男性「50年前ケニアで買ったネクタイピン、使わないし売ろうかな」→モノがヤバすぎて思わぬ事態に発展

  • follow us in feedly
密漁 ヒョウ ライオン ネクタイピン フリマ 種の保存法違反 に関連した画像-01


ヒョウの爪のネクタイピンをフリマサイトで販売した種の保存法違反疑いで82歳の男を書類送検「50年前ケニアで買った」 警視庁

密漁 ヒョウ ライオン ネクタイピン フリマ 種の保存法違反 に関連した画像-02

絶滅のおそれがある「ヒョウの爪」を使ったネクタイピンをフリマサイトで販売した疑いで、82歳の男が警視庁に書類送検されました。

男は50年ほど前にケニア共和国でネクタイピンを土産として購入し、その後使わなくなったため「ライオンの爪ネクタイピン」としてフリマサイトに出品したということです。

警視庁の調べに対し男は「安易に販売してしまったことは反省している」と容疑を認めていて、購入した男性会社員も書類送検されました。

以下、全文を読む

<ネットでの反応>

50年前のヒョウの爪を売買したところで今さら種の保存には無関係だと思いますが、法律は難しい

法律違反じゃあ仕方がない

ほんとに知識ないだけで、悪気なく終活だったのかもね

かわいそうに

これを許しちゃうと、密漁者が今捕まえた希少生物が取引の対象になって流通するのを許すことにつながるからダメなんだよね




別ソースには「ライオンの爪」と言われ購入したとも書いてある
実際はヒョウの爪だったのなら仕方ない・・・けど悪気はなさそうなのがちょっと可哀想だお
やる夫 たそがれ 窓 眺める



動物由来のアクセサリーは結構ちゃんと調べないと痛い目を見ることもあるんだよな
やらない夫 腕組み 汗

一勝千金(4) (裏少年サンデーコミックス)

発売日:2024-12-12
メーカー:
価格:759
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


七つ屋志のぶの宝石匣(23) (Kissコミックス)

発売日:2024-12-13
メーカー:
価格:594
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


ブルーロック(32) (週刊少年マガジンコミックス)

発売日:2024-12-17
メーカー:
価格:594
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知らんがな(笑)
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もちろん販売を許したフリマサイトも処分されるよな?
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヒョーーー
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    この動き…バルログ!!
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    凶悪犯罪者が捕まって良かった
    死刑にしろ
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    法の不遡及は?
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは別に逮捕したり書類送検の必要ないでしょ
    注意喚起で終わらせておくべきやな
    理←これの信奉者にとっては今回の処置は当然なんだろうけどw
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分も蔵にあった象牙の彫刻を売ろうとしたら違法になると拒否されたな
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    常態化しているなら兎も角、単なる終活ならば悪質性が無いから不起訴やろう
    そもそも書類送検は所謂逮捕の段階であり、有罪無罪の段階ですら無い
    そりゃ悪いことしたら逮捕だよ
    その後に検察に起訴されるか、有罪なるか、はケースバイケース
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもゴミ箱に捨てとけば良かったってのもなんか違うよな。
    難しいことだわ。
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それより転売厨を取り締まれよ無能
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    書類送検について何も分かってないならコメントしない方がいいよw
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    50年前やんけ
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    50年前はOKだったのにね。今更ってのもどうかと思うけど。
    まあ熊の件もあるし司法もいい加減だね
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    流石に厳重注意&没収で終わりだろ
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でひー
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    50年前のことを今の法律で裁く馬鹿らしさ
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    はーい、お前死刑ねw
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知らなかったで済むなら警察はいらない
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    五百年前から代々受け継いだ日本刀なら帯刀してもOKだよな!
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    現代の売買を五十年前の法律でお咎めなしとしてる方がバカやろ
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    タイピンで人を切れるんですか?
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他に捕まえるべきやついくらでもいるだろ無能
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは50年前に購入した事を責めてるんじゃなくてフリマとかで売ったのが駄目なんだろ

    だから持ち主に返して厳重注意、それで終わりや
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>これを許しちゃうと、密漁者が今捕まえた希少生物が取引の対象になって流通するのを許すことにつながるからダメなんだよね

    ところがこの規定をクソ真面目に運用するとガチの古美術品の多くの取引が引っかかってしまうので
    日本の国宝級や重要文化財級の古美術品の国外流出なんかはスルーなんだぜ
    厳しく取り締まられているのは一般人のネットオークションだけっていう
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    詰めが甘かったな。
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    法の不遡及の話では?
    過去のものを売却するなら現在の法律が適応されるだろ
    昔は帯刀OKだったといって今持ち歩いてるバカいるか?
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    50年前の購入記録を証明出来たのか?
    種の保存には関係ないとかソコが大前提にないと成立しないけど
  • 29  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    象牙の置き物を処分したかったら捨てるしかないのか
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    悪気はなかった?
    すっとぼけてるに決まってるだろ
    いまだにメルカリには条約違反の品たくさんあるぞ、なぜか警察が捕まえてないけど
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    うちにも数十年前に曾祖父が買ってきた象牙がある
    今では売ることも譲ることもできないし、最悪粗大ゴミだな
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    鑑定費用や証明書に20〜30万円かかるからゴミで捨てるしかない
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    捨てればいいと思うよ
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    まずは自然環境研究センターに連絡をします
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    理性信奉者あらわる
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちにも神戸の高架下のアクセサリーショップで店主さんが海外で仕入れてきたって何の動物の骨かわからない牙状の針金で適当に巻いたようなペンダントヘッドあるけど…当時も何の骨か聞いたけど適当にはぐらかされたけどいったい何の骨なんだろう……
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    理不尽で草
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つい最近買った物なら罰せられるべきだけど、
    50年前なんて象牙が普通に印鑑の材料だったし、そういう事にゆるゆるだったのにな
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スイッチの方が真っ黒本体だね。ゴキブリみたいw
    これからはスイッチがゴキブリだね 任豚ゴキッチ

    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    いや?
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    例えが理解できないタイプじゃん
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    82にもなって密猟を続けてるならこれまで何頭のヒョウがこの老人の餌食になったことか
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも昔のシート別のない車は許されるのはなんでや
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    譲渡でもアウトなんかこれ
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    フリマアプリとか関わらぬが吉すぎるわ
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ裏調べられて問題なさそうなら不起訴で終わるでしょ
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>45
    所持でもアウト
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    50年も前やぞ
    何をもって「すっとぼけてるに決まってる」のかその根拠をちゃんと語れるんやろな?
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誤認逮捕みたいなもん
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >50年前のヒョウの爪を売買したところで今さら種の保存には無関係だと思いますが、法律は難しい

    いや無関係じゃないわ 商品が出回って高値が付いたら
    新しく作ろうって奴が出てくるでしょうに…だから流通そのものを禁じてるんでしょ
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    悪意無いから書類送検で済んだんやな
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    要は美術品登録みたいなものをちゃんとやって認定下におけば大丈夫ってことでしょ
    別にそれ自体は変だとは思わないけどな
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    持ってる(過去)のは良いけど売っちゃ(今)駄目
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    ちゃんと語るどころか、ちゃんと読んでるかも怪しいぞ
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔普通に流通してた象牙とか剥製も手放す時は気をつけなきゃいけないんだよな確か
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    善良な市民を現状にあってもなければ知られてもない法で捌く前に、やるべき事あるだろ
    法律だから仕方ないなら、日本の政治家、冤罪等の警察関係者を全員逮捕しろや
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    昔買った物の所持だけなら大丈夫じゃなかった?
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単純所持でもダメなのかな?売買がダメだったのかな?
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなヒョウんなことで逮捕されるとはな
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    古物商免許なしは黒すぎるグレーでも
    脱税でしょっ引けば大漁のはずなのに、やらない財務省ってさwww
    日本の庶民への増税は大好きなのに、できない理由があるのかね。
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    それは所持自体が違法になったからだろ
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大自然の呪いか
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知らなかったろうしちょっと気の毒ではある
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    かわいそ
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うっヒョウ驚いたw
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは罠すぎるだろ
    50年前に購入したなら書類送検するほどか?
    歴史ある家にならこういう工芸品あってもおかしくないから下手に処分できん
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやこれ遡及法の原則に反してないか?
    50年前から逮捕できる状態の法だったの?
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    現代に取引したからいけないんじゃないの?
    詳しくないけど今は取引自体が法で禁止されてる品目なんだろうね
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    保護法ができる前に製品化されちゃった品はセーフ、みたいな法律・製品も一部にはあるが、かなり例外的
    法の施行後の取引はふつう引っかかる
    法の趣旨的にも、象牙やらべっ甲やらをありがたがる市場が生き延び続けるのは害悪だしな
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>67
    もし家の押入れから出てきたら、「売買するな」の一言だな
    まともな店で見てもらったら「これ売り買いしたら犯罪ですよ」って言ってもらえる
    フリマサイトのリスクの1つでしかないな。自力で売買するなら知識や責任を持ってやれってこと
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現代司法の敗北
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    マジか、死んだばーちゃんの家のピアノが象牙でできてるらしいんやが、もしかして売ったりできないんか
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    昔はOKだったなら日本刀も銃もヒロポンも、最近ならボウガンも許されてしまう
    つまり捨てない奴が悪い
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    法的に当然だとは思うけど
    本人も購入者も可哀そうとは感じる
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    所持云々はわからないけど
    今のフリマサイトで売買だから、現行法でアウト
    まー書類送検されたといっても、現物没収とか罰金で終わりだろうな
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1970年代序盤に30歳くらいでケニア旅行とか超絶裕福層やったんやろな
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなの分からねえよw
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じいちゃんちに象牙の置物とか有った気がする。弟が住んでるけど、売り払って捕まったりして…。
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出品者本人がどうというより
    これで売れると知ったバカが動物を殺しまくる事を防ぐための物
    馬鹿の為の馬鹿な法なんよ
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いちいち調べるやつなんかいないでしょうに...
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    浅ましい
    売らなきゃいい
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国連絡みの法改正でアウトになったんだ
    象牙の取引禁止 今密猟されてもぎ取られた象牙の取引の禁止って話じゃないんだよ
    何十年前のものでも 工芸品にすでに加工されたものでも
    遺品として相続した美術品でも一切の取引ができなくなったんだ
    象牙の印鑑とか資産価値ゼロになっちまってる
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    変に例外つくると抜け穴になっちゃうから実際に起訴するかどうかとかの運用で調整してるんだよ。日本は逮捕や送検に対する認識がバグってる気がする。根底には逮捕=黒っていうのがあるんだろうけど。
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    残されたモノの対処に困る法だな 違法品かも?とかイチイチ確認させられることもだし本物かどうかを誰に見てもらえばエエの?って話よな こんな問題そこら中で始まるんじゃね? 高齢化したジィバァの旅立ちが始まるから遺品整理を残った家族がやらなきゃならんしな
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>44
    排ガスもな
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すげえ時限爆弾だったな
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    書類送検って逮捕や有罪と同義だって思ってる人多いけど
    「これって法律違反だから次からは注意して下さいね〜、悪質そうなら逮捕されちゃいますよ〜」位の意味合いで捉えた方が良いと思うんだよなぁ
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アホな法律にアホな日本政府

    増税出世とか以前の問題ですわ
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    書類送検について何をわかってないならレスしないほうがいいよ
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    早く闇バイトの元締め捕まえろや
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    また出たよ法律のバグ
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    50年前なら時効だろ
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    50年前だからいい、って言う人いるけど、50年前に買ったから、って嘘言って去年密猟した奴を売る可能性もあるから、売買自体禁止
    俺もセンザンコウの剥製欲しいけど、いらないって人から貰わず、勝手に盗んでくるしかない
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    ない。売買が禁止だから、その行為自体は現在起きているので、ない
    法の制定以前に成立した取引は当然不問
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    誰か欲しい人にここにあるよと教えて、ある日盗まれ、そしてなぜか欲しがってた人の押し入れの奥から発見される
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    加工するのは可能だから、これでハンコ作って、は大丈夫だった気がする
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    しかもこれ没収やでw
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    売らなければ書類送検されなかった
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たぬきムジナ裁判の判例持ってきて「事実の錯誤」として故意責任阻却が妥当であるとして無罪でしょうね
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなもん逮捕してクルドは放置かよ
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    豹が絶滅危惧種?
    アムールは絶滅してるけど、普通の豹はレッドリストに載ってないやろ
    なんの種類や
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>61
    普通に売上いいところは泳がせて追徴課税になるようにしてるぞ。
    お前が知らないだけ。
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買った人も裁かれるのか
    知らずに買ったならとんだもらい事故だな
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    そこがわからないから逮捕してんだろバカ
    何が「成立しない」だ
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    50年も大事に持っていた時点でお察し
    バカは捕まる
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなの逮捕してねえでもっと逮捕しなきゃならねえ人物山程いるだろwww
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    司法コストの無駄遣い
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ過去の物かどうか分からないからねぇ
    とにかく売買禁止なんだから個人で使い続ければいい
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    明日は我が身だな気を付けよう
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    アホか商社で現地に直接買い付けだよ
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何年前の物だろうと今売買禁止の品ならアウトだわね、口頭での注意で済むだろうけど
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなの不起訴やろ
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    >要は美術品登録みたいなものをちゃんとやって認定下におけば大丈夫ってことでしょ
    違うぞ
    この国がそんなまともな訳ないでしょw

    古い美術品を個人が所有していて特に鑑定書もないけど専門家が見ると本物だと分かるシロモノがあるとする
    誰かに鑑定させるとそれが不味いものであればあるほど鑑定した人物がそれを話すのに違法性はないので国関係の人に流す
    すると国の役人が専門家を連れて鑑定しましょうとその家にやって来て無償なので鑑定してもらう→国宝や国宝級と認定
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すると個人が所有するには国指定の保管方法が必須で地震対策したうえで専用の保管設備を作る義務が発生する→無視すると逮捕&没収
    設備を作るのに数千万、湿度管理も必須なのでその維持費にも毎年数百万かかるという性質の悪さ

    実際にこういうことをやった結果何が起こったのかというと国関係の人間には鑑定をさせずに海外の好事家に直接売るようになったw
    そして国は慌てて金を出して買おうとしたけど市場価格の数分の一や1/10未満なんて舐めた金額だったせいで国宝や国宝級の美術品が日本から大量に消えた
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あんな胡散臭いサイトでよく買うきにはりよな
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    法律がアホ
    無意味な逮捕よ
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    くだらん法だな
    動物保護とかそれ関係はマジで全部腐ってる
    害獣は絶滅させていい
    人間が生きるために社会という団体を作ったのに、それで人間の不利になるような事すんのはマジでアホ
    そうなったらもう国とか社会とか不要になる
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    捨てればよかったのになw
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ☓密漁者
    ◯密猟者
    アホか
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちの巨・猫ちゃんの爪で造りました
    ならよかった。

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク