年賀状を出さない人が増え続けた結果、皮肉にも“とある関連商品”が品薄状態に

  • follow us in feedly
年賀状 年賀状じまい やめる 廃止 挨拶 ハガキ はがきに関連した画像-01

「年賀状じまい」が加速 関連商品は品薄に 4割の人が「出さない」という調査結果も RKB

年賀状 年賀状じまい やめる 廃止 挨拶 ハガキ はがきに関連した画像-02

2024年10月に郵便料金が値上げされ、年賀はがきが63円から85円になったことをきっかけに、年賀状を送ることをやめる「年賀状じまい」をする人が増えているようです。

年賀状離れが進んだ結果、年賀状ソフトなど関連商品の売上げも年々減少してるようです。

ジュンク堂書店 福岡店 福田雄克 店長:

「11月の売り上げは前年比30%減ということで、年賀状自体が縮小しているのを実感しています」

しかし一方で、「年賀状じまい」を知らせるハガキやシールの売れ行きが好調で、品薄状態となっているようです。

ハガキやシールには、『本年をもちまして年賀状によるご挨拶を控えることにしました』『今後はメールやSNS等でご挨拶させていただこうと考えております』などと書かれています。

天神ロフト 販売促進担当 牛嶋典子さん:

「年賀状じまいはがきは、ここ2〜3年取り扱っていますが、今年は種類を増やしたけど人気が高く、すでに売り切れている商品も多数出ています」

年賀状の企画やデザイン行う企業が行った調査によると、年賀状を「出さない」と回答した人は全体の41.5%に上るようです。

年賀状の発行枚数のピークである2003年の約44億6000万枚に対して、2024年の発行枚数は約10億7000万枚となっており、日本郵便は需要の落ち込みを見込んで年賀はがきの発行枚数を前年より25%減らしています。

以下、全文を読む




年賀状じまい ハガキ 10枚(スタンダード)お年玉付き年賀はがき 2025 アルファプリントサービス〈SN215 おしゃれ〉終活年賀状

発売日:
メーカー:アルファプリントサービス
価格:2090
カテゴリ:オフィス用品
セールスランク:89
Amazon.co.jp で詳細を見る




<この記事への反応>

年賀状は売れてないのに年賀状じまいはがきは売れているというのが面白い

フタバによる年賀状に関する調査では、今年年賀状を出す人は52.5%にとどまっており、出す人も枚数が前年より減ったとの人が73%となっています。

年賀状を出さなくなって、もう5年ほどになる。

私も昨年からやめた。

ここ10年くらい年賀状って来たことないが、まだあったのか?

年賀状という文化は否定しません。むしろ良いものだと思います。
だけど歳をとるにつれ出すのが面倒になったのも事実です。


年賀状をやめて困ることってあるかな?と考えてみた。
もう10年以上前だが、親が亡くなった時に知人友人に連絡する手段として年賀状は役に立った。
でもコロナ禍以降は家族葬が増えていて、私も夫も家族葬にして欲しいと互いに言っているので友人知人の連絡先は必要ない。
自分が亡くなった時に知らせて欲しい友人なんてほんの数人なので、その人たちの連絡先だけ教えておけばいい。


年一回、テーマを決めてたり、どこか見栄えのいいところに出かけた時の写真をちゃんと作り込んで撮って、それをオフセット印刷して年賀状として出してる。
自分の作品づくりとして、年賀状は続けてるって感じかな。


故郷を離れて20年以上たつが、年賀状のおかげで今も会い続けるきっかけになった人たちが何人かいる。
完全になくすのではなく、自分にとって大切な人かどうか選別も必要かなと思います。


イラストレーターをしてます。
学生の時からずっと30年ほど自分で絵柄とデザインを考案して年賀状を出し続けてます。
フリーランスになってからは取引先にも出してます。
しばらく仕事がなかった取引先でも、年賀状を出し続けることで今年数年ぶりにまた仕事が来ることもあります。


私はアラフィフですが、一昨年の年末準備を最後に年賀状をやめました。
寂しい気持ちが全くないわけではありません。
しかし逆にそれをきっかけに高校の友人たちとは改めてLINEでお互いの近況を確認しあい、20年以上の空白期間を経て昨年は集まる機会が生まれ、そして今年の正月も新年会を予定しています。
残ったのはそれだけになりましたが、大事なものが分かったような気がします。


私も紙の年賀状は廃止してます。でも、来年もよろしくね。




ツイッターやヤフーコメントは私も年賀状やめました報告でいっぱい
誰からも年賀状もらったことないワイ、時代を先取りしすぎてたか
やる夫 PC 真顔



でも、今も年賀状をやりとりしてる人たちのエピソードがちょっと素敵に感じるのも確か
みんなは今年、年賀状出す?
やらない夫 考える

ONE PIECE モノクロ版 110 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2024-12-04
メーカー:
価格:543
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


平成敗残兵すみれちゃん(4) (ヤングマガジンコミックス)

発売日:2024-12-06
メーカー:
価格:792
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


【Amazon.co.jp限定】【大容量】めぐりズム蒸気でホットアイマスク 完熟ゆずの香り 16枚入

発売日:2019-11-19
メーカー:めぐりズム
価格:1694
カテゴリ:Drugstore
セールスランク:1
Amazon.co.jp で詳細を見る


【大容量】 バブ 厳選4種類の香りセレクトBOX 薬用 56錠 炭酸 入浴剤 詰め合わせ [医薬部外品]

発売日:2022-10-06
メーカー:バブ
価格:2428
カテゴリ:ビューティー
セールスランク:17
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    繋がってる人とはメッセージで十分
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちは仕事関係には出してるけど
    もうお年玉抽選も見ないで捨てたり仕舞ったりする取引先も多いようで
    どうしたものかなあとは思ってる
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中山美穂 を私が風呂場で暗殺しました。

          by JIN
         
        (∩`ω´)⊃ 🔪👩🧼 >>1
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中山美穂 を私が風呂場で暗殺しました。

          by JIN
         
        (∩`ω´)⊃ 🔪👩🧼 >>3
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中山美穂 を私が風呂場で暗殺しました。

          by JIN
         
        (∩`ω´)⊃ 🔪👩🧼 >>4
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中山美穂 を私が風呂場で暗殺しました。

          by JIN
         
        (∩`ω´)⊃ 🔪👩🧼 >>5
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中山美穂 を私が風呂場で暗殺しました。

          by JIN
         
        (∩`ω´)⊃ 🔪👩🧼 >>6
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中山美穂 を私が風呂場で暗殺しました。

          by JIN
         
        (∩`ω´)⊃ 🔪👩🧼 >>7
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    郵政といいレジ袋といい、小泉親子はほんとロクなことしねーな
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中山美穂 を私が風呂場で暗殺しました。

          by JIN
         
        (∩`ω´)⊃ 🔪👩🧼 >>7
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    皮肉なのかこれ
    俺は25年は前にやめたけどお前らってまだやってんだなあ
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中山美穂 を私が風呂場で暗殺しました。

          by JIN
         
        (∩`ω´)⊃ 🔪👩🧼 >>8
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中山美穂 を私が風呂場で暗殺しました。

          by JIN
         
        (∩`ω´)⊃ 🔪👩🧼 >>9
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中山美穂 を私が風呂場で暗殺しました。

          by JIN
         
        (∩`ω´)⊃ 🔪👩🧼 >>10
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中山美穂 を私が風呂場で暗殺しました。

          by JIN
         
        (∩`ω´)⊃ 🔪👩🧼 >>11
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状は疎遠になってる人でもせめて年に一回は連絡取ろうっていう意味合いでもあった。
    でも今は気軽にネットを通じて連絡しあえるから、疎遠になる事もない。
    もう役目を終えたのよ。

    年賀状の売り上げを減らさないために、局員が自腹で強制的に購入なんてアホな事をするくらいなら、もう年賀状を廃止して普通のハガキでええやろと思うわ。
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中山美穂 を私が風呂場で暗殺しました。

          by JIN
         
        (∩`ω´)⊃ 🔪👩🧼 >>16
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中山美穂 を私が風呂場で暗殺しました。

          by JIN
         
        (∩`ω´)⊃ 🔪👩🧼 >>2
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する





  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう引きこもりの高齢者からスマホやPC取り上げろよ
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状やら葬式やら結婚式やら正直面倒くさいから無くなって欲しい派だが、風情がなくなって寂しくはなるなと思いつつも最終的にはやっぱ面倒くさいから無くなって良いやになる
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ピーク時は44億もの年賀状が日本国内で流通されて、そのほとんどが元日の朝に届いてたなんて信じられないわ
    郵便局員どれだけ気合はいってたんだよ

    そんな死ぬ気で働いてた人間の時代から給料が上がらないって当たり前だよな
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    🐸
    👅
    🚗💨💨💨💨💨💨💨💨
    🥩
    🥩
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    🐸
    👅
    🚗💨💨💨💨💨💨💨💨
    🥩
    🥩
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    🐸
    👅
    🚗💨💨💨💨💨💨💨💨
    🥩
    🥩

  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    🐸
    👅
    🚗💨💨💨💨💨💨💨💨
    🥩
    🥩
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも年賀状なんて年始の挨拶回りが面倒だから
    代わりに始めた明治以降の文化だからな
    料金上げればSNSに流れるのも当然
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    🐸
    👅
    🚗💨💨💨💨💨💨💨💨
    🥩
    🥩

  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    🐸
    👅
    🚗💨💨💨💨💨💨💨💨
    🥩
    🥩
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    🐸
    👅🥩
    🚗💨💨💨💨💨💨💨💨
    🥩
    🥩
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    静岡市清水区北脇新田の大石は不審者の障害者
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    🐸🥩🥩
    👅🥩
    🚗💨💨💨💨💨💨💨💨
    🥩🥩
    🥩🥩🥩
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    郵便局「年賀状は100年続いた我が国の伝統であり〜!」
    それを食い物にしてぶくぶく太ってきた連中
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する


    ぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃ
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    団塊の世代が完全に死んだ時に年賀状も恐らく死ぬ
    死ななくとも出す人が超少数派になって
    「いい加減この習慣やめない?」と言われて10年後に若い世代が
    「年賀状って何かエモいよね」みたいな感覚でプチバズってネット記事で少し話題になる
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する


    びぃ〜ぃ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する


            😋
           🍵🐟🍚
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する


            😋🥢
           🍵🐟🍚
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    朝メシからの?
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    呼ばれたわ
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する



         追加 牛皿
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    これよ
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する



             😋
             🍵
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うんこびちぶりりり
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハガキ代がバカらしい
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電話とメールが発明された時点で辞めなかったの遅すぎなレベル
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    仕事しろゃ
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する



         吉野家 湘南新道辻堂店
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    身内の喪中をきっかけに辞める人も多い。
    年寄りの親戚が多い人は健在確認のために必要かもしれん。
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状をぶっ壊すことなく終わるのか
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する



        吉野家 湘南新道辻堂店
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する



       ドミノ・ピザ辻堂店
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する


    静岡市清水区北脇新田の石原は不審者で障害者

  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    伝統ヅラしてるけどたいして歴史ないしな
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する





          ドミノ・ピザ辻堂店
         
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する


    さて、戻るか、、、
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    毎年来るのが楽しみだった芋版や消しゴムのハンコづくりが趣味の方の年賀状が、値上がりを期にやめることになってしまってとても残念
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メールはともかくSNSは自意識過剰だろ
    誰も他人のSNSの活動に興味なんかねえんだから遠慮なく絶縁されるだけ
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状なんか30年前に卒業済みだわ
    遅れてるな世の中の民は
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    ネットでいつでも連絡取れるという考えがあるからこそ疎遠になるということもあるのだよ
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >もう10年以上前だが、親が亡くなった時に知人友人に連絡する手段として年賀状は役に立った。

    喪中ハガキじゃなくて年賀状で知らせてたの?斬新だな
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    なにをいってんだ
    自分→不特定多数 じゃないのも多いだろ
    ラインとかでもそうだけど
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62
    なくなりはしてないが寝たきりとかだと役立つことあるな
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状あるある 消印つかないから再利用されがち

    差出人と受取人の名前が斜線で消されて、受取人の名前が差出人のほうに移動している
    新しく追記された受取人側が通販とか懸賞とかになっている
    ソースは懸賞取り扱ってたワイ
    送られてきた子供の写真の上にレシート貼って再利用するとかサイコパスかよ
    こんなやつ真っ先に除外する
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    紙の無駄遣いを減らすSDGsだぞ
    文句を言うやつは社会の敵
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    営業職とか人に顔を覚えてもらう職業の人には必要だろうな
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状を出す意味がわからんからな
    普通にLINEでいい
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    滅んで当然の文化といえる
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>67
    正月早々鬱陶しいわ
    アナログはアドブロックできないから確実に届きはするよね
    メールもSMSもはや企業からしかこないから通知が貯まるだけ貯まっていく
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのうち年賀状を出してる人が変な人 って見られるんだろうな

    「ねぇ 今年もあの人から年賀状来てるよ? なんかした?」
    「なにもしてないよ。 親しくもないのに変な人だねぇ」
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状じまいとかあるんか初めて知ったわ
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おそらく誰にとっても身近な、お金でさえ電子化して浸透してきたご時世だし
    年賀状の役割である新年の挨拶を電子化しないのはおかしな話といえばおかしな話
    現物の良さは確かにあるがね
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    15年前くらいにはそういう風潮なかったっけ
    世代ごとに違うのかな
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    郵便局の人の自腹営業は、年賀状以外で済ませる事になるのか…。
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    紙と金の無駄
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状を出す相手がいない
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いい時代になったな
    昔は家族の中で俺だけ年賀状が一枚も来なくて肩身の狭い思いをしたもんだ
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    面倒から生まれた文化なら面倒な文化によって廃れるのも自然な流れってことやな
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    静岡市清水区北脇新田の書道の笹田は社会的常識や通念がちょっとずれている、ちょっと頭がおかしい人

  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    親戚ですら人間関係が希薄になってきたので、アジア系外国人にとって背乗りがしやすい世の中になってきた
    いとこが誰かと掏り替わっても気付かないどころか、いとこに誰が居たのかすらわからない人ばっかりで
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    静岡市清水区北脇新田の書道の笹田は社会的常識や通念がちょっとずれている、ちょっと頭がおかしい人
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    静岡市清水区北脇新田の書道の笹田は社会的常識や通念がちょっとずれている、ちょっと頭がおかしい人
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状なんてSNSろくに使えないお年寄りや企業の挨拶の手段として残しとけば十分やろ
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>75
    値段のわりに旨くも量もないふるさと会を潰さなきゃね
    新商品を開発する気がない企業で毎年毎年ニンテンドーDSを売れって言われてるようなもの
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    お前はその近所に住んでるんだな
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まともに連絡取れない時代のものだからなあ
    今はウザいぐらい連絡取り合ってる時代なので形式的なものは実質ともに必要ない
    本当にお世話になった人に出すぐらいが正常だろう
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普段会ってる人には基本出さない、皆が出してる昔から出してない
    出すのは会わない人
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    繁忙期なんて、今の時代でもどの業界でもあるだろ。
    年賀状だけに焦点を当てて結論を出すようなマヌケの給料が上がらないのは当たり前だけどな。
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    その後のやり取り考えたら年賀状の方が楽じゃね?
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状を出してない人から年賀状が届いた時のめんどくささは異常
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう民間に売られた信用ない郵便局
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こうなると逆張りで突然出し始めたりしたくなるな
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    もしかしたら通報が必要かもしれないと思い始めているよ。
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お金かかる上に手作りなら書かなきゃいけないししかも年末の糞忙しい時に、届いた紙束の保管にも困るし届いたら返さなきゃいけないし
    古いものが悪いわけじゃないけど感情抜きにすれば電子の方が全てにおいて優越してるからなあ
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀仕舞いハガキは草

    ネットがなかった頃には考えられない話だのぅ
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも友人が全くいないから送る前の問題なんだが…
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    LINEがメジャーになった頃から個人的な年賀状はやめた
    仕事関係も数年前に請求書とかの電子化に伴い年賀状もださなくなったので今は完全に終わった風習になってる
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状の景品の調達ってどうなっているんだろう。
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状もデジタル化だな
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大量に届くより忘れてた知人から年始にお便りが何通か届くような方が風流なんじゃなないですかね
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はがき85円はボッタクリすぎだろ封筒かよ
    そりゃメールでええわってなるで
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状なんて毎年地元の美容室と日本一ソフトウェアからしか届かない
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一人も送り返されなくなって送るのやめた
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆にチャンスだなw 孤独な人に送ると目立つw
    あそこの不動産毎年年賀状くれる
    あそこで買おうw
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>102
    なお、誰も85円でお使い頼まれてくれない模様
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    紙資源の無駄遣い
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年金と一緒で完全に終わった過去の産物だわな
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状出さなくなってから最高に楽
    出してた時は苦行だったわ
    余計な金も掛かるし
    出さないの最高にストレスフリー
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    20年近く家族写真送ってくる友人がいるが20年会ってないし勿論年賀状の返事も出してない、がちで怖い
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    10年くらい前から流行りだしたな
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もらっても宛名確認してそのままゴミ箱だったしなぁ
    資源の無駄だったよ
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やめたけど日本語読めない読まない自動印刷のバカが毎年何人かいる
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    毎年仕事があるわけでない取引先なんかには忘れられないよう年賀状送ってる
    個人の年賀状は10年以上前には送るのやめた
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バイトが年賀状配達サボって捨てたとか年賀状売り上げノルマの為に自腹で買うとかブラックすぎる
    そんな穢れたもんを目出度い日に人に贈るもじゃない
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    売国奴がなんでも値上げするからいらないものは削るわな
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    めったに会えない、電話しても長距離で金がかかる・・・
    そういう時代に互いの消息を伝えるものだったんだろう
    今は電話はともかく、メールでもSNSでも、互いの消息ってわかるからね

    しかし、近代文学の巨匠の全集なんかには、必ず書簡集ってのが
    編まれていたものだけど、これからはそういうものもなくなるんだろうね
    そもそも巨匠ってのがもう現れないと思うけど
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    値段1つ負担を増やし続けていくと、もういいよ
    リアルでないネットのサブスクも調子にのって値上げし続けていて、同じようになってきていてほんと笑える
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ便りしかない時代と一緒に考えちゃ駄目だよな
    って書こうと思ったけど年賀状文化って何時から始まったのか知らんかった
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    90年代後半にメールが浸透したタイミングで年賀メールが流行りそうになったけど、年賀状はハガキじゃないと!ってCMをバンバン流して潰した。
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    会わない人間に出す意味がない
    会うやつは口頭でもう止めるわと言えるし
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    また今年も自腹で30万円分買わされる…

    手取り20万やぞ(´・ω・`)
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とは言え完全無くなることも無いだろうし、10年後に突然流行ったりするかも知れない。
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状を出す相手が居ない・・・
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>122
    うちは自爆営業なんて5年くらい前からやっとらんで。うるさかった部長どももどっか行ったしな。基幹社員さんならご愁傷さま。そうまでしてこんな会社で出世したいか?
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状じまいという言葉をはじめて知りました。
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状を出す人が減ったら年賀状の効果が増すな
    返信不要ですって書いて年賀状出すのはありかもしれん
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>126
    ここ数年前からだろう。うちも世間の様子見てから3年前に送って止めた。
    送っておいたにもかかわらず翌年も届いた分は黙殺して、昨年はその相手からは届かなくなった。
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただでさえ忙しい年末に意味も無い年賀状なんて送るって馬鹿だろ
    送らないで切れる縁なら切れても良いでしょ
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年賀状を送らないと切れる仲ってそんなに仲良く無いよね
    本当に仲が良い人なら頻繁に会ってるから年賀状送る必要も理由も無いし
    ほとんど会わない人に一年に一回ぐらいは連絡しといた方が良いかなって事でしょ
    別に切れても困らんよね
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>96
    普通にラインかメールで良いよね
    それを知らない相手って事はもう連絡取る必要無い人だし
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年配の人たちにとっては「年に一度の生存確認」の手段なんだそうだ。
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    年賀状出すぐらいなら元旦に一本連絡したほうが負担も楽だし、生の声聞けるしそれでもいいよな。、
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新年の挨拶をメッセージで送ってくるバカがいまだにいる
    いらねえよバカ野郎
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分も忘年会で停止宣言したら賛同者が凄い居た
    みんな負担だったんだな
    メール、通話アプリに切り替えようになった
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    付き合いで出してたけど1枚85円はな
    来た人にだけ出すことにしたわ

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク