
■X(旧Twitter)より
X民の何気ない投稿が拡散され話題に
↓↓↓
・電気自動車に乗って思ったこと
— ぽん二郎 (@jirokuitai_pon) December 15, 2024
世の中には
・航続距離2倍
・冷暖房使っても航続距離ほぼ変わらない
・冬に寒くない
・エネルギー補給が一瞬
と言う夢のようなクルマがあるらしい。
"ガソリン車"って言うんですけど。
電気自動車に乗って思ったこと
世の中には
・航続距離2倍
・冷暖房使っても航続距離ほぼ変わらない
・冬に寒くない
・エネルギー補給が一瞬
と言う夢のようなクルマがあるらしい。
"ガソリン車"って言うんですけど。
バズったので宣伝です。
— ぽん二郎 (@jirokuitai_pon) December 15, 2024
N-VAN e:という電気自動車に乗ってます。
手のかかる子ですが、とても可愛いです。 pic.twitter.com/XEIzGdAiGZ
N-VAN e:という電気自動車に乗ってます。
手のかかる子ですが、とても可愛いです。
電気自動車(N-VAN e:)に乗って一週間。
— ぽん二郎 (@jirokuitai_pon) December 15, 2024
今のところXで不満をぶちまけているんですが、良かったところもあるので記しておこうと思います。
・見た目に反して速い
・充電スポット探しの旅が楽しい
・電気を使ったアウトドアが楽しい
・急速充電スポットで充電しながら彼女と語らうのが楽しい#nvane pic.twitter.com/RPaYextabM
電気自動車(N-VAN e:)に乗って一週間。
今のところXで不満をぶちまけているんですが、良かったところもあるので記しておこうと思います。
・見た目に反して速い
・充電スポット探しの旅が楽しい
・電気を使ったアウトドアが楽しい
・急速充電スポットで充電しながら彼女と語らうのが楽しい
電気自動車の有利な点って
— 鳩田Po太郎 (@HatoKurohato) December 15, 2024
・エンジンがないのでオイル交換不要
・税金(がちょっとだけ)安くなる
・燃費が安い
これだけなんだよなあ。それ以外の面でガソリン車に負けてる。余り乗らない、戸建てで太陽発電があるのならギリギリ検討出来るレベルかな。
道路メンテの為のガソリン税廃止してEV含めて全車両で負担
— ポッポ店長(おもちゃのポッポ) (@poppotencho) December 15, 2024
エコカー補助金打ち切り
この条件でEV買う人は居ないと思う
つまり同じ条件ならガソリン車が圧勝
何故、電気自動車が良いと思ったのか不思議なぐらい、、🤣
— 茶色い🐶ワンワン🐶 (@takigawa_w) December 15, 2024
その上、電池を製造するのに必要なリチウム、コバルトなどの資源開発で発生するCO2、
そして電池を廃棄処理する時に発生するCO2
などを考えると環境負荷が少ないというのも怪しい🐶
燃料消費のCo2にばかり目がいって生産や維持点検・修理で消費するCo2にまで目が届いてないのかもしれない
— 塩さば (@Mt7yamame) December 15, 2024
ボルボも暴露してましたもん
— ぶるーつりー@ヒラリスナー📻 (@WBHfpxPCHVOpa9e) December 15, 2024
製造、充電、使用過程で出る
CO2排出量はEV車の方が多いと…#ガソリン車はエコ https://t.co/R99lPHIYyJ
ところがそんな使い勝手の激悪な車を「未来の自動車」と決めつけてる車メーカーもこの世に存在するわけで・・・日産自動車のことですよ
— ミャーミャー(No,1) (@qpjE1os8Ls0HB4v) December 15, 2024
![]() | CG NEO CLASSIC Vol.09 フルタイム4WDという熱狂 発売日:2024-12-13 メーカー: 価格:2420 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク:15462 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | CG NEO CLASSIC Vol.03 (CG MOOK) 発売日:2021-08-30 メーカー: 価格:2200 カテゴリ:本 セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
<このポストへの反応>
だから田舎では普及しないんですよ、特に雪国とか寒冷地は。
命に関わるからね!(燃料切れの車中泊は死を意味する)
まぁ近所しか乗らない様な、おつかいマシンなら問題なく使えるんでしょうけど
製造時に多大にco2等排出して、走るためにも環境破壊して、走ってる環境に顕著に影響されて、航続距離も短く壊れやすい走る産業廃棄物
表面上はエコって謳ってるけど電気自動車ってガソリン車よりも環境破壊してる車
結局、電気自動車の充電に使われる電力も火力発電なり…。
持続可能ではないことが判明しバッテリーも短期で交換する必要が見えてきた…
将来的(20〜30年後くらい)に技術的にも進んで行って電気自動車が主流になる世界線があっても良いと個人的には思っていましたが、技術的にまだ発展途上段階なのに、トヨタに勝てないためにガソリン車廃止とかいうEUの見栄とそれに群がる中国利権のせいでものすごく否定的になりましたわい。
電気自動車は電気自動車に乗る人じゃなくて
・売る人
・作る人
・ひいては投資家
のための自動車だから
これ電源を有線にして充電の手間なくせばいいんじゃね?
移動経路は限られてくるけど、車両を大型化して決まった場所決まった時刻をぐるぐるしてみんなで乗り合えば個人負担少なくて済みそう。
電気自動車って名前も略してさ
電気自動車ユーザーがそれ言っちゃうの・・・?
まあ、ポスト主はそれはそれとして気に入ってるみたいだし、そういう特別な乗り物として楽しんでる人たちもいるんだろうね

この投稿のリプ欄でも電気自動車の是非が激しく議論されてるけど、みんなはどう思う?
仮に補助金などなくなってフラットに比較したとき、それでも電気自動車が選択肢に上がる人の意見を聴いてみたい

![]() | 【推しの子】 16 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 発売日:2024-12-18 メーカー: 価格:941 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 薬屋のひとりごと〜猫猫の後宮謎解き手帳〜(19) (サンデーGXコミックス) 発売日:2024-12-19 メーカー: 価格:759 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 【Amazon.co.jp限定】【大容量】めぐりズム蒸気でホットアイマスク 完熟ゆずの香り 16枚入 発売日:2019-11-19 メーカー:めぐりズム 価格:1694 カテゴリ:Drugstore セールスランク:3 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 【大容量】 バブ 厳選4種類の香りセレクトBOX 薬用 56錠 炭酸 入浴剤 詰め合わせ [医薬部外品] 発売日:2022-10-06 メーカー:バブ 価格:2428 カテゴリ:ビューティー セールスランク:17 Amazon.co.jp で詳細を見る |
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:01 返信する
- ヤマダヨシノブナリユウイチロウカズヒロヒコヤマナシオブザタロウ
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:02 返信する
- ガソリンスタンド減ったよなー
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:04 返信する
- そして爆発
-
- 4 名前: マッスル宇井ザード 2024年12月16日 09:04 返信する
-
>>1
魔法使いTO黒猫NO宇伊豆
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:05 返信する
-
ディーゼルの嘘を別の嘘で固めた欧州も手のひら返してガソリン車してるよw
仕掛けた中国でさえな
買っちまったら良かった探ししちゃうよな
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:05 返信する
-
>>4
なりすましは最低の行為!死んで償え偽物!!
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:05 返信する
- そもそも一般道走るなら軽程度の性能で十分なんだから何だっていいでしょ。
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:05 返信する
-
>>4
ごりゃあああああああああああああああああ!
しねえええええええええええええええええええええええええええええええええ!
-
- 9 名前: 2024年12月16日 09:06 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:06 返信する
-
今の技術では、太陽光パネルが生涯発電エネルギーでは、自身の製造エネルギーを生み出せない
つまり、太陽光パネルは作れば作るだけ化石燃料を消費している
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:06 返信する
-
>>4
働けよクソデブ
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:06 返信する
- たぶん地球を守ってるんだろ
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:07 返信する
- 充電時間が長いんだからぜってー気軽に電気使えねーわ
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:07 返信する
- 海外が次々撤退してる時点でね
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:09 返信する
-
>>4
ほんとゴミクズだなお前は
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:10 返信する
-
実際今のところはガソリン車に勝る部分はほぼないと言っていい
いずれその格差が埋まる日が来るかもしれないが、それは今日ではないし、可能性も低いと来てる…
そもそも本来はカーボンニュートラルを実現する為の方策の一つでしかないのだから、各国政府がそこまでEVに入れ込むのもおかしなことだったわけでな…
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:11 返信する
-
旧来の市場に割り込ませたイーロンの手腕はすごいけど
寒いと止まるしこっちのハイブリッドカーと同じか下手したら高いし
結局補助金ありきのEVでしょ、馬鹿みたい
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:11 返信する
- 肝心の中国すらこれダメじゃんてなったのが笑える
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:11 返信する
- 電気自動車の楽しみ方が、シートベルトもない時代のヴィンテージカーを愛でながら乗ってる人みたいな楽しみ方でワロタw
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:11 返信する
- バッテリー交換時には燃料代を満額先払い
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:13 返信する
- 乗ってる人のEVの良かった点が見た目より早い以外車の性能関係なくて草
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:13 返信する
-
普通は選ぶ前に気づく
今の技術水準で電気自動車を選ぶのは
国の補助金に群がるアリどもだけ
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:13 返信する
-
>>20
そうなんだよな、メリットって言えば燃料代だけど
そもそもバッテリーって製品寿命が短いしおまけにバカ高い
廃バッテリーもどんな処理されているか分かったもんじゃない
地球環境のためのEVなのに
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:14 返信する
- 重くて道路痛めつけてるから重量税は倍でいい
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:16 返信する
-
>>4
俺らはテメーを許さない
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:16 返信する
- EVを環境良いように言ってガソリンに税金掛ける理由に使われているから嫌い
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:16 返信する
- 電気自動車の目玉機能は自動運転と思っていたが
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:18 返信する
-
ようやく石油の有り難さを理解したか
日本人は石油を売ってくれる産油国に感謝しような
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:19 返信する
-
単純に排ガス規制によりガソリン車いじめでしょ
それでEVの需要が高まっただけ
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:19 返信する
- エンジン音静かなのって危険でしかないんだが
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:19 返信する
-
>>27
自動運転はガソリン車でもできる
何となく未来っぽいから電気自動車に載せてるだけ
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:20 返信する
- まあ中東諸国にコントロールされない燃料市場は魅力ではあるけど
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:20 返信する
-
>>32
ほな原子力発電100%目指しましょうね〜
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:23 返信する
-
>>33
反ワクの上に反原発とかおめでてーな
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:24 返信する
-
税金やらが安くて優遇措置がありますよって言ったって
じゃあEVシフトしますかって全員が移行すると、待ってましたとばかりにトラップカード発動で絶対それ上げてくるからな、意味ないねん
今このほんの一瞬だけ”得した気に”なりたい人だけ移行したらええんちゃう、そのために家やらでインフラ整備して移行した人はどうなるかしらんけど
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:24 返信する
- 真冬になると、また電気自動車の悪い面が見えてくるっすねぇ
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:24 返信する
- アメリカでは燃費が安いというのも逆転してた気がする
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:25 返信する
-
災害の多いこの国ではちょっと厳しいよ
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:25 返信する
-
コンパクトカークラスかつ都市部で近距離しか乗らないならばガソリン車より燃費性能が良いらしいなEVは
だから今はその隙間を埋める形で格安のEV新車作ってるメーカーも増えてるみたい
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:26 返信する
-
>冷暖房使っても航続距離ほぼ変わらない
コンプレッサー回せば3分の2くらいには落ちるぞ
あと、電気自動車を「ノーメンテ」で行けると思ってるやつ結構おる
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:26 返信する
- 一番のデメリットはリセールバリューが低いってことなんじゃないかと思ってるけどどうなんやろ
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:27 返信する
- 七輪内蔵のEVカー最強!!
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:28 返信する
- 長距離のバッテリー充電をどうするか問題だけ解決したら他は気にならなくなるわ
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:30 返信する
-
>>37
アメリカはガソリン安いからな。
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:31 返信する
-
環境環境言う時は新しい商品売るための言い訳でしかない
綺麗事叫びだしたら基本そういう意図があり偉い人達が儲かってるだけ
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:31 返信する
-
ちなみに地球のすべての化石燃料や植物や動物を燃やして二酸化炭素を出して
それがすべて大気中に留まるとしても、人類は絶滅しない
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:34 返信する
-
日産はフォーミュラEっていう電気自動車のフォーミュラカーレースに参戦してるくらい
EVに肩入れしてるからな
ここでの技術の進歩次第ではEVももっと便利になるかも知れないが
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:34 返信する
- ハイブリット最強
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:34 返信する
-
道路下に無線充電器埋めたら解決やん
なお費用
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:36 返信する
- EV車を買う人って 家にウォーターサーバー置いてそう
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:37 返信する
-
>>41
間違ってないよ。
今のところEVは売るときにびっくりするほど安くなる。
中古=肝心のバッテリーが痛んでる だから当然なんだけど。
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:37 返信する
-
>彼女と語らうのが楽しい
もうこれだけで絶対に許さない
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:39 返信する
-
いうてこのまま使い続けても地表からガソリン枯渇するんだから
なんとか代替エネルギーいかねぇとしょうがないでしょ
水素頑張れよもっと
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:41 返信する
-
>>47
当の日産はEVと発電機搭載型EVであるePOWERにシフトしすぎたのが今の凋落の
主因の一つと認めてハイブリッド車の再投入を表明したよ。
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:42 返信する
-
物流トラック、バスや公用車をEV
一般人はガソリンで住み分けたら良いんよ
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:42 返信する
-
全然エコじゃない車
それがEV
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:43 返信する
- (´・ω・`)電気?AI?スマホ決済?そいつぁロマンに欠けるね
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:43 返信する
-
まだEVを選択するための技術もインフラも足りてないんだよな
最低でも道走ってたらそのままスマホの無線充電みたいに充電するレベルのインフラが欲しい
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:43 返信する
-
何十年・何百年という長いスパンで電気自動車に移行しようってんならわかるけど
今の技術でいきなり電気自動車に完全移行はそりゃ無理よ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:44 返信する
-
>>17
あれのメインは自動運転を公共インフラに導入
それを我が社にだもの。
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:44 返信する
-
>>27
むしろ何の関係もないまである。
テスラが自動運転に凝ってるからそんな風に誤解したのだろうが。
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:44 返信する
-
往復30km範囲で30万以下の原付きみたいな値段と税金で二人乗りくらいの電気自動車ならほしいけどな
ロングランするならゴミみたいな車体構造ではあるが原付きみたいな使い道なら雨風気にしないで使えるしあとは100vで変な変換器増築もなく充電できる機構
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:44 返信する
-
>>47
見たことあるけどラジコン走ってるみたいで全然面白くなかった
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:46 返信する
- そりゃ利権のためにただの粗大ゴミになるものをさもいい物のように言って売ってるだけだからね
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:46 返信する
- 超電導と核融合発電が一般化しない限り無理だと思う
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:47 返信する
-
>>31 SBがモデムを配った様に
自動運転シェアを取るために補助金有りきなEVでやる意味があるんよ
技術的にどの燃料でも出来る話ではない…
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:48 返信する
-
まずリチウムイオン電池を使ってる製品全部信用してないわ
少なくとも低温に弱い、衝撃に弱い、劣化が激しい、この部分が解決してない限りはどうにもならん
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:48 返信する
-
>>2
灯油スタンド作って欲しいんだけどw
歩いていける距離にない
配送たけーし
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:49 返信する
- EVの最高峰は電動アシスト自転車だろ
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:49 返信する
-
>>37
トランプ公約 ドリルしまくり2年以内に半額にするぞ
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:49 返信する
-
1回の充電で行って帰ってこれる範囲だけをウロチョロしてるぶんには便利なチョイノリなんだよな。
外で充電しなきゃってなると急に不便な乗り物に変身する。
急速充電使っても80%充電に30分待ちとかギャグだろ。
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:51 返信する
-
>>35
これよな
第三のビールの件は忘れられんわ
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:53 返信する
-
ガソリンが高い以外不満無いんだよなぁガソリン車
燃費良いガソリン車はそれはそれで不満出る部分があるから
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:53 返信する
-
>>58
道路から国道だけはワイヤレス充電くらいインフラ進めんと無理だよな
まぁバッテリーが今の基準でのはなしだから
100km巡航2000キロくらいエアコン全開で走れるくらい技術革新してガソリンより安いなら普通にみんな買うんだが
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:55 返信する
- EVはまだまだだよ今はHV
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:55 返信する
- 田舎だと充電スポット行っても壊れてたり、誰かが使ってて連続使用時間の関係で待たないとだめとかあるらしいな
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:55 返信する
-
充電時間の短縮とバッテリーの長寿命化
この2つが実現しない限り電気自動車の未来はない
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:56 返信する
-
欧州は電気自動車政策は失敗だったと気付いてる
さて、誰を悪者にするのか協議中だろwwww
中華だからなwwwww
さて、戦争でもしますか?
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 09:58 返信する
-
EV系への投資家じゃないユーザーが乗って
生活感覚から語るとリアルが出ることから察しないとな
EVタイタニック号に乗せられた出航しちゃった状態だから難しいのは解るが
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:00 返信する
-
>>30
なのでスピーカーから駆動音を出します
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:00 返信する
- ガソリン車をネガキャンしまくった利権の産物
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:01 返信する
-
>>1
電気自動車の最大の利点は元々自動車作ってなかった良くわからん中国企業でも簡単に作れてしまう所だから
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:02 返信する
-
未来の自動車であるのは確かだよ
現状のテクノロジーでは無理
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:02 返信する
-
部品点数が少ないのは、製造側のメリットで所有側は微妙よな。
部品当たりの単価が大きくなるから。
各部品の信頼度と耐久性が上がれば、大きなメリットになるけど。
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:02 返信する
-
まず家充電出来ないのにEVとか馬鹿じゃね
航続距離ゴミの軽でアウトドアとか選び方が悪い
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:03 返信する
-
>>82
従来の車もPHVで基礎技術があるから、いざという時には意外と移行できる。
ただ、機が熟してないから移行しないだけで。
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:04 返信する
-
>>2
その分、急速充電とか水素ステーションとか増えてるかっていうとそうでもない予感。
増えてますかね…
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:04 返信する
- 都内はともかく田舎のど真ん中で壊れたら詰みってだけでも日本で普及すんのは無理ですわ
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:05 返信する
- 電気自動車はガソリン車に比べて、エゴだから
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:05 返信する
-
・航続距離2倍
↑テスラ系リーフやアリアなら大差無し
・冷暖房使っても航続距離ほぼ変わらない
↑ガソリンでも燃費はかなり落ちる
・冬に寒くない
↑一緒
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:05 返信する
-
>>5
欧州のは日本車をイジメて電気自動車で一発逆転する杜撰な計画をしたら今度は中国企業にボッコボコにされたから涙目敗走しただけやろ
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:06 返信する
-
EVは街中のお買い物用軽が一番向いている
トルクあって4人乗っても走るし航続距離も余裕でカバー
小さいから取り回しもらくちん
県外行くならHVにしとけ
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:06 返信する
-
EV出る前から言われてたやろ
メリットは「加速」しかないって
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:07 返信する
-
・エネルギー補給が一瞬
↑
元来家での深夜充電が前提ガソリンよりは楽
ユーザーがアホだからテスラ乗りの俺が答える
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:07 返信する
- ハイブリッドが一番いいと思う 使い勝手はガソリン車と変わらないし航続距離が倍くらい伸びるぞ 渋滞でガソリンが減らない
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:07 返信する
-
現実的なのはプラグインハイブリッドくらいだよなぁ
電気"でも"走れるならまだ検討出来る
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:09 返信する
-
>バズったので宣伝です。
これいらない
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:10 返信する
-
phevとか最高だけどな
ev乗ったら次ガソリンという選択肢は絶対無い
ガソスタ行かなくていいから楽
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:11 返信する
-
中国って確かにEVだらけなんやけど街中の充電スタンドってあまり見かけない
集合住宅が多い上海とか皆どうやって充電してるんだろ?
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:13 返信する
-
EVは八輪駆動にした方が良いと思うわ
内燃機関に勝てないならモーターとタイヤの数で勝負しよう
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:14 返信する
- 今の不況で中国が研究開発費抑えることになったら、EVチャンジは夢のまた夢だろうな
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:16 返信する
-
そろそろ欧米人さんたちは人間が二酸化炭素を削減しても
地球温暖化は止められないって事実を白状したほうがいいんじゃないでしょうか?
欧米が金儲けするための嘘でしたと
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:18 返信する
-
始動前にペダルを何回も踏んでエンジンがかかることを祈って鍵(笑)を回す・・・
内燃機関なんて時代遅れ。
ボタンひとつで確実に起動するEVの方がいいに決まってる。
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:18 返信する
-
ヨーロッパ電気車は乗用なのに2tいったりするし
1tの車と2tの車のどっちが純粋にエネルギーを使うのかは明白だもんな
寒冷地出身のボルボだって中国に支配されてなかったら作りたくなかったろうよ
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:18 返信する
- ハイブリッドが最強ってことで
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:19 返信する
-
太陽光も風力も水力も石油も元は太陽のエネルギーだが、いかにエネルギーを蓄積しているかがポイント
拡散した太陽光を使うのがもっとも効率が悪い、プラスになるのは水力ぐらいだ
だから石油が50年、石炭が130年、その後は水力がメインになる
水力で今と同等の暮らしは無理なので限られた施設のみで使用されることになる
一般人が車に乗る事は無い
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:22 返信する
- マジかよ日産木之本桜買おうかと思ったけどやめとくわ
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:25 返信する
-
まあ、「未来の」自動車ではあるんだろうけど、まだまだすぐの未来っていうわけにはいかないだろうねえ。
まだいろんな面でガソリン車に勝つには、いくつもの技術的ブレイクスルーでもないと無理。
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:25 返信する
-
いや今が不便だからこそ”未来の自動車”なんだろう
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:33 返信する
-
ガソリンがADSLで今の電気自動車はISDNなんだろ
そのうち光回線くらいになるんだよ、きっと
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:33 返信する
- 電気ってそんな駄目なん?欲しかったけどやめとくわ
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:33 返信する
-
電気自動車なんて海外の業界利権で生み出された
エセエコ詐欺製品だからな
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:34 返信する
-
>>63
最初はね
最近はルール変わって"レース自体は"面白くなった
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:35 返信する
- ハイブリッド一択
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:36 返信する
- 車もジャイアントロボみたいな動力源にすれば良いのに
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:38 返信する
-
技術がまだ追いついてないんだよな
バッテリーの持続と安全が延びればまた違ってくるんだろうけど
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:38 返信する
- 白人様がやれって言ったらやるんだよ!
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:41 返信する
-
>>117
もう欧米でも見捨てられ始めてるから
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:42 返信する
-
そもそも長距離を運転することを目的にしていない。近所の買い物とかで使うもの。
充電スポット探しとか一番目的外れてる。
家で充電して、その範囲内で使う。家で充電できないやつが買っちゃいけない。
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:42 返信する
-
>電源を有線にして充電の手間なくせば
それは路面電車やトロリーバスというものでは
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:45 返信する
- もうソーラーパワーとか大気のエナジーを吸収して無限に走る車作らんとダメやろw
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:46 返信する
-
>>119
皮肉で書いてるんだよ
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:47 返信する
-
日本勢に席巻されたハイブリッド技術を潰すために
海外自動車業界のロビー活動で強引に進められてる
燃費、安全性、コスト、環境負荷完全無視の産物
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:48 返信する
-
充電スポットって見つからないとどうなんの?
それが恐怖でしかない
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:52 返信する
-
エンジン音が静かっていってもあれ乗車してる側じゃなくて外野が静かなだけだからな
乗車してる側が社内で聞こえてる騒音の大半ってタイヤ&地面の音だからガソリン車と変わらない
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:52 返信する
-
金を余らせたバカどもの遊び
ただ、その遊びは貧乏人からさらに奪うから始末に負えない
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:54 返信する
-
未来の自動車と謳うのは別にいいんじゃねぇか?
現存するいくつものクソな問題点がクリアされれば最高の乗り物になるかもしれんしな。
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:54 返信する
-
全部買う前から分かる事だよね
どんだけ頭悪い奴が電気自動車なんて買うの?
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:57 返信する
- 燃料切れの車中泊前提の田舎ってもうだめだろ
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:57 返信する
- ガソリンも結局は未来に使われるべき資源の前払いだからなぁ。シリコンにしてもリチウムにしても資源として採掘する必要があるものは同様。どのみち将来的にはバイオマスに頼る以外無くなるんだから一次産業を核にした街づくりを今から進めておくべきだと思うわ
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 10:58 返信する
- なんで駐車場でアウトドアみたいなことしてんの…
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 11:00 返信する
- 特別な工事無しで、コンセントで充電できるなら、一軒家ならアリだろうけどな
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 11:03 返信する
- ゆるキャンパーとかは電気使いたい放題は便利だなあとは思う。
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 11:04 返信する
-
>>131
何で駐車場に限定してるの…
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 11:10 返信する
- 大きくてゴツゴツしてるペットみたいなもんか
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 11:13 返信する
-
そもそも自宅充電以外すんなよ
急速充電とか電池の寿命を縮めたいのか
遠出したいならガソリン車で行け
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 11:18 返信する
-
電気で作れて内燃機関の技術も使える水素っていう夢のような新燃料もあるらしいな
これがリチウムイオン電池なんかに抑えられてる時点で誰も環境なんて考えちゃいないよ
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 11:24 返信する
-
田舎では〜って言ってる人がいるけど、
その田舎でガソリンスタンドが減ってきてるから
ガソリン車を持ち続けるのは難しいよ
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 11:26 返信する
-
>>12
ちきう「ええから人間死んでクレメンス」(異常気象多発)
これが現実
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 11:26 返信する
- 三台以上の自動車が有る家庭(日本では上層、北米では中層)が、三台目としてネタで買ってみる車……というのが基本ポジションでしょ。売り上げが落ちているのはネタ需要が一巡したから。
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 11:27 返信する
- なんとなんと電気作るには燃料燃やしてんねんな
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 11:29 返信する
- 6年おきにバッテリー総入れ替えしなきゃいけなくて100万だっけ?う〜ん、、、
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 11:37 返信する
-
ちょっと前までEVの記事があるとコメ欄で推進派と否定派がレスバしてたけど
今はEVの旗色が悪すぎて推進派があまりコメントしなくなったな
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 11:38 返信する
-
>>2
一瞬でってのは近場にGSがある前提だからね。
近くになけりゃ営業時間内に行かないといけないとか制約が増えてきて、給油だけで数時間かかってしまう。
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 11:39 返信する
- 電気自動車が環境に良いって言い出した向こうの方々は売れないと分かった途端に切り捨てようとしてるからなぁ
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 11:39 返信する
-
>>137
実は夢でもなんでもなく安倍岸田で水素社会に向けて日米・環太平洋・EUでえらく加速していたという
そら海外ばら撒きとか猛バッシング起きますわな、中露弾くんだし
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 11:45 返信する
- せいぜいトロリーバスが限界よな
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 11:45 返信する
-
雪降って寒いと雪がエンジンの熱で溶けなくて詰むって聞いたが
国は中国産の電気自動車乗り回せよ
1年経ってもオマエラが生きてたら検討する人出るかもねw
自分は絶対買わないけど
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 11:49 返信する
-
理屈ではランニングコストは電気自動車の方が圧倒的に安いからいっぱい走るほどお得になる
が、充電場所が少なかったり、充電時間がかかるとか、いっぱい走りたい場合にぶち当たる問題が多すぎるジレンマがある
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 11:52 返信する
-
ガソリンは限りある資源なんだから一般人が手軽に使える今の状態は国目線で見るとまずいねん
国の国防やら重要なインフラやらの維持のために一般人は不便であってもEVで少しはガソリン使用を減らしてほしいからやぞ
EVを使う側の便利か不便なのかは次元の違う話やで
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 11:54 返信する
-
>>1
ユウテイミヤオウキムコウホリイユウジトリヤマアキラペペペペペペペペペペペペペペペペペペペペペペペペペペペペペペペペ
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 11:56 返信する
-
なにいってんだこいつ
エネルギー問題以外で選ぶ理由なんてないだろ
あと技術が最初からマックスなわけないし
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 11:59 返信する
-
トヨタと東京理科大が共同で開発に成功し製品量産化に向けて邁進してる全個体電池の性能次第って所もあるけど
今現在なら通勤とか日常の買い物とか必ず自前の充電施設に毎日戻れる前提の使い方以外ではハイブリッドかガソリン車が良いな
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 12:02 返信する
-
電気バイクもだけど走行距離がまだ短すぎるし
充電時間がかかりすぎる
自分はまだハイブリッドで良い
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 12:10 返信する
-
>>142
それはデマだろあほ
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 12:12 返信する
-
>>149
持ち家充電だとメリットしかないけどな
貧乏人には結局縁がないから叩きたいだけのアホが多い
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 12:17 返信する
- 電池みたいにバッテリー交換出来たら楽になるけど当分は実現しないだろうなぁ
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 12:22 返信する
-
軽EVなんか買い物でしか使えんゴミなのに
遠出してる時点でな
アウトドアで貴重な電源取ってるし利用者が馬鹿
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 12:23 返信する
-
昔ヴァイパーズクリードって電動バイクが出るアニメがあったけど
地下鉄の電車みたいに道路から直接給電できる仕組みになっていたな
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 12:25 返信する
- 電気自動車は静か過ぎて近付いてきても気付かないけとがある
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 12:28 返信する
-
>>151
なん高分からないけど「最強」になりました!
ありがとうございます
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 12:28 返信する
- 彼女は普通にもっと良い車に乗ってくれんかなって思ってそう
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 12:29 返信する
-
>>7
悪夢の自民党政権「軽自動車の諸経費と税金を値上げしました1月からね」
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 12:29 返信する
-
ガソリン車はイルミナティから攻撃されるぞ
石油は使うな
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 12:30 返信する
-
>>1
【普通に仕事をしていたのに突然の倒産 電気自動車メーカーの結末】
中国の電気自動車メーカー「極越(ジーユエ)」が、全国の従業員に突然解散を通告したことをきっかけに、従業員がCEOを取り囲み、給与や社会保険の支払いを求める事態が発生しました。
複数の従業員がSNSで解雇されたことを明かしています。同様の状況は成都でも起きています。
ある販売員は「解雇通知が突然やってきた」と述べ、「前日は普通に仕事をしていたのに、翌日午後になって突然『もう来なくていい』と言われた。説明は一切なく、ただ『給料が払えない』と言われただけだ」と語りました。
中国の電気自動車市場はますます熾烈な競争状態にあります。蔚来(NIO)の創業者でCEOの李斌(リ・ビン)氏は10周年記念文書で「スマート電動車業界は、最も激しく残酷な競争段階に突入した。生き残れるのはごくわずかな優れた企業だけだ」と述べました。
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 12:32 返信する
-
日本車を潰すために 中国が裏で手を引いて 世界にEV促進させて EU巻き込んで 勝手に自滅した
というのが俺の個人的な見解
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 12:40 返信する
- そもそもガソリン車と同じ用途で使おうと思って購入するのが情弱ジャパン人だよな。なんで電気なんかにオールマイティ求めるんだか。こんなの充電設備が自宅で用意できで一回50卍度のお手軽ドライブ程度で使うための車でしょ。充電はスタンド行って電気一台しか持てない貧乏人が補助金で多少安く買えるとか言って買うものではない
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 12:44 返信する
- あと中古車価格が2倍以上で故障修理も半額以下でタイヤも毎年交換しなくてもいい夢の車がガソリン車
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 12:52 返信する
- 日本は電力のほとんどを火力発電に頼ってるんだから電気を使えば使うほど結局はCO2が出るんだよな
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 12:53 返信する
- じゃあ補助なしでガソリン買えや
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 12:54 返信する
-
バッテリーの劣化でどんどん機能が落ちる
基本ディーラー車検、ディーラー整備だからクッソ高い
情弱車
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 12:54 返信する
-
>>144
探すまでの条件はEVの方が現状、さらに厳しい
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 12:58 返信する
-
fall outみたいな核搭載でもなければ電気自動車は無理
そういえば水素で動く車どうなったんやろ
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 12:59 返信する
- 電気自動車売れなさ過ぎて開発規模縮小していってるらしいな
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 12:59 返信する
-
>>84
✕部品当たりの単価が大きくなるから
◯別の単価の高価い部品が必要になる
EV用だからといって既存のパーツの単価が変わるわけではない
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 13:00 返信する
-
戦後すぐのころは電気自動車だったんだけどな
バッテリー積み替えるだけで燃料補給完了だからすぐ終わる
本来はこうあるべきなのでは?
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 13:02 返信する
- 実際にはハイブリッド車の下位互換なのよね
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 13:10 返信する
- トロリーバス
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 13:14 返信する
-
>>124
充電スタンド付いてる家から借りればいい
タダで充電できるからお得だしな
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 13:14 返信する
- オレが5年以上間に気づいてることを ダラダラツイートしてバズりましたか?
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 13:16 返信する
-
記録的な寒波で動かくなったのは痛い光景だったな
そしてそういう寒波はめったに起きないわけでもない
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 13:16 返信する
- 軽www
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 13:18 返信する
-
>>142
10年保証だよ
買う時に任意で140万のモーターやバッテリー等の無償交換オプション付けねえ奴はあほ
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 13:21 返信する
-
ちっとも安くなさそうだな
自己満足にしかならないんじゃないのか
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 13:22 返信する
-
>>172
自宅で充電するものだからね
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 13:25 返信する
- 売りがエコな時点で終わってる 実際はエコでも無いんだから更に最悪だ
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 13:36 返信する
-
..>>181
寒波で立ち往生なんてガソリン車でも起きる
たまたまEVが多く立ち往生したからってEVが災害に弱いと思わせるようそこだけ切り抜いたデマに引っかかるな
渋滞でガス欠も電欠おきてるんだから条件は全く同じ
その間アイドリングしないEVの方が環境に良い
ガス欠でガソリン車は給油したら即動けるのは確かにわかる
でも今のEVだって電欠したら携行型バッテリーチャージャーで20分充電したら15キロ程度はすぐ走れるようになる
ただバッテリーの最低値下回って充電できなくなるのは事故扱いって事でノーカン
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 13:39 返信する
-
そもそもCO2は地球温暖化の主要因じゃねーし
地球温暖化の主要因は海洋温暖化
CO2より水蒸気の方が温室効果高いし気体より液体の方が比熱が大きい
何の規制もなく廃熱水を垂れ流し続けてる限りいくらCO2削減しようが地球温暖化は止まらねーよ
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 13:42 返信する
-
>>187
よく回る口だな
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 13:44 返信する
-
>>187
>渋滞でガス欠も電欠おきてるんだから条件は全く同じ
頭悪そう
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 13:46 返信する
-
>>185
つまり、短距離で通勤のみの用途な感じなのね。
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 13:52 返信する
-
個体電池が期待通りの性能になってからが本番だしね
今は環境ビジネスに乗っかってるだけで、まだ技術が追い付いてないよ
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 13:53 返信する
- オイル交換不要に浮遊機能追加でタイヤ効果不要でそこまで行ったらありかもな
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 13:55 返信する
-
>>187
>たまたまEVが多く立ち往生したからって
自分で答え言っててウケる
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 14:06 返信する
-
>>192
トランクに個人でも簡単に交換できる女性でも余裕な重さの固体電池を複数積んで、
スタンドは補給する場所ではなく使用済みの固体電池を交換する場所に変わってからが本番だろな
なおそんな夢の性能を持つ固体電池は現在は核融合発電のようにまったく完成する見込みがない模様
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 14:07 返信する
- モーターやバッテリーの関係でガソリン車より重くなるからタイヤの寿命も短くなるも追加して
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 14:09 返信する
-
>>191
遠出はしないで住んでる市内の移動するだけなら電気自動車も便利だよ
ただし家に太陽光発電の設備を載せて駐車場にもそれを接続できるようにしてあるのが前提
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 14:18 返信する
-
ガススタ探すより便利・・・くらいにならないとなかなか
ガソリン車より安いなら話は別だが
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 14:22 返信する
-
EVの航続距離も新品時の数字だしな
ガソリン車は10年乗っても航続距離そんなに変わらないけど10年もののEVなんて航続距離どんだけ落ちてることか
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 14:23 返信する
-
>>187
なんでそんな必死なんですか?
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 14:25 返信する
- そうだガソリンタンク付けてガソリンで走ってる間に発電してバッテリーに充電できるようにしよう!
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 14:31 返信する
-
リチウムイオン電池の性能向上はもう限界って聞いたことがある
新しい素材が発見されればよいのだが
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 14:44 返信する
- うちの近所は役所が天然ガスの車使ってるな
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 14:48 返信する
-
ミニ4駆ならともかくある程度の規模までくれば燃焼によって動力を駆動するのがもっともエコ
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 14:49 返信する
-
遠出を一切しない、インドア派の市内の買い物専用激安EVなら欲しい
給油不要で自宅で完結するメリットは大きい
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 15:05 返信する
-
スイッチの方が真っ黒本体だね。ゴキブリみたいw
これからはスイッチがゴキブリだね 任豚ゴキッチ
任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 15:10 返信する
-
5年前まではこれからはEVの時代!!
ガソリン車にこだわり続ける日本の自動車産業は崩壊する!!とか息巻いてたのにな
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 15:13 返信する
- エンジン搭載のMibot欲しい
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 15:19 返信する
-
買い替えが起きためには同等じゃだめでしょ
明確に優れている点とくにお金関係でないとダメダメ
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 15:25 返信する
- あとは駆動音が静かなのも理由だよなあ。
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 15:31 返信する
- エンジンの熱で車内温められるからエンジン積んでる車が冬は最強よな
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 15:34 返信する
-
>>55
トラックやバスは重量が有るのでEVだと電池の重量で荷重が馬鹿にならない。
道路に負担がかかる。特に長距離向けは電力が持たない。
現状では水素を燃料とする燃料電池が最適解で開発もその方向に重点が置かれている。
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 15:41 返信する
-
燃費が安いけどバッテリー交換で一気に逆転するんだよな
オイルエレメント交換とか含めてもガソリン車よりコスパ悪かった
生産コストで環境にも悪いしエゴカーでしかない
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 15:44 返信する
-
とはいえガソリンはいつか無くなるので
電気自動車に切り替える時がいつか必ず来るわけで・・
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 15:44 返信する
-
そりゃガソリン車には約100年に及ぶインフラ投資と産業の積み重ねがあるからな
ガソリン車が世に出始めた頃に馬車のほうがいいって言ってるようなもんだよ
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 16:12 返信する
- ノルウェーかどっかでEVの屋根に発発付けて走ってたのはワロタ
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 16:14 返信する
- 片道3キロ圏内の毎日のお買い物用セカンドカーとしては便利に使ってる。ガソリン車の時はエンジンが温まる前に目的地に着いちゃうから燃費激悪だし、バッテリーは上がるしで.........。
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 16:30 返信する
-
>>214
別の燃料でいいんだよ
電気である必要がない
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 16:40 返信する
-
今ガソリンに乗ってて、全く関わりが無いから当たり前だけれども、
じゃあ、充電ステーションはどこにある?って言われて、全く
思い付かないね...やっぱ選ぶなら、せいぜいハイブリッドかな...
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 16:47 返信する
- 現状の電気自動車はあくまで街乗り、スクーターに毛が生えた程度の物として扱うのが妥当
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 17:01 返信する
-
>>9
しかもバッテリー交換費用がガソリン車とは桁違いに超高額な事が、
あまり語られないのは何故なんだろう?
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 17:07 返信する
-
>>163
最近は原子炉依存を増やす方向転換。
中東情勢を受けて原油依存型を抜ける必要が出てきている感じですね。
ドイツの結果からも、風力・太陽電池も当てにならん。
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 17:25 返信する
-
どうしても電気にしたいなら
ギリギリノウハウが残ってて法整備も十分な路面電車を整備するのが一番なんよ
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 17:28 返信する
-
NVAN:eの急速充電ってオプションで11万だろ
充電は自宅のみでOKと言う軽EVの持ち味捨ててどうすんのよ
航続距離が必要なら普通車でいいだろ
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 17:28 返信する
-
一時期暴れまくっていたトヨタは終わったとEVネタで叩いていた輩もいなくなったよね。
改善なんて一切しなくて状況がどんどん悪くなる一方で擁護しようも無くなったからな
あいつら猛反省しろよって思うんだけど、逃げてるよなぁ
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 17:30 返信する
-
家で充電できる二台目なら選択肢に入る
ガソリン代はこれからも上がるし
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 17:33 返信する
-
>>226
中国のバブル崩壊からの景気衰退が確定してエネルギー需要が一気に落ちて原油価格が下がりまくっているけど
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 18:01 返信する
- 遠出できないのはきつい
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 18:02 返信する
-
家でフル充電しようとすると20時間くらいかかるんだっけ
面倒くさそ
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 18:27 返信する
-
>>214
何故貴様の世界ではガソリンと電気しかエンジンがないのか?
お前が馬鹿だからその二つしかないのか?
世界と視野が狭すぎて話にならん
一回4んでそのまま解脱でもしてろw
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 18:38 返信する
-
>>215
自動車がでた時点で全てにおいて馬車に勝ってたじゃん
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 18:40 返信する
-
急速充電スポットで充電しながら彼女と語らうのが楽しい
これどこで何してても楽しいだろ
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 18:46 返信する
- 安藤剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 18:47 返信する
- 藤美園
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 18:51 返信する
-
将来性を見るならアリだけど
現状だとどうしても、空疎なブランド商品でしかないわ
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 19:02 返信する
-
>>17
仕掛け人はイーロンじゃないよ
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 20:02 返信する
-
まぁ排気ガスが出ないだけで空気は良いけども。
作るところの空気はゴミになる感じよな
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 20:04 返信する
-
環境公害撒き散らしチャイナ自然エネルギーする
無駄に燃料燃やして発電する
原子力災害のリスクを社会に負担させる
送電ロス充電ロスして熱撒き散らす
ガソリン燃やして動いた方がよっぽど合理的なの笑える
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 20:36 返信する
-
旧車好きな人に「電気自動車ってどうなの?」と聞いたら
「あんな夢も浪漫も無い物に乗る訳ねぇだろ」と返されたの面白かった。
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 20:50 返信する
- 実際に乗ってる人の感想はありがたいね
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 21:43 返信する
-
やはり核融合炉搭載車が出るまで軽やHVで凌ぐのが最適解と
またしても立証されてしまったか....
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 22:25 返信する
-
不満の部分なんて技術と時間がそのうち解決する
自動車が発明された時代も「馬車のほうが便利だからずっと馬車を使え」と
騒いだやつもいただろうが無視すべき意見だ
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 22:37 返信する
- 電気って火力発電でめっちゃ環境汚染してますけどEVって本当に意味あるんか?
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 22:39 返信する
- ハイブリッドやEVがクソ嫌いだからモデルチェンジ前の純ガソリン車をあえて買った俺勝ち組
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 22:55 返信する
-
これ電源を有線にして充電の手間なくせばいいんじゃね?
想像を絶するバカだな
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 23:00 返信する
-
EVの充電設備も耐用年数が8年くらいと、更新費用がネックで閉鎖になる
とこも出てきてるからなぁ。
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 23:21 返信する
-
トヨタに逆張りしてEVで頑張った日産
もはや倒産寸前なのウケる
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月16日 23:37 返信する
-
>>202
10年ほど前に一瞬盛り上がったけどリチウムイオン電池の持ちを現状の10倍にする技術そのものはもうあるんだよ
ただし世界中で複数の企業がこれ言ったけど実験室レベルでは成功しても量産化可能な体制にまでローカライズ出来なかった
アホみたいに高価な触媒とレアアースを大量に使うせいで価格が高すぎて終わったそうだ
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月17日 00:33 返信する
- 結局苦楽をともに楽しめるかのじょが居ないと楽しめないってオチもあって完璧すぎw
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月17日 01:12 返信する
-
>>246
それじゃまるで業務用と言うより家電だね
ある意味、今のEVってそんな感じだけど
それにしては高額過ぎる
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月17日 03:40 返信する
- 何も考えずにEV買う奴はアホ
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月17日 04:32 返信する
-
元も子もなさすぎてって変な日本語だなw
そこは有名無実すぎてだろw
元も子もないは全て失って何もないの意味だぞwww
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月17日 04:36 返信する
-
EVが技術進化するのではない、
バッテリーが技術進化するだけ
本体より[消耗品]の方が高いのなんてEVしかない
ゆえにゴミ
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月17日 06:39 返信する
-
彼女?
これ軽自動車でしょwww
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月17日 08:29 返信する
-
その夢のようなクルマ日本の技術を潰して
中国を儲けさせようとしてるのが自公
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月17日 09:06 返信する
-
>>254
そもそも同乗者の快適性なんて微塵も考えていない商用車だからね
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月17日 11:37 返信する
- 「モーターのコイルが温まってきたぜ」って言える
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月17日 12:17 返信する
-
>>242
ガソリン車より電気自動車の方が開発が先なんだが200年も解決されてないのにいつまで待てばいいんだ?
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月17日 12:25 返信する
-
ソーラーパネルとバッテリーが日本製の高性能なものが実用化されれば可能性はある
それなら水素を推し進めた方がマシでは?とも思うが
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月17日 12:29 返信する
-
>>1
燃費が悪いスバルのレヴォーグでも、高速なら1000km給油なしで走れるたからな
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月17日 12:30 返信する
-
>>197
evはセカンドカーならくそ便利だよね
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月17日 12:31 返信する
-
>>221
テスラなんかちょっと凹んだだけで修理費200万円やからな
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月17日 14:39 返信する
-
同じ車のEVモデルが、200万プラスとかだもんな
経済的な部分だけで言ったら買う理由が一切ない
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月17日 15:21 返信する
-
>>91
2035年に日本車の自動車関税を撤廃する予定なんだよな (日本は撤廃済)
それで2035年までにEVを普及させて
「ガソリン車?そんなの欧州じゃ要りませんよ」
をしたかったと思われ
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月17日 15:23 返信する
-
>>222
日本も原発再稼働して格安の夜間電力再開してほしいなあ
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月17日 15:28 返信する
-
>>39
格安ってもエアコン位は欲しいし、150万とか割るのはきついんじゃない?
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月17日 17:47 返信する
-
>>69
電動アシスト自転車は、モーターと人力のハイブリットだろ
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月17日 17:54 返信する
-
>>262
聞いたこと有るわ
アルミボディなので板金出来ず、モノコックボディ交換なんだっけ?
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月18日 13:39 返信する
-
>>268
それ以外にも運転が下手でちょっと乗り上げてシャーシが歪むと、
そっちも全部一体型のモノコック構造になってるのでシャーシ交換が必要
で、これは古いシャーシから新しいシャーシに部品を載せ替える実質組み立て2回になるので、
修理するよりも買い替えの方が安くて早いという笑える話になる
なお製造コストが下がるのでトヨタなどもこの構造に切り替えるので将来の車は全部こうなるw
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。