「卵が先かニワトリが先か」問題、ついに決着したかもしれないぞおおお!!

  • follow us in feedly
卵 ニワトリ 研究 ジュネーブ大学に関連した画像-01

「卵が先かニワトリが先か」問題の答えが判明か - ライブドアニュース

卵 ニワトリ 研究 ジュネーブ大学に関連した画像-02

原因と結果が循環してしまうような状況を「卵が先かニワトリが先か」と呼ばれているが、近年、新たな論文が発表された

この問題は2000年以上にわたって人類を悩ませてきた難問であり、2024年にはこの問題の議論で白熱した結果、殺人事件が発生するほどである

ジュネーブ大学の研究チームは「複雑な多細胞発生を制御する遺伝的プログラムがすでに10億年以上前から存在していたかもしれない」と論じ、研究結果から「自然は『ニワトリを発明する』よりはるか前に『卵を作る遺伝的ツールを持っていた』ことになります」と、「卵が先」である可能性が高いとした

以下、全文を読む

卵が先か、ニワトリが先か…!
7



つまり、やる夫が先か、やらない夫が先か、みたいな?
17
よくわからないなら黙ってたほうがいいと思うぞ


11月の注目作!
11月発売の注目ゲームタイトルまとめ!ドラクエ3リメイク、マリオ&ルイージRPG新作、そしてPS5Proも!
11月発売の注目漫画・ラノベまとめ!ダンダダン、怪獣8号、僕の心のヤバイやつなど!

ダンダダン 17 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2024-11-01
メーカー:
価格:585
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る

怪獣8号 14 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2024-11-01
メーカー:
価格:585
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る

僕のヒーローアカデミア 42 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2024-12-04
メーカー:
価格:543
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わたしが先だ!
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやこれってそういう話じゃなくね?
    卵を作る生物的メカニズムなんてそれこそ鳥の先祖である恐竜が生まれるはるか昔から存在する事なんて誰でも知ってるやろ
  • 3  名前: マッスルウィザード 返信する
    >>1
    魔法使いto黒猫のウィズ
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「話は聞かせて貰ったぞ、人類は滅亡する!」
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    神様が卵を先におつくりになります
    昔から宗教を信じる人ならわかって当然の結果でした
    価格がまた宗教に負けましたね
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当たり前だろ
    何で今まで論争続いてんだよ
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それ言ったら、その「卵を作る遺伝的ツール」が発現したのがニワトリなんじゃないの?
  • 8  名前: リチャードソンジリス 返信する
    エチオピア
     オパール
      綺麗スギィ(≧Д≦)
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    すみません勧誘なら他をあたってくださいバタン
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何かの卵が突然変異して生き残った結果が現代に生きるニワトリだから
    どう考えても卵が先にしかならない
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニワトリという生物に派生する前から卵で生まれる生き物だったから卵が先でニワトリが後ってことか
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「ニワトリ イコール 利益を生む人間」だとしたら
    ニワトリが先じゃね? 何処かで生まれたニワトリを見つけて次の卵を産ませる
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    卵が先に決まってるだろう
    どう考えたら鶏が先になるんだよ
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ何年か前にも決着着いたって言ってなかったっけ
  • 15  名前: せみころーんさん 返信する
    言葉が先か音楽が先か
    物理が先か数学が先か
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    でもその卵はあくまで「何かの卵」であって「ニワトリの卵」じゃないってのがこのパラドックスの論点やで
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヒヨコが先だよ
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    細胞分裂からだから卵
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ言ってるの
    ニワトリより先に”卵を産む”という機能が先に生まれてる
    って話だから元の議論からズレてね?

    ニワトリが生まれる卵がニワトリの卵か
    ニワトリが産んだ卵がニワトリの卵かって話じゃなかった?
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    エチオピア
     首都          
      アジスアベバスギィ(≧Д≦)
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スイッチの方が真っ黒本体だね。ゴキブリみたいw
    これからはスイッチがゴキブリだね 任豚ゴキッチ

    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要するにセッ○スだろ
    お前ら人生省みれ
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    その卵は鶏に進化する前の鳥が産んだ卵であって鶏の卵では無いんや
    そして卵の時点ではまだ鶏ではないんや
    シュレディンガーの猫よろしくどちらとも言えない状態の卵を鶏と考えるか鶏の先祖と考えるかで長年意見が割れてんねん
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも原型の恐竜が卵産んでるんだからそういう理屈だと産卵引き継いだニワトリのが後になるわ
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    エチオピア
    オオカミ怖スギィ (≧Д≦)
  • 26  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>20
    それは本当スギィ(≧Д≦)
  • 27  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>25
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    ニワトリでない何かが生んだ卵からニワトリが生まれたんなら卵が先ってことやろ
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「卵が先かニワトリが先か」の日常会話で、「卵が先でしょw」と答えたらアホやろ
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰かが産んだ卵が鶏への突然変異なんだよ?
    だから卵が先に決まってるじゃん
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さきっちょだけ…!😳
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    2000年以上答えがだせない問題にお前如きがわかった気になれるのがすごい
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    でもその卵は孵化して中身がニワトリと判明するまではニワトリの卵じゃなくてニワトリじゃない何かの卵なんやで
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    親が「何か」でもニワトリが生まれる卵は「ニワトリの卵」や
    「何かの卵」かつ「ニワトリの卵」や
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最初のニワトリになる卵 が先だから卵が先になるんやね
    卵の定義によっちゃうけど、ニワトリがつくった卵じゃないとダメならそもそもこんな命題にならないし
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    完成されたニワトリが誕生する事で初めて「ニワトリの卵」が産まれるんだよ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    その卵はニワトリじゃなくて突然変異する前の誰かなんだよ
    孵化してひよこが成長して新種のニワトリと言う鳥であると定義されるまではニワトリと言う種はこの世に存在してなかったんだよ
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オレ的のコメ欄のほうがさっさと問題解決できてるやん
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ペ〇スのAAにやる夫の顔を付けたAAが横顔として扱われて誕生したやらない夫(やらないお)などの派生のキャラクターも生まれている。
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いきなり鶏が誕生するわけないだろ
    細胞から生まれるんだから卵のが近い
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別の研究ではニワトリが先と言ってなかったっけ?
    突然変異や進化で変化したニワトリが産卵する事で卵が生まれ、次世代に繋がっていくから物理的にニワトリが先と言っていたような
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    それは前者も同じだろ
    何で長年結論が出せないと思ってるんだ
    そしてこの記事の理屈も命題に沿った答えとは言い難い
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全然大した問題じゃなかったな
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    卵から孵った突然変異の鳥がニワトリと言う新種であると定義されないとその鳥はニワトリじゃなくて「何か」のままだよ?
    つまり全く新しい親と異なる形質を持った新種であると判明して初めてその鳥はニワトリになるんだよ?
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    鶏の前に鶏にそっくりな祖先がめっちゃわんさかおったわけだから、答えは”鶏に似た何か”が先やろ。そこからある時絶妙なかけ合わせで鶏が生まれたんなら卵が先やな
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    卵が先なはずないやん
    卵誰が産むねんな
    なんとなーく産まれた生き物がなんとなーく成長してなんとなーく卵産めるようになったんでしょ
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    イクラとカエルの卵って似てるのにイクラや旨そうと思うのにカエルの卵はキモいと感じるのは何故
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    なら最初の生物は卵か?違うだろ?
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニワトリより先に存在したそのタマゴはニワトリのタマゴじゃないだろ
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    卵から成体になっていく中では遺伝子の変化なんて起こらない
    あくまで鶏じゃない父親と鶏じゃない母親が交配して、卵が受精したタイミングで鶏の遺伝子に変わるんだから、卵が先なのは自明
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    って言ってる学者もいます
    だからなんだよ
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなの言葉遊びだろ
    卵だけだとニワトリと呼ばれる前だからニワトリは存在しないから卵が先ニワトリの卵だとすでに認知してるからニワトリが先
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    例えばアーサー王は伝説の剣を抜いた事でブリテンの王になったと言われてるけど
    ・剣を抜いたから王になったのだから剣を抜くまでは王でなかった
    ・剣を抜く資質を持って生まれたのだから生まれながらに王であった
    と言う2つの解釈ができる訳で
    卵が先か、鶏が先かもこの解釈の違いで長年結論が出てないんよ
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イエスが嘘つきだとでも言いたいのかな?
    七日ですべてを作ってもその創造物たちが下らん議論でイエスを愚弄してるから面白いよね
    イエスがすべての生物をちゃんと考えて想像したんだぞ
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    論理的に考えれば、「卵が先」だろ
    ニワトリと呼べる最初の鳥がいるとすれば、それは卵から生まれた。
    「ニワトリが先」とすると、その鳥はどこから生じたのか。
    卵じゃないと言えば、その鳥はニワトリではないわけで。
  • 56  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>47
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に考えたら卵が先以外の結論なくない?
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここで言われている卵とは、ニワトリが産まれる卵ですか?
    それともニワトリが産んだ卵ですか?
    それをはっきりさせましょう

    そうしたら答えはすぐ出ます
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    遺伝子変異は後天的にも起こり得るぞ?
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>44
    定義されたらその鳥がニワトリと認められるんなら
    「何かの卵」かつ「ニワトリの卵」やんけ、自分で分かってるじゃん
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ争ってたやつとかいるんか…?
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    何かが突然変異してニワトリになったか
    何かの卵が突然変異してヒヨコが産まれたか
    どっち?
    卵が突然変異したのでは?という話
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    その卵は卵が産んだのか?
    ニワトリの卵だからニワトリが先だろ?
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    論理的に考えるとそのニワトリと呼べる最初の鳥が生まれた卵を産んだ鳥は「ニワトリではない」のだから必然的にその卵も「ニワトリではない鳥の産んだ卵」になるぞ
    この問題がややこしいのは「ニワトリではない鳥が産んだ後にニワトリと呼ばれる鳥が孵化する卵」の存在は果たしてニワトリなのか否かと言う事だ
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    うん、だから「ニワトリ」と言う存在が定義されて初めてその卵は「ニワトリの卵」になる訳でしょ?
    ならばニワトリが先じゃね?ってのがニワトリが先派の主張な訳よ
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>52
    卵が変異したか生後変異したかどちら?
    という謎
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    うん、だから「ニワトリ」と言う存在が定義されて初めてその卵は「ニワトリの卵」になる訳でしょ?
    ならばニワトリが先じゃね?ってのがニワトリが先派の主張な訳よ
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブリーディングで出来た新しい猫と
    生後の変異を意図的に残した新しい猫
    というのが両方存在することが歴史上判明している
    ではニワトリはどちらだったのか?
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本体が先だろ
    いきなり卵が出現というのは無理がある
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやそれはやる夫が先なのは間違って無いからw
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>67
    だからにならないんだよ、定義された瞬間ニワトリとニワトリの卵が同時に定義されるわけで時系列的にどちらが先って完全に決定されるよね?
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    そういう言葉遊びではない
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    ううん、ニワトリの卵は定義されないからこの問題が長年解決してないんだよ
    あくまで定義されるのは「ニワトリ」の形質を持って生まれた最初の個体そのものであってそのニワトリと定義された個体の孵化する前の卵の時点ではそれはニワトリとは定義されてないのだから逆説的にニワトリが先になってしまうんだよ
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オレ的のコメ欄がサクっと難題解決してみせます
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    ニワトリが定義された時点ではニワトリは卵ではなく鳥だぞ
    だから鳥と卵が同時に定義される事はない
    その鳥がニワトリであると定義されて初めてそのニワトリが孵化した卵もニワトリであると定義される
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    😅

    そもそも最初のオスメスはどの生き物なんだろ…
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    ウイルス進化論ってのもあるのよ
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    そう、ズレてるよね
    これはいわゆる古代ギリシャ哲学のアポリアであり近代哲学のアンチノミーでもある「始源とは何か」っていう
    根本問題を一種寓話化したものに過ぎないのに、それを額面通り受け取ってどんすんだって話
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あのさ
    鳥類発生以前に爬虫類とか卵生の生物がいたことははっきりしてるんやから「卵が先か鶏が先か」ってそういうことと違うと思うで
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62進化ってそんなに突然変異しないから
    ちょっとづつ環境に適応して行くことだから
    それはただの屁理屈にしかならない
    トカゲからいきなりニワトリが産まれる訳ないやろ
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単純に鶏という種ができる前から、卵から生まれる生物が存在してたって結論か
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    それな、鶏に進化する前だからって卵が先にはならんと思うよな
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    徐々に進化していくだろうからいきなりはないだろうが、それでも卵が先だろうな
    変異するとしても成体化してからじゃない
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    進化論的には恐竜から突然変異で卵を産む鳥のようなものが現れてそこから色々進化を遂げて鶏になっていったって感じだろうから母体が先ってことにならんのか
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>80
    その進化のグラデーションの何処を起点にニワトリを定義するかって話やで
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    卵から生まれた個体が鶏に進化や変異したなら鶏が先じゃないの?
    その卵から生まれるはずだった個体は元々鶏じゃなかったんだから
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一体目の鶏成体が居たとしてその鶏が生まれた時の卵は鶏でない親が鶏でない遺伝情報やらを元に卵成形して中身の遺伝情報だけ鶏なんだから
    卵は鶏の物ではないよ
    鶏として初の卵は鶏の遺伝情報を持つ親が産んだものでないと非常に似ていたとしても鶏の卵ではないよ
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>81
    卵生生物は
    魚類から両生類となり爬虫類に進化したと習う
    爬虫類から鳥類に進化したと習う
    その時卵が変異したか成長や環境で変異したかどちらなのか?
    多分卵の変異の可能性が高そうだねという結論。
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最初に卵生む能力があったのはミジンコとかだろうけど、突然変異で分裂から卵生になったのかな
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    でも成体化しないと新種として定義されないからニワトリとは呼べない(と言うか呼ばれない)よ
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アタリマエ 鶏の生まれた後から進化するわけない
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>88
    それ進化論の話であって鶏と卵どちらが先かって論争の本質とは掛け離れてるやろ
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    鶏に限っていえばどう考えても卵が先
    生物全体で言えば卵生獲得したのが明らかに後
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>92
    ニワトリが何かが変異したか
    卵が変異したか
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    頭悪そう
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    答えは「同時」よ

    意識的なニューラルデバイス内にある仮想空間でしかないから(適当)
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>86
    そのとおり
    生後変異しているならニワトリが先
    卵の段階で異変があればタマゴが先
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>94
    違うぞ
    鶏が先か卵が先かってのは「鶏の卵」とは「最初の鶏が生まれた卵」と「最初の鶏が産んだ卵」のどちらの事かって話やぞ
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃあ卵の時点で遺伝子が決まるんだから卵が先でしょうよ
    成長の途中で急に遺伝子が変異するわけねぇんだ
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    重要なのは卵がどうやって作られたか?だろ
    それが判明してから発表しろ
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>99
    変異する可能性はあるから問題になっている
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>99
    成長の途中で遺伝子が変異する事はある(例えばがん細胞など)し卵の時点ではニワトリと定義されてないってのがこの問題の難しい所なんやで
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    因果性のジレンマを生物学的に解明することが問題あるのか?
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アホくさ
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>103
    生物学の研究で解明できるのはあくまで生物学的問題であって論理的パラドックスの解決には至らないって話やで
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    お前だったのか
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>100
    違うよ
    重要なのは「ニワトリとは何か?」だよ
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>105
    この論理パラドックス自体は科学が今より未発達な時代に提示されたもので
    将来的にもパラドックスになり続けるとは限らない
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>90
    人が定義付けしないと存在しないことにはならないので誤り
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    いやいやオレが先だ!
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>108
    ううん、このパラドックスの本質は「循環する二項の原初を求める事の矛盾」にあるから卵と鶏の関係を科学的に解明する事自体がそもそもナンセンスなんだよ
    この問題は科学的には解明できない形而上学的例題(「神が先か人が先か」、「魂が先か肉体が先か」など)に置き換えても成り立つのがミソ
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    奇形が環境適応して今の鶏になったなら
    奇形の卵が最初だろうな
    親の変化が子供に伝わってになるならそうではないかもしれないけど
    今のところ学術的にもそうではないという方向なのだろうし
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    先祖の生物が突然変異して卵を産んでそれがニワトリになっていったのなら
    卵が先でおかしくないだろ
    先祖の生物をニワトリ扱いしてないからこじれる話になってるだけで
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>109
    例えばイエイヌは人間が定義する事で存在している好い例だよ
    生物学的、遺伝学的には全てオオカミの亜種でありチワワもブルドッグもゴールデンレトリバーも同種だよ
    人間が人間の都合の良いように細分化して定義してるから犬種と言う概念が生まれる
    鶏も一緒
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間の認識に重点をおくなら現在からさかのぼって多くの人が鶏じゃないと分類するような鶏が見つかったところだろうな
    そしてそいつの卵は100%存在するのでそれが先
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>107
    重要なのはオムライスになれるかどうかだろ
  • 117  名前: エキスメダラ 返信する
    違いますよ
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>111
    そんなん経験則で実際にどっちが先かわかるだろ
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>116
    鶏も卵もオムライスに必要だよ
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>118
    じゃあ神が先か人間が先か定義してみて?
    どちらを先と答えても矛盾を指摘出来るよ
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    卵って言い方が誘導尋問なんだけどね。現代の進化論からすれば、遺伝子の突然変異だけじゃ「新種」は生まれない。外部から「別種」遺伝子の取入れが必要。
    最初から「鳥」全体を生み出すより、「卵子にウィルス等媒介で別遺伝子投入」が自然と思われる。
    よって、「卵が先」だ。
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生まれた時からニワトリ(ひよこ)じゃなきゃニワトリの卵とは呼べないだろう
    まだギリギリニワトリじゃない奴が進化によってニワトリの卵を産んで初めてニワトリが誕生するんだ
    だから卵が先だよ
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その卵を産み出したのは・・・
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>122
    ギリギリニワトリじゃない奴が産んだ卵から孵ったひよこがニワトリとは限らないからギリギリニワトリじゃない奴が産んだ卵はニワトリの卵じゃないぞ?
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>120
    そもそも神がいないのに、なにいってんだおまえ
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>121
    鶏は家畜であり人為的に生み出された存在だから卵の時点で鶏として産み落とされたと言うならその通りだろうがこの問題って別に鶏をスズメやヘビに置き換えても成り立つから意味ないで
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>125
    神がいないとどうやって証明するんだ?
    科学では神の存在を否定出来ていないぞ?
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>127
    だからそんなの経験則でわかるだろ
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その卵を産んだのは誰だって思考実験の筈なんだが
    「勝手に出てきた」で結論付けるのはロマンが無いなあ
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アスペかよ
    鶏の卵と鶏どっちが先かって問題だろ
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>119
    未来が過去を形作るものだからね
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>125
    哲学全否定で草
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>111
    ナンセンスは貴方の感想に過ぎない
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>131
    つまり鶏が先か
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    それを言ったら最初のニワトリも(今となっては)観測することができないので、意味のない話だな。
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>114
    概念ではなく存在としての有無だからやはり誤り
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    え、待って
    どっちでもいい・・・
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>128
    自然発生したにしては地球の生き物ってシステマティック過ぎる
    神的なものが存在しても不思議じゃない
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>124
    その場合ニワトリに成長したら卵が先だよ
    結論は成長後までわからないけど
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>128
    経験則からするとこの美しく広大な宇宙を生み出し、物理法則を生み出し、我々生物を生み出し、科学によってこの世界の法則を解明する為の知性を授けた“何か”こそが神なので著名な科学者ほど神の存在を否定してない(寧ろ認めてる)よ
    中途半端な馬鹿ほど神の存在を否定するってのは有名な話
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>138
    その神、は人間が作ったんだろうねぇ
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>140
    キリスト教の洗脳が溶けてないだけでしょ、いまだに
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やる夫の横顔からやらない夫が作られたので別に謎とかじゃない
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>140
    宇宙との一体感とか、瞑想でも得られるらしいよね
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>144
    人間に備わった脳機能の一部なんだろうねぇ
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>133
    言葉の意味だけでなく何故「鶏が先か、卵が先か」と言うジレンマが長年に亘って議論されるに至ったかと言う背景まで調べる事が出来るならそんなコメント出てこないよw
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>140
    IQが20違うと会話が通じないって言うけどコメント欄とかまさにそれ
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>142
    神=キリスト教と言う考え方が一元的で中途半端な馬鹿の典型だよ
    神道にも仏教にもアフリカの先住民にも神はいるよ
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>144
    そういうオカルトの話じゃないよ
    日本人は古来から自然の力に神を見出し動物を崇拝して来たよ
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>126
    生物の種類によって結論は変わる
    だが今は有名な鶏の結論が欲しい
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>148
    だからそれ、人間が作ったんでしょ、想像して
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>148
    著名な科学者が、先住民にいるんだ、すごいね
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>141
    その人間が作ったは神が人間を作ったと他でもない人間が言ってるんだよねぇ
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>149
    オカルトじゃないんだよね、瞑想って
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>147
    相手をバカにする能力を高めてるんだからねぇ、そりゃ低いわ
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>153
    だからそれも想像でしょ、いや妄想かなぁ
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>151
    その神を作った人間は神が人間を作ったと言っているよ
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これずっと昔から思ってたけど片腕を落とした生き物を交配させ続けても片腕がない状態で生まれるなんて障害でしかないんだから卵が先なのは当たり前じゃないの
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>157
    わたしも人間だけど?
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>152
    現代科学の祖であるアインシュタインは神の存在を聞かれて
    「今日の科学が神の存在を証明出来ないのは、科学がそこまで発展していないのであって、神が存在しないのではない。人間の五感は限られており、神の存在を感じることはできない。科学も神の存在を否定はできないのであるから、われわれは神の存在を信じるべきである」
    と答えたよ
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>159
    頭の悪い方のねw
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>159
    横だけど食事の前にいただきますと言うのも立派な宗教やで
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    ΩΩΩ「な、なんだってー!」
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>155
    馬鹿にされてる自覚あるんだw
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>160
    アインシュタインは対人関係で「そうするのがのぞましいからそうしている」といってるけどね
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>136
    ニワトリも生物学的概念だよ
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>161
    自分は賢いと思ってるなら、こんなコメント欄に来てないで、もっと勉強してちゃんとした科学者になりなさい
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>150
    種によって結論が変わるから本質とズレてるって言われてるんだよね
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>139
    成長した個体がニワトリと定義されて初めてニワトリと言う存在がこの世に生まれるのだからニワトリが先では?
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>158
    生まれながらに片腕がない人間は「生まれながらに片腕がない人間」であって新人類じゃないぞ?
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>156
    その想像をしている人間を生み出した物は確かに存在してるぞ?
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>169
    アホ丸出しで草
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>171
    おかぁさーん、ここに変な人がいるよー。人間は人間から生まれるのにー。
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>167
    君が馬鹿なだけで俺は賢くないよ
    馬鹿な事言ってる人に君は馬鹿だなと言っているだけだよ
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>169
    卵の時点でニワトリの卵になってるということなんだけど馬鹿なの?
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>167
    世の中には馬鹿と賢者しかいないと思ってるのがもう馬鹿の発想で草
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>174
    うわー本性あらわしたw

    他人をバカにすることでしか自分を保てない人ww

    他人をバカにする才能を磨いてどうしたいの。それしか才能ないのわかるけどwww
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    アインシュタインは元々熱心なユダヤ教徒だよ
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>177
    馬鹿に馬鹿と言っただけで馬鹿にする才能を磨いてるという考えがもう馬鹿の発想で草
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>177
    馬鹿にされたくなければ賢くなる努力をすれば良いだけでは?
    少なくともお前は知能を磨く努力を怠ったからまとめのコメ欄なんかで馬鹿にされてるんだろ?w
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>173
    その人間は最初から人間だった訳じゃないよ
    義務教育受け直そう
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>179
    このコメント欄では、他人をバカにする人格攻撃しかしなくなった時点で負けなのね
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    それが答えやん。経験則での
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ「そうなんだろうなぁ」っていう結論になってはいるけど
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>180
    おまえらみたいなのが通る中二病めいた知識なんて決まってるんだから

    二重スリット問題とか好きでしょ
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アミノ酸が先ジャネーノ?
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>183
    え、お前単細胞生物から人間になるまで経験したの!?
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>187
    おまえしてないの?してないほうがおかしいだろwww
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>183
    ダーウィンの進化論も進化圧自体を神の御業としてキリスト教と同居してる事まで調べて勉強出来ないから経験則でしか語れない奴は馬鹿だって言われるんやで
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>188
    あ、病気の人だ…
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>189
    で?かみはどこにいるんだい?
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>190
    製紙も乱視もしらんのか、おまえは
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>182
    >>自分は賢いと思ってるなら、こんなコメント欄に来てないで、もっと勉強してちゃんとした科学者になりなさい

    じゃあ君の負け
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>185
    義務教育課程の知識が中二病とか小学生から引きこもりだったの?w
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>175
    卵の時点でニワトリの卵なら成長する必要ないよ?
    タイムスリップでもしてんの?
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>172
    馬鹿って反論出来なくなると暴言に逃げるよねw
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>196
    それはバカだからしょうがないんだよ
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>191
    それを解明する為の科学だよ
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>192
    あっ!障害者だ!
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>198
    その前に人間が科学の力で自滅しそうだけどね
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    若干知的そうな記事だからか、コメント欄はそんなに伸びないなぁw
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>200
    論点逸らして逃げるのも馬鹿の特徴だよね
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>202
    現時点で絶対に答えの出ない問題にこだわるのもバカだと思うけどなぁ
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ卵生の魚から進化したんだし、究極的には卵が先だろ
    それくらいなら言われなくても分かってんだよ
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ本質的には何も解決してないだろ
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>203
    俺は「鶏が先か、卵が先か」と言うジレンマの本質とは何かを馬鹿に教えただけで答えには拘ってないよ?
    馬鹿過ぎてそもそも論点出来てない感じ?
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちが後かを考えれば自ずと答えは出るだろ
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>206
    べつに何にも考えてないで、こっちは
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間も卵で産めるようになるか
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>206
    ジレンマなんてなくて、そんなの経験則でわかるだろ

    知らない科学者の名言とか妄言とか経験則とか出さなくても
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    卵という形で生命かま生まれるように進化したのがいやゆる鳥の先祖であって、単細胞が出現したのはどうしてなのかという疑問は残るな。
    微生物が初めからいた訳ではないのだから、何かしらの要因で生命が生まれた
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    なりすまし死ねええええエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>210
    お前のしょうもない人生の経験則なんて猿以下の知見過ぎて当てにならないって言ってるんやでガイジくんw
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>208
    考えてないから馬鹿にされるんじゃね?w
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>198
    この時点で、こいつやばいやつだけどなw
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>213
    また出てきたわガイジ師匠www

    それしか言えへんのよなおまえwww
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>211
    いや爬虫類も両生類も魚類もそれ以前の多細胞生物も卵で生まれるぞ?
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>214
    なにかを真剣に考えてコメント欄で議論しようと思ってるのかお前はwww

    その辺で聞きかじった「すごい」知識をひけらかしてwww
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>209
    元々卵生だったのが捕食者に対抗して胎生に進化したのが人間定期
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>218
    アカデミックな記事で知ったかぶりしたら馬鹿にされるのは当然ではwww
    一方的に馬鹿にされてるだけで議論にすらなってないよ?
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>216
    ガイジくん大発狂で草
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>220
    アカデミックな記事ってどこが?たまごが先か後かって話?

    それ考えると科学の発展につながるの?神様は見つけられるの?

    アキレスと亀のパラドックスみたいに「考えるだけ無駄」なんじゃないのwww
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>221
    ガイジと草しかはやせないものな、おまえの人生www
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>222
    これジュネーブ大学の研究チームが発表した論文に関する記事なんすよw
    記事すら読めないガイジだったんかw
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>223
    ここまで綺麗なブーメラン中々お目に掛かれないな
    まとめのブーメラン職人として生きて行けば今後馬鹿にされない人生も歩めるんじゃね?www
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>224
    ここの記事なんてまともに読むわけねーだろアホかwww
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>226
    あ、一生懸命仕事して記事つくってるのに申し訳ないねwww
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    卵が先だってのは進化論的に確定だって話を30年以上前に聞いたぞ。
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>224
    結論「かもしれない」www
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>226
    そりゃ馬鹿にされるわw
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>225
    このコメント欄にコメントしているだけでバカにされそうだけどなwww
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>226
    馬鹿にされる為にまとめのコメ欄入り浸るってどんな悲惨な人生送って来たらそんな事になるん?
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>231
    だから君は馬鹿にされてるんだね😭
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>232
    おまえらみたいな人生だろwww
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>228
    この問題は進化論の話じゃないからややこしいんや
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>234
    自分がそうだからってみんなそうだと思うのは馬鹿の特徴だよw
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>236
    ま、悲惨な人生がんばってくれやwww
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>234
    さっきから教科書に載ってそうな馬鹿の見本市で笑う
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>237
    絵に描いたような負け惜しみで草
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>238
    そこそこコメント欄伸びたからこれで許せやwww
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>239
    負け惜しみって、絵にかけなくね?www
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>240
    「馬鹿が先かお前が先か」だったら「お前が先」で簡単に結論出るのにねw
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>242
    ぜんぜんおもろないわなwww
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    馬鹿の先生としてジュネーブ大学の非常勤講師に雇ってもらいなよw
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>242
    満場一致過ぎて秒で議論終わるレベル
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    卵って鶏の専売特許じゃないんだから当たり前だろ
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>244
    「かもしれない」で論文出すところは無理かなぁwww
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>247
    お前にお似合いやんwww
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>248
    さらっと読んできたけど「経験則どおりの結論」でしかなくてワロタわw
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    卵が先かニワトリが先か
    これ厳密にどういう問いかけなのかいまいちわからん・・・
    卵生生物の進化で言うなら卵に決まってるじゃん
    卵生を経ずに鶏が誕生するわけないんだし
    鶏が先ってどういう状況?
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    進化のついでに登場しただけだから
    鳥が先なんじゃね
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単細胞生物が突然変異して卵になって
    その卵から卵を産めるニワトリが生まれたんだぞ
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間は腸から進化した生物だから
    本体は腸であって脳は腸の付属品みたいな話か
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だからその卵は誰が生んだんや!
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニワトリが生まれる卵を産むのはニワトリである必要がないみたいな話だね
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>250
    いや、だからその通り。それ以外は単に哲学という名の言葉遊びする連中が言ってるだけ
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コメ欄の議論が最終的にバーカバーカ言い合ってる
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    親なくして雛は育たず 故に鶏が卵に先立つ
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    始祖の恐竜かなんかが最初の鶏のカタチになる卵を産んだとするなら、鶏の親は卵ということになる。
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    鶏が先だろうな
    鶏の祖先は、哺乳類と同じ胎生生物だったが、進化して
    卵生動物になったかもしれないしな
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>260
    始祖鳥は義務教育の範囲やろおぼえとけ
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    必ず卵からかえるのを前提に考えると、ギリギリニワトリじゃない生き物がギリギリニワトリと呼べる生き物の卵を産んだと言う事で卵が先になりそうやね
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    卵で子孫を増やしてなかった生物が卵生むようになっただけやろ
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニワトリではない卵からニワトリが生まれたのか
    ニワトリに進化した生物が先か
    っていう話ちゃうんか
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    卵から生まれたら普通におかしいよな 誰が産んだの? バカかな?
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    1+1=2は当たり前だがそうなる理由を証明せよって言われたら難しいのと一緒やで
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    鶏は卵を作るけど、卵は成長しないと鶏を作れないって考えたら
    鶏が先でいい気がするぞ
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    鳥類は恐竜から進化したっぽいから、恐竜の時代も卵から生まれてきたと考えると
    卵が先じゃないかなぁ
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そらそう。ww
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    爬虫類から進化したんだから、卵システムは鳥になる前からだよね
    考えてみると卵が先なの当然なのかもね
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    卵が先かってそういう意味じゃねえだろ
    卵生という形式そのものはそりゃ鶏が生まれるより早くからあったに決まっとるわ
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >「自然は『ニワトリを発明する』よりはるか前に『卵を作る遺伝的ツールを持っていた』ことになります」

    このジュネーブ大学の研究チームとやらは、鶏というか鳥類発生以前に生息していた恐竜が卵生だったことを知らなかったのかな?
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>268
    そういうもんだいちゃうやろ。
    じゃぁ、その恐竜よりももっともっと以前の最初期の生物は卵から生まれてたのか?って話になっちゃうんだけど?
    有性生殖が始まる以前の生物は確実に卵生じゃないだろ。

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク