれ、意味ないからな
なんなら業者清掃で余分にカネ取られるまである
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:24 返信する
- 今のエアコンはつけっぱなしだと勝手に掃除始めるよ
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:26 返信する
- 家電のプロ(自称)
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:26 返信する
- 水かけるとめっちょ冷えていいよな
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:27 返信する
-
室外機の上には、日陰になるように簾おいてる。
駄目なん?
あとホース類でキンキンに冷えてるのがむき出しだったから、段ボール巻いて空気が入れ替わらないようガムテープで密封した。
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:31 返信する
-
>エアコン掃除用スプレーですが、賃貸に住んでいるときに備え付けのエアコンで使ったところカビの温床になってしまって大変な目に遭いました。
無益どころか有害で草
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:31 返信する
-
家庭用エアコンのフィルターってひと夏掃除しないけどそんなにねえ?え
?詰まる?まじ?!
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:32 返信する
-
>もうエアコンは消耗品じゃないかと思うようになりました。
一生モノだと思ってたんかい
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:32 返信する
-
>>13
、、、シビア?市販のスプレーはフィルター外して出てくるフィンの所だけだぞ
業者と同じことするならエアコンをカバーで覆って
基盤の露出してるところと回転体まで外して
そこに洗浄剤散布しながら汚れを流すけど
市販のスプレーならそこまで分解しないしシビアじゃないぞ
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:33 返信する
- そろそろ丸洗い出来る構造にはしろよとは思う
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:34 返信する
- 3つ目は今キツいて…
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:35 返信する
-
>>53
それスプレーしてなくてもカビの温床になってると思うぞ・・・
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:36 返信する
-
いや、書いている内容は妥当だよ
やらかしてもすぐ壊れたりしないだけ
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:36 返信する
- いい加減簡単にシロッコファンを取り外してスイカバーできるようにできんのかねえ
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:36 返信する
-
水かけて壊れるならゲリラ豪雨が起きる度に壊れるし、霰や雹が降ったら爆発するわ。
あと連続稼働で壊れることは絶対にない。
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:37 返信する
-
↑ここまで全員馬鹿
俺みたいなジェンダーポリコレのプロで
来年の人工地震へ備えるプロは
ファンへスプレーを使う
↓ここからも全員馬鹿
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:38 返信する
- 1時間くらいエアコン止めて外で時間…ツブせる場所もねえか、カネかかるしなあ…
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:38 返信する
-
>>14
東京じゃそうは言ってられない
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:41 返信する
- いまだにわざわざ掃除しづらいように作ってるからな
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:45 返信する
-
>>32
本棚とかのDIYで使う釘とかと同じだろ、できるやつはできるから売ってる。家具も職人でなくても作ったり直したりできるから材料売ってるっていうそれだけ、
製品が故障したらメーカーは責任取らないといけないから書いてんだろ
エアコンの掃除なんて余程不器用でもなければできるぞ
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:46 返信する
-
室外機の上にものなんて置かないしエアコンクリーニングは毎年業者任せ
早朝〜午前中とかはエアコン使わないからどれも問題ない
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:46 返信する
-
ファンを取り外して丸洗いできるようになったら
ズブズブなクリーニング業者との関係悪化するから絶対にしないよ
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:47 返信する
-
>>52
日陰になる所に設置するの大事だけど、それは軒下に設置するのが良いってことだぞ
室外機の周りを覆うのはダメ
熱が逃げにくくなる
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:47 返信する
-
>>7
スプレーで洗えるところと業者が洗うところは違うからな
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:49 返信する
-
>>62
すぐ壊れたりしないだけ
製品の寿命縮む
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:49 返信する
-
>>45
ドレンのところだけの話じゃねーよ
エアコン止めてファンのところと吹き出し口触ってこい
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:50 返信する
-
>>32
でもあれ匂い取れるから
よっぽど変に扱わなきゃ壊れないよ
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:52 返信する
-
・・・フィルター掃除は?
自動掃除付きいつも進めてくるやん
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:52 返信する
-
>>53
絶対おまかんだろw
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:53 返信する
-
>>56
少し古めのモデルだとフィンの真横に平気で基盤がむき出し(しかも少し奥まったところだから養生できない)のものがあるから本人はフィンだけのつもりでスプレーして少しでも基盤まで飛ぶとお釈迦になるよ
分解なんてほとんどの人ができないんだからその辺の知識がない人はスプレーしない方がいい
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:54 返信する
- もう一ヶ月くらいつけっぱだけど!
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:54 返信する
-
>>45
お前俺の書いてることに対して勘違いしてる。
俺も市販のスプレーで洗浄できるのはフィンでドレンを伝って屋外に排出されるから問題はないと考えている。
記事を見に行くと基盤に掛かるから云々と書かれているから
その上で部品の隙間とかから基盤に薬剤をかけるような使い方をしてる奴に対して『基盤に掛かったら電子部品壊れるのは当たり前だろ』っと書いてる。
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:57 返信する
-
また似非プロの話ですか?
この手の話は半分に止めるのが正しい
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:58 返信する
-
電源入れたまま掃除したらいけない
これが1番の理由だろ
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:59 返信する
-
いやこのプロ、修理のプロじゃないじゃん……
こんなマナー講師と同じレベルよ。
自動洗浄を理由に24時間つけっぱだとーとか馬鹿の極みじゃん
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:59 返信する
-
>>37
自動お掃除機能は高性能住宅で必須な再熱除湿機能のためにある
昭和な住宅なら、自動お掃除機能も再熱除湿機能もない汎用モデルを毎年清掃が良い
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 22:59 返信する
- ぼったくりのクリーニング会社とズブズブの関係をやめたらいいと思うよ
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:00 返信する
-
24時間稼働が無理って言うけど、内部を2つに分けて
稼働させたまま半分を自動メンテナンス出来るようにしたら良いのとちゃう
確実に製造コストは増すし、それは価格に乗っかるとは思うけども
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:01 返信する
- 2台交互に使えばいい
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:01 返信する
-
>>7
普通にスプレーかける部分に電子機器なんて無いから安心しろ。
カバー外して、更にカバー外して電子機器剥き出しの部分にスプレーかける馬鹿は知らん
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:02 返信する
-
>>75
最近の家なら自動掃除機能あった方が良い
昔の家なら機能なしのシンプルモデルを毎年清掃が良い
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:03 返信する
-
>>14
絶対温度感知機能を喪失したジジイかババアだわ
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:03 返信する
-
>>77
お前エセ知識振りまき過ぎ。
フィン横に基盤むき出しのモデルが何年出てないと思ってるんだよ。
そんなもん壊れたらタダの寿命レベルの骨董品。
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:03 返信する
-
カバーと羽を外して掃除機
ブラシで擦って掃除機
カビを水拭き
手動噴霧器で洗い流す尾張
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:06 返信する
-
>>85
そんな事する必要が無いんだが……
数カ月使いっぱしてるだけで壊れる家電なんて買うなって話で終わるぞそれ。
それにそこまで自動メンテナンスさせたいなら、週1で多少止めりゃ良いだけだろ。
自動メンテナンスを過大評価し過ぎ。
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:06 返信する
-
>>77
俺もそんな状況でやったことはあるんだが、
その時は市販スプレーじゃなく薬液で流したわ
分解して養生してから少量で様子見て流したが、
よく見て調べない奴は触らないほうがいいのは確かだわな
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:07 返信する
-
>>63
お前だけ馬鹿じゃないみたいに書いてるのが馬鹿(笑)
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:07 返信する
- 上に軽い重りのってねえと振動がうるさすぎんだわ
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:10 返信する
- そこまで古いモデルならぶっ壊して買い替えた方がお得だわw
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:11 返信する
-
>>90
いや全然骨とう品じゃなくて割とまだいろんな家に残ってると思うぞ
少なくとも8年くらい前に実家で買ったやつがそうで、買ったばかりなのに2年連続で壊れたから親に問いただしたらスプレー使っててライトで内部照らしたら不通に基盤がすぐ近くにあってこりゃ壊すわと思ったもん
メーカーはうろ覚えだけど日立だった気がする(違ったら日立にすまんだけど)
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:11 返信する
-
>>92
自動メンテナンスってホコリとかが溜まってエアコンの効きが悪くなったり
かび臭くなったりするのを防ぐ機能ちゃうんか、詳しくは知らんけど
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:12 返信する
-
>>83
どんな原理や?
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:15 返信する
- ちょっと話ずれるけど実家の母が近所の家に用達しにいったら室外機のうえでヘビがとぐろ巻いてたって話怖いけど好き
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:16 返信する
- こまめにつけ消しする方が壊れるよ
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:16 返信する
-
そもそもお掃除機能が付いていない
24時間営業のつけっぱなしのお店は?
室外機の上に物を置くと駄目な理由は?植木鉢とかか
エアコン用の熱よけの反射板は室外機の上に置いているが
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:17 返信する
-
>>71
クロスフローファンまで流さなカビの臭い派取れない
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:18 返信する
- 買ってはいけないエアコン1位は、お掃除機能付きエアコン
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:21 返信する
- お掃除機能でお掃除をしたエアコン内のホコリは誰が自動で捨ててくれるのか?
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:22 返信する
-
ファンとかもっと簡単に外せるようにならんかなぁ
あそこ簡単に外せたら奥の掃除出来るのに
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:24 返信する
-
もうエアコン掃除スプレーは販売中止にしろよ
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:24 返信する
-
もうエアコン掃除スプレーは販売中止にして
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:25 返信する
- ガスがなくなった経験はあるが壊れた経験がない
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:25 返信する
-
>>105
ホコリ用の排出口があるので普通より壁の穴が大きい
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:25 返信する
-
エアコン掃除スプレーが駄目とか言ってるバカは何十年前のエアコン使ってんだよ・・・
今のエアコンはスプレーかけた程度で壊れるような構造になってねえよ
エアプはまずちゃんと調べろ
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:25 返信する
-
>>108
大した成分でも無いがな
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:26 返信する
- フィルターみたいに簡単に掃除が出来たらエアコン点検や清掃業者の仕事が無くなるからか
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:27 返信する
-
>>46
自動お掃除機能の吹き出し口とファンを触ったら黒い汚れがごっそり取れたことあるから
あんま過信は良くないかもしれん
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:27 返信する
-
>>111
ホコリが内部で固まる
ドレンホース詰まる程度だから
大量の水で濯げば問題ない
その際、養生すらせんアホが壊すってだけ
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:29 返信する
-
>>110
水の勢いが弱いからホコリはホースにへばりつき詰まるよね
ホコリは水に濡れると水分を吸って重くなるし
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:29 返信する
-
>>48
こういうエアプ野郎本当に黙っとけよ
エアコンのクリーニング機能ってのは清掃するわけじゃなく
結露でたまった水を乾燥させるのがメインなんよつけっぱでべちゃべちゃなのを乾燥させて壊れないようにしてくれてる
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:30 返信する
- 自動お掃除機能はあまり当てにしちゃ駄目でむしろやり過ぎるとって話もあるしどれが本当なんだろうね
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:31 返信する
- 真面目にまとめる記事選別しろよw
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:37 返信する
-
室外機の上には適度な重し置いた方が共振抑えられて静かになるから置くし電源も24時間つけっぱするわ
どう考えても問題ない
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:38 返信する
- 6月から連続稼働中なんだか、どうするのこれ
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:38 返信する
-
>>117
お前がエアプじゃね?
自動お掃除機能はフィルターの埃を掃除する機能で、そいつ内部クリーンの話なんてしてねーじゃん
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:40 返信する
-
>エアコン掃除スプレーで室内機を掃除する
これ室外機に使っちゃだめとは聞くけど室内機ダメなら詐欺じゃね?
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:40 返信する
-
ほぼ24時間稼働で20年経つが、壊れとらんがねぇ?
エアコン掃除スプレーも問題ない。ただし、無香に限る。
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:42 返信する
-
>>74
俺もスプレー使ってるけどそんな悪いかな
奥までフキフキできる布ブラシも買って掃除して使ってるけど問題ない
カビアレルギーあるけど今の所問題ないな
毎年カビてたりフィルタが汚い時は苦しくなるから分かる
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:43 返信する
-
取りあえず他人がやってる事は批判したいマン
極端な例、特定の機種でしか成立しない条件とか持ち出してまでマウント取りたい人生ってどうやったらそうなるんだろう
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:44 返信する
-
>>67
>>74
いや器用か不器用かの問題じゃないからw
こうやって根本からわかってない馬鹿ばっかだもんな
そもそもスプレーで届く範囲なんて限られてる
中のカビや埃の塊はスプレーなんかではドレンパンに落としきれない
スプレーが届かない場所にどんどんたまるだけ
結果、すぐカビは再発するしどんどん悪くなるし記事にある通り故障の原因にもなる
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:45 返信する
-
室外機が動かなくなって早三年
毎年祈りを込めてエアコンをつけるけどやっぱり室外機は動かない
一番謎なのはごく稀(夏の間に1回か2回ほど)にちゃんと動作すること
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月12日 23:51 返信する
-
夜中の3時4時でも東京でも30度あるんですが、熱帯夜どころじゃない気温
30度下回るのは朝の5時、6時には太陽が登って暑くなる
夜の深夜は25度以下になって欲しいが9月までは無理だろうな
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 00:00 返信する
-
>>74
それ消臭剤の効果で一時的にニオイが抑えられてるだけだぞ
汚れも一時的には少なくなるけど、洗剤が残るので汚れやカビが繁殖しやすくなるという負のループに気づいてないだけ
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 00:04 返信する
-
>>121
何も問題ないよ
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 00:04 返信する
-
>>9
こういう奴が汚いエアコン使い続けるんだよな、、
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 00:06 返信する
-
なんか嘘くせえ記事だなぁ
1は多少水がかかったくらいではどうともない。流石に横から勢いよくとかだとワンチャンあるけど、基盤はしっかり隔離されてるからその程度で故障はない。上に物置いたら効率悪くなることはあっても故障はない
2は使用者の使い方の問題。市販のスプレーがあまり効果的ではないのは同意だが、しっかり説明通りにやれば問題はない。
3はその程度では故障しない。掃除機能が使われない程度で故障することはない
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 00:07 返信する
-
>>1
バカがやりがちな故障恥を知れ恥を
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 00:12 返信する
-
つけっぱなしって……ずっと家いるの?
居間だって誰もいない時間は普通にあるよね
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 00:18 返信する
-
>>130
最低温度で1時間回すだけでカビ臭さは取れるのにね
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 00:23 返信する
- エアコン清掃はむしろクソ業者に当たった時のがヤバい
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 00:30 返信する
-
そんな事してなくても一昨年の夏場に唐突に壊れた
半月地獄だった
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 00:38 返信する
- 付けっぱなしじゃないと暑いやんどうすんの
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 00:46 返信する
- 6月から消してないが?
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 00:50 返信する
- エアコン掃除スプレーでカビまみれって・・・掃除後しっかり除湿すりゃそんな事にはならんよ
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 00:59 返信する
-
アルミフィンだけスプレーで掃除しても意味無いんだよな
それしかやってない人はシロッコファンがカビだらけ
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 01:00 返信する
- 24時間稼働してると掃除モードに勝手になるよ
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 01:02 返信する
- エアコン掃除用スプレーはマジで危険だからヤメトケ
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 01:04 返信する
-
NG行為全部やってるけど快調で20年以上使ってる
早く壊れて欲しい買い替えたいから
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 01:14 返信する
-
この記事 全部間違ってるし
この記事を書いたコヤマ タカヒロってカタログスペックしか語れないただの素人さんだよ
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 01:33 返信する
-
>>145
ほんと馬鹿は救いがないなw
20年前の製品なんて電気代が段違いなんだからとっとと買い替えろよ情弱君
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 01:34 返信する
-
>エアコンは電源をオフにしたときに内部クリーニング運転をしたり、お掃除機能が動作するため
嘘付くなや運転中にも普通に内部クリーン動くやんけ
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 01:46 返信する
-
家電のプロって言ってるが素人じゃね?
何も知らないからてきとーに言ってるだろこれ
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 02:09 返信する
-
エアコンに被せるフィルターを採用してから
本体フィルターにフィンが汚れなくなった
24時間付けっぱなしだが
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 02:38 返信する
-
>>7
記事内でも書かれてるけどシンプルに量が全く足りてない
大量の水で排水ホースの中をしっかり押し出して汚れを外へ排出しないといかんのよ
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 02:43 返信する
-
>>122
エアプはお前各メーカーの掃除やクリーニング系の表記見てこい雑魚
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 03:23 返信する
- 消耗品なんでね結局
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 04:38 返信する
-
エアコン掃除スプレーを使ってもフィンの表面積30%ぐらいの見える範囲しか綺麗にならないし、ゴミが奥に入ってしまうのでお薦め出来ない。
もしそれでもやりたいのなら、ひと手間かけてエアコン掃除スプレーを使用後に園芸用の薬剤散布スプレーなどで水を1リッターぐらい使ってすすいで薬剤成分をエアコン内部に残さないようにしよう(100均でもスプレー部だけ売っている)
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 04:46 返信する
-
>>150
フィルターやフィンには汚れが付きにくくはなるが
でもそれって被せるフィルター分のホコリが溜まってるのと同じだぞ
消費電力増えるし、エアコンの風力が強くなるから吹き出し部からの水漏れが発生する可能性がある
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 04:57 返信する
-
>>152
エアプはお前フィルター自動お掃除機能以外に自動お掃除機能なんて存在しねぇよカス
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 05:00 返信する
-
>>155
かぶせるフィルターが安いから
月2ぐらいでまるっと変えるんだよ
エアコンのフィルター掃除より楽
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 05:01 返信する
-
掃除ロボットとかガラケーみたいな余計な付加価値を付けずに構造をシンプルにしてメンテナンス性を良くして欲しいわ
排水が詰まった場合も吹き出し口の変なところからポタポタ水漏れさせず、緊急排出用のドレンを室内側に設置してそこから排水してくれ
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 05:02 返信する
-
エアコン止めると人間が壊れるから
エアコン壊れる方がマシ
他人の価値観には干渉しない
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 05:05 返信する
-
>>152
内部クリーン機能とフィルター自動お掃除機能を一緒にしてる馬鹿がイキってるのが最高に滑稽
この2つの機能は連動してても別もんだし、なんならどの会社もフィルター自動お掃除機能はフィルターのみを自動で掃除する機能ですとお前みたいな馬鹿のために説明してるぞwww
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 06:02 返信する
-
>>11
いまどきそんなやつは野良猫ぐらいだぞ
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 06:14 返信する
-
今のエアコンってつけっぱなしでも最初の24時間後、以降は12時間や6時間後に掃除が行われてるけど
記事を書いてる人は掃除させなきゃって考えで点けっぱなしにはしてないんだろうな。
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 06:24 返信する
- 最後意味わからん、内部のメンテって何?
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 06:36 返信する
-
1雨や雪が積もる所に置いてあるんだから関係ない
2その通り
3こまめに電源ONOFFした方が壊れやすい
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 07:13 返信する
-
今の機種は一定期間で強制的に内部クリーニング始めるんだけど
ライターは知っててわざと煽ってるのかな
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 07:51 返信する
- 機種にもよるとしか言いようがない
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 08:06 返信する
- スプレー掃除で壊れたことねえよ
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 09:02 返信する
- エアコン掃除スプレーを一度でも使ったことがある人間を俺は信用しない
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 10:36 返信する
-
普通仕事行く時に消して、帰ってくる前につくようにタイマー設定するだろ
ニートは死んどけ
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 10:48 返信する
-
>>NG行為1. 室外機に水を掛けて冷やしたり、上にモノを置いたりする
わしの個人的経験だ。今も室外機の上に物を置いているのだ。
プラスチック容器3個を置いて満水にしている。天板を水冷している。去年も今年も、こうしていた。
何も不具合は起きない。
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 10:57 返信する
- 掃除しやすくなる進化はしないよな
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 12:40 返信する
- 働いてたら点けっぱなしってなくね?
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 17:08 返信する
- 冷蔵庫と一緒でずっと付けっぱなしでも大丈夫
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 17:35 返信する
- 室外機が熱くなりすぎて機能しなくなるから、室外機に水ぶっかけるしかないんだが、どうしたらいいんだ?
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 17:35 返信する
-
>>161
野良猫ですら避暑する
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 17:36 返信する
-
>>14
田舎ならそれで過ごせるわな
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 17:37 返信する
-
>>47
たしかにそうだな笑
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月13日 17:38 返信する
-
>>63
ここだけ馬鹿の間違いで草
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月14日 05:21 返信する
-
「電源をオフにしたときに内部クリーニング運転をしたり、お掃除機能が動作する」
電源タップをオフにしたら絶対に動かないはずなんだけど
どういう事
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年08月14日 05:39 返信する
-
>>10
まあ結局そこなんだよな
室外機の方が壊れにくいように作られてることが多い
問題はエアコン本体
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。