X民「100万円で家買ったぜ!」 → この家に隠された衝撃の真実を知ってしまい驚愕・・・

  • follow us in feedly
100万円 ボロ 家 3800万円 バブル 建築 判明 田舎 不動産 現状に関連した画像-01
■Xより



100万円 ボロ 家 3800万円 バブル 建築 判明 田舎 不動産 現状に関連した画像-02









↓急にホラー展開に







<ネットの反応>

詳しく知らんけど割とそんなもんなんじゃないかな
築30年オーバーで田舎だったら100万でも買ってくれたら万々歳くらいの価値になるよなぁ
誰も住んでなくて手入れもしなかったらボロにもなるし


田舎不動産の問題ではなく
ただ3800万で買った人の損失です。
資産を持つと言うことは投資をすると同義であって、3800万円を不動産に投資したにすぎません。
みなさん家を買うときはしっかりとそのリスクを踏まえて検討してください。


40年くらい前に4000万で、今100万。別に何もおかしくない。 
東京は、土地代分が上がってるだけで、建物分は、同じだと思いますよ。


2階の窓にある肌色は何?
人?


普通に2階の窓に人の顔みたいなの写ってて怖すぎる

特にこだわりがないなら不動産は中古で十分だよな

バブル期に建てられた家なら建物の資産価値は「1円」
ボロなら、修繕費も要るから、諸々で500万くらいかかれば
適正価格なのでは?
(土地の値段下がってるだろうから、むしろ高い気もする)





この家がたった100万円で買えるってマジ?
東京なら数千万するだろうに・・・
やる夫 掃除 コロコロ



東京とか地方でも都市部だと家っつうか土地が高いよな
よく戸建てvsマンションが話題なるけど戸建てロマンだよなぁ
やらない夫 タバコ

↓フジ退社後にPTSD公表した渡邊渚アナ「伝えたいことを全て嘘偽りない言葉で書き残したフォトエッセイ」 1/29発売
【電子版だけの特典20カット付き】渡邊渚フォトエッセイ 透明を満たす

発売日:2025-01-29
メーカー:
価格:1980
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:1
Amazon.co.jp で詳細を見る

↓SPY×FAMILY 最新刊
SPY×FAMILY 15 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-03-04
メーカー:
価格:585
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る

↓転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます 18巻
転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます(18) (マガジンポケットコミックス)

発売日:2025-02-07
メーカー:
価格:792
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: リチャードソンジリス 返信する
    アドブロックしないとこのサイトみにくスギィ
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何を当たり前の事言ってんだこの馬鹿
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    立地如何じゃ100万でも高えわ
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    40年前の新築価格が今は100万円です
    これが隠された衝撃の真実

    誰も隠してないし田舎のボロボロの家が安くなるのは当たり前だボケ
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この頃の住宅ってほんと全ての面の壁に窓がついてるよな。
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    帰化人「買い占めするアル 日本人は出てけ」
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    田舎なら100から500で土地付きであるけど修繕費や中のゴミの片付けでどれだけ他の費用が掛かるかだね
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の住宅なんて、築20年過ぎればどこでも価値ないようなモンだろ
    23区でも土地の値段しか残らねーよ
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    建て替えレベルで老朽化してそう
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人影には見えんがな
    バカってすぐ「オバケ怖い!!!」って言いだすから滑稽だよね
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI による概要
    日本におけるバブル景気は、1986年12月から1991年2月頃までの期間を指します。 バブル景気のきっかけは、1985年に発表された「プラザ合意」です。 この合意は、ドル安に向けた協調行動を各国が取り決めたものでしたが、円はプラザ合意の前日と比べて1988年の年初には円高が進みました。 
    バブル景気の特徴は、次のような点です。 ・地価や株価が急上昇した・個人資産が増大した・社会全体が活気に満ちていた・政府の低金利政策により企業の投資が活発化した
    バブル景気は、1990年代に入ると政府が引き締め政策をとったことにより崩壊しました。
    
    お役に立ちましたか?
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    周りになんもない場所に住んでもなあ
    車必須なところだろう
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古い家はなぁ・・住む前にシロアリ退治とシロアリ対策しないともう大変な事になる
    後家の中にネズミ住み着いてたら駆除も大変なんだよね
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    戸建ては築30年なると大きなリフォームをしてない限り価値が1割くらいになっちまうからねー
    ちなマンションは築30年でも4割くらいの価値で戸建てよりかなり緩やか
  • 15  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古い住宅の面白いのは、古いから建て替えよう!ってなった際に現行の建築法でこの土地には建てられないぜ!ってなる事。特に建ぺい率で前の家より小さくなる事がよくある。
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ☓来る〜きっと来る
    ◯うぅ〜きっと来る
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    家に価値なんて無いだろうしほぼ土地代やろこれ
    なんなら家建ってる分マイナスやぞ
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    物事を知らなすぎだろ
    どこもこんな家であふれてるよ
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    未だに間違えてる奴って他のことでも強弱なんだろうな
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人影ではないだろ
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3dプリンター住宅はやく普及しないかな
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    耐震無さそう
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    強いのか弱いのかはっきりしろ
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    家なんて20年経てば土地の価値しかない
    とよく言われるが固定資産税はしっかり家屋の価値を計上し課税されるという理不尽
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古くなれば安くもなる
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バブルの象徴東京都湯沢町のマンションなんて当時数千万した物件が現在10万でも売れ残ってる
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    田舎で利便性の悪い中古住宅なんて安いに決まってるのに何を勝ち誇ってんのかね 頭悪そう
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あぁ゛〜告知事項ぅ〜
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    恥ずかしいからSNSやめとけ定期
    ここまで馬鹿なの草
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海沿いなら傷みも凄そうだなぁ
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これっていわゆる負動産じゃねえの?
    マイナスの価値しかない物件
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    築40年で立地も悪いんじゃ値段付かんよ
    うちの近所の築50年の団地の一戸が1900万で即売れてたけど
    あそこは立地が良いからって出入りの工務店のおっちゃんが話してたわ
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    窓多いほど冬寒くてしょうがないのにな
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    築40年何かタダでもいらん
    人が住んで無いだけでどれだけ傷むかしらんのやろ
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    再建築不可を買い漁って外人に転売してるけど、やっぱり何も知らない外人に売るのが一番いいと思うで
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    固定資産税は築年数が経てば2割の納税になるまで下がるぞ
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    100万やっす!って思うじゃん
    買った値段じゃなくその土地と家の本来の値段、不動産売却額ではなく地価評価額で査定されるから
    場所によっては固定資産税アホほど取られるから
    安易に手を出すと買った値段より固定資産税が高いとかあるからね
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ新築でも3800万の価値ないわ
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    伽椰子が住んでんじゃねえの?
    あのブリーフも一緒に
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バブル時に建てられたのなら今の耐震基準満たしてないだろうけど
    まぁ本人が納得してるならいいか
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    100万?
    凄く安いとは思うけど中がどうなってるんだろうね?
    いろいろヤバそうな気はするw
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    不動産なんか株より儲からんだろ
    民泊だの賃貸だので元取れるならとっくにプロがやってるわ
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ボロ屋ならそんなもんやろ。むしろタダで手に入るぞ。負動産すぎる。
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな半端な家を買うくらいならプレハブ小屋のほうがまだいいな
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    廃墟寸前のオレの実家より何倍もマシだ
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    税金とかかからないなら、100万くらいならちょっと欲しいけど
    一般人が趣味で持つには心配が多すぎる
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    住む場合はリフォーム必要だからいくらかかるやら
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    独り身ならこういう物件買った時点で人生勝ち確だわな
    遊んで暮らせる
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    首ククリっすね・・・線香を用意してください
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    不動産屋「100万円ぽっちなんだから人ぐらいタヒんでるだろw、タヒ体は片付けといたから問題無しwwww」
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スイッチの方が真っ黒本体だね。ゴキブリみたいw
    これからはスイッチがゴキブリだね 任豚ゴキッチ

    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもどこだよ
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バブル転生してえなぁ〜
    バブル終了の時期が分かってればそれまでに売れば良いしな
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    耐震工事せずに賃貸出して地震被害出たら大家の責任になるのにな
    損害賠償だけでも100万どころじゃ済まない
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    木造住宅は法的な耐用年数で22年で築40年過ぎたら寿命が近いし
    更地より家が建ってる方が安くなる
    状態分からないけど、賃貸や民泊なら水回りはある程度綺麗じゃないと貸せないからリフォームで300万は必要
    カビ防止のための外壁塗装や室内の壁紙もやれば更に金はかかる
    でも築40年木造住宅にそこまでの金をかける意味があるのかと…
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    戸建とコンクリート造のマンションは別だからな
    戸建は木造が大半だし木造で40年経過は普通に住むのは厳しい
    コンクリート造なら50年しててもリノベーションでまぁ住める
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    田舎暮らしで不動産のチラシを見てきたけど、100万は安すぎて事故物件や周辺地域に何らかの問題があると思うけどな
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    内装見たいよな
    貸すにしても快適に暮らすためのコストはK万かかりそう
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    田舎の土地持ってても何の役にも立たない
    ガスは当然プロパンだし
    電気と水道は通ってる?
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さん、よん、さん、、よん、きゅう、いち、いち
    問:会社名を述べよ
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これが人影に見えるとか眼科行け
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    100万なんて高いほう。タダのもあるよ。
    「みんなの0円物件」ってサイトがあるの知らないのかな、スレ主?
    こう言う売れない不動産を所有してしまうと、いざ処分と思っても買い手が現れず、死ぬまで固定資産税を払う羽目になる。
    売れない物件を、所有者側が金を払って引き取ってもらうゴミ不動産処理業者もあるんだよなw
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから何?
    全然驚愕しないんだが
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海沿いの築40とかヤバそう
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    耐震性がショボいから知識ある人が自分で内装剥がして
    ダンパー式筋交いや柱補強とかして住むならいいんじゃないの
    頼めば安く買った意味無くなるくらい高いし
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    衝撃の真実って
    なんも衝撃的じゃないじゃない
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たぶん土地の値段まで二束三文になってるからだろうな
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    千葉の物件探してる人だから九十九里浜沿いの何処かやと思う
    あの辺、こういう物件がゴロゴロあるし
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    建売じゃなかったら・・・いや注文建築には見えんな
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みた感じ寂しそうな場所やな
    他に周囲に建屋あるんだろうか
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    土地代込みで100万?
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    幽霊出るなら余計価値が上がるでしょ
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ土地代が100万とみていい
    上の建屋なんて無価値だよ
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バブルからもう30年経ったから家の資産価値は0よね
    土地代だけで100万な気がする
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    家って身体と心の健康寿命にガチで直結するから
    安いからって無理して住んでると早死にするぞ
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんなボロ家でも処分費と解体費が今はメチャクチャ高いんよ 土地の値段だけで負債やな
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    負債を100万で買ってくれるだなんていい人じゃん
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな闇バイトに狙われやすそうな家、住みたくないだろ
    まわりにある程度の住民がいないと治安の面で怖い
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    減価償却という言葉をご存じでない?
    モノは古くなると価値がなくなるのは法律で決まってるのよ。
    しかし、土地代百万ならどうだろうね。
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バブルなんて40年前の建物なんて無価値どころかマイナス
    20年前でも無用
    日本人が急に断熱に目覚めた以前の建物なんてカスだよ
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    車がプリウスの時点で論外かな
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    左奥にマンション見えるじゃん
    あんなでかいマンションは駅近だろう
    わりとそんな田舎でもないだろ
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古い家って、夏はクソ暑の冬は極寒地獄だけどな
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みんな、ダマされるな!
    日本の建売住宅で「家の周りに電線が1本もない」わけがあるか!!
    これは全配線地下ケーブル化して情報漏洩対策済みの、内調セーフハウスだったんだよw
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニ階が左に寄せてあるのは庭か近所の日照時間確保のため?
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    ちょっと手直しして民泊で使うんだろ
    いまの来日ブームなら後々の費用は賄えるんじゃないか
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買うのは簡単や
    住むために修繕するとアホほど金かかるし手放そうにも手放せない
    買った後が大変なんやで
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3800だろうが1億だろうが資産価値0やろ
    メンテナンスを続けてるなら資産価値無くてもまあって感じだけど、もう上下水道もボロになってるでしょ
    団地を自社改修して貸してる会社あったけど、新築よりも多少安いくらいの価格だし、そこまでメリット無いんだよな。貧乏人の誤魔化しやね
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    海近いならリゾマンでしょ
    田舎の電車なんて一日数回空気運んでるだけで実質死んでるのと同じだぞ
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    土地込みなのかな
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    土地はともかく普通の家は時間経過とともに金銭的には無価値になって行くから短期で売り抜けた方がよさそう
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いいなあ。こんな家買ってのんびりリノベーションして遊びたい
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    土地代いくらなん

    最近親が祖父母の家売ってたけど、家は取り壊し前提だから土地代がすべてだったぞ
    それでも3000万ぐらいになったけど
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>94
    家だけ売るビジネスモデルがあるんかよ
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>94
    だから土地代も含めて100万なんでしょ
    使っても居ない土地でも課税されるし売れなきゃ不良資産でしょ
    こういう値段は元オーナーはとにかく手放したいってことだよ
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    100万で買えて良かったなというよりも
    元所有者は100万で買ってもらえて良かったなと思う
    まあ仲介手数料と諸経費引かれて70万程度になるけど
    処分できるならタダでも得だしね
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    写真で見ても歪みや劣化が激しい
    値下がりしないための手入れも何もしてない家屋が価値を維持できるわけ無いだろ
    こんな廃墟は100万で順当
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    そら家の新築の上物は現在でもそんなもんだろw
    アホしかいねーのかこの国は
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちなみにこういう安いボロ家はね、どんだけ汚されても構わないという気持ちで、留学生に貸すと良いんだよ。
    新築や高い中古物件を買って人に貸すよりはるかに粗利が多い。
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バブル当時に3800万てのが既に超格安建売物件だからな
    新築当時の段階で質は良くない
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    田舎だと手続き費用は別途だけど無料で譲りますって家結構あるぞ
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >田舎不動産の問題ではなく
    ただ3800万で買った人の損失です

    すげーな。3800万円で「建てた」って言ってんのになんで3800万で買った人が
    いたかのような内容に脳内変換されてんだろ。もうちょっと真面目に人生生きろよ…
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウチの実家6LDKだったけど、100万ぐらいでこの前売ったよ
    過疎化が酷くて、小学校は同学年が5人とかだし、スーパーコンビニまで車で30分
    バスは1日2本とか。
    人がいなけりゃ家なんてあってもしょうがないのよ
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな物件が100万なわけないんだよなぁ
    なんらかの理由で訳ありだろ
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何でも人に見えた気になって怖がるのを楽しむなよ
    どこが人やねん
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>105
    別に珍しくない話だよこれ
    戸建て3800万ていうと一見高額に見えるがバブルで狂った値付けしてただけだしね
    新築当時でも本来なら1000万円台の価値しかない
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    マジレスしてすまんが、
    見ない方が良い
    写真一瞬見てガチ寒氣した
    なんかいるよあの家には
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    流石に都内で100万円だとふつうに無理かもだが数百万円程度なら出るゾイ
    但し公道に接してないので建て替えは無理とかだけどな(建て替え無理なだけでリフォームはOKだから人によってはいいかも)
    中には都心のど真ん中でも出ることがある(この場合、公道に接してない以外にも税金が高いとか他にも色々理由がある場合があるけども)
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    八街のニュータウンかな?100万どころか連絡さえつけばもっと安く売ってくれる人もいると思うぞとは言え佐倉市の更に先だからな本当何も無い
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな辺鄙なとこに買った家、「賃貸か民泊ですかね〜」って、誰がわざわざここ借りるんだよ
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    九州の田舎だと築30年以上でも数千万とか強気やで
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「バブルの頃3800万円云々〜」より最後のが一番驚愕じゃねーか
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうのは処分する時に困るんだよ
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海近、現値100万、バブル時3800万…九十九里浜あたりか?
    あのあたりバブル末期に乱開発してたし
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    築40年の田舎ボロ一軒家が100万円って普通じゃない・・・?
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新築なら今でも3000万とか掛かりますが…原材料費
    、人件費上がってるからもっとかかるかも
    上物に価値がなく、土地代だけだからその値段な訳で何が言いたいんだこれ
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    九十九里方面はタダみたいな宅地や中古住宅いくらでもあるよ
    水道通ってなかったりするから注意な
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この時期の日本の建築技術は悪いから、もうボロボロだぞ。
    レベル低すぎて家が30年も持たないからな。

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク