
■Xより
答えは? pic.twitter.com/pxvkOKuaAi
— ルル (@ajt4222) January 2, 2025
↓なぜか「答えが2つある」「81」「1」などと意見がわかれてしまう
リプの数が答えになってる pic.twitter.com/0v8F9T8c69
— ストップ細胞 (@JianW57166) January 2, 2025
1番気持ちいい解き方 pic.twitter.com/jtI8SLBuPy
— ☾ お ね ★ (ゲーム名:チャラ) (@abm_kmtm) January 3, 2025
答え二つあるって言ってる人マジでどういうこと?
— ヒイラギ (@Mr41855889) January 2, 2025
乗算除算しかなくカッコもないんだから左から計算して81しか有り得なくない?
81÷81にもなるねって言ってる人マジでどういうことか説明してくれ
答えが2通りあるというトンチンカンなことを言っている人は小学生からやり直してこい…
— こーた (@aizen002) January 2, 2025
かっこがついてないんだから乗除が混ざった計算式は左から計算しないとおかしなことになる。
そもそもすべて乗法に直せばわかること。
9×9×1/9×9の答えは81の一択でしょうに。
<ネットの反応>
これを1って答えた受験生の弟が心配でならない
今職場の同僚にこの画像見せたら
同僚「0!」
俺「は?」
同僚「あ!ちゃうわ!2!」
終わりだよウチの店wwwwww
81以外の答えが出てきたなら小学生からやり直した方がいい
コレに勝手に()付けて計算狂わせてる人が居るから社会で会計が合わないんやろなって思った
超バカとただのバカを発見できるこういうツイート面白い。
これに答えが複数あるという回答が結構あるのが地獄。小学校で掛け順にこだわって必要な規則をないがしろにしたせいじゃないのかなあ。
掛け順統一協会は滅ぶべきである。
実際、小学校の四則演算のテストでクラス全員100点だったわけじゃなし、これで混乱しちゃう人がいるのは特に不思議じゃないと思うのよね
馬鹿発見器だの何だと表現するのは失礼でしょ
これ81だと思うんだけど1って言ってる人そこそこいてなんでやろなぁってなった
考えてみたけど×+-があった時は掛け算を先に計算するっていうのを『掛け算を先にやる』ってのだけ覚えてて持ち込んでる人なんじゃないかなって
確か掛け算と割り算ってどこからでも計算してもいいんだっけ?
だとしたら答えが81と1の二通りになるお

はいここにもバカ発見!
みんなもちゃんと勉強しないとコイツみたいになるぞ

↓『呪術廻戦』 最終巻の29巻&30巻、同時発売 12/25
![]() | 呪術廻戦 29 (ジャンプコミックスDIGITAL) 発売日:2024-12-25 メーカー: 価格:543 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 呪術廻戦 30 (ジャンプコミックスDIGITAL) 発売日:2024-12-25 メーカー: 価格:543 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
↓全40巻で完結と発表されたアオアシの38巻
![]() | アオアシ(38) (ビッグコミックス) 発売日:2024-12-26 メーカー: 価格:781 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:01 返信する
- 勉強しよ(´,,・ω・,,`)
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:01 返信する
- 簡単すぎて草
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:02 返信する
- 定期的に出るなこの話題
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:02 返信する
-
>>1
糞顔文字、頑張れ
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:02 返信する
-
>>1
81かな?
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:03 返信する
- 答えは加藤純一
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:04 返信する
-
>>6
残念、野獣先輩でした
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:04 返信する
-
>>3
定期的にカッコありとなしで答えが明確に違うのに忘れるから
注意喚起の代わりにこういう記事出すのよ
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:06 返信する
- 81と答えられなかった奴は小学生からやり直せ
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:06 返信する
-
カッコなければ左から順に計算
義務教育の敗北
-
- 11 名前: マッスルウィザード 2025年01月04日 09:07 返信する
-
>>1
義務教育の敗北、魔法使いと黒猫のウィズ
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:08 返信する
-
勝手にカッコつけるなよ
あほかよ
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:08 返信する
- 頭の中で勝手に()を付けるあたり読解力の無さそのものでもあるな
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:09 返信する
-
お願いだから解けないやつはネットやるな
バカは人権いらんのよ
キッズならなおさらやるな
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:09 返信する
-
普通に81やん
リプにもあるけど、✕9分の1に変換するのが一番わかりやすい
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:09 返信する
-
81だと思ったけど、記事になるからもしかして違うのかって心配してたら
1とかいってるクソ馬鹿がいたんか
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:10 返信する
-
小学校で習ってるんだろうけど忘れた〜w
年は取りたくないのう
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:12 返信する
-
答えは1
アホでもわかる
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:13 返信する
-
スイッチの方が真っ黒本体だね。ゴキブリみたいw
これからはスイッチがゴキブリだね 任豚ゴキッチ
任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:13 返信する
- 9でしょ
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:13 返信する
- 全部掛け算にすれば早い話やんか
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:14 返信する
-
×9÷9を
×1に圧縮できる以外は左から順に計算するだけ
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:14 返信する
- 案外難しい事考えずに解く低学歴の方が正解率高そう
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:15 返信する
- 前から順番に計算していけばいいだけの式なのに何故
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:15 返信する
-
>>13
なるほどねw
勝手に自分で情報加算してお気持ち表明してるバカと思考が一緒なわけだなw
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:15 返信する
-
9×9=81
81÷9=9
9×9=81
つまり1になるのか
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:17 返信する
-
÷9を9分の1にしてもいいとは思うが
9×9分の9×9にしたほうが早い
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:18 返信する
-
>>27
それじゃあ答え全然違うやんけ
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:20 返信する
-
>>11
なりすまし野郎死ね
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:21 返信する
-
>>11
敗北してるのはテメーの脳味噌だぜ
自分をマッスルウィザードと思い込んでる偽物くん
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:21 返信する
- 勝手に(9×9)÷(9×9)にするな
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:21 返信する
-
日本の義務教育を受けていれば正解できるはずなんだが
小学生時代を海外で暮らした人には難しいのかな?
日本語を使い、日本人名を持つ海外由来人も多いからね
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:21 返信する
-
>>11
早く焼け死ねよ、なりすまし
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:21 返信する
-
>>28
バカなのかバカのふりなのか知らんが寒いって
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:22 返信する
-
>>28
これマジで言ってるなら1って言う人いる事に納得
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:22 返信する
- 1にしたければ9*9/(9*9)にしないとな。エクセルくらい使えよ
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:24 返信する
-
>>27
なんでそんなややこしいことするの
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:24 返信する
-
9で割る というのは 9分の1をかけるのと同じ
これを元に計算式を直せば分かりやすい、ということだな
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:24 返信する
- 間違るかもしれないと思って出題している人が一番性質が悪い
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:25 返信する
-
>>35
28やけどごめん勘違いしてた
9×9分の、9×9って解釈してたわ
9×、9分の9、×9で81って事ね
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:27 返信する
- 左から順にぷよぷよしていけばいいだけなのになww
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:28 返信する
-
>>39
テストってそういうもんだけど?
ちゃんと学校行ってた?
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:30 返信する
-
簡単な問題だけど
間違えた奴を批判するネット民気持ち悪い
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:31 返信する
-
すまねえ過去の事は忘れたぜ
俺の瞳は常に未来を見ているんでな
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:31 返信する
-
>>39
これは四則計算の決まりを知っているかを確認するための問題だからこれでいいんだよ
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:31 返信する
-
>>8
パソコンがどれだけ発達しても
これがわからない怪物が存在する限り会計は合わない…
こんな怪物は生活保護貰って家でひきこもってもらったほうが人間社会に害がなくて皆幸せなんじゃないの?
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:32 返信する
-
>>40
そう
分数は割り算を縦書きにしてるだけや
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:33 返信する
-
>>42
いやこれはテストじゃないし
悪かったね、もうこの件には関わらないよ
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:34 返信する
-
そもそも÷って記号を使って教えるのが大混乱の元になってんだよな
最初から分数で教えりゃいいのに
今はどうか知らんが、昔は欧米じゃ÷なんて記号は無しに最初から分数で教えてたよ
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:35 返信する
-
>>37
その計算方法なら答えが1とか言い出す馬鹿が万に一つもいなくなるから
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:36 返信する
- 答え2つあるとか言ってるのは確実に底辺だから関わらん方がいい
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:37 返信する
-
>>43
ええやん
批判された奴はこんな恥ずかしいミスを今後しなくなるんだから
ネットならともかく社会でこんな計算方法してたら生き恥やで
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:38 返信する
- 答えが2つあるのではなく、定義不足で解無しが正解
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:39 返信する
- 高校、大学の授業料を無償かなんかするより、小中学校なんかでの基礎をしっかり学ばせる事に力を入れた方が良いと思うんだがな。
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:39 返信する
-
全部ラムダ式で書けば
二項演算の計算で悩むこともなくなるのでは
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:40 返信する
- 選択問題とかで毎回「答え複数あるから問題が悪い」とか言ってる奴どんな思考回路してんだ?
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:41 返信する
-
>>53
小学校からやり直そうな
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:41 返信する
- 割り算見ると頭がオーバーフローする人が多いんかな
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:42 返信する
- 掛け算割り算が優先とか意味のないルールをつくったから混乱するんやろな
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:43 返信する
-
左から順に計算するんだっけ?四則演算のルールなんて30年くらい前に履修したから忘れたわ
小学生の方が正答率高そうな気がする
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:43 返信する
-
1は草
81以外のアホはサッ処分でいいよ
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:44 返信する
-
>>31
ようやく理解出来たわ草
こう考える方が逆に難しいやろ
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:44 返信する
-
そもそも何のためにかっこ付けるか理解できてないから算数で理解が終わってるやろ
因数分解で絶対躓いてる
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:44 返信する
- 小学生の時に掛け算が先って習った
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:44 返信する
- これが計算できない俺でも生きていける日本に感謝
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:46 返信する
-
>>59
ルール無いなら答えが確定せんやろがい
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:48 返信する
-
掛け算割り算は足し引きより優先して計算するが、
掛け算割り算の場合は前から計算だぞ…これは足し算引き算も同じ
9×9=81
81÷9=9
9×9=81
こうにしかならん
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:49 返信する
-
>小学校で掛け順にこだわって必要な規則をないがしろにしたせいじゃないのかなあ。
逆だろ、掛け順なんてどうでもいいと雑に覚えてる奴がこういう罠に陥る
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:49 返信する
-
>>53
お前から見える世界解なしの問題ばっかで大変そう
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:51 返信する
-
もう小学校から割り算とか言う概念消した方がいい
ぜんぶ掛け算と分数でええねん
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:51 返信する
- 計算の問題でさえ無い、「記法」をちゃんと勉強しなかったバ◯があぶりだされるだけ。まぁ逆ポーランドのほうがわかりやすいから、HPの電卓愛用者だけど。
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:51 返信する
- 算数は小学校で3割が脱落するから、国民の7割はこれ解けないっていうの割と衝撃の事実だよね
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:52 返信する
-
>>31
何ですかこれは…?
作者の気持ち答えてんのか?
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:54 返信する
-
高校以上なら乗・除算は全部分数の形で表さない?
つまり(9×9×9)/9になる
「÷」記号って基本的に使わないよね
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:55 返信する
-
それ単純に記号にしたらAB/CDこうなるんだよな、これに変換して引っかかるヤツがいる
記号時に順計算は(AB/C)Dと()付けが必要だから数字でも()つけれと思い込む
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:55 返信する
-
>>64
足し算引き算よりは先だね、割り算より先って習った?
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:56 返信する
- 九九八十八!
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:56 返信する
- 普通に左からやるだけやんけ
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 09:57 返信する
-
>>77
流石じゃのう
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:00 返信する
-
9×9+9÷9−9×9=
この問題は荒れる
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:01 返信する
-
この問題の面白い所は
9÷9x9x9=81
9x9x9÷9=81
どこに÷を持ってきても81になるようになってる所かな
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:01 返信する
- 割り算>掛け算>引き算>足し算の順に計算するって教わったな
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:03 返信する
-
馬鹿がこんなにたくさん釣られるなんて、やっぱり日本の義務教育は崩壊したんだな…
正解は
9×9÷9×9
=81÷81
=1
です。「演算子の優先順位」を理解していない底辺は幼稚園からやり直してこい
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:03 返信する
-
数学に答えが二つあるなんてことは無い
作問が一つになるようにしているとか言う馬鹿がいたが、数学ではなく別の話
理系は反復可能な学問。答えがその時々によって変わるものは文系の話になる
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:05 返信する
-
文章が悪いとかじゃなく普通に小学生レベルの問題
小学生以下がネットにはゴロゴロいるヤバさよ
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:05 返信する
- 1とか言っちゃうのは多分、先に計算するのは掛け算だけだと思ってる馬鹿なんだと思う
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:06 返信する
- これは詐欺もなくならんわけだ
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:07 返信する
- 割り算は分母だから÷9×9も×9÷9も×1や
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:07 返信する
- 1と答えた人はもしかして割り算が苦手なだけの可能性も
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:09 返信する
- 1だと思ったわすまんな。
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:11 返信する
- 割り算できない人って割といるんだな
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:12 返信する
-
正解は
リンゴを一緒に買いに行く
なので、全員不正解❤️
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:13 返信する
-
>>1
()がなくても×と+があったら×が優先ってのと混同してるんだろう
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:14 返信する
- 残念脳ミソはコロナでとっくに明らかになってるけどね
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:15 返信する
- 81以外の答えだす人にインターネットは無理だと思うよ
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:16 返信する
- これで間違えた相手を蔑むような発言する奴も、別の意味で小学生からやり直せ
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:17 返信する
- 学校行ってないんだろ
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:17 返信する
-
ルール1:同じ演算記号(+−×÷)が続くときは前から。
ルール2:足し算と引き算のみの式は前から。
ルール3:掛け算と割り算のみの式も前から。
ルール4:掛け算と割り算は足し算と引き算より先。
四則演算を×÷+−の順番で行う事、と学んだ世代が居る…のかな?
÷9と×9で相殺できるから9×9で81が答えになるのが正解だろ
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:17 返信する
-
「÷」を「+」と見間違えると2になる
老眼だと間違えると思う
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:17 返信する
-
>>83
乗除に優先順位ねえだろ
勝手に乗算優先ルール作るな
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:19 返信する
- なぜ分数にする必要があるんだよ
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:20 返信する
-
>>99
なるほど同僚のくだりはそういうことか
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:21 返信する
-
九九が染み込み過ぎて9×9が81にしか見えないのだろう
義務教育が悪い
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:21 返信する
- これはあなたたちの性格を見る為のテストです
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:22 返信する
-
>>101
記号を統一する事で左から計算するだけになるので答えが安定する
答えが二つになる原因が×と÷があるせい
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:22 返信する
-
たしかかけ算割り算て小学の3か4年で習って
少なくとも義務教育の中3まで約6年
計算するたびに毎度使ってた基礎部分を忘れたとか言い訳してる奴は
元からちゃんと理解してなかっただけ
-
- 107 名前: 2025年01月04日 10:25 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:25 返信する
- 算数では81だろうな、ただ数学でスラッシュになると除算より乗算が優先になる
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:28 返信する
-
>>108
勝手にスラッシュに変えるのが悪いのでは…
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:29 返信する
-
÷9を×1/9にするのが正しい。
これでどこから計算しても同じになる。
これを間違えるのは掛け算と割り算をどこから計算しても同じだというそもそも間違えた思い込みがある。
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:29 返信する
- ネットだけじゃなくこの程度ができない人は思った以上に多いからな
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:29 返信する
-
>>99
同僚は目も頭も悪かったんか・・・
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:29 返信する
- ÷なんて使わないで全部分数にしろ
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:31 返信する
-
>>108
9×9/9×9ってこと?
その場合も()がなければ
9×1×9になると思うけど
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:34 返信する
-
>>110
直上に「スラッシュにすると除算より乗算が優先になる」と書かれているのだが…?
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:35 返信する
-
>>114
記号に置き換えてみたらab/cdになるだろ、順通りに計算させるには(ab/c)dとなる
これ物理学会で論文にされた話よ演算子の優先順位ともいう
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:36 返信する
- まだこんなしょうもないことやってるんだ
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:37 返信する
-
>>116
ああそういうことね
99/99
これ99と9×9をどうやってみわけんの?
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:39 返信する
-
>>109
だから算数と数学では異なると言ってる、数学の場合は()用いる
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:43 返信する
-
こんなの間違えようが無いじゃん
1が出てきた奴は小学校からやり直せよ
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:46 返信する
-
>>118
そこが表記できないのが狭義の算数なんだよ
a×b=a・b=abこう数学では習ったろabがともに9なら問題なく計算できる
汎用性効く広義の数学なら変わるのさ
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:47 返信する
-
こういう算数系の話題好きだわ
自信満々のバカが大量に現れる
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:49 返信する
- 式の順序なんか社会生活には必要ないだろ
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:53 返信する
- ドヤるレベル低すぎるだろ
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:53 返信する
-
>>118
なるほど〜
ついでに
91と9×1はどうやってみわけんの?
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:57 返信する
-
でもこんなもんできたからってお金持ちになれますか?
だから自称エリート様は総じて実は馬鹿なんだわ
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:57 返信する
-
>>101
9×9÷9×9で81と何故か1とか答える馬鹿がいる
でも9×9×1/9×9で1って答えるやつはいないだろ?
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 10:59 返信する
- あくまで小学算数の話だから計算式触ってるものほど騙されそう
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:01 返信する
-
>>128
この計算式で順序のルール変わるなんてことあるの?
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:06 返信する
-
>>125
多分俺に言ってるんだろうけど
算数の9×1なら計算式abにa=9、b=1とするかな
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:08 返信する
-
>>129
表記の仕方で変わるよ数字だけだから順番通りにしようが算数になる
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:09 返信する
-
+−を後にやるって事もよく覚えてないのに
結婚もしてるし子供もいるし年収800万だけど
キミたちはどうなの?
小学校からやり直さないといけない俺より良い人生歩んでるの?
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:11 返信する
-
aa/aaに脳内変換してるんだろうね
んでaaa/aと揉めるっていう
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:12 返信する
- これわかんないやつは頭の病気を疑え
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:13 返信する
- これは/でも÷(逐次計算)でも同じ答えになるから答え1派の脳みそがマジ分からん
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:13 返信する
-
9×9÷9×9=81は高校数学までの話だろ。大学以降の数学・物理では、量子や行列理論、複素数解析が導入されるため、結果が一意に定まらない
行列演算なら
9I × 9I⁻¹ × 9I = 81I (行列スカラー解釈)
または、
9I × 9I⁻¹ × 9I⁻¹ = I (行列の可換性が崩れる場合)
複素数平面なら
複素数平面上で 9 を実数軸上の点 𝑧 = 9 + 0𝑖 とし、複素共役を考慮すると:
z × conj(z) = 81 + 0i ※ conj(z) は z の複素共役
つまり「9×9÷9×9=81」と言い切るのは高卒
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:14 返信する
- なぜか年収マウントとってる的外れな人居る…Vtuberに投げ銭とか反AIとかやってそうな思考回路だな
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:17 返信する
-
>>136
やめて着いて行けない…
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:17 返信する
-
>>136
誰もその解釈で解けって言ってない、問題文を曲解したら0点や。小学生からやり直せ。
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:26 返信する
-
9×9/9×9
って書くと
9×9
───
9×9
のように分数表記みたいに誤解も出てくるだろうけどね
だから基本は四則演算なんだろうな
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:29 返信する
- 1だろ
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:29 返信する
- 81って言ってるやつ知能検査行ってこい
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:32 返信する
-
答えが1になるためには、(9×9)÷(9×9)じゃないとダメだろ。
計算が分からない人は、マスコミ思考(自分の気になる所だけぶっこ抜いて取り上げて騒ぎまわる)に汚染されてるぞ。日本のマスコミはまさにこれ。
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:33 返信する
-
>>136
で?お前の答えは?
81とは言い切れないってことは1ってことでいいか?
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:34 返信する
-
81派は8÷2(2+2) の答えは16になる
1派は8÷2(2+2) の答えは1になる
これにもし81派が疑問に思うなら統一されていない考えになる
ちな上の答えは日本では曖昧とされてる、国によったら乗算優先とするとこもあるらしい
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:34 返信する
-
京大の兄に答え聞いたら1って言ってた
81じゃないのって聞いたら大爆笑して小学生からやり直せって言われた
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:35 返信する
- 1の答えの場合は分かりにくいから括弧つけりゃ間違い無いやろw
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:35 返信する
-
人間の社会も、『どういう順番で仕事するか?』という問題が必ずある。全部の仕事が同時に始められるなんてことは、神様でも不可能。
1とか答えを出してる人は、自分が現実に即してないと考えなおすべき。
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:35 返信する
-
>>145
81派ですけど答え1になりましたよ
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:37 返信する
-
>>146
京都光華女子大学に通われてるお兄さんですか?
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:38 返信する
-
>>9
Fラン以下の低学歴も全員やり直したほうがいい
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:39 返信する
-
>>145
乗算の符号をあえて隠してわかり辛くしてんじゃねぇよw
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:39 返信する
-
>>145
へー
ぐぐったら日本だと定義不明で出題ミスになんのか
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:41 返信する
- 多分これ数学科だと1って答えるやつ出てくると思う
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:41 返信する
-
まあ(9×9)÷(9×9)にしたくなる気持ちは分かるよ
インド式のような、分かるやつだけ使える裏技使って暗算で一瞬にして解けちゃった時の気持ち良さ、みたいのはあるよな
まあ間違ってるんだけどね
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:42 返信する
-
>>149
いや左から順番に計算しなよそれ8÷2×(2+2)の簡略式だよ
なぜ掛け算先にしちゃったの?
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:43 返信する
-
>>152
同義だけど?
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:43 返信する
- +-あるわけじゃないし普通に左から計算するだけやろ
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:43 返信する
-
まず、電卓やソロバンで計算すれば、81しか出ない。
計算は順番にしかできないからだ。これは現実社会でも同じこと。石川県の大地震被害地の復興も、際限なく予算を使えるわけではないので、順番が決まってくる。元に戻すだけではダメという問題もある。現地の苦労は、他人にはまず理解できない。復興が遅いんじゃない、復興は着実にやるしかない。81以外の答えになる人は、もう一度自分の思考法を考え直した方が良い。現実でも必ず問題を起こしてる。
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:46 返信する
-
最終的には定義の問題になるから
ぼくはこの式を正しく計算できますってドヤるのは計算機にも劣るバカだし
この問題でドヤってる奴は冷静に我に返ったほうがいい
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:47 返信する
-
>>145
これで1と答える81推しいるのが草、お前の考えじゃ16だろw
そしれそれは不正解とは言えないから安心しろ、考え方に一貫性持てよ
ただし正解にもならんけどな
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:47 返信する
-
>>156
省略された式から計算するルールでやるとそうなったんだけど
独自ルールだったんだな知らんかったわ
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:47 返信する
-
>>9
間違ってても認めないやつがマジで多いからこの手の問題ってめんどくさいんだよな
自分のこと頭良いと思ってたり、他の人と答え違うから特別と思ってたり
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:50 返信する
- 義務教育の敗北
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:51 返信する
-
>>136
俺の電卓は迷いなく81って算出した高卒電卓なんだけど君の電卓は何卒?
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:52 返信する
-
>>146
小学生からやり直したら尚更81にしかならんやんけ
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:52 返信する
-
>>140
だから9×9×1/9×9って書くたんだけどな普通は
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:54 返信する
-
ChatGPTに聞いたら81と返ってきたので81が正解です。
異論は認めません。
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:55 返信する
-
答えは81一択の問題なのに
屁理屈並べ倒して自分の間違った答えを正当化しようとするから馬鹿ってすごい
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:55 返信する
-
>>145
8×1/2(2+2)=1
ちな81派
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 11:56 返信する
-
>>162
この問題検索してごらん81派こそ16と言わなければならないんだよ
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:00 返信する
-
>>170
なぜ順番無視するの?8×1/2で4でしょ、その後に(2+2)乗算しなよ
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:01 返信する
- 割り算の方が強いと昔習った覚えあるがカッコ付けないのは性格悪いイジワルだとは思うわ。
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:01 返信する
-
>>171
81派でも()があれば()から計算するだろ?
勘違いルールだったようだが
省略記号を先に計算するってルールは別に答え81と矛盾しないだろう
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:01 返信する
- 馬鹿しかおらんのか…?
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:03 返信する
-
>>169
まじでコレ
普通に左から計算しましょうで済む話し
136とか145とか賢ぶってるのか分からんが余計な屁理屈持ち出してるようにしか見えん
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:03 返信する
- AIですら解けるのに高知能を持ってると自負している方々が間違いまくってる上に正当化してるの恥ずかしいとか思わんのかな
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:05 返信する
-
>>176
それはそれ
今まで知らない視点を知れて俺はよかったよ
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:05 返信する
-
>>172
そもそも俺は元の式でも左から計算してない
9×9×1/9×9=81
どこから計算しても81や
君の定義に俺は当てはまらない
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:06 返信する
-
>>174
カッコ内の話だよ、そしてきちんと検索した?8÷2(2×2)は曖昧になると
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:07 返信する
-
>>180
したした
びっくりした145には感謝している
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:13 返信する
-
>>179
いやいや8×1/2(2+2)を左から計算したら16になってるでしょ
何処から計算しても同じにならなきゃ君の理屈はこの式に通用しないってことでしょ
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:13 返信する
- こういう問題出す奴がバカだと自分の中で答えは出ている
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:19 返信する
- いや左から計算するなんてルールないだろ 答えは2つあるが正解だよ
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:23 返信する
-
>>181
分かってくれたね、2(2+2)だからと言って優先という定義は日本には固定ないんだよ
ただし世界的専門学問では演算子の優先順位により乗算優先がある
日本教育の穴とも言えるかもね
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:24 返信する
- 1つ目と3つ目の9が相殺されてると考えればいい
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:26 返信する
-
>>182
知らんわ俺は左から計算してないって言ってるやん
どこからどう計算しようが俺の勝手やん
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:27 返信する
- いつ法改正したんだよ!!
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:27 返信する
-
>>186
なぜ2つ目と3つ目で相殺しなかったのか気になる
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:29 返信する
-
電卓で計算したら1って出た
81とか言ってるバカはちょっと黙ってて
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:30 返信する
-
>>189
嘘だろマジかよ
左から優先だから1番目と相殺するのをさがすでしょ
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:30 返信する
-
>>184
左から計算しなくてもいいけど答えは一つだよ
間違う奴は順番じゃなく勝手にまとめたからだ
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:31 返信する
-
>>1
81だろどう考えても
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:31 返信する
-
9×9÷9×9
乗算優先のイギリスでは1になるってことなのか
算数やばいな
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:32 返信する
-
>>189
なんで突然真ん中から計算してんだよw
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:32 返信する
-
>>192
なるほど
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:33 返信する
-
>>170
横だがどうしてそれが1になるんだ?
どう計算しても16になるけど俺が間違ってるんだろうか
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:35 返信する
-
順番とかなんの話してるんだ
1/8は一つしかないだろ
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:36 返信する
-
>>157
同義ではないだろ
乗算記号の省略は項としてひと塊りに扱うことの意思表示に見える
どこかで明示されてるかは知らんが電卓なんかこの思想で作られている
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:37 返信する
-
>>187
いやいや言いだしてんだから説明してよ
8×1/2×(2+2)=1が言い分でしょ、どこから計算して1になったの?
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:40 返信する
-
>>200
横だがカッコ最優先 次に掛け算優先だな
だぶん
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:41 返信する
-
>>199
見えるは一つの考えだからね、その定義は日本一般教育では確立してないよ
きちんと8÷2(2+2) 問題検索して目を通してからモノ言って欲しい
曖昧なんだよ
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:45 返信する
- 99!
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:46 返信する
-
>>201
よく見たらそれでも16になる?
1/2×(2+2)=2、8×2=16、どこか計算間違ってるのかな自信なくなってきた…
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:46 返信する
-
>>200
(2+2)を分母に掛けたからそうなったって答えれば良いのか?
俺が言いたいのは81派だけど答えは1になりましたってだけなんだから同じことで突っかかってくんなや
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:47 返信する
-
>>27
その書き方だと、(9×9)/(9×9)にも、9×(9/9)×9にもとれるわ
日本語の書き方から勉強してこいや
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:47 返信する
-
>>184
ルールあるよ。今の小4算数の教科書の「計算のきまり」という単元で「左から順に計算する」としっかり書かれてる
円周率3と騒がれた一時期だけこの記載が教科書から消されたことあるけど、数学教育関係者に指摘されて直された経緯がある
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:47 返信する
- うーん別にマウント盗るような問題でもないかなぁ
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:49 返信する
- だいたい割り算記号が悪い
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:49 返信する
-
>実際、小学校の四則演算のテストでクラス全員100点だったわけじゃなし、これで混乱しちゃう人がいるのは特に不思議じゃないと思うのよね
いや、習った時点ではそうだけど義務教育修了時点ではこのレベルは全員100点であることを期待されてるわけで、それができてないなら頭弱いレッテル貼られてもやむ無し。
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:50 返信する
-
81の考え分かるけどそれで8÷2(2+2) が1になるはおかしくねーか?
それなら16だよな、もちろん1という考えもあるが矛盾するだろ
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:51 返信する
- 自民と売国官僚の愚民化政策で順調に日本人は退化してるね
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:52 返信する
- (9×9)÷(9×9)=1
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:54 返信する
-
>>26
なってねーじゃねーかw
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:54 返信する
-
>>205
(2+2)=4を1/2に掛けたら2だよね?なぜ分母に掛け1/8になるの?
それは1/4×1/2だと思うけど、分かるように説明お願い
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:57 返信する
- 勝手に()つけないでください
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:58 返信する
-
>>62
勝手に掛け算の所に()を付けるから頓珍漢な事になるんだよな
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 12:58 返信する
-
>>184
どの辺に2つになる要素があるんだ?
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 13:00 返信する
-
>>189
いや、掛け算割り算は何処から計算しても同じ解しか出ないよ
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 13:04 返信する
-
>>215
俺は81派だけど自分が計算しやすいように右から計算したからそうなりましたー
これで十分?それとも81派の俺が16にどうしてもならなきゃ気がすまないん?
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 13:04 返信する
- だから()を忘れるなと ()がない問題はもはや計算不能と言っていい欠陥問題なんだよ
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 13:05 返信する
- 何の意味も無いのに新年から掃き溜めでマウント合戦なってて地獄だな
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 13:06 返信する
-
バカがバカなのはしゃーない。
小学校のテストでも全員満点じゃなかったろ。
当たり前だけど、半数は平均以下なんだよ。
で、平均以上でも「できてない」という水準の連中は相当いるわけで、まともなのは1割程度いればいい方。
そして残念なことにバカの方が声がデカい。
「四則演算ごとき…」と思うかもしれんが、それしきの理屈も理解できない人間の方が多いんだよ。
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 13:07 返信する
-
>>145
この一連の不毛な流れを見て途中から割り算じゃなくて分数に変わった意味がよくわかったわ
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 13:08 返信する
-
>>217
勝手というか数学の世界じゃその考えあっても不思議じゃない
A×B÷C×D=A・B/C・D=AB/CDという表記になってしまう
順繰り計算せよ言うなら(AB/C)Dの()表記しないとツッコミ来る
この数字のみ左からは流派なんだよアメリカじゃ記号同様掛け算優先で1になる
-
- 226 名前: せみころーんさん 2025年01月04日 13:08 返信する
-
面白くない。演算の定義をしていない。
カッコを勝手に作って解いてしまう人を引っ掛けてるだけ。
注釈が必要。「カッコを勝手に作って解かないようにしましょう」って。
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 13:08 返信する
- 81/81は81だぞ、1じゃ無い
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 13:08 返信する
-
やっぱりさ こういう問題見ると単位ってクッソ大事だなって思えるわ
数字で遊んでるだけじゃ現実では全く役に立たない
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 13:08 返信する
-
>>211
バカの曲解って興味深いな。
勝手に俺ルール作ってるのもまた。
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 13:09 返信する
-
>>212
元々こんなもんでしょ、ネットのせいでバカの声が世に出やすくなっただけで
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 13:11 返信する
-
>>184
おもろ。
そのままでいいよ。
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 13:13 返信する
-
>>220
いやいや右からしてもその計算にならないから不思議なの、簡単に言うよ
1/2×4の答えは何ですか?4×1/2は何ですか?自分は2だと思う
どうして分母に掛け1/8になるのか教えてよ、そうしたいじゃなく理由もなきゃ算数数学の概念統一できないよ
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 13:15 返信する
-
>>110
/は別の使い方してるから別の計算式になるし止めとけ
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 13:16 返信する
-
順番変えたら答が変わると思ってる奴は
記号自体を勝手に変えてしまってることに気づいていない
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 13:18 返信する
- 1
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 13:19 返信する
-
>>127
その馬鹿は81分の81を1と計算する奴だからその計算式を使うのは止めとけ
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 13:20 返信する
-
この式を、「×9」が3つと「÷9」が1つだと認識できる人にはどこからやろうが順番関係ない
これを「×9が」2つと「÷9」が2つと誤読する人が居るだけ
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 13:21 返信する
-
((9*9)/9)*9と書けば誰も間違えないのにな
わかりやすく記述することは大切なんだよ
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 13:23 返信する
-
>>213
÷9は×1/9やぞ
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 13:27 返信する
-
マジレスすると国で違います、これガチです
除算乗算混合すると乗算優先で統一してる国がある、というか数学物理学ではそれが当たり前でなぜか算数になると左順になる
これは紛らわしいでこの左順止めてはという話もあったほど
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 13:31 返信する
-
んでこの数式を現実で使ってるやついるー?
プログラマー?
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 13:35 返信する
-
>>240
ここは日本なので他国のルールを持ち出すなよと
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 13:40 返信する
-
>>242
学問に精通してたら世界基準になっただけでは?
問題文に日本限定ですと表記されない限りその回答出てもおかしくはないよ
その回答に対し単に間違ってる言う方が知識薄いと自慢しちゃった訳でね
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 13:51 返信する
-
小学算数の世界の話です
マイナス概念知らない低学年には1-5は計算できないと教えます
同じように演算優先順位の考えないと順計算するだけです
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 13:52 返信する
-
>>243
日本限定表記されようがされまいがまず全員が義務教育受ければこんな物議にならんよ。習った県によってバラバラなら国が悪いけど
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 13:55 返信する
- 小学生が間違うのは不思議じゃないけど、X見てる年齢層が間違うのは馬鹿の極みでしょ
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 13:57 返信する
-
>>238
これな
ちゃんと記述しろ低能って突っ込みたい
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 13:57 返信する
- これを「1」って答える奴はもう一度小学生からやり直した方がいいのでは?
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 14:05 返信する
-
あれ?どこから計算すんだっけ?かける?81÷81ってことか?1か?
いや左からやっていくと81だよな?あれ?どっちだっけ?まあどっちかは当たってるやろ
こんな脳内になった
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 14:06 返信する
-
>>138 >>139 >>144 >>165
わ、悪かった…高卒なんて決めつけて俺が悪かったよ
義務教育しか受けられなかったから中卒がいるかもしれんって考えに至れなかったわ
君たちのなかに中卒がいるかもしれんから先に謝っておくわ
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 14:06 返信する
-
>>245
だからそれが限定的な教育だって言ってんだよまだ理解できない?
小数点およそ3と習っていつまで引っ張てるの?アホだと思いませんか?
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 14:12 返信する
-
何処から計算しようが答え変わらんだろと思ったけど9÷(9×9)で計算してるのか
それは式自体が変わってるだろ。数式をきちんと理解できていないなら大人しく頭から計算しとけ
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 14:14 返信する
- これ81以外の人って無知な上に自分ルールを勝手に作ってるヤバイ人だよね
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 14:16 返信する
- 演算子順位の話で相違してると思うけど違うのかい?使う人は自然に出て来るんだと思う。
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 14:18 返信する
-
(9x9)÷(9x9)=1
こう考えてるってことか…残念すぎるな
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 14:22 返信する
-
>>254
本当にこの式のまま順番変えたって何も変わらんのだけどな
答が変わるって人は、見えない括弧が見えてるせいで演算子が変わってる
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 14:23 返信する
-
>>253
数字の生みの国で数学強国家のインドは1だよ
あくまで計算流派であって唯一無二じゃない
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 14:23 返信する
-
\飢鬚靴燭韻鼻△海譴鬟瀬靴砲靴読埓飢鮗圓鯒麓にする人
不正解だけど、こんな意地悪い問題出すほうがおかしいと逆ギレする人
正解したけど、不正解者を馬鹿にしない穏やかな人
ど埓飢鬚世韻鼻間違っちゃった〜恥ずかしいわ〜と自虐ネタが出来る人
日本で幸せになれるのは
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 14:28 返信する
-
>>256
変わってるねab/xyという計算式ならどっち先に計算してる?
そして順位変えてもその解に変わりはないと言い切れるかな?
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 14:30 返信する
-
>>251
知らんがな...アホだと思うんなら俺ルール計算式で社会に通用出来るか試しては
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 14:37 返信する
-
>>259
括線の上下を入れ替えちゃったら変わるだろ
これは順番を変えるのとは別の行為なんだが、どうもごっちゃになっている
yが上下どっちにいるか正確に定義する必要があるなら書いた奴が悪い
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 14:40 返信する
-
>>260
使えない知識をこれで教育されてるから絶対に正しんだ~は脳死過ぎる
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 14:40 返信する
-
9×9/9×9←正解
9×9/
/9×9←間違い
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 14:41 返信する
-
100弱が105ぐらいと答える若者が増えてるのと同じ
日本の若者が確実に馬鹿になってきている
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 14:41 返信する
-
こういう問題の答え二つあるパターンになるって片方が文系でもう一方が理系の頭という落ちだよ
ちなみに俺は81
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 14:41 返信する
-
100弱が105ぐらいと答える若者が増えてるのと同じ
日本の若者が確実に馬鹿になってきている
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 14:49 返信する
-
>>259
順番変えても同じというのは
1×3÷5という式を、1÷5×3でも同じと言っている(便宜上係数1を省略していない)
これを1×5÷3にしたら順番ではなく各数についてる演算子が変わってるのだ
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 14:50 返信する
-
>>261
だからその定義の一つが演算子順位という話しをしてる
a×b÷x×y、これがa・b/x・yになり更に簡略されab/xy
数学界じゃ順計算させるには(ab/x)yになる、この時点で算数の左順計算と沿っていないんだよ
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 14:54 返信する
-
>>267
数字を変えるんじゃなく演算する順位の変更、それを演算子の優先順位という
分かりやすく言えば除算乗算組み合わさると乗算優先という考え方
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 14:55 返信する
-
✕と÷の計算順位に違いはないです
男女平等です
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 14:58 返信する
-
算数の問題を数学だと云々って粘るから変な話になるんだよな
数学式への変換自体間違ってんだろ多分
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 14:59 返信する
-
>>265
ジジイやるんやん
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 15:02 返信する
- でもこれが解けても大人になってから役に立たないんだよな
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 15:05 返信する
-
日本の算数教育では左から順番です。
数学物理プログラミングでの計算式では掛算からです、海外では算数教育でも掛算からと統一してる国もあります。
日本が混乱させるような計算させてんだよなw
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 15:07 返信する
- この問題に間違った答えを出す人よりも、それに対して「小学生からやりなおせ!」とかマウンティングしてる人のほうがよっぽど恥ずかしいということに気づけるようになりましょう
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 15:09 返信する
-
>>271
日本がおかしんだぞ、この左順は教科書から排除されたぐらいな話
老害教育者がゴネて復活させやがった
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 15:11 返信する
-
>>276
そうだとしても大人しく日本の算数として解けばいいだろ
間違ってでも国際派アピールしたかったのか?
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 15:16 返信する
-
>>271
それ言いだしたら虚数概念無い算数支持者が二乗は絶対+だよね
マイナス言ってる奴アホwぐらいにガッカリさんな訳で
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 15:23 返信する
- 多分スピード重視の暗算で育った結果だと思う。
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 15:23 返信する
-
>>277
算数は小学校まで、国内の中学高校でも左順が絶対ではないと知ってる
もしくはただ気づいていないだけ
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 15:25 返信する
- 教育で習った事をこっちでも解釈してくれよ!みたいな言われてんの話通じねえなぁって感じ
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 15:25 返信する
- 81だべ?
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 15:26 返信する
-
数学してる人と算数してる人の違いかな
義務教育の敗北というか
最低限の義務教育の知識で終わってる人が多いのが問題
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 15:32 返信する
-
>>1
義務教育のやり方がゴミ過ぎのが悪い
1日の内に5教科も広く浅く雑にやって記憶に定着させる気が無いだろ
教科を1、2個に絞って集中してやった方が絶対に覚えが良くなる
文系だの理系だの言うのは結局教員の質の低さで出来てるムラだよ
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 15:38 返信する
- 所詮算数ではだからね、そこを分かってるかどうかで恥かかなくて済むよ
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 15:43 返信する
- コンピューターだったら81になるだろうね
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 15:45 返信する
- 18÷18は1やぞ
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 15:46 返信する
-
>>281
狭い教育知識しか持ち出せないからでは?
低学年は1-5=-4が回答ないオカシイというよ、マイナス習ってないしね
その概念出されて身に付けれるかはその人次第、駄々こねても良いよ
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 15:46 返信する
-
Androidの電卓では81でした
Google的正解は81
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 15:48 返信する
-
>>53
底の底の住人
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 15:50 返信する
-
>>56
他責思考の無能ゴミには関わったらアカン
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 15:52 返信する
-
めんどくさいから視界に入る情報を適当に処理して1とした
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 15:53 返信する
-
>>248
これが1になる奴は何回小学生やり直しても1になるから救いようがないんだね
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 16:41 返信する
-
>>18
日本人はなんで無理して暗算しようとするんだい?
ステイツじゃプライマリースクールで電卓の使い方を教わるからね
こんな問題は間違いようが無いよ、81だ。
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 17:00 返信する
-
実際小学生レベルの計算すらミスる人って普通にいるしなぁ
以下と未満とか未だに間違える人多いし
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 17:02 返信する
- 最終学歴:幼稚園!!(実力ベース)
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 17:05 返信する
-
前から順に演算するんだぞw
81
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 17:17 返信する
-
>>41
カーバンクルのかーくんはどこに出てきますか?
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 17:20 返信する
- × と ÷ は、×の方が優先度が高いと思ってた...だから÷が最後だと...
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 17:27 返信する
-
1の人は掛けるが割るより優先になってるってことかね
でもそんな教わり方を学校でしたっけ
プラグラマな人だったり?
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 17:28 返信する
-
>>299
なんで優先度があると思ってたんだ?
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 17:30 返信する
-
暗算するときにこういうテクニック使うけど
実際、こういうのやって間違えたりすることあるね
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 17:32 返信する
-
こういう計算式を何十年ぶりに見る人もいそうだしな
忘れっちゃってる人もいるだろうさ
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 17:36 返信する
-
でもこの字面はなんかX優先にしてくれって言ってるように見えるね笑
そっちのほうがどうもしっくりくるというか
-
- 305 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 17:48 返信する
-
>実際、小学校の四則演算のテストでクラス全員100点だったわけじゃなし、これで混乱しちゃう人がいるのは特に不思議じゃないと思うのよね
>馬鹿発見器だの何だと表現するのは失礼でしょ
その中の多くは小学校どころか義務教育を修了してるんだからんな言い訳通用しない
-
- 306 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 17:49 返信する
- Vとかみてると、9*9をやり、もう一つ同じのあるじゃんと、81を81で割り算する感じ(割り算が不得意で最後に回すのもある)
-
- 307 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 17:49 返信する
-
1じゃないのか
掛け算からやるんだろ
-
- 308 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 17:50 返信する
-
>これを1って答えた受験生の弟が心配でならない
1問間違えるだけじゃん
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 17:55 返信する
- 81っす
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 18:01 返信する
- 9^3/9=81
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 18:02 返信する
-
>>304
>X優先にしてくれ
>そっちのほうがどうもしっくりくる
それはあなただけの個人ルール
たかだか1行の算数式で個人ルールまで出してごねる無能は、左から順に電卓なりgoogleに入れて81という数字をそのまま受け入れろよ
-
- 312 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 18:05 返信する
-
>>308
アスペかよ
-
- 313 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 18:12 返信する
-
複数の解釈ができる所をワザと残して相手が答えた奴と違う方を正解にして
後出しじゃんけんでマウント取るクズの所業
お前らぜんぶこれ
-
- 314 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 18:17 返信する
-
この掛け算割り算を前から順番に計算しないと解が変わってしまうのは
小学生というより中学生以降になってから発生する問題である。
それを解決しないまま未だにその思い込みの人も多い。
なので方法として割り算は掛け算に直してから計算するということを覚えましょう。
-
- 315 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 18:27 返信する
-
数学では÷表記はほぼ出てこない。
だから知る機会も直す機会も実は少ない。
-
- 316 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 18:27 返信する
-
>>308
この簡単な問題が解けない奴は他の問題も解けないんだね
-
- 317 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 18:29 返信する
-
>>313
この問題って他の言葉足らずの問題と違って
複数の解釈なんて無いんですわ
-
- 318 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 18:30 返信する
-
>>53
たぶん別の有名問題と間違えてるぞ
今回は誤解の余地なんて無い
ついでに言うと、「解無し」って言葉の使い方もおかしいから
-
- 319 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 18:31 返信する
-
こんなどうでもいい話で
アホみたいにマウント取ろうとしてんなよ
自分は馬鹿ですって言ってるようなもんだろ
-
- 320 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 18:31 返信する
- 掛け算だけ先にやっても729÷9になるじゃん
-
- 321 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 18:34 返信する
-
>>313
×÷の記号が省略されてるわけでもない、たかだか算数の計算問題で
複数?w、希釈?w
バカの極みだなw
ありがとうおもしろいよオマエw
-
- 322 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 18:36 返信する
-
>>320
だからこそ解答を1とか言っちゃう池沼がいかに、無能かわかる
-
- 323 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 18:41 返信する
-
>>238
ただし、「誤解の余地が無い」と「わかりやすい」は常に両立するものではないよ
-
- 324 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 18:46 返信する
-
小学校の頃掛け算から先に計算するって教わって
「え?なんでや?」いうても教師が「そういうルールや!」と言われて
そのままきてるけど…
じゃあそれって間違いなんか?
-
- 325 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 18:51 返信する
-
>>321
横からだけど
希釈と書いちゃうお前も大概だぞ
-
- 326 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 18:51 返信する
-
>>324
そこで掛け算が割り算より優先させるとか、個人ルール作ってどうするよw
-
- 327 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 18:52 返信する
- バカは(9×9)÷(9×9)にするんだなw
-
- 328 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 18:53 返信する
-
>>324
間違いなのはお前の記憶やで
-
- 329 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 19:05 返信する
-
10カ国の移民を10人ずつ集めました
半数の男には帰って貰いました
この作業を10日続けました
集まった移民の女は何人でしょうか
10×10÷2×10=?
これならみんな解けるのにね
-
- 330 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 19:13 返信する
- じゃあ9999で
-
- 331 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 19:16 返信する
- 1って答える人は可能性の人達で 多様性の為に必要なんだよ 知らんけど
-
- 332 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 19:16 返信する
-
>>225
なんでそういう嘘つくの?
-
- 333 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 19:16 返信する
-
>>10
掛け算でどっちの数を前にしないと間違いみたいな教育する前に理解させるべきことあるよね
-
- 334 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 19:18 返信する
-
掛け算と割り算を混ぜるから分かりにくくなるんだよ
全部割り算にすれば分かりやすくなる
9÷(1/9)÷9÷(1/9) = 81
-
- 335 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 19:20 返信する
-
>>131
表記が変わったらそれは別の計算式だよ
計算式は一つの言語なんですよ
-
- 336 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 19:36 返信する
-
こんなんルールを覚えてるか忘れてるかの違いやん
頭の良し悪し関係ねえよ
-
- 337 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 19:52 返信する
- 81÷81をやってる奴は自害しろ
-
- 338 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 19:53 返信する
-
IQが離れすぎてると会話が成立しないらしいし
IQによって計算結果が違っても不思議じゃない
-
- 339 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 19:58 返信する
-
<ネットの反応>
> 愚鈍 『馬鹿発見器だの何だと表現するのは失礼でしょ』
さすがに "義務教育レベルの学問 (つまり基礎)" は、すべて修めた状態であることが望ましい
-
- 340 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 19:59 返信する
-
>>22
分かってない奴がそうやって圧縮しちゃうのがダメって話だろ
-
- 341 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 20:07 返信する
-
>>189
それは相殺じゃなくただの計算
-
- 342 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 20:08 返信する
-
間違えるのは、まだわかる。
回答二つとか、頭の構造がどうなってるんだ?
-
- 343 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 20:13 返信する
- 出題者の気持ちを考えたら9x9と9x9同士で割ってくれと言っているように感じる
-
- 344 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 20:45 返信する
-
()がない場合、掛け算と割り算しかない算式はそのまま順繰り計算するだろ
まだわからない人が居たら、別の計算法で説明するからご参考に
9×9÷9×9 (÷9の部分を分数にする)
=9×9÷9/1×9 (割さんを掛け算に変換するので、分母分子を逆にする)
=9×9×1/9×9
=81×1/9×9 (81の1/9は9だから)
=9×9
=81
-
- 345 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 20:45 返信する
-
>>225
掛け算優先なら除算は逆数の乗算と等しいのだから、普通に左から計算して81になるでしょ
-
- 346 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 20:49 返信する
-
和、差があれば順番はあるが積、商だけならそのまま計算するだけなのに
なぜか両端の掛け算先に計算して割り算しちゃう人が一定数いるって事か…。
-
- 347 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 20:49 返信する
- 81
-
- 348 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 20:50 返信する
-
>>236
なるほどね
AB/CD派の意見を尊重すると
(9×9×1)/(9×9)
になるわけか。文系って面倒だな
-
- 349 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 20:52 返信する
- 数学はふつくしい
-
- 350 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 20:53 返信する
- 0じゃん?
-
- 351 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 21:18 返信する
-
>>340
そこは圧縮じゃなくて約分だろって突っ込めよ
なんだよ圧縮て…
-
- 352 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 21:27 返信する
-
>>225
コンピュータで文字打つからCとDがくっ付いてるように見えるんだろ。
B/Cを分数の形で書いて、それに・Dが後ろについてたらCとDの乗算にはならないだろ。
手書きで書く時にスラッシュみたいに横並びで分数書くやつ見たことないし、数学の世界の話じゃなくてコンピュータのフォントでの表現の話だ。
-
- 353 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 21:28 返信する
-
>>345
それをあえて×と÷で表記しているってことはその二つに差異があるという意図があるってこと
じゃあ何が違うかって考えると優先度が違うという解釈ができる
-
- 354 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 21:43 返信する
- 1が正しいとかいう話も有るが俺は81出した電卓の方を信じるわ
-
- 355 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 21:45 返信する
-
>>353
>じゃあ何が違うかって考えると優先度が違うという解釈ができる
どうしてそうなる?
どうして独自で新ルールを今作った?
何が解釈だぁ?バカか、病気か?
-
- 356 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 21:47 返信する
-
>>344
おまえウザい
-
- 357 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 21:50 返信する
-
>>356
その人はわかりやすく説明してると思うよw
この程度の計算が理解できない人にはさぞ苦痛だろうけど
そんな底辺バカの心境は絶対理解できないがwww
-
- 358 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 22:01 返信する
- 81だな
-
- 359 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 22:05 返信する
- 答えさえあってればいいだろ、の精神で学習をおろそかにしてきた連中の末路がここにある
-
- 360 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 23:30 返信する
-
「なんか同じ数字並んでるから計算しなくても1になるやつやろ!」って答えてる人が多いだけじゃないか?
計算したら81以外出てくるわけないんだし
-
- 361 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 23:34 返信する
-
>>27
問題文のまま解いても3秒かからんやろ
-
- 362 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 23:36 返信する
-
>>50
すでに一人おる時点でアウト
-
- 363 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 23:39 返信する
-
>>77
男塾のスロットで88回聞いたわ
-
- 364 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 23:41 返信する
-
>>83
お前の釣り針折れてるんよ
-
- 365 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 23:47 返信する
-
>>1
間違えてる奴は論外としてこの程度の計算を詳しく解説して自慢げになってる奴も相当キチィと思うわ
-
- 366 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月04日 23:51 返信する
- イコールが無い
-
- 367 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月05日 00:02 返信する
-
いや1だろ
義務教育からやり直せよ
-
- 368 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月05日 00:11 返信する
-
>>366
お前さんは算数のテストで「A君は〜駅から〜」て類いの問題出た時に「計算式が書いてない」てごねるバカだろう事だけはわかるよ
-
- 369 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月05日 00:14 返信する
-
>>359
俺にはその答えすら怪しいのとごねれば何とかなるって奴、何でも茶化して大喜利にすりゃいいって連中の大合唱にも見えるよ……
-
- 370 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月05日 01:14 返信する
- この問題で一番あぶり出されるのは他人を見下そうとするクソ野郎だな
-
- 371 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月05日 01:32 返信する
- この場合は左から計算するって習った気がするわ。だからまず9×9=81、次に81÷9=9、最後に9×9=81 だと思う。勝手に()入れたらアカンのちゃうか?それが通るなら何でも入れたい放題になりそうや
-
- 372 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月05日 01:45 返信する
-
×の方が÷より優先!とかいう謎の認識がありそう
-
- 373 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月05日 01:48 返信する
-
9÷9が対消滅するから両端の9×9だけ考えろ
-
- 374 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月05日 02:26 返信する
-
>>238
自分は賢いと思ってそうな馬鹿
-
- 375 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月05日 03:15 返信する
- 1だと思ってた俺くそやばい
-
- 376 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月05日 03:49 返信する
-
>>367
設問にあえて括弧をつけるなら((9*9)÷9))*9なんだよ
勝手に(9*9)÷(9*9)に設問を変えないで
-
- 377 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月05日 06:07 返信する
- A-BはA+(-B)、A÷BはA×(1/B)に変換してから計算すれば間違えなくなる
-
- 378 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月05日 06:41 返信する
-
>>163
特別なのは違いないかもね(ショーガイ的な意味で)
-
- 379 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月05日 08:26 返信する
-
なんで馬鹿って間違えておいて逆ギレするんだろうな
日本人のIQ下がりすぎだろ
-
- 380 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月05日 09:06 返信する
- 割り算先にやっても81になるから、多数決で81だろ。
-
- 381 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月05日 09:54 返信する
-
0って答える人は頭が悪いわけじゃないんだよスマホで見ると÷が-と区別できなんだよ。小さい時は朧げにしか見えない人が居ることを理解すべき。
特に高齢化社会なんだからさ。
-
- 382 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月05日 09:56 返信する
-
かけると割るはどこからやっていいのを知らないアホがいるな
順番は実はどうでもよい
優先順は存在しなくて前からやらなくてもいいんだよ
やりかたを指定したければかっこをつけなくてはならない
これが四則演算の初歩的なルールで答えは2つあるのでマーク式なら全員正解
-
- 383 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月05日 10:11 返信する
-
かっこがなければ前からやらなければならないというルールはない
かっこがあればその中からで次に割る掛けるはどの順でもよい
これと類似の問題は10年以上前に
9−3÷3/3-1問題などある
これも賑わせたが実は/はエクセルで割り算を意味するが3÷3÷3の答えは2通
-
- 384 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月05日 10:13 返信する
-
>>298
9✖️9➗9✖️9
ぐ っ ぐ〜ぐ っ ぐ
-
- 385 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月05日 10:13 返信する
-
>>376
多分その意味わからん奴多いぞ
-
- 386 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月05日 10:16 返信する
-
これ豆知識な
Googleにやらせると必ず前からやるからな
真に受けるなよ
-
- 387 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月05日 10:58 返信する
-
分数で全部掛け算にしてやれ
1分の9 × 1分の9 x 9分の1 x 1分の9
小学校の時習ったろw
-
- 388 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月05日 11:53 返信する
- これが解けない奴を馬鹿にする奴がいるが、こんなの計算の順番だけだからな。順番が分かれば誰でも解ける。これが解けないのは本人の能力が低いのではなく教育の問題の方が大きい。
-
- 389 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月05日 12:01 返信する
- これは本当に馬鹿発見器
-
- 390 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月05日 14:22 返信する
-
>>388
下手に頭いいとひっかかりそうだな
何も考えずに順番に計算すればいいだけの事を勝手にミスってるんだから
-
- 391 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月05日 15:13 返信する
-
国によってルール違う日本が特殊、みたいなコメントもあるが
とすると電卓や計算アプリは国によって仕様変えてるのか?
-
- 392 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月05日 16:44 返信する
-
>>59
意味のないルールじゃねえよ。
世界の理だよ。
-
- 393 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月05日 16:55 返信する
-
>>250
あらら、逃げるんだ。
お前の負けやね。
-
- 394 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月05日 17:42 返信する
-
>>182
9×9÷9×9
は、左から絶対に計算しなければならないなんてルールは存在しない。
「左から順番に」はこの計算式を解く上で、四則演算の優先順位を分かりやすく説明するためだけのものだから。
9×9×1/9×9
に置き換えれば、どこから計算しても正しい回答を導き出せる。
要するに、お前は字面の表明だけ追いかけて、なんにも理解できてない。なぜならアホだから。
-
- 395 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月05日 17:49 返信する
-
>>211
おかしいと思ったか?
その疑問を自分で調査せずに、他人に突っ掛かるための理由にしてしまう所が、お前の人間としての限界だと思うぜ。
-
- 396 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月05日 20:34 返信する
- 2通りになるとかいう異次元のバカは小学生からやり直せ
-
- 397 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月05日 20:39 返信する
-
>>391
国によってルール違う日本が特殊、なんてのは普通に嘘なので電卓は正しく81を示す
-
- 398 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月05日 21:39 返信する
- ワイも解けなかったけど年収1000万超えてるし問題無い
-
- 399 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月05日 23:29 返信する
- 一番キモいのはこれで大喜利やろうとしてる奴
-
- 400 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月06日 00:17 返信する
-
>>60
()があれば()が最優先、掛け算割り算があれば足し算引き算より優先、掛け算割り算は左から順番に行う
それだけのはず
-
- 401 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月06日 03:20 返信する
-
>>1
数学分野で大悪手
-
- 402 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月06日 04:29 返信する
- ジョン&メアリーがでてくるアイスクリーム屋課題やらせてアスペ炙り出したい
-
- 403 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月06日 06:51 返信する
- 9が4つだから9999でしょ
-
- 404 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月06日 12:17 返信する
-
数学は世界の共通言語
国によって答えが違うとかありえません
それに騙される馬鹿も同レベル
-
- 405 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月06日 14:14 返信する
-
>>52
社会でこんな計算せぇへんよ
-
- 406 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月06日 20:55 返信する
-
割り算の範囲を変えてしまう子が身内に居るんだよね
なんでそうなるのか聞いても釈然とした答えは返って来ないから単に目に入った演算を適当にこなしてるだけじゃないかって気がする
左から順にとか先に分数にしましょうとか方法論の問題でなくていい加減さが原因って可能性もあるんじゃないの
特に反抗期に入るとルールは守らなくなるからね
-
- 407 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月07日 13:56 返信する
-
>>401
算数
-
- 408 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月07日 17:24 返信する
- 1って答えてた奴ら、呟き削除しまくってんの草wwww
-
- 409 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月08日 23:18 返信する
- ちゃんと答えようが間違えようが仕事できる奴はできるしできない奴はできないから
-
- 410 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月09日 22:04 返信する
-
>>343
わかる
-
- 411 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月09日 22:17 返信する
- ÷の位置が違ったらちゃんと計算できる人は多そうやな
-
- 412 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月10日 12:38 返信する
-
×と÷だけなんだから左から順番に計算する以外ないのでは?
-
- 413 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月23日 06:41 返信する
-
>>小学校の四則演算のテストでクラス全員100点だったわけじゃなし、これで混乱しちゃう人がいるのは特に不思議じゃないと思うのよね
馬鹿発見器だの何だと表現するのは失礼でしょ
って米は何考えてるんだろ、テストで満点ばかりでは無かったのは当然だが間違えた所は正答を覚えるべきところをそのままスルーしたから未だに間違えるんだろ
つまりテストで間違えたにも関わらず正しい答えを学習する事無く年重ねただけの🐴🦌
馬鹿発見器で合ってるじゃねーかw
-
- 414 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月23日 06:45 返信する
-
>>409
間違えてる輩はちゃんと理解して無いって事だから仕事にしても出来ない可能性高いだろ
規則キチンと理解して仕事してる訳ではないのよね
-
- 415 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月23日 10:44 返信する
-
>>413
>馬鹿発見器で合ってる
そう。
そして、元コメ投稿者のバカも発見できてますね。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。