
自民党総裁選に立候補した小泉進次郎元環境相が解雇規制の見直しに言及したことで、ネットでは『解雇規制の緩和』について議論が紛糾している
↓↓↓
<このポストへの反応>
私は解雇規制の緩和に賛成です。
エッセンシャルワーカーですが人手不足が酷く、将来 日本を支えられそうにありません。
労働人口が減る中、余剰人員でお困りの企業はどんどん解雇してもらい人の循環が必要です。
反対派の方は、能力や資格が低く不安なのかなと。
↑会社によっては利益を生み出していない方が80%もいらっしゃるのが普通だそうで、そういう会社さんはその半分でも解雇すると、ちゃんと働いている方々の給与を倍にできて、かつ業績も向上し、いいことづくめです。
しかし解雇された方の身になってみると、あまりスキルがないことや仕事に向いていないことは人間としてダメなことではないにも関わらず、収入を絶たれ、生活に困る可能性が出てきます。
間違いなく、格差は拡大し、犯罪率は上がるでしょう。
これ、解雇対象が少人数ならその通りかもしれないが、多分本当に想定すべきなのはアメリカみたいな「この事業止めるので部門全員解雇します」なんだと思うよ
この人に、こういう異動辞令出したら辞めるだろうな、ていう人事をやってるのが現在。
事実上の解雇自由。
キャリア開発室とか言う追いだし部屋に異動ですね。やる仕事なしで一日中そこにいる事になる。
仕事したければ自分で探せとなる。昔からやってますね。時々訴訟で表に出てくる。
コストカットと聞いてまず人件費削減が頭に浮かぶような国で解雇規制緩和なんてしてもオチが見えてる
「どうせクビになる人はいるのだから、金銭解雇がふつうになれば後腐れなくていい」
という発想があるが、実際には
「企業はこれまで以上に自己都合退職に追い込んでくる」
という地獄になるのだろう。
解像度クソすぎるだろこれ何が人事詳しいマンだよ
よほどパフォーマンス低いやつでも自己都合退職するまでに時間もコストもめちゃくちゃかかるわけでそもそも厚顔無恥なやつも多いから追い込むこと自体難易度高い
>→なぜか経営者の目線で語るリーマン
笑ったwww間違いない。あんたは雇用されてる側なんやで。
規制緩和に賛成してるサラリーマンがマジで謎なんだよな。
規制緩和で一番儲けるのって人材会社。
人材派遣会社経営してる資産家いっぱいおるからな
>→流動性上がるほど儲かる人材会社
本当の理由はこれだろうけど、正直に言ったら反対圧力がかかるので、もっともらしい理屈をひねり出してるだけなんだろうな。
>→日本の賃金問題って過去最高益なのに賃金が伸びないこと、インフレ率より組合の賃上げの要求が低くて満額回答なこと
ホントこれなんですよね。
労組側の要求がインフレ率を下回っているので満額回答でさえ意味がなくなっています。
労組が労働者の権利を代弁できていない事こそがこの構造不況の本丸なのでは。
こういう日本の企業にも入りたくないし、公務員にも官僚にもなりたくないから、優秀な層が最初から欧米の大学に入ってその後外資に入ったり、本業スキル上げつつ英語のスキルを上げる勉強して、転職活動してるエンジニアをたくさん見かける。
こういうのはメリットにばかり目が行きがちだけど、良いとこ取りはできないものだからな

規制緩和されてもこれまで通り生き残って、なおかつ無能を解雇したことの恩恵が受けられるような人がはたしてどれほどいるのか

↓↓↓
■X(旧Twitter)より
人事詳しいマンに、今の環境で解雇規制緩和したら現実的にどうなるのか聞いてみた
— コウナン (@konantower) September 11, 2024
→実は今でも実質的な指名解雇、整理解雇はしてるが、多くの会社で、自己都合退職に追い込んでいる…
人事詳しいマンに、今の環境で解雇規制緩和したら現実的にどうなるのか聞いてみた
→実は今でも実質的な指名解雇、整理解雇はしてるが、多くの会社で、自己都合退職に追い込んでいる
→解雇するには金銭を払うことが明文化されたら、更に本気で自己都合退職に追い込む(ケチなので、辞める人に一円も払いたくない)
だってさ
解雇規制なんてないんだよジャパン
罰則もないし、懲罰的な罰金もないから、まず解雇してみて、訴訟になったら金払えばいいねん理論なんだよ(多数は泣き寝入り)
大企業はどうなるの?
— コウナン (@konantower) September 11, 2024
→大企業の退職パッケージって、解雇規制の金銭解雇よりも手厚いだろうから、解雇コストが下がってラッキーというだけ
解雇しやすくなれば、新規雇用増えるの?…
大企業はどうなるの?
→大企業の退職パッケージって、解雇規制の金銭解雇よりも手厚いだろうから、解雇コストが下がってラッキーというだけ
解雇しやすくなれば、新規雇用増えるの?
→常識的に考えて余剰の削減だけだから、新規雇用なんて増えるわけねーじゃん、成果主義の時、賃金伸びたか考えればわかるよね?
→使い捨てにする会社は増えるんじゃない?
→今でも、自己都合退職にして使い捨てにしてるけど、お墨付きが得られるわけだから
解雇規制に賛成してるやつってどういう理由なの?
— コウナン (@konantower) September 11, 2024
→流動性上がるほど儲かる人材会社
→売上増やす能力がないから余剰人員削減したいコストダウンしたいJTC経営者
→なぜか経営者の目線で語るリーマン、いわゆる肉屋を称賛する豚(成果主義の時もたくさんいた)
なぜ今なの?…
解雇規制の緩和に賛成してるやつってどういう理由なの?
→流動性上がるほど儲かる人材会社
→売上増やす能力がないから余剰人員削減したいコストダウンしたいJTC経営者
→なぜか経営者の目線で語るリーマン、いわゆる肉屋を称賛する豚(成果主義の時もたくさんいた)
なぜ今なの?
→インフレ対策でようやく賃金が上がり始めたけど、売上増やす自信がなくて、賃下げしたくてたまらないから
→売り手市場で安く人がとれずに、有効求人倍率も下げたくてたまらないから
じゃな逆に、今必要なのは何なの?
— コウナン (@konantower) September 11, 2024
→日本の賃金問題って過去最高益なのに賃金が伸びないこと、インフレ率より組合の賃上げの要求が低くて満額回答なこと、インフレ対策なのに賞与で賃上げしてること、経団連が定期昇給とベアを意図的に混同させていること…
じゃあ逆に、今必要なのは何なの?
→日本の賃金問題って過去最高益なのに賃金が伸びないこと、インフレ率より組合の賃上げの要求が低くて満額回答なこと、インフレ対策なのに賞与で賃上げしてること、経団連が定期昇給とベアを意図的に混同させていること
→必要なのは賃上げ圧力を強めることで、半導体工場誘致などで有効求人倍率を高めること、公務員の賃上げ、最低賃金の継続的引き上げとか
→あとはデータの整備も必要で、定期昇給を除く賃上げ率の公表、管理職を含む賃上げの可視化とか
センキュー、ちょっと現場を離れるだけで、全く実態がわからなくなってしまうわこの世界…
— コウナン (@konantower) September 11, 2024
センキュー、ちょっと現場を離れるだけで、全く実態がわからなくなってしまうわこの世界
→独特の歴史、力学、常識があるし、業界の常識や社内の論理が強いからね。本音と建前の乖離が激しいから、素人が外から見ても何にもわからないよ。歴史から学ぶしかないし、平成の歴史に言及しないやつは何もわかってない。
<このポストへの反応>
私は解雇規制の緩和に賛成です。
エッセンシャルワーカーですが人手不足が酷く、将来 日本を支えられそうにありません。
労働人口が減る中、余剰人員でお困りの企業はどんどん解雇してもらい人の循環が必要です。
反対派の方は、能力や資格が低く不安なのかなと。
↑会社によっては利益を生み出していない方が80%もいらっしゃるのが普通だそうで、そういう会社さんはその半分でも解雇すると、ちゃんと働いている方々の給与を倍にできて、かつ業績も向上し、いいことづくめです。
しかし解雇された方の身になってみると、あまりスキルがないことや仕事に向いていないことは人間としてダメなことではないにも関わらず、収入を絶たれ、生活に困る可能性が出てきます。
間違いなく、格差は拡大し、犯罪率は上がるでしょう。
これ、解雇対象が少人数ならその通りかもしれないが、多分本当に想定すべきなのはアメリカみたいな「この事業止めるので部門全員解雇します」なんだと思うよ
この人に、こういう異動辞令出したら辞めるだろうな、ていう人事をやってるのが現在。
事実上の解雇自由。
キャリア開発室とか言う追いだし部屋に異動ですね。やる仕事なしで一日中そこにいる事になる。
仕事したければ自分で探せとなる。昔からやってますね。時々訴訟で表に出てくる。
コストカットと聞いてまず人件費削減が頭に浮かぶような国で解雇規制緩和なんてしてもオチが見えてる
「どうせクビになる人はいるのだから、金銭解雇がふつうになれば後腐れなくていい」
という発想があるが、実際には
「企業はこれまで以上に自己都合退職に追い込んでくる」
という地獄になるのだろう。
解像度クソすぎるだろこれ何が人事詳しいマンだよ
よほどパフォーマンス低いやつでも自己都合退職するまでに時間もコストもめちゃくちゃかかるわけでそもそも厚顔無恥なやつも多いから追い込むこと自体難易度高い
>→なぜか経営者の目線で語るリーマン
笑ったwww間違いない。あんたは雇用されてる側なんやで。
規制緩和に賛成してるサラリーマンがマジで謎なんだよな。
規制緩和で一番儲けるのって人材会社。
人材派遣会社経営してる資産家いっぱいおるからな
>→流動性上がるほど儲かる人材会社
本当の理由はこれだろうけど、正直に言ったら反対圧力がかかるので、もっともらしい理屈をひねり出してるだけなんだろうな。
>→日本の賃金問題って過去最高益なのに賃金が伸びないこと、インフレ率より組合の賃上げの要求が低くて満額回答なこと
ホントこれなんですよね。
労組側の要求がインフレ率を下回っているので満額回答でさえ意味がなくなっています。
労組が労働者の権利を代弁できていない事こそがこの構造不況の本丸なのでは。
こういう日本の企業にも入りたくないし、公務員にも官僚にもなりたくないから、優秀な層が最初から欧米の大学に入ってその後外資に入ったり、本業スキル上げつつ英語のスキルを上げる勉強して、転職活動してるエンジニアをたくさん見かける。
こういうのはメリットにばかり目が行きがちだけど、良いとこ取りはできないものだからな

規制緩和されてもこれまで通り生き残って、なおかつ無能を解雇したことの恩恵が受けられるような人がはたしてどれほどいるのか

![]() | 黄泉のツガイ 8巻 (デジタル版ガンガンコミックス) 発売日:2024-09-12 メーカー: 価格:590 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 【松屋】 (10食) 牛めしライスバーガー [冷凍] 牛めし 牛丼 ライスバーガー 発売日: メーカー:松屋 価格:3137 カテゴリ:Grocery セールスランク:4335 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | ドトールコーヒー DT インスタントSブラックAG 2g×100P 発売日:2021-07-01 メーカー:ドトールコーヒー 価格:1701 カテゴリ:Grocery セールスランク:1113 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:01 返信する
- 死にてえ
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:02 返信する
- 即解雇されたレビューに載ります!
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:04 返信する
- 終身雇用じゃないと死ぬ民は意地でも反対したいねえ
-
- 4 名前: リチャードソンジリス 2024年09月15日 00:04 返信する
- カイコガの成虫可愛スギィ(≧Д≦)
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:04 返信する
-
人の流動性で儲かる奴らってとこは気にしたらいいんじゃない
ほらあいつだよ。わかるだろw
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:05 返信する
- 働かなければ解雇もされないんだ
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:05 返信する
- これはその通り。今の日本で規制緩和して、アメリカのようにスパッと退職ズバッと転職さっぱりわりきり人材流動できるかと言うと、難しい。十数年規模で時間がかかる。
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:08 返信する
-
>>4
ウゲェ!気持ちわる!ググったら吐いた!
そんなに好きならお前の口にしこたま押し込んでやるよ!
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:10 返信する
-
こんなもん反対してんのリーマンだけだろ
大好きな自己責任だ
諦めろ
あと脳死で竹中言ってるアホがいるが、パソナは死ぬからな
解雇できるならあ正規より高い金払って中抜き業通す理由なんてないんだよ
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:11 返信する
- 労組は会社側じゃん
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:11 返信する
- 間違いなく犯罪増加するぞ。アメリカみたいなカオスな国になりたいのか
-
- 12 名前: リチャードソンジリス 2024年09月15日 00:12 返信する
-
>>8
…(;≧Д≦)
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:12 返信する
-
>会社によっては利益を生み出していない方が80%もいらっしゃるのが普通だそうで、そういう会社さんはその半分でも解雇すると、ちゃんと働いている方々の給与を倍にできて、かつ業績も向上し、いいことづくめです。
それ、残った人間が利益を生み出さなくなるだけだぞ
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:13 返信する
- 社会が不安定になって治安が悪化して出生率がさらに低下するだけでは?
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:13 返信する
- 正規雇用が契約雇用になると仮定したらどうなるか解んだろ
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:14 返信する
-
>>4
ユムシ可愛スギィ(≧Д≦)
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:14 返信する
-
>>14
出生率は低下するね。将来の安定性が更に下がるから。
ただ、それはそれ。これはこれだよ。
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:14 返信する
-
>>4
お前が可愛いって言ってる動物や虫、全部キモいんだけどwwwwww
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:14 返信する
-
豚の分まで働かされて癪に障る
豚を解雇して全額とは言わないからその分の給料よこせ
そして豚は野垂れ死ね
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:14 返信する
-
自己都合退職に追い込むのもグループ子会社や閑職へ島流しするのも、手間と時間と金が多量にかかるんやで。
あと役職でもなきゃ退職金なんて殆ど無いぞ🤗
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:15 返信する
-
私語止まらん、ミスしまくり、言い訳しまくり、遅刻欠席多数
出来ると言われてたスキルが明らか不足で足引っ張りまくりでも解雇かなり難しかったからな
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:15 返信する
-
規制緩和したところで日本企業が成果主義になって、さらに有能に賃上げ決行なんてするわけがない
大喜びでクビにしまくってその上で賃上げ無しorしても少額にするだけだろう
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:15 返信する
-
>>9
おう。自己責任で労組重視!立憲・国民民主党支持になりまーす。
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:16 返信する
-
>>9
転職の事業もあるからそっち伸ばしたいんじゃ?
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:17 返信する
-
解雇すると、ちゃんと働いている方々の給与を倍にできる??
まさに机上の空論
そんなことするわけないんだよなぁ日本企業を舐めるな
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:17 返信する
-
これに賛成してるリーマンは「普通の社員」を解雇する云々ではなくていわゆる「モンスター」を解雇して欲しいのだと思ってる
正直「いるだけで迷惑」な人間っているのよ
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:17 返信する
-
解雇はともかく給料については全くその通り。
これ皆の嫌いな竹中も言ってたけど、日本で給料上がらないのって「職場で」上げろって言わないからなんだよな。ネットとかで叫んでばっかり。
組合組んで経営者に直接言えよ。それも労働者の権利なんだぞ?
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:18 返信する
-
>>1
その前に選挙行け
経団連会長は公式に消費税上げろ法人税下げろ自民党に献金しろと言った
経団連に都合のいい自民党を落とすべきなのは明白
1+1と比べても難しくない
死ぬのはそれからでも遅くない
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:18 返信する
- 自分は、そういった目に合わないと思ってる人事も多いだろうな。嫌な役をやらせた挙げ句に、最後の最後に切られるのが人事だろ
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:18 返信する
-
>>14
無能サラリーマンばかりならね
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:19 返信する
- 働くより犯罪のほうが向いてそう
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:19 返信する
-
>>24
今の売り手市場を殺して買い手市場に戻したいって考えもあるんで
派遣だけでなく転職事業もマイナスです
正しい意味での流動は発生しないからね
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:19 返信する
-
当面の目標は、総裁選の結果とかどうでも良くて、
自民党の単独過半数を阻止して、公明党に発言力を取り戻させて、
解雇規制を骨抜きにして、「雇用5年までは解雇規制緩和」法案にすることだ。
5年後見直しで徐々に期間を拡大して20年後ぐらいに規制撤廃を目指すぜ。
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:19 返信する
- まあ50歳過ぎて給料は上がったのにろくに働かない社員が多いからなあ
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:20 返信する
- 拾ったコメントにパレートの法則を理解しとらんアホ居るな
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:20 返信する
-
>>26
それってあなたの感想ですよね?
経営者から見たら、あなたのいうモンスターもあなたも一緒ですよー。
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:21 返信する
-
>>27
そんなことすんのは金に賎しい乞食だろ
まともな社会性のある大人はそんなことしねぇよ
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:23 返信する
-
>>27
寧ろ解雇規制が緩和されると、労働者の方から値下げ提案することになるぞ。
会社「解雇します」 労働者「嫌です。どうしたら残れますか?」
会社「うーん・・・」 労働者「基本給10%カットでどうですか?みなし残業もOKです。」
会社「仕方ないな・・・会社も辛いが受け入れよう。」 労働者「ありがとうございます!」
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:24 返信する
-
>↑会社によっては利益を生み出していない方が80%もいらっしゃるのが普通だそうで、
>そういう会社さんはその半分でも解雇すると、ちゃんと働いている方々の給与を倍にできて、かつ業績も向上し、いいことづくめです。
「だそうで」という妄想からスタートしてる時点で知ったかぶり知恵遅れなんだよなあ……
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:25 返信する
- 自己退職に追い込んでもハロワで事情説明すれば即給付金降りるようにできるしそのほか色々有利にできる
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:27 返信する
-
いわゆる大企業にいるけど、高い地位にある仕事をしてないおっさんが大量にクビを切られるだろうね。ただでさえ、官公庁や他企業とのつなぎのために天下りを受け入れてるためのポストを空けたがってるし
いっそ下の地位で仕事があるおっさんの方が安全だろうね。給料が安いから
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:27 返信する
-
というかそれをやり続けて失われた30年なんじゃん
なんの反省もないのか、ずっと寝てたのか?
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:27 返信する
- 竹中って日本人労働者全てを派遣会社の奴隷にしたいんだっけか
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:28 返信する
-
自分は解雇されない側だと思ってるのも凄いし
他の奴が解雇されれば自分の給料も上がると考えてるのも凄い
お前の勤め先の会社が「AくんとBくんとCくんを首にしました!その分あなたの給料を業務量据え置きのまま倍にしますね!」なんて言ってくれると本気で信じれるのか?
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:28 返信する
-
解雇規制緩和って字面だから皆、既に職に就いてる人の事だけ考えがちだけど
これ流動化の話だから新卒採用も減るよ
従業員バサバサ切った代わりにズブの素人、しかも学生なんて誰も正規で雇わん
リストラ流行りと就職氷河期は同時に起きたんですよ奥さん
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:28 返信する
-
>>26
そう都合よくは行かない
DDT撒いたら害虫だけでなく益虫も人間もダメージ受けるんだ
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:29 返信する
-
>>43
まぁ規制緩和したら派遣の利点が失せるので派遣業界は死ぬけどな
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:30 返信する
-
有能かどうかはやってみないと分からないにせよ、ちゃんと覚悟と責任を持った人間なら反対する必要なんかないはずだが?
役に立てないなら切られてもしかたないと思ってる
そういった人間こそ伸びるんだよな
否定する奴は無能という自覚があるか、ぬるま湯に浸かっていたいだけだろう
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:31 返信する
-
>>47
どうだろうね
個人で毎年就職活動に動くよりも派遣に登録した方が次の仕事が回って来やすい時代になるかもしれない
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:31 返信する
- 結局全てを万事解決する方法なんかないってことや
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:32 返信する
-
>>4
レッドローチ可愛スギィ😆
-
- 52 名前: リチャードソンジリス 2024年09月15日 00:32 返信する
-
>>16
…(;≧Д≦)
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:32 返信する
-
>>15
給料上がるな
-
- 54 名前: リチャードソンジリス 2024年09月15日 00:32 返信する
-
>>18
ひどスギィ(≧Д≦)
プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
-
- 55 名前: リチャードソンジリス 2024年09月15日 00:32 返信する
-
>>51
…(;≧Д≦)
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:33 返信する
-
>>8
めっちゃワロタwww
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:34 返信する
-
>>48
覚悟と責任があっても役に立つ人間であっても切られるときは切られる
会社ってのはそういうもんだ
-
- 58 名前: 2024年09月15日 00:34 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:34 返信する
-
>>48
有能でもウザけりゃクビだよ
アメリカですらそうじゃん
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:35 返信する
-
こうしてみると氷河期世代って一身に割りを食う世代だな
流石に同情するわ
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:35 返信する
-
まぁ自己責任だからね 解雇されるやつの努力不足だぞwwww
経営者が労働者を解雇するのは自由だから、労働者が経営者を恨むのも自由
労働者の人生を終わらせるんだから経営者をぶっ転がすくらいは当然の措置だよな
治安もぐつぐつしてきたし、どんどんヤってこ
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:36 返信する
- クソ使えねぇ部下をクビにしてほしいので緩和希望ですマジで勘弁してくれ
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:36 返信する
-
「実は今でも実質的な指名解雇、整理解雇はしてるが、多くの会社で、自己都合退職に追い込んでいる」
はい、嘘乙 もしくはブラック企業しか知らない無知人事じゃん ホワイトまでは言わないけど一般的な企業は自己都合退職なんて追い込めるわけないじゃん 無脳は不感症だから平気で居座るよ
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:36 返信する
-
>>48
ぬるま湯につかりたいは労働者として普通の考えやろ
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:36 返信する
- じゃあ異様に仕事できない奴がいつまでも会社にいるのはなんでなのっと
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:37 返信する
-
>>4
緩和するって?そらあかんわーw🤣
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:37 返信する
-
>>62
お前の上司もそう思ってるよw
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:37 返信する
- 要はモラルのない会社が今まで以上に好きにやれる悪法やん
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:38 返信する
-
賛成してるリーマンはこれでろくに仕事もしない給料泥棒が排除出来ると思ってるだろうけど
そんな事考えてるやつらもセットでまとめて辞めさせられる流れになるわ
そしてTwitterで騒ぐ
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:40 返信する
- リーマンもクビにならないために業務の属人化しまくりで経済停滞しそう
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:40 返信する
-
どこの誰かもわからない「人事詳しいマン」とやらが
日本の政策にまで口を出し始めてるの草
お人形遊びも大概にしとけよww
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:41 返信する
-
>>69
まともに働いてるやつまでやめさせてどうやって会社維持するの?
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:42 返信する
-
賛成
世の中をキレイにしていこう
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:43 返信する
- 賃金上がらないのは、一旦上げたら下げれないので、どうしても最悪の不景気が来ても耐えれる範囲内でしか上げれないからでしょ
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:44 返信する
-
>>72
会社から見たまともに働いてる奴って社員が思ってる以上に少ない
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:46 返信する
- 小泉時代から消耗品扱いは露骨になってる気がする
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:47 返信する
-
>>40
その制度も「今まで通り」活用できたらいいねぇ。
整理解雇が増えるなら当然、予算範囲内で処理できるように「改革」するからねw
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:48 返信する
-
>>74
そう。なので高度な柔軟性を持たせて臨機応変に上下できるように改めないといけない。労働者側からも「値下げしますから雇用を維持してください」と交渉できるようにしないといけない。
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:49 返信する
-
>>75
そいつら以外がみんないなくなって会社維持できると思うの?
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:50 返信する
-
>>79
できるよ
所詮賛成だ~とか騒いでるやつって少数派だから
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:50 返信する
-
>>71
国民は誰でも政策に口出していいんだぜ?
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:51 返信する
-
なんかこの議論で解雇規制に反対してる人が良く言う「肉屋を支持する豚」論法って的外れだよね
なぜなら、解雇規制撤廃に賛成している人の中には解雇規制が適用されたことのない人も含まれるから
とうの昔に屠殺された死骸も賛成してる現実が見えてない
その死骸を救うことなく中途半端な解雇規制を残してることが問題なんだよ
解雇規制撤廃に経営者が賛成するのは当然だが、労働者は一枚岩になれない
正規が不都合を非正規に押し付けてきた以上、非正規が正規の味方をすることはない
正規が非正規を守ろうとしてきたならともかく、実際は違うからね
もともと敵なのに味方面してすり寄ってくるなよ
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:51 返信する
- 規制緩和して欲しくなくたって、このままじゃ日本企業が倒産しまくるんだからしょうがないじゃないんだよなぁ。国内だけならナァナァでもいけど国際社会で競争してるってことを自覚しないと
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:51 返信する
-
>>80
まともに働いてるやつは少ないんだろ?
騒いでる奴をじゃなくその会社の思うまともなやつ以外をやめさせたらって話だぞ
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:52 返信する
-
>>28
おじいちゃんまで
みんなで病気でもキツくても防衛費_挑円払うために毎年働こう、、
税金使って知事自販機全国設置
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:52 返信する
-
>>38
会社「解雇します」
労働者「わかりました!他社に行きます!」
これで終わり。君が無能でなければ。
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:53 返信する
-
>>4
月見バーガー喰らえ〜
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:54 返信する
- 緩和されたからって好き勝手する会社からは残って欲しい奴も辞めていくと思うけどな
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:54 返信する
-
>>72
自分が「まともに働いてる」と思っていても、会社はそこまで評価していないってのはよくある事だよ
正規雇用なら昇進で差を付けられるし、期間雇用ならもっと露骨な現実が見えて来る
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:54 返信する
-
>>44
しなきゃ他社に行くだけだろ笑
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:54 返信する
-
>>86
無能だから値下げして居座るし、公明支持して骨抜き目指すよ〜♪
だいたいさ、年収800万ぐらいな人も再雇用で400万になって
同じ仕事やってる日本だよ?値下げしてでも残りたい人はたくさんいるのよw
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:55 返信する
-
政治で何か変わるわけねーじゃん
暴力だよ暴力
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:56 返信する
-
>>89
評価低いやつ全員辞めさせて会社維持できるの?
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:56 返信する
-
>>61
勝手に人生終わってて草
もっといいところに転職すればいいのでは?笑
-
- 95 名前: リチャードソンジリス 2024年09月15日 00:57 返信する
-
>>66
…(≧Д≦)
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:57 返信する
-
>>88
そんな好き勝手するブラックは潰れていいのでは
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:57 返信する
-
>>93
会社に「辞めさせても構わない」と判断された人から切られるって話だぞ
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:58 返信する
-
ろくに仕事しない給料泥棒が〜とかそんな上手くいくはずないからな
大抵は仕事できてるつもりになってる自分に降りかかってくるんやで
-
- 99 名前: リチャードソンジリス 2024年09月15日 00:58 返信する
-
>>87
意味不明スギィ(≧Д≦)
ハッピーセットの本欲しスギィ(≧Д≦)
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:58 返信する
-
>>82
インボイスもなw
個人事業主はアホなリーマンに脱税脱税言われた恨みは忘れとらんだろう
既得権益層の醜さを今まで散々露呈しちゃったんだから、リーマン以外全部敵になっても自業自得としか言いようがない
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:59 返信する
- ベンチャーとかの起業が多ければまだマシなんだがね
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 00:59 返信する
- 人数が減っても残った社員の給料が上がるとかそんなことはないからな
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:00 返信する
-
>>97
お前はその「辞めさせても構わない」人が山ほどいると思ってるんだろ?
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:00 返信する
-
>>88
だといいんだが
バブル後にリストラしまくって今も続いてる会社、結構あるからな
義理を重んじて去った人も多いだろうけど、それで道を踏み外した人もいるし、本当に正しい選択かは何とも言えん
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:00 返信する
-
>>91
じゃあお前はそうすればいいだろ😅
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:00 返信する
- 竹中が裏で囁いてるんやろなあという感想しか沸かんかった
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:01 返信する
-
>>96
そう
だからあんまりエグいことは会社側もしないだろってこと
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:02 返信する
-
>>103
お前が前提としている条件がさっぱり分からんので、「知らんがな」としか言えない
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:02 返信する
-
>>42
いや無能を終身で飼い続けた30年だろ🤣
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:03 返信する
-
>>49
なんでやねん😅
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:03 返信する
-
>>107
そうだよな問題ないな
やろうぜ!
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:04 返信する
- 日式組織いよいよ完全に見切られるなこれ
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:04 返信する
-
>>111
うんいいと思うよ
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:05 返信する
- まぁこんな路傍の石垢の言ってることなんか真に受けてまとめんでいいぞ
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:05 返信する
-
>>110
期間雇用を経験したら分かるよ
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:06 返信する
-
自称人事詳しい人、マクロ経済の専門家ぶってて草
嘘松確定やんけ
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:06 返信する
-
>>108
いやお前が言ってることを聞いてるだけなんだけどw
まとめてやめさせられるっていうからそんなにやめさせて会社維持できるの?って
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:07 返信する
- デメリットとして無能は路頭に迷うって大昔から言われてたろ
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:08 返信する
-
すでに従業員の大半を非正規で回してる企業もあるんだから、
正規の解雇規制を撤廃して国民総非正規になればいいんだよ
日本が労働者にとっての地獄になる?
その地獄に10年以上いる労働者仲間もたくさんいるから大丈夫だよ
地獄の底で待ってるぜ
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:08 返信する
-
>>91
値下げされても困らないなら残ったらいいね!
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:08 返信する
-
>>117
知らんがな
「まとめてやめさせられる」って言った奴に言えよ
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:09 返信する
-
>>115
楽したければそれでいいんじゃね
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:10 返信する
-
>>119
まあ民間企業どころか公務員もそんな感じだからな
市役所行ったら窓口はみんな非正規だったわ
公務員の給料上げたって正規減らして非正規が増えるだけじゃないのとしか…
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:10 返信する
-
役員が権力を付け過ぎて日本社会全体がクソになってるしな
しかも権力振りかざしたところで製品やサービスは良くなってるかというと微塵もないし、寧ろ下がってる
役員報酬という名の暴利を貪りたいだけ
今後は正社員ですら無期雇用人材派遣みたいになるよ
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:11 返信する
-
会社の業績は上がる
本当に余剰なら人手不足なんだから移民が不要になる
今まで正社員だけ守られてる部分が多かったが全員守られないとなれば平等だろ
解雇が会社に有利なら労働側有利に最低賃金も強めに上げれば良い
まぁ年寄りの正社員は今のままで良いかもな
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:11 返信する
-
某ゲーム会社みたいに、プロジェクトごとに社内・社外から契約社員を集めて、
終了とともに解雇して別チームに求人を出す方式になれば良いんだよ。
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:12 返信する
-
>>47
それは彼が会員の世界経済フォーラムの目的の一つだからね
グレートリセットで調べてみ彼らが世界改変させて自らを頂点として
社会性貴族主義を強いて貧乏人は生涯貧乏人富める者だけが裕福な社会を構築して栄華を極めるってさ
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:13 返信する
-
>>123
ハローワークの職員も非正規って聞いた時、乾いた笑いが出たよ
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:13 返信する
- 話がフワフワし過ぎでしょ
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:14 返信する
-
解雇規制の緩和に賛成してるやつってどういう理由なの?
→流動性上がるほど儲かる人材会社
ほらな?当然のように竹中平蔵だろ?
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:14 返信する
-
>>128
逆にどうして派遣じゃないと思ったんだい?
市役所の窓口はほとんど派遣だよ。
話聞いて端末操作して、該当する求人票渡す簡単なお仕事じゃん。
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:14 返信する
-
>>130
結局、小泉と竹中平蔵なんだよね
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:17 返信する
-
>>130
解雇規制がなくなったら派遣会社は死ぬだろ
正規を解雇できないから好きな時に使えて好きな時に切れる派遣を使ってる
直接雇用でそれができるなら派遣会社に手間賃を払うバカはいない
まあ、人集めの手間をかけたくないということで派遣需要がゼロにはならないだろうが、これまでのような調整弁の機能は需要を失う
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:17 返信する
-
>>25
本当にアホよねなんでコストカットしたのにコスト増やすことすんだよ笑って話
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:19 返信する
-
>>90
他社に売り込めればいいですねww
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:20 返信する
-
>>133
人材斡旋業にシフトしてるんじゃね。
というか、準備ができたってことなんじゃないかな。
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:21 返信する
- これ唱えてる政治家連中はゴミ転職会社に唆されたって言いたいの?
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:21 返信する
-
>>133
会社員の雇用と解雇が活発化して求人会社が死ぬわけないじゃん
いくら何でもエクストリーム擁護過ぎるぞw
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:22 返信する
-
>>63
あなたはどの程度会社をご存知なんです???
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:24 返信する
-
>>137
最初から解雇規制なんて存在しない非正規の怨嗟の声を聴いてるのかもしれないのにね
みんな平等に解雇自由でいいんだよ
これから子供を作る若者のために正規のオッサンは退場すべき
非正規のオッサンは最初から守られてないから反対する理由が無い
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:25 返信する
-
雇用規制の緩和で日本人の給料が上がるんだ!!
日本は良くなるんだ!!
とか根拠もなく喜んで規制緩和反対してた賢者を馬鹿にしてた奴wwwww
息してる?wwwwww
詐欺師に騙されないように気を付けた方がいいよ?wwwwww
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:26 返信する
- ルーピー2号「日本をぶっ潰す」
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:26 返信する
-
バブル崩壊直後にこれができたら復活はできたんだけどな
今じゃ遅すぎるがこのままゆっくり死んでいくよりかはましかな
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:26 返信する
-
>>138
求人会社の話なんかしてないけど
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:28 返信する
-
前の派遣切りしやすかった時代で景気良くなったか?って話
皆忘れてるよね
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:28 返信する
-
売国ネオリベが推進賛成してと陰謀論したくなるわなwww
外資が企業買収したあとはリストラやレイオフで役職や仕事が
被る人間の整理解雇が容易になるからな(キリッ
肉屋を称賛するブーちゃんはカブーで勝算でもあるのか?
雇用規制緩和が進んでいけば将来は米国や中国といった経済や政治依存の
高い国の人間の高度人材が天下り先に日本企業を受け皿にするかもなwww
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:28 返信する
-
>>144
就職活動とかしたことないの?
派遣会社とか大抵は正社員、パート、アルバイトの求人紹介とか幅広くやってるよ
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:30 返信する
- 優秀人材が日本に来るという妄想
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:30 返信する
-
>>140
いつクビになるか分からない状況で子供作る奴が増える訳ないじゃん
この20年見てればわかるだろ
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:33 返信する
-
解雇規制の緩和で困るのは無能な底辺だけ
有能はむしろ給料上がっていい事しかない(キリッ
↑
こwいwつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:33 返信する
- 痛みのない変化はない、人を流動させるに決まってる
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:33 返信する
-
>>146
だからさぁ、解雇規制撤廃に賛成してる人が「まだ生きてる豚」っていう前提はどこから来てるの?
「加工済みの肉」も規制撤廃に賛成なんだけど
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:34 返信する
-
>>149
若い奴が解雇の対象にならないと思う奴がいるけど不思議だよな。
氷河期世代が平然と「若い頃に」切り捨てられたってのに、
今の若い奴が切り捨てられないと思わないのかねぇ。
不景気になって雇用調整する対象は、組織に居なくても困らない若者だってのに。
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:35 返信する
-
>>152
解雇規制の緩和で困るのは無能な底辺だけ
有能はむしろ給料上がっていい事しかない(キリッ
この話題のコメント欄↑みたいな書き込みしてる奴いっぱいいるじゃん
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:37 返信する
- 窓際デスクワークで仕事してるふりをしてないで人手不足の業界においでよ
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:37 返信する
-
>>151
痛みに耐えてよく頑張った。感動した!!
まだ、耐えれそうなのでさらに痛みを与えますねwwwww!!
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:38 返信する
-
何を語ってんだか
そんなもん業種によるのは何処の国でも同じだっての
ITで言えば大賛成ですよ
こういう語る馬鹿に騙されたらダメよ
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:39 返信する
-
無くなっても困らないような仕事が多過ぎるのが問題
必要な仕事が常に人手不足なのでそっちに回してほしい
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:40 返信する
-
まぁ、でも自民党はこれで選挙に勝つ気なのかねぇ。
選挙の顔を選ぶ総裁選で、わざわざリスク増やしてどうする気なんだろ。
労働組合の結束を固めて民主党系に利するだけだろうに。
自民党改革だけ連呼して、総選挙で過半数を押さえてから騙し討ちすりゃいいのにw
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:42 返信する
- 無能も有能も等しく解雇するよ
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:42 返信する
-
公明党も支持層の高齢化が進んでいるから、
中年層を取り込んで親世代との紐づけを進めるべき時期だし、
こちらの次の代表も誰になるか楽しみですなぁ。
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:42 返信する
-
>>149
なんで解雇規制があるはずの直近20年でそんなことになってるの?
理由は簡単で、強力な解雇規制で無能な正規オッサンの首を切れず、
若い人を(解雇規制のない)非正規で使わざるを得なくなったからだ
若い人には既に解雇規制が機能してないんだから既得権を抱えたオッサンも含めて、すべての労働者を解雇自由にする方がマシ
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:46 返信する
-
3分の1がもう働いてない老人だからやっと正社員解雇規制に
手を入れられるという判断なのかな
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:49 返信する
-
>>162
派遣で済ませられる仕事を正社員にやらせることは、株主に対する背信だからだよ。無駄な経費削減をしてるだけじゃないか。
まぁ、同じ理屈で解雇規制をなくした場合、能力主義が前面にでてくることになるから、新しい仕事を覚えられない中高年と、仕事を知らない若い層はリストラになるでしょうね。
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:49 返信する
-
正規労働者の側から
「非正規も正規並みに解雇規制を強化しよう」とか
「非正規も正規と同じ賞与と退職金が出るようにしよう」とか
そういう意見は出てこないからな
こんなんで労働者が一致団結できるわけがない
正規労働者の自己責任よ
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:54 返信する
-
労働生産性と失業率を低く抑えることって両立しないからな
ドイツの生産性は〜みたいなこと言いながら、向こうの失業率が日本より高いことには絶対言及せず、こういう時に反対するのは流石に現実見えてないわ
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:54 返信する
-
>>164
答えになってない
今は解雇規制があるはずなのに若者は解雇規制のない非正規で雇用され、少子化が進んだ
今さら正規の解雇規制を撤廃したところで変わらんよ
もともとオッサンにしか解雇規制が適用されてなかったんだから
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:56 返信する
-
>>135
売り込めないやつだけが困るだけだな🤣
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:57 返信する
-
全企業に良い条件の政策なんて無理よ
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:58 返信する
-
>>1
大丈夫?武井壮呼ぶ?
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:59 返信する
-
リストラで利益あげてインフレに対抗するんじゃ
結局スタグフレーションがさらに加速するだけやね
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:59 返信する
- これやるなら派遣会社も規制しないと意味ないよね
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:59 返信する
- まぁ30年遅いわな
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 01:59 返信する
-
>>163
どうせ老人はそのままで氷河期からやるんだろ
いつもの事だ
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 02:00 返信する
-
>>169
だとしても最大公約数的になるべく多くの奴らが利益をえられるようにすべきだろ
今のままじゃ割り食う奴の方が圧倒的に多いわ
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 02:02 返信する
- とりあえずストしよ
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 02:06 返信する
-
労働の現場で通常業務量の半分くらいしかこなせないのに
正社員で守られてて無駄な残業してるやつのほうが
上層部に頑張ってるイメージつくのが日本の古い考えの奴だからな
時間通り以上に仕事するとマイナスになるのが日本だから
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 02:09 返信する
- 退職金を払わずに追い出し部屋などの小細工で自己都合退職に追い込んだ場合は退職金の4倍払うようにすれば良い
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 02:09 返信する
- 賃金低いくせに解雇しやすくなったらそれこそただ脳死で海外の真似しただけwって笑われるだろうな
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 02:10 返信する
- 路頭に迷ったら上級国民狙って強盗殺人すりゃええんよ
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 02:19 返信する
- 実在するかもわからん奴の意見じゃな。
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 02:21 返信する
-
そうか、またリクルートが関わってる案件だったか
リーマンって選挙行かないから、こうなるのは仕方ないな
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 02:24 返信する
-
年功序列終身雇用があった団塊世代の時にやってればな
今やっても逃げ切った団塊世代のツケだから意味ないよ
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 02:24 返信する
-
警備会社の株がいいかもね
もう安全はお高いものになりそうだし
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 02:25 返信する
-
実際簡単に解雇出来ないっておかしな制度
使えない社員を解雇出来ないっておかしいよな?
だから会社もなかなか賃金アップ出来ないんだし
-
- 186 名前: 2024年09月15日 02:26 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 02:28 返信する
-
>>177
それを守るために搾取相手を大量に増やす作戦だろうな
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 02:29 返信する
-
>>187
バブルの頃を調べれば当時から日本人の上の方はかなり今のと根は変わらない
今は開き直ってやりたい放題ではあるけど
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 02:36 返信する
- 政府が日本人の事まともに考えてるわけないだろ
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 02:39 返信する
-
>>48
大企業に勤められるなら安心で来ちゃうから志しが違うというか熱量が違うというか、それだけで満足も増えてるみたい、大企業ほどその方が有難いのが本音だと思う
まだ無能でもやれってことをやってくれるなら良いんだよ、それも出来ないのがおる、でもそんなのでクビにするわけにいかなかったから、それをクビに出来るのはいいと思う
キャパが合ってないからもっと格下の会社の方が向いてるかもしれんし、無能とわかってながら働くのもまた辛いと思うけどねえ?
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 02:40 返信する
-
>>7
逆に言えば十数年先を見据えて今からやっとかないといけない
先送りにすればするほど社会へのダメージは大きくなる
昭和なら無能寄りの人間でも会社の中でやることがあったが、現代だと本当にただのお荷物にしかならないから、そういう人間を単純労働に追いやっていかないと社会が回らない
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 02:42 返信する
-
日本も場合は解雇自由化して固定費削減して儲かっても社員の給与には反映しないのが大問題
ケチな経営者ばっかでそんな状況になったら若者は結婚も消費もせずに貯蓄に走って日本は本当に滅びる
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 02:46 返信する
- そういえば自民のお友達に人材派遣会社経営してる方居ましたねぇ
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 02:48 返信する
-
>>63
それなりの理由があるなら別に出来るよ?
常識外れとかやらかしたのにとか悪質なケースなら認められるよ
無能程度ではまだクビに出来んけど
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 02:59 返信する
- 安倍なんか問題にならんほど恨まれるぞ
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 02:59 返信する
-
成果主義は失敗しただろとかぬかすバカは
実際の成果主義はそれとは違うといつ気が付くんだ
日本型成果主義は勘違いの産物だから失敗したんだよ
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 03:05 返信する
-
>>190
大企業病なんだよな
入った時点で勝ちだと思うタイプの保守的な人間ばかりになるから
企業として競争力もなくなるし新規開発みたいなものがヘタになる
年功序列だから新人のうちは頑張っても仕方ないので一番働けるときに手を抜くようになる
それがこの20〜30年の成長しない日本で起こったこと
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 03:11 返信する
-
そらまともじゃない経営者はどんなルールになったってまともなことしねぇよ、必ず抜け道を見つけてやらかしてくる
そうじゃなくて、まともな企業が育つよう助けようって話だろうに
-
- 199 名前: 2024年09月15日 03:12 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 03:12 返信する
- まず飲み会に出ない奴がクビだろうな
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 03:13 返信する
-
人材不足?ガンガン外国人受け入れて安く使い潰せばいいから問題ない!!
ってのが企業側だろうからな
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 03:22 返信する
-
>>154
そりゃいくらでもいるだろ
それはそれで事実だし
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 03:23 返信する
-
経営者の気持ちになれば無能をクビにしてお金が余ったからって残っている人の賃金を上げるわけが無い
お前は何らかの節約ができてこれからは今までかかっていた固定費が減ったから
いつも頼むウーバーイーツの配達の人に毎回チップをあげようとはまずならんやろ?
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 03:25 返信する
-
>>145
派遣は正社員を守るために派遣やらされてんだろ
みんな平等に解雇規制なしというのが一番フェア
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 03:29 返信する
- まあ自己都合退職地獄が増すだけやろな
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 03:49 返信する
- 弊社では追い出されるやつもいるけど開き直って障碍者枠に収まるやつもおるで
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 03:58 返信する
- 派遣法で地獄を作ったのは小泉父だぞ
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 04:06 返信する
-
これの影響で人材の流動化が進んで人手不足が少しでも解消されて欲しい
退職する本人以外には利点しか無い
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 04:22 返信する
-
裁判したら確実に負けるしなんなら解雇無効になるのに何が裁判してから考えるだ
そうできないから自己都合退職に追い込めるように必死なんだぞ
日本ほど解雇しにくい国はないわな
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 04:29 返信する
-
そういう流れにはならないんだろうけど、理想形としては余程の大企業でもなければ入社するのは大分楽で、合わないならさっさと辞めれて、転職回数多くてもさしあたって別になんのマイナスにもならないのなら良いとは思う。
どんなに求人サイトで、面接で良いように言った所で実際に働いてみないと判らんからね。
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 05:02 返信する
-
そこまで守られてるのは公務員くらいだろう
今でも辞めさせられないものは解雇規制関係ないから公務員目線で進めても民間が壊滅するだけ
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 05:09 返信する
-
>>41
別に解雇する側が切られるわけではないのでそういう無駄に高い地位の人は残るだろう
むしろ正当な理由が無くてもクビに出来るのでさらに上に気に入られている人たちの気分で人事が行われるだけ
あまりにも無茶だから撤廃したところで訴訟乱発して早晩有名無実化するだろうな
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 05:12 返信する
-
>>15
非正規さんからかなり中抜きしてる人材派遣会社は不要になるね
抜かれた分そのままとは行かんやろうけど今の給料よりは増える人が多いと思う
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 05:16 返信する
- なんだこの中学生レベルの分析は
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 05:31 返信する
-
>>203
いや有能な社員には辞めてほしくないから上げるでしょ
その社員が使えなくなれば簡単に解雇出来るんだし
今は簡単に解雇出来ないからなかなか給料上げられないだけで
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 05:34 返信する
-
東大レベルの分析で30年失敗し続けてきたからね
さすがにみんなおかしいと思うだろう
-
- 217 名前: エキスメダラ 2024年09月15日 05:41 返信する
-
国民ギルドに国民は皆就職し、ギルドから各企業、各会社へ希望に沿って派遣される。
会社、企業には直接雇用を禁止して国民ギルドから派遣雇用する事により、雇用の維持、労働の対価の保証、各違法行為の監視、良好な労働環境の確認等、個人では難しい事をギルドを挟んで庇護される。
全員が正社員では無く、国民ギルドに所属する事により格差は最小限にされ、賃金も安定する。
各企業の定める期間を満了した場合、慰労金や勤務日数に応じて休暇を得る事が出来、期間中は賃金が国民ギルドから支給される(企業に積立させる)。
デジタル口座と通貨のAI管理により、収入が無い者には口座の残金が一定額以下に場合、生存保証制度の適用がされ、各種支払いが免除され、生活ポイントが付与されて安心して生活が出来る。
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 05:48 返信する
- まあ今でも大企業では要らなくなった事業は、全員営業に無理やり転属とか、他会社(外資)に格安またはタダ同然で移譲してッポいだからね。
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 05:56 返信する
-
>>208
無理でしょ、なんか人材が流動して遊んでる労働力が市場に出てくる…とか考えてそうだけど、もう大半の会社では最適化され過ぎて人手不足だからな。
解雇した分だけ労働力不足になるだけよ、それこそナマポ廃止とか年金削減とかで本当に働いてない層を市場に出すしかない
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 06:03 返信する
- 本当にそうなるかは一旦置いといて、そういう風説の流布をする場合〜から聞いたんだけどみたいな責任逃れするような言い方はやめろよ。教えた側にも迷惑だし、何か嘘があった時に逃げる気満々にしか見えない。
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 06:12 返信する
-
>>215
あがらんよ、有能無能を判断する基準を作って正当に評価して給料上げるコストかけるくらいなら流動化した人材とやらを補填するよ。
派遣が大半になった労働現場とか見てきたろ?安い労働力こそ正義よ
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 06:27 返信する
- 国民総奴隷化
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 06:28 返信する
-
>>207
次は国民全員派遣扱いにするのが息子
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 06:33 返信する
-
>>223
本人は分かってないと思うけどね
まず政治家がやらなければならない仕事でもないと思うし
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 06:34 返信する
- 珍次郎君ちの親戚とケケ中がうっはうっはになるんですね分かります
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 06:41 返信する
-
解雇自由化が正しいかは結構怪しいんよな。
→派遣が失敗してることと矛盾する。
→ヨーロッパと比べると日本の解雇規制は厳しくないので矛盾。
→クビを自由にできるとセクハラ・パワハラをやりやすくなる。
→企業に社員教育する理由がなくなって、低技能の人間ばかりになりえる。
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 06:44 返信する
-
まともな候補者がいないのやべえよ…
誰が選ばれても日本が終わりそうなのがもうね…
岸田のほうがマシだって言われるようになりそうだけど、マシってだけで良くはないんだよな…
終わってるよこの国
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 06:45 返信する
- 正社員の派遣化、って考えると失敗すると思う。
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 06:58 返信する
- 小泉よ、あんまり舐めてると日本国民も怒るよ
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 07:12 返信する
-
>>221
いやライバル会社から引き抜きされるような有能な人材なら上げるよ
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 07:22 返信する
- アメリカ見ればわかるんじゃないかな。
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 07:24 返信する
-
「経団連が定期昇給とベアを意図的に混同」
↑これ前から思ってたけどなんで誰も言わなかったんだ?
メディアまでただの広報機関になってるやん。
前から円安にしろって主張してたんだから手前の団体くらいは
責任持ってインフレ率よりベアあげろよと思うんだが🤔
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 07:25 返信する
- 肉屋を賞賛する豚は言い得て妙w🐷
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 07:28 返信する
-
自分の心の中の人事に詳しい奴に聞いたんだろ。
自己都合退職に追い込んでるのなんてよほど使えないやつなんだから、アメリカみたいに部署ごと大量解雇が普通になってから言えや。
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 07:36 返信する
-
解雇規制緩和は派遣廃止とセットでやらないと意味ないよ
派遣そのままにしたら採用に金かけたくない企業と労働者から搾取したい派遣会社の利害ががっちり一致して1億総派遣ワープアの時代になる
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 07:40 返信する
- 竹中小泉コンビで再び日本破壊
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 07:45 返信する
-
>>235
解雇規制緩和するなら絶対に多重下請け規制もやらないと。
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 07:55 返信する
- ハロワの人に聞けば一発
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 07:57 返信する
-
こういうのってアホな政治家や、高級官僚が思いつきで考え出すから
ルール作り→施行 ではなく
施行→ルール作り(穴埋め)
なんで、反社やブラック企業にいいように利用されてお終い
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 08:10 返信する
-
解雇規制緩和もいいけど、もうちょっと労働基準法を見直した方がいいと思う
企業側があまりにも弱すぎる
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 08:14 返信する
-
>>6
もう国民総労働者である必要はなくなったんよな、効率化してんだから。
働きたいヤツだけ働いて、あとは過剰なサーピスを削っていけばいいだけ。
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 08:17 返信する
- 自己都合の時の退職金の金額をびっくりするほど吊り上げて、会社都合でクビ切った方がコスパいいと思わせれば良いのでは?
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 08:20 返信する
- 今でもちょろちょろあるってのに自分の仕事じゃないからで手助けも完全になくなるだろうな
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 08:44 返信する
- だから若い子はFire目指すんですねえ
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 08:54 返信する
-
郵政民営化とか色々やられてもなお、いまだにアメリカの思惑に気づかねえでまだこんなことうだうだ言ってんならおわりだなこの国
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 09:12 返信する
- 現場にのさばってる無能を切りやすくなるだけでも十分価値あるわ
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 09:21 返信する
-
>>→なぜか経営者の目線で語るリーマン
>笑ったwww間違いない。あんたは雇用されてる側なんやで。
忖度会社には必須の技術だぞ
経営者目線で語り上手いこと行ったら上役の手柄にして次のポストに己がなるという構図だ
なんでこれがわからんのか不思議だ
-
- 248 名前: 2024年09月15日 09:23 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 09:29 返信する
-
今の希望退職での割り増し退職金すらも払いたく無いという経済界の要望で
米と同等の解雇自由化で会社の都合と一存のみでいつでも好き放題に社員を
退職金無しで解雇出来るようにしてほしいってきてるからな。
小泉Jr総理になったら多分、解雇された人が私物入れる段ボール作る会社だけ
が繁盛する社会になるかと。
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 09:35 返信する
-
>>230
そんな優秀な人ほとんどおらんやんけ
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 09:35 返信する
-
司法が越権ともとれるような判決を出すのも問題のひとつ
雇用に限らないけど
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 09:53 返信する
-
解雇規制の緩和自体は必要と思うが、
・自己都合でも直ぐに失業保険が支給される。
・派遣業に対する大幅な規制の強化(26業種に限定するくらい)
・自主退職に追い込む行為をパワハラと認定する判例の増加
とかとセットでないとやっちゃダメな事だと思う。
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 10:00 返信する
-
解雇に関しては法律的な定めはほとんど無く、裁判での判例が指標になってるので
自民がやりたいのは解雇基準の法制度を定めて企業が今まで以上に簡単に従業員
を解雇しやすくする道筋を作りたいとこ。
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 10:05 返信する
- 肉屋を称賛する豚、にクソワロタ。意識高い系バカも解雇されちゃうかもね…
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 10:09 返信する
-
>>252
日本の政治家(特に自民)がまともだったら、現代の奴隷制とか言われてる
技能実習生制度なんて存在すらしてなかっただろうし、そういうまっとうな施策
は望み薄いだろねぇ。
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 10:09 返信する
- 追い出し部屋とかの労働者に不利なものが減るならいいと思うけどね。とっとと転職活動できる。
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 10:48 返信する
-
経済の流動性を上げるには解雇を増やすんじゃなく倒産を増やすんだよ
世界経済を見れば倒産が多い国ほど経済の調子がいいことがわかる
日本は国がゾンビ企業を守るから最低レベルになってしまっている
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 10:52 返信する
-
>>210
ぶっちゃけどれも実現不可能だろ
特に一番最後の転職回数
規制緩和で流動性が高まったとしても確実に日本企業は転職回数の少なさを重視し続けるよ
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 10:55 返信する
-
>>246
まずその無能に自身が含まれていないと確信できるのが根拠不十分すぎる
第一、仮にお前自身が無能に含まれてなくて「無能」が他に存在するとして、お前の会社の人事が適切に無能とそれ以外を切り分けられる能力があると思ってんの?無能とやらを入社させてる人事が
お前の望み通り有能と無能だけを上手く分けて完璧に首切りできると本気で信じてんの?
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 11:07 返信する
-
うつ病とかでこないやつ解雇できるようにしてほしいわ
こいつら金だけとって役に立たないし
そのお陰で人数増やせないし本当に邪魔
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 11:16 返信する
-
>→なぜか経営者の目線で語るリーマン、いわゆる肉屋を称賛する豚(成果主義の時もたくさんいた)
ここみたいなまとめサイトにも結構居るね。自称経営者とか自称エリートとか。中には自分が気に入らない奴を「とっとと解雇しろよw」とのたまう人も居たりするけど、
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 11:18 返信する
-
>そういう会社さんはその半分でも解雇すると、ちゃんと働いている方々の給与を倍にできて、かつ業績も向上し、いいことづくめです。
それはナイナイ(笑
まともに賃金上げる会社なら、緩和云々以前にとっくに上げてるから。むしろまともな人の賃金まで、何かと理由を付けて下げかねないもの。
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 11:23 返信する
-
余剰人員を解雇するだけだから雇用は増えないって
この人は日本で人手不足の会社より余剰人員を抱えてる会社の方が多いとおもってるんめしょうか…
頭悪すぎますよね…
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 11:25 返信する
-
>>262
だから、給料上げたくても無駄な人件費のせいで上げられないって話だろ
5人でまわせる仕事を10人でまわしてたら低賃金になるのは当たり前だろ?
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 11:27 返信する
-
>>252
失業保険の支給範囲を広げるのなら
失業保険の支払いも増やさないといけなくなりますよ
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 11:29 返信する
-
>>249
退職金の有り無しって規制緩和関係ないだろ笑
バカか?
ニートで退職金制度について何も知らないのか?
退職金って積立だから働いてれば今辞めたらいくら退職金を貰えるか分かるぞ?
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 11:32 返信する
-
>>235
雇用が流動的になって人を簡単に雇えてクビに出来るなら
派遣は確実に減るよ
派遣会社に金を払わなくても今の派遣と同じような使い方ができるんだからさ
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 11:32 返信する
-
>>266
その退職金制度自体も廃止したいってのが経済界の要望だけどな。
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 11:32 返信する
-
どっかの会社がわざわざ介護施設買収して
クビにしたいやつをそこに送り込むって話もあったな
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 11:33 返信する
-
日本企業というか日本の経営者に期待するだけ無駄なんだから、金融緩和で無意味に低金利を維持するとか法人税減税とかを止めて、欧米のように労働者に対して直接減税をすればいいだけの話
トリクルダウンなんて起きないというのはこの十年で実証済みなんだから
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 11:33 返信する
-
>>228
なんで派遣化なんだ?
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 11:36 返信する
-
>>269
それの何がいけないの?
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 11:38 返信する
-
>>221
利益を出してる人は利益に応じた給料を払うだけでええやん
そもそも派遣なんて女性以外ではほとんど居ないからな
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 11:39 返信する
-
>>250
引き抜きされなくても
利益を出す社員が辞めたらその利益が減るんだから
辞めないように給料で引き止めるやろ
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 11:40 返信する
-
>>273
25〜59歳男性だと非正規は8%
知的ボーダーが人口の14%なので、知的ボーダーですら男性なら非正規にはならない
非正規の中で更に派遣となると更に少ない
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 11:42 返信する
-
>>268
意味不明
退職金制度って会社が勝手に決めてるだけだし
廃止したければ廃止すれば良いだけやん
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 11:42 返信する
-
1990年から現在で日本企業の内部留保は6倍以上に増加、役員報酬は5〜10倍以上に上がってる
反面、一般労働者の収入は0.9倍以下に減少
年功序列制度では社員の収入が上げられないってのが嘘なのが丸分かり。
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 11:43 返信する
-
>>268
退職金制度って強制されてるとでも?
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 11:44 返信する
-
>>277
年功序列の話なんて誰もしとらん
現状は君の言うように給料が上がって居ないのだから
今日の流動化によって給料を上げようって話やろ
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 11:46 返信する
-
>>1
すまんな、お前本当に使えないんだ
全く売上に貢献できてないし
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 11:50 返信する
-
>>260
うつ病で会社に来てない人は会社が給料払ってる訳では無いよ
後、うつ病で出社出来ないのであれば解雇しても問題はないよ
会社が休職制度を設けてる場合には休職期間経過後になるけどね
休職制度は必須でも無いし、残してるのは会社が残してるだけで法的な縛りではないよ
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 11:54 返信する
-
>>259
適切に有能無能を切り分けられない人事や上司の会社では利益は出せないし優秀なやつは残らない
そんな会社なら無能としてクビにされてもなんの問題はないやん
本当に優秀な人を残せてる会社では利益が出る訳だし、給料も上げられる
能力に応じた正当な評価を受けやすい社会になるよ
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 11:56 返信する
-
>>60
世代的に数も多いから、出世から外れた組は特に肩身狭いだろな
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 12:02 返信する
-
>>283
大企業を始め、出世コースから外れた45歳以上はいまどんどん希望退職で追い出しが常態化してるしな。
何年か前にサントリーの社長が「サラリーマンの定年は45歳でええやんw」みたいな事言ってたけど、それが
すでに現実化、もう終身雇用自体ほぼ都市伝説化してるから何かしら余所でもやっていけるスキル資格持ちか
資産貯めてない人は今後詰む展開がどんどん増えていくだろなぁ。
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 12:48 返信する
-
>>282
日本企業の成果主義が失敗した根本的原因は、マネジメントする側が無能であったこと
クビを切る側が優秀であるというのがそもそも幻想なのよ
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 12:52 返信する
-
社会からいじめられた人ほど、無敵の人になっちゃうんだろうなあ
ろくでもねえなw
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 12:53 返信する
- みんなで悪賢い社会を作ってみんなで息苦しく生きるのはしゃーないわなw
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 12:55 返信する
-
>>46
とはいえ、モンスターを駆逐しようと思ったらある程度のダメージは覚悟するしかないのかな
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 12:58 返信する
-
>>141
不安なのか・・・?居ればの話だが、あまり思いつめないうちに親身になってくれる人に相談するんだぞ・・・?
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 13:27 返信する
-
>>285
日本語通じてますか?
だから、マネジメント側が無能ならその企業が成長出来ないので
そんな会社に残るメリットは無いしクビにされてもなんの問題もないやん
ちなみに、有能無能は相対評価なので全ての日本企業のマネジメントが無能というのはあり得ないよ
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 13:35 返信する
-
>>277
それって解雇緩和しないと賃金上がらないって証明なんじゃないの?
なんで内部留保がそこまで増えるのか考えたことあるのか?
人件費が一度上げたら減らせない固定費だからだよ
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 13:39 返信する
-
伝統の小泉竹中コンボですからええ
アホ以外はみんなしっとります
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 13:40 返信する
-
>>290
だから解雇規制を導入したら、無能なマネージャーが有能に変わるんですか?と
世界的に見てこの三十年間で日本企業の相対評価は上がったんですか?と
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 13:44 返信する
-
成果主義・能力主義で給料が上がると騙された阿呆向け
その後どうなった? 上がるわけねんだわ
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 14:30 返信する
-
マジで解雇規制緩和してほしいわ
これで騒ぐのはお荷物社員だけだしな
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 14:39 返信する
-
年取って解雇されたら悲惨だな
再就職も大変だし
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 15:11 返信する
-
どんどん会社から有能以外排除されて、世の中にタイミーおじさんが溢れるのか
割と地獄だわ
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 16:01 返信する
-
>>6
なぜか無職のやつに限って解雇問題にあれやこれや言うんだよな。
まず働けと。
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 16:51 返信する
-
>>21
高スキルで意欲満々、日本中を飛び回る仕事がしたいって触れ込みで中途採用で入ったやつ、入った途端にうつ病の診断書持ってきて3ヶ月休み、ちょっと出てきてまた休みを繰り返して居座って本当大変だった
休んでばかりだから結果的に雑用しか任せられないのに不当だイジメだって騒いで労基に訴えるとか暴れて、中にはそいつに味方して同期を叩く奴が出てきたり、周りのメンタルがおかしくなったよ...今もトラウマだよ...
日本中どころか郵便局の用事も満足にできた試しないのに
そんなんでも辞めさせられないのはいくらなんでもおかしいと思う
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 17:07 返信する
-
>>299
そういう奴は現状でも試用期間中に解雇できるだろ
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 17:20 返信する
-
>>281
傷病手当は会社が払ってる雇用保険から出るんだから会社の負担になるだろ
国民健康保険になったらいくら休んでも傷病手当も失業手当も出ないんだからわかるだろ
給料の手取りが色々取られて減るって不満言うやつの気持ちはわかるけど、それは国民として誰でも払うお金だからね
会社が一人雇うには年間500万のコストがかかってて、無能で生産性ないやつにも同じくかかるのに辞めさせられないのが現状なんだよ
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 17:22 返信する
-
>>300
いや正社員になってから本性表すんだから、そう言うやつは
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 17:29 返信する
-
>>39
さすがに無能率80%の会社は同族経営のコネ入社優先の零細企業くらいだろうな
クビにする以前に会社ごと潰れるな
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 17:41 返信する
-
>>302
雇用側が試用期間で本性を見抜けないリスクを取りたくないなら、派遣使えばよくね?
そのリスクを労働者側に負わせる意味がわからん
-
- 305 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 17:49 返信する
- 俺は優秀じゃないから反対やわ〜入社して最低限やることやっとけば首にされないし飯食って行ける。解雇されるリスクが増えるくらいなら今の社内社会主義的な現状で満足や。優秀なやつはがいし
-
- 306 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 18:12 返信する
-
>>269
介護は需要が高まることが決定してるんだから普通に業務拡大だろ
むしろ早い者勝ちというか今からだと遅すぎる分野なのに無能の監獄送りみたいに捉える方が、無能でもコストかけてもらえるという無能思考
-
- 307 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 18:47 返信する
- 身分を一切明かしてない奴の言うことを鵜呑みにするバカが損をする世の中
-
- 308 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 20:37 返信する
- 裁判起こされると企業側は確実に負けるから解雇出来ない
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 21:05 返信する
-
豚が肉屋の擁護してるという例は違うだろ
肉屋の管理職は豚なんだから
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月15日 21:29 返信する
- 経営に文句言うやつは実際に自分で会社を経営してみれば良いw
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月16日 00:07 返信する
- 解雇規制無くすなら給与倍にするくらいをセットにしてくれないと
-
- 312 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月16日 01:59 返信する
-
>>1
ほら遠回しに選挙行ってほしくない奴が現れた
つまり選挙に行けばいいって事よ
-
- 313 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月16日 02:03 返信する
-
>>310
政治家に文句言ってるんだが?
政治家に文句言うなら立候補しろとか言っちゃう?
そんな意見なら聞く必要ないな
候補者より有権者の方が身分が上なのだから
-
- 314 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月16日 02:07 返信する
-
大体自民党擁護は
ものすごい勢いで矛盾してる
悪いのは官僚だからどこが政権担っても変わらない
変わらないのに悪夢の民主党ハイ矛盾
変わらないのに立候補しろハイ矛盾
馬鹿すぎるwwwwww
-
- 315 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月16日 06:33 返信する
-
採ろうとする数を増やすのが先じゃない
需要があれば供給増やす施策もわかるけど、供給増やしてから需要なかったら地獄だぞ
-
- 316 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月16日 10:57 返信する
- そうなぜか経営者目線で語るクズが一番許せんわ控えめに言って氏ね
-
- 317 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月16日 13:49 返信する
-
派遣社員と同じ雇用形態と低賃金で正社員を確保したいという、雇用側にしかメリットの無い話だから
労働時間の多様性()なんて労働者側は求めてないって
-
- 318 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月16日 22:39 返信する
-
>罰則もないし、懲罰的な罰金もないから、まず解雇してみて、訴訟になったら金払えばいいねん理論なんだよ
それが本当なら、人材派遣会社ってとっくに潰れてるし、派遣というポジションの人はいなくなってるさ。
というかこいつ言ってる事滅茶苦茶だな。結論ありきで適当なネット知識組み合わせてるようにしか見えん。
-
- 319 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月16日 22:43 返信する
-
>インフレ対策でようやく賃金が上がり始めたけど、売上増やす自信がなくて、賃下げしたくてたまらないから
>売り手市場で安く人がとれずに、有効求人倍率も下げたくてたまらないから
のに
>過去最高益なのに賃金が伸びないこと
とか意味不明。こいつの頭の中どうなってるのか見てみたいわ。
あと、経団連が定期昇給とベアを意図的に混同させているも意味不明。インフレ前提の話してるだろ?インフレ時だからベア(ベースアップ)するんだよ。ベースが上がると定期昇給も全部上がるのな?デフレ時はベアゼロとかになるけど、定期昇給は続くのがどの企業も前提なの。
解雇規制がなくなると、定期昇給すら消えてなくなるけど、こいつベアと定期昇給をおそらく真逆に理解してるので触れてない。アホかと。いや、ウチの会社の人事もアホばっかだけどさ。使えない人員取って責任取らない連中ばっかだけどさ。
-
- 320 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月16日 22:47 返信する
-
>>314
>悪いのは官僚だからどこが政権担っても変わらない
それ言ってたの民主党支持者な。どこが政権になっても変わらないから一度やらせてみようって言ってたの。
>変わらないのに悪夢の民主党ハイ矛盾
んで、やらせてみた民主党は脱官僚とか言って、ろくなことが出来なかった上、結局は自分達が敵視した官僚に丸投げしたのな。まさに悪夢。
自民支持してないが民主は敵だと思ってる人間ってオマエラが思うよりたくさんいるぞ。だから10年以上経つのにまだ勝てないんだろ。
-
- 321 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月17日 21:54 返信する
- 人権的にアウトとか、労働組合があるから不当な解雇は出来ないってだけでしょ。
-
- 322 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月17日 21:57 返信する
- そもそもの話、無能だから解雇出来るって人権的に労働組合的にもアウトだろ。アメリカでも不当解雇は裁判される。
-
- 323 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月17日 22:03 返信する
-
>>208
そもそも非正規増やしても人出不足なのにさらに非正規増やす政策で人出不足解消するわけ無いから
-
- 324 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月17日 22:05 返信する
-
>>210
大体の企業って人出不足で求人するのに転職しまくってる人雇うと思う?
-
- 325 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月17日 22:06 返信する
- 本当に解雇出来ないのは教職や公務員だぞ
-
- 326 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月17日 22:09 返信する
-
>>78
それが労働組合の仕事なんだけどね
-
- 327 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年09月24日 02:52 返信する
-
菅が言ってるなら安心できるが
小泉じゃレジ袋と同じだろな
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。