■Xより
お疲れ様でございます🙇
— 川上大介 (@bbudk1978) November 29, 2024
最後の有給休暇を取ろうと休暇届を
出そうとしましたら、「明確な理由は書いてください。」と言われたので、 明確に理由を書きました🖊
※最初に出したのが画像の左側で
右側が明確に理由を書いて
出した休暇届です。 pic.twitter.com/CNbtZXRJ2O
ろべす•ぴえ夫さん
— 川上大介 (@bbudk1978) November 30, 2024
上司は苦虫を噛み潰したような顔をしていました。
あと、何か言いたそうな顔をしていました。
むずでょさん
— 川上大介 (@bbudk1978) November 29, 2024
おはようございます🌄
本来なら、理由を聞かれないし、言いもしなくて良いのですが。
申請する度に"何で有給休暇を取るの?"とか"休んで何処に行くの?"等聞いてくるので、画像の右側の届けを出したんです。
億り人さん
— 川上大介 (@bbudk1978) November 30, 2024
とんでもございません。
実は転職先も決まっていまして、今の会社を12月10日で退職し、翌11日から新しい会社(正社員)で働かせて頂きます。
ゆきぽんさん
— 川上大介 (@bbudk1978) November 29, 2024
こんばんは🌃
おっしゃるように本来はそうなんですが、今の会社はしつこく理由を聞いてくるんです。
最後ぐらい穏便に行きたかったですが、頭にきたので、右側の画像の届けを出しました。
今の会社は12月10日(正社員)で退職し、翌11日から新しい会社(正社員)で働きます。
<ネットの反応>
昔、スロカスだった時に理由を
「パチンコ屋の新装開店に並ぶため」
で申請したら、上司に
「行っていいけど頼むから『私用のため』で申請してくれ!」
と頼まれたのを思いだした
有休は労働者の権利なんで、理由なしで休めます。書く必要ないっす。この方が勤務している会社の人事の方違法ですよ。理由なしで受理しないの。
休暇届ってなに??!?!?!?!
こんなの書いたことないけど?!??!!?!?!いるん?!???!?!!!!!
会社に関係ある?!?!!!?!休み取りますっていうて、カレンダー書いといてとかなわかる、人員足りるか見るために
えっ?!?!!!普通の会社ってこんなの?!?!?
日本人は真面目だから
会社は古く無駄な慣習を守ろうとする。変えられない。
従業員はプライベートなことを会社に持ち込まない。
うちの会社はなぜか理由欄が5文字以内って定められているから「私用のため」くらいしか書けないw
唯一会社員で働いていた25年前、当時の会社は休暇届が必要で、確かに私用は却下されました。浜省のコンサートに行く予定だったので、『心の洗濯のため』と書いて提出したら、何も言われなかったよw
認められた有給を使うのに理由を聞くのが異常な気がする
有給を超えての休暇申請ならわかるけど
有給休暇というのはですね、普通は理由とかいらないんですよ
だから理由を書かせるこの会社はおかしいということですね
みなさんも理由を聞かれたらこのように言っちゃいましょう
ただし結婚や葬式といった特別休暇の場合はちゃんと理由を言うんだぞ
最近嘘ついて大問題になったニュースあったからな
■関連記事
職員「母が亡くなったので休みます」 → 会社「休暇が終わっても出勤してこないな。実家に連絡してみよう」 → 死んだはずの母「もしもし?」 → 結果wwwww
↓あの後藤真希さんの〇〇が丸見え&解禁されたとネットで話題騒然
【電子版だけの特典カット付き】後藤真希 写真集 flos 発売日:2024-11-29 メーカー: 価格:2970 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
↓気まずい空気の新菜と海夢だが…もうリア充爆発しろな一冊
その着せ替え人形は恋をする 14巻 (デジタル版ヤングガンガンコミックス) 発売日:2024-11-25 メーカー: 価格:770 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
↓僕のヒーローアカデミア最終巻、10年の連載に幕
僕のヒーローアカデミア 42 (ジャンプコミックスDIGITAL) 発売日:2024-12-04 メーカー: 価格:543 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 03:02 返信する
- 心身のリフレッシュの為とかじゃダメなん?
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 03:03 返信する
- オレは365日無給休暇!
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 03:03 返信する
-
>>1
理由を書けって言ってるだろうが!
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 03:08 返信する
-
3人目の祖母がなくなったため
と書いてみる(笑)
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 03:12 返信する
-
こういう時イキって正論で殴ろうとすると痛い目に遭うから
これみたいに転職前にやるのが一番だな
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 03:12 返信する
- そもそも、なんで事由欄があるんやろ。
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 03:14 返信する
- (正社員)ねえ・・
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 03:16 返信する
-
>>4
戦後、未亡人となってしまった身寄りのない女性たちの生活を支えるために
内縁の二人目の妻を迎えるという事はそこそこにあった
彼女たちは2号さん等と呼ばれていたので3人目が居る人もいるかもしれない
ただその場合あなたの祖父は結構なお金持ちである必要がある
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 03:18 返信する
-
プロジェクトも中盤に差し掛かったためしっかりと休暇を取り
メンタルをリフレッシュし、ヒューマンエラーを予防するため
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 03:20 返信する
- ゲーム名まで記載しないとダメ?
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 03:20 返信する
-
会社としては閑散期に休んでほしいわけだからな
実際閑散期だと適当申請でもすんなり100%通るけど、繁忙期だと実家で法事があるとでも言わない限り取れなかったりもする
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 03:21 返信する
-
嘘でも良いからどこで何をするかは書いておいた方が良いよ
会社が欲しいのは有給中に社員が違法行為を働いてたとしてもそれを知らなかったという証明なので
実際はどこで何をしてようが知ったこっちゃない
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 03:23 返信する
-
>>12
それなら何も書いてない方が知らなかったと言いやすいんじゃないの?
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 03:25 返信する
- どっちも部下…?
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 03:26 返信する
-
ワークフローから電子承認だけど、日付だけ入れて有給申請で却下された事なんて無いな
早めに5日は消化しないと催促来るし
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 03:32 返信する
-
そもそも事前に通達せんな
当日の朝に庶務さんにメールして適当に上司に報告しといてもらう
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 03:34 返信する
-
学生の頃でも休み過ぎて出席日数足りなくなれば留年するように
私用で有給休暇消化し過ぎていざ体調不良になった時にコロナやインフルなどの伝染病以外だと有給休暇日数足りず給料が減るっていう事はただ単に自業自得な話な訳だが普通の正社員なら10〜20日、アルバイトなら5日あるので有給溜まったまま1年経過しそうになるとまともな会社なら一挙に使えってなるが、最大20日繰越が可能で2年で最大40日まで保有出来るから勤続年数が長けりゃまぁ足りなくなるって事は無く、2年以上経過すると時効で消滅するから悪い会社ほど有給消滅させようとしてくるからな。
一応書面で書いてりゃ消滅しそうな有給買取も可能だったりする。
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 03:42 返信する
- 記事タイトル
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 03:44 返信する
-
>>12
嘘をつかせるような前提がそもそも間違いって話でしょ
なんで当然の権利を行使するのに嘘をつく必要があるの
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 03:53 返信する
- 部下しかいない
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 03:57 返信する
- メディア欄は人間を映す鏡
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 03:59 返信する
- 昔は理由聞かれたけど今は聞かなくなったな
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 04:00 返信する
-
数年前から似た話があちこちで出てるな
何にしろ私用以外の理由で取る事なんかないんだけど勝手に「審査するつもりか!!」って気分になるんだろうな
一応企業側にも時季変更権ってのがあって状況を天秤にかけて交渉する権利はあるんだよ
極論だと時季変更権って別に強制力はないし指示できる権利でもないから有無を言わさず取得はできるんだけど 例えばケーキ屋やケンタッキーが23〜25日に有給取られちゃたまらんのはわかるだろ
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 04:00 返信する
-
>>6
新卒とかが特別休暇等にあたる申請を通常有給で申請した際にそれならこっちでええんやでと教えてあげるためや
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 04:00 返信する
- 上司も部下もいない課長だけの島
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 04:01 返信する
- 休暇届に驚く人ってどんな職種だよ・・・
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 04:02 返信する
-
>>16
無能で草
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 04:02 返信する
-
>>17
本来有給買い取りは違法だけど消滅目前の場合とかは例外だからね
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 04:04 返信する
- だいたい「休養」とだけ書いてた
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 04:06 返信する
- 疲れたからと正直に答えたら「俺の若い頃は根性で〜」が始まり本当に有給却下されたのは私です
-
- 31 名前: 2024年12月02日 04:07 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 04:08 返信する
-
有休取るのに理由聞くのおかしい
自分はスタッフに理由言わなくていいって言ってるけど、みんな言ってくる
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 04:11 返信する
-
と言う嘘松
有給求められたらどんな内容だろうが聞いても駄目だし、拒否も出来ない。
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 04:12 返信する
-
>>26
自分の会社はタイムシートソフトウエアで申請するシステムだから、紙で出すのに驚いた
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 04:16 返信する
- 今の御時世、紙で出す会社は少ないだろうよ
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 04:18 返信する
-
上司たちは私用で休ませるなって趣旨を濁して指示されてるとこあるからな
これができるかどうかが査定にも関わってるから苦虫を噛み潰したような顔になるのも仕方ないんよ
ほんまくそ
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 04:25 返信する
- 事前に言わなくても、当日(嘘でも)体調不良のため休みますと電話一本入れて終わりでいいでしょ
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 04:26 返信する
-
有給をがたがた言われるのは
・普段ろくすっぽ働いてない
・そしてそんな無能は気にもされないのに「会社が俺を縛ってくる!」という妄想松
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 04:27 返信する
-
>>11
繁忙期の有給休暇は拒否できるぞ
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 04:28 返信する
-
今は入るだけで許される仕事なんてねぇんだよ
無ざわりだから有給でもなんでも取って出てくんなが本音だろ
本当に出てくれなきゃ困るなら「理由は?」なんてつっけんどんな対応されん
ただこいつが周りから嫌われてるだけ
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 04:31 返信する
- これまでに有給をほとんど消化してきたから退職してすぐ次の職場に行けるんですね
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 04:38 返信する
- 部下同士の争い
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 04:46 返信する
-
忌引き休暇とかは有給扱いだけど有給減らないからな
理由は必要なのは当然
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 04:51 返信する
- うちも書くし、なんなら直接の上司とフロア長のハンコがいる
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 05:01 返信する
- 独り言?
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 05:04 返信する
-
まあ飛ばれるとか事故起きた時とか所在は知りたいんだろうがほっといて欲しい
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 05:11 返信する
-
>>3
糖質入ってますな
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 05:19 返信する
-
>>1
有休が無限に取れるのなら理由を聞く必要も出て来るが、初めから定められてる日数しか取れないんだったら理由なんて聞いても意味ないだろ
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 05:46 返信する
-
アホらしい理由だね
ほぼ「言いたくない」と同義で
無用な挑発している
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 05:51 返信する
- 旅行お出かけは「私用」、具合悪いなら「体調不良」そんだけだろ
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 06:09 返信する
-
ニートは知らんかもしれんが
退職前の有給全消化は当たり前のことやし
そんなもんにいちいち理由求めることは普通しない
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 06:16 返信する
- 会社には有給取得を拒否する権利はないけど繁忙期を理由に取得時期ずらす権利はあるから私用なら私用って書け
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 06:23 返信する
- 休みたいから
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 06:28 返信する
-
このネタ前にも見たことあるわ
その時もTwitterから発してたな
ネタパクっただけやん
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 06:28 返信する
-
(🦋)
🦪
♀
_|-| _
💩
💩 💩 💩
>>47
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 06:28 返信する
-
>>3
労働基準監督署へ行くためって書くわ。
-
- 57 名前: 朝一番の搾りたて生 2024年12月02日 06:29 返信する
-
(🦋)
🦪
♀
_|-| _
💩
💩 💩 💩
>>55
-
- 58 名前: うんこ 2024年12月02日 06:29 返信する
-
(🦋)
🦪
♀
_|-| _
💩
💩 💩 💩
>>57
-
- 59 名前: 94さいのうんちだよ 2024年12月02日 06:30 返信する
-
(🦋)
🦪
♀
_|-| _
💩
💩 💩 💩
>>58
-
- 60 名前: はたらけ〜バイトー! 2024年12月02日 06:31 返信する
-
(🦋)
🦪
♀
_|-| _
💩
💩 💩 💩
>>54
-
- 61 名前: 大人用神オムツ⛩️にうんこぬりぬり 2024年12月02日 06:32 返信する
-
(🦋)
🦪
♀
_|-| _
💩
💩 💩 💩
>>52
-
- 62 名前: 🍚💩ごはんにうんこぬりぬり 2024年12月02日 06:33 返信する
-
(🦋)
🦪
♀
_|-| _
💩
💩 💩 💩
>>51
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 06:34 返信する
- めんどくせーやつ
-
- 64 名前: 💍くれ! 2024年12月02日 06:34 返信する
-
(🦋)
🦪
♀
_|-| _
💩
💩 💩 💩
>>49
-
- 65 名前: 沖田?そうじ 2024年12月02日 06:35 返信する
-
(🦋)
🦪
♀
_|-| _
💩
💩 💩 💩
>>46
-
- 66 名前: 12さいです 2024年12月02日 06:36 返信する
-
(🦋)
🦪
♀
_|-| _
💩
💩 💩 💩
>>43
-
- 67 名前: はたらけ〜バイトー! 2024年12月02日 06:37 返信する
-
(🦋)
🦪
♀
_|-| _
💩
💩 💩 💩
>>54
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 06:41 返信する
-
うちは慶弔休暇で処理なのに有給使う子いたから
慶弔かどうかだけは聞くようになったな
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 06:45 返信する
- ちなみに身内の不幸とかで有給を取られる場合にいろいろ会社としてもやんなきゃいかんから聞くんだよ
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 06:55 返信する
- 私用か傷病かだけ記入してもらってるわ。後から割合だけざっくり知りたいから。
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 06:55 返信する
-
同じこと言って時期変更権を使う程じゃない月に1〜2日あるプチ繁忙期を狙って休む人がいたな。
忙しい時に毎回休むってことは、出勤してる人よりも実績がドンドン劣っていくから、結局、雑用しか任されなくなって出世も昇給も同期どころか後輩にも抜かされていって、何かいつの間にか部署から消えてたけど。
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 06:57 返信する
-
>>15
紙申請は草
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 06:58 返信する
-
上司「明日から来るな(ブチギレ)」
ワイ「おかのした」
ワイ「もしもし総務部さん?かくかくしかじかでー」
総務「有給許可します...」
ワイ「あと有給終わったら退職しますねー」
総務「承知しました」
失言取れば有利に立ち回れるぞ
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 06:58 返信する
-
>>1
冠婚葬祭とかも私用で届けたり、お花畑もいるからじゃね?
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 06:59 返信する
-
>>19
管理職になれば分かるよ
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 07:00 返信する
-
>>39
時季変更権やな
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 07:01 返信する
-
>>27
そんなの通じるのは零細か工場ぐらいやろ。
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 07:10 返信する
-
>>1
はたらきたくないから
って書けばOK
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 07:13 返信する
-
日本の会社の経営陣や管理職って下にはコンプライアンスしつこく言うワリには
自分達は全然法律守ろうとせんしな。
まさにブラックジョークジャパン
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 07:14 返信する
-
職場の人間関係悪くなるからこんな言い方はあまり良くないだろ
正しければ何を言っても良いってもんじゃないし
多分嘘だろうけど
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 07:29 返信する
-
>>34
紙のとこはまだまだ沢山あるで。
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 07:31 返信する
-
休みたいからじゃだめ?
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 07:31 返信する
-
>>12
わざわざ休暇届けに違法行為書くわけねえだろバーカ
書いたとしても嘘書いてるに決まってるやん
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 07:32 返信する
-
>>12
嘘でもいいなら書かなくても同じじゃね?
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 07:36 返信する
-
>>39
繁盛といってもただ忙しいからってのはあかんぞ。その人がいないことでどう頑張っても会社の業務がなりたたなくなるとかのレベルじゃないと認められん
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 07:42 返信する
-
有休項目がある時点で気持ち悪い
休みを把握したところで休みなんだから
業務は無関係だろ。なにこの会社吐き気する。
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 07:42 返信する
- 休暇届に食いついてる人いるけどまともな会社ならシステム化されてるだけで申請はするだろ
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 07:43 返信する
- 意外と多いよね
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 07:43 返信する
-
政府「有給消化5日義務化や」
↓
企業「就業規定変えて公休日や祝日のうち5日を出勤日にしてそのまま有給扱いにするで」
これ違法ではなく、厚労省がガイドラインで「禁止はしないけど好ましくない」と書いてて実質
的な合法抜け道となってる
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 07:47 返信する
- 自問自答する部下
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 07:47 返信する
-
もう辞める会社なら即労基に行け、有休をとらして貰えないと
指導が入り、その会社はブラックリスト(要注意の会社)入りとなる
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 07:48 返信する
-
>>75
どーせメンタル管理も進捗管理もできないんだからマイクロマネジメントだけ特化してもうざいだけなんだが
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 07:48 返信する
-
有給で理由を聞かれるのは、場合によっては有給以外の制度が適用できるかもしれないから
ひねくれたこと言ってないでそこは正直に答えてやれよ事務の人も困ってんだろ、まあスカッと松なんだろうけど
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 07:49 返信する
-
>>75
それあんたのところがブラックなだけや
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 07:53 返信する
-
>>93
なら休暇届けに最初から書いておけば良くね?
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 08:02 返信する
-
>>39
繁忙期というだけでは拒否はできない
業務に必要な資格持ちがどうしても必要なのに所持者が全員が同じ日に申請とかその人でなくてはならない程の理由がなければ不可
『人手がいる』程度なら日雇いでも使えばいいだけ
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 08:03 返信する
- 転職先にこれ見られたらどんな印象になるかとか考えないのかね
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 08:04 返信する
-
まれに有給休暇以外の福利厚生で休暇とれるのに
有給にする人もいるから?
ペナルティは無いけど正規の休暇申請をすると
上司の評価が加点される。
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 08:04 返信する
-
>>11
法事で取れる程度ならどんな理由でも取らせないと違法になる
理由によっては許せるのならそれは絶対必要ではないという事
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 08:05 返信する
- 字が…
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 08:07 返信する
-
>>12
そんなものは何の証明にもならんだろ
仮に『違法行為やります』という理由で申請したなら『知っていた』という証明になるだけ
『知らなかった』証明なんて悪魔の証明だから『実はこっそり口頭で聞いてたんだろ?』という可能性を消す事は不可能
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 08:09 返信する
-
>>23
そんなものは日雇でも使え
で終わり
そりゃパティシエ全員が23日休みとか申請されたら時季変更権の対象だが
売り子くらいなら代わりはいくらでも用意できるから時季変更権は使えない
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 08:12 返信する
-
>>52
繁忙期なんて理由にならんぞ
時季変更権を行使したいなら『その人がその日に絶対出なくてはいけない』理由がなければいけない
逆にその人が絶対に必要な業務であるなら閑散期だろうが行使は可能
人手がほしい程度なら日雇使えで終わり
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 08:12 返信する
-
>>98
ならその福利厚生で取れるパターンも休暇届けに書いておけばいい
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 08:12 返信する
-
ワイの部署では病欠の時だけ病名書いてもらってるわ。
感染症だとヤバいからな。
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 08:14 返信する
-
>>83
アスペには「何も書かなかった」と「嘘を書いた」の違いが分からんのかな
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 08:25 返信する
- ウチは空欄埋めなきゃいけない意味で「私用の為」とは書いてるが理由は一切聞かれたことないな
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 08:28 返信する
- そんな紙すらないが
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 08:32 返信する
- 繁忙期にわざととる奴いるから笑う
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 08:52 返信する
-
闇バイトのため
とか書いたりして
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 08:53 返信する
- ある日突然仲良くない同僚が突然休んで上司から「ソイツの分もやっとけ」って言われて文句言わずにフォローするならご自由にどうぞ
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 09:01 返信する
-
>休暇届ってなに??!?!?!?!
こんなの書いたことないけど?!??!!?!?!いるん?!???!?!!!!!
さらっとやべーこと書いてんな
申請の記録も残さない会社とか怖すぎ
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 09:04 返信する
-
>>111
つーか基本会社ってそんなもんだろ
誰かが休んだら誰かがカバーしなきゃいけないのは当たり前。仲良い悪いとか関係ない
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 09:14 返信する
-
>>73
『来るな』という上司からの業務命令だから会社に行かずに遊んでるだけで給料貰えるぞ
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 09:29 返信する
-
>>1
スレタイちゃんと見ろよ。部下の人格が複数いるんだぞ。
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 09:31 返信する
- 時節変更されるのでは?
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 09:36 返信する
- わざわざ(正社員)とか書く必要ある?
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 09:45 返信する
-
>>116
最後のって言ってるからこの会社は退職するんだろ
後ろにもう出勤日がない場合、経営者は時季変更権を行使することが出来ない
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 10:06 返信する
- 有給休暇は理由は書く必要はない。書かせる会社はクソ。
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 10:12 返信する
-
私用のためじゃダメなのか めずらしいな
休暇届け書いてる時点で話は済んでるもんだが
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 10:17 返信する
- 部下に有給の理由聞かれてて草
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 10:28 返信する
- 部下と部下=同僚が話してるだけw
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 10:40 返信する
-
うちは休暇届の事由欄ってやつないぜ
基本、通常の休暇届けなら何も書かなくていいようになってる
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 10:41 返信する
- 有給取るだけで理由を根掘り葉掘り聞いてくるような社会だから日本はオワコンなんだよw
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 10:52 返信する
-
うちの会社も理由か書かないとだめだな・・・
私用って書くと注意される
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 10:56 返信する
-
>>24
ほんまそれ
介護や子どもの看病ならそっち使えと最初に説明してんのに普通に私用で有給出してきやがるからな
祖父か祖母かの葬式で同じことやったアホはほんと何考えてんだ?ってなったわ
そいつが良くても、きちんと制度を使ってもらわないと制度を使わせないひどい環境だと監査とかで思われて管理側が困るんだよ
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 11:23 返信する
-
有給申請に「〇〇の葬儀のため」みたいに書いてきた人がいた場合、、
いやいや、それは慶弔休暇になるよ ってことを教えてあげられるし、
「通院のため」と書いてあれば、連絡するのは控えた方がいいだろうなという判断ができるから
理由は書けたら書いてね程度の扱いになっている
そのあたりが分かってる人は「私用のため」で全然問題ない
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 11:33 返信する
-
基本的に理由を聞くのなんてネガティブな感情入ってるだろって思うもんだわ
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 11:45 返信する
-
別にいいけど
お前が同僚より出世が遅れても理由をきくなよ?w
上司には答える義務はないからなw
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 11:47 返信する
-
>>126
それなあ
まあ最近は割り切ってるけどね
意識高い気取りの低能が勝手に勘違いして自ら損してるだけだし
お役所にも「相手が理由を言わないので知りませんでした」っていえば、「じゃあしかたないねw」で済むよ
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 11:47 返信する
-
こういう人は実際出したのは左
んで心の妄想の強がりでこう書いてやればよかったっていう願望を
Xでポストしがちなのが右
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 11:52 返信する
-
休める権利を行使してなんで理由聴かれなならんねん
ヤバいことやってたら困るとかはまた別の話やろ
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 11:54 返信する
- そんな企業まだあるんだ・・・嘘松であって欲しい
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 11:55 返信する
-
そもそも仮にブラックだったとして
理由を聞いて何になるんだ?
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 11:59 返信する
-
有給の理由って聞いちゃいけないんだけどね
この紙労基に持っていけば審査入るよ
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 12:02 返信する
-
>>128
そうでもない
特休に該当する理由だったり手当が出る傷病だったりしないか善意の確認が今は殆どだよ
私用ってあらかじめ書かれてたら基本はそれ以上は尋ねないけどね
ネット上でこういう変にイキった投稿かます奴は大体被害妄想強めの痛い奴でそりゃ受け取った側は苦笑いするわな
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 12:09 返信する
-
>>6
昔の会社は休みでも理由つけて連絡取りたがったためじゃね?
大雑把にでも理由書いてたら連絡しやすかったりって浅はかかな考えが根底にあった気がする
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 12:13 返信する
-
>>40
退職決まってるから余計に嫌われてるだろうな
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 12:15 返信する
-
空白で出してなんか言われたのかと思いきや、ちゃんと「私用のため」って書いて出したんだ。
まぁ、それならこう言う書き方にもなるか。
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 12:15 返信する
-
数年前派遣行ってた時は「私用」とだけ書く必要があって、それ以外の事は聞かれないし聞いちゃいけないって習ったな
まぁこの記事のはまともな企業じゃ無いわ
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 12:17 返信する
-
>>89
うちは元々完全週休二日制だから祝日あると土曜日が出勤日になるんよね。
でも土曜日にみんな仕事しないからここで有休が減るという
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 12:18 返信する
-
>>104
書いてても読まれないパターン…
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 12:19 返信する
-
会社ってのは治外法権なんだよ
こんなんが通用すると思ってんのか?
社会舐め過ぎだろ
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 12:28 返信する
- 辞めるんなら有給全部消化するのが普通じゃないのか
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 12:33 返信する
- 会社側が断ることも法的に認められてるから、理由は書いたほうが良いけどね。
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 12:36 返信する
-
>>82
人員調整が難しい場合は、別に変更などを提示することが会社側には可能です。
『その日は人が不足してるのでこの日でどうだろう』みたいな交渉に持ち込まれる可能性がある。
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 12:50 返信する
- そもそも理由を書く欄自体がいらねぇだろ、
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 13:19 返信する
-
40歳以上は過去にやられた経験が有ってこれこそが仕事だって思い込んでる人も多いからな
新しい制度や環境に対応できる人ばかりが日本人では無いと言うか・・・
対応できない人が8割くらい居るのが日本人でしかも実力では無い成功体験と結びついてるのが更に問題を根深くしちゃうんだよなあ
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 13:29 返信する
-
生理休暇の項目があるやん、普通に良い会社では?と思ったわww
つかそ〜〜〜〜んなに聞かれたくないか?休む理由wwww
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 13:36 返信する
-
退職決まってる人だし会社の嫌がらせでしょ
権利行使のためとか馬鹿正直に書く人はそもそも嫌われてそうだが
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 13:37 返信する
-
一度聞かれた事あったけどその理由の内容次第で許可がおりない場合があるのか?って強気に聞いたらゴニョゴニョしだしたわ。アホかバカか?って感じ。
てかその後その上司の趣味がアイドル追っかけなのが判明。バカにされる結果に。ざまぁwww
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 13:40 返信する
-
>>136
私用だし怪我や病気何かしてない健康な状態でも普通に聞いてくるキチガイいるけどね。本当に善意で聞いてくる人ならそれ相応の反応できるよ。
毎日会ってる人だし。
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 13:41 返信する
-
>>150
嫌えばいいんじゃない?この内容で答えた方を嫌う時点でお察しな人だし。
普通は逆で大変だったなってなるけどな。
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 13:41 返信する
-
上司に何で理由聞かないのって毎回言われるわ
部下が休日に何してるか知らないとかコミュニケーション不足とか言ってくる
休む理由聞くのと休日の過ごし方聞くのは別の話だし、知りたくもなければ知られたくも無いだろうと
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 14:01 返信する
- 会社にも時季変更権が有るから
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 14:02 返信する
-
休むっていっても急に1日だけ休む場合だと特にやることとか殆どないしな。
ゆっくり自宅で休養するのが殆ど。前もって数日間沢山休みとる場合の方が
超稀。
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 14:10 返信する
-
こういうのを管理職の「管理業務」とみなして
勤務評価されるんだから上司をあまり責めてもな
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 14:31 返信する
- 有給1日って辞める前は有給消化すると思うんだが苦虫ってことはそれさえ無理っぽいのか
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 14:47 返信する
-
こういうのは本当に自分が上司になって仕事を管理する立場になればわかるんだろうけど
そういうのになれない人はこれで勝ち誇っても、一生たいした出世できずで終わるんだよなー…
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 14:54 返信する
- これ却下したら証拠付きで労基に駆け込まれて処分されるトラップや
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 15:50 返信する
- 私用の為と書いたら怒られたので嘘の理由を書くようになったわ
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 16:04 返信する
-
部長「お前有給溜まってるな?明日から一週間休め」
ワイ「まじっすか!ありがとうございます」
部長「スマン人手足らんから来てくれ」
ワイ「うざいけどしゃーないな」
翌月、有給一週間分消化扱いになって泣いた😭
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 16:10 返信する
- 理由書かないと取れない有給ってまあおかしいわな
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 16:31 返信する
-
有給とかそうゆうのはもっとデカい会社でしか適用されないから
ウチみたいな小さな会社には使えないからって
昔働いてた下請け孫々会社で言われた
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 16:42 返信する
-
風邪で病欠を有給にしない奴に有給にした方が勧めても病欠にしてくるんだがどうすればいい?
査定に響くからと説明しても頑ななんだが?
まぁそっちが正しいんだろうけどさ
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 16:45 返信する
-
>>159
まぁ舐められるわなw
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 17:02 返信する
-
いや、時季変更権ってのがあって、
会社は人手が足りないとかで業務に支障をきたす場合は有給の日付を変えられる。
だから理由を聞くんだよ、労働者の有給の権利行使と、会社の時季変更権の権利行使のバランスをみるために。
くだらない理由で休まれて業務に支障をきたすなら有給は日をずらせってできるし、重大な理由なら業務に支障があっても申請通りに有給にするんだよ。
ちゃんと勉強して。
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 17:15 返信する
- 部下アンド部下で草
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 17:15 返信する
-
>>167
追記
理由を書きたくないって人がいるけど、書かないなら会社の業務都合だけで判断することになる。もし忙しい部署なら「その日はダメ。暇な日に休め」って言われたらおしまいだよ。
だから、理由ってのは自分のために書くんだよ。忙しい日でも休んでいいって会社に理解しと
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 17:32 返信する
- ワイ上司「精査の結果、当日の業務に支障をきたすと判断したので却下します(合法)」
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 17:35 返信する
-
これに限らず労働者の権利を拡大解釈してるやつ多すぎだわ
これにいいねがたくさんつくから勘違いしてる奴多そう
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 17:35 返信する
-
>>170
米167を知らない子が結構いるのよな
できる子は自分が休む段取りや根回しをしっかりして希望日に休みを取ってるよ
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 18:09 返信する
-
今の感覚で言ったらそりゃ当然アウトだし大部分がそう認識してるけど
たかだか20〜30年前は理由聞かれるのが普通だったんだよな
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 18:26 返信する
- 時季変更権って「忙しいから」とかいうフワッとした感じでは行使できないと思うんだけどな
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 19:03 返信する
-
一般的に見てやむを得ない事情の場合は説明してほしいけどね
親族のケガや公的手続き、通院などなど
言ってくれれば仕事の割り振りなんかで配慮できる場合があるし、その配慮を行なうためには証跡が必要、というのも一つの理屈ということはわかってほしい
まぁこれらも、こういう事情だからこそ言いたくない、という場合もあるわけだからあまり意味のない主張でもあるんだけど
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 19:14 返信する
-
>>128
インフルの人が一日休んだだけで来ようとする場合もあるのでアホが働く会社では確認出来る範囲ではしたほうがいいと思う
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 19:44 返信する
- 俺はどんな理由だろうが許可している。俺も昭和人だが嫌な顔をする意味が分からん。
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 20:20 返信する
- 細かく聞くのはプライバシーの侵害だわな
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 20:23 返信する
-
カルト宗教とかは部下を孤立させて洗脳し、「その組織としての当たり前」を「当たり前」にしてくる
かつての企業もカルト宗教と大差ないのよ。なんの生産性も無い社訓読み上げとかね
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 21:33 返信する
- 理由は聞かれても正直に答えればいいんだよ
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月02日 23:02 返信する
-
信じられないかもしれないけど一週間前の午前中までに届けを出さないと有休取れないとんでもない会社がある
当然理由も書かなければならない
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月03日 00:27 返信する
- 部下と部下の会話www
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月03日 01:43 返信する
-
>>102
郵便局の仕分けじゃねえんだから日雇いなんかで回せると思うのが世間知らず
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月03日 02:17 返信する
- スカッと嘘松
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月03日 08:52 返信する
-
「理由を書け」と言われたから『見合いのため』と書いた
三回目から「理由は書かなくていい」と言われた
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月03日 11:25 返信する
-
こんな唾吐くような内容で書いて渡す意味も無いんだけど
普通に「転職先の準備」とか書いてりゃいいのに
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月03日 12:02 返信する
- 俺は毎年「労働法に定められた有給休暇の消化義務日数5日間を消化するため」って書いてる
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月03日 14:30 返信する
-
そもそも今どきこんな紙に書いて提出させるようなショボい企業のこっとるんやな
ブラック以前の問題な気も
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月03日 14:37 返信する
- 思考回路がモラハラ気質の奴は聞いてくる
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月03日 14:37 返信する
-
うちの有給届は「年次・生理以外の休暇は理由を記載すること」って明記してあるな。
当たり前だが年次・生理の場合は空欄で出す。というか空欄にしろって入社時に言われた。
小さい工場なんだけど、元々M菱系列だったからか、その辺だけはきっちりしてるな…
なお、風邪とかで休んだときは出てきた時に有給扱いで処理できる。
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月03日 14:40 返信する
- 私用ですいうたら、私用なのはあたりめーだろがとか言われました
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月03日 15:01 返信する
-
別に忙しい日でもないのに渋い顔するのがいる。
同族経営だと、身内以外は奉公人のような感覚なのか?
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月03日 16:56 返信する
- 理由聞くの違法やろw
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月03日 19:09 返信する
-
>>101
意味不
申請書が証明になるから口頭の証明なんか必要ない
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月03日 23:26 返信する
-
届け出がねえのもやべえよ
承認された証拠がねえから会社側が言いたい放題やんけ
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月04日 04:54 返信する
-
>>188
中小はそういうとこ未だに多いぞ
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月04日 06:13 返信する
-
「家事手伝い」と書いて書類を出した社長。
いろいろツッコミどころが多過ぎる会社で、今はサヨナラ(退職)した。
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月04日 07:40 返信する
-
これ休む理由が慶事とか親の介護とかだと、
有給休暇とは別の休暇が使える事を教えるために理由を書かせるんだけどな。
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月04日 14:37 返信する
-
慶弔の場合は別枠の休暇があるから、その区別のための理由やろ・・・
私事とか簡単な理由くらいかけるやろ
こういう逆張りは職場で浮いてて毛嫌いされてるだろうけど、しがみつくからいなくならないんだよな・・・
だから上長が押し付け合うババ扱いになる
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月04日 15:26 返信する
-
>>102
裁判では日常がどうだったかとか、現実も勘案される
会社側にもちゃんと適切な人員配置努力があれば、時季変更権は普通に通る
判例はいっぱいあるよ
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月04日 15:28 返信する
-
>>99
裁判所はそんな安直な判断はしない
ちゃんと多角的に判断するよ
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月04日 15:35 返信する
-
>>193
理由を尋ねるのは別に違法じゃないよ
答える義務もないけど
ただ何度か出てるが、理由は自分のために書くんやで
答えなければ損するってだけ
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月04日 23:59 返信する
- 部下部下になってんでバイトくん
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月05日 07:19 返信する
-
有給に理由なんていらんだろアプリから申請だ
パーソナル休暇だけは忌引とか介護とか生理で理由必要だけどな
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月05日 10:09 返信する
- 退職理由に ゴミが上司だから って社長に伝えてから辞めろよ
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月05日 13:04 返信する
-
>>199
この書類は明確に慶弔の選択肢があるから、慶弔でないことは明確だ。
そもそも元コメ見てるか?「私用のため」って書いたら文句言われたから書き直してるんだぞ。
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月05日 17:24 返信する
-
リプライに相手の名前わざわざ書くあたりから
非常に厄介なやつなんやろなと察する
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月06日 00:10 返信する
-
>>201
関係ないぞ
時季変更権の行使に『○○が理由だから認めない』なんてアホな理由は通用しない
時季変更権を行使できるのは休む側の理由ではなく雇ってる側の理由次第だ
それこそ『仕事がめんどくさいから』という理由だろうと拒否する権利はない
そもそもが裁判所の前に労働基準局が是正勧告を出すのに何で裁判所が割り込んで来るんだ?
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月06日 00:15 返信する
-
>>194
だからそれで『申請書とは別に口頭で聞いてはいない』という証明にはならないだろ
頭の中の記憶を覗く手段が存在しないのだから『知らなかった』証明なんて不可能なんだよ
その不可能な証明をどこの誰が求めるんだ?
仮にお前が友人の誕生日を知らなかったとして、どうやってそれを他人に証明するんだ?
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月06日 00:17 返信する
-
>>183
回せるんだよ
『売るだけなら誰でもできる』と判断されるのが世の中だ
少なくとも労働基準局はそう判断する
時季変更権は認められない
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月06日 00:19 返信する
-
>>200
努力がないからこうなるんだよ
ケーキ屋やケンタッキーでクリスマスの時季変更権を裁判所が認めた事例は1件も存在しない
裏でパワハラで無理矢理押し通した事例はあるかもしれないがそんなものはただの違法行為
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月06日 00:21 返信する
-
>>146
時季変更権なんて簡単に行使できる権利じゃないし、『休む側の理由』は一切関係ない
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月08日 02:59 返信する
- 組織の下っ端でこんな偉そうにできるの才能よな
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月08日 05:40 返信する
-
誰が休もうがどうでもええが
一々理由聞いてくる奴はだるい。
2024年12月時点で
1972年より上の代の52歳〜61歳位の世代がマジで癌。自覚しろよ?ゴミ世代。早く消えろよ。
この世代が消えたら世の中好景気になるんやから。
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月08日 17:52 返信する
- 会社は簡単にクビに出来ないから好きに書けば良い
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月07日 18:03 返信する
-
有給休暇の理由欄は、
・私用のため
・通院のため
この2種類でいい。世間話で聞いてくるのかもしれないけど、それで認めないのはナシ
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。