【悲報】人間の老化は『とある年齢』で2段階にわけて劇的に進むと判明・・・カフェインやアルコールの代謝もこの年齢から一気に変わるとのこと・・・

  • follow us in feedly
老化 進む 年齢 研究 44歳 60歳 カフェイン アルコールに関連した画像-01

人間の老化は「44歳頃」と「60歳頃」の2回に分けて劇的に進むと判明 GIGAZINE

老化 進む 年齢 研究 44歳 60歳 カフェイン アルコールに関連した画像-02

スタンフォード大学の研究によると、人間は徐々に老いるのではなく、人生で急激に老化が進むポイントが44歳頃60歳頃の2回存在することが判明しました。

研究では、108人の参加者から得たサンプルを分析し、特定の年齢で分子や微生物の量が大きく変動することを確認。

特に44歳頃にはカフェイン、アルコール、脂質の代謝や心血管疾患に関連する分子の量が、60歳頃には免疫、炭水化物代謝、腎機能に関わる分子の量がそれぞれ大きく変化する現象が見られたとのこと。

スタンフォード大学の遺伝学者であるマイケル・スナイダー教授は、

「私たちは徐々に変化しているのではありません。(特に40代半ばと60代前半に)非常に劇的な変化を経験するのです」

「私は、まだ健康なうちに生活習慣を調整するべきだと強く信じています」


と述べています。

以下、全文を読む


<この記事への反応>

不都合な真実


ギャアアア(耳を防ぐ)


30代なんて20代とそうは変わらん。
38前後で体力がやや落ち始めて、40で確実に老化を実感する。



44歳ごろと60歳ごろ…
厄年が当てはまっているあたり、昔の日本人ってすごいなぁ


老化 進む 年齢 研究 44歳 60歳 カフェイン アルコールに関連した画像-03


体の代謝や免疫が変わるタイミングを知っておくと、健康管理のヒントになるかも。


カフェインとアルコール…
どっちが無くても大丈夫かな…アルコールかな…



人間、寿命に対して老化が速すぎない?
若々しい時期が少なすぎるよー





>体の代謝や免疫が変わるタイミングを知っておくと、健康管理のヒントになるかも。

いやホントこれだね
若い頃と同じようにいかないときは、ここを順番にチェックしてみよう
やらない夫 考える



44歳からカフェインやアルコールの代謝に劇的な変化?

20代で一生分のアルコールを摂取してすでに強制的な断酒に至ったワイに死角はない
やる夫 PC キリッ



メイドインアビス(13) (バンブーコミックス)

発売日:2024-08-30
メーカー:
価格:950
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


HUNTER×HUNTER モノクロ版 38 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2024-09-04
メーカー:
価格:543
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うわあ
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    怒らないでマジレスしてほしいんだけど
    なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
    普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
    このこと知った親は悲しむぞ?
    現実見ようぜ
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ひろゆきオモチャにされてて草
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    30代で痩せなくなるしすでに絶望的に衰えてるんですが、、
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱ断酒か・・・
    夏に外仕事してるやつには辛いだろ
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    36歳だかで1段階目が始まって3段階って研究結果出てなかったっけ
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何でサムネがひろゆきなんだよw
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    44歳になったらコーヒー飲むなってこと?
    誰がそんな指図受けるものか!
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    休み明けの朝礼とかでまだどこからも電話がない
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あーあー聞こえなーい
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんか急に老ける人いるのはそういうことだったのか
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    飲んでええんやで
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    在宅ワークでサボり
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    鏡を見るんだ、それが答えだ
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    君の親は悲しんでるぞ?
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    好きなだけ飲めばええやんか
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昨日の21時
    2円、円安ドル高って何あったんだ
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    このコピペマジで釣り餌として優秀過ぎるな
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コーヒーは一日一杯 酒は一切飲まんワイの勝利か?
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    エレベーターじゃなく階段使うとええで
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに年取ったなぁって実感したのは40代半ばと60歳になった頃かな
    昔過ぎて記憶があいまいだが
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    44歳頃は老眼を意識する最初の時期
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    医療関係に関わってるけど
    高齢で外見が若くても病気で一気に老ける人は
    何人も見てきたので健康ってスゴい事なんだよなと
    常に思っている
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    40半ばで一気にくるのは合ってるな
    実際に健康診断でも45歳で検査項目が増えるし
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モンスターとか飲んでる人は冷や汗が出る
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    土日祝日に貼ると効果的
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    ハンマーで毎日15分タイヤ殴って汗だくになってたら
    寝る前にポテチ食っても痩せる体質になった 92kg→68kg180cm
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔の人が言う通りなんよなあ
    人間50年、その後はゾンビみたいなもんや
    若者の未来を断つ長寿の秘訣じゃ
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    水が一番おいしいんだから水以外の飲み物なんて健康のための青汁と牛乳程度でいいよ
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    44歳で一気に来た

    神経症状もひどくなったし、酒にも弱くなった、1番のショックは昔なら3ヶ月で治った怪我にいまだに苦しめられてる事。
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最初は35ってよく聞いてたな
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    44歳で一気に来た

    神経症状もひどくなったし、酒にも弱くなった、1番のショックは昔なら3ヶ月で治った怪我にいまだに苦しめられてる事。
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    遺伝学の研究者があくまで今この時代の特定の裕福かつ医療の充実している国家に所属している人間という極めて限定的な僅か100人程度のサンプルから何を発見したというのか
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    30代でそれはまずいだろ

    適度な筋トレが良いと思います。
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    酒、タバコしてるやつは老け方が大きい
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この時期なにか発表しておかないとね
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    ウチの会社はまだ盆休みや
    そしてワイは今ハイボールを飲んどる
    残念やったのうw
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    何かそれは気持ち次第な気がする

    20代後半と30代後半はたいして変わらない
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    筋トレ、柔軟しっかりやれば腰曲がり、寝たきり老人にはならないから
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だいたい30で変わった
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分で毒飲んで老けたと嘆く
    バカじゃねえの
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    爺さん達は大変だな
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らは毎日が厄年だろ
    はよ働け
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ひろゆき老けたなあ
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    引退するべきである
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    一番ウマイのは酒w
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カフェインって言ったって、茶カフェインとコーヒーカフェインとで違うはずだし。
    長期摂取が条件の実験は難しいけど、コーヒー過重摂取の際の長期治験はコーヒーを比較的大量に消費するフィンランド人を対象に調べれば良いんじゃないの?
    フィンランド人の39歳を中心としたグループと45歳を中心としたグループとを比較して、意味のある結果が出たとかならわかるけど。
    年齢の幅とサンプル数に疑問が出るね。
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    無職はストレスゼロだから酒煙草いらず
    だもんなw
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    老けたくないけど仕方ないことだしな
    もちろんある程度は老けないよう努力はするけど
    コーヒーやお酒も少しは飲みたいよ 
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ひろゆきちゃんいつの間に……
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ひろゆきの数少ない良いところはこうやってサムネに使われてオモチャにされてもキレてこない安定したメンタルな所
    他の人だったらめんどくさい事になってる
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    女性の閉経年齢が45歳から55歳で嫁のヒステリックのせいで全人類が病気になるという当たり前の論文でガッカリしたw
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    統計学的には100人もいれば十分なんだろ
    米国だしその中に色んな人種や収入の層が
    いたのでは?
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    休日働いて平日休んでる人なんていくらでもいることを知らないのか
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    全治3ヶ月て骨折クラスやん
    そんな大ケガなら後遺症があってもしゃーない
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わかる。
    姑が62歳なのにいつまでも細くて若々しいと思ってたけど、1年ぶりに
    会ったらしわくちゃのおばあさんになっててビビった。
    目も垂れてて口もへの字になってるのに服だけが30代でキモかった。
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    一度書いた内容をすぐ忘れる健忘症にも
    苦しめられてるようだなw
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    貴様はいい。そうして喚いていれば気分も晴れるんだからな!
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    34歳、60歳、78歳の3回説のほうが個人的には納得できたな
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10年おきに筋肉が3%から8%減少すると書いてあったw
    60歳からは12%とかに一気にアップするぽいw 12とは書いてなかったけどw
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    女性は7、男性は8の倍数の年齢で体が変わっていくって言われている
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    神経痛めるとマジで治らん
    昔は骨折や打撲なんて簡単に治ったけど、44歳ぐらいから一気に治りが悪くなった

    筋トレも昔は3時間ぐらい余裕だったけど今は1時間やると翌日に響くので30分にしている(筋肉痛とかの問題じゃなくて精神的に参ってしまう)
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    見た目が若くても細胞は老いてる分けですよ
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アマニ油 エゴマ油最強と論文にあったw
    アルファリノレン大事みたいw
    血管拡張作用いいねw
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>61
    僕も最近男らしくなったと言われます(16歳)
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62
    精神的に参るのが翌日に続くて
    どないやねんw
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    学校は夏休みだし、仕事あっても在宅・営業周り・移動中とかいくらでもサボる時間ある。
    現実社会に出たこと無い人なんかな?笑
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    ぶったね? 二度もぶった!
    親父にも殴られた事ないのに!
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    厄年は大昔からずっと備蓄されてる統計データみたいなもんだからな
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >寿命に対して老化が速すぎない?
    逆だろ、体の耐用年数に対して寿命を延ばしすぎなんだよ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    釣りだったことにしとけば無敵やもんな笑
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人種によって差はあるだろうから日本人でこの通りかは分かんないよね
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    平日に貼るから「世の中平日休みの人も沢山いるんだぞ」みたいなレスがつくんだろ。
    土日祝に貼っても今日普通に休みだろ何言ってるだこいつで終わりや。理解してないなら無理してしゃべんなくていいと思うよ
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも人間の心臓は30億回しか鳴らせないと言われてるし血管も変えが効かない。いかに筋トレや食事でメンテナンスに気を使って生きてるから(笑)

    人間もスマホと変わらない
    細胞内にあるミトコンドリアがエネルギー生成するけど40代だと20代の7割しかエネルギーが貯められない、つまり朝起きた時点でバッテリーは満充電でも7割という悲惨さ。
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    60歳で人間は腎臓が死ぬみたいな記述多かった気するw
    猫の死因1位が腎臓で血管拡張のクスリとか人気ぽいw
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人差は結構あると思うが
    37歳位でもガクって老化するようなことを前に目にしたような?
    ていうか厄年が大体重なってる
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ひろゆき自分を若者と言ってたのがこれはキツいなw
    60過ぎの顔やんw
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    40代になると虫刺されとかちょっとした傷がなかなか消えなくなってショック
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しっかり寝ても朝起きた時の体のバッテリーの低さと言ったらないw
    細胞内のミトコンドリアの劣化を感じる。

    だから朝食はパンはやめた、グルテン処理は高齢になって苦手になるので。
    米と納豆と梅干し(クエン酸)と玉ねぎ(アリシン)と胡麻(抗酸化)と海藻(ミネラル)、これが朝に欠かせなくなった。
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    60歳が本来人間の寿命なんだろ
    そこから先は体を延命しても脳がどんどん死んでいく
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なるほど厄年に科学的な根拠あったんだなあ。
    たしかにガクッと変化感じる時がある。
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    脳に効く食材が足りないのでボケる未来が待っている
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    寿命に対して老化が早すぎるのではない医学の発展で寿命を延ばしすぎたんだ
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間も所詮は内蔵器官を使って動いている構造的な動く物でしか無い。

    車やスマホのように使ってれば劣化するので日々のメンテが重要になってくる
    ただ心臓交換や血管交換は(現時点では)出来ないので
    食事と運動でカバーするしか無い
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆にいうと44ぐらいまでは若い方で耐えてくれるんやろ
    それはそれで助かる
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知りたくない真実
    お酒もコーヒーも飲みたいよ。
    筋トレと有酸素で何とかならんか
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    30頃の抜け毛が抜けとるがな
    30で変態性癖が開花するのも心の老化
  • 88  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    44〜45歳で一気に見た目も老ける
    体力の衰えも実感する
    30代はほぼ20代と変わらない
    たぶん見た目若いって言われる奴は多いはず
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    進次郎も43歳だから劣化したんやろうね
    壊れたコンピュータみたいな受け答えしてたのも納得や
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カフェインの代謝ってなんだよ
    悪くなるとどうなるんだ?
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    40、60、80で段階的に劣化する説
    バイデンお爺ちゃんも例に漏れずや
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    ワイ自営業w
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10歳 体重の62%が水 酔わないw
    61歳女性 体重の50%が水 酔うw 
    40代から酔いやすくなるの始まって60で加速って論文あったw
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    30から35の間にほうれい線とか出てきて老いを実感する
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    女の方が男よりだいぶ厄年が多いのに男にほうが先に寿命がくるのはどうして?
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ココア飲みまくれ
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    馬鹿だなお前
    土日祝日に貼る事で曜日感覚狂ったニートを装えるんだろ
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>51
    モノマネされただけで意識不明になる人もいるしね・・・
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    44歳でそんなに変わった感じはしない。目は悪くなったが
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    老けるかどうかは個人差が大きい
    50歳でおじいちゃんみたいな人もいるし、60歳で青年みたいな人もいる
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    七五三(子供が生き残れる年齢、この前にタヒにやすい)や厄年は、日本の長い歴史が経験則から編み出した知恵なんだよ。大陸には残っていない。
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>94
    単純に痩せていたら酔いやすい
    太っていて常にドリンクを飲んでいるタイプだと酔わない
    小便を我慢しないと全く酔えない
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    何歳なんだよw
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    外来診療は昨日からお盆休み
    病棟は年中無休ですが
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年食うと筋肉痛すらなくなってただ疲労だけになるのが結構しんどい
    登山するとリミッターが分からない
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    老けて見えるかどうかは白髪の多少がでかい
    特に最近の40代50代は染めてるやつが多いから
    染めないと白髪が多い人はかなり老けて見られる
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年を感じるのは、夜遊びや深酒をしたときではない。
    健康的な生活を送り、調子が良くなったと感じるときである。
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    素人質問で恐縮ですが人種による偏りとかはないんですか?
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>107
    イチローは総白髪だけど若く見える
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    厄年が当てはまるって…
    20代と女性の30代については意図的に触れてないの草
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本では厄年として、当たり前に気をつけるようになってるな
    先人の知恵だな
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    テロメア1mぐらい伸ばせばそんなこときにしなくていい
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    シフトで休みだ
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    鳥肌実のおかげで男の42歳が厄年なのは知ってる
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    医療技術のおかげで寿命が長すぎるだけなんだろうか
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ???「ホッホッホッ、私はあと2回変身できるんですよ」
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>112
    厄祓行くよりも
    健康診断に行く方が合理的かもな
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サンプル数が少ない
    あと注目する成分が変われば基準になる年齢も変わると思う
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アルコールは分かるが、カフェインの代謝ってどうなるんだ?
    カフェイン接種しても眠くなるのか?
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ、人種差を考慮してないだろ?
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    早く安楽◯させてくれや
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あと1年で震える
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちなみに厄年は数え歳、な
    なので本厄は41歳
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    トヨタカレンダーや
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    統計的な誤魔化しが効くのがその人数の可能性もあるんじゃね
    狙った研究結果が欲しい場合に、あと年齢で変化するのって環境とか
    あるからな40代で管理職に、60代で定年退職なら、そら老化するで
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とはいっても二十歳超えるともうそこから老化が始まってるんだよね
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の経験上で言えばタバコだな、卒煙して良く分かった。
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ厄年は中国起源だけどね
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そら血管や内臓って組織自体の耐久性なんて大して変わらんからな
    統計取ったらそうなるってだけで老化自体は生まれてからずっと進んでるわ
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しばらく会わなかった知人が落ち武者になってて唖然とした
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    40代後半で内臓系が健康診断でひっかかるようになるらしいね
    今まで健康体でも
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>120
    年寄は早起きだろ
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>100
    見た目の問題じゃなく身体の問題や
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>132
    40過ぎてから増える検査項目とかあるからね
    あえて早期発見せずにそのあたりで医療費落とすように設計されてる
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    44歳と60歳と
    実はもう一段階あって78歳と言われている
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あー、44歳くらいはそうかもしれん。
    俺、アルコール耐性が無駄に高くて酒飲む意味がわからんかったけど、
    それくらいからちょっと酔う気持ちがわかるようになった。
    酔わないだけで薬物としての体への害は普通にあるので酒自体きらいやった。
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    厄年ってのは 昔のものなのに よく考えられてるよな。
    ホルモンのバランスが崩れる年や
    世代的に 近親者が亡くなるタイミングの年になってる。
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これアジア人のデータじゃないからな
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    老化が早いんじゃなくて、成熟が遅いんだよ今のガキは
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ何年か前にも全く同じ研究あったけど
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わかい30代はいても、40になるとみんな歳相応になるからな
    薄っすら感じて人は多いでしょう

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク