技術者「◯◯可能な生成AIシステムが完成しました!」反AI激怒「人を騙す以外の使い道ある?」「まともな絵師が可哀想」→「案の定反AIがワラワラ出てきて草」

  • follow us in feedly
AI 絵師 反AI レイヤー 詐欺 システム イラストに関連した画像-01


■X(Twitter)より



線画、下塗り、影、ハイライト、そして領域毎にレイヤー分けして出力が可能な画像生成AIシステムがようやく完成しました!














































<ネットでの反応>

これへの反応を見ると反AI全体に技術や技術者自体に誹謗中傷を行ってもよいという共通認識が固定化されてきているのかもしれない

これは騙すためにも使えるけど、影描くの練習したいから下塗りまでのを生成してもらって影だけ描くってことができる

↑そこまでしたなら、最後まで自分で描くことをオススメします。
デジ絵を描けるようになるための講座記事はいくらでもありますし


一方的な決めつけは良くないと思い、ちゃんと開発者のノートも読みました
が、書いてあったのは「企業向けのコスト削減の為のAI利用」完全に絵師から仕事を奪う構想。絵を消費される商材としか捉えてないように見受けられ、正直かなり不快でした
悪用以前に、開発意図から賛同出来ないものみたいです


もう明らかに人を騙す方向に向いてますね
何が未来の技術なんでしょうこの詐欺の味方


詐欺集団が本物を偽装する役に立ちます!!
いやこれ極めてアホらしくて草


どんどん神絵師が「AIですよね?」って言われたとき用の証拠が減っていくんだ……そのうちAI絵の"偽"メイキング動画とか作れるようになりそうで怖〜……

生成AIユーザーが気に入らない部分をやり直す、リセマラが楽になるのに役に立つ
まあ生成AIユーザー自体は何の役にも立たないんだが


案の定反AIがワラワラ出てきてぶん殴ってんの草。

反AIはこれを悪用前提のシステムなんだ!
と根拠もなしに主張してるのはなんというか残念と言わざるをえない
レイヤー分けの上出力するのは便利に使えるはずで、ツール自体ではなく悪質な使い方を規制するよう訴えかけるだけで良いのでは?
開発者を誹謗中傷をする必要性が何処にある?


これを作った意図を教えてくれ これ大AI悪用時代の始まりでしかなさすぎるだろ

技術は凄いし、この方を叩きたい訳では無いけど、AI使う人のモラルが0すぎてこういう技術をよく思えないんだよ。
技術を貶めてるんじゃなくて、使って悪用してる人多すぎてイメージ最悪なんだよ。そこ履き違えてるAI推奨派多すぎ


書く工程を行わないAi絵師がレイヤー分けてどうする気?
言い方を変えよう、
レイヤーが別れていることを主張してどうするつもり?


AIの技術を誇りたいならAIって明記すりゃいいやん
なんで偽装する方向にいってるわけ?


反AIのコメント見ていると、本当に頭が悪いんだとよくわかる。
すげー役に立つ技術なのに、騙すとか、役に立たないとか言ってるし。
何も生み出したことがない人なんだろうなぁ、って思う。
真面目に絵に取り組んだこともないし、プログラムも扱えない。
一生紙の上に落書きしてろって感じ。


手書き偽装で騙すために作ったんだ!って言ってる人いるけど、塗り部分だけ修正とか、線の部分だけ修正とか
加筆修正したい人たちにとって有用な技術でしょうに。
AI使いが憎いからってそーゆーこといわないの。


技術は凄いし何かしらに使えそうなプログラムだけど引用やリプに付いてる人間が時代に追い付いてないから可哀想(滅茶苦茶言葉を選んでる)
こうやって尖った技術は廃れるんだよ


AI絵師はAIであることを勝手に誇ればいいのになんで手書き詐欺に使えそうな技術を作ってるんだい?こうやって昔から絵描きをおちょくるから和解できないんだよ奴らとは

「これは人を騙すツール」←反AIの言い分としてはまだわかる
「これが何の役に立つかわからない」←イラスト描いたことないアピール乙
てかやっぱ反AIには生成AIをツールとして使うというという発想がないんだな


これに「手描き詐称するための技術だろ!」とか文句つけてるやつ自意識過剰すぎて怖い
そんなこと思ってるの手描き信仰に嵌ってるお前らだけだよ


反「AIポン出しなんて(レイヤー分けされてないから)加筆修正するほうが手間がかかる!」
レイヤー分けできるAIシステムが完成しました!
反「手描きだと騙すために作ったんだろ!」

……🤔?

反AI軍団が一斉にシュバってきてるけどどうせすぐ消えるから無視でOK

パソコンにそろばん使わせるみたいな謎技術で草
手描きになるべく偽装できるようにするとかどんだけ絵師にコンプレックス持ってんねんww





すげえな・・・ついにAIがレイヤー分けまでしてくれる時代になったのか
線画・下塗り・影・ハイライトって、もうできないことがないんじゃない?
やる夫 PC ふーむ 顎に手



まあこれを公開したら当然反AIは黙ってないよね
案の定ぶっ叩かれてるし
やらない夫 カウンター 真顔

【デジタル限定 YJ PHOTO BOOK】こばしり。写真集「青くて甘い」

発売日:2024-12-05
メーカー:
価格:1100
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:14
Amazon.co.jp で詳細を見る


続・魔法科高校の劣等生 メイジアン・カンパニー(9) (電撃文庫)

発売日:2024-12-10
メーカー:
価格:673
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:22
Amazon.co.jp で詳細を見る


僕のヒーローアカデミア 42 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2024-12-04
メーカー:
価格:543
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなにAI嫌なら全部アナログで描けばいいじゃん
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    詐欺目的なら逮捕案件だよね
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    🐮✋
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嫌がらせ特化すぎて草
    こんなもん悪用以外の使い道ないだろw
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵死
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他人の絵学習出来ないように作れば良いじゃん
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    近い将来
    監視カメラやドラレコは証拠としてなりたたなくなるように
    絵師である証拠もデジタルでは無理になるだろうね
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうしても絵師になりたいんだな・・・
  • 9  名前: マッスルウィザード 返信する
    >>1
    魔法使ito黒猫now伊豆
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただ分けただけなら価値ないけど
    AIで差分作れるようになるならゲームとかで実用性増すやろ
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    普通にアナログも偽装してきそう
    こんなの明らかに人を騙す為に作ってるからな
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単純に工数削減で活用できるやん
    いままでみたいに違和感あるのを減らせるから企業では更に活用されるだろ
  • 13  名前: リチャードソンジリス 返信する
    プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    偽物死ねえええええええええええええええええええええええええええええ
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    偽装に全力な時点で自分らが無価値なことの証左なんだがそれは見ないふりなんだろうね
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どういうつもりで作ってんのかは知らんが、主線イジったり色味変えたりやりようはあるわな
    なんでなんも知らんイラストエアプが顔真っ赤なんだ?
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    プレーリードッグは挨拶とお互いを認識する方法として、お互いにキスをする♡チュッ(*´(〃  )チュッ♡
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダイナマイトは人を56すための道具なの?
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いいね
    色変えや修正も簡単になるし背景がちゃんと抜ければアニメや動画方面でも使いやすくなる
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジでそういう意図以外になくね?
    AI使ってんのに過程を出力する意味ねえだろ
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    水彩紙に鉛筆で軽く線を引き
    透明水彩えのくを走らすのも悪くないよ
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    使い方を思いつかない想像力のないやつらが
    仕事が奪われると思って反AIやってんだな
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    具体的に何に約立つのか何も言わない件ww
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ偽装にしか使えないって言ってるやつは理解してないで批判してるだけだろ
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    動画付けて一から書いてるやつしか駄目ってなりそうやな。

    詐欺行為だけはいろんな技術でてくるよね
  • 26  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>17
    意味不明スギィ(≧Д≦)
    キショスギィ(≧Д≦)
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これAdobeあたりから声掛かって儲けられそう
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    どうあがいてもお前はリチャードソンジリスのままだ
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    これは本物
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このレベルでモノ知らんアホが反AIやってんのは意味分からんな
    絵描くやつなら騙す以外の使い道なんていくらでも思いつく
    そもそもすでに絵描きはツールとしてAIを活用してんだから誰からも相手にされない底辺絵師(笑)を騙す必要なんかないんだぞ?
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分で絵描くけどハイライトだけは苦手、みたいな人に便利なわけか
    クソ有能やんけ
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    リチャードソンジリスの返信欄でおもしろ大喜利で盛り上がりたい
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分で描きましたアピール以外使い道ないやん
    AI生成信者ってなんか精神病んでるんか
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「AI使いましたってかけばいいじゃん」てコメは
    痴漢が痴漢しましたって言う訳ねえよって答えでOK?
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人がやってることをAIができるようになることが楽しいんだよな
    反AIが発狂すること自体が多くの人にとって楽しいけど
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    技術は凄いが、使用目的がチト賛同出来ない、という人に対してAI否定ダーってやってる連中はなんなのやら
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ライン越えの反AI対策になるんじゃないか?
    結局これを作るきっかけになったのはアホな反AI
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    本来クリスタが先駆けてやれてたことなんだけどな
    絵師と心中する方針だから没落まっしぐらだわ
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ええやん、ワイみたいに絵は描ける(所謂、線画だけ)けど色塗り出来ないような人には有り難い。影の付け方とかハイライトとかわけわからんかったし
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはいらんシステムだろうな
    でもまぁ、必要としてる奴らがいるってことだ
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    反AIってお絵描き師ですらなかったのか
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    そもそも絵師とか言って二次創作やってる奴も逮捕案件だよね
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    線画はわかるけど
    影とかハイライトのレイヤー抽出して使うことある?
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI偽装
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生成AI
    殆どの奴らは良く分からんまま雰囲気で称賛したり批判したりしてるだろ
    何かこわいわ
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんか対立煽りの記事ばっかだな
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハイライトっていつから手描きの人専用の技術になったの?手描きも勝手にやればいいだけだし、騙して金取るとかこんなアニメ絵金出す奴が馬鹿なんだろ?
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    厚塗り以外で修正、加筆、色調整などがしやすくなるという意味では良さげな機能だけど、この動画だけだと乗算やオーバーレイとかには対応できるか次第で実用性が変わりそう
    …ただAI生成の画像に、将来そんな調整すり機会が必要になるのかは疑問だけどw
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI推進派シャンクス「そんなに恐いか!新時代が!」
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時代変化には逆らえないのだから
    絵師ってところにこだわらずに+αを提供しろ
    って絵全体終わりだけどな^^
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>43
    影やハイライトのレイヤーを複数持って色味変えるとかやる事はあると思うが
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「詐欺目的だ!」というアホなコメントが多すぎる😅
  • 53  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ当事者として迷惑しているんだから叩くさ
    昨今の熊被害みたいなもんだ
    関係ない奴らが「熊可哀そう」とか言ってるのがクソなのくらい分かるだろ
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    これに群がってるウジ虫どもマジでキメェな
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    ぷれーりいつもありがとう
    お礼に赤スパ1万連発しますwww

    僕は…ぷれーりに1000万投げ銭したけど…アイツ…卒業しやがった…恨みます…1000万円分…恨みます…

    これがV🐷の行き着く果ての末路だ🫵🫵🫵
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIの頭ガチでどうなってんだよ
    青葉と変わんねえw
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>45
    過激な推奨・否定してる連中ほど雰囲気に流されて今後の進化云々系統の発言してる輩多いしな。
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIの頭ガチでどうなってんだよ
    青葉と変わんねえw
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    より精密にAIを制御できるんだからどう考えてもレイヤー分け出来たら便利やろ
    デジタルで絵描いてるのにそんなことも分からんのか?
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    温泉津快湯黒川と伊豆
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ツールとして結構使い道ありそうだけど反さんは何が気に入らんのや
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    衣装差分、表情差分が作りやすくね?
    ゲーム作り、VTuberのガワ作りしやすそう
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の持ってるゲームのバックアップ目的で出来たエミュが正しい使い方されなかったのと同じで
    これも手描きだよって証明するためのものになりそう
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    これにバックには世界時価総額ランキングトップ企業がずらりとか無敵艦隊かよ
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    初心者絵描きが挫折するのは色塗り関連なんだよな。絵自体は描けても色とかがうまく塗れないで塗ったとしてもなんか変になったりするんよね。ツールで出来るならクソ便利じゃん
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>43
    コンテストで手描きの証拠として、レイヤー分けたデータも提出ってのがある
    これを使えば、そいつらを騙してコンテストに参加することができるw
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「企業向けのコスト削減の為のAI利用」を反対したらAIだれも開発しなくなるぞw
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIってマイナスの感情以外何も生み出さないからなw
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これに関して思うのはソシャゲとかって個人でAI駆使しながら作る、原作系はアニメ会社が片手間に作ってアニメ化と同時リリースはできそうかな。
    システムとかも生成AIで作れるようにしようぜ。
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのうちLive2dをプロンプトでイラストから動きまで実現できそう
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIを使った色塗り補完ツールだな
    色塗りにまでケチつけ出したか
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これをする意味って手書きだと騙したいから以外に何があるん?
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62
    そりゃあるだろね。良い方向にも悪い方向にも。
    鉄砲も害獣駆除に便利だし。
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ふーん、なるほどね…(領域?レイヤー?なんや?)
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    お前も群がっとるやんけw
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    異様に真贋の区別ができなくなるところにこだわるのな。なんかネットにあげた絵をみんなでチヤホヤする文化圏の人たちが特に困ってるだけに見えるがな。ワイも絵描きだけど凄く特殊な状況だと思うわ
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    【速報】Ai擁護の弱オジ  犯罪者予備軍な

    必ず学習は合法  幼児の人権だって平気で踏みにじるわ
    才能もない哀れなチーギュウが
    ハンAIガー喚いて 惨めな人生
    未来ない  自殺したらw。
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    【速報】Ai擁護の弱オジ  犯罪者予備軍な

    必ず学習は合法  幼児の人権だって平気で踏みにじるわ
    才能もない哀れなチーギュウが
    ハンAIガー喚いて 惨めな人生
    未来ない  自殺したらw。w
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI悪用する馬鹿が悪いのに「AIが悪い!」って吹き上がってるやつホント草
    坊主憎けりゃ袈裟まで憎いとはこのことよ
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レイヤー分けてた方が使い勝手いいだろ
    なんだよだますって
    カメラが発明されて絵描きがいなくなったか?
    むしろより増えただろ
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIとしては「手書き詐欺に使えそうな技術」に見えるんやろな
    かわいそ
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    絵描いてたら人を騙すより先に差分作りまくれる発想にしかいかんわな
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これって女からしたら
    彼氏がそこらの女に見とれてしまうことへの嫉妬
    に近いものがあるだろうな

    自分に無い能力に嫉妬して誹謗中傷
    才能もない、スキルもない、学習する気もない、それでもチヤホヤされたい
    それを世間ではロクデナシというw
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    真面目に反AI層ってどういう奴らが書き込んでるのか気になる
    明らかに絵師じゃない奴も絶対いるだろ
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    なんで女に例えるんだ…
    気持ち悪いな
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    生成AIは叩かれるくらいでちょうどいいよ
    ユーザーがモラルゼロなせいで、生成AIに規制入りそうなんだもの
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    DLsiteでAIか疑われた奴がPSD提出求められるんだっけ
    これなら突破できるじゃん
    AIはAIでいいのに住み分けじゃなくて混ざりに行くのはどうなんだ
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    たぶん動画の内容を理解してないのかもしれないけど、今回のこの機能は既存の塗り作業を楽にする機能とかではないぞ
    AI画像だろうが、手書き画像だろうが、他人が作った絵を分解して、自分の好きな色合いに調整しやすくする機能だと思ってるが
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>43
    影とハイライトはかなりクセが出るから
    自分好みに影やハイライトだけ調整したいとき便利
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガチでいちから手描きした人が「これはAIではなく正真正銘私が生み出したものです」ってことを証明する手段が減るってことだろ
    言いたいことは分かる
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>88
    突破できるねw
    イラコンもPSD提出でAIじゃない判定してるけど今後どうなるんだろうな
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    絵師の目的は絵を描くことではなく承認欲求満たすことだからな。
    根本的に絵描きとは異なる生物。
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アナログ以外はAIだと思えばオッケー。
    まあアナログでもFRIDAとかあるけどさ。
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや手直ししたいとこレイヤーでわけてあったら楽だろ普通に
    反AIの人には結局AI使ってたらダメ以外の結論はないだろうが
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「企業からすれば一枚絵の形で納品されても使い物にならない。だからAI絵は駄目なんだ」って散々言われてたのに、どうして「騙す以外の使い道が無い」なんて考えになるのかな
    だいたいAI絵を手描きを偽られたところで普通の人は困らないんだが
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIと疑われるような絵師ってそもそも誰かの絵に酷似してるか、特徴が無い世に溢れてるような絵の人って事では?
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生成物の修正や差分製作がしやすくなるってバカでもわかるだろ
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>67
    草w 今のコンテストってそんな確認があるんやねw
    どこまできれいに分けてくれるか次第だろうけど、動画のようなアニメ塗りとかならそこそこの精度が出そうで恐ろしい
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手描き偽装程度を悪用とか言ってギャオってることがまず理解できんけど、大抵の反AIの本音はそこなんだろうなとは思う。AIイラストに見た目のクオリティで負けてて、絵柄も含めて著作権侵害で訴えられるようなレベルにいない奴ばっかだもんね。絵柄をパクられる被害よりも自分より上手いイラストが溢れる"被害"のほうが現実的な人たち
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>まとめな絵師が可哀想

    まともな絵描きを絵師呼ばわりしている時点で
    お前が絵描きに対して敬意がないじゃん
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    XのAIが無料ユーザーでも使えるようになったから反AIはXもやめないとw
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>99
    あるある
    中華系の例のソシャゲーのイラコンに応募したけど、提出がくそ大変だった
    絶対にAIは許さんからなって念押しも強かった
    まあ、有名なゲームになるほど、コンテストでAI絵師なんか選んだら、お前らの目はその程度かってバカにされるだろうから必死や
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>91
    そういうのはお絵描きソフト側でメタデータを付与するしかないだろうな
    確か写真界隈にはそういう動きがあったはず
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵は無個性で価値ないからすぐ見分けつくんじゃなかったんすか?
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>96
    忍たまのやつみたいに、手抜きでクオリティが低いのを出されるのがダメなだけであって
    AI使用でもきちんとした物出してくれるなら問題はないよな
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やったー!
    どんどん便利なツールが出来てくるね
    AI万歳!
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ絵師なんて他人の著作物食い物にして来たカスやろ?これから先はAIでええよ。
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    普通に考えたらそうだよな
    レイヤーに分けられるくらいできないと使えないって
    言ってた連中の目指すところはそれだろうに
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手書きを証明するのが難しくなってきたな
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>103
    まぁコンテストは競技の場だからな。
    将棋の大会でAIを使うのと変わらん。許しちゃ駄目だ。
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ使ってほしくない人には癪でしかないんだろうけど
    使う人からすると便利そうだよね
    手直しするときには絶対便利でしょ
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生成AIツールと自称AI絵師ってのは、超絶技巧の贋作家と画商の関係やなって連れと話してた。
    結局、最終的にはモラルの問題になるだけ。
    贋作家がある画家の作風を完璧にコピーして描いた絵を「私オリジナルです」っていうのと「〇〇コピーで描きました」っていうのはちゃうからなと。
    巷の多数のAI絵師がアカンのは「オリジナルです」の体でやっとるからやろうと思うんやが。
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イラストレーターだってAI疑惑の反証のためにってだけじゃなく活用できるから納品後も昔からレイヤーも残してただろ?
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師さんかわいそかわいそですぅ
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    この手の反AIや反ワクチン、撮り鉄の記事は実際たすかるわ
    気持ちの悪い反AIアカウントが絡んでくる前に
    先制ブロックできるからな
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIってのが何を言おうと、技術は進化していく。

    あいつらは文句を言うだけだからな。
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIのみんなで全力で潰すぞ!!
    俺に続け!!!!
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIは通信販売が当たり前の現代で車で運送業するのはズルだと言っているのと同じだぞ
    例えば、ゲーム制作で言えば
    AIで超効率的に絵を描けるようになったら、その分、空いた時間と予算とマンパワーで他の部分を作り込めるし今までのやり方だと作れなかった超大作も作れるようになるんだよ
    人類は今までも飛行機とか車とかPCとか電話とか便利なもん開発して生活品質向上させてきただろ?AIもそのひとつだよ
    反AIとかアホらしいと思わないの?
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「手書き偽装する以外の使い方が思いつかん」とか言ってる奴は、間違いなく絵師ではないな
    まぁ偽装も増えるんだろうけど、差分の作成とか出来る事めちゃくちゃ増えるぞ
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔みたいにお絵描きチャット大会やりゃええんだよ
    人前で描くの嫌だったが、見るだけでいいからーで入れられてちょっと描いてみたら1日10時間入り浸れる位楽しかった
    何度誘っても絶対来ない奴はAIか重篤な不安障害の人や
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIの連中がレイヤー分けの有無で叩いてたことあったけどそれすら封じられててワロタw
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでAIポン出しで完成だと思ってんのかね
    人間の修正が入ったほうがよりイメージに近づくのは当たり前なのに
    イラストレーターが仕事としてAIを使うってどういう事をイメージしてんだろうか
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>103 ご時世やね〜w
    日頃お絵かきしてるから、pixivとかでたまにコンテストを覗くけど、最近のは明らかにAI画像が混ざってるもんね…
    一部のAI絵師の倫理観が絶望的すぎて、今回の機能も現状だと悪用にしか活用法が思いつかないのがね残念だよ
    現状のAI絵師がこの機能をつかって色調整したり、ハイライトや陰影を追加するとかおもえないしね… 
    現状で厚塗りで加筆修正できるAI絵師がどのくらい活動してるのか…しだいかな
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    思い通りに出力できない時点でAIイラストに価値ないしな
    絵を描けない奴らのおもちゃでしかない
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    ちゃうで
    「生成AIを活用するためには、人が書く時と同じように線画・下塗りなどの工程に分けて実行できた方が良い」ってのが開発理由や
    反AIの事なんか全く意識もしてない感じやな
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    叩いてるやつは金を払わないんだから気にせずにサービスinしちゃえばいいと思うね
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう手書き絵は負けたんだよ
    これからは描きたい人だけ描きなさい
    もう戦いは終わったんだ
    もう争わなくていいんだよ
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう中途半端な技術ってすぐ使わなくなると思うけどな
    それにしても反AIが馬鹿すぎる
    なんも分からないのに噛みついてるんだな
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうイラストの多くは個展に飾る芸術品ではなく、ゲームやらなにやらに組み込んで使う工業製品のパーツなんだけど、反AIさんはそういうこと分かってないのよね
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうの見ると反AIって本当に知能の低い人が多いんだなってのが分かる
    ほとんどが年老いたおばあさんだっていうのにも頷ける
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>120
    自称絵師の君としては、この機能はどんな活用法があるの?
    私も日頃お絵かきするけど、この機能の活用法が思いつかなくて困ってる
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こうやっていろんな種類の生成システムのものがつくられていくのが次の世代
    その世代からさらに進んでより人に使いやすい補助してくれるAIが生まれていく
    それもだいぶ先だから文句よりも何か作っている方が反AIはいいのになぜやらないの?
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    sunoAIにmidi分けする機能を求められてるのと似てる感じかな?
    とは言ってもやっぱ絵の場合はそこまで活用する場がなさそう
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんで手書きの絵師がレイヤー分けして描いてるかってのを考えれば
    普通すぐに理由なんて思いつくはずなのにな

    反AIはその程度のことすらわからない辺り
    ほとんどが本物の無産の集団なんだろうな
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>132
    自称日頃お絵かきしているお前はレイヤー分けしてないん?
    自分がレイヤー分けしてお絵かきしてれば直ぐに利用法なんて思い浮かぶはずだけど
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>132
    お絵描きソフトのレイヤー機能は使ってる?
    他人から仕事として絵を依頼されたことは?

    ざっくり言えば差分を用意したり後から修正したりし易くなる機能なんだけど
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今はAIイラストも普通に手で修正して表に出す時代だからな
    反AIはいつも遅れてる
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIの悲鳴が心地いい
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>132
    そりゃ絵を書いたことない人には活用法は思い浮かばないだろうな
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事が奪われるって騒ぐけど何で絵師だけ守られると思ってんのや
    過去発明や技術に仕事奪われた人は多くいるし、それでも発想変えたりして生き残ってる人はいるやろ
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しょうがないよね
    反AIは規約も読めないダブスタなんだから
    嫌ならはよブルスカ行けよな
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    便利やねえ 加工しやすくなる
  • 144  名前: 120 返信する
    >>132
    「差分の作成とか」って言ったじゃん
    表情だけ変えたりポーズだけ変えたりしたい時に修正が楽になる
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここまでするなら普通に描いた方が早くね?
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よくやった、できたら作って載せまくろう
    指摘されたらレイヤー見せて黙らせれるし
    フォロワー少なくても上手い人いるしそこが狙い目
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>145
    手書きの一枚絵の納期って基本最低1ヶ月後からなんよ
    しかも底辺になればなるほど手は遅くなる
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>146
    頭悪そうw
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIは脳に障害があるレベルで頭が悪いことがよくわかる例。教える義理も無いので理由は説明しない。
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    描かないやつほどレイヤーのありがたみ軽視するよなー
    反AI?一生やってろ
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リポスト見てると反AIって絵なんか触れたことない人がやってるんだって分かるな
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まじで騙すためじゃん生成AIユーザー必死すぎ
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>145
    んなことないだろ
    1行程が1分とかからないんだぞ
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここで騒いでる境界知能もそうだけど反AIのほとんどがレイヤーがなにかも分かってなさそうw
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    なりすまし死ねええええエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    本物はもうここには来ません
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生成AIで大まかに絵を出力させてから色々手で修正する時に便利だろ。
    なんで「手書きを装う手口」以外に無いって思っちゃうんだろ?w
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや基本騙す以外に用途無いのは事実だろ
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう同人誌は手書き偽装にばかりになったからなぁ
    俺たち反AIは完全に負けたんだよ
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ手書きの人に有利な機能ではあるな
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>158
    レイヤーってのは手書きを証明するために存在してるんじゃないんやで
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    線画とカラーで分けてガチャれるらしいな
    これはマジで便利や
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レイヤーと拡張子でしかマウント取れない反AI死んじゃうじゃん
    ヒドイ!
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分は自分自身で見て満足する為の一枚絵を出して終わりだからこういう機能は不要だけど、同人ゲームを作成しててイラストにAIを利用してる人とかは重宝しそう
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>136 >>137
    >>140 >>144
    ただ活用法を聞いてんのに、誰も教えてくれないやんw
    仕事で差分がほしいってなら元絵のPDFでーたでくれしw  
    PDFがなくて、表情差分が本当に必要なら上から厚塗りでもして差分つくるよ
    なんで差分如きでレイヤーわけするねんw
    色調整や陰影調整するくらい言ってほしかったぞ自称絵師くん達よ
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    線画修正からやらないかんし
    線画だけ出してくれたほうが良くない?
    と思ったけど色見本として置いとけるか
    としてもなぁ
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>152
    負け犬の遠吠えw
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    加工するために必要だと思うよ
    色だけ変えたいとか、処理を変えたいとか
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    低知能反AIと用済みの絵師様クソざまぁww
    一生AIに劣る絵時間かけて描いてろよ
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    反aiの全てが絵師とはかぎらんだろ
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIじゃなくても出来そうだよね
  • 172  名前: 120 返信する
    >>165
    PDF?PSDとかじゃなくて?
    あと「上から厚塗りでもして差分つくるよ」って、目とか装飾で分けたりせずそのまま塗りつぶすん?
    ずいぶん珍しい描き方をするんだね
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    完成した一枚絵には使えないみたいだね
    結構限定的な所でしか使えないのかな
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    また泥棒正当化ツール?
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    アナログで描いてもスキャナー使って取り込んでSNSでお披露目したらAI乙って言われるだけの話
    デジカメ撮影ならワンチャンAI否定出来るけど
    一度プリントしただけだろと言われるとね
    アナログ制作作業を動画撮影する位しか証明の方法無いんじゃないかな
    デジタルもPC画面と操作する手元単一カメラで同時に録画する位やればAIでは無いとの証明になるけど手間・・・・
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>172
    たぶんだが目なら肌色で乗っけて別レイヤーで目を描くって感じだな
    これなら出力した一枚絵からでも編集可能
    わりとポピュラーな描き方やね
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>172
    失礼PSD
    元絵のPSDがないなら、上から目や眉や口を塗りつぶして、のっぺらぼうの下地を作って、新規レイヤーで上から新しく描くしかなくない? 
    表情次第だろうけど、前髪とかがかさなるならそこそこ面倒やね
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    権利関係の問題について言うのは理解できるが、新しくできた技術を何に使うか分からない言ってだけで批判する人はもう技術進歩の邪魔でしかないだろ。
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>120
    段階的にAIかけてるだけだから絵師側にとってはできること全く増えないぞこれ
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    表情差分、服装差分、髪型差分とか色々な差分がある場合、組み合わせると倍々で結構な数になるけど一枚一枚用意するのか…
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    今は絵師だけだけど、今後いろんな職業が奪われてこういう記事が増えるだろうな
  • 182  名前: 120 返信する
    >>177
    あ、もしかしてだけど「一枚絵を読み込んでレイヤー分けして出力する」というAIだと思ってる?
    だとしたら、その認識がまず違うよ
    まさしくその「元絵のPSD」の状態で出力してくれるのがこのAIなので
    「上から目や眉や口を塗りつぶして、のっぺらぼうの下地を作って」という作業が楽になる
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんやこれ気持ち悪
    タイムラプスやレイヤー分け見せられても手描きの証明にはならないって周知を徹底しないとな
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    日本にゃファイル交換システム作って公開したら逮捕された歴史あるからねぇ
    技術的に可能でありツールが制作された実例出来たからトレントみたいに使われるんじゃないかねぇ
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>177
    だから、それが面倒だからAIでもPSDを出せるようにしたって話でしょ
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>87
    禿同
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>180
    ? 普通に用意するもんじゃないの?
    別衣装の差分がいるなら、素体の裸体・服装・表情差分数種でそれぞれ、フォルダなりレイヤーなりでわけるぞ
    …で、それを絵を作るうえで、この機能は一体どこで使うの?
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    いや、マジでメリットがようわからん
    完成絵を事後的にレイヤーワケすることに何の意味があるん?
    アナログ偽装くらいしか思いつかんのだが
    絵心あるやつならわかるんか??
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    仕組みとしては単に枚数ごとに生成してるだけだからかかるわけない、adobe舐めすぎ
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>187
    いや、PDFで上から塗るとか言ってたからさ…
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    趣味で描いてるならAIがあろうがなかろうが好きに描けばいいだろ
    仕事で描いてるならAI以下のセンスや画力を恥じろよアホか
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>188
    そもそもそういうAIではない
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    包丁に罪はないんじゃないの?
    ネット民好きじゃん、そういう詭弁
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「AIの元データが著作権的に違法」←わかる、法整備は急いだ方が良い
    「AIツールを作るのは違法」←???????????????
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>191
    なに出しても速攻でパクる技術なんだから技術やセンス言っても即パクられるだけで無理なんよな
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手描きの証拠とかいらんだろ
    この分野においてはAI判定の方が人間より正確だ
    片っ端から判定にかけて生成AI認定していいと思う
    サンプルが増えれば
    毎回AI判定の高い絵ばかり出してる絵師と
    AI判定の低い絵ばかり出してる絵師ではっきり分かれるだろう

    それで判断すればいい
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    反AIって本当に書き込み内容まで過激だよな
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIにプロットとか下絵必要?完成品出せばいいだけなのに?あっ
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>194
    「AIツール」ならともかく記事の奴はクリスタ上でクリスタのファイル形式利用して利用規約に違反する使用方法なら普通に引っかかるで
    グレーなら好きにしろ言ってたけどライン超えた馬鹿のせいでクリスタ上で違法プラグイン利用禁止明言されたからいい迷惑だわ
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>182 >>185
    精度次第な気もするけど〜た前髪の重なりはAIでも難しそう
    そこそこ元絵のPSDをくれって話でしょ
    AI生成絵で差分絵作る用なのかもしれないけど、それができるAI絵師なら手描きもできる人じゃね?
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>200
    誤字だらけやね ごめん
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レイヤー分けするんじゃなくてレイヤー毎に生成するAIって感じだったか
    しかし塗りだけ生成ガチャしても線画と乖離せんのかね
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>190
    ごめんな 他コメで訂正したけどPSDです
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>200
    何を言いたいのかさっぱり分からない

    >PSDをくれ
    だからPSDをあげると言ってる
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>192
    どういうAIなん?
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>194
    知らんけどAIツールも法に触れるもんならあかんやろ
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イラストレーターの求人もこれで騙して乗り切れそうだな
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ありがてえ
    これで俺も絵師になれる!
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>202
    それってどんだけ画期的なん?
    絵心ないからか全然実感わかんわ
  • 210  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>210
    それって特定下絵を元にimg2imgかますようなもんか?
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵描きからしたらレイヤー数少なすぎて実用レベルじゃないんだよな...
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>204 ん? ごめんな
    「一枚絵を読み込んでレイヤー分けして出力する」と「「元絵のPSD」の状態で出力してくれるのがこのAI」
    これは何が違うの? 
    AI画像だろうが手書き画像だろうが、ネットに転がってる完成イラストをAIが線画・下色・塗りとかでレイヤーわけしてくれるAIやないの?
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>212
    結局これってAI活用してる絵描き向けじゃなくてバリバリAI生成絵師向けのもんってことけ?
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬鹿なのか
    どう見ても未熟絵師に手本見せるための補助機能
    プロなら時短にも使うだろう
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    そもそも、AI禁止としている方がおかしい。
    納品物に満足しているならそれでいいのではないか。著作権絡みの訴訟リスクは絵師が受けます、という取り決めにしとけばガバナンスが効くだろうし。
    感情論で「詐欺」と決めつける社会からは何も産まれないよ。
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>215
    具体的に時短になる使い道ってどんなん?
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反ワクやその他政治問題と同じで
    自分は正義だから誹謗中傷して良いと勘違いしてる奴が多いので
    開示請求祭でもやった方がいいだろ
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>216
    感情を無視してなんか生まれるとも思えんが
    創造行為も鑑賞行為も感情ありきやんけ
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>218
    問題あるのは粛々と対応すりゃいいけど、反AI煽りしてるヤツラも大概だと思うわ
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嫉妬がすごいな
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レイヤー分けてた方がおかしいところの手直し楽じゃん
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>213
    「誤解が生じているようなので一点だけ訂正しますが、完成した一枚絵のレイヤー分割はできません」by 作者

    ネットに転がってる既存の完成イラストをレイヤー分けするのではなく、新しいPSDを一から”生成”するAIだよ
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>223
    よこからだが、やっと意味がわかった
    単純にAI生成メインでやってるヤツが調整楽になるってだけのもんか
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>211
    一番下のレイヤーはt2iだけど、上のレイヤーはまぁそんな感じ
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>215
    それはきみが絵を描かない素人だからそう思っちゃうだけで
    プロクリエイターの作業工程代替は無理でしょ
    そんなに簡単じゃないのよ
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>225
    なるへそ、理解したわ
    さんくすこ
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>212
    仕組みは確立してるから増やそうと思えば増やせるんじゃね
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>209
    AI的にはゼロ、煽りとか大げさに言ってるわけでもなくマジでゼロ
    線画からカラーまでを仮に5枚作りますよっていうのを自動にしただけで手動で可能ではある
    精度とかはAIの進化に乗ってるだけでこのプラグインには関係ない
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    SNSとかじゃなくて、こういうAIこそ規制されたほうがいい
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>219
    感情と感情論は違う
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも論として線画のレベルが低すぎるのでは?
    動画はサンプルだろうから何とでもなる論調かもしれんが
    AI信者に手描きばりの線画作成むりじゃね
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>229
    まあある種の自己満の世界か
    AI的にそれじゃアナログ絵師への貢献なんかは皆無そうやな
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小一時間勉強したら絵師とかいう人らより上手い絵が作れるようになってしまったw
    こりゃ仕事なくなるわなwww
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>228
    多分枚数増えるほど精度が落ちて最初の線画から離れていって使えなくなる
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI使いこなせない絵師w
    エクセル使えない事務より無意味
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>234
    まだそんな煽りしてんの?AI様には無理だよ
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>231
    社会が影響受けるのはえてして大衆の感情論含めた理屈にならない感情の発奮やぞ
    お前の中で区別がついてても巨視的な人間集団がその区別ついてなけりゃ意味ない
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなことしたって、「不気味の谷」とヘタウマの断崖絶壁」は越えられねーからw
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>239
    さすがにその認識は周回遅れやろ
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>237
    下手くそな絵師より万倍役に立つわ
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>230
    AIはともかく、SNSもアフィブログも規制はされたほうがええやろ
    相互不信と分断をもたらす憎悪増幅器以外の何物でもなくなっとるやんけ
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    描いてるんよー(パカパカ)詐欺 にしか使えそうにない謎の生成AI
    こんな程度低そうなもので喜んじゃうAIガイジの哀しきこと
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵なんて人様が描く時代じゃないから
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    ターゲットを底辺絵師に絞り込まなきゃ俺Tueeeできない生成AIって意味ないよ
  • 246  名前: 120 返信する
    >>213
    そこは俺の説明も悪かったかもしれんけど、まぁ開発者のツイートをちゃんと読んでくれ、としか……
    どういうAIなのか理解してないんなら、「この機能の活用法が思いつかなくて困ってる」なんてのも仕方ないね
    「自称絵師」だのと煽る前に元の情報くらいきちんと読んだ方が良いよ
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI詐欺師w
    恥ずかしくないんか
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今はAI使ってるのを絵師とやらが批判するが、他の業界では使えないやつは駆逐されてる
    後5年もしたらAI使ってないんですか?って言われる
    スピードが遅い業界だな
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    悪用悪用って
    ギャンブルは悪と言って投資否定する民と同じ思考
    合法的に使える物は全部使う時代よ
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イラスト描かない俺からすれば、もっともっと絵に限らずAIは全体的に進歩してほしい
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >すげー役に立つ技術なのに

    なにがどう役に立つのかを教えてくれ
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    幼い頃から機嫌がいい時は甘やかして言うこと聞かせる時は虐待、そんな毒親に育てられたチー牛は思考が軍隊的になる(ベースは甘やかされたワガママなガキなので自衛隊や警察が向いていると言うわけではない)。ここで言う「軍隊的」と言うのは世の中を敵と味方に分けたがり、敵と認めたら徹底的に叩きのめして黙らせないと気が済まないようになる。
    どの問題のどの勢力にも言える話。
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>223
    そういうこと〜か〜
    このAI生成ツールで生成した「新しい生成画像」限定なのね
    そして「生成したAI絵の色調整や差分絵を手書きで描けるよ」ってことが活用法なんだろうけど、これを活用できるAI絵師と活用する手描き絵師がどの程度いるかが将来性って感じか
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>253
    横なんだが、ゼロからAIで生成してる状況でどんだけ有用な機能なんかは全然わからんよな
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIもう本格的にレッテル貼りしか出来なくなってて草
    どうすんの底辺くん
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>248
    基幹産業系と芸術表現系じゃ大分状況は違うからなぁ
    一緒くたにできるオツムの出来が羨ましいわ
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>249
    んでもこの機能はアナログ偽装にもってこいの機能なのは事実だわな
    やるやらないは別にして
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    例えば線画とカラー分けてどっちかを模写するとか?練習にはいいかもな
    塗りだけはいっちょ前な奴も多いし
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIへの忌避感がある以上、今後もいかにAI使ってないか偽装していくように技術発展していくだろうな
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師って転売ヤーとやってること同じやな
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>246 それいうなら
    「「手書き偽装する以外の使い方が思いつかん」とか言ってる奴は、間違いなく絵師ではない」
    が煽りやろ
    そして内容を理解した今でも「AI生成限定」じゃよけいに活用法が思いつくどころ使用が制限された感じです
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>256
    企業から発注されて描くようなイラストは産業だよ
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>259
    偽装してまで絵師名乗りたいのかよコンプレックスの塊やん
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI使う連中の殆どは、分けた後よう使わんだろ
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>262
    それ以外はガン無視で一緒くたにしてるとこやぞ
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>260
    クルド人のほうが近い
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    いやレイヤー分け出来るだけで価値あるぞ
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事のイラストデータは後で修正できるようにワークファイルなのは常識だけど
    絵で仕事してない人はjpgで納品すると思ってんだろか・・・

    仕事で使うなら分解できるデータじゃないと、使用箇所用に修正する毎に修正箇所を手作業で分解せなならん。それだけでコストどれだけ無駄にかかるか
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>255
    才能無い底辺のゴミが才能ある人の作品パクって自己顕示欲を満たしたいだけ
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>258
    絵描いたことあるならわかるけど、分ける意味がないw
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>261
    「絵師ならレイヤーの有用性は知ってるはず」て話だからね
    AI絵師と違って元々レイヤーを使えてた手描き絵師にとってはこのAIは無用でしょうね
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>267
    これ厳密にはレイヤー分けじゃないんだよなぁ
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PSD化して、線と色別にレイヤーで分離するだけなら1111と同時期レベルでとっくにある
    ただ、ワークファイルとしてはゴミカスなんで、これには期待
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この人潰したところでどうせ米国か中国あたりが実用化するんだから無駄なのにねえ
    クリスタのAI搭載を妨害したカスどもはほんま知能が低いわ
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI詐欺師w
    AI絵師から遠く離れたなぁ
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>268
    >絵で仕事してない人はjpgで納品すると思ってんだろか・・・
    ハハハ、まさか。そんなことあるわけないじゃないですか。
    当然pngですよね。jpgは劣化しちゃいますもんね。
    え、PSD? なんですかそれ。
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>254 まぁ〜 技術的な面だけで言えば、
    AI生成しか使えないAI絵師より、こういうAIを使って修正や加筆や差分を作れる絵師の方が有利になるって感じかな
    ただ1枚絵のAI絵で、その手間を費やす絵師さんは、AI絵師も手描き絵師も、多分いない
    このAIの学習能力しだいだけど、漫画やアニメのモブや背景は、線画だけでもたすかるかもしれないから、いままでは複数のAIソフトを使わないと駄目だったけど、一つのソフトで完結するなら使用感としては利点かな
    ただそこまで使えるAI生成だと、悪用する輩がでるよね コンクールとかは何を信じていいかわからなくなる
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、これはメチャクチャ使い道色々あるだろ
    気に入らない部分のみピンポイントで手直しが可能だし、「おかしい部分を手で修正できる」という最終工程を人間がやるのに最適化されている
    騙す以外使い道無いとか言ってるヤツは、AI憎しのあまり根本的に何か勘違いしてるぞ
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>274
    別に難しい技術じゃないのに今までないか目立たない機能をいちいち作るか?
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>254
    開発者からしたらむしろ「ゼロからAIで生成できても、限定的にしか役に立たない」という考えみたいだからな
    そこで「線画だけ」とか「線画に下塗りだけ」など工程ごとに分けて使用できれば、部分的な手書きと組み合わせて活用できるじゃん、というのが背景
    そして工程ごとに分けたからそのままレイヤーも分けられるようになった
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これで困るの公式イラストコンテストとかだからやめとけよ…
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師はすごいって言ってる癖に
    何故かAI絵師って手書き偽装工作ばっかりの矛盾
    後ろめたいからプロンプトも隠す
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>278
    既存のAIツールの機能で部分修正なんかいくらでもできんだろ
    よっぽど手書きで一部修正するようなヤツにしかメリットなさそう
    元絵自体をAI生成するヤツで手書き修正に拘るヤツなんてどんだけいるんだか
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>281
    タイムラプスの提出でも要項に加えとけ
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レイヤーバラシて作れるなら細かいリテイク対応が可能になるということか
    作業のどの段階に入れられるかは分からんけど作業補助の将来性はある技術かな
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>278
    理屈ではそうだけど、現実的にAI使うヤツの9割以上はレイヤーを使いこなせないし、
    レイヤーつかいこなせるヤツはAIを使わない

    わずかにいる「AIを活用してる絵師」限定だから色々言われてる
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>280
    そんな使い方の需要がどんだけあんのか全然わからん
    AI生成でグラつくるヤツの大多数は現時点での部分修正機能やらで満足してるんちゃう?
    手書き修正によっぽど拘るんなら、元絵自体自分で書きそうだし
  • 288  名前: うpうp 返信する
    どうせ絵描きのやる気をそいで諦めさせることにしか情熱を出せないモンスターなんでしょ

    よくいる  ハンター試験にもいた
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>282
    AI絵師が凄いなんて一体何処の誰が言っているんだ?
    AIが凄いというなら分かるが
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>277
    だよなぁ
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>286
    どちらかというと分業用なのでは?
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>286
    AI活用してる絵師とやらも、元絵自体は自分で書いてるんやろ
    ならゼロからレイヤーごとに生成するこの機能にどんだけ意味があるのかは疑問だわい
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>291
    AIでレイヤーごとに生成された画像を複数人で分業して何をするん??
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI技術を悪用されるかも ← 分かる
    AI技術自体が悪 ← 分からない
    AI技術を開発する奴は犯罪者 ← 片親で教育失敗の池沼?
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ結局どこにでも悪意のあるヤツはいるから、このツールが正しく使われるより 
      ・手書きにAIだろってケチつける→レイヤー見せても証拠にならなくなった
      ・AIだろって言われても手描きですって嘘つける
    に利用されるケースが殆どだと思う
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>287
    同感や 
    正直開発者のその発言は、どういう状況で発生して、開発しようと思ったのか理解しずらい
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>281
    そういう目的でしょこいつらは
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>294
    AIに罪はないがAIをお題目に下らん悪意まき散らすクソ煽り野郎はほんと害悪だわ
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>295
    むしろこのツールのせいでレイヤー見せても信用されなくなったとも言えそう
    今後はマジで手書き動画添付するしかないかも
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>294
    三つ目言ってるやつが意識してるかは知らんけど記事の奴はクリスタの機能規約違反しながら利用してやってるから普通にアウトやぞ
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>296
    となると唯一実用的な使い道としちゃ、やっぱ手書き偽装くらいってことになっちまうんだな
    とっとと実際に活用してるテストケースでも出てくりゃ話は別だろうけど
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>270
    線画とカラーは分けるだろ
    レイヤーで
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    もう似顔絵の露天商みたいに人前で描くしかないな
    そういうイベントでも開けばいい
    疑われてる絵師は参加すればAI無しで絵が描ける証明になるだろうし
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>282
    あんなに馬鹿にしながら自分たちもブルスカ移行してサインとウォーターマーク入れ始めたの草
    プロフにAI利用禁止でとどめや
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>294
    これいつも思うんだけど、反AIですらAI技術を悪って誰も言って無いぞ
    AI技術を開発する奴は犯罪者ってのも見たことない
    レッテル貼りやめへん?
    正しくは、AI技術も開発者も凄い。 AIで他人の絵を勝手に使うな!
    さらにそれを自分で手描きしたった嘘つくな!! ってだけ
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>258
    すでに完成した一枚絵からレイヤーを自動生成する訳ではないらしいぞ
    線画のレイヤーと塗りのレイヤーを同時にランダム生成するそうだ
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ラッダイトガチ勢
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>305
    こんな低レベルな糞煽りたぶんバイトやぞ
    アクセス稼ぐためにさほど思い入れもないこと適当に述べとるんやろ
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>299
    技術的には可能なんだから、遅かれ早かれこうなるんだよ。
    逆に考えれば、出回る前に分かってよかったじゃないか
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>294
    やめたれwww
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>305
    いやいやいや
    だったら何で企業にギャオってんの?
    この前も自分とこの貝ですら発狂したじゃん
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    JINちゃんほんと反AI嫌いやねw
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>305
    反AIにも段階があるだろうが過激派はAI使っただけで悪認定だよ。
    そして過激派や反映AIの大半を占める。
    AIについて部分的に認めてくれる反AIは少数さ
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アナログ絵描きからしたらデジタルツール使ってる時点で補助輪付けてるみたいなもんだし
    いまさらAIで泣き言いうなよww
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直技術的には凄いけど、個人的には絶対に使わないと思う
    生成って一度に数十枚出すから、いちいちレイヤー考える事がないし
    レイヤーいじくると、画集とか全ての画像いじらないといけないから本末転倒

    すんません悪用にしか・・・
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こうなってくると電子署名みたいにツール側で手描きした証明をする方向しかなさそうね
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師憎いマンのAIガイジまだ喚き散らしてんのか
    お前ら無産がいくら吠えたところで状況変わりゃしないんだから
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>314
    タブペン使ってる時点で大本はアナログ入力だけどね
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>315
    そうそう、条件入れて生成ガチャ回すってやり方とマッチしてるとはとても思えん
    これなら疑似的に完成絵を逆算的にレイヤーワケできる方がよっぽど役に立つと思う
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>311
    そりゃ「性的な絵でなければ問題無い(ただし宇崎ちゃんの献血ポスターレベルで性的なものとする」と言うフェミさんと同じよ
    表現上の本質的特徴が全く類似してなくとも、反AIにとっては他人の絵を勝手に使った扱いなのさ
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>318
    知らないみたいだが、今のペンタブって線画補正ついてるぞ
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだ要改善といったところか
    これからに期待だな
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無産のAI信者からすればPSD状態で何をどうすれば偽装できそうなのか分からない
    手描きの熟練者からすれば生成クオリティが低すぎて使いものにならない
    詰んでね?
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>315
    ポン出しの底辺にはそれで良いんだろうけどな
    今のAIイラストって普通に手書きで修正入れてんのよ
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キャラパクったことないやつだけが文句言え、あるなら宣伝ありがとうやろ?
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>323
    今の同人誌が手描き偽装だらけな現実を見てから話しようか
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>321
    絵も描かない知ったかぶりのバカ?
    補正が付いてるのはペイントソフト等の話でしかなくタブペン関係ないよ
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>321
    線画は補正あろうがアナログのほうが絶対楽だわ
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>321
    横だが、「ペンタブはアナログをデジタルに変換する装置」という意味で大本がアナログと言っているのでは?
    操作する手の動き自体はアナログでしょ
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今までAI出力絵を修正する時「スポイトで色取って上から塗る」だったろう事が「スポイトで色取って対応レイヤーに塗る」に変わっただけでほぼ意味無くない?各色味とか調整する時レイヤー分かれてなくて範囲選択するとしても、自動選択使えば手間って程じゃないし…手描きに見せかける以外に使えるかこれ?
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何となくだけど、アニメ業界が助かりそうなシステムに見える
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>327
    そもそもタブペンってなに?
    ペンタブか液タブっていう言葉しか普通使わないけど?
    知ったかはどっちだ言葉すら知らないザコが
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>324
    ゼロからAI生成したイラストに手書き修正してるヤツってそんないんの?
    部分修正かけて生成ガチャ回した方がはやくねえか??
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>332
    ペンタブとタブペンの違いも知らん素人が話に入って来るなよw
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ポン出しAI絵にすら勝てない雑魚はまじで才能無いからとっとと筆折った方がタイパええぞ
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>329
    デジタルは補助輪っていう>>314があったうえでのコメントだからなあ
    大本がアナログってのはあなたの言う通りだと思うよ
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>332
    タブペンは使うぞ、液タブじゃなくてペン本体のことだから上の言ってるやつがそういう想定かは知らんけど
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>332
    ペンタブは、タブレット+ペンの総称
    タブペンは、タブレットで使うペンのこと
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>333
    そんなにもなにも今の主流はそれだよ
    もちろん全く描けない人間はガチャ回すしかないが
    そう言うのはポン出しって言ってAI生成者側からも蔑まれてる最底辺
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>334
    では、具体的に違いの説明をどうぞw
    負け惜しみは情けないよw
  • 341  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>340
    >>338
    はい、絵も描かない無産エアプ乙でーす
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>339
    煽りじゃなくて、主流って感じたのはどういうとこでそう思ったん?
    実際にそうしてる実例いくつくらい知っとる??
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>341
    そもそもあれはやり方が下手なだけで手描き偽装で溢れてる
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>341
    精度によるんじゃね
    少なくともレイヤー効果を正常通りに使ってないと手描きとはみなされんだろ
    通常レイヤーばかりだし、そもそもPSDつっても使用ツールによって差が出るわけだが
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>342
    >>318の発言への言い訳にするには苦しいなあw
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここ見てる絵描きいたら聞きたいんやけど
    俺はAIに勝てるぞ!って断言できるヤツどれくらいいる?
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>343
    AIイラスト生成者のコミュニティには顔出してる?
    出してればわかるはずなんだけど・・
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>346
    こういうのがすぐ湧くのがこのアフィブログの難点だわな
    クソ煽り延々続けてレス伸ばすことしかせん
    バイトの自演って疑われてもしゃあないな
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>346
    お前が無産なのは分かったから見苦しい絡み辞めろよダセエからwww
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>350
    連投までしてみっともないぞw
    >>318がペンの話になる言い訳はまだですかー?w
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さすがに連投やら自演やらみっともない
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>332
    ペンタブはペン&タブレットのセットで、液タブは液晶タブレットの事だろ
    言葉が指してるものが全く違う
    お前はペン型のデバイスの事を何て呼んでるんだ?
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>347
    少なくともキャラ絵のポージングや整合性なら今の画像生成AIに負ける要素皆無だな
    塗りとか緻密な画面情報量だけなら画像生成AIのほうが閲覧者を圧倒しやすいかもな
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>347
    もちろん勝ち負けの基準はお前が自由に決めるんだよな?
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>348
    お前の顔出してるコミュニティとやらはどんだけの規模で何人くらいがそういっとるん??
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タブペン呼称もしらんクソザコ無産なんて相手するのやめるわ
    こいつ煽る事しか能がない絵師憎いマンだろうから糠に釘ってやつだ
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>356
    俺の場合はDiscordで千人ちょいだな
    コメントするのは数十人ってところだけどそいつらは全員言ってるな
    反論がでた記憶はない
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>357
    結局>>318がペンの話だとする言い訳は思いつかなったかw
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>358
    千人中の数十人って1%未満なのに「主流」?
    アホらしいからもう相手しないわ
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>353
    横からだけど普通にタッチペンじゃないの?
    煽りに参加するつもりはないけどタブペン呼びは俺も初めて聞いた
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>358
    千人なら規模感的にはまあまあだな
    仮に半分が同じ方法とってるとしても500人かぁ
    ゼロからAI生成したイラスト手書き修正してるのがそんだけいるってのは驚きだわ
    悪気はないがとても信じられん
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>360
    うん、好きなだけポン出し最底辺やってればいいと思うよ
    絵がかけないんだから仕方ない
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIガイジってやっぱ馬鹿だな
    イラストにも生成AIにも詳しくないのに何故かこの話題に混ざれると思ってる
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>362
    手描きで補正入れてんのは上位層だけだと思う
    俺みたいな絵なんて描けない生成者がほとんど
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIって本気でレイヤー分けの利点分からないのかな
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    迷彩するため道具で歓喜とか答え出てるな
    どうせ金だと思ってたし
    考え方が自分良けりゃいい中国人
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    また反AIガイジが暴れてんのか
    いい加減技術の進歩受け入れたらいいのにw
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本人が隠してるつもりでも手癖というか傾向が出ちゃう可能性あるしな
    今までと全く違うキャラクターデザインや画風で遊びたいって上位手描き層がいても不思議ではない
    まあもちろん別名義でやるだろうから誰に気付かれるわけもない
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どう考えても差分生成用の技術なんだけど・・・・
    反AIにはどんな世界が見えてるんだろう
  • 371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>365
    だよなぁ
    正直ちょっと触った感じだと、もうAI側が優秀で部分修正かければ十分なもん作れてる印象なんよ
    元絵を自分で書いたもんの修正ってならともかく、AI生成したイラスト手書き修正しとるのが多数派ってのはだいぶ印象ちゃうわ
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>363
    一生ポン出しした絵に手直しして自作絵ですって言ってれば良いよ
  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>369
    というか絵は描けるけど上手くはないっていう底辺絵師が手描き偽装に走ってる
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>366
    ゼロから手描きするなら工程として必然的に発生するのがレイヤーだと思うけど
    描かない奴がどうしてレイヤー分けを望むのか意味わからんよね
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>366
    反AIじゃないがわからん
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>371
    365だけど「全体の」多数派ではないと思うけど
    「売れてる人の」多数派だとは思うよ
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>373
    言いきっちゃう所が自分の主張に都合よく創造した妄想の産物くさいな
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>374>>375
    上でも散々書かれてるけど差分が作りやすい
    今の同人って差分で枚数稼ごうってのがほとんどだから
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>373
    9割9分はそうだろうなあ…
    可能性として、そういった上位が紛れていても不思議じゃない、ぐらいに見てくりゃれ
    どのみちお遊びで画像生成AIを触ってるレベルだろうから、AIガイジほど必死になるはずもないが
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>377
    こんなただの言葉遣いでんな事言われても
    それならお前もいい切ってるから妄想臭いな
    って話になるぞ
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>366
    主線と塗りがクッキリ分かれた20年前のアニメ塗りなら分かるけど
    今の流行りの絵にこれを活用するのは難しそうじゃない?
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>378
    AI生成絵で差分作るのにレイヤーが必要なのが全然わからん
    img2imgみたいな差分生成機能らしきもんはいくらでもあるやんけ
    むしろレイヤーワケして手書き修正かける方が手間だろ
  • 383  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>378
    画像生成AIに頼らなきゃキャラ絵のベースも用意できない底辺が差分作れるのか?
  • 384  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>382>>383
    上でも認めてないやついたけど
    今のAI生成は手描きで補修できないと売れないっていう事実を認めてもらわないことにはどうにもならん
  • 385  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>380
    俺は自分の所感を述べただけだが、お前は事実として証言してるよな
    その点が全く違うぞ
  • 386  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>376
    ふーむ、この辺は表面化しない話だから実態は闇の中やな
    表立ってそういう作業風景公開してくれる有名作家とかでりゃわかりやすいんだが
  • 387  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>374
    生成AIユーザーも「AIの絵は一部が破綻してたり、服装や配色などに統一性がなかったりする」というのは自覚してるわけで
    そういう箇所を修正する時にレイヤー分けされてるとやりやすい
  • 388  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>381
    ま、新しい技術の第一歩ってことだろ

    逆に言うとこれで手描きの偽装するほうが大変だと思うんだけどな
    反AIはそこら辺どう考えてんだかしらんけど
  • 389  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これだとマジでバレにくいから差分をPSDで保存してファンボで稼ぐなんてのも出来ちまうな
    さて反AIさんどうなるやら
  • 390  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>385
    ああ、そう見えたんならそうなんだろうな
    お前の中ではな
  • 391  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>384
    同人サイトで公開されとるAIマンガやらAIイラストの差分表現とか見る限り、とても手書きでいちいちやっとるようには見えんがな
    まあ所詮印象論でしかないが
  • 392  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>116
    反ワク、反AI、熊射殺クレーマーって文章が似てるよね
    同一人物なんじゃね?
  • 393  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>386
    簡単に言うとさ
    手に違和感があるやつは買わんだろ?
    今はそれくらいは直せないと売れないのよ
  • 394  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>389
    何だ
    騙すための技術だって事は認めてるのね
  • 395  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>391
    どういうもん見てるんだか分からんけど
    違和感を感じないなら手描きの補正が入ってると思ったほうがいい
    特に手回り
  • 396  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>361
    タッチペンは静電気でタッチスクリーンを利用してるだけだけどタブ用はセンサー類が内臓されててペン自体に機能があるから仕組み自体が違う
    ちな上でタブペンどうの言ってるのもペンタブ液タブ以外の普通のタブに後から足して使うペンがあるからタブペンって呼び方も全然普通じゃない
  • 397  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>370
    AI絵師で差分が作れるやつなら、手描きでもそこそこ描けるやつだと思うぞ
    そしてそこそこ描ける手描き絵師が、生成AI絵の差分を手間かけて作るかは疑問
  • 398  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>396
    間違えた、普通じゃないじゃなくて普通ね
  • 399  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>392
    そこら辺は大体がこなしの閉経ババアだから
  • 400  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>391
    これも印象論だけど、そういうAIイラストってほとんど売れてなくない?
  • 401  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>394
    色々あると思うけどね
    騙す為って決めつけてるのはAI使いの素質あるよ
  • 402  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>359
    横からと言ってもどうせ信じんだろうが
    タブペンって呼び方はあるし、線画補正をクリスタなどのペイントツールがやってるのも事実なので318は何も間違っちゃいないぞ
    まあタブペンでも手ブレ補正機能は使ってるだろうが、それでもアナログ入力であることは間違ってない
  • 403  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>395
    今のモデルなら手の奇形なんざいくらでも直せるやろ
    ワイみたいなど素人でも部分修正機能であっさりできんぞ
    そんなとこ手書き修正に拘ってるヤツラほんとにそんなにいるんかね??
  • 404  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>403
    分かりやすいのが手ってだけで違和感感じる場所は色々あるから
  • 405  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>400
    そうでもない
    ワイがみとるのは特にエロ系やからな
    ぱっと見エロそうなやつは軒並み売れとる
  • 406  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>390
    定型レスで逃げずに自分の言葉で証明してみせろよ
    「絵は描けるけど上手くはないっていう底辺絵師が手描き偽装に走ってる」
    これはお前の想像じゃなく事実なのか?どうやってそれを認識したのか?
    単なる印象操作のためにでっち上げたならAI擁護とか反AIとかそれ以前の話だぞ
  • 407  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>403
    横からで悪いけど今のモデルでも手は大体変なの出てくるぞ
    ガチャでもなかなか当たらない
  • 408  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 409  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>406
    とりあえず落ち着け
  • 410  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>404
    まあ全体的な不整合とか、手書きできるヤツは自分でやったほうが早いんかもしれんがな
    ただ、今時点での最新AIソフトはほんとにようできとると思うで
    なんならほとんど修正の必要感じることの方が少ないってくらい
    このゼロからレイヤー分けした画像を生成する機能がどんだけ有効なのかはいまだに疑問かなぁ
  • 411  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>407
    部分的になおす機能で修正かければ大抵ガチャ何枚かで治っとるがな
  • 412  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>410
    残念だけどどんなツールでも使い方が分からん人間には有効性は分からんだろ
    実際有効性なんかないんかもしれないけど
  • 413  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>408
    適当で草
  • 414  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>411
    少なくとも「何枚か」で直った試しはないなあ
    モデルなに使ってるの?
  • 415  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>406
    お前また一方的に自分の主張まくしたてた後謝罪要求するん??
  • 416  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    底辺絵師ってマジでレイヤーで一生マウント取ってたからなw
    余程効いたらしい
  • 417  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>416
    ああ、やけに底辺がムキになってると思ったらそれか
  • 418  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶっちゃけAIとかどうでもいいんだけど反AIのアホがギャオってるの見るのはおもろいww
  • 419  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>414
    SBのモデルで検索すりゃ出てくるヤツ適当に使ってるだけやぞ
    実写系だとt3とか
    部分指定機能で直したいとこ指定して後は適当に枚数ガチャするだけや
  • 420  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>411
    部分的に修正って、どうしても周りや接続部が若干歪んだり、「目の形はこれで良いけど視線だけもっと右にして欲しい」みたいな微妙な要求をしたい時になかなか上手くいかんかったりせん?
    いやワイの使い方が下手なだけなんかもしれんが
    そういう時は時間かけて手で修正してるわ
  • 421  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>411
    すまん、送ってから気づいたけど、もしかして生成してるのは一人だけの絵?
  • 422  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>370
    AI絵差分作ったことないから教えてほしいんやが、差分作るのに言うほどレイヤー分けって必要なんか?例えば目や口が動けば当然影も動くし顔面ほとんど手を加える羽目になるから動くとこ全部消すやろ?なら顔面の下地ちょちょっと作って、その上に差分乗せるなり描くなりするのと変わらんくないか?
  • 423  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反応して広める人達
  • 424  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イラストを専門に勉強していない人でもこのAIがあればそれなりの絵が描けるから良い機能だね。
    AIが一括して描いてしまうと途中でおかしくなっているのを修正させれなくて一から出力し直しなんて面倒だよ。
    素人でも絵を描ける補助機能としては良いよね。
  • 425  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>422
    横からで悪い
    AI絵って普通に差分作るといろいろなところに歪みが出るから
    レイヤー作れれば楽なのは確かだと思う
  • 426  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 427  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>422
    AIって差分作るとそれこそ影やらが動いたりもするから
    下手なやつだと服の柄が変わったりとか
  • 428  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>421
    基本一人やな、多くても二人
    ってか、AIは多人数苦手やろ
    大人数ほしいんならAI使わんほうが早そう
    あるいは事後的に重ねたり継ぎはぎするか
  • 429  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>428
    まさにその通りなんよ
    一人だと精度は高いけど二人になると一気に落ちる
    だから絡みを生成すると細かい点は手の補正が必要になってくる
  • 430  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分たちの根城であるXで生成AIが全ユーザーに無料開放された時点でまともな頭してたら負け認めると思うんだけど反AIガイジって現実みえてねーのか
  • 431  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>425
    横の横ですまんが、レイヤーに分けたやつを具体的にどう修正すんの?
    いちいち手書きと変わらん工程でいじるってこと??
  • 432  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>425
    ほーん
    それって修正する時に歪みそれぞれ選択できるから楽って事か?どうせ修正する箇所の下地も影もハイライトも全部消してやり直す羽目になりそうやし、やっぱレイヤー分かれててもあんま恩恵ある感じせんけどなあ・・・返信感謝やで
  • 433  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>431
    実際にやるとしたら手書きになるんかね?
    レイヤーだけの再生成とかできれば楽だろうけど、どんな事出来るのかまだよくわかんないから
    悪い、俺もよく分からん
  • 434  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 435  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>433
    そっかぁ、もしそうだとしたら手書きマジ勢しか利用価値ないな
  • 436  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>424
    経験談で言うが、素人はこんなレイヤー分けされても絶対なおせんと思う
    最低限の基礎技術が必要だから、手書きガチ勢にしか恩恵は無さそう
  • 437  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>434
    やってみると分かるけど絡みって本当にいろんな部分が細かく破綻してるから修正なしはキツいよ
    人数増えると部分再生性の精度も極端に落ちるし
  • 438  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI黎明期から手描きの補正をかけられない人間はポン出し勢って言われて馬鹿にされてたからなあ
  • 439  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    てっか生成AIシステムの本丸が分かってんならさ
    生成AIで損害被ったらシステム開発者に賠償請求すればええんちゃう?(笑)
  • 440  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>437
    まあワイも一度のポンだしじゃ無理だし、いちいち部分修正かましてるのは事実やしな
    手書きできるヤツはそっちのが早いんやろうな
  • 441  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    描いてる側だけど普通にあとから編集するのに便利じゃん
  • 442  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>427
    動いてないとこの影が動いたから初期絵影レイヤーのその部分を持ってくるってことなら(手作業で直すとブレ出るから)、初期絵のその部分切り抜いて重ねるのと変わらんのでは?服の柄はもうガチャし直した方が修正より早いのでは?
  • 443  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>439
    自動車に轢かれても、リコール対象になるような欠陥でも抱えてない限りは自動車メーカーが責任を取ったりしないわけでな
  • 444  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>422
    仕組みとしては、それがまさにレイヤーでは?
    あなたが言ってるのって顔面の下地レイヤーと目や口のレイヤーを分けておくということでしょ
  • 445  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>443
    ウィニーや2ちゃんみたいに、開発元や運営元に責任がある場合もあるけどな
    使ってる奴らに責任が問えないなら、訴える側としては大本に責任が問うのは自然の流れかな
  • 446  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>439
    それが通るんなら今頃違法サイトは全滅してる
  • 447  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>444
    動くなら目や口やそこにかかる影はどうせ消して描き加えるから不要やし下地のみなんて簡単に作れるから、それだけの為にこの機能要るか?って聞いたんや
    その手作業も出来ないやつならガチャして即出し位しか出来んだろうし
  • 448  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>445
    Winnyは最終的に開発元は無罪だったろ
    まず使ってる奴らに責任問えよ
  • 449  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>448
    AI生成を規制する法律や判例すらないのに、どうやって責任を問うんや?
    当たり前やけど2ちゃん使うだけなら合法や
    ウイニーだって使用用途では合法やろ(多分)
    でも違法サイトで視聴するのは本当はアウトやけど、視聴者側が多すぎて捕まえられないから、運営を頑張って捕まえるんやろ ケースバイケースや 
  • 450  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    美麗な絵を一瞬で作るのがAIの強みなのにこれに何の価値があるんや
  • 451  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>400
    適当な商用サイトでAI画像集の試し読みでチェックしてみ。
    同じ出力者じゃね?と思われるぐらい同じ特徴&パターンの画像ばかり並んでる事が多いので色々とチェックしないまま購入する人でない限りは購入欲はすぐ萎えるだろうよ。
  • 452  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>446
    違法サイトと違って開発者は正体丸出しじゃん
    比較対象にならんわ漫画村は死んだが
  • 453  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>394
    「騙すことができる」と「騙すことにしか使えない」が区別できない頭なのは生きるの辛そうねぇ……
  • 454  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>451
    AI画像集に金を払って購入してる層は、ある意味幸せなんだろうな…ってよく思う
    AIに無知なのか、AI絵が好きなのか、はわからないけど、満足できておかずにできるならきっと幸せなんだろうなって
    ただ同時にその画像を学習して、自分で生成すればいいのにっておもっちゃうけど、手間代と考えたら安いと思う人もいるのかもしれないね
  • 455  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レイヤー分けしないと使えないって意見は、例えば表情差分とかをレイヤー分けするみたいな話と思うんだけど、これはそういう差分を作るやつじゃないので、手書き偽装くらいにしか使えないって話じゃないかな・・。
  • 456  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生成AIには反対しないが
    せめてアナログで素描から完成まで
    人とおり絵の技術を修めてから使おうぜ
    素人は気持ち悪い詐欺師のAI絵を
    買ってしまうことになるからね
    絵心無い奴の絵とも呼べない盗作なぞ買いたくないわ
  • 457  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    素人目ですら色付け影付け補正修正が楽になるとわかるのに反AIは騙す騙すって全て手書きでないと気が済まないのか?
    電気炊飯器や洗濯機が出だした時にガス炊飯でないとマズイとか手洗いでないと洗濯じゃないとか嫁に怒鳴りつけてた昭和の爺かよ
  • 458  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>238
    一般人はそこまでAI絵を嫌ってねーよ
  • 459  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これコンプラしっかりしてる企業案件とかで悪用されそう
    承認欲求のためだけならまだいいが
    プロの中にも盗作するような奴が居るくらいだし
  • 460  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>441
    描いてる側なら自分でレイヤーフォルダ作成してあるから使わなくてよくね?これから絵を描きたい人だったら分かるが
  • 461  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これを利用する利点って気に入らない箇所を修正できることだと思うんだけど
    修正できる技術持った人が自身でキャラクターを描かずAIに任せるのって、いないわけじゃないと思うけどだいぶ特殊な部類だし闇落ち気味な気がする
    そこまで勉強していた人は絵というか線に対し何らかのこだわりが強いと思うんだけど
  • 462  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    後から編集で手を入れたり分割してspineやlive2dに乗せること考えたら
    レイヤー切ってあるほうが良いと思うけど
  • 463  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コスト削減に役立つし良いんでないの?
  • 464  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>461
    『気に入らない箇所を修正できること』
    その通り。
    こだわりとかどうでも良いのよ。
    お仕事の効率を上げるのが目的だから
  • 465  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    まあ絵師になりたいと言うより楽してそれなりのクオリティの絵が出せればいいかなって。

    時間もコストもかからないし。
    ゲーム作る時の仮素材としてはめっちゃ優秀。
  • 466  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>267
    せやな、差分自分で書けばいいし
  • 467  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    実際のゲーム開発でも仮素材としてAI使ってたりするで
  • 468  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>126
    別れてた方が気に入らないところを細かく自分で直せるから便利っちゃ便利
  • 469  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    まあ今まで全部こなしてた人には無用の長物やろな
  • 470  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>103
    AIは著作権がグレーやから企業側としては看過できんのやろうな。
    しゃーない。
  • 471  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIって絵が描けない雑魚が使うものだろ
    レイヤー分けした所で修正や差分なんて作れないだろ
    雑魚なんだから
  • 472  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    叩いてる時点で、どっちも熊なんだよなぁ……
  • 473  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    寧ろそれ以外が先に出てくる頭がおかしいわな
  • 474  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あのー元絵描きですが、成り立ちが搾取ありきなので反AIよりなのですが
    色々と上手く使えば自分の作品の超時短になるのでは無いでしょうか?
    個人では作れなかった規模のものが作れると期待しております
    ただ無断学習がな〜
  • 475  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>461
    絵を完成させるのがゴールの人とコンテンツを完成させたい人で用途が分かれると思います。
    漫画やアニメゲームを作りたい人は時短になるかもしれないですね
  • 476  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題なのはこれがモラル皆無の人間にも使えてしまうことなんだよな
    例えば猿でも使えるようなライターを開発してしまったらそれは大丈夫なのかと
    能のない者に技術を与えることで生まれる不利益は絶対にある
  • 477  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    消費する方からしたらアナログで描いてるか、デジタルで描いてるかの違いしかない。
    紙や絵の具も自分で作ってる奴のほうが上みたいな馬鹿げた考え。
  • 478  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    道具を別の用途で悪用できるとか言い出したらキリがないわ
  • 479  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モラルがーとかギャーギャーいったところで、そのモラルない人達が安く売って金稼ぎに使われちゃうやろ。
    絵で稼ぎたいなら名前で売れる人になるかAIとうまく付き合っていくしかないやろ
  • 480  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ(ネットから無償で)教師データが揃えられないという点で、運用はなかなか厳しいだろう
    どこかから大規模なデータ流出があれば別だが


  • 481  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何の役に立つって、手直しするのに便利以外のどんな理由が必要なんだ?
    悪用のことしか考えられないから本来レイヤー分けする理由である手直しに使えるという部分が抜け落ちてんの?
  • 482  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クリエイターを名乗るくせにクリエイティブな使い方は全く思いつかないらしい
  • 483  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AI思想の人はこれから犯罪者みたいに後ろ指を指されながら淘汰されていくんだと思うと...何の感情も出てこなかったわw
    さっさとくたばれw
  • 484  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIが要望に応えるだけの道具になってしまっているのは残念だ
  • 485  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>452
    違法サイトは明確な被害があるがAIで何がどう被害が出たかっていうと無い
    反AIは精々お気持ちしてるだけや
  • 486  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自動車工場で作られてるのは人を轢き殺すためのマシン
    みたいな発想だな
  • 487  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIの言い分って、火は火事の原因になるから使うなとかナイフは殺傷するから使うなとかいういちゃもんレベルだよな、実際悪用されて実害でたら批判しろよ
  • 488  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>486
    AIのアカン所は多くの人がパクリ速度上がる所かな
    元々真似たりパクったりは当たり前だったがキリ無いからね
    無断転載サイトで言うのも変だが
  • 489  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    底辺ほど反AIだけどスタンプ必死になってる奴程パクってるしAI側から何とも思われてないのが惨めなところ
  • 490  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>487
    使い方とは言うけどその2つは放火と殺人の即実刑の事象でちゃんと法整備されてるから問題ないけどAIはグレーゾーンすぎてまだなんとも擁護しがたい部分があるのも事実な気がする
  • 491  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手書きだって模写から始まってトレースから改造したのを引き出しと称して沢山ストックしといた元絵を更にトレースするんだが…

    学習元が許可してない他人のイラストなのが問題なのであってフリー素材のみからこの技術はすげえ使えるのにな。鋭い包丁見たら人刺すしか考えつかんのかこいつら
  • 492  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぽん出しでマトモな絵が出てくると思ってるのは
    エアプと素人だけ
    あとから加筆修正しやすいレイヤー分けは有用
  • 493  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵の手描き加筆・修正が楽になる便利ツール
    益々ソシャゲ界隈なんてAI絵しかなくなりそうw
  • 494  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>491
    世の模倣した技術は全てAIと変わらんという気か?
  • 495  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>486
    何かを轢いても痕跡が残らない技術がようやく完成しました
    って言われたら素晴らしいって手放しに褒めるか?
  • 496  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手書きとして騙す?
    手書きのように調整できるようになったのだから道具として良くなっているじゃないか
    反対する意見は手描きとして騙すからダメだと言っているが、AIで手描きのように微調整が出来ることの何が悪いんだ
  • 497  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>481
    彼らはAI絵の時点で悪だからAIの手直しが便利になるって言っても何の意味も無いんだよ
  • 498  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>495
    いや、開発者は「何かを轢いても痕跡が残らない技術がようやく完成しました」なんて言ってないのに、
    悪用しか思いつかない奴が「何かを轢いても痕跡残さずに済むじゃん!」って言ってる状態だよ
  • 499  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    完成絵からレイヤー分けされる機能って事なら、前提として完成絵を読み込ませないといけなくないか?なんか鶏が先で卵が後みたいなどう使えばいいんだみたいな機能やん。もしかしてラフ絵からでも線画機能使えたりするんか?
  • 500  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>499
    >完成絵からレイヤー分けされる機能って事なら
    ちがう
    >ラフ絵からでも線画機能使えたりするんか?
    そう
  • 501  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>498
    いや、それって人を轢いても痕跡残らないって事じゃん!悪用しかされねえ!
    って言ってる状態だよ
  • 502  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>500
    おおそれならめちゃ便利だ、線画作業が楽になるならちょっと気になる
  • 503  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>501
    そりゃ「人を轢いても」って発想しか出てこないんなら悪用しか思いつかないでしょうよ
  • 504  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お、中華性ツールか?
  • 505  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIガイジのオアシスで何言っても無駄やで反AIさん
  • 506  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    JinのコメントもAIがやってる可能性あるよな
    対立煽りできそうなやつ
  • 507  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>498
    何かを轢いてもと聞いて人を想像しただろう
    レイヤー分けできると聞いて真っ先に想像されたのが手描き偽装って事だよ
    そういう界隈だからそう想像される
    AIを手描きで加筆修正するのが当たり前な世の中なら
    加筆修正便利になるじゃんヤッターって反応が多くなるだろう
  • 508  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日曜日の朝からまとめサイトでコメントするような人生終わってる雑魚に何求めてるんだよ
  • 509  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日曜日の朝からまとめサイトでコメントするような人生終わってる雑魚に何求めてるんだよ
  • 510  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    良い技術やん
    これもうクライアントだけで成立するやん
  • 511  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これで絵師に受注する必要はないな
  • 512  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>458
    一定の集団にこんだけ拒否られとるのにその言い草はどうなん??
  • 513  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師にもAIエンジニアにも彼女いるのにお前らは・・・
  • 514  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>513
    ※ただし...イケm
  • 515  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エコーチェンバーjinさんじゃないか!
  • 516  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このひとたち最近流行ってるコスプレAV(実は女装)で抜いてそう
  • 517  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>175
    AI魔女裁判やめたらいいだけでは?
  • 518  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>490
    極端な思考の推進・否定をしてる人達の発言が多く見えてるだけでみんなそんな感じに考えてるわな。
    造語つかって極端な思考してる人が多く居る様に見せかける手法使ってる輩が害悪なだけ。
  • 519  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIの反応を見ると、自分では絵を全く描かない連中が
    自分の狭い視野と乏しい知識から的外れな批判してるだけだって
    よくわかるね
  • 520  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そういうツールなんだから手直ししやすくなれば真面目に取り組んでる描き手が得するに決まってるのに馬鹿なのかな
    むしろ困るのは絵心なくポチポチしてるだけの連中なのに
    反AIの一部って違法画像生成ツールとしか思ってないんだろうな
  • 521  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これある程度絵が描けるやつ用の技術だからな
    培った画力は無駄にならんから絵師たちは腐らんで必要なら上手く活用すればいい
    ただこのままだと詐欺に使われるのが目に見えてるってのもその通りなんで早急な法整備してほしいとこだが
  • 522  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金属探知に引っかからない銃を開発するもんだな
    W〇nny金子みたく、犯罪目的の開発は開発者も訴追されるんで震えて待てよw
  • 523  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    便利なるのは分かるが、これ使う前にレイヤー分けして描いてる絵師が大半なんじゃないか
  • 524  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>523
    だからこそやね
    AIも絵師と同じようにレイヤーに分けて工程を行えるようにすれば、
    絵師の作業を部分的にAIにやらせたり、逆にAIで出力した絵の一部のレイヤーだけ絵師が修正して残りはまたAIにやらせる、みたいな事がしやすくなるという発想
  • 525  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「人を騙す以外に使い道がない!」とか言ってるの、もう完全に手遅れ感がすごいな。
    手動で絵を描くときにレイヤー分けが必要な理由と、全く同じ理由で需要があるってのに
  • 526  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>525
    絵を描いた事のない人にとっては
    「レイヤーは生成AIかどうか判定するためだけのもの」って認識なんやろうね
  • 527  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなにAIと共存が嫌ならキャンパスにアナログで描けば良いのに。
    絶対にデジタルには出せない味があるし。
    デジタル絵なんて徐々にツールが便利になっていくものなんだから
    いつかは避けられない未来だろ。
  • 528  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>527
    ×キャンパス
    ○キャンバス
    その程度の英語力でAIどうたら語ってんなよ無産カス

    ついでに言うとデジタルとアナログの境も分かってないんだね
    クリスタでもフォトショでも絵を描くならタブレット+ペンを使ったアナログ入力ですけど?

    今どきゲームコントローラーにもアナログスティックてあるだろ知らねえのか
  • 529  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    抜けるならなんでもいいわ
  • 530  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんというか、後がないんだろうなって感じはする
    もう細部見なければ全く見分け付かないからな
  • 531  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIだけ使う人より、AI活用する人が得するシステムじゃん
    反AIより手抜きAI生成の方がきつい話では?
  • 532  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵は構わないけどなんか面白い作品とか出して欲しいわ、作業時間なんて手描きと比べたら圧倒的に少ないんだからアイデア勝負でなんか作って欲しい。今のとこ二次創作絵師と同じ事しかしとらんからあんまAIのメリットいかせてないんだよな
  • 533  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 534  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作画作業が大幅に削減できるなら既にもう生成AIを用いた人気作品があってもいい筈なんだが
    2年以上の時間が過ぎて未だに何も産み出せてない時点で才能ある人からは相手されてないんだわ
  • 535  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師になりたかった人
    この呪いはとけないよ
    AIで描くのが普通になる5年後くらいから数十年は続くと思う
  • 536  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反って言われちゃう人たちはAIって単語ついてたら何にでも食いつく気がするし
    同じ技術でも名前変えたらありがたがって使うんじゃないかな
  • 537  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>534>作画作業が大幅に削減できるなら既にもう生成AIを用いた人気作品があってもいい筈なんだが2年以上の時間が過ぎて未だに何も産み出せてない時点で才能ある人からは相手されてないんだわ

     ↑

     自分で、人の足を引っ張っておいて (魔女狩り)
     使う側が使えずにいるのを持ち出し、
     「クリエーターが使ってないぞ〜wwwwwwwwwww」
     と、平気で言える人間性
  • 538  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    部分的に色変えたいとかに使えるやん
    何をそんな怒ってんの
  • 539  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それで学習データ元の権利者に正当な対価は払ったんですか?
  • 540  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    絵描きにには朗報やろ。未だにペンと紙だけの奴とかおるんか?
  • 541  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>534
    多分黙って使ってる人いっぱい居ると思う
    アシに描いてもらうのと何も変わらんもん
  • 542  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>533
    そのまともじゃないやつ盾にして関係ないまともな奴からも搾取するんじゃろ
  • 543  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIの基地外ホイホイで草
     
  • 544  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    新時代の海軍ならいいがやってる事新時代の海賊だからね悪だから
  • 545  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 546  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    【速報】Ai擁護の弱オジ  犯罪者予備軍な

    必ず学習は合法  幼児の人権だって平気で踏みにじるわ
    才能もない哀れなチーギュウが
    ハンAIガー喚いて 惨めな人生
    未来ない  自殺したらw。【速報】
  • 547  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI生成師はプロンプト入れるだけで、レイヤー分けしても意味ないんよな。生成師達に線画や影で絵をいじれる技量あるなら、既にやってるだろうから
  • 548  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お絵かきしか能のなかった陰キャ激怒
  • 549  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>541
    アシに描いてもらうのとは別種だぞ
    アシだと金は減っていくが自分の時間は減らない
    生成AIだと金はあまり減らないが自分の時間もそれなりに減っていく
  • 550  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIを成し遂げたかったら開発者と使用者に集団ストーカーを仕掛け、逃げたら次を狙うってのを繰り返さなきゃならんのに、何故それが理解できない
    次は自分が酷い嫌がらせを受けると思わせ萎縮させなきゃ勝てんのに
    今時TorもVPNもあるんだし、いくらでもやれる
  • 551  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際人を騙す以外になにするんや?
    わざわざ途中で止めてそこから人力でやりたいとかあるのか?
    それよりもAIで生成した静止画像の人物を使って既存の動画の登場人物をそいつに置き換える技術を早く作ってくれ
    静止画像の方はもう何人も用意できてるんだ
  • 552  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 553  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>524
    そう言ってるやついるけど、実際どんだけAI絵師の工程楽になるんか実感わかないんだわ
    やってるとこ見せてほしいわな
  • 554  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無産もしくは奈落どまりの絵師未満がレイヤー増えたからって使いこなせるはずもなく
    それなりに描ける人なら今さら生成AIでレイヤー生成状態で作ったところで全く意味ないし
    誰に向かってのサービスなんだと
    手描き詐称のAIガイジ以外に需要なくね?と思うわけだ
  • 555  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIって書けば馬鹿が一人でたくさん書き込んでくれて稼げるからね
    結局稼いでるのは初めにやったやつとアフィカスだけ
  • 556  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レイヤー分けの利点思いつかないとか言ってるやつがイラストレーターだとしたら廃業したほうがいいレベルだぞ。
    レイヤー分けしてたら後から色やら線やら変えやすいしメリットしかないだろ。
    納品する時にも使えるし、プロの現場で使えるレベルになるやんけ。
  • 557  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>449
    「生成AIで損害被ったら」って話だったろ。AI関係なく「損害を与えること」を規制する法律ならあるだろ。
    多すぎって言うけど、見せしめに何人か訴えてりゃ実行する人は減ってくよ。
  • 558  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あくまで素材として使ってるからレイヤー分けとかしてくれるほうが助かるに決まってる
  • 559  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>512
    「一定の集団に」とか言いだしたら、「フェミに」「右翼に」「左翼に」「嫌儲に」…となってキリがないぞ
  • 560  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>522
    別に犯罪幇助が目的ではないからW〇nny金子みたく無罪ですね
  • 561  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>539
    データセットを作ったLAIONとかには正当な対価を払ったんじゃね
    著作権に機械学習されない権利なんて支分権はないから絵師さんたちに対する正当な対価は最初からゼロやね
  • 562  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>553
    AI絵師の立場だとクライアント企業から「PSDで納品してね」と指示されて、その通りにするってだけの話じゃね。あとは先方がやること。
  • 563  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんか最近のAI騒動見てるとAIというよりただの模倣技術って感じ
    まあこことかネットで話題になるものが絵とか声とか人の画像とかとにかくパクってるものばかりが話題になるせいなのかもしれないけど
    なんかこう、こういうものをAIっていうの?ってなる
  • 564  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIってあほしかおらんの_?
  • 565  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    火を初めて見つけた動物が使い方もわからず怯えてるだけ。
    「あ、あれは神の怒りじゃ〜」って感じで

    文化水準と頭がその程度なんだよ
  • 566  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>563
    そりゃ「学ぶは真似ぶ」って言うからな
    ドラえもんや鉄腕アトムみたいな所謂「強いAI」のイメージしかないと違和感あるかもしれないけど
  • 567  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>564
    今更それに気付くとか反AI以下のアホか?
  • 568  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    楽に絵を描ける技術は不正の元ってんだからさ
    すごい界隈だよ
  • 569  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>564
    アッホだな〜
    そうだよ!!アホだよ〜!!
  • 570  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    反AIは騙されること前提だからおもしろい
    どう考えたってレイヤー単位でいじることができるイラストレーターのためのツールなのに
  • 571  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レイヤー分けすることの意味すら分かってない馬鹿が大量にw
  • 572  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>「企業向けのコスト削減の為のAI利用」完全に絵師から仕事を奪う構想。絵を消費される商材としか捉えてないように見受けられ、正直かなり不快でした

    ????
    じゃあ「絵を消費される画材」と捉えないところをアピールして売り込めばいいんじゃね? 自分が技術革新に着いていけずに市場原理から置いて行かれてるだけなのに、何が不快なのか理解ができんわ
  • 573  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>286
    いやこれ個人開発だぞ?
    ターゲット層がそこだけだろうが「自分が便利なので作りました、ついでに公開します」で何の問題もないじゃん
  • 574  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制作の効率化が図れていいじゃない、下地部分の自動化が出来るだけでもかなり助かる
  • 575  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIがイラストかけないとわかる騒動だなこれ
    レイヤー分けするメリットが分からないのに反AIとかあほちゃう
  • 576  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>522
    無罪の人の勝ちですねソレ
    おかげで警察検察も無罪になる開発者を摘発できない事例になりましたと
  • 577  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あれ?あらいずみの時にもうAIレイヤーなんて簡単に出来るんだー言ってたでしょ
    まさかあれ嘘だったの?それともあらいずみってAI開発先駆者だった?

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク