【画像あり】「一眼レフ?スマホで十分だろw」→実際に比較した結果が話題に

  • follow us in feedly
カメラ 一眼レフ スマホ 比較 画像 違い 十分に関連した画像-01

■X(旧Twitter)より



























Nikon デジタル一眼レフカメラ D7500 18-140VR レンズキット D7500LK18-140

発売日:2017-06-09
メーカー:Nikon
価格:129700
カテゴリ:カメラ
セールスランク:75715
Amazon.co.jp で詳細を見る


OM SYSTEM/オリンパス OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット シルバー

発売日:2021-06-25
メーカー:OM SYSTEM/オリンパス
価格:103752
カテゴリ:カメラ
セールスランク:68739
Amazon.co.jp で詳細を見る


<このポストへの反応>

スマートフォンは記録
一眼はアート


スゲー
全然立体感がちがう


どっちでも良いと思ってた人です
これは一眼レフの方が良いな
こんなに変わるのか


スマホの小さい画面で見るだけなら、スマホでも良いかもしれない。
でも、PCのモニターだとスマホはザラザラ、一眼レフ用は滑らかで、全然違う感じですね。


16年の技術革新があっても、スマホは一眼には勝てないんだなあと感じた

スマホに載せる以上センサー、光学共にサイズ面での制約からは絶対に逃れられないしソフトウェア面で補完して近づく事は出来ても越すことは無理に思う。特に望遠面とか

これの引用読むとけっこう一眼レフ信仰っぽいものを感じる人がいる。

どこ目指すかじゃねえかな
今のスマホって十分というかオーバースペックでさえあるよね


記録としての写真ならやっぱりスマホでええやんとなるわけよね

等倍まで拡大すれば明らかな差があるものの、スマホやPCで縮小された画面を見るだけなら確かにスマホで十分なんだよな。

「スマホで十分」というのは鑑賞サイズが小さいことにめちゃくちゃ依存してるんだ。




>「スマホで十分」というのは鑑賞サイズが小さいことにめちゃくちゃ依存してるんだ。

どっちも綺麗に撮れてるけど、最終的に行き着くのはこれよね
やる夫 PC ふーむ 顎に手



>4000RP近くなって来たらやたらと噛み付いて来る人が増えて来た。政治系、投資系、コンサルタント系…。意識高い人ってどうしてこうも攻撃的なんだろ

こういう比較、謎に燃やされがち
やらない夫 腕組み

アイツノカノジョ(6) (サンデーうぇぶりコミックス)

発売日:2025-02-12
メーカー:
価格:759
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


あそこではたらくムスブさん(7) (ゲッサン少年サンデーコミックス)

発売日:2025-02-12
メーカー:
価格:759
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


エクスプロージョン プロテイン 3kg ホエイプロテイン (ミルクチョコレート味/大容量/国内製造/WPC) X-PLOSION

発売日:
メーカー:X-PLOSION(エクスプロージョン)
価格:7470
カテゴリ:Drugstore
セールスランク:30
Amazon.co.jp で詳細を見る


シーバスリーガル12年 ブレンデッドスコッチウイスキー [ ウイスキー イギリス 700ml ]

発売日:2014-04-08
メーカー:Chivas Regal (シーバスリーガル)
価格:2769
カテゴリ:Wine
セールスランク:693
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    💩爽やかな香り
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホすげー
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このデジタルの時代に一眼なんかを有難がっている奴はアホ
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやスマホでいいやん
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも一眼レフさん高くてデカくて重いじゃん
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    で、それに値段分の値打ちがあるんですかね
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こだわりある人は、他人が何言ってようと気にせず使ってりゃいい話じゃんね
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    (これだけ撮れれば)もうスマホで十分じゃね?
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    一眼は撮った写真を現像出来るし、レンズのデカさも違うからスマホより遥かに良い写真撮れるのは間違いない。

    ただ、パッと取り出してすぐ撮れるうえにAIが自動で補正しまくってくれるスマホにも良い点はある。
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もしもしカメラは晴天の屋外ならともかく
    室内やちょっとした暗所だと1000円のジャンクカメラにすら勝てねぇよ
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    箱360PS3時代に大量にあったグラフィック30倍拡大比較とか思いだしたわ
    何故か箱1PS4時代になったら全く無くなったけど
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高いカメラが欲しくなった。
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    否定はしないが、個人で楽しむ分にはスマホの画質でなんの問題もない。
    人の写真だってそんなめちゃくちゃ大きく印刷する機会ないよ
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    ちゃんと現像までやるなら一眼レフの方がわかりやすく良い写真撮れるよ。
    この鉄オタは使いこなせてないけど
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電車とか好きそう
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホの写真は補正ありきだからなぁ
    月のクレーター付け足すのとか有名っしょ
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハイエンド持ってるがカメラ要らんなんて発言できないわ
    あくまでも俺にとって不要なだけだし
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なぜ電車?
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そして被写体は列車
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アナログカメラ時代に一眼レフがもてはやされたのは
    写真と同じ構図をファインダーで撮影前に確認できるからだぞ
    デジタルじゃ一眼であろうがなかろうができて当然の技術なんだわ
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たぶん被写体が鉄道なのが荒れてる原因だと思うんだけど
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局最後はソフトでレタッチするしハイエンドとは一体・・・って思うよ
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ツイ主艦これ提督で撮り鉄とか絶対に近付きたくないw
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スイッチの方が真っ黒本体だね。ゴキブリみたいw
    これからはスイッチがゴキブリだね 任豚ゴキッチ

    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    批判してる人は自分が正しくないと死ぬ病なんだろうな。
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    じっさい今は一眼レフタイプは廃れてる。
    ニコン、キヤノン、ソニー共に主力は完全にミラーレスだ。
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    シュポシュポしてんな
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ光学系考えたらスマホが勝てる訳が無い
    ただ、コンシューマーユーズで考えたらスマホで十分というか、むしろSNSとかの利用で考えたらスマホの方がその他の機能で有利ってだけ
    ”写真"という芸術をしたいならやっぱ一眼、、、用途に合わせて使い分けてけ
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    鉄クズでもなきゃスマホでいいってことか
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    カメラメーカーが作ってるのも「一眼レフ」じゃなくなってるぞ。
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だからカメラに電話機能をつけろと
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デジタルならイメージセンサーが読み取った画像を記録する前に見て確認できるからな
    プリズム使って光をねじまげてファインダーを覗き込んで確認なんて無駄の極み
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    左の方が見やすくて良いと思ったんだが
    右の方が一眼なの?
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ×「一眼レフ?スマホで十分だろw」
    ○「もうカメラいらない、スマホで十分。」
    捏造は止めような

    あとスマホで十分って言ってる人は一眼レフ使わない
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    撮るものがない
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    重いんよ
    もっと軽くしてくれ
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こうして並べてみると別物やな
    どうでもいい写真ならともかく記録写真なんかは古くても一眼の方がええか
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一眼レフのほうがよくね?
    ってかなんで一眼レフの年代合わせないんだ
    今はミラーレスばっかなのかな
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰もプロや趣味で一眼使ってる奴を否定してはいないだろ
    逆に趣味が写真撮影ですって奴がスマホしか使ってなかったらバカにするわ
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ババアがうるさい
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    撮り鉄はいつも同じ構図
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    拘りが無けりゃスマホで十分すぎるだろ
    雑誌とかに掲載されてる写真すらスマホで撮ったのも増えてるし、カメラとかもう趣味の世界になりつつある
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    拡大すれば違いがわかるって
    拡大しなきゃわからないくらいなら別にいらなくね
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    少なくとも芸術とは違くね
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    微細になとこまでこだわらないならスマホで良いでしょ

    こればっかりは個人の好みの話
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    十分ってのは事足りるってことや
    一眼レフじゃないと満足できないのはごく一部のマニアくらい
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    撮り鉄のバズーカみたいなやつって何の意味があるの?
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    スマホの写真は生成AI噛ませた「絵」だから見栄えは良いよな
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いうてその写真もスマホで見たり劣化したSNSの画質で見てる時点でねぇ…
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一眼レフいらんとは言わないけど自分で撮る分にはスマホで十分だわ。
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    AIが自動で補正して綺麗に見せてるだけだからそれを良しとするかは人次第だよな
    制服の皺の比較があるけど、そんなん描いたら同じだよと思う人ならスマホで満足したら良い
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >豊かなカメラライフが手に入る。

    これがもう間違い勘違いなのよね。
    一般人は別にカメラライフなんてのは望んでないのよ。

    一般人がスマホで写真撮るのはメモでしかない。備忘録よ。
    メモ書きするなら百均のメモ用紙で十分。そこに高級和紙とかキャンバスはいらんのよ。
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    拡大すれば一眼レフの方がシワまで見れるね
    (でもスマホの方が綺麗じゃん)
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    普通に電車を撮るならスマホで充分
    撮り鉄はスマホ撮り勢をやたら馬鹿にしてくるが
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    撮り鉄の時点で害悪でしかないけど、
    まぁカメラは専用品にはスマホは勝てないよ。
    スマホでカメラ性能追求するならさっさと一眼レフ買ったほうがいい。
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    なお一眼レフも補正は入っている。
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一般人はスマホでいいんでない?
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    レンズが大きいほうが多くの光を集められるのでノイズが減る
    望遠で遠くのものを拡大して撮影できる
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    画像保存して無縮小で見てみ?スマホのほう砂嵐みたいにザラザラやで
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    一眼もデジタルなんですがそれは…
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱり(大多数の一般人には)カメラなんていらんやんけ
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    本スレ読んでない文盲で草
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うん、スマホでいいね
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    本スレ読んでない明日ペで草
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    比較すればわかるけど比較しなかったら違いなんてわからんのよ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホで我慢できなくなったら一眼レフでも何でも買えばいいじゃんね
    別にツイ主はスマホカメラが一眼レフが同じレベルに到達したとは言ってないのに
    何噛みついてるんだか
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホでいいって言ってる人はそもそもそこまでの解像度求めてないからカメラに投資する金が無駄だと感じるし、でかいカメラを持ち歩くこともデメリットになる
    拘りのないスマホで十分勢に喧嘩売るのが悪い
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    現像?プリントならどちらも出来るぞ
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    機種名書かないのはフェアじゃないだろ
    23年に出た端末でも1万のうんこ中華と15Proじゃカメラの性能まるで違う
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    画質いい写真撮りたい人は一眼レフ、そこそこでいい人はスマホで十分。
    ガラケー時代から同じようなこと言われてるじゃん。
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プリントしたら別かもしれないけど、スマホの画面上で見たんじゃ分からないわ
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホがすごすぎる
    もはやカメラいらないレベル
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近のスマホはレンズが複数あって当然だからな
    1つしかない一眼は時代遅れ
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カメラだろうがギターアンプだろうが、撮っている人間、演奏している人間が気持ちよくなっていた方がいいものが生まれると思うんだよね
    それでいいじゃん
    スマホカメラやアンプシミュレーターなら技術による粗が出にくいという利点もあるし
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    趣味の範疇なら好きな方使えばええやん
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古いビデオカメラと最新スマホの動画撮影機能比較して「スマホで十分」なら
    賛同者多そう
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホで十分と言う人はそれでいいと思う
    スマホは一眼レフとたいして変わらないと言わなければね
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    最近のは一眼って言わなくてミラーレスっていうものが主流っぽい
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本来一眼レフと画質は関係ないぞ
    昔は高級カメラが一眼レフだったからそういうイメージができただけ
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも電話のオマケでしかないカメラと、専用機の一眼を比べるのが滑稽なはずなのよ。
    軽自動車とスポーツカー比べるようなもん。

    スマホにそこまで不要なのに、メーカーは新機能を生み出せないから、既存の性能をアップさせるぐらいしかできない。
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    引用されてるのは検証勢の反論にしかみえん
    攻撃的な人もいたなら攻撃的な人も引用しないとフェアじゃないと思うが
    いなかったんかな
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホで十分で草
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    撮り鉄は、スマホで電車撮るのをやたら邪道扱いして馬鹿にしてくるよな
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相変わらず発達はシュポってんな
    スマホで撮る奴はスマホの小さい画面でしかみないんだから
    画質なんてスマホの解像度程度ありゃいいのよ
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホで十分かな。拡大しなきゃわからんような差はどうでもいい
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぱっと見よくみえるけど
    センサーサイズ小さいから引き伸ばしたら使えんよな
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱ1眼より3眼だな
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    猫の写真とか風景を一眼とスマホ両方で取るが一眼の方が綺麗
    スマホの方が手軽なんだけど一眼には勝てないよね...あとスマホの場合は綺麗に見せるため勝手に補正するからよくない
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    一眼は銀塩フィルムだと思っているのかしら
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社会人になったら一眼レフを買うんだ!
    ・・・・・って、デジタルがなかった時代から思ってたけど
    デジイチの時代になった今でも購入せずwwwwww
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホで十分って言ってる奴に全然違うとか精神的貧しさとか言ってる奴は頭悪すぎだろ。
    自分にとってその差はいらねぇって言ってんだよ。
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>87
    AIがノイズキャンセルするし補完もするぞ
    デジタル技術の15年の差は到底埋まらない
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オタク向けのガジェットと、生活必需品の比較に意味を感じないな
    趣味でもないのに旅行先で首からカメラをぶら下げて歩くお父さんは実際昭和の遺物だ
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホで何が設定できるのかわからんから評価できない。
    俺のスマホは何も設定できないタイプ。焦点合わせさえ微妙。スマホはピンキリだからなあ。スマホ画像でコンテストに入賞したのなら評価する。
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI補正で雪すげー違和感
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    車体への信号の光の映り込みが全然違うのがすげーな
    スマホの写真って「写真」じゃなくてアプリが補正修正しまくった結果の画像だからなぁ
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぼくも昔カメラ屋でバイトしてだけどわかる
    一眼にはまだ及ばん
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカ「高くてデカいレンズなんだから画質よくて当たり前だろ!
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ実際仕事もしくは資料として大きな画像が必要なケースを除いた一般利用程度ならスマホで十分だろう
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだ一眼を崇拝している奴なんていたんだな
    安らかに眠れ
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レンズの質の話も良いがその人間の質が低すぎるのをなんとかしろよってやつらの話だった。何年もの時間差比較写真を自分で用意できちゃうのはある意味高性能だけど。
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一眼レフ製造メーカーだって、いわゆるスナップ写真的な需要の顧客など想定していないだろ
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホと比べて巨大な光学レンズ、巨大なイメージセンサー
    しかしもっと縮まっていると思ったがまだ時間はかかりそうだな
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モンハンやるのに
    『PS5でも満足できる』
    『PS5proで十分だ』
    に通ずるものがあるな
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ荷物増やしたくないんでスマホですわ
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この差に数十万出せるかって話
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ai補正もあるからな、
    写りが良けりゃ実像なんか求めてないんだよ
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    携帯性の違いが一番大きいのよ
    多くのカメラのお友達は
    カメラ一台首から下げて行くわけにはいかないからね
    写真目的でスマホ買い替えるくらいなら
    機動力の高いカメラ買ったほうが良いとは思うけどね
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フォトショで十分
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    スマートフォンで十分な人も居るってだけの話だろ
    いちいち対立すんな
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    レンズの性能が物言う
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホのほうは勝手に補正入ってそうだな
    もうどっちか気にするレベルじゃないわ
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    SNSに画像を上げる、画像を共有する、が前提の人間とは人種が異なる
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺は別にスマホで十分
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    撮り鉄「電車が被写体としてこの世で1番美しいからに決まっているだろうが!」
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>52
    カメラ厨はキショい
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    写真としては一眼レフの方が好きだけど、自分がカメラとして使うのならスマホで十分ってだけだな
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    昔ニコンでスマホ付きカメラあったな
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    比較条件がなぁ
    同じ値段とか同じ解像度とか何かしら共通点がなきゃだめだろ
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    さすがに現行のミラーレスだとより暗部がハッキリするよ
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仲間内で無課金でワイワイ遊んでる所に
    イベント毎回完凸まで回す知らん人が何故か話しかけてきた感じ
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホのカメラは記録用だから別にいい、とか言ってるけど、
    スマホの写真を拡大すると色のコントラスト差の強いところは細かいところが不自然に直線や円形にスムーズに変形されてて色差の小さいところは逆にボヤけてるのとかを見ると、「記録が改変されてる」って戦慄するよな。
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通のひとは日常的に一眼を持ち歩かないし
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でんちゃしか撮影しないんでしょ?w
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    航空祭とか行くとバズーカ砲みたいなデカいカメラ構えてる奴いるよな
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも撮り鉄が嫌われるのは撮影環境云々よりも、スマホ撮影とかをやたら下に見てコケにする排他的な所だからな
    Xとかでスマホ撮影の電車の画像載せたらリアルに撮り鉄に噛みつかれる事例もあるから
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも邪魔なだけだし持っているだけで不審者じゃん
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一眼カメラで動画を撮影していたYouTuberも、いまや高級iPhoneで撮影の時代
    一眼カメラの有利は静止画、暗所とかますます限定的になっていくのは避けれないのでは
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>120
    一番最初のは2023年製のスマホと
    同価格帯の約20年前の中古カメラ&レンズで比較してるから
    一眼レフなんじゃないのかなって
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    えっと、やっぱりスマホで十分でした
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホだろうが一眼だろうが色味なんていくらでも調整できるんだから
    たった1枚の縮小した画像だけ見てどうこう言えるわけもない
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    物理的にめちゃくちゃ不利なのに、パッと見で十分な見栄えにまで仕上げてくる現代のスマホ凄いな
    よく見るとノイズまみれだったりダイナミックレンジ狭いのが分かるけど、逆に言うとスマホの画面サイズではよく見ないと差が分からない
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホで十分
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちがどっちだよ
    ちゃんと矢印で示せや無能
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    十分の意味をどうやったら一眼に勝ってると曲解するんだ
    画像を拡大してニヤニヤするのが普通と思うな
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一眼レフってやっぱりすごいんだな
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>80
    全く関係がない訳では無い
    あの大きい筐体には大きいセンサー積めるだけの余裕があるので
    センサーサイズに比例して暗部の採光が有利
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いくら画質が良くても
    あんかデカくて重いものを持ち歩かなきゃいけない時点で論外
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホで十分=スマホで見る分には十分って意味だよな
    一般人はわざわざモニターや拡大して見るためにデカくて重い一眼を持ち歩かない
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに見比べてみるとスマホの方は補正が色々されてて不自然になっている。
    だからといって一眼レフの写真でないと楽しめないかというと全くそんな事はない。
    ただ、画質が悪くなろうとも補正をなくす機能がほしい。
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    レンズが小さいゆえの取り逃がす光は元データを弄ろうがどうしようも出来ない
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    素人がレンズを向けてボタン一つで撮れるのかその写真、って話でさ
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちも持ってるけど、結局スマホよな
    移動も撮影も観直しもデータ管理も一眼はメンドイ自己満の世界
    印刷とかイベントあれば持ってくか迷うレベル
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    こういうののせいで日本でスマホが発売できなかったって聞いたな。プロトタイプまではできてたのに
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁケータイのカメラですらそう云ってた人いたし小さな画面で見るだけならそうかもしれない。
    スマホのカメラは自由度がないからスナップ写真とかなら良いと思う。
    かつては専門家が使う物だったがまたそうなるのだろうなぁとここのコメ見ても思う
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>80
    どういう意味?
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃそうだろとしか
    ボクサーでバンダム級とヘビー級比較するようなもんやぞ
    体重に当たるレンズ口径の差はどうやってもひっくり返らんわ
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電車の写真で比較されても、どっちでもいいとしか思えない
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    07年で高水準の一眼レフと23年の安物中華スマホ比べる時点でズルいわ
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キヤノンのR5にEFの白レンズつけて撮って回ってるけど、「これはスマホで撮るほうがええな」って使い分ける程度にはスマホも評価できるぞ
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >16年の技術革新があっても、スマホは一眼には勝てないんだなあと感じた

    当たり前の話で
    光学特性は物理法則に従ってるからな
    技術でどうにかなる話じゃない。
    最新のスマホはソフト補正で元々欠落してる情報を
    それっぽく補ってるだけ 等倍で比較すると差が出るのは当然。
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>127
    まぁ一般的な撮り鉄はそういう人確かに多いけど、このポストは別にスマホを下げてないやん。そんなに撮り鉄の話をしたいんか(笑)
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子どもの学校行事の写真とか撮るならスマホより
    ズームついてるちっこいコンデジ一台持ってた方が色々重宝するけどな
    もうスマホに駆逐されたジャンルになってしまった
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺の愛機、光学125倍ズーム搭載のチュールピクスP1000に勝てるスマホおる?www
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵心無いからどっちが正解で良い写真なのか全然分かんない
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「趣味として写真の撮影をする」のだったらまだまだ当たり前にデジイチ
    「ただ日常を気軽に撮っておきたい」のだったら別にまったくスマホで充分
    これはずいぶん前から変わってないし、まだ当分変わらんでしょう
    スマホに交換レンズ付けるみたいなのは本末転倒でしかないし
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一番違うのは暗がりとアップ
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    動画も撮れるの?
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホで十分って言うやつはスマホでしか見てないから、そらスマホで十分だわな
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    (^p^)「でんちゃは やっぱり一眼レフカメラじゃないとダメなの!!」
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    東京から富士山の写真撮れば全然ちがうよ
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなん、人によってさまざまやろ個人ユースで言えば、スマホもすげー高機能だし、単純に撮影する以外にもアプリでいろいろ出来る。とはいえ、本気でクオリティを求めるなら一眼レフって話。みんなケンカせずに仲良くしよwww
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何のスマホや
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カメラの方きれいだけどいらない
    どうせ飲み会の写真と飯の写真しかとらないしスマホで十分
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなカメラで撮ってどうするの?
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デジタル一眼はあってもレフなんかねーだろ、カス
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちゃんと環境とか書いてくれないと全く参考にならん
    そもそもスマホで十分って結論出てるのに比較画像上げる意味がない
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロの写真家以外はスマホで十分だろ
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>159
    2007年のカメラだと無理だろうな
    てか動画でいうと映画撮ったりせずに
    被写体の前まで行けるならしっかり手ブレ効いて
    編集まで出来るスマホのほうが総合力高いやろな
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カメラオタクは良いけど電車の写真でなんか言ってる奴はもれなくキモいから信用しないようにしてる
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>135
    どっちかわからないくらいスマホでも素晴らしい写真が撮れるって事だよ
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>119
    パナソニックじゃね?
    ニコンのは通話は出来なかった
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    意識高い人が〜とか言ってるけどお前もやろと
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    被写体がでんちゃwww
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>160
    プロがA2サイズで納品するとか
    高っけえモニターで等倍編集するなら分かるが
    素人がインスタに上げる下手な写真に高え一眼は要らんよな。
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    拡大すればとか言い出すとスマホで十分だな
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホで十分って意見は「スマホサイズで見るのに依存している」というのは正解だけど
    同時に「今の時代写真すらスマホでしか見ない人が圧倒的多数」なのもまた事実
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ一般人はそこまで求めてない上になんか画像処理的な感じで小綺麗に見えるから
    スマホで良いんだよ
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    素人にはスマホで十分なんよ
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わざわざカメラを持って撮影するという行為に抵抗がないやりたいって人は一眼レフを買うべきだと思う
    スマホはどれだけ高性能でも補正で綺麗になっている状態だし
    携帯性で圧倒的軍配がスマホに上がるわけで
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    芸術(笑)

    被写体はでんちゃ
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>162
    で?
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一眼は拘りだすとレンズだけで車が買える値段になるから、中々手が出ない
    どうせ三日坊主で置物になりそうだし
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>169
    (^p^)「私たちはプロです 邪魔しないで下さい。」
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    拡大するとノイズが目立つな、あと色味も一眼レフの方がイイこれはスマホの彩度をを調整すれば近づくと思うけど
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電車の写真出てくるのおもろい
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    拡大してる奴アホじゃねーの?
    普通の一般人は拡大してまで「ここに差あるじゃん」とかしないの
    パッと見て「大差ないじゃん」って思ったらそこで終わりなんだよ
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でんちゃでんちゃ
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>184
    子どもを撮影するのに 特に運動会は一眼レフカメラが重宝したね
    サイバーショット携帯と言われ、一眼レフカメラくらい、コンデジくらいサクサク撮影出来るのかと 騙された思い出・・・

    今のスマホはほんと瞬時で起動し、サクサク撮影出来るのは最高だわ
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    素人的に見ると
    色合いが自然だね
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃあ拡大するなら一眼レフの方が綺麗だろうけど
    工業製品の電車を綺麗に撮る意味が有るかあ?
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一般層ならスマホで十分満足のいく写真が撮れるって事だろう
    プロとか拘りたい人が一眼買えばいいんよ
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    趣味がカメラだけどスマホで十分というか、常に持ち歩くカメラに勝るものはないよ。
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一眼レフ欲しくなっちゃう
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ポートレートも全然違う。

    スマホ写真は綺麗だけど、色と光が不自然で加工感がある。
    一眼は自然体で目で見たままを切り抜いた綺麗さ。
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホの画面で拡大ナシ、かつ、奥行きに拘らなければスマホで十分だよ

    まあ、テレビで見れば差はでるし、印刷しても差は出るから用途次第やろ
    まあ、写真好きは拡大して見ちゃってガクっときて一眼買うんだよ。俺みたいに
  • 198  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言いたい事はわかるけどさ

    ゲームと一緒で別に美しいムービー見たいんじゃないのよ
    友達や家族との想い出を残したいの
    わかる?
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    物理特性の限界は変えられない
    だからスマホもセンサーサイズを大きくしたがるしAIで補正するしかない
    それこそ一眼に勝てない証左でしかない
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>159
    動画がせいぜいスタンダードサイズ、まだ記録メディアが完全には統一されてない、裏面照射型登場前で暗部がやや弱いなどは古い一眼ゆえのウィークポイント
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一眼レフとスマホの違いはサイズにもあるけど耐久性もあると思うのよな
    スマホは最悪画面割れるけどカメラはセンサーやられてまた買いなおし
    レンズも簡単に傷つくからねえ
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちが良いかの話なの?論点としては「スマホで十分」でしょ
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    撮り鉄きめー
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちなみに写真好きが言う現像はプリントではなくRAW現像の場合が多いわよね

    JPEG加工前の元画像RAWから、色々調整してJPEGとかにする
    加工前RAWの人の顔とか今じゃ汚くて見れないレベル、毛穴とかバリバリ映ってる。
    JPEGが加工後なのはスマホも一眼も同じ、人の肌はツルンとする。
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ライカのスマホでいいじゃん
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一般家庭が求めているのは三徳包丁であって
    かっぱ橋で揃えたに包丁ケースなど「牛刀をもって鶏を割く」だ
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インプレ稼ぎの為にどちらかを貶める

    これ大嫌い
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホは手軽さだからな
    手軽さをトレードオフしてまで綺麗に撮りたいってわけじゃないし
    スマホで十分って言ってる人達はそういう人達だろ
    ほら一連レフとスマホは雲泥の差だろ!と突きつけても全く響かないと思う
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    趣旨を後から言い出すのはヤメロ。
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カメラ要らないとかネットで言ったらそりゃシュバされても仕方ない
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホも一眼も同じだけど無駄に高画素化が進みすぎて撮って出しだと塗り絵が耐えられない

    そんなおじいさんどもがニコンを買ってRAW現像し、拡大して喜ぶ
    趣味なんだから放っておいてあげてください。
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    てかある一定の画質がありゃ普通の人間は自分使い捨てカメラだろうがスマホだろがうん十万のカメラだろうがどーでもええんやぞ
    気にするのなんてキモオタだけや
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しかし重いんだよなぁ
    3Kg超えるからな
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今はわざわざレンズを皮脂で汚したり古いiPhone使ったり写ルンですで撮ったりする層もいるからね
    綺麗を追い求める層は別ベクトルだと自覚したほうがいい
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>104
    レンズをプラスチックにすると屈折率が格段に落ちるし残当
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも学校行事とか行くと光学ズームついてないから
    最前列求めて群がってるスマホ親に交じるくらいなら
    型落ちの家庭用廉価一眼ダブルズームキット持ってたほうが
    色々と楽だから子供いるなら安いの一台あった方が嫁と爺婆が喜ぶ
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日常の記録をするカメラならスマホでも良いけど、
    映像として何かを記録したい対象があるなら一眼レフじゃないと満足出来なくなる
    記念写真が欲しい時にスマホで撮ると後で後悔する事があるよ
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しかしサンプルが電車ってのがもう
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>196
    明るいレンズと大型センサー使うとポートレートでも立体感出るからね
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うん、やっぱスマホで十分だな
    そもそも「カメラとスマホどっちがいい?」って比較対象になってる時点でスマホで十分てことじゃん
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    違うミラーレスってキレ散らかすぞ
    実際にあったんだよ素人ワイが話の流れで一眼レフって流行ってますよねって軽く話をふったら違うミラーレスが売れてるってな素人からしたら一眼レフもミラーレスも同じように見えるのにコレだから何らかのオタクはキモいねん
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    どっちもデータなんだから両方現像できるに決まってんだろアホかお前
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶっちゃけ差をいくらアピールしたところで
    この差の為にデカくて重くて高価なもん持ち歩きたくねえわスマホで十分ってこと
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    土門拳で検索

    あの空気感って一眼の中でも高級なフルサイズ機じゃないと出せない写真が多い
    最近は背景がボケるから一眼は素晴らしいという風潮だけどおじいちゃんにとってはそうではない。周辺のゆがみとかも気になるし、生まれた時からデジタル写真世代は気にならないんだろうことは想像がつくが。
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    うぁ出た、それだよそれ自分も話を合わせて一眼レフ流行ってますよねって振ったら違うミラーレスってキレられたよ
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔ゲハで流行った500倍ズームとかの争いみたいだな
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>117
    本当それ一眼レフ流行ってますよねって振ったら違うミラーレスってキレられてからカメラ厨はキモいしかない
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    被写体が電車・・
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>223
    JPEGも現像ソフトで加工できるけど、RAWほどの幅がない。ニワカかお前。
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    葬式の時葬儀社にスマホじゃない写真はありませんかと聞かれたよ
    引き伸ばす前提だとスマホはきついらしい
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言うほど変わらん
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    出た出た素人からしたら一眼レフもミラーレスも同じ高級機種でしかないのに話の流れ理解せず名称で拘って話の本質無視するオタク厨のキモ仕草

    ※3が言いたいのは利便性でスマホの方が高級機種より楽だよななのに理解せず機種でキレる
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホはママチャリみたいなもんだからな
    移動手段として使うだけなら十分だけど、山道走ったりレース等に出たりするのは厳しい
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レフはレフ板がついた旧来の本物
    ミラーレスは少しレフ板が無いことにコンプレックスを持ってる人もいるから、一眼レフと間違えられるとキレることがある。

    一眼レフで瞳にフォーカスとか地味に面倒だから、時代はミラーレス
    でもレフ板付は時間かけられるときは音から何から面白い
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>230
    スマホでもRAWファイルは出力できるぞ
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    並べられたら違いが分かるが、そもそも左右で色味も違うしどっちがいいかは主観によるんじゃ?現実の色が左に近いぜって事なんだろうが

    音楽でもちゃんとしたオーディオでMP3とwavを「続けて」流せば違いは分かるが、そもそもそんなシチュ一般人だとほぼ無いしな
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>231
    祭壇用の四つ切りだと
    スマホの写真じゃ「拡大しました」感がモロに出るから無理やな
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>155
    望遠しまくってナニ撮ってお前のズームレンズを伸ばしてるんだ?
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホで観るならスマホカメラの写真で十分
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>236
    スマホのRAWなんてのっぺりで使い物にならんだろ
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    そうw
    なんならjpegよりもひどい
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古いカメラと比べたらそりゃそうでしょ
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >意識高い人ってどうしてこうも攻撃的なんだろ

    そうだね やたら細かいとこをあげつらって一眼レフを持ち上げたりな
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃカメラに興味が無いやつからしたらこんなのスマホで十分だろ
    こんな実写に限りなく近い油絵でも満足できるんだから
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロがスマホで仕事したらクライアントは、自分でもできると思うだろうな
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そういった撮影機器がスマホと同等のサイズになってから出直してくれって言われるだけやで
    仮に同等サイズになったところでスマホとは別の物体を持ち歩く必要がある時点で選択肢に入らないのよ
    スマホで十分の言葉には画質の事だけが込められてるわけじゃないからな
    なんならこの画質差を見せられた上でスマホで十分どころかスマホの方が便利で良いとなるわけよ
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要は自分が何を撮りたいのか、その画像をどうしたいのかで撮影する道具を選ぶべきであって、優劣で語るべきじゃない
    ネットにあげるだけならスマホで良いし、印刷したり作品展に出したいなら一眼レフだしな
    天体写真は冷却カメラになるだろうし、みんな予算と相談して楽しむと良いよ
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ディテールがぜんぜん違うな。一眼レフって無駄にでかいだけじゃないのか
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>226
    一眼レフとミラーレスは別物だぞ
    レフレックスのミラーが無いからミラーレスなのに
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんだ、鉄オタの戯言か
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホで十分は
    素人にはそれで十分だし
    カメラの知識なくても綺麗に撮れるんだから戦う必要ないんよ
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日常の記録としてはスマホで十分だけどそのままを残したいならちゃんとしたカメラ買ったほうがいいぞ
    うちのネコ最近のスマホで撮るとAI補正でぬいぐるみみたいな毛並みにされるし
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    意識高い系はほぼアイフォンユーザーだから中華スマホと比較されるのが許せないんだろう
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    比較を見てもスマホで十分と思ってしまった
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うんスマホで十分だな
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    見たまんま撮って欲しいのに勝手に色変えてきたり生地が変なヨレみたいなの作ったり何なんiPhoneカメラ
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>250
    なっこれだよ
    素人からしたらどっちも同じ高級機種なのに名称でいちいち文句つけて話の本筋を理解しない、だからキモいんだよ
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直Foveonかそれ以外かなら納得できる
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>246
    ただシャッターを押すだけの人なら、そう思われても仕方がない。
    プロなら、スマホで撮っても、素人には撮れないセンスの差を見せつけないと
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >意識高い人ってどうしてこうも攻撃的なんだろ

    自己紹介してんの草w
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    で?
    それで撮るのは電車やん草
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    写りと軽さで行ったり来たり、何故か増え続けるカメラたち

    iphoneはスマホ閲覧専用だな、スマホの中でも補正がきついし、赤の飽和がちょっと嫌。最近は加工もきつすぎるわね。エモとか言いながら昔カメラに群がるのも仕方ないと思うわ。
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パッと見ならスマホでも綺麗だな
    けど元画像見ると確かに一眼の方が細かい所が潰れてない
    完璧に記録するなら一眼が良いだろけど
    スマホでも安いコンデジよりは良く撮れてるでしょ
    ただ今の高級スマホと高級一眼同士だとどうなるか解らんが
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    スマホよりGoProの方が綺麗な感じ
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホってのっぺりした写真になる印象
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    詳しくないから適当だけどスマホのカメラ性能にもよるんじゃね?
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホもピンキリだしなぁ
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レンズの違いでしかないんだよなぁ…
    それ以外の中身は新しければ新しいほどよくなってますし
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一部を極端に拡大して「とうだ一眼は凄いだろ!」ってドヤられても、一般人はそんな見方しないしな
    スマホやモニターで見るだけ
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    ミラーレスは一眼違うんか?
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホにでかいセンサーとレンズを付けられたらそっちのほうが良いな
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Netflixでも映画は観られるから、映画館に行く必要は無い

    時日やんけ。これを認められない方が精神極狭や。
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    写真業界の人らによればスマホのカメラは自動的に加工してナチュラルで正しい色を出せないから使えないらしいけど。
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    うーん、これはスマホの機種名を買いてない時点で相当に臭いですねぇ
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのお高いカメラで撮るのがでんちゃの写真なの?
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    消火器の⚪️🟡🔵が全然違うな
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うーん差は分かった上でそれでもスマホでええわ
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この数枚の写真で一眼と携帯カメラの違いをドヤ顔で語られてもなw
    一眼も安価なaps-cと高額なフルサイズだと天地ほどの差が出る。
    携帯カメラも同様。
    自分の身の丈にあったものを買って好きに撮ればいいと思う
    SNSで見る限りなら差はあまり感じないと思うで
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ところで、コンデジってどーなん?
    スマホより構えて撮りやすいし、スタンドもありもの使えて、一応レンズ多少多きす。
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一眼下げずに単純にスマホ上げつぶやいてたら荒れなかったよな
    一眼購入考えてる人の後押しなら比較だけで伝わってたろうし
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一眼レフカメラが画質を犠牲にする代わりに電話やネット等様々な事に使えて
    スマホくらいのサイズになれば良いのにな
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    焚き火くべといて燃やされたは草
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな拡大して周辺光量だの収差だのネチネチ調べてる奴は単なる機材オタク
    写真が好きなんじゃなくてカメラが好きなだけ
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デカい画面で見たら全然違うよ
    センサーのサイズが全く違うからスマホが一眼に近づくことは絶対にない
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大多数の人間はスマホの画質で満足してるんだよ
    PCの画面にらめっこして画質チェックしてる奴はカメラオタク
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全体的に説明が下手、最初の投稿で伝えたいことは恐らくだけど
    「”スマホで十分”という人がいるけど実際は型落ち10年前の一眼レフでもスマホより精細に撮影ができる」なのだと思う
    けど言葉が足りないせいで「これ見てみ?スマホで十分やろ?」って書いてるように見えてる
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>287
    画質云々じゃなくて
    スマホじゃそもそも撮れないシーンなんていっぱいあるよ
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホの方、ノイズが凄いし暗い箇所が黒潰れしまくってるけど
    これが気にならない人も居るんだな
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホの機種は?
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホで見るだけで十分なら、スマホで十分
    PCやTV用モニタで見たり印刷したりしたいなら、カメラに金かけても良いかも
    でいいんじゃないの
    なぜ対立するのかイミフ
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>264
    普通の人はそんな細部を拡大した写真なんて使わないやろ
    鑑識じゃあるまいし
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやいやスマホで十分よ
    あんなごついもの持ち歩きたくねーし
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    記念写真とかで美麗な写真を撮りたいなら一眼レフ(と一定の技術&知識)が必要。
    日頃の何気ない風景や友達と遊んだりしてる様子をその時の思いつきで撮りたいならスマホやデジカメの方が手軽で適している。

    ってだけじゃないの?
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>293
    拡大しなくても汚いよ
    それに慣れてるから気にならないだけ
    吉野家の牛丼しか食ったことない奴がうまい牛丼を求めないだろ
    良い肉食ったことなくても「吉野家で十分」って言うんだよ
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>289
    でも実際もってるやつらもそういうシーンっていうほど
    といってないもんな
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせなら現行の一眼レフも比較してくれよ
    07年と大差ないから載せてないだけか
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>296
    旨い牛丼くってても吉野家で十分だから
    たとえが下手くそ
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>218
    でんちゃ好きそう
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>299
    お前の好み知らねえよ
    意図が伝わってる時点で例え成功してんだわ
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    どっちも一眼
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    分かりやすい例だとプリクラだろうな
    当時は気軽で日常を記録出来る方法だったけど、今見ると荒くて酷い
    スマホ記録も将来的には「画素荒いね」って言われるようになると思うよ
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>297
    それただの感想ですよね
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    かなり古い一眼で撮った写真が、画面でいい感じに映えるので、
    「画面に映す際の画像処理で見やすくしているのかな?」
    なんて思ってたんだけど。
    写真を撮るのが上手い人の作品でも同じ現象が起こってたんだね。
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>299
    お前が十分ならそれでいいじゃん
    何故、より美味い牛丼求めようとする奴の足を掴むんだい?
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも撮り鉄はキモイよ
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホで充分だわ
    手軽さがダンチだもん
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    普段のスナップなら充分だと思う
    実際ガッツリカメラやってる人でも
    スマホカメラはよく使ってる
    ただ色んな表現したいとかなるとスマホじゃ無理なんで使い分けだね
    でもスマホで写真に慣れ親しんだ若い世代が
    市場拡大って程ではないけどちょいちょい一眼にステップアップして来てる
    話を聞くとやっぱりネットとかで見た写真がスマホでは撮れないって所から興味持つみたい
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    機種名なしでなにいってだこいつ
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※13
    それはお前がスマホしか持ってないからそう思うだけで、PCを使う人からしたらスマホで撮った写真はとりあえず使える、とっさに使えるだけでモニターでの鑑賞には堪えないわ
    スマホで撮った写真はスマホで等倍や縮小して見て拡大しない分には十分だけどな
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    撮った画像の確認が目的ではなくて、撮る画像のフォーカスを調節するのに使う
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    映画自体スマホで撮影されだしてるけどな
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    記録とか適当なのはスマホでいい
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    映像素子の大きさが全然違うから当たり前
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    ただその自動補正が一眼レフと比べた時に邪魔に感じるの興味深い
    なんやろここまでのっぺりとした印象になるんやなーと
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>315
    あとレンズな

    光学解像度のケタ違うから
    細部の忠実度がスマホのプラスチックのレンズじゃ全く勝負にならん
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホすげー
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まーでも今のスマホは凄いよね
    今後はAIによって改造感とか色味とか良くなるだろうから本当に一眼要らなくなると思うよ
    むしろスマホの方が綺麗ってなる
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    重箱の隅をつつくような比較になんの意味があるの?
    拡大しないと違いがわからないなら、普段使いに問題ないだろ
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2007年に発売した17万円のCanonの1眼レフカメラが1000万画素で
    今のスマホの主流は1200万画素だからな。
    ちなみに最新の1眼レフは2560万画素だから使用している1眼レフが古すぎてメリットは遠くから撮影できるだけかと。
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ高級スマホの倍はするようなカメラなのにこの程度なのがガッカリや
    期待してタップしたのにちょっと考えないとどっちがどっちか分からん程度やんけ
    もっとこう一目見て誰でも分かるような差じゃないんかよ
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>319
    なるわけねぇだろ貧乏人が
    お前は買えないだけ
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カメラ云々の前に被写体が電車の時点でお察し
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
          好  き  に  し  ろ
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ピントが違うのにどうこう言われても...同じ様に撮ってから出せよ。
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    撮ってるのが電車の時点で両方ゴミ
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺自身はスマホで十分だが、やっぱカメラはキレなんだなって思った
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    平面ガエルと普通のカエル程度の差
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今ある全ての技術を注ぎ込んだ高級中華スマホですらメモレベルだからねぇ
    そしてAI技術が進めば進むほどスマホカメラの価値は下がるパラドックス
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホで画質競争する方がおかしいので
    出っ張った複眼とかアホじゃねーのと思う
    不格好にならない範囲で良くするのは構わんが
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最終的に鑑賞する物が何かによるだろ。
    一般的にはスマホやせいぜいタブレットだろ?やっぱりスマホで十分ってなるわ。
    PCでいちいち等倍にしてニンマリとかいう奴は素直に専用機にしとけってだけ。
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    α7の比較の相手がアローズとかかな?(笑)

    電車しか撮ってなさそうだし(;´Д`)
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一般人がこの被写体をこんな環境で撮らないからな。
    レフ機が古いとはいえデカいセンサー有利な環境だろこれ。
    日中晴天とかの普段の撮影環境で撮り比べたら差はもっと縮まるだろ。
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    写真なんて大半がL版サイス程度の大きさでしかプリントなんてしないしモニターでも何百倍、千倍なんて拡大表示なんてしやしない、そんな事しないとわからない違いで違う違うって、どんだけバカなの?
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>330
    AIさまは
    すぐグラデーション潰した塗り絵を作るからな
    Galaxyで夜空撮ったら勝手にそこになかった満月捏造した前科も有るし
    何事もほどほどに、だ
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >スマートフォンは記録
    >一眼はアート

    激しく同意
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Galaxyとかなら完全に一眼レフ超えてる
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔 一眼持っていたものから言わせてもらうと 使う頻度で決めろ。
    年10回も使わないのなら 一眼は宝の持ち腐れ。コンデジで十分。
    気軽に撮りたいんならスマホに勝るお手軽なものはないしな。
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もっといいレンズつけたスマホ売れよ
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI補正で謎文字描いてくれるんだぞ
    どうだ凄いだろw
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>340
    中華であるじゃん
    クソダサいけど
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    印刷しないんだったらスマホで十分、デカく印刷するんだったら一眼
    キレイに撮れてるとかは結局のところスマホなら画像処理、一眼なら現像とかの領分だからそこら辺はプログラムか撮影者のセンスの話
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2億画素カメラ搭載ミドルレンジスマホという最高のハズだったのに
    SDカードに対応していませんという致命的な弱点で散っていった
    Redmi Note 13 Pro 5G
    後継が生まれたらSDカード刺されよ…
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    iPhoneだとSDカード刺さらんしアプリも入らないくらい容量逼迫するからカメラちょっと欲しい
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クソデカイメージセンサーで撮れる一眼レフにスマホが勝てるわけ無い
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>337
    ホントに。多分ピキってるのはそもそもアート寄りの記録に拘ってる人たちなんだろうね。
    比較画像が【電車】だから余計に「あーね…」ってなる(笑)
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パッと見たいして変わらんがな
    拡大したりよく見ないとわからないなら一眼なんていらん
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    引き延ばさなきゃわからないならスマホでいいわな
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    画質勝負なの?
    携帯性は?
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際スマホ画質は十分じゃなく残念画質。1インチセンサーでやっと及第点に届いた。メモ撮りにしか使えん。

    スマホで十分とか言うなら半世紀前の安いハーフのフィルムカメラでも十分なんだよな。画質に限りだけど。
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>350
    携帯性に全振りだから画質が残念という話でしょ
    行動目的が撮影ならカメラ構えながら歩くから機動性もカメラの方が上
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう反応見てるとディテールに興味がない人って多いんだな。
    俺は絵画でも近寄って筆の跡とか見ちゃうし高解像度写真は拡大して見て質感とか実物っぽさを楽しむ。

    仕事や対人関係でも細部に拘って全体がバランス崩したりすることあるから細かいことは気にしないって人がちょっと羨ましいと思ったりもする。
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >一眼はアート
    そう言うのはフィルムカメラで言えばいい
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    必要だと思ったやつが必要なものを使えばいいだけ
    代替品で充分と感じたならそれを否定する意見も尊重するべき
    自分は「スマホのカメラすらあんまり要らない」
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一眼はデカいのと重いのがなぁ、コンデジサイズでこれ以上の差が産まれるなら良いんだけど
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもレンズが違うので入力される情報量が違うからなぁ
    どう高機能化されてもそこが変わらんので一眼レフに追いつくのは無理
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>356
    それならリコーのGRかシグマ
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >現行型は高いけど2007年辺りのカメラならスマホより遥かに格安で買えるので…
    2007年当時のカメラなんて今は中古で1万円以下だからな。
    ビンボー人は20年前のおんぼろカメラや格安の中華製泥スマホで我慢しとっけってことだな。
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    料理を撮ると結構違う
    理由はわからないけど一眼レフのほうがスマホより美味しそうに撮れる
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    拡大すると違いがはっきり出そうな気がする
    スマホだけで見るならスマホカメラでいいと思うが
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2007年なんて化石一眼レフなんかと比べるな。
    どうせならiPhone16 ProMAXと、EOS R1+F2ズームレンズorF1.2単で勝負しろ。
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    可用性が全然違うンゴ。

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク