【悲報】漫画家さん「ビジネスとして成り立ってない執筆依頼が多すぎます。正直、出版の人が何考えてるのかよく分かんないです」

  • follow us in feedly
漫画家 原稿料 報酬 相場 執筆 依頼 1ページ 1万円 出版に関連した画像-01

■X(旧Twitter)より



漫画の執筆依頼ありがたいのですが報酬安すぎて受けるのほぼ不可能です…

原稿料1ページ1万円だとして(これより安い場合も全然ある)
例えば作画のみで1日1枚死ぬ気で描いたとしても1か月で報酬は30万円

でも漫画って作画の他にキャラデザ、シナリオ、コマ割り…って作業があり、しかも全部チェックがあって修正も入りますよね

1日1枚作画だけでも厳しいのにこれ全部やって1万円前後って普通に仕事して成り立ってないのでこれを作家に依頼しようとする出版で働いてる人たちはどの位頓珍漢な要求をしてるか一度計算してみた方が良いと思います

愚痴というか単純にビジネスとして成立してないのでこういった依頼をされても受ける理由が無さ過ぎてどうにもできないです

こういう依頼結構多くて正直出版の人が何考えてるのかよく分かんないです

それでも引き受ける人を探す為にローラー営業でわざとやってる…であれば理解はできるんですけど






原稿料でとりあえず生活は保障してあとは一緒に博打しましょう、ってビジネススタイルだから博打部分が魅力にならないと成り立たないですよね……

逆に博打に乗り気の人間からすると賭け金全部出してくれるのが出版社




博打は結構なんだけどそれはビジネスでは無いんですよね

ビジネスとか仕事って労働に対して対価を支払う事なので、知らないおじさんに一緒に博打やろうや、当たったら分配な!大丈夫!単行本まで俺が金(雀の涙)出してやるから!もし当たったらおじさん印税8割貰うから残りお前な!

って感じなのでこれがビジネススタイルですって言われても本当に困る。


<このポストへの反応>

ページ1万円では絶対に無理。
ウチの場合は基本3万。カラーは4万。4コマは2分の1ページ1本で2.5万。
あくまでも面倒な背景作画とかない前提だしタッチも慣れてる絵柄だけ。
いわゆる絵師系の人が上げてるような凝った着色もしない。
その条件で合致する案件だけ受けてる。



作曲も価格破壊起きてる。


グラフィックデザイナーもこれ。
でも仕事自体が無くて受けざるを得ないことが多々。



1ページ1万はいい方だったり…
これ以下でも受けちゃう、特に初めての絵仕事でアマチュアの人がいるから相場が更に下がる…



ジャンプが原稿料公開してたけど、モノクロで二万弱
ページ単価7000のところもあるらしいから、これでも高いほうみたい
商業でイッパツ当ててやるって人じゃないと無理だよなぁ



なんで1日1Pしか描けないんですか?
ジャンプの週刊連載では週間で20ページ、月刊80ページ近く描いてますよ?
単純に漫画の能力が低いだけなのでは?



↑週刊漫画誌はアシスタント複数人が当たり前で何倍ものコストをかけてスピードを出してる


↑週刊、月刊連載作家ならアシスタントがいて分業しているし、そもそも先行して描いてストックもしてるだろうしね
こち亀とかは10数話分ストックしてたから休載なく描けてたんだよ



こちらの妄想ですが…
・好きな事して稼いでるくせに
・今ならPCでカンタンでしょ
・贅沢いうな
・会社勤めはもっと辛いんだ
・他にも(受ける人材は)居るぞ



営業なんてそんなもんでしょ
日本の会社はいかに安く買い叩くかしか考えてない。



厳しいには厳しいが、アニメ業界よりは良さそう。


いやホント
「他人に何かを依頼するという事は、その作業中の生活費を負担するという事」
という意識はもっと拡散されるべき



既に生活できているであろう人の隙間時間を安く買いたい
みたいな風潮ばっかで地獄





>それでも引き受ける人を探す為にローラー営業でわざとやってる…であれば理解はできるんですけど

これがすべてだと思うなぁ
それが営業、それが商売と言われたらそれまでなのかな
やる夫 PC 真顔 汗



業界のこういう話よく聞くけど、頑なに料金表を提示しないのは何か理由があるんだろうか?
業界の商習慣に詳しい人の解説求む
やらない夫 考える

呪術廻戦 28 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2024-10-04
メーカー:
価格:543
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る






今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵に負けちゃうから頑張れ
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    料金表掲げておけよ
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出版業界とか今の時代に必要なのか?
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    愚痴言うのは分かるけど、なら個人でやりゃいいじゃん
    ジャンプ作家になって知名度上げてから同人誌で成功してる漫画家いるんだしさ
    愚痴ってる暇あるなら手動かせ
    後消費者はお前個人の事情何かどうでもいいんだよ、お前の作り出す作品にしか興味ないんだからな。だから黙って手動かせ
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    仕事募集してるならそうだが
    この人は別にそうじゃないだろ
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そういうのがわかんないで受ける奴がいる間は無理じゃないかな
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    納得がいかないなら断ればいいだけ
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    この人は既に個人でやって稼いでる作家だぞ
    御高説垂れる前に少しは調べようぜwwwwwwwwww
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人でやった方が儲かる場合もある
    ファンボックスとかパトあるしね
    出版社からだと宣伝もしてくれるし当たればかなりおいしいけど早死にしそう
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印税で稼げない人ははやめに諦めていい世界なんだよ
    人気商売だから…
    ネームバリューのある人、すでに稼げてる人に依頼するなら原稿料ちゃんと高く設定しろってのはそう
    あと複数出版社で仕事してたら、あっちでいくらならこっちは上乗せしていくらにってあがってくからある程度継続してあげてく期間も必要
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単行本赤字だった時その赤字を全部被ってくれるのが出版社だからね
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    で、イラストレーターや漫画家なんかがじゃあ値上げしようって流れになってもAIが日々成長してるから安いそっちでって流れになるんだろうな
    そうなった時に誰が悪いのかってなったら勿論依頼者が全て悪い
    俺は反AIでもAI推奨でもないからAIの善し悪しはどうでもいい
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前の市場価値ってそういうもんなんじゃね?
    嫌なら他の仕事しろよw
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嫌なら断ればいいじゃん
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原稿代しか入らないのか
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    一枚絵なら大半の絵師に勝ってるが
    漫画はボロ負けしとるね
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    お前はその口閉じて調べろ馬鹿タレ
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画家は単行本で稼ぐもの
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    分からんときは逆のことを考えれば良いんだが、そういう知恵はないからお気持ち表明しちゃうんだよな
    仮に原稿1枚2万円になったとして、それで1冊作るのにいくら掛かるだろうか、何冊売れば元が取れるだろうか
    自営業は作業だけやってれば良いんじゃなくて、そういう経営までやらないとダメなんだからそういう計算までできないんなら雇われやったほうが楽やで
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自営業やフリーってそういう交渉込みでやらなきゃいけない部分があるから大変だわな
    ヒット飛ばせばある程度発言力上がったり交渉しても有利になるんだろうけど
    それでも個人対企業なのは変わらんからな
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    色々言ってるけどプロとして食えるスピードがないだけじゃん
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    書籍化するにはこの安い仕事を7〜10回くらいこなさないといけない
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安いと思うなら交渉して値上げしろよ
    応じてもらえないならその程度って思われてるんでしょう
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画で1ページ一日ってのがまず遅すぎるだろw
  • 25  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    使い捨てに決まってんだろ
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    なら断れば良いだけじゃない?
    ビジネスにも色々あるし値段も色々ある。
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    漫画家は元々単行本が出ないと原稿料だけじゃ大先生じゃないと食えない
    そういうビジネスなんであって給料が保証されたサラリーマンじゃない
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    個人でやって売れる可能性があるのは工口漫画だけ
    もしくは過去に出版社と組んでヒット飛ばした人が
    続編を個人で出すくらい
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    他の方法で5倍以上稼げてるらしいから別に交渉する必要ないんじゃないの?
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    契約はお互いが納得した場合のみ成立する

    提示された金額が低くても契約を了承したならそれは合意して納得したとみなされる

    納得できない契約は断るべき
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヒキコモリ、漫画を描くくスピードをドヤ顔で語る(笑)
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ出版社が8割そのまま持っていける訳じゃないけど
    電子で個人で出せる時代に何が妥当かって話にはなるよな。
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    だから断った、記事に書いてあるじゃん読めないの?
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嫌ならやるな愚痴るな自己顕示欲の塊が
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画業界は印税で儲ける仕組みだからそもそも原稿料もらえるだけでありがたいんだよ
    当面の生活の保障のための原稿料ってだけで
    雑誌に載せれて知名度アップできて単行本化で印税が見込めて生活できる分の原稿料までもらえるなら漫画家ならそりゃそれで受けるよ
    ビジネスでやってるんじゃなくて漫画読んでもらいたくて漫画家やってるんだから
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この仕事、受けないなーで終わりじゃないの
    正直エロ以外だと売れるかわからん人じゃん普通に…
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画なんてどれだけ手を抜いて利益率を上げるかがキモだろ
    1日1ページとか舐めてんのか
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出版はビジネスじゃないから
    本なんて読む奴いなくなってるのに出版点数どんだけあるか・・・
    漫画家もビジネスとしてやるなら出版社通さないシステムを考えればいいでしょ
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ自体が条件闘争なんだろ
    ネットが発達した今、交渉時点では苦笑いで距離を置いておいて
    SNSでブチ撒けて世間を巻き込む、それが影響力がある人間のやり方
    「嫌なら断れよ」と「文句あるならSNSで影響力持ってみろ」が等価
    別の話だけど警察だってSNSで話題にならなきゃ捜査しないだろ、そんな時代
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    一般漫画家が個人で電子書籍販売しても成功してる人いないよね
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    週刊誌って最初から金持ってるわけでもなし
    売れる前は普通にアシないんじゃねえの?
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    事務所所属のタレントが売れてから独立するみたいに
    ある程度名前売れてからDL同人専業みたいな感じがいいのかな
    最初の壁が高いw
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    無知なヒキコモリ
    煽って勝ったつもり(笑)
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    副業でおまんま売ればいい
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもそういう商売だしな
    漫画家全体の話みたいにしてるけど売れれば尾田っちみたいな大金持ちなわけでお前の作品評価がその値段なだけじゃん
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    内容を全く読んでないだろw
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーター「月たったの30Pで30万も貰えるのか」
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どこもかしこも金がない
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    前にバズったやつだと
    「有頂天人生」くらいの曲を作詞作曲3万円で、権利は全部こちらが貰う」とかな
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    叩いてる奴らが軒並み無知すぎて草
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    低い料金で受ける人が一定数存在するのを知ってるから編集社(出版社)は高い金額にするのは損だと思うのではないでしょうか?それが普通の感性だと思います。
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画売れなくても生活できる原稿料渡してたら
    底辺生活でだらだら続けられると勘違いしちゃうだろ…
    どっかで才能伸ばすか諦めるかする職業なんだよ
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    お前その場の勢いだけで自信満々に喋って後から気づいて顔真っ赤になるタイプだろ
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    食うに困ってる人は赤字でも無いよりマシで受けるんじゃないの
    この人は困ってないなら受けないで終わりだよね
    何か問題でも?
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIならしこってる間に完成だぞ
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    頭おかしすぎだろw
  • 58  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安いなら辞めて社畜やれや
    社畜やれ社畜
    そっちの方が条件いいんだろオラ
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トップ層が総取りの業界なんだから
    君が売れっ子になればその辺は解消できるでしょ
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃ出版社通さないクリムゾンスタイルでいいじゃん実力だけで売って成功してみせろよ
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これって個人でオリジナル同人販売しそれなりに稼いでるヤツに
    出版社が微妙な金額で仕事オファーしたら断られて
    数字を晒されたって記事だぞ
  • 63  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>43
    同人誌だってモノが出来て販売して完売して初めて利益が出る
    作ってる間の作業料なんかないじゃん
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    そうなんだよな
    漫画じゃないけど大手出版社から頼まれた解説書も原稿料はめっちゃ安い
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    真島ヒロのアシ「あ、ストックある感じです?じゃあ全部載せますねー」
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>38
    当たり前だけど依頼する側ってこの人の描き込み量とかも含めて依頼してんのね
    なのにスッカスカな絵で返ってきたら、いつもと絵が違いすぎるんですけど…?ってなるだけなんだよ
    わかるかな?
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    絵柄は好きだが性癖が合わない
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうまとめでも前はいらすとやだったのがAIイラストに変わりだしたよね
    安いから
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出版に限らずテレビ系も上から目線で言ってくる
    自覚はないのかもだろうけど
  • 71  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    これは月30万評価だわ
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62
    出版社からしたら同人でどれだけ稼いでようが関係ないだろ
    連載後の単行本売れなかったら出版社からしたらただの不良債権なんだから
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出版にとっての原稿料って生活の保証をする為のものであって
    そこから更に儲けを出したいならヒット出して印税で儲けてねって世界だからな
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    食うに困る生活してる底辺がイライラしてキレてるだけ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こち亀はメインキャラだけ作者で表紙とモブはアシが描いてたしな
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エロ同人で稼いでるらしいけど、わざわざこんなこと言うってことは先が見えてきたから連載に行きたいんだろうね
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    あるところには余ってる
    無駄に貯めてても米なら自動的に収穫期が来て市場に新しい米が流されるが金に収穫期も消費期限もないからな
    インフレさせて溜まってるものを減らしてその分政府が国民に供給することで調整する
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    同人で稼げてないような作家にオファーするような出版社とか
    ゴミ同然じゃんw
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    需要と供給
    漫画家が半分くらいになれば単価上がるよ
    漫画家になりたい人が後を絶たないから単価が安いだけ
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62
    同人誌作家って大体仕事が遅いんだよ
    だから商業誌に描ける人間はあまりいない
    要は本人が思ってるのと違ってあくまで同人作家であってプロじゃない
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    金持ちに端金で依頼する出版が多すぎて辟易してるだけやろ
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬鹿米多すぎない?って思ったら日曜だから学生米か?
    もしくは無知一人の連続米?
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    君がやってる仕事を1/10の給料で働かないかとオファーされたら
    気分が悪いだろ?それと同じ
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イヤなら断ればいいじゃん。
    ちゃっかり受けて文句言うのなんなの。
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>81
    それとこの件とどう繋がるんだ?
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあAIに頑張ってもらおう
    もう休んでていいぞ
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>80
    今アプリ漫画とかでどんどん漫画家が増えてるけど
    ちゃんとどの出版社も原稿料上がって来てるぞ?
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Ai使って1日2枚かいて60万ゲットしようぜ
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しかもプロフィールに作画担当って書いてあるな
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    趣味に合わない人間からすると価値はそれくらいだが実際は売れてるのよね
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>87
    漫画のAIって全く進歩してなくない?
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出版社の依頼より個人でネット販売のほうが儲かりそうだよね
    8割もってかれるのは取られすぎやネットの時代に
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ???
    週刊漫画家が毎週20ページぐらい書いてるなら月80万じゃん妥当では?
    1日1ページしか描けないなら漫画家なんて漫画家名乗れないだろ
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嫌なら断ればいいだけ
    それか最初から、ページ単価○円以上から受け付けますって書いとけや
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分で売り込む時代なんですよ
    あいつらもう広告費も使いませんし編集は馬鹿だし
    電子文庫の時代にあれだけの印税のマージン取られる云われないです
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    表紙絵までアシに任せるのすげーな
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>94
    昭和感性だとそう思うのかな
    今の漫画家のスタイルは爺さんが思ってるより多様だよ
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    激安で描いてもらってヒットしなかった全部作者のせいにしてるのほんと楽だよなー
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>94
    週刊漫画はアシスタント数人分のも含むの計算忘れているぞ
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    仕事募集してないのに勝手にオファーが来て
    安すぎるから断ったって話だぞこれ
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔は個人で「販路」を開くのが現実的じゃなかったから個人サイドが大きな負担を負うのは仕方ないと思う
    今は実力さえあればSNSなりで比較的現実的なルートがあるけど一度固定化されちまった感覚はなかなかアップデートできないからね
    まぁでもイラストで食おうなんて選択がそもそもリスキーなんだからまっとうな条件で働きたいなら普通のお仕事選べばよかっただけの話
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画なんて本当はAI使って済ませられるけど
    出版社のお情けで仕方なく依頼してもらってるのに、それに気づかない
    馬鹿な漫画家が多いとは思わないか?
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはさすがに
    どの業界も同じようなもんじゃね?
    嫌なら有名になるしかない
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画じゃないけど永野護はエルガイムのHM一体600円で描いてたね
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    〇〇活で金銭感覚狂わされるのと同じようなもんだな
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵でも音楽でもそうだけど代わりは幾らでもいるからな
    趣味の延長みたいな仕事はプロも真っ青な素人がゴロゴロいる
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    サラリーマンもバカが増えたというよりは貧しくなったのかもな
    自分の手取り基準に考えて月30万で贅沢言うなって感覚

    個人事業主なら売上は手取り感覚の4倍は必要と言われてるから確かに3万は必要だ
    そこから材料費所得税住民税国民健康保険場合によっては人件費が出ていくからね
    その辺の仕組みを知らないバカサラリーマンは昔から標準仕様だったけど、商慣習を無視して削ろうとまではしなかっただけ
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな金額じゃビジネスじゃない!舐めてんのか!は解るけどさ
    じゃあいくらならやるの?ってなもんで、基本標準価格は絶対掲載しないよね
    自分を安売りしたくないにしても腹黒さで言えばお互い様じゃねぇの
  • 110  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1P1万で20数日働いたら20数万やろ
    経費引いても底辺正社員くらいにはなるわいな
    漫画家絵描きっても世の中の選別に勝利してないレベルの人間にならそれで上等だろうし、メジャーデビューしてる訳でもなきゃ誰がどのレベルか分からんのだから多少は五月雨式な依頼になるわな
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメのイラストレーターと一緒 どんどん中国に流れてるらしいしそのうち日本の漫画家とかいなくなるんじゃない?
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    死ぬ気で1日1枚しか書けないのは漫画書く能力ないだけだろ
    同人作家以下
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>112
    中国で日本人漫画家が本出したとか聞いたことないな
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI「無料でいいっすよ」
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    受けてないなら文句を言う筋合いはない
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>67
    だからそれをいかに「手を抜いてるが手を抜いていると見せないようにページを埋める」のが漫画家の技術だろう
    冨樫なんかその最たるもんだぞ
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>92
    AIに漫画は描けないんだ?
    じゃあ脅威なんかゼロだよね?
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    遅筆なんだろ。
    まあそこを基準にどうの言うのはおかしいけど
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画家 「報酬上げてください」
    出版社 「ほなAI漫画家に頼むか〜」
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の無能を棚に上げて世間を叩くのははいい加減やめたらどうだ?
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    払えないならどうして依頼するんだ?
    AIに描いてもらえよ知らんけど
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>101
    断ったんならそれで終わりじゃん
    三万円を一万でじゃ話にならんよで
    でも一万で受ける奴がいたら仕事とられるだけ
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    時価でやりたいんだろ。
    下手に値段を出すと需要過多の時に単価を上げにくくなる。
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    ネットこそ「1位総取り、以下はゴミ」の世界だぞ
    売れるかどうかが全て
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    描くスピードを説教されまくる結果に
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>94
    集英社の単価で計算すると
    2万弱×20p×4本=150万円〜160万円なんだが
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>114
    今はいないだけじゃん
    先はわからない
    自分の家のテレビや洗濯機がいつの間にか中国製になってない?
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>123
    いらない仕事を他人が引き受けると困ることあるのか?
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出版社って、WEBでコミックやってるところなんて
    WEB屋で出版社じゃないから出版社の御作法は全く通じない
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分から料金表を出せば良いんじゃない?
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    労力云々を基準に考えるならば漫画だけじゃなく「不当に安く買い叩かれてる」業界など結構ある。
    別に日本だけの話じゃなくて自由経済圏における市場の原理なんてそんなもんでしょ。
    供給過多な市場で勝ち残るためにはどうしたら良いのかって前向きに考えて戦って勝ち取るしかないと思うよ。
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>128
    漫画と家電は全然違うわな
    中国が日本の漫画家欲しいなら日本で出版社作るって
    中国向けの漫画を描かせたほうが早いし
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「ウチは最低3万(キリッ」とか書いてる自称漫画家に失笑した

    あとこの話題主の人の意見も分からんとは言わないけど、
    絵を見たらこれに一日1枚描けちゃうのはそもそも商業誌では無理な人だよね。
    ご自身に適性があるかどうかと、原稿料の相場が高いかどうかは
    別問題じゃないかなあ。
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>120
    作品からAIにモチーフを学ばせれば出来なくもない
    作品の所有権は出版社に帰属するからな
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    食えなくて辞めるのは才能で食う仕事にはつきものだし仕方ない気がするなあ
    一般の労働者の最低賃金の考え方とは違うと思う
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    答えは簡単、ただの
     供  給  過  多
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI画像生成でアシストすれば一日3ページくらい描けるようになるらしいが
    パソコンの知識とか必要になるからAIの一般化はまだまだ先かな
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人で食えるなら別にいいじゃん
    一冊分溜まったら単行本のオファー来るんじゃね
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1日1枚しか描けない奴もいれば2枚描ける奴もいるのでなんとも
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    好きなことだけして稼いでる人は強いし羨ましいね
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結構いい相場だけどな。 あとは流通現場見れば何も言えなくなる。
    一度見に行って返本数見たら実際何も言えないよ。
    このジャンルはでかいから10冊単位で1冊は結束のせいで使えなくなるし。
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コタツ記事ならぬコタツ漫画が欲しいだけのコタツ出版社もどきだろ
    タピオカ屋みたいに湧いては消えるような
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ビジネスって受け身でやるものじゃないですし
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当たれば印税のデカイ業界だからだろ芸能人戸同じ
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この人の発言は置いといて
    出版社は業態として終わりかけてる
    そらゃメディアミックスだとかグッズ版権管理とかやってくれるよ?
    でも今はコスト掛けりゃ個人でも出来るんだよ
    とにかく編集者っていう単なる会社員は必要ない
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うまい絵描きはFANZAなりDLSiteなりで稼げる時代だから
    1枚1万円じゃ馬鹿馬鹿しくてやる気にならんでしょ
    500円で2000本売れば手数料引いても50万は手元に入るから
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    競合に勝てるように頑張ってね❤️
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    無い
    まさにそこなんだよ
    ジャンプっていうネームバリューくらいかな価値としては
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>145
    当たる確率は商業に載せられるレベルの奴でも1%以下だけどな
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    お前みたいな何もしていない人が言ってもね
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    勝手に刷って恩着せてくるって頭おかしいだろ
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1日全力で描いて1ぺージしか描けない人間はそもそも商業誌漫画家に向いていないので、断った方が出版社のためにもなるな。
    月刊連載は毎月平均32〜36ページくらいだろ。1日1ページじゃ間に合わん。1ヶ月最低32ページ描けないなら単行本が年2冊発売できないから、出版側にとってもその作家を使うのは赤字にしかならんのよね。書く漫画すべてがヒットする実績ある商業作家なら話は別だけど、月32ページ描けない漫画家で必ずヒット出すヤツは見たことない。
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>146
    >メディアミックスだとかグッズ版権管理
    それ億単位の金が必要だけど用意できるの?
    しかも金掛けりゃ必ず儲かるって訳でもないし
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作家をなんだと思ってるんだ?
    安定して稼げる「ビジネス」がしたいなら普通の人の役に立つ仕事やれ
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    その点ではそうだけど
    結局売上が目的だからな
    そんな単純な話ではないと思うよ
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エンタメ業界(漫画、アニメ、ゲーム等)基本博打やで
    売れてなんぼ
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    韓国のウェブトゥーン作家はもっとはるかに安い値段で描いてるんだぞ!
    日本人は贅沢言うな!
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    だからこの人はそれをこなした上で言ってんだろ
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    そりゃもう一つ前の世代の話だな
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>117
    無知
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本語まともに読めないアホが同人作家にキレてるの草
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は共産党とかの左翼が狂ってる(今も)ので
    労働者の権利などという人間はみんな言ってることもやってることもすごく醜く、
    頭のおかしなことを連呼するような人たちばかりだったので
    労働者の権利などを言う人間にみんな眉をしかめてた
    これからはまともな人たちでちゃんと集まって権利を訴えなければ平気で搾取してくる
    既得権だらけなのはみんな感じてるよな
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    天下のジャンプでようやく、モノクロページ単価18,700円以上、カラー28,050円〜なのに、最低3万は無理すぎ
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ・好きな事して稼いでるくせに
    ・今ならPCでカンタンでしょ
    ・贅沢いうな
    ・会社勤めはもっと辛いんだ
    ・他にも(受ける人材は)居るぞ

    日本の出版社あるあるだそうで、しかも、会社は高学歴社員ばかり。漫画家など「低学歴w」と見下してるそうで。
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    週刊連載はアシスタントいないとまず成り立たないのを見てわかる通り
    漫画って一人たどりかなりの長時間重労働なんだよ
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>111
    もっと政治勉強してから書き込めよ
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>167
    すまんアンカ間違えた
  • 169  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>154
    だから出来るっつってんだろ
    あとその規模なら金は逆だよ
    あるからその規模になるんだよ
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    黙ってせっせと描くAI一択の世界になる日も近いな
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>161
    正しい知識書いてくれないと君が無知としか今のところ言えん
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>169
    宗教じゃないんだから打ち切りレベルのツマラナイ作品なんて小版の赤字出版で切り捨てだよ
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    有名出版社の有名雑誌に配属されただけの人間なのに自分が偉いと勘違いする
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そこでAIですよ、いやマジで
    見合った額を払えないならAI、当たり前
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>171
    で、いつ?
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    >だから出来るっつってんだろ
    具体的にどうやって?
    言い切るんだからちゃんと説明できるよな?
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何を考えてるかも何も、雑誌の値段から逆算するとそうなるだけでしょ
    1話300円の値段付けても売れる同人と比較すること自体がおかしい
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>178
    出版社は雑誌の売り上げだけで収支を立ててる訳じゃないぞ
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>178
    自分の収入に関わるんだ比較して有利な方を選ぶのが当たり前だろ
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この人…同人ゲスト原稿とかの話を、商業出版の話にすり替えてませんか?
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とにかく良作作る気ない編集者は黙ってろ
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>180
    有利な方選ぶのは当たり前でいいが
    だからといって他方が何考えてんだとかは余計なお世話
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >業界のこういう話よく聞くけど、頑なに料金表を提示しないのは何か理由があるんだろうか?
    >業界の商習慣に詳しい人の解説求む

    個別の技能の差や人気の差が大きい職は料金表作らない傾向がある
    あと出来るだけ安くしたいっていう企業側の腹積もりもあるから
    その手の情報に疎い人は損をするようになってる
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エンターブレインなんてあきまんに1万以下でキャラデザを依頼
    何にも考えてないよ相手のことなんてw
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI使えば?笑
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>183
    出版社の名前を出してるわけでもないんだから別にいいだろ
    実際、どんどん物価上がってるのに昔と変わらないのはおかしい
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    料金表が詐欺みたいなイラストレーターも多いよな
    1枚1000円!てタイトルで基本は下書き・ラフまで
    清書は+5000円!人数1人追加で+5000円!カラーは+10000円!R18は+5000円!特殊性癖は+10000円!
    みたいな
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうのって、クオリティも影響大きくありそう。
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>188
    料金表を提示してる時点で詐欺でも何でもないが
    それとも算数できないとかそんな話か?
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雑誌5000円くらいで売れば納得の行く原稿料とやらが出るんじゃねーの
    そんなもん誰が買うか知らんけど
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんだけ高いんだよ
    30万も貰えれば十分だろ
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに頼ったら?
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    下請けが搾取されるのはどの業界も同じで正直おどろきもない
    漫画イラストに限らずAIや技術の発展でこれからますます厳しくなっていくぞ
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人事業主として依頼受ける側から最初に「この値段で受けますよ」ってリストをネットにでも書いとけばいいだけの話しでは
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>188
    詐欺どころか優秀な部類
    そこまではっきりしてくれてると依頼する側としては事前に概算出せるからありがたいやろ
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもで漫画家に慣れないような奴でも事象漫画家って言えば慣れてる現状が
    異常
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIで省力化したら?w
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    そもそも交渉してまで受ける必要のない仕事って事だろ。
    漫画家側も別に、じゃあ受けません、で済む話
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嫌ならさっさと連載辞めて自主出版とかネット投稿とか、好きに個人活動でもしてればいいだけだと思う
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    受けないのに何度も依頼来るからわざわざ言ってくるなって事やろ
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>108
    最近のウェブトゥーン推しも編集部の権力がクソ強くて内容にも儲けの分配にも作家に一方的に言い分を通せるらしいからやってるんじゃないのかって疑っちゃうわ
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>192
    嫉妬心丸出しすぎる
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんなクオリティを求められるかによるだろ
    要求が高過ぎるなら断ればいいだけ
    その報酬に見合うクオリティを求められてるならそれが出力できない作家の適性が違うか能力不足でしかないのでは
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>200
    だから個人活動して稼いでる人なんだよ
    日本語読めないの?
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    拒否ればええやんけあほくさ
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1日1万とかそれ以下で働いてる人なんていくらでもいるんだから、それくらいでやってくれる人もいるだろう。ツイ主がやらないだけで。
  • 208  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    > 博打は結構なんだけどそれはビジネスでは無いんですよね
    普通にビジネスだよ
    お互い労力は持ち出しで売り上げから分配というのは他の業界でもある
    逆にクリエイターという出力の価値が不安定なものに自己申告の時間で報酬出す方が博打
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エロはそこそこ名が売れたら個人活動したほうが儲かるもんな
    読み違えてる人多いけど今更月30万の仕事は受けたくないのに
    原稿料そのままで毎回依頼が来るって話やで
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    特に物価上昇が続いてる今は死活問題かもなぁ
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    てんぽこって人は報酬が低いって話を書いてるのにおのでらって人も報酬が釣り合っていないって書いてる。
    誰がどの(報酬)レベルとかそういう話では?
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出す側のこと想像すりゃ分かると思うんだけど
    大してネームバリューもないやつに1本1ヶ月30万も出せねえだろ
    その格の仕事しかこねえんなら作画コスト下げて量産するなりページ数落としてお求めやすくするなりすればいいんであって
    こういうこと平気で言ってるから社会性がないって言われるんだよ
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニにも置いてもらえないし書店もほぼ無いしエロ雑誌ならそんなもんでしょ
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要はその金額じゃ俺が書くわけねーだろ?って表明だよね。
    ビジネスとして〜とかの下りは全く意味を為さない。
  • 216  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブス営業してちょっと売れたらルッキズム批判し始める女芸人みたいなやつだな
    売れない時は安くても名前を売るために受けてきたんだろ?
    ならそういう市場を支えてきたのはお前だよ
    そして今現在"ブス営業"してる若手の機会を潰してる
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ITやゲーム業界や漫画アニメなんかのやりがい搾取に何の躊躇も無い業界だとコンテンツに全く興味が無いと言うかコンテンツ制作者も嫌いで仕方がないただ企業経営の経験を積みたいだけの野球部の人達が何故か経営してたりするからなあ・・・
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画家て絵を描くの大好きな人しか居なくて金は二の次三の次でマネジメントを出版社が担った結果が、安い月給、著作権奪われ、作品に口だされて修正の嵐…なのにネットで叩かれるのは作者と言う…漫画業界も革新してほしいよね。

    アニメもすごい技術なのに安くて海外に仕事を奪われる結果になってるからか、最近は変わってきてるし。
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相場が下がるじゃないんだよなぁ、上がってないのよw
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    間に他人噛ませる必要ないもんな
    自力営業snsで簡単に出来るし。
    中抜きクソ営業多すぎ
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安心してください そのための AI です
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1日10万からですとか名刺なりホームページなりに書いておけばいいやん
    美容院にしろ千円カットの店もありゃ何マンも取る店もあり、わかりやすく値段表出してるんやから
    断るのが面倒くさいなら、そうしなくても良いようにすりゃいいんでは?
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    断って終わりの話をビジネスがぁ〜てわざわざネットに上げてるからだろ

  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    お前がな
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうの見てるとやっぱりAIで絵を描けるってのは必要で、早く普及してもらって出版社の需要を満たしてもらって漫画家さんを楽させてあげたくなりますね。
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>97
    単行本何巻かわすれたけど車とかシリーズ物の表紙をアシが描きまくって未公開のストック山ほどあると言ってた
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分から報酬額を提示しないのは相場を知らないカモ待ちだから?
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    商業って稼げないからな
    デスノートで稼いだ金もあっさり無くなった言ってたし
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIで漫画家が労働時間を短縮してアウトプットできるようになれば全部解決なんだよな。出版社は、もうこれ以上お金は出せないんだから漫画家の労働効率をあげるためにAIをどんどん使っていくべき。
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    ていうか今の時代で出版に絡む意味がわからん
    実力あるならサブスクでファン囲った方が数倍稼げるからな
    月2で計15ページ程度の投稿で維持余裕だし
    時給換算したらガチで数倍効率がいい
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    令和になってもまともに契約書を結ばせない
    昭和の商習慣のまま労働基準法や下請法違反しまくってるアニメ業界マンガ業界が問題で
    報酬を上げたり返本システムや印税システムを現代の基準にアップデートすべきだろ
    売れないプロ漫画家でも同人やった方が儲かるっておかしいでしょ?
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    労働に対して対価を支払うのは雇用関係では?
    フリーのクリエイターの世界じゃどんなに労力かけても作品の価値でしか報酬もらえんよ
    業界の話じゃなくて出版社からあなた個人への評価の問題
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分で料金提示しとけばいいだろ
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    いらない
    月50〜100万でいいならサブスクや投げ銭のほうが楽に稼げる
    編集とのやりとりやピンハネもないしな
    実働時間に数倍の差が出る
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事とか仕事って ??
    なんで2回言ったんだ?
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    編集カス「キミの生活費を、どうして我が社が負担しなければいけないのかね?」
    どっちもドッチーモw、
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その条件で引き受けてくれる人がいる限り改善はありえないな
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>149
    まあサブスクに客引っぱるための広告として使うならありかも
    適当な短編で絵柄と作風だけ披露して
    本当に面白い作品は個人で発表するのが賢い
    腕に自信あるならだけど
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>61
    成功してる奴の記事だぞw
    ちょっとは調べろ間抜け
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そういう依頼が多いならそれが相場でお前が提供する価値に対して高すぎるんじゃないの?
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    こいつは出版社の編集よりも余裕で稼いでるぞ
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>67
    アホだろお前
    依頼する側がクオリティ求めてるなら
    それに見合う報酬を払うよう交渉するのも仕事だろ
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>232
    出版に固執してブラック労働してる漫画家がアホなだけや🥱
    いくらでも個人で発表して稼げる時代なのに
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>234
    この人は募集かけてねえんだっつの
    募集してないとこに奴隷にしてやるよって依頼が来てどうなってんだこの会社は?って言ってるのよ
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    商業にこだわる意味ないよ
    同人のほうが自由に稼げる
    ガチガチの契約で縛られながら40万程度しか稼げないのが商業
    自分の裁量で好きに活動して50万以上稼げちゃうのが同人
    そんな感じになってる
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    俺も漫画家だけど一日一枚作画とか遅すぎねえか?と思ったらこいつ同人作家かよ
    締切が緩くて速筆身につけてないのだろうが根本的に技術が足りてないだろ
    最低でも一日三枚は描けるようにならないと

    報酬が安い話は小手だとよくあることだから割に合わなきゃ断るのが正解だが
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フォロワー数多いだけでたいした作品描いてなくてワロタ
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1日1pとか雑魚過ぎて笑える

  • 250  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デジタル作画の発達で絵を描ける人死ぬほど増えたから
    アニメーターがやりたい奴多すぎて給料足元見られまくってるのと同じで
    安くてもやりたいですが山ほどいるのよね
    自分で稼げる奴だけがわりに合わないってキレることができる
    安定した職業じゃないからしょうがないわこれは
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>64
    サブスク使えばええやろw
    制作途中の素材公開するだけで投げ銭めっちゃ貰える
    キッチリ仕上げて応援してくれた人に特典あげれば次回作は更に稼げる
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>ビジネスとか仕事って労働に対して対価を支払う事なので

    うん、違うね。その認識をしてるからおかしくなる
    仕事というのは、生み出した価値が需要と供給によって価格が決まるのがビジネスであり、価値を生み出すことが労働だよ

    簡単に言えばどんだけ苦労して労働しても価値がなければ価格は低価格もしくは0円だよ
    個人がどれだけ頑張ったかなんて関係ないよ
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>149
    ジャンプのブランドなんかとっくに崩壊してるよ
    有能な新人が他誌に行きまくって外からベテラン作家呼ぶ有り様なんだぞ
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>251
    市場で供給過多になれば価格は下がるなんて当たり前だろうに
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    技術職なんだから能力で報酬が増減するのはしょうがないだろ
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出版社の編集は無能ですねってだけの話
    既に成功して自分の数倍稼いでるクリエイターに上から目線で交渉するのは流石にアホやで
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほなAIに描いてもらいますね
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>257
    条件が合わなかっただけで上から目線になっちゃうの?
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    依頼者がいて受注者がいるからビジネスが成立してるんやぞ? 安いのが嫌なら受けなかったら良いし、安くても仕事を受けて自分の作品を世に出したい人も居るからな
    本当に実力があれば自分の作品を自費出版したら利益総取りなんやし
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画業界に見切りをつけたピョコタンの大勝利だね
    漫画で溢れかえっているもんね、出版社がネットで無料公開するくらい溢れているもんね
    今の時代、YouTubeで自作漫画を公開するのもアリだと思うよ😍
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>99
    それを繰り返すと雑誌の購買者に見限られるんだよなぁ
    駄作が多いと母屋が傾くのはスクエニが証明したし
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その条件で受ける人がいるなら需給が成り立っている
    成り立っているならビジネスになっているんじゃん?
    そら全く成立しないなら条件やら何やら変えたほうがいいだろうけど
    全く成立しないのにそんな営業続けんだろうから成り立っているんだろう
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>124
    時価(自分で決めたいだけ)
    お前の作品なんかこれだけで十分だろwって言う出版社の格付けやぞ
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    〇〇に連載している作家!というネームバリューはあるんやで
    じゃないとオスカーやらなんやらの箔付けの意味がない
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>245
    事前に料金提示しとけばその面倒ごとも減るでしょって話しやろ
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>266
    募集してないのに料金出すのかお前はw
    仕事してて高給取って満足してるのに自分への仕事はいくらからです〜とかしてんのか?
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ要するにマイナーなエロ雑誌に誘われたから報酬安いってオチでしょ
  • 269  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう事言ってるからAIに負けんのよ
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一日一ページがなぜか前提になっとるね
    週刊連載とかどうすんだよ
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ビジネス学んでから言えば
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでその値段で依頼が来るかって想像できればこういう話はしないだろうにな
    やっぱりある程度の社会経験は誰にでも必要だよ
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リーマンにとっての30万と、漫画家(個人事業主)にとっての30万は違うだろうしな
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画とか雑誌の製造に関わってるけど、単価安いよやっぱ
    本のほんとに一部分しかうちの会社は担当してないけど、単行本1冊あたり3円だと良い方

    漫画の単行本は買う立場だと少し高いなって思うけど、製造側の立場だともっと値段上げてくれって思う
    紙って大量に扱うとめちゃくちゃ重いから、毎日関節痛めて湿布貼ってる…
    んで手取り20万切るし、嬉しいことは本屋に自分の仕事した漫画が並ぶぐらい…
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつは仕事を請け負うことをプロフィール欄とかに書いてないから
    突然仕事の依頼をしておいて法外に安い報酬提示されたらそりゃキレるわな
    請け負うことを明示してたり周知していたら、仕事を請け負う側として最低単価くらい書いてから文句言えやとなるが。
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大変やな
    でも受けなきゃいいだけじゃ?
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>267
    募集してないのに依頼が勝手に来るのであれば当然だろ
    料金以前に「依頼は受け付けてません」ってのが先だけど
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    永遠に印税枠を⒑%からはみ出さない出版業界ゆえ
    原稿料のページ単価も永遠に変わらんよ
    ページ1万円って結構払ってくれてる方なのでは?

  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単行本で印税入る前提のビジネスなので成り立ってる
    いやなら別のビジネスを立ち上げろ
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何で基準を示さないのかな だから発注側が知らないから安くみるんでしょ 目安を提示しとけば金無いなら最初から頼まないし頼むならその金払う良しがあって問い合わせるやん
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前みたいな木っ端じゃ成り立たんだけで今までそれで成り立ってるのにアホか?
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    編集者としたら、原稿料を依頼の際に掲示したら「金額が不誠実」と言って怒られた感じか。
    それぞれのお財布事情があるのだから、金額があわなきゃ引き受けなきゃいいだけなのに。

  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単純にそれだけの価値なんじゃないか?
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵描きや漫画家は全然まとまった活動やってないから
    自分の宣伝のためにディスカウントで仕事受けてる人たちがいるんだろ
    そういう話は昔からなかったっけ
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    週刊連載でもアシスタントが嫁さん一人しかいないうえに
    並行して月刊連載もやってた鈴木央みたいなモンスターもいるけどな
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人誌でも描けばいい
    そっちの方が断然儲かるし
  • 288  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 289  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ビジネスとして〜ってあるから、これは単行本とか連載して描く漫画ではなく
    おそらく雑誌の2・3Pだけとかyoutube漫画とかそういう感じじゃねーかな?
    つまり単行本化せず印税なしの依頼
    そうなると単価はおかしいわな
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単行本になるを契約書に入れてない仕事は蹴れよ
    一枚1万で描いてアプリ側はどんだけ金貰ってると思ってるんだ?
    ある程度人気出たら自費出版でもいいかもねw
    デジタルならアプリ先が3割持ってても7割は自分の物になるぞ
    出版会社はアプリでも1割なんだろ?おかしくね?
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    好きなことを仕事にしてるやつへの嫉妬で罵倒してる奴はクズ
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>164
    サンデー、マンガワンはカラー三万だぞ
    ジャンプは別に一番原稿料良いわけじゃない
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それ言ったら出版社側も製版に流通に印刷代とか諸々コストはかかってるからなあ
    今の物価だと雑誌や単行本の値段をあげないと還元されないだろうな
    ただ、少し値上げしただけで読者が猛反発するから難しいところではある
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    AIまでいかなくても、写真を漫画化する程度ならスマホアプリでもいくらであるし、漫画家と出版社が金を出し合って背景を書かせるソフトくらい開発すればいいのに
    と思うけどそういう発想がない昭和のアナログ業界なのかもね
    田舎の旅館組合にDX導入しろみたいな
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それで受けている人が学実にいるんですよ
    編集だって意味のないことはしません
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから編集がAI漫画作れる様になりゃ良いのよ
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>107
    今はインターネットで個人でも仕事と収入が確保できるから
    プロが真っ青になっている
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI使えば作業量減るよ
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画家や絵師が供給過多なだけだろうね
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>268
    エロ同人じゃそれが関の山だしな
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たとえ1日1ページ、30日で30ページ書けるとしてそれを掲載してもらえるのはWEBコミックだけだろうな
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この値段なら自分で電子版販売する方が稼げそうだよなぁ
    誌面での掲載っておそらくそういうこと出来ないだろうし
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンテンツを世に出してもヒットするかわからんからな
    一回500万円以上のガチャ回してるみたいなもん
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本の仕事してるから言うけど、出版の人何も考えてないと思うよ
    ただでさえ衰退してる今の状況を良くしようとする努力が何も見えないもん
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >ウチの場合は基本3万。カラーは4万。4コマは2分の1ページ1本で2.5万
    こいつうるの拓也か
    あんな手抜き漫画で3万も取るとか異常だよ
    他に良い人知ってるから紹介してやりたい
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    需要と供給が分かってないな
    漫画描いてるやつなんて無数にいるんだから相場は下がって当たり前
    クリエイターとして食っていきたいなら自分のブランド価値を高めるしかないんだよ
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これしかできない出版社なら潰れた方がいい
    これが横行すると作家側が疲弊して極限まで手抜きできる奴しか残らなくなる
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>307
    相場下げ過ぎてるから結果的に高く売る価値すらなくなってるんだけどね
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1000本漫画があって売れるのは上位だけだから安いんだろうな
    生き残った人達は普通に食えるがデビュー組は殆ど屍になるんやろね
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>308
    作家も自己プロデュースして自費出版出来るぞ
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画家って自分で作家とか芸術家って言うくせに、ビジネスにならないって……何言ってんだコイツ…

    じゃあ連載すらとれなくて、ほぼ無給で描いてる漫画家志望者も救えっつーのか?
    無理だろ
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「同人のほうが儲かる、商業を受ける意味が無い」とか言ってる奴はドーリミンすぎるぞw
    同人で当てられるのは極一部の才能ある奴だけだよ。
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    成人向け漫画業界は少年漫画とは別世界や😅
    出版社が搾取しすぎてクリエイターが同人で稼ぐようになった
    だからLOみたいな大手ですら作家集まらなくて潰れかけてる
    対して作家側は電子やサブスク駆使して月3桁万円稼ぐ奴がゴロゴロいるし、AV化やアニメ化で跳ねれば一生遊んで暮らせるという夢もある
    もう出版に絡むメリットはゼロなんよ
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>313
    商業も同じやろw
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>192
    サラリーマン手取り感覚
    子供並みだ
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    この漫画家は誰?有名?
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1P1万で編集が漫画描いてみれば良い
    ファミレスでバイトした方が儲かると気づくだろう
    つまり最低賃金を下回ってるってことだ
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1P1万ならアシスタントは入れられないし
    仮に30P描いても、年収360万で個人事業主だから社会保険も会社負担なし
    バイトの方がマシだし、同人で稼いでる人なら舐めんなよってキレるのは当然

    それが当然じゃないと思ってるリーマンは
    今年収400万で働いてるのに300万で依頼来て転職するのかって話
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    少年漫画の奴らも個人で発信する手段を身につけたほうがいいわ
    出版社の言いなりになって搾取されるのきついでしょ
    1%未満の上澄みしか食っていけないんじゃない?
    同人なら5%くらいまで間口広がると思う
    軌道に乗るまでが大変だけど自由時間も格段に増えるし人生変わるよ
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一発大当たりからの膨大な権利料を狙う超冒険的職業だし、幾らでも新人が原稿を持ち込んで来る
    出版社からすれば、当たらなかった連中の恨み言など聞くまでもないってところだろう
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一枚1万の依頼なら金額に合わせた省エネ作画プランを用意すべきだろう。
    今どきの出版社の担当ってクオリティを気にするのか?とりあえず載せて読者人気が低ければ切るだけなんじゃないの
    雑誌掲載の誤字脱字見るたびに編集は全く校正してないとしか思えない。
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人誌ってもはやAIでええやんってなると思うんだがプライド高い厄介な人おおいのね
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰?
  • 325  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新人漫画家の原稿料って1枚5千円とかじゃなかった?
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文句あんなら、自費で商売しろってだけだしな

  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも最新話はサイトとかアプリで無料で読めるって時点で漫画自体を安売りしすぎなんじゃないかなあ
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>328
    なら契約しなきゃけええやん、それでいいってなってるからしてんだろ
    数あるゴミの中から一握りしかおもろいのないのに見る機会すらなくなったら埋もれて終わりや
    応援したいなら単行本買えってずっと言われてんだろ
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>319
    原稿料だけの漫画が一切売れない漫画家(笑)ならやめてまえよ
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前の代わりなんていくらでもいるよ案件
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バクマン見ようぜ
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社会的評価がその値段だよ
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作家個人の名前だけで商売できる例なんてごくわずかだろう
    ほとんどの作家は版権管理すらできないし、まだまだ大手の出版社がなくては
    漫画ビジネスって立ち行かないんだよね
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ならやめちまえ→はい。だから受けません
    って話なのに、なぜかやめちまえってコメントが多いな

    こいつらには何が見えてるんだよ………
    最低時給以下の原稿料と不安定な雇用でお前が漫画描けば(笑)
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>335
    それをみんなに言って慰めてほしいのがキモいのー、わかるおじさん?
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>335
    最低時給以下なら時給でお絵かきする仕事すればええやん!それならもっとお金もらえるよ!
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまり描くの遅い人は最低時給以下になるから仕事にならないと‥
    同じクオリティーレベルでこいつより早く描ける人は時給が高くなってビジネスレベルになるってことか、つまり無能なだけでは?
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    できなきゃ断れ
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヒット飛ばして単行本も重複出版する位売れた作家が言うならともかく
    聞いたことも無いような弱小泡飛沫同人作家風情が何選り好みしてんだか
    立場をわきまえろ 文句を言うのは売れてからの話だタコ
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    SNSで愚痴ってないで価格交渉しろよ
    底辺の中小零細工場でもやってる事だぞ
    出来ないんなら断って流しゃ良い
    んで流して0なくらいなら赤字仕事だろうが手を空かせないためにやる
    それが底辺仕事の現実だ
    底辺クリエイターは自分の現状認識ができてない
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    それな。
    正直、早いうちから結果出るか、副業で続けるか、親が金持ちとかじゃないと目指すのも出来ない職業だと思うわ。
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    編集にとっては漫画家も小説家も極一部の売れっ子以外は代わりがいくらでもいる
    一山単位で考えるような気軽に使い捨てが出来るただの消耗品だもの
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クソゴミみたいな漫画1P3万払わないといけないのは出版社が可哀そう
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>319
    漫画家って言うのは昔から週刊少年漫画雑誌に連載してる人だとしても原稿料だけで生活するのは不可能
    単行本の売れ行きで単行本の印税で生きていくような職業なんだ
    なおアメリカだと日本では使い捨てのアニメーターがそれだけでまともに生活できるように、
    売れっ子は1ペ−ジあたり数十万で単行本の印税も日本より%が上
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあ最初からページ単価載せておけばいいじゃん
    それなら合致しないところは連絡してこないだろ
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この1万っていわゆる原稿料で
    稼ぎ自体は単行本の印税、って構造のはずだろ?
    この記事の漫画家はどういう形態のマンガ描いてるんだ?
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>288
    まあだからそういうのから話が来るのかもね
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>295
    漫画の話じゃないけど実感としてはAIはウケない
    愛されない
    クリエイティブで肝心なのはクォリティじゃなくて希少性なのかな
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一万円分の書き込みにすればいいだけでは
    サイン一枚に丸一日かけてる漫画家なんて見たことない
    一万円の原稿はこれですと言い切ればいいだけ、それがプロ
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画一日一枚しか描けない生産性の低さが問題なのでは?
    それでいてAIで楽ができると喜ぶんじゃなく叩き潰そうとしてんだからホント頭が悪い
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>343
    この仕組みが分からず編集と仲が良いとかいう漫画家はバカだと思うわ
    売れるマンガなら中身は誰でもいいのに
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単に断ればいい話であって、将来の取引先になるかも知れない相手とのやり取りの内容をネット上に晒すのが、社会人としてあり得ないだろう
    てかそこまで言うならページ幾ら以上は受けませんとか明記しろや
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>347
    もう今の時代は紙の単行本を出せるのは一部の売れる漫画だけで、
    ネットで無償公開されてる連載を集めた電子書籍版は紙本より印税率も下がって苦しいんだよ
    この電子書籍版の印税率が下がるのって日本含めたアジア圏だけらしいぞ
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>349
    AIの賢い使い方はどうせ本人が描いてはいないアシスタント任せの背景など、
    作品の顔となるキャラクター以外の部分をAIにやらせるのがアシスタント減らせて仕上がりも早くなるのにな
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんだかんだ安く使えるなら安く使ってやろうそれに文句言うやつはレベルが足りないだけとかいうクソブラックなゴミ思考のやつがそこそこいる事がわかった
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このテの人は同人誌の方が圧倒的に稼げるからね
    ウェブ媒体発信の商業工口雑誌とかコミカライズ系は全く人集まらないのが現状
    集まってくるのは大手漫画系の出版だけ
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    宣伝費や出版費用、配信費用を自腹でとなるとえぐいぞ
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>354
    世界と比較する意味なんてないけどな
    なんせ、世界には高品質で低価格な単行本なんてフォーマットないんだから
    ああ見えてノウハウの塊だからでかくて高い本しか作れないので、それをどこも真似できないまま電子書籍への移行が始まりつつある
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「その金額が出せるならもっと実力とネームバリューある人に頼むわ」
    なら仕方ないのかもだけど
    「その金額なんて誰が相手でも出せないわ、会社の予算にこれだけしかないわ」
    という景気だもんな…
    もはや指標を作れる人すらいない
    声優の話になるが昔、神谷明さんが毛利小五郎の役を降りた時も
    「俺の出演料が高いから削れってだけで済むならいいが、絶対それだけじゃ済まない
    神谷さんでも値下げ交渉応じたのにあなたは下げないのって若い者達に皺寄せがいく」
    と、制作側の狡猾さとそうなるほどの困窮ぶりを指摘してたもんな
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    年収数千万稼いでるの少し見ればわかるっしょ
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >業界のこういう話よく聞くけど、頑なに料金表を提示しないのは何か理由があるんだろうか?

    ほんとこれ。何で頑なに料金プラン提示しないの?
    相場解らないから相談して決めようとしても怒られるんだぜ? 本当に面倒くせぇ
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここ何十年かの日本の悪癖だな
    先に予算だけ決まってるんだ
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    職業選択の自由
    嫌ならやめるか出版社たよらない同人でもやってりゃいい
    代わりは腐るほどいる
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    芸人とかアニメーターとかその手の職業と同じで売れないうちはまともな生活すら出来ないレベルのギリギリでコキ使って、
    売れるようになって運良く極一部の成功者になりさえすれば今度は金がガッポガッポ入るぞって全体の99%以上を使い捨てるビジネスモデルなんだよな

    芸人の成功者は長者番付に載ったりで億単位で稼ぐのは分かるだろうけど、
    メタも成功者になると監督が付くようになりそっちは1話当たり100万単位だ
    代わりに失敗した場合の尻拭いとそのときに呼ぶ人脈作りに金がかかるが
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    呪術作者は6年半だしドラゴンボールは10年半近くだったらしい
    時々化け物漫画が出るんだな少年ジャンプ
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相手にぷんすかしてないで自分の金がどう入ってくるかちゃんと考えてから行動すればいいんじゃね
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別の仕事しましょう。適正価格でない仕事は仕事では無いです。
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1万円は普通に相場だと思いますけどね。なかには3千円とかでふっかけてくるのもいますから。
    その原稿料が今の相場で漫画出版業界が在るのだからじゅうぶんビジネスとして成り立ってますよ。
    というか別に嫌なら描かなければ良い。
    他の漫画家にあなたが適正だと思う価格で依頼してあなたが自費で出版してみるのも良いかもしれませんね。
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ??????
    原稿料+毎月の電子印税で余裕で食えてるけどな
    単行本印税はさらに上乗せのボーナス

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク