
トランプ大統領 1セント硬貨の製造中止を指示 「製造に2セント以上かかる」として「非常に無駄なことだ!」と指摘
トランプ大統領は9日、SNSに投稿し、「私は財務長官に対し、新しいペニー=1セント硬貨の製造を中止するよう指示した」と明らかにしました。
1セント硬貨を1枚製造するには2セント以上の費用がかかっているとしたうえで、「非常に無駄なことだ!」と指摘しています。
トランプ氏は「たとえ1セントずつであっても、国の予算から無駄を取り除こう」とつづりました。
以下、全文を読む
<ネットでの反応>
1円も赤字だろ
日本の1円玉みたいなもん
↑コスト3円まであがったの?
10年前は1.1〜1.2円位だったと記憶しているが、
↑今は約3円と言われている
造幣局は非公表としているが
5円玉も昔は4.7円だったが
今は約10円らしいな
もうキャッシュレスだからな
転売ヤーが1セント硬貨買い占めるぞ
日本も1円玉と5円玉を廃止して10円未満はキャッシュレスで払うか繰り上げで払うようにすれば、キャッシュレス化が進み、硬貨の管理も楽になり、お寺のお賽銭も増えるのに…
ひいては賃上げにも繋がるだろ
電子マネーなら1円単位の支払いできるけど現金払いは10円単位に繰り上げとかになるかもね
電車の運賃はそうなってるし
スピード感あるなぁ
ある意味羨ましい
↑それはそうだがやってることは大統領令連発のほぼ独裁者状態
アメリカの民主主義はもう息してないね
↑いや、それが大統領制のメリット
期限のある独裁者を選ぶ
大胆な改革ができる
戦略物資の金属を硬貨として国内で還流させる…
まあ今となってはそこまで利便性の高い施策でもないしな
アメリカの一般消費者はクレカ決済が主流だから
困ったことは一つも起きねえよ
コストが掛かった方が贋金を作られなくていいんだけどな
アメリカに住んでいたときパーキングメータ以外ほぼクレジットカード払いで済んだので無駄なコストをかけてコインを造る必要は無いと思す。
お金ってそういう考えで作るものじゃないだろ
豪州が端数廃止していたからやろうと思えばやれるはず
ことの是非は置いといて、これだけガンガン改革進められる環境は羨ましい限り
日本もどん底まで行ったらこういうリーダー出てくるかな

30年以上前にオーストラリアが廃止してどうにかなってるしまあ何とかなるだろとは思うね

![]() | 転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます(18) (マガジンポケットコミックス) 発売日:2025-02-07 メーカー: 価格:792 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 信じていた仲間達にダンジョン奥地で殺されかけたがギフト『無限ガチャ』でレベル9999の仲間達を手に入れて元パーティーメンバーと世界に復讐&『ざまぁ!』します!(15) (マガジンポケットコミックス) 発売日:2025-02-07 メーカー: 価格:792 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | シャングリラ・フロンティア(21) 〜クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす〜 (週刊少年マガジンコミックス) 発売日:2025-02-17 メーカー: 価格:792 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 淫靡な洞窟のその奥で 7 (ヴァンプコミックス) 発売日:2025-02-06 メーカー: 価格:733 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ ニュースの記事一覧 ]
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:01 返信する
- まあ髭でいいだよね寿司おいしい!
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:02 返信する
-
最小は5セント硬貨か
うわあああ
5倍にインフレだあーw
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:04 返信する
- 1000円単位でしか購入できない無人販売所みたいな世界が訪れます
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:05 返信する
-
トランプが左翼・リベラルの資金源であるUSAID閉鎖させて
アメリカでは超大ニュースになってるのに日本じゃほとんど報道されてないよね
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:08 返信する
-
頭悪すぎてワロタwwww
政府の役割とは、金儲けじゃなく、経済の安定、経世済民なんですけどwwwwww
馬鹿なのか?wwwwwwwwwwwwww
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:09 返信する
-
>↑いや、それが大統領制のメリット
>期限のある独裁者を選ぶ
>大胆な改革ができる
そういう独裁権を振るうやつは期限を無期限にするもんだよ
歴史に学ばない知恵遅れか?
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:09 返信する
- アメリカでも大ニュースになんかなってないぞ
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:10 返信する
-
>>5
日本みたいな社会主義になったら詰むじゃん
バカなの?
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:10 返信する
-
メキシコは兎も角
ヨーロッパに限り無く近い
ヨーロッパより良心的な
カナダを併合するとか
悪役絶好調ですな
数年後の教科書からヒトラー扱いやねw
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:11 返信する
-
>>6
でも日本は国民の言いなりで無制限に衰退してるじゃん
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:12 返信する
-
1円と5円はマジで邪魔でしかないからな
全ての商品を10円単位にしてくれ
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:12 返信する
-
日本もそろそろそんな時期なのかな
1950年代に1銭硬貨とか無くなったし
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:15 返信する
-
神社とかからしてももう廃止してくれーって感じだろうな
昔と違って両替も変わったからマジでチリツモの概念なくなっちゃった
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:15 返信する
-
日本の両替や電子マネーも
インフレ隠しだよな
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:16 返信する
-
>>8
何いってんだこいつwwww
経済無知の馬鹿は黙ってろよゴミwwwww
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:16 返信する
-
安倍にしねしね言ってた様に
トランプにいんふれいんふれ言うのが日常になりそうやねw
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:17 返信する
-
>>12
むしろその頃まではあったのか。
大正時代くらいになくなってると勝手に思ってたわ
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:18 返信する
-
>>11
セブン「ほな小数点第二位まで計算しますね」
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:19 返信する
- 意味わからん。ただの記号やろ
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:20 返信する
- 良し。1桁の位は切り上げにして、1円と5円は廃止しよう。
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:22 返信する
-
>アメリカの一般消費者はクレカ決済が主流だから
>困ったことは一つも起きねえよ
アメリカのキャッシュレス率は55.8% クレカ使用率は買い物全体の4割
「主流」の意味をはき違えて錯誤した発言をしてる
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:22 返信する
- 硬貨を売るわけじゃないのに
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:22 返信する
-
日本はさっさとこの省庁無駄じゃね?って言って減らせよ
実際5割は無駄だろ
税金チューチューしかしてないし
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:22 返信する
- ドルの一番小さい桁をなくせばいいだけだしな
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:23 返信する
-
>>7
USAIDの件なら大ニュースになってるぞ。ネット上ではな。
オールドメディアは積極的に扱わない。そりゃグルだからな
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:23 返信する
-
>>5
1円玉が激怒してて草
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:24 返信する
- 日本も1円作ってないらしいし実際赤字になるんだろうな
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:25 返信する
-
>>15
日本は小銭の両替に手数料が掛かるから店の人たち皆困ってるよ
経済無知の馬鹿は黙ってろな
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:27 返信する
- 材質を変えて安価に出来るんだったら上策ではあるが無くすの?
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:27 返信する
-
日本はどん底まで行ったらさらに自分のため自分のため後の世代なんてどうでもいいってなるだけだよ
そういう国民性だからね政治家も
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:27 返信する
-
>アメリカの一般消費者はクレカ決済が主流だから
困ったことは一つも起きねえよ
チップ文化すら知らないのに知ったかってどういう脳みそしてるんだろ
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:28 返信する
-
ゆうて1万円札の製造に1万かかってるわけじゃないし
プラマイゼロじゃね
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:32 返信する
- でも10回取引すれば10セントの価値あるよ。
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:34 返信する
-
必要だから存在するものの価値が製造コスト以下だとしても
製造中止にしていいもんなのか・・・?
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:34 返信する
- こうかふこうか
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:36 返信する
-
隣市の中国人が経営してる焼き肉屋は10円未満のお会計はサービスしてくれるな
純粋なサービス精神とお釣りの小銭の管理が面倒くさいというのと両方あるんだろうけど
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:39 返信する
-
日本も一円玉なんて、賽銭で使うくらいしか使う機会が無くなりつつある
しかし、賽銭で1円玉使うのは毛嫌いされるから、いよいよ存在意義がない
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:41 返信する
-
>>32
むしろ100ドル紙幣大量に刷れば国家予算ウハウハじゃんな
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:45 返信する
-
>>38
そうすると勝利するな
日本国が
円高で
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:47 返信する
- オレ的ゲーム速報@刃
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:52 返信する
- まぁね 池に入ればいくらでも落ちてるからね(ROG脳)
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:53 返信する
-
>>28
全く別の話でどうして勝てると思ったの?w
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:55 返信する
-
>>37
レジ袋代6円になりまぁすw
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:56 返信する
- 1回使ったらなくなる消耗品ならまだしも
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:59 返信する
-
なんならカナダもとっくの昔に似たようなことしてるしな
日本もさっさとやればいい
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:59 返信する
- 最小単位が"1"なんだから当たり前だろとしか・・・。
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 01:59 返信する
-
日本政府の硬貨はいきなり資産から発行だから問題なし
。理論上は1000兆円硬貨を発行したら借金1000兆円なくなるw
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 02:01 返信する
-
>>47
そして1000兆円分円安になる
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 02:03 返信する
- 安倍さんは政府日銀連合軍で一万円札を一枚発券すると印紙代が20取られて政府は9980円のただ飯を食えるのわかってたのに、トランプには話してなかったんやな
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 02:05 返信する
-
>>48
ならん。だって一度も外貨に両替してないから
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 02:07 返信する
- 次代で撤回される政策筆頭
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 02:13 返信する
-
アホすぎて草
なんで硬貨の価値<製造コストになってると思てんだよ
製造コストが硬貨の価値を下回ったら偽硬貨作りたい放題だろ
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 02:15 返信する
-
>>50
遂に輸入停止のジンバブエドルかw
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 02:28 返信する
-
アメリカはカード社会だから良いんじゃね?
日本の1円は必要だろ
製造コストが3円だろうが一円玉を売ってるわけじゃないんだけら、しゃーないやろ
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 02:29 返信する
-
>>37
少しは家から出ようね
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 02:29 返信する
- 逆に偽造される心配がない硬貨と言える
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 02:29 返信する
-
>>35
硬貨拭こうか?
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 02:31 返信する
-
>>52
硬貨しか存在しなかった時代とは違うので一概にそうではないのよね
日本だって長いこと製造コストより硬貨の価値が下だった時代はある
紙幣の価値が大きすぎる今の時代は、価値の低い硬貨は
偽造するにはコストの割にリターンが極小で偽造されてもリスクが小さい
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 02:32 返信する
-
>>6
左翼さんオッスオッスw
トランプは少なくてもアメリカのために動いてる
日本に日本のために動くリーダーっていなかっただろ?
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 02:33 返信する
-
>>58
>製造コストより硬貨の価値が下だった
素で間違えた逆だ
何にしても500円とか100円とかでもない限りそこまでどの政府もピリピリしてない
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 02:50 返信する
- 消費税「へいへーい」
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 02:51 返信する
- 香港だと移動式の小銭回収車があって、たくさんの小銭を紙幣や電子マネーに両替してくれるとか。
-
- 63 名前: 2025年02月11日 02:56 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 64 名前: 2025年02月11日 02:56 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 65 名前: 2025年02月11日 02:58 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 66 名前: 2025年02月11日 02:58 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 67 名前: 2025年02月11日 02:58 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 68 名前: 2025年02月11日 02:59 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 02:59 返信する
-
スイッチの方が真っ黒本体だね。ゴキブリみたいw
これからはスイッチがゴキブリだね 任豚ゴキッチ
任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
-
- 70 名前: 2025年02月11日 02:59 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 71 名前: 2025年02月11日 02:59 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 72 名前: 2025年02月11日 03:00 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 73 名前: 2025年02月11日 03:00 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 74 名前: 2025年02月11日 03:00 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 75 名前: 2025年02月11日 03:01 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 76 名前: 2025年02月11日 03:01 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 77 名前: 2025年02月11日 03:01 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 03:21 返信する
- 石破なら11円から1円なくして20円にするマジックを見せてくれるさ
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 03:29 返信する
-
>>53
ならんわアメリカ様と7英雄みたいに合体してるユーロ抜かせば 世界に2位やぞ?円の取引量は?
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 03:40 返信する
-
石破は売国しかせんけどな
ちゃんとした人は仕事するよ石破いまだに嘘つく以外なんか仕事したか?
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 03:45 返信する
- 1円を笑う者は1円に泣く
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 03:59 返信する
-
日本も1円玉の需要ができたのは消費税からだったな
消費税前は、1円や5円が財布に入ることはなかった
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 04:11 返信する
-
>、それが大統領制のメリット
全然違う、大統領制は議会の暴走を防ぐために作られたもので、自ら暴走して独裁する事を目的として作られたものではない
今の状態は韓国と同じ、やってはいけない権力行使であってトランプ行為は異常なんだよ
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 04:31 返信する
-
今、ポリコレ勢力のUSAIDをトランプが解体してフジテレビみたいな騒ぎになってるぞ
ようつべでUSAIDで検索してみろ
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 04:36 返信する
-
1セントという取引に必要な道具を作る為に2セントかかるなら致し方ないのでは?
出来合いの1セントを2セントで買う訳じゃないんだから
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 04:42 返信する
- 直感と雰囲気で政治してない?山火事のダム放流といい持ち前の即決力行動力が裏目に出てないか
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 05:02 返信する
-
>>63
1セントが使われないなら廃止していいだろう
使われるのに廃止するのはさすがに意味がわからん
製造コストと需要は別物すぎだろ
それなら完全キャッシュレス化にした方がよっぽどいい
災害の時はお察し
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 05:02 返信する
-
>>2
実際こういう事
間違えては無い
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 05:07 返信する
- 日本も端数計算法改正して9円以下なしにしようぜ
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 05:24 返信する
-
額面以上のコストがかかるから無駄って発想してる時点で
そもそも貨幣の意味解ってなくね
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 06:23 返信する
-
これに同意するやつはアホだろ。
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 06:29 返信する
-
>>31
チップに1セント硬貨なんて出さない方がマシなレベルで喧嘩売ってるぞ
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 06:38 返信する
- あなたの為に守り通した女の操が美徳と言われた時代は終わったのか?
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 06:58 返信する
-
既にどん底だろうが
盲目してんのか?
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 07:10 返信する
-
>>11
1円はともかく、5円は必要だろ
催眠術の道具やご縁の縁起物や目にはめてC3POごっことか、5円以上の付加価値があるんだぜ
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 07:31 返信する
-
まあ物価上がってんだし硬貨廃止してもいいしな
額面計算でだけ使って発注ロットで調整して余りは切り捨てとかでもええやろ
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 07:31 返信する
- 意味のない指標だよ
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 07:36 返信する
-
>>1
トランプは大金持ちで命がけで大統領するような人間じゃないと無理だから日本にそんな人がいるか疑問なのと大統領制じゃないからそんな改革もできないが答えなきがする。
制度から変えないとね。
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 07:40 返信する
-
>>59
正直トランプなら法律変えて続けてくれてもいいが本人はそこまではやりたくはないかもなと思う。
やりがいは世界1かもだが命がけだからな。
報酬も1ドルだし、まあこっちのほうが回り回っていいのはあるんだろうけど。
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 07:41 返信する
- 令和になってから1円玉は記念硬貨以外製造してないらしいよ
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 07:42 返信する
-
>>25
全まとめサイトで取り上げて祭りにしてほしいところ。
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 07:44 返信する
- 国民が終わってる時の民主主義は自殺に等しいからな
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 07:45 返信する
-
>>87
1〜4円は電子マネーとして受け取れるとかだといいかもと思ったけどやるのめんどいか。
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 08:01 返信する
-
製造コストは昔から存在してる体のいい理由付けなだけで
国としてその通貨にどれだけ価値があるかでしかない
アメリカはインフレ進んで1セントの価値下がり続けてるし存在で生産性も下がる
つまり金の仕組みが重要で使う側の使用度やお気持ちなんてどうでもいいんだよ
国の運営としてメリットデメリットを見ればいいだけ
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 08:09 返信する
- 確かに一円と5円要らんわ。
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 08:12 返信する
-
日本の政治家様は無駄を削除することはせず、税金を増やすことしか頭に無いからな
無駄な部分に政治家へ流れるお金があるとしか思えんわ
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 08:16 返信する
-
日本も1円と5円を廃止しよう。
釣銭は1の位を切り捨て/消費税は1の位を切り上げを法的に義務化。
これでやんわり増税できるぞ!
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 08:19 返信する
-
日本の場合、諸悪の根源は「消費税」やろ
3%5%8%10%と端数の小銭を増やすだけの存在やで
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 08:23 返信する
- 日本で端数廃止したら多分全商品繰り上げで値上がりすんのやろな
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 08:37 返信する
-
貨幣なんだから偽造されないようにとか
一定の技術盛り込む必要があるだろうし
無駄かなあ
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 08:43 返信する
-
金は一回使うと消えて無くなると思ってるタイプのガイジかな?
2回使っただけで元取れると気付け
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 08:58 返信する
- 1円を溶かしてアルミニウムとして売った方がよくなると仕事にできる
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 08:59 返信する
-
>>111
トランプはお金を使い捨てと思ってるね
でもアタマ悪そうな支持者らにはフィルター通して伝わるんだろうな
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 09:22 返信する
-
>>112
犯罪や
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 09:59 返信する
- 硬貨って一回使って捨てるものじゃないし、何度も支払いに使われていればちゃんと元は取れるんじゃないの?
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 09:59 返信する
-
金持ちの言うことは違いますなぁ(笑)
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 10:35 返信する
-
>>95
語呂合わせなんだから五重に縁があるとか50円玉ブーム作ればいいよ。5円の賽銭してた人も50円に移行させられる。
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 10:37 返信する
-
>>92
コーヒーのお釣りをそのまま渡すんだから2セントとか端数は出てるんですけど
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 10:42 返信する
- 未だに現金使ってる知恵遅れはもれなく反日バカパヨ
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 10:57 返信する
-
別に端数計算は繰り上げにすればいいだけの話やしな。
貿易や為替になるとそう単純な話にならんが
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 12:04 返信する
- 行動力うらやましいっていうけどバカが行動的だったら一番厄介だぞ
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 12:23 返信する
-
>>112
1円の鋳造コストが5円くらいかかってるだけで1円に使われているアルミの地金としての値段が5円あるわけじゃないからなあ。
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 12:59 返信する
- 前から思ってたけど、トランプさん交換価値しか認識できてないよね
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 13:20 返信する
-
>>3
コスト削減+インフレ隠しですな。
物価は全部繰り上げ、その数セントが税収としては大きい。
その分経済が成長とか理想を掲げますが、そんなもん政治家がフトコロに入れてお終いですよ。
汚職は必ず起こります。長い目で見たら国民の首を上手く締めている。
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 13:30 返信する
-
紙ストローといい流石ですわ閣下
それに引き換えに日本は無駄も理解しようとしない
小銭はどの銀行も手数料かかるし無くすべき
全てでなく1円、5円は本当いらない
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 13:57 返信する
-
>>123
利口だという評価は聞いたことないからな
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 14:10 返信する
-
大統領が独裁状態の指摘クソワロタwwwwwwwwwww
日本じゃアメリカの選挙とか殆ど票を数える時の中継ぐらいしか
見てないからわかってないけど日頃から公約を沢山訴えて俺がなったら
◯◯やるぞ。って言いまくってるんだから何も問題ない。それを知った上
で投票している。そしてトランプが選ばれた現実を直視しろハゲww
てかバイデンの方が超絶エグい政治やってたのに知らない?見ないふり
してるのかな?バイデンの息子のハンターバイデンの例の事件も知らなそう。
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 14:14 返信する
-
>>121
左翼から見たらトランプの行動は全部馬鹿扱いだろ?その馬鹿の
定義も都合のいい解釈になるからねぇ。
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 14:41 返信する
-
じゃあ10ドル紙幣は10ドル掛かってんのか?
馬鹿がよ
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 14:54 返信する
-
どこのアフィブログもUSAID解体の件に触れませんねぇ
フジテレビ並のスキャンダルで、ようつべでUSAIDで検索すると
とんでもない話が出てくるのに
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 15:14 返信する
-
>お金ってそういう考えで作るものじゃないだろ
それな
>キャッシュレスで払うか繰り上げで
繰り上げになっても、そのうちそれが最低単位になるだけかな
銭が使われてたのと同じ
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 15:40 返信する
-
>>112
重罪なんだよなあ
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 16:11 返信する
- 貨幣は価値がないものに信用によって価値を付与するのが前提だからコストの方が高ければ意味ないわな
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月11日 20:38 返信する
-
もう欧米は、ドル以下(ユーロ以下)のセント(サンチーム)は作ってないよな
パパママショップに行くと、セント以下の端数は「飴ちゃん」で貰ってたわ
お釣りの端数は飴ちゃん
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月12日 09:35 返信する
-
日本の場合は100円と500円は利益が出るから毎年黒字。
硬貨の製造なんて金そのものを作っているわけだから、赤字黒字も自由自在。
通貨の何たるかを分かって無い無意味な政策だな。
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月12日 22:00 返信する
-
分かりやすい無駄減らしてご苦労さん
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月12日 22:44 返信する
-
勘案すべきはコインの額面じゃなく、1セントコインが存在することによる利便性と経済効果だと思うんですが
キャッシュレス社会だしとか言ってる奴は、キャッシュレス100%にしてから言えと
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月12日 22:48 返信する
-
>>112
アルミでは聞いたことないが、金貨銀貨銅貨でそれやるアホが居たから
今もコイン溶かしたり削ったりは犯罪なんだよ
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。