
■関連記事
X民「息子が野球のルール知らなくて体育の為に覚えてる。令和の教師も大変だな」→「大変なのは生徒だろ」とぶっ叩かれてしまう・・・
市民がスポーツする場を作るNPOの人「学校の体育を恨んでいる人がいるなんて・・・ツイッターをやってみて初めて知りました・・・」
<このポストへの反応>
50mのタイム測ってはいおしまいだからね
走り方とか基礎的な肉体の使い方を教えればなぁとは思う
体育教師、大半が医学的知識ほぼなさそうなのがね
まず教科書をもっとしっかり作ってよ。
基礎競技の正しいフォームやルールくらいは記述しろって
学習指導要領を見ると「生涯の健康を保つ」とあるので、フィットネスやストレッチやジョギング、筋トレとかあるべきなんですよね。
>「フィットネス」と「スポーツ」
このアイデア良すぎ
スポーツってセンス必須なのにさ、全員が同じような目標でやるのおかしいよね
「フィットネス」は、スクワットとベンチとデッドリフトのフォームを教えてもらえるのか
控えめに言って最高やなw
これで思ったのは「論理国語」。
小説や詩のような「文芸」より論説文や実用文を教えたほうが実社会で役に立つ、という。
↑確かに
曖昧な物語の感想より、法律条文や契約書の読み方を教えておかないと
フィットネス選択の男子がその時点で『=チー牛』扱いになりかねない。
何ならフィットネスという単語自体が差別用語化してしまう。
こんなの負け慣れた人の戯言
要領の良い奴は従来の教育を受けてもコンディションの保ち方とか解る
大人になって学校で○○を教えて欲しかったと言うのはアホ
Twitterのカースト三軍によくある事
「嫌いだからやりたくない」
「大人になっても使える知識だけ欲しい」
って、時々槍玉に上がる三角関数とか古文とかと一緒だし、同種のバカだなって思う
体育ではトップを引っ張り上げるのではなく、底を持ち上げる教育が必要です。
筋トレや有酸素運動などの「フィットネス」と競技・競争としての「スポーツ」に分ける
個人的には「なるほど!」と思ったが、ネットの反応はなかなか賛否両論やな

リプライ見てると高専生からの共感がちらほらあった
高専では体育でも理論を伴う指導がされてるようで、それが好評らしい

X民「息子が野球のルール知らなくて体育の為に覚えてる。令和の教師も大変だな」→「大変なのは生徒だろ」とぶっ叩かれてしまう・・・
市民がスポーツする場を作るNPOの人「学校の体育を恨んでいる人がいるなんて・・・ツイッターをやってみて初めて知りました・・・」
■X(旧Twitter)より
いわゆる「スポーツが好きな子」は反対するのだろうけど、振り返るに義務教育の体育で学びたかったのは「競技」よりも「コンディションを保ち、日常生活のクオリティ向上に寄与するための肉体の扱い方」だ。
— 葛西伸哉 (@kasai_sinya) December 17, 2024
いわゆる「スポーツが好きな子」は反対するのだろうけど、振り返るに義務教育の体育で学びたかったのは「競技」よりも「コンディションを保ち、日常生活のクオリティ向上に寄与するための肉体の扱い方」だ。
「早く走るコツ」や「遠くへ、正確にボールを投げるコツ」はもちろん、ラジオ体操だって「この動きにはどういう効果があるか」をちゃんと言葉と理屈もコミで教えてくれたら少しは熱心になれたと思う。
— 葛西伸哉 (@kasai_sinya) December 17, 2024
「早く走るコツ」や「遠くへ、正確にボールを投げるコツ」はもちろん、ラジオ体操だって「この動きにはどういう効果があるか」をちゃんと言葉と理屈もコミで教えてくれたら少しは熱心になれたと思う。
ボディメンテナンスのための体育って大切だと思うんだけど、それが全然教えられてないよなぁ。
— 海 (@nttcocomo) December 17, 2024
ストレッチや筋トレの方法など、身体を健康に保つためのメソッドって結構沢山あるはず。キチンとしたジョギングの方法さえ学校では教えてくれなかった
もっと大きく言えば「体の部分ごとの効果的な動かし方」が知りたかった。
— ゆずポメ (@Sikonnai_rinnri) December 17, 2024
いろんな部分を動かすためにいろんな運動やらされるのはわかるんだけど、その色んな部分の使い方がいまいち分からないから。どこにどう力を入れて、どう動かせばそこがうまく動くのかを、感覚だけでなく理論でも知りたかった。
自分は高専出身なのですが、高専の体育の先生は「競技ではなく生涯スポーツとしての体育」という方針の授業でした。元々運動が得意な子が進学する学校ではないため、運動の楽しさを知って健康維持のためのスポーツを見つける事が目的という位置付けでした。当時流石だなと感心した記憶があります。
— ファミコン兄さん (@fcneet) December 17, 2024
今思いついたけど、学校の体育を「フィットネス」と「スポーツ」に分けたらいいんじゃない?フィットネスが必須科目で、スポーツは選択制。 https://t.co/9PN2OCFphe
— hk (@pori313) December 17, 2024
今思いついたけど、学校の体育を「フィットネス」と「スポーツ」に分けたらいいんじゃない?
フィットネスが必須科目で、スポーツは選択制。
![]() | 世界一細かすぎる筋トレ図鑑 発売日:2021-04-28 メーカー: 価格:1683 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク:15159 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 世界一細かすぎる筋トレ栄養事典 発売日:2023-02-27 メーカー: 価格:1683 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク:55353 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 世界一細かすぎる筋トレ ストレッチ図鑑 発売日:2024-03-28 メーカー: 価格:1683 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク:76789 Amazon.co.jp で詳細を見る |
<このポストへの反応>
50mのタイム測ってはいおしまいだからね
走り方とか基礎的な肉体の使い方を教えればなぁとは思う
体育教師、大半が医学的知識ほぼなさそうなのがね
まず教科書をもっとしっかり作ってよ。
基礎競技の正しいフォームやルールくらいは記述しろって
学習指導要領を見ると「生涯の健康を保つ」とあるので、フィットネスやストレッチやジョギング、筋トレとかあるべきなんですよね。
>「フィットネス」と「スポーツ」
このアイデア良すぎ
スポーツってセンス必須なのにさ、全員が同じような目標でやるのおかしいよね
「フィットネス」は、スクワットとベンチとデッドリフトのフォームを教えてもらえるのか
控えめに言って最高やなw
これで思ったのは「論理国語」。
小説や詩のような「文芸」より論説文や実用文を教えたほうが実社会で役に立つ、という。
↑確かに
曖昧な物語の感想より、法律条文や契約書の読み方を教えておかないと
フィットネス選択の男子がその時点で『=チー牛』扱いになりかねない。
何ならフィットネスという単語自体が差別用語化してしまう。
こんなの負け慣れた人の戯言
要領の良い奴は従来の教育を受けてもコンディションの保ち方とか解る
大人になって学校で○○を教えて欲しかったと言うのはアホ
Twitterのカースト三軍によくある事
「嫌いだからやりたくない」
「大人になっても使える知識だけ欲しい」
って、時々槍玉に上がる三角関数とか古文とかと一緒だし、同種のバカだなって思う
体育ではトップを引っ張り上げるのではなく、底を持ち上げる教育が必要です。
筋トレや有酸素運動などの「フィットネス」と競技・競争としての「スポーツ」に分ける
個人的には「なるほど!」と思ったが、ネットの反応はなかなか賛否両論やな

リプライ見てると高専生からの共感がちらほらあった
高専では体育でも理論を伴う指導がされてるようで、それが好評らしい

![]() | 封印魔竜が最強の仲間たちと数千年後の世界で無双するようですよ? (HJ文庫) 発売日:2019-05-01 メーカー: 価格:688 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク:359436 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | エクスプロージョン 3kg ホエイプロテイン WPC ミルクチョコレート味 ミルクチョコレート チョコレート ミルクチョコ 濃厚 大容量 3kg 国内製造 ホエイ プロテイン ぷろていん X-PLOSION 発売日: メーカー:X-PLOSION(エクスプロージョン) 価格:7470 カテゴリ:Drugstore セールスランク:27 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 【Amazon.co.jp限定】【大容量】めぐりズム蒸気でホットアイマスク 完熟ゆずの香り 16枚入 発売日:2019-11-19 メーカー:めぐりズム 価格:1694 カテゴリ:Drugstore セールスランク:83 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:35 返信する
- 部活すら普通にやらせないんじゃ日本の子供がどんどん貧弱になっていくな
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:35 返信する
- 三角関数はプログラムとかで役に立つけど古文はマジで時間の無駄だなと思う 日本史選択した奴だけやれば良いと思うわ
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:36 返信する
- プロスポーツ選手を目指したい子供さんもいる分けだからちゃんと区別した方が平等ですよ
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:36 返信する
-
体育の理論なんて何も気にしたことないな
体育はちゃんと体を動かすことが目的で別に大層な理論を座学で学んだりするものじゃないと思う
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:38 返信する
- 保健体育の範疇じゃない?
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:39 返信する
- 今、運動理論系の動画が多いからこういう風に考えるのはわかる気がするw学校の体育って理論的なことは一切しないだろうからね。こうしたら速いとかこれだと力が出るみたいなことはやらない。
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:40 返信する
- 授業としての学校の体育が嫌いな人間でも、ジムで鍛えるのが好きな人間はマジで多いからな
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:42 返信する
- 体育教師はそういうこと教えられないアホしかおらんからなぁ
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:43 返信する
-
そんなこと思ってるの一部の中一部だろ
まあ学生の時の知識は周りの環境に左右されるから親として自分の子供にやってあげればいいんじゃないか
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:43 返信する
- 腰を痛めにくい体勢とかはちゃんと教えろよな
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:43 返信する
- 教師の負担増加で死ぬんじゃない
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:44 返信する
- 脳筋の体育教師は、人に教えられる頭脳なさそうだしなー
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:45 返信する
-
座学と運動を1つの授業に両立するのは難しいから仕方ないね
保健体育にそういうの任せよう
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:46 返信する
-
意見には賛成だけどスポーツを実際にやってみたら
才能があったなんて話もありそうでな
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:46 返信する
-
アメリカの学校でめちゃ激しくアキレスとかストレッチしてたら知らない女子生徒がキレたw
優しくストレッチしないといけないらしいw
-
- 16 名前: 朗報 2024年12月19日 09:46 返信する
- >渡辺恒雄・読売新聞グループ本社代表取締役主筆が死去、98歳
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:48 返信する
-
???
フィットネスも学びたいって言うならまあわかる
けどスポーツはやりたくないけどフィットネスはやりたかったなんて何言ってんだ?
スポーツに興味を持てば自然とフィットネスにも興味を持つんだわ 自分の興味のなさを他責にするな
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:48 返信する
-
>>7
それは単に集団行動ができないだけだろ
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:48 返信する
-
動かしもしないでどうやって動かし方学ぶんだ?
その道のプロを動画や配信で見ながら俺ならもっとうまくやれるとか嘯くアホみてえな発言だな
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:48 返信する
-
そんな話いらねーよ、
好きな遊びさせろ
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:49 返信する
-
いやフィットネスとスポーツ分けちゃダメだろ
フィットネスじゃ自分の限界近くまで体を動かす感覚は身につかん
そこらへんはちょっと運動量の高いスポーツやるのが一番
体のメンテナンスとは言うけどいざという時のために体の動かし方を知るのは有益
特に災害時なんかひ弱な奴ほど先に死ぬ
いっそフィットネスじゃなくて筋トレさせればいいんだよ
みんなムキムキになればいじめも起こらん
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:50 返信する
-
体育は体を動かすことと体力の底上げが目的で理論を学ぶ授業じゃないんで
体の仕組みは保健体育でやってます
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:50 返信する
-
体育教師はパーソナルトレーナじゃないんだがw
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:51 返信する
-
そもそもの国語の理解が進んでない子どもにいくら丁寧に理論で教えても成功率低いんだよ
まずできないなりに身体動かせ馬鹿
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:51 返信する
-
元々はスポーツ団体の人間が、体育が嫌いだった人たちがいるなんて夢にも思わなかったって発言を聞いたというエピソードがバズってのコレだからな
関連でヒャダインが体育教師向け雑誌に寄稿した恨み言エッセイもバズった
話題の最初に体育や体育教師が嫌いでスポーツ丸ごと嫌いになった子どもたちの体験談があるから
体育がこんなだったら嫌いにならなかった、もっと取り組めた、という流れ
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:51 返信する
-
確かに大人になってから筋トレなりストレッチのノウハウ本を読んで学んだ身からすれば
もっと前に知りたかった
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:52 返信する
-
理論を理解出来ないから飛ばしてやらせてるんやろ
学びたいならテレビで散々やっているやろ
昭和の時代からさぁ
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:52 返信する
-
義務教育段階なら徹底して体の使い方を教えろ、というのはわかる
スポーツにしたってルールすらしらないままやらされることがほとんどだし
小学生の体育なんて遊びと変わらないから、というのはただの逃げ
教員不足の時代にそこまで求めるのは酷としか言えないが
ただまあ、流石に小中併せて9年もやって改善しないなら本人の問題だからな
それなりに評価が厳しくなる覚悟はしなきゃあね?
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:52 返信する
-
>>24
できないなりにやっても何のアドバイスもないから文句言ってるんだろ
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:53 返信する
-
>>2
大河ドラマとか理解出来ないやろ?博物館も苦手そう
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:55 返信する
- 国立高専卒だが体育なんて出席して単位とるためだけのもので真面目にやってる奴なんて皆無だったがな
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:55 返信する
- ネット普及してるんだから本屋で金かけないでもいくらでも勉強できるの羨ましいなw
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:55 返信する
-
なんで体育だけこんな文句言うやつが多いんだ?
音楽とか美術とか家庭科とかはそんな事言うやついないのに
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:56 返信する
- でもこの手の健康の常識ってすぐに180度変わったりするから、学校で教えるのは中々難しいと思うよ
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:57 返信する
-
>>33
それらはちゃんと最低限はやり方教えてもらえるじゃん
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:57 返信する
-
まず実践があって理論が必要になるわけで
まともに運動できん奴らに理論を授けたとしても混乱するだけだよ
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:58 返信する
-
いらんな。フィットネス。爺じゃないんだから。
バスケでもバレーでもサッカーでもゲームやらにゃ楽しくないやん。
体育は下級クラス作ってもいいのかもしれない。
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:58 返信する
-
身体の動かし方やコンディションなんて言ってるのはおっさん世代になってから
キッズ時代なんて疲れ知らずだからコンディション整える実感なんて湧かないよ
-
- 39 名前: 2024年12月19日 09:59 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 09:59 返信する
-
>>1
>要領の良い奴は従来の教育を受けてもコンディションの保ち方とか解る
大人になって学校で○○を教えて欲しかったと言うのはアホ
Twitterのカースト三軍によくある事
↑
ながら何?
そいつが特別なだけじゃん
特別な人間を基準にして何がしたいの???
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:00 返信する
-
>>33
子供は身体能力の差がイジメに繋がるからだろ
大人は「運動が苦手」でイジメはしないが子供はする
弱った個体をイジメるのは動物なら良くある光景、これはイケメンや美人が好きと
同じく本能レベル
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:00 返信する
- そこまで興味あんなら自分で調べれば、理論よりまず体験することに意味があんだろ。もっと早くだの遠くに投げたいだのはその後じゃね
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:00 返信する
- 球技さえなくしてくれればいい
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:01 返信する
-
結局「頭のいい僕なら理論から入れば出来たはずなんだよ!」っていう驕りが
SNSで炸裂してるだけでわ
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:01 返信する
-
>>33
体育は競技のルールすら、おざなりで適当に試合やっとけーで終わりじゃん。
音楽とか美術や家庭科は、一応基礎から教えるでしょ。
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:01 返信する
-
そういった身体の動かし方の科学的な研究結果出て来たのってここ最近の話じゃないかと。
昔は根性で全部解決しとった(していない)
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:01 返信する
-
>>33
皆の前で晒し者にされるのとチーム競技が多いから
自分のせいで負ける、足を引っ張る、練習が進まない、を毎時間体験するからや
だから持久走とかの自分が遅いだけで特に周りに迷惑がかからない時は気楽だったて声が多い
その意味では皆の前で歌わされたりする音楽もやり玉に挙げられる率は高い
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:02 返信する
-
>>18
たぬかなが「彼女欲しい男はフットサルサークルとか入って陽キャと仲良くなれ。それで女紹介してもらえ」と言った時、
「俺ら非モテが仲間にしてもらえるわけない」「体育や運動会とかでハブられてた陰キャがたぬかなには見えてない」的な反論が相次いだの思い出した
体育苦手な奴ってそもそも動作性IQが低いから、モテないとか以前に同性からの人望も中々築きにくいんだよね。特に学生時代は
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:02 返信する
- 発達障害めちゃ増えてるから自転車 キャッチボール 縄跳び 靴紐は苦手で教えてほしいんだろうなw
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:02 返信する
- ゲーム見て動画ばっかり見てるからや
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:03 返信する
-
>>40
スポーツできる子にもフィットネスの知識は損にならないわけだし謎の噛みつきよね
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:03 返信する
-
>>45
体育も一応ルールだけは説明するだろ
説明が分かりやすいかと言われるとNOだけど
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:04 返信する
-
>>40
小学1年→小学5年の変化を調査した統計では、男児の場合91.1%が体育を好きと答えており、嫌い→好き12.8%、好き→嫌い5.5%なので体育の授業は世間では楽しんでる人が多い。
ちなみに女子の場合でも80.2%が好き、嫌い→好き12.8%、好き→嫌い12.5%。
楽しんでた人の声だけでなく辛かったという人の声も聞いて対処していくべきなのは確かだけど、体育を楽しんでた人が圧倒的多数派というのは忘れてはいけない
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:04 返信する
-
>>30
古文の入り口くらいは国語に含めてもいいが、熱心に漢文までやり出したら明らかに脱線なんよ
漢文は中国語なんだから
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:05 返信する
-
>>41
ただ運動神経悪い奴は大抵スポーツ以外のことも鈍臭いというかあまり要領良くないから
社会に出てもいじめパワハラの餌食になりやすかったりするんだよな。
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:08 返信する
- 体育教師に論理的に説明できるわけがないだろ
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:08 返信する
-
>>13
座学の保健の範囲である程度はやってるんだけど実技の体育で実践するようになってないからなあ
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:08 返信する
-
>>15
アップで静的ストレッチしてると怪我のリスクが上がる、アップで動的ダウンで静的をやるのが有効
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:09 返信する
-
正直に言えよ
カースト底辺が本当にやりたくないのは団体球技だろ?
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:10 返信する
-
>>28
スポーツと言って持ち出してくるのが競技性のためにやたらルールの細けえ野球やらサッカーやらバスケなのが問題なんよね
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:11 返信する
-
>>26
ど素人の小学生に理論説いても効果薄い
それこそスポーツやってる子供の方が理論で理解出来る
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:11 返信する
-
商品レビューで「リングフィットアドベンチャーをやらせたら運動音痴が治った」って声もあるし
理屈よりも楽しく運動…ってアプローチが、効く人は多いんだと思う
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:11 返信する
-
子供が運動不足の昨今、動かしたこともないのに論理とか意味ないだろう
そんなことより体動かせ
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:11 返信する
-
1から基礎を教えてもらうことの大切さってのを
最近ゴルフレッスン行くようになって実感してるわ
体育は基礎なんてテキトーでいきなり実践だから、そら運動ダメな子はトラウマになるよ
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:12 返信する
-
悪いのは馬鹿にしてくるクラスメイトなのに
なんで授業のせいにしてんの
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:12 返信する
-
>>52
体育の教科書に競技のルールを載せるのは不可能だから、副教材にその年度でやる競技のルールブックを入れるべきなんじゃねえかな…
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:13 返信する
-
体育でちゃんと理論立てて教えてるのって保健だけだもんなw
たしかにおかしいわ
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:14 返信する
-
>>59
今時だと武術とかダンスも入るんじゃね
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:14 返信する
-
五体満足で日常生活に支障がない程度に体のコントロールが出来るのに体育で恥かくレベルで運動音痴な奴って運動神経じゃなく頭が悪いだけだからなぁ
そういう奴は何で失敗したかもどうすれば成功するかも考えず勝手に諦めて拗ねてんだよな
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:15 返信する
-
40歳になった今ならボディメンテナンスの大切さがよくわかるし、なるべく運動習慣取り入れようとしてる。
ただ餓鬼の頃は、運動というか勝負に熱くなれるかが全てだった気するわ。
てかフィットネスってどんな子供が興味持つんだよ。
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:16 返信する
-
>>37
俺、学校の体育では小六までぜんっぜん泳げなかった。
その後、きちんと習ったら泳げるようになった。
この「きちんと」を体育教師はやってねぇってことだよ。
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:16 返信する
- そんなもんに興味持つのは体にガタが来るようになった中年からであって、ガキの頃なんて「そんなんええから遊ばせろや!」って感じだったろ
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:16 返信する
- マラソン大会復活させようぜ
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:17 返信する
-
他責思考のやつはどんなやり方でも文句言うよ
そもそも中学体育の教科書に書いてあることだしね
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:17 返信する
-
>>29
馬鹿だから言葉を理解できないので記憶にも残ってないだけです
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:18 返信する
- また陰キャが言い訳してんのかよ
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:20 返信する
- 俺はわりと体の使い方考えてやってたな、忍者になりたかったしw
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:21 返信する
-
独学でゴルフの素振りやったけど一度も球に命中しなかったなw
野球部の奴は5分で当ててたわw
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:21 返信する
-
スポーツバカはなんでこれに攻撃的なんだろ
全く精神を育めてない
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:21 返信する
-
>>1
フィットネスなんてあったら運動できないやつからしたら更に地獄だろw
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:21 返信する
-
ある程度の技術者が初心者向け教本を読んで勉強になったってエピソードも良く聞く
具体例ではyoutuberイチケンが「はんだ付けのやり方」を紹介したら
コメ欄にベテラン勢からの感謝の声が多くて笑った、お前ら仕事やろ!と突っ込みたくなったが
俺もデータをまとめるのが仕事なのに、社会人になってから「ノートの取り方」から勉強した
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:22 返信する
-
>>71
Eテレに体育ノ介っていう番組があるんだが
最初はなんも出来ないキャラクターにプロアスリートが基礎を教えたり
動画で何故出来てないのかの分析をする内容で
あの番組を授業の最初に見せて生徒たちをレベル別にグループ分けするだけで全然違うと思うわ
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:23 返信する
-
で、サボる口実を得た学生が続出と
吠えるのは元気で良いけど先の事考えて発言しようね〜
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:23 返信する
- 運痴に何で配慮しなきゃいかんねん
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:23 返信する
- 適当に走らせてラジオ体操やらせてボール投げさせてボール蹴らせるだけでも意味があるが、そんなの子供からしたら拷問にしかならんからな。ゲーム性を持たせて関心を引くとかやらないとしょうがないのよ。点数はつけなくていいと思うが
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:24 返信する
-
>「嫌いだからやりたくない」「大人になっても使える知識だけ欲しい」
って、時々槍玉に上がる三角関数とか古文とかと一緒だし、同種のバカだなって思う
そんな話はしてないのにこれが国語弱者か・・・
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:25 返信する
-
馬鹿に限って見ていない所でイキってるんだよね
見えてるぞ💛
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:26 返信する
-
頭がとかいうのは、きちんとしたサンプル取っているか?
中学でも高校でも受験して上位校に入る子供も全員運動が得意なではない。
他責というのも同じ。
正しいやり方を教える方向に体育指導の方法を変えろと言っている。
正しいがどうなのかはやるものによる。武道と水泳と球技ではまったく違うが、それは上の話で基礎練習の方法を教えてほしい。
放置するのは昭和の根性論以上に愚策。
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:30 返信する
- 専門知識が必要だから小中学校の範囲内じゃ無理だね
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:30 返信する
- 体育大学行け
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:30 返信する
-
一理あるけど、それが重要なことがわかるのは大人になってからですね。まれに体育で座学あった気がするけど、そこで体の動かし方の意味とか教えてたんちゃうかな?ワイは1ミリも聞かんかったが。
小学生に体の動かし方とか意義とか教えても無駄よ。皆さんそれ小学生の時に聞きますか?って考えれば分かる。
結局テキトーにスポーツで遊ばせるのが楽だしその中で体の動かし方を学ぶしかないんやないかな。
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:31 返信する
-
「こういう姿勢」「こういう歩き方」というのは昔から普通にあった。
身体文化として、な。まぁかなり失われたが。
競技至上主義ばかりではない。体育教師は教師であればもっと勉強しろ、放置するな。
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:32 返信する
-
ラジオ体操ってそういうことなんだけど、くそ真面目にやってるやつ居ないだろ?
そういうことだぞwwwww
誰にでも出来る身体の基本運動で身体の動かし方の基本が全て入ってる
敢えて言うなら手足首の運動だけがないから体操終わりに追加でするだろw
やってるのにやってないと言うバカは誰ですか?
教えてるのに聞いてないからだろ?
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:32 返信する
-
筋トレでもやり方や程度を間違えたら簡単に怪我をする。
運動神経の良い奴は競技・スポーツの中で勝手に習得して行くんだろうが、大半の凡才は大した気づきも無くやらされるだけで終わっているだろうな。
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:32 返信する
-
>>1
体育は脳筋バカの為の授業でしかない
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:33 返信する
-
>>2
欧州のアッパー層と仕事すると最低でも自国の歴史や古典の一つでも知ってないと人間扱いされないんだよね
そういった仕事に就けない人には無意味かもしれんが一応意味はあるんだよ
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:34 返信する
-
>>84
学校体育は苦手だったけど、今では複数の武道の有段者。
教え方が下手糞。
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:35 返信する
-
教師不足、不人気学校、モンペ、いうこと聞かない学生
そんなのばっかなのに更に義務教育に求めんじゃねえよ
そういうのは大学行ってから学んでくれ
足が遅くていじめられただの、知るかよ
悔しいなら毎日その辺は知って見返せよ鈍足がよ
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:36 返信する
-
筋力や基礎体力もなしにスポーツができるはずないだろ。
体育はトレーニングだけでいい。
部活はスポーツや競技として地域や外部での活動にも単位を与えたらいい。
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:36 返信する
-
>>98
Xの人たちって義務教育に色々求めすぎてバカじゃねーのっていつも思ってる
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:39 返信する
-
>>93
ラジオ体操をラジオ流してやらせるだけなら、ぼーとしてるわな。
それは教師がサボって指導してないから。
でも、公営の体育館でラジオ体操屋ったら、きっちり指導していたぞ。
「そこ、しっかり手を伸ばす」「遠くをまっすぐ見て、足下を見ない」くらいは
学校体育ではこの程度もやってない。
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:42 返信する
- みんなでドッジボールぐらいがいい
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:42 返信する
-
>>101
それを義務教育で教えたところでまじめに取り組む人はどれだけいるの?
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:44 返信する
-
素直に闘争心と憎しみと劣等感を子供のうちに学んどけ
腑抜けになるぞ
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:44 返信する
-
球技というか、体育でやるサッカー、野球、バスケだけが致命的に終わってるだけ
過去に体育でバドミントンをやったがあれは良かった
いわゆる陰キャチーもそれなりに上手くやれてたし、下手だからどうこうの空気感も無かった
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:45 返信する
-
>>30
気になった範囲でしか調べないから興味無いのはサッパリやな ゲームとかアニメの知識でマウント取る奴と同じ臭いするわ
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:45 返信する
-
>>25
小学校だと専任も居るけど基本的には担任が体育も担当するから
体育教師向けに恨み言書いてるのがもう若干ズレてんだよな
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:47 返信する
-
>>57
田舎の中学生は保健体育の学習範囲外まで実戦するぞ
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:49 返信する
-
でも永久に変わらないよ
学校は「最低限話通じる学力獲得と社畜ロボと競争心の高さを生む」ためだけに存在してるから
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:50 返信する
-
あとから勝手に学べよ
学校はそういうとこじゃねえんだよ
黙って先生に従え、嫌なら行くな
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:50 返信する
-
粘り強く付き合って教え合う友達関係作るのも勉強です
はい二人組作ってー
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:51 返信する
- ラジオ体操って、基本的に関節の可動域を確保・確認する動作の集成で、関節の可動域が狭くなる四十肩や五十肩を防止するには有効。老人になった今は有効性を体感できるが、青少年のためには筋トレ動作を中心にした別の体操を教えた方がいいと思う。
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:51 返信する
- 色々な体の使い方を覚えるためにいろいろな種類のスポーツをやってるんじゃないの?
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:55 返信する
-
>>103
きちんと指導すれば、全員最低レベルまでは上げられる。
できないのは「指導する側の」能力かやる気不足。教師が大変という話は別に置く。
人数が多すぎるならグループを作る(できる奴はほっといていい)とか工夫する。
体育教師は体育学科出ているんだろ?
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:55 返信する
- そういう理論って体育の授業でやってなかった筆記テストはそんなのばっかりだった記憶
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:55 返信する
- 斉木楠雄のΨ難は面白いから読んでみるといいよ
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:56 返信する
-
なんでもやらせすぎる文科省の教育カリキュラムに無理がある。
スポーツの種類とか詰め込み過ぎ。
義務教育機関でやるのは基礎体力の向上だけでいい。
達成度重視なカリキュラム至上主義は体育に似つかわしくない。
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:56 返信する
-
あ〜確かに体の動かし方が分からずにやってるタイプの人は居たなぁ
俺も特定の競技は苦手だったりした
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:56 返信する
-
>>110
根性論乙
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:57 返信する
-
>>114
>きちんと指導すれば、全員最低レベルまでは上げられる。
夢物語すぎて草生える
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 10:57 返信する
-
運動不足の子供たちの為に、体育の時間は楽しく運動してもらうために
ゴチャゴチャ言わない、子供たちの自主性に任せています…って先生がいるからな
本人は善意のつもりだろうし、実際それが多数の子供に好評なんだろうから、よーわからんw
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:00 返信する
- 生涯スポーツとしてではなく競技スポーツとして取り組みたい学生らは私立に行くようになって定員割れも防げていいんじゃない?
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:02 返信する
- 教師が足りてないのにどうやって選択制にするの?
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:03 返信する
- 本気で勉強してたらもっといい学校に行けてたってのと同じ。どうせやらないよ。
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:03 返信する
- そんなの趣味でやれよ
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:04 返信する
-
体育なんてマラソン以外は体動かして遊べる時間だと思ってやってたけどな
つかやり方教えろとか受け身すぎないか
その前に普段体動かしてるのか?自分で少しでも考えて努力したのか?と言いたい
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:05 返信する
-
>>120
」最低レベルまで」が、わからないのか。残念だ
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:06 返信する
-
昔は「体育の家庭教師」と聞くと多くの人が「?」となっていた
「運動なんて教わる物じゃない」という認識だったからだ
でも今は個人レッスンで運動能力が底上げ出来る事は広まった
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:06 返信する
- 今からでも学べるだろ。学びたかったじゃねえよ。教育が変わったところで言い訳してやらねえんだよ。
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:08 返信する
-
>>117
賛成。
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:09 返信する
-
地元の繋がりや交友関係を後ろ盾にデカい顔してイキってるやつのほうがボールを渡してもらえる機会が多くて、ミスっても笑って誤魔化せるってのも大きい
1ミスでゴミ人間の烙印を押されチャンスも与えられない側になったら終わりだ
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:10 返信する
-
>>101
それ昔からパワハラとか贔屓してるとか言われて体育教師が嫌われる1番の原因だったろ
子どもは体操に意味があるなんてマジで理解しない
真面目なフリしないとキレられる怠いダンス扱いだよ
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:12 返信する
-
煽り抜きでそうよな
いきなり算数のテストやらせて何点でした〜ってアホやん
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:12 返信する
-
ラジオ体操は何々をのばす運動とかって1つ1つちゃんと丁寧に言うじゃねえか…
そもそもこういうこと言ってるけどそういうことがしっかり書いてある他の教科はちゃんと読んでたのかって話だわ
ただいちゃもんつけたいだけだろ
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:12 返信する
-
>>129
俺はやり直してできるようにした爺なんだ。
後進に最初の無駄をさせたくないと思っているだけ。
特に若い時は伸びるから放置なんかで潰させたくない。
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:17 返信する
-
まずそもそもとしてスポーツ選手でもなんでもないただ大学行っただけの教師にそんなレベルを要求することが厳しい
尚且つ、それを中高生に話して意味があると思ってる体育教師なんてほぼ居ない
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:19 返信する
- 体育に限らず学校教育は、1・2・3……を教えないまま 10・11・12……から教える形になってるのが多いよな。例えばドレミファソラシがオクターヴ内で等間隔に並んでると思ってる人は多いと思う。「そういう白鍵の音だけじゃなく、黒鍵の音まで含めた十二音がオクターヴに均等に並んでるんだ」という根本を、小学校1年生の音楽の教科書に書いてないまま、音楽教育は進んでいく。
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:20 返信する
-
>>134
ラジオ放送ではたしかに説明している。
でも、それは個人に対しては全然指導にはならない。
算数でも「君はいつも検算を飛ばすね」と言う個別チェックがない。
教科書に書いてあるからできるだろと同じ。
指導者はそれぞれを見て指導するもの。でなければ本とかビデオで充分となる。
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:21 返信する
-
体育もポイントを教えない…と言う意味で酷いが、絵も同じだろ
基本的な形の取り方、視線の動かし方など何も教えない
今はネットに情報あるから興味ある子に実害は無いだろうけど、構造は一緒
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:21 返信する
-
ソフトボールや円盤の投げ方高跳びの踏み切りの仕方、柔道の技なんかは体育の時間で教わったから出来るようになった部分だな
柔道は柔道部顧問兼体育教師だったから丁寧な指導で、その他は全部同じ体育教師からの指導だわ
他にも体育教師はいたけどとりあえず試合やらせるだけで何の指導も無かったな
教わったらバレーのジャンプサーブとか出来るようになるんだろうか
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:24 返信する
- バカ教師はやり方がわかってない生徒に「なぜできないのか」と怒るからな
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:24 返信する
- 四六時中弄ってるスマホで調べりゃいいじゃん
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:26 返信する
- 薄く広くが体育の授業だから
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:28 返信する
-
>>142
調べただけじゃ無駄だよ。
そのやり方ができるようなるまで練習しないと。こいつが大変。
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:29 返信する
- 脳筋イライラで草
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:29 返信する
- 体育だけが下に合わせた教育ではないから変な感じはするな
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:30 返信する
-
部活でも同じことが言える
運動部だと競技者しかできず、競技の研究は二の次かマネージャーの仕事になる
野球の桑田もパワハラ問題の際に言及していたが、競技だけでない部活の在り方も議論すべきだろう
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:34 返信する
-
体育の授業で役に立ったのはラジオ体操だけだな
あとはぜーんぶ生徒に丸投げ
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:35 返信する
-
球技とかは授業時間でやるけどボールの持ち方投げ方すらやらないよな
ボール禁止の公園ばかりの現代じゃまずものを投げる技術から教えないとダメなんじゃないか
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:36 返信する
-
>>148
見張るのも仕事や
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:36 返信する
-
>>41
それに運動苦手な奴は単純に下手なだけじゃなくて、体の動かし方自体がぎこちなかったりするからそれで嘲笑されがち
ワイも学生時代には走り方とかを面白おかしく友人(と思ってた相手)に真似される″いじられキャラ″だったわ😭
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:36 返信する
-
>>96
ここで言ってる古文って文法のことで古典とは違うだろ…
そもそも自国の歴史や古典を1つでも知っておくにあたって古文の知識は要らねーよ、現代語訳されたのが沢山あるだろ
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:37 返信する
-
>>146
上にも合わせてないやろ
陰キャ以外は得意不得意関係なく遊び感覚で楽しんで
部活やってる奴は自分の競技の時無双するのが体育
単なる身体動かす息抜きで下に合わせろだのやり方教えろだの言ってる陰キャがはちょっとおかしい
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:40 返信する
-
>>107
勝手に小学校限定にするな
専任の保険体育教師が居る中学でも高校でも身体の動かし方なんて教わらなかったぞ
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:40 返信する
- フィットネスとかいちいちカスみたいな区分けしたがるの頭おかしいんじゃねーのこいつwww
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:41 返信する
-
>>149
普通やりますよ
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:41 返信する
-
>>53
勉強と比べたら相対的に好きなるの
当たり前だろw
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:41 返信する
-
>>149
ドッジボールとかは特にそうやな
投げるキャッチするの練習をまずやらせてから試合させればだいぶマシにはなるだろ
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:43 返信する
-
子供の頃持久走きらいで
大人の30になるまで散歩もしたくなかったが
歩いたら楽しかった
苦痛は教えちゃいかんよ体育の授業
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:43 返信する
-
身体動かすのもブレークスルー的なもの感じられないと面白くないからなあ
運動神経ふつうで体傷めやすかったから部活があんまり面白くなくてね
まあ頭良くて体力お化けな個体は何やっても楽しいんだろう
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:43 返信する
-
教科書なんていらん
YouTubeに小・中学生向けの体育動画を乗っけて休みの日に観て外でやっておけよ〜でガキは勝手に学んでいく
それでもやらんガキは自己責任
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:44 返信する
-
>>148
最高じゃん
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:44 返信する
-
>>152
日本人はテキストに書き起こしてさえあれば、普通に古文は読める。
古典はギリシア語だったりするヨーロッパとは異なる。
「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」(方丈記)くらい分からないのは阿呆と言われる。
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:53 返信する
-
>>141
やり方がわからないと一言言えば終わりなのに、ずっとモゴモゴしてるチー牛くん…
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:55 返信する
-
>>117
そしてスポーツを何も知らない子供世代が爆誕するのでしたとさ
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 11:59 返信する
-
>>127
「それを義務教育で教えたところでまじめに取り組む人はどれだけいるの?」
この文章が読めず、誤字も正せない最低レベル未満の人が君だよ
救いようがないとはこの事だね🤣
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:00 返信する
-
ヒャダインの話について言ったつもりだったが
中高で真面目に体育に向き合おうとして笑われるだけだったならマジで出逢った教師も友人もゴミカスで運がなさ過ぎるので残念としか言えない
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:02 返信する
- 大人になってからそう思うだけで小学校で教えても理解できやんよ
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:02 返信する
- 一般的に爐任る奴瓩浪燭盥佑┐困砲任ちゃう。日本語の母語話者が日本語の文法を意識しないようなもん。だから基本的なことを教えるには向いてない。母語話者じゃない人には体系的に文法を教える必要があるけど、何も考えずに日本語を話せる普通の日本人が文法を教えられるわけではない。体育教師と運痴生徒の関係は そういうことだし、実は他の教科にも同じ構図はある。
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:02 返信する
-
>>154
安価消えてたわ
>>167
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:02 返信する
-
>>164の他責君。
>一言言えば終わりなのに
生徒は「なぜできないのか」がわからないから質問できない
ただできないと思う。これに
「うまくできなくて困ってる?」を尋ねずに「なぜできないのか」と怒る教師
他責くん。
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:03 返信する
-
>>114
こんな低レベルな理想論の押し付けしか言えないのがもうこいつの教員資格のなさを物語ってるわ
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:06 返信する
-
スポーツ科学っすね
筋肉や心肺機能の他にメンタルの知識も人生に有用だと思うっす
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:07 返信する
-
>>8
運動って合理的なものなのに頭悪いやつに限って運動が好きなの上手いこといかないなと思う
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:07 返信する
-
>>151
ウケを狙って言ったことでは周りが全然笑わないけど、
走ったり教科書を読み上げたり何気無い動作ではクスクス笑いが起こる奴っているよな俺含め
周りを「笑わせる」のではなく「笑われる」タイプというか
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:09 返信する
-
>>52
俺の学校は一切一言も無かったな
運動神経は普通だったけどルール知らないのを結構バカにされたわ
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:10 返信する
-
>>53
あれこれ理論教えたり地味なフィットネスやるようになった場合、
今まで体育を楽しんでた大多数の子からは不満持たれそうだよな。
まあ授業内容というのは、生徒が楽しめるかどうかよりも何を教えるべきかを優先して決めるべきではあるけど。
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:10 返信する
-
>>138
個別の検算チェックとか何言ってんだこいつ。個別にテスト用紙にチェックシートでも作らせるのか?
あほくさ。これこそただのいちゃもんそのものだろ
こんな理想と現実の区別が付いてないズレた例えが出てくる奴の個別指導なんてされる生徒が可哀想だわ
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:10 返信する
-
>>40
的外れだと気づかずに悦に入ってるチー牛でしょ
学校は基礎を学ぶところなんだから時代遅れの根性論はいらんよの
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:10 返信する
-
>>44
今のトップアスリートが頭使ってる人多いのをよく目にするからでは?
不良上がりとか勝てなくなってるよね
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:10 返信する
-
>>141
怒られたんだね。可哀想
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:12 返信する
-
>>63
説明もなしに体動かせる時点で才能に恵まれてるのよ
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:12 返信する
-
>>171
コミュ症を教師に他責してるのはお前だろ
都合のいい妄想で現実逃避してんじゃねーよ、「他責くん」笑
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:14 返信する
-
>>79
そりゃスポーツなんて闘争本能高いやつが相手の嫌がることばっかり考えるもんだから当たり前
別にそれが悪いとも思わんが
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:15 返信する
-
>>171
チー牛ってこんな簡単な事も出来ないんだね…
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:16 返信する
-
>>180
清原も不良上がり(というか大人になっても薬などやらかしまくり)ではあるけど、
野球に関しては頭使ってるんだけどな。
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:16 返信する
-
>>97
キックボクシングやってるけどトレーナーの教え方下手すぎてYouTubeの解説動画見まくってるわ
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:18 返信する
-
>>40
効きすぎて誤字にも気づかないあたり必死すぎて泣ける
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:18 返信する
-
>>103
そんなん言い出したら算数教える意味もないじゃんw
あ、真面目にやらなかったから今そんな感じなんだな
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:19 返信する
-
>>4
その体を動かすために、どういうフォームが機能的で、どんな怪我に気をつけるべきとかそういうのは教えるべきじゃね?
野球サッカーの授業なんて教師が適当に組み分けして「ルールは詳しい奴から聞け、じゃあ頑張って」だったぞ、今にして思えば動作の基礎ぐらい教えて欲しかった
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:19 返信する
-
>>99
それな フィジカルは重要
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:20 返信する
-
>>183
「正しい指導は必ずレベルを上げる」こと(教育)を否定するか。
それにしても君は汚い言葉を使うね。
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:20 返信する
-
>>165
何も問題ない
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:21 返信する
-
>>126
お前は算数やれよ
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:22 返信する
-
>>163
こいつ話分かってないな
しかも日本人なんてクソデカ主語で普通に古文が読める前提なら尚更授業の必要なんてないで話終わりで草
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:26 返信する
-
>>193
それを判断するのはお前じゃないな
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:27 返信する
-
>>195
古文の授業を受けた結果として古文がほぼ全員読める。
教育を止めたら、当然読めなくなる。
「ありおりはべりいまそがり」程度は知らないと恥ずかしいよ。
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:28 返信する
-
>>126
好きな事できるから普通に楽だったわ
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:29 返信する
-
小学生でやるには早すぎるかな
中学か高校ならアリ
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:29 返信する
-
学校の体育って本来それが目的だよ。
知らないのこいつ?
疑問があるならその時先生に聞けよ。
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:30 返信する
-
>>138
「君はいつも検算を飛ばすね」
こんなん言ってくる奴いたらドン引きだわ
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:30 返信する
-
理屈を説明したって小坊のクソガキ時分にゃ伝わらないだろ
大人になって分別がつくようになって「理屈が大切」だと気づくんだし
理屈が分かっているなら「勉強」を面倒くさがらず自分の為になると進んでやるだろうし
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:32 返信する
-
ふむふむ他責くんは算数できない、古文読めないで運動できるから好きにさせろーと。
珍妙な主張 クスクス|つ∀`|σ'
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:32 返信する
- 体育得意だったからどーーーーてもいい
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:33 返信する
-
>振り返るに義務教育の体育で学びたかったのは「競技」よりも「コンディションを保ち、日常生活のクオリティ向上に寄与するための肉体の扱い方」だ。
ちゃんと体育の授業を受けていれば習ってるはずなんだが?
痴呆が進んで忘れたのか?
知恵遅れw
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:34 返信する
-
>>192
誰もそんな事を言ってないし、お前がそれを言ってるつもりなら語学力が低すぎて片腹痛いな
そして「他責」と言う言葉を使い出したのはお前自身だ。こんな汚い言葉を使ってる人間が自分のことを棚に上げたダブスタを発揮するとは、惨め以外の何者でもない
もう一度言うぞ。
コミュ症を教師に他責してるのはお前だろ
都合のいい妄想で現実逃避してんじゃねーよ、「他責くん」
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:34 返信する
-
よく「子供の自主性を尊重」とか言っている人いるけど、ガキは自主性なんか持っていないぞ?
あるのは「いかに楽をするか」「楽しい事だけやりたい」っていう快楽欲のみや
それを大人が(ある程度)強制して嫌な事もやらせて褒めたり叱ったりして人格形成していくのが必要なんや
本当に自主性に任せていたら我儘モンスター化してしまうわ
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:36 返信する
-
>>205
平成後期、令和の今と昭和を一緒に考えたらあかんでw
ホンマにアホらしい授業内容やクソな指導が当たり前に行われていたのが「昭和」だからな
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:39 返信する
-
>>187
「自分はこうやったら出来るようになった」って事を教えているだけで相手に合っているか?は考慮しないからな
音大出入り業車だけどクソな教授がアホなレッスンしてるのたまに見るわし
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:41 返信する
-
>>169
(頼む、そうであってくれ!)
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:42 返信する
-
そ、小学生のガキに「きちんと自主的にやれ」なんて無理。
だから教師や指導者がしっかりと。得意な奴はそれでえーよ。
そういうやり方ではできない人もいるって気付いて指導してほしい。
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:44 返信する
-
>>171
珍妙な主張 クスクス|つ∀`|σ'
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:45 返信する
-
>>192
他責に加えてアスペとダブスタまでバレてて草
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:45 返信する
- それにしても他責くん、日本語下手だね。C評価。
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:46 返信する
-
>>18
体育で集団行動で何かする方が少ないだろw
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:48 返信する
-
>>169
できる奴に対するコンプレックスマシマシで草
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:49 返信する
-
>>127
誤字だっさwwwww
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:49 返信する
-
>>208
きちんと自分の言葉で書きなさい。
他人の言葉を切り取りするだけで、正しい日本語が書けないと今期も落第とする。
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:52 返信する
-
>>4
学校なんて足し算引き算、九九の基礎中の基礎から教えるのに体育は何も教えない
学校の外で勝手に覚えろってスタンスだと、ちゃんと体を動かすことすらできん奴を見捨てているだけ
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:52 返信する
- レスバ負けてて草
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:55 返信する
-
>>171
日本語下手だね
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:56 返信する
-
>>51
スポーツやる上でも正しい体のつくり方を学術的な方面から知るのは大切だろうしな
反対に強度のスポーツをやるなら部活動があるし正しいトレーニングはそこでも役に立つだろう
反対に生涯スポーツに無縁でも基礎的な運動方法を知っているなら習慣化したり応用もきくからね
そもそも体育の時間程度でスポーツ選手を育成しようなんてのが無理だしそんな奴らが今じゃスポーツ観戦してても中年太りで糖尿病とか珍しくもない
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:57 返信する
-
>>206
これ以上他責チー牛くんをいじめるのはやめて差し上げろwww
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:58 返信する
-
スポーツ科学で上達にはいくつかの原理原則があるとされるっす
基本的な科学的作や学習の法則って感じっす
その中に『意識性の原則』というものがあるっす
意識を変えるとパフォーマンスが向上するっす
皆さんはよく知らずに何となくやってると、やる気も出ず効率が悪いと感じたことはないっすか
はっきりと具体的な知識を持って行えば効果効率が高まるっす
『納得』は全てに優先するぜッ!
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 12:59 返信する
- 体育教師って頭悪いから無理でしょ。
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 13:00 返信する
-
>>206
よしよし、もう泣くな。
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 13:08 返信する
-
>>215
チームスポーツやったことないのか
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 13:12 返信する
-
>時々槍玉に上がる三角関数とか古文とかと一緒だし、同種のバカだなって思う
三角関数は要るけど古文はあそこまでやる必要無いだろ
選択科目か国語の中の1単元で十分
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 13:12 返信する
-
ランニング始めて右も左もわからん時にユーチューブが役立ったわ
映像だとフォームの違いが理解できて良いわ
フラット着地の感覚には難儀した
体の真下とか、わずかに前傾姿勢ってどのくらいなのか細かい違いは難しいかんよ
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 13:18 返信する
-
>>228
まぁそう言うな。ジャンルが違うとそう見えるのはしゃーない。
ここは体育やし。
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 13:19 返信する
-
今になってみればだけど
中学陸上の個人で県大会にまで行って
正しいフォームとか理論とかほとんど学んだことなかったわ
まぁ確かに不足しているかも
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 13:26 返信する
-
泳げ 泳げないです いいから泳げ
これが普通に体育の授業って狂気だよな
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 13:27 返信する
- 「こんな基本的なこと、俺が若い頃に誰かが教えてくれるべきだったろ。どうして誰も教えてくれなかったんだよ」という不満が、このスレの根底感情なんだろうな。そんな有用知識に気づいたんなら、自分がネットに書き込んで今の若い奴に教えてやれ。なおネットの外で そういう話はしない方がいい。一般に老人の話がくどいのも同じ感覚が根本原因なわけでw
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 13:30 返信する
-
言うて義務教育段階なら理論より実践はしゃーないと思うぞ
中学生でも知性のバラつきかなりデカいし下の方は理屈とか多分ガチで理解できん
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 13:32 返信する
-
>>116
アニメも出来がいいよな
ただネトフリ独占なのがあかん
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 13:33 返信する
-
初体験の時は腰の振り方ぜんぜん分からなかったもんな
ダッチワイフ使って教師が指導するべき
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 13:37 返信する
-
それはスポーツ学って呼ばれる分野だろ。
小中学生でそんなのを教えても、学びになるわけない。実践が一番早いんだし。
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 13:47 返信する
- 学校は基礎学習だからな
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 13:55 返信する
-
ほんじゃフィットネスは限界まで追い込む筋トレと超高負荷のHIITが必須な
単に運動音痴のヒョロガリや糞デブの逃げ口上なんて許すな
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 14:03 返信する
-
座学は保健でやってたしラジオ体操の効果とかの説明もしてたしテストもあったけど
単に授業サボってただけじゃね?
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 14:13 返信する
-
確かにこれはそうかもな
体育って体動かす遊びの延長って感じだし
昭和からこれだけ日本のスポーツ選手が伸びてるのって
絶対理屈の部分が大きいだろうから
そういうのをちょっとでも良いから教えて欲しいかも
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 14:21 返信する
-
>>71
いやぁ泳ぐことなんか習わなくてもわかるだろ
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 14:23 返信する
-
>>63
その通り子供は外で遊べよ
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 14:24 返信する
-
走り方とかは一応理論から教わった記憶があるが
俺がそれを実践できるかは別として
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 14:24 返信する
-
部活では必要だと思うけど
体育では必要ないやろ 運動できない底辺が騒いでるだけか?
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 14:25 返信する
-
>>241
だからそれは部活でやれよ
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 14:27 返信する
-
外れ教師に当たると悲惨だよな
ちゃんとした教師ならまず体の動かし方を教えてから競技をさせるからな
授業の時間配分的には競技は余った時間で行うおまけみたいになるはず
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 14:31 返信する
-
>>25
だから何? そんなわがまま聞いてどうするの?
引きこもりが増加するだけじゃない
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 14:39 返信する
-
ヨーロッパの小学校、中学校、高校は「体育」がないそうだ。「全員参加の運動会」もないそうだ。スポーツは地元のクラブに入った子供だけがやるものだそうだ。
そう言えば映画のハリー・ポッターの学校には「体育」も「全員参加の運動会」もなかった。
「クィディッチ」というスポーツの大会はあったが「全員参加の運動会」ではなかった。
やはりヨーロッパは「体育」も「全員参加の運動会」もないのだ。
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 14:39 返信する
-
>>49
オレの子供の頃は身体以外の障害者でも自転車、キャッチボールぐらいは出来ってたけど
いまの日本の教育がおかしいんじゃない
大人が怖かった昭和、平成初期の教育が正しいと証明されたな
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 14:42 返信する
-
ガキにメンテナンスの話しても響かんて
寝れば元気になる成長期なんだから
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 14:42 返信する
- そういえば体育の授業で何かを説明された記憶がないな
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 14:42 返信する
-
>>252
走り方のコツすら教えないからな
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 14:59 返信する
-
>>249
ハリー・ポッターは呪文実技があの世界でいう体育みたいな扱いなんじゃね?
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 15:07 返信する
-
>>49
恐らく遺伝的に発達障害特性を持つ人の出生率は昔と変わってなくて増えてるのは診断による認知率のみだから
苦手意識を持つものに適応できない人が増えてるのは発達障害が増えてるせいじゃなくて気持ちを尊重しようとかほざいてるせい
体育を始めとした運動の意義って有事の際の生存率を上げるためなんだから生き方を育てないのは逆に虐待だよな
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 15:12 返信する
-
運動が得意な奴や向上心がある奴の方がむしろそれらがあったほうがいい
へんなクセがつく前のはやいうちからなるべく正しいフォームや理解が今のスポーツだと必須項目だから
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 15:21 返信する
-
こういうヤツには教えるだけ無駄
途中どころか最初で挫折する
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 15:26 返信する
-
俺は陸上部だったけど、体育の授業は一切楽しくなかったからな
ハードルの飛び方も転び方も、全て部活顧問や先輩に教えてもらった
はい、今日は野球やります、バスケやります、マットやります、走ります
そんな授業に意味があるのか?それって授業なんですかね?
とくに転び方なんて教えておかなきゃ駄目だろ?ってなものも、体育の授業じゃ教えてもらってないね
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 15:29 返信する
-
理論なんて学校じゃなくても学べるだろ
あくまで体力づくりのための授業だからな
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 15:31 返信する
-
>>256
しっかり教えてるからプロスポーツ選手がいるんだろうが
得意なやつは教わってる
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 15:32 返信する
-
>>258
教わったが
部活ほどじゃないだけで
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 15:38 返信する
- 確かにバスケを授業でするけど、シュートのコツとかドリブルとか教えられた記憶無いわ。適当にチーム分けして試合して終わりって感じだったかも
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 15:45 返信する
-
俺が俺がの目立ちたがりモテたがりがひたすら空気悪くする時間だったな
それを女子も冷めた目で見てるという
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 15:54 返信する
-
ならねえよ
大人になったからそう思うだけ
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 15:54 返信する
-
>>7
ただのコミュ障の言い訳
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 16:18 返信する
-
体育教師教育レベルにムラがありすぎて無理だろ
まじでただ見てるだけのやつと竹刀持ってるレベルに厳しいやつの差がやばい
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 16:22 返信する
- カーストとか言ってる奴、脳みそ筋肉かよ
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 16:43 返信する
- 例えば。中年になって肥ったから体重を減らすためにジョギングを始めた。始めた当初は全然走れなかった。筋力には余裕が残っているのだが、肥ってると放熱しにくく、先に熱的な限界が来て走れなくなってしまう。この感覚、痩せていた若い頃には知らなかったし、学校で聞いた憶えも無い。体育教師は知っておくべきことだと思うが、知らない人が多いんじゃないかという気がする。
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 16:43 返信する
- 無理無理、クソガキしかいねぇし
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 16:44 返信する
-
>>1
安心しろ、体罰肯定時代には「殴ることもできないようじゃ日本の子供はどんどん貧弱になっていく」と言ってるやつがぞろぞろいたけど、実際の日本がどうなったかというと貧弱どころか世界レベルの選手が続出するようになったよ
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 17:07 返信する
-
>>52
たとえばバスケとかだと「これやったらファールです」「これやったらトラベリングです」と授業の最初に教えてもらった記憶があるからな
一度にいっぺんに言われても覚えられねーよと思ったけど
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 17:20 返信する
-
最後まで読んでないけどこういうことガタガタ抜かすやつは何やっても文句言うよ
運動音痴になるべくしてなったやつら
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 17:36 返信する
-
プールが最たる例だろ
川遊びで少しでも溺死の確立下げるために泳ぎの授業するのに何も教えず「はい泳げー」だからな
ラッコじゃねーんだぞ
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 17:38 返信する
-
こういう文句言う奴に教えてもどうせ忘れる。
公民で教えてたことほとんど覚えてないだろ。
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 17:38 返信する
- 学校の教師がやり過ぎたら体罰問題にするクセに、専門でも無い学校の教師に求め過ぎだし、考え過ぎ その辺の能力を伸ばそうとするなら親の責任だよ
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 17:53 返信する
-
ずっと言ってるが、文科省はクソ。マジで何の役に立たない。全部が公金チューチュー
数学も英語も国語も体育も、現代に合わせることをずーっと50年サボってきた無能省庁
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 18:00 返信する
-
>>190
最初にペア組んでインサイドキックの仕方や短い距離でパス練習、インサイドキックを意識してのドリブルやスラロームとかやらなかったのか?
うちの小中学校ではやったぞ
雨降ったときは黒板でサッカーコート書いてポジション教えてたし、期末テストにも出た
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 18:09 返信する
-
体の動かし方がぎこちないレベルの子は体育だけではなかなか上手く動かせるように
部活動で同じスポーツを3年やってもようやくそれなりになるのに、3が月も経たずに次の単元に移る学校の授業では難しい
十数年ぎこちなかったんだから
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 18:11 返信する
-
>>278
訂正
なかなか上手く動かせるようにはならんよ
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 18:16 返信する
-
>>273
そんな雑な授業受けたことないな
まずは潜ってジャンプ、潜って10秒、プールサイドに掴まってバタ足、ビート板使って蹴伸び、ビート板なしで蹴伸び、ビート板とヘルパー使ってバタ足10m、25m、ヘルパーなしでバタ足、ビート板なしでバタ足、クロール、平泳ぎ、仰向けでバタ足、背泳
段階踏んでたの覚えてるよ
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 18:21 返信する
-
>>258
コケたら骨折るかもしれないのにハードルの飛び方教えないなんてことないと思うけど
緊張しすぎかハードルやスポーツ辛すぎて説明部分忘れたか、拒否反応で頭に入ってなかったとかない?
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 18:23 返信する
-
>>231
教えるまでもなくできてたら教えることないからな…
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 18:30 返信する
-
よそで小学校の時の体育のトラウマ持ち出して体育教師に文句言ってる奴いたけど、
小学校の体育ってクラス担任の先生が教えてなかったっけ?
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 18:34 返信する
-
>>149
投げ方教えてもらっても片手で投げられないことか何人もいたぞ
全員片手で投げられるようになるまでドッヂできないとか文句出まくりや
キャッチの仕方も飛んでくるボールが怖すぎで背中向ける数人のために他30人を待たせるわけにもいかん(先生は1人だし)
放課後に呼び出して補習、特訓しない限り無理や
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 18:36 返信する
- かけ算わからないから足し算の授業にして!!
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 19:00 返信する
- こういうタイプは後付けでグダグダいうだけで、そういう授業を受けたとしても結局はグダグダ言ってる
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 19:26 返信する
- いつもの嘘松扇動垢じゃん
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 19:29 返信する
-
身体を動かすコツなんて小さい子供が最初に聞いても理解できんよ…
それを理解してなるほど!と練習したりできるのはせいぜい中学生からだな
あと個別にコツにしろ何にしろ差異がでかいケースが多いので
先生はクラス全員個別に面倒見て…ってやるのは時間的にもコスト的にも無理だな
家庭教師の個別授業にするのがいいんじゃない?
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 19:31 返信する
-
>>273
最初水に入って顔を付けるテストから順々にやってた気がするけど
あなたの里ではそういう授業だったの?
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 19:34 返信する
-
>>268
それはあまりにも身体を動かしてなかったから汗をうまくかけないみたいな話じゃないかな
もしくは運動時に厚着をし過ぎているか
人間は基本的に運動で起きた熱は汗で処理してるので
熱が上がり過ぎて動けないなんてことにはそうそうならないと思うけど…
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 19:36 返信する
-
体育が嫌いだった、こんなので身体を動かすこと自体が嫌いになった!
って言うけど勉強でも一緒じゃないか?この科目は本当に嫌だった!
全然できなかったからそのものが嫌いになった!って人も沢山いるだろ
どの教科も似たようなもんだと思うけどねえ
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 19:46 返信する
-
>>254
**>>249
>>ハリー・ポッターは呪文実技があの世界でいう体育みたいな扱いなんじゃね?
「ハリー・ポッターについて」は、その解釈もいいだろう。
主旨、論旨は
>>>>「ヨーロッパの小学校、中学校、高校は「体育」がないそうだ。「全員参加の運動会」もないそうだ。スポーツは地元のクラブに入った子供だけがやるものだそうだ。」
こちらへのコメントは?
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 20:16 返信する
-
球技の細かいルール等はともかく、基礎的な体の動かし方は理屈から教えられた記憶しかないが
教師によるか、苦手科目だから自分が覚えてないだけでは
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 21:06 返信する
-
体が柔らかくよく動くような子どもに教えてもわからないんじゃ?
年とともに気がついていくものなんだから、気づいたら始めたらいいだけなんじゃないの?
いいこと思いついたからみんなにシェアみたいなの寒気がする。
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 21:22 返信する
-
そうだね
学校の国語なんかで日常使う日本語会話なんか身につかない
出来てる奴は家庭環境によるもので義務教育レベルでお勉強したものじゃないんだよな
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 21:24 返信する
- んじゃまず全員2キロくらい走れるようにランニングしよか
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 21:59 返信する
-
ルールが大事なら最近はEスポーツなんかもあるからゲームでやらせたらすぐに覚えそうかな
時代が変わるなら授業も変わらないと生徒もついてこないだろう
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 22:27 返信する
-
>>291
一緒にするな豚足
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月19日 23:50 返信する
-
>>277
少なくとも野球ボールの投げ方は教わらなかったな
高校の頃にふざけて大振りフォームで投げたら投球距離新記録出してビビったわ
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月20日 00:26 返信する
-
>>35
体育も最低限のルールは教えてもらえたけど?
それとも最近は何もやらなくなったのか?
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月20日 03:23 返信する
-
運動やスポーツってちゃんとやろうとすると科学的な理論があるはずなんだけど、それが当たり前になったのは最近の話で今の教師が養成された時点では文字通り体育教師は脳筋の仕事だったんだよな
教師の世代が丸ごと入れ替わるまで無理だよ
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月20日 03:54 返信する
-
>>2
三角関数だって役にたたねーから
って言うと怒るんだろ?
要は知識や学習過程を無駄にしてるやつが無能なだけ
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月20日 04:00 返信する
-
>>4
そもそも学校でやる体育を競技性のあるスポーツだと思ったことすらないしな
元々準備体操レベルのフィットネスみたいもんだったろ
文句言ってる連中はアレが満足にできないってこと自体にもっと焦った方がいいよ
そもそも体力醸成は学校じゃなく私生活でやるってことを理解してない
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月20日 04:36 返信する
-
>>219
昔は親が教えられてたし、スポーツ観戦や運動自体、今より子どもらに浸透していて基本フォームはある程度自然にできていたからな
サッカー野球なんて教わらなくても普通にできた
今は運動が遠くなったからこそ、基礎を1から教えるべきなんだろうが、それができる余裕が教師にないのが一番の問題だな
-
- 305 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月20日 08:56 返信する
-
理論やコツはプロや上を目指す人が習う物
学校体育でそのレベルは求められていない
それ以下なら体操教室かダンススクールに通わせたらいい
運動って感覚の領域が大半だよ
-
- 306 名前: 2024年12月20日 09:12 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 307 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月20日 15:11 返信する
-
前にあった「古文・漢文不要論」って、社会でてわかったけど個人的には間違いだと思った。
ピンポイントで話題にする事はないけど、やっぱりそれなりの地位にある大人は広い教養を持ってる事が多いから、知っておいて損は全くない。世代間の話題のギャップを埋めるために興味ない事を調べるよりは個人的には合ってると感じた。
逆に高卒とかFラン卒の派遣さんとかと話すだけなら全く必要ない。
結論としては、あれば困ることはない
-
- 308 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月20日 15:12 返信する
-
前にあった「古文・漢文不要論」って、社会でてわかったけど個人的には間違いだと思った。
ピンポイントで話題にする事はないけど、やっぱりそれなりの地位にある大人は広い教養を持ってる事が多いから、知っておいて損は全くない。世代間の話題のギャップを埋めるために興味ない事を調べるよりは個人的には合ってると感じた。
逆に高卒とかFラン卒の派遣さんとかと話すだけなら全く必要ない。
結論としては、あれば困ることはない
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月20日 18:10 返信する
-
多分運動で困らなかった人が理解できていない
そういうのが体育教師になったから問題なのにな
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月20日 20:36 返信する
-
**>>249 コピー
ヨーロッパの小学校、中学校、高校は「体育」がないそうだ。「全員参加の運動会」もないそうだ。スポーツは地元のクラブに入った子供だけがやるものだそうだ。
そう言えば映画のハリー・ポッターの学校には「体育」も「全員参加の運動会」もなかった。
「クィディッチ」というスポーツの大会はあったが「全員参加の運動会」ではなかった。
やはりヨーロッパは「体育」も「全員参加の運動会」もないのだ。
**>>254 **>>292
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。