
頭髪指導に納得いかず…女子中学生が市議会に請願 校則づくりに“生徒の意見”必要?あおちゃんぺ「社会が寛容にならないと、子どものネオな意見は取り入れてくれない」
「なんで私たち中学生は人を見た目で判断してはいけないと言われてるのに、みんなと違う格好をするとそれは違う、中学生らしくないと指導されるのだろうか。その中学生らしさとは誰の描いた中学生らしさなのだろうか」
女子中学生は髪の毛を染めたとき、教師から指導されたが、その禁止事項は明文化されておらず、禁止の理由も説明されなかったことに疑問を持ったという。そして、ルール作りに生徒たちの意見を反映し、自主性を生かせる土壌を作ってほしいと、市議会に請願を提出し、議会での発言に至った。
女子中学生は「あらゆる子どもたちの意見を聞いて、ルールメイキングできるような場になれば、社会自体がもっと生きやすくなっていくのではないだろうか」と投げかけた。
しかし議会が市内の学校に直接働きかけるのは教育の中立性を損なうなどの意見が出て、請願は採択されなかった。
以下、全文を読む
<この記事への反応>
権利だけ主張して責任は取らないからだろ
少なくとも成績の良い奴とか真面目な奴は髪を染めようとはしない。自由にしたら目立ちたいだけのDQNが入学したがり、まともな学生や保護者はその学校を避けるようになる。数年経てば反抗するしか能がない猿だらけの動物園になるだろうね。そうなるのが嫌だから禁じてるんでしょ。学校だけじゃなくて社会に出た後もそうなんだから自由にしたければ辞めてフリーターでもやってろ。
地毛なら何色でもいいじゃん、ならわかるが、目立つ色に変えて自ら校則を破っておいて文句言うのはどうなんだ。髪色を変えたかったなら頭髪の規則がない学校に入るべき。学問を学ぶよりファッションが大事なら学校になんか行かなければ良い。自分の思い通りにならないからって周りを巻き込むなよ。
中学校はきみらを生きやすくするためじゃなくて社会でやってくのに必要なことを教える機関なのよ
学校ではTPOも学ばせなきゃいけないからね。仕方ないね。見た目で判断してはいけないが、格好では判断されるからね。
校則を自分勝手に無視するのは見た目の問題じゃないよね。ついでにいうと、「見た目『だけ』で人を判断しないほうがいい」といわれてるだけで、判断材料のひとつにするのは誰でも普通にする。
どうして染めちゃいけないんだの前に、どうして染める必要があるかを説明できないと誰も納得しない。個性の発揮なんて染髪以外にいくらでも手段はある
毛染めがなんでアップデートにつながるんだ?随分と安っぽい個性だな
見た目で判断してないよ。見た目のために校則を平気で破っておいて、その校則にケチをつける人間性で判断してるの
中学生なんてまだ権利を主張できるほどの義務を負ってないでしょ。権利だけ主張して義務を負わないカスにならないための教育なんですよ。
相手を重んじる姿勢があって初めて「意見」は交換に値するものになるんだよ。このガキがほざいてるのはただの「無責任なワガママ」
たかが数年我慢も出来ないようなボンクラの意見に価値なんてあるんですかね?
染髪するのが自由なら染髪するやつを受け入れないのも自由なんだよ。入れ墨と公共浴場の関係と同じ、染めるのならデメリットも受け入れないと。
まったく・・・髪の毛も染めたことないおこちゃまの批判意見が多くてびっくりだね
僕は髪の毛を染めてる子も大歓迎だお☆

そもそも染めるための髪の毛の無いお前はおこちゃま以下だろ?
この話題にしゃしゃり出てくんなよ

!?

![]() | 怪獣8号 15 (ジャンプコミックスDIGITAL) 発売日:2025-03-04 メーカー: 価格:585 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 町人Aは悪役令嬢をどうしても救いたい〜どぶと空と氷の姫君〜 7【電子書店共通特典イラスト付】 (アース・スターコミックス) 発売日:2025-02-12 メーカー: 価格:726 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 復讐を誓った白猫は竜王の膝の上で惰眠をむさぼる 5 (FLOS COMIC) 発売日:2025-02-17 メーカー: 価格:673 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:02 返信する
-
魔法使いと黒猫のウィズ
-
- 2 名前: マッ駿ウィザー弩 2025年02月14日 00:02 返信する
-
>>1
ばーか
魔法使Ito黒猫No伊豆
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:03 返信する
-
>>2
自民党「多様性の時代だからオッケーです」
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:03 返信する
- 筋は通ってるな。ミスコンなんかするな外見で判断するなというならどんな外見しようがかまわんだろと。
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:04 返信する
- 洒落臭い
-
- 6 名前: マッ駿ウィザー弩 2025年02月14日 00:05 返信する
-
>>3
ポリコレは差別主義者
魔法使糸黒猫NO蛆
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:05 返信する
- 何か要求する前に社会の規律を学べ
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:06 返信する
- 見た目で判断しないように色を出すなってことだろ
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:06 返信する
-
どういう生意気なクソ女なんだ?往復ビンタして強制的に分からせろよ
染めるの駄目に決まってるだろ?
教育の場で集団生活、集団行動、ルールマナーを守るという目的もあるんだよ
ワガママ自己中な中国人や韓国人に日本人がならないのは他人に迷惑を掛けてはならない、ルールを守る、お互い助け合うを幼い時に徹底的に躾けられるからだぞ、我慢するという事を覚えるのも重要なんだ
ほんと馬鹿なんじゃないか?女のくせに生意気な
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:07 返信する
- このバカに大人はみんな見た目で判断してるのが現実だって教えてやれよ
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:07 返信する
- 色にもよるでしょピンクとか緑とかだと流石にどうなのそれと思うけど
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:08 返信する
- お前が外見で判断しねえなら茶髪にする意味もねえだろボケ
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:08 返信する
-
見た目で判断するな、でも世間は見た目で判断する
ちゃんと教えない教育者がわるい
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:08 返信する
- いつの時代もガキが染髪すると非行の始まり。
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:08 返信する
-
染めても別にいいと思うけどな
TPO云々言うならどうせ社会に出たら黒染めさせられるんだし
染色okになった時点で、社会も染色okな感じに変わるでしょ
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:08 返信する
-
見た目で判断するなっていうのは、正しいけど
第一印象は間違いなく見た目だからね
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:09 返信する
-
圧倒的な金と権力があれば、染めてもいいと思うよ?
でも、君はこれから社会に出て働く奴隷階級だから勘違いしちゃだめだよ
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:09 返信する
- こんなこといっても就活するときは普通の恰好するんですけどね
-
- 19 名前: マッ駿ウィザー弩 2025年02月14日 00:09 返信する
-
>>9
よく言った,日本男児として誇らしい
魔法使いと黒猫歠渦
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:10 返信する
-
素の見た目で判断するなって事だろ
髪染めたいからって都合のいい解釈してんじゃねえよ
-
- 21 名前: マッスルウィザード 2025年02月14日 00:10 返信する
- アタックNEO
-
- 22 名前: マッ駿ウィザー弩 2025年02月14日 00:10 返信する
-
>>21
魔法使いと黒猫の孰
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:12 返信する
- 義務教育は個性を出す場所じゃなく、個性を均一化する場所なんだよ。
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:12 返信する
- 痴漢除けの観点ならむしろ金髪のほうがいいんだよな
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:12 返信する
- 刺青も海外でわオシャレ
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:13 返信する
-
じゃあ赤髪とかで就活してろよ
人手不足のご時世でも採用されんぞ
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:13 返信する
-
>>13
まあ刺青もそうだしな
いくら中身は大人しいと自分で訴えても
世間的には総じて悪い奴にしか見えない
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:14 返信する
-
校長「うちの学校は見た目で人を判断します。」
女子「!?」
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:14 返信する
- KATーTUN上田「見た目で判断するなよ」
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:14 返信する
- 好きな見た目にさせてあげるべきだと思うけどな、わかりやすいし
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:16 返信する
- 別に就活の時もそれで行くならいんじゃない
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:16 返信する
-
見た目で判断するななんて一度も言ったことはないな
むしろ見た目で判断する
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:16 返信する
-
>>30
別に義務教育終わったら自由だわ
我慢や辛抱させる教育は必要
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:16 返信する
- インフルエンサーの猿真似をするだけの状態に自主性なんてあるのか微妙
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:17 返信する
-
学生の間にルールを守る事を教えられるから海外みたいに
地震とかで無法地帯になっても略奪が起きにくい民度を維持してきたんやで
最近のお年寄りに憎悪感情を発揮する世代のせいで民度が低くなりつつあるけどな
正義を御旗に集団リンチをする世代とも言うか
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:17 返信する
-
自分色に染まれはまぁ置いといて、ワイは別にかまへんわ
それぞれの生き方だから悪いことをしなければさお好きにどうぞ
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:18 返信する
-
>>4
中学校でミスコンやってるの?
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:18 返信する
-
お前ら お前さぁ〜あんなん、何がいいんだ?
あんなん、誰が見てもダメなやつやん 大丈夫か?
言われたら、終わりやな
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:18 返信する
- じゃあ見た目も立派な判断材料ってことにしよう。ていうか、普通にそうだろ。
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:18 返信する
-
アメリカの高校校則何もなかったかもしれんなw
日本狂ってるわw
みんな車で通学させろやw
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:18 返信する
-
>>26
中安・C・昌邦
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:19 返信する
- 低IQからネットを取り上げるべきだよ
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:19 返信する
- 義務教育なんだから規則を守る事や我慢する事を学ばないとね卒業したら好きにすればいいじゃん自分の責任で好きに生きれるよ
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:19 返信する
-
誰に対してもゴーイングマイウェイなら筋が通ってるが
学校には従わないけど周りには合わせてるんでしょ?
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:20 返信する
- 印象論だけどこういうのって男で言い出すやついないよね
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:20 返信する
-
>>25
なお海外でも親に号泣される模様
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:21 返信する
-
勉強になったやん
世の中自分の思い通りにならないって
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:21 返信する
- もう義務教育は廃止しても良いだろ?教育は私立小学校に委託させて、金ない奴は防衛省管轄の自衛隊予科学校の小中等部でも設けてそこへ押し込んで規律を頭に刻ませる方が良くなると思う。
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:21 返信する
-
ただのわがままじゃん
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:21 返信する
-
>>40
アメリカも不自然な髪染め禁止だけどな。親呼び出されてめっちゃ怒られるぞ
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:21 返信する
- 少子化解決には発情期の娘が金髪だと非常にわかりやすくてナンパしやすくて助かるw
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:22 返信する
-
そのままで大丈夫ってのは生まれ持ったものそのままで大丈夫ってことだろ
化粧やピアスで盛った奴のどこがそのままなんだよ
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:22 返信する
-
髪染めたかったら服装自由の高校(高偏差値)や高専(落第上等のカリキュラム)に進学すればええやんで。
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:23 返信する
-
君たちの親はみんなカラーギャングやってコギャルやってたと教えてあげたいw
校則を破る人間があまりにも多すぎて黙認されてたw
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:23 返信する
-
多様性と自由を履き違えた青臭いチンパンかな
こいつの理屈だと刺青やバカ殿みたい化粧もOKってことになるし、制服も不要だな
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:23 返信する
-
個性出すのは自分でカネ稼いでからやで
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:23 返信する
-
まず「人を見た目で判断してはいけない」は具体的に誰に言われたんだ?
その意見と頭髪指導は本当に関連しているのか?
謎の人物に言われた戯言を理由に市議会に直訴するのは違うんじゃないの
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:24 返信する
- 肌の色も髪の色もバラバラのアメリカに慣れるために黒髪しかいない異常な世界に慣れるのは良くないなw
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:24 返信する
- 社会は見た目で判断するって現実を教えてやれ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:25 返信する
-
そういうのOKな私立行こうな?
金がねえ?
それなら怒りの矛先は親だろ
-
- 61 名前: 2025年02月14日 00:25 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:25 返信する
-
「見た目で判断するな」じゃなくて
「見た目だけで判断するな」だな。
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:25 返信する
-
見た目で判断していいんだよ
それが経験によるパターン分析なのだから
その前に見た目で判断できるだけの経験を得なさい
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:25 返信する
-
人を見た目で判断してはいけないけどルールのある勉強する場所でルールを破る人は軽蔑されるべきだからな
差別をなくすのとルールを曲げるのはベクトルが違う話、子供の屁理屈なんよ
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:26 返信する
-
若者が校則を破るくらいで元気なのが正常な社会w
どの時代も尾崎豊不良少女ビーバップコギャルIWGPと校則を破る人間が流行を作ってきたw
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:26 返信する
- 見た目で判断の前に規則に文句言ったり騒いだからそれである程度判断されちゃうねおめでとう君の望みは叶えられた
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:26 返信する
- 人は見た目で判断される
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:26 返信する
-
画一的な成長を促す教育してる弊害により狭視野になり、自分と異なる底辺層が視界に入らなくなるという被害者だな
1周回って周りに底辺しかいなくなってから気付いても遅いんだが、いずれにしても経験しないと気付けないことを教育するのは無理なのである程度上から抑えつける教育は必要だろう
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:27 返信する
- 意外と反対するまともな奴多くて草
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:27 返信する
-
> JC 「見た目で判断するなと言うのに染髪が駄目なのはおかしい! 自主性を生かせ!」
その反抗心は大人になるために必要なもので、彼女の主張はもっともだが、大人たちは彼女の意見が
真っ当であればあるほど主張を却下し、彼女の要望を挫いてやるべきだ。そして常に正しい意見が
正当な結果が得られる手段ではないことを学習させてやるべきだろう。今回の彼女の自己主張と
同じくらい、与えられた枠組み(状況)のなかで精一杯生きるということも この社会において
重要なことだから。大人は時に、子供にとって高き壁でなくてはならない。
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:27 返信する
-
ゲーム禁止されたせいでおれはおかしくなったといつもお前ら言ってたよなw
矛盾しとるw
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:27 返信する
-
大昔からある議論w
さあどう返す?
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:28 返信する
-
人を見た目で判断してはいけないというのは普遍的な道徳の話であって校則の話じゃないだろ
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:28 返信する
-
「明文化されてないから違反じゃない!」
それ言ったら何でもありになっちゃうでしょ。学校はテメーの家じゃねぇんだよ
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:28 返信する
-
成績上位者10%は校則を適用しないとかにすればいいよ
それでアホが勉強するわけも無くどうせ入ってこれない
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:28 返信する
- まもとなイケオジとヤバい恰好したおっさんと、見た目が違っても中身で判断するんだな?このガキは
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:28 返信する
-
見た目は立派な判断材料や
その見た目を選ぶのはそいつの中身だからな
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:28 返信する
-
少子化ってことは黒髪は悪ってことだw
茶髪ロンゲサーファーだらけの時はもっと恋愛自由だったろw
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:28 返信する
- 勉強しねぇでチャラ付きたいなら学校じゃなくて立ちんぼがおススメ
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:29 返信する
-
見た目で判断してはいけませんってただの建前だよ
何も知らん状態だと見た目でしか判断できんしな
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:29 返信する
-
>>65
IWGPって池袋ウエストゲートパークってドラマの略なのか。
なんで新日本プロレスが入ってんの?って思ったわ。
-
- 82 名前: 2025年02月14日 00:29 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:30 返信する
-
人を見た目で判断してはいけないのは、本人の努力では変えようが無い部分をとやかく言うのはアンフェアということであって
当人の意思が反映する要素ではその限りではないのよ
前提から間違えているから話にならん
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:30 返信する
-
髪を染めるのは行動であって見た目の話ではない
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:31 返信する
-
社会に出るための準備をする場所が学校だからなぁ
おしゃれしたい気持ちはわかるけど学校にそれを求めるのは違うな
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:32 返信する
-
調子に乗り過ぎたね、風紀の乱れは世の乱れ
ウチら関係ありませんという態度が許せない
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:32 返信する
- まぁ染めてもいいけど、社会が受け入れるかどうかやろなぁwww
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:33 返信する
-
>>65
東京で高校生やってたけど、IWGPは流行に完全に後乗りした番組で流行を作った側ではないぞw
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:33 返信する
-
大人は神様で絶対命令に従えという教育の仕方が良くないw
失敗を100回経験することで人は大人になるw
失敗するチャンスを奪うなw 転んでケガさせてやれw
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:33 返信する
- 教育関係者は黒髪が好き
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:34 返信する
-
とっくの昔に学校卒業してる人からしたら、ホントそういう光速どうでもええ
好きにしたらええ
禁止したってだいたいコッソリやってるんだから
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:34 返信する
- 昭和のヤンキーから何も変わってねえな
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:34 返信する
- せめて高校ならまだしも、中学はまだすべてを自主性に任せられるほど成熟しとらん
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:34 返信する
-
スポーツをやってみろよ。
ルールの中でしか勝負できないんだよ(汗)
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:35 返信する
-
だいたいこういう事いう中学生は勉強もできない落ちこぼれなのよな。
成績優秀な子はいちいち言わない。言うだけ無駄と分かってるから。
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:35 返信する
-
未成年は人権が制限されてる
そこは学校で教えてあげないと
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:36 返信する
-
結局髪染めたいってだけだろ
見た目で判断するなは嘘っぱちだ、大人は綺麗事教えるのはやめろ、と言えたらカッコいいのにな
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:41 返信する
-
人は見た目が10割
当たり前だよなあ?
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:41 返信する
- なんの必要もないからだろ
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:42 返信する
-
見た目で一括りにしてるうちは理解できんよ
所詮はこども
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:42 返信する
-
見た目で判断しない、結婚は遅くてもしなくてもいい、男らしくも女らしくもなくていい、飲み会は行かなくてもいい、自分らしく生きよう
この辺は全部建前なので真に受けてると負け組カス人生になるで
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:42 返信する
- 認めて貰わないと出来ないのか
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:44 返信する
- 規則を無視して髪染めとかしたら見た目で判断は間違ってないよなと
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:45 返信する
-
スイッチの方が真っ黒本体だね。ゴキブリみたいw
これからはスイッチがゴキブリだね 任豚ゴキッチ
任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:45 返信する
- どうして染めなきゃいけないのか
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:46 返信する
-
そら規律を守ることと見た目で判断しちゃいけないことは
両立できるし必ずしも矛盾することじゃないからな
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:46 返信する
- 髪の色が個性になるのはアニメキャラだけだ
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:46 返信する
-
まーこんな事を主張してても
就活のときには皆黒髪に戻して
没個性なスーツを着る羽目になるのさ。
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:46 返信する
- 「貧乏な奴は毛染めなんか出来ない。ハイ差別」
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:48 返信する
-
>>1
ハーフで地毛が黒以外の子が教師に黒塗料スプレーかけられた事件思い出した
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:48 返信する
- そういうセリフは納税の義務をはたす一人前になってからいうもんだよ
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:48 返信する
- 見た目で判断できるものだから言ってんだよ。
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:48 返信する
-
学校の風紀を守るのにある程度制約を生徒に課すことは学校として当然だからな
実社会ではこういうのを公共の福祉って言うんだ学校でも習っただろ
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:49 返信する
-
何で若い女の子って髪染めたがるんだろうな
規則どうこう以前に、若い子が髪染めるとなんか老けてみえるんだよ
でも逆におばさんが染めると若返ると思うわ
年取るまで黒髪でいなよ
そっちのが可愛いよ
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:49 返信する
- 思い切り見た目で関わるべきか関わらないべきか判断してますけど
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:49 返信する
- 自由ってのは責任を取らされるんやで
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:49 返信する
-
大前提としてこの子自身が本当に見た目では判断しない人間だと証明する必要がある。
それを守ったうえでようやくこの主張が通る。
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:49 返信する
- 人は見た目が9割
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:49 返信する
- 見た目判断大事だけどな
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:50 返信する
-
>>15
女性なら社会に出ても髪染め普通だろ
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:50 返信する
-
髪の毛染めました、見た目キモい奴を理由なく毛嫌いしましたじゃ
ただのわがまま
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:52 返信する
-
受験の面接ともなれば、そんな決まりも無いのに自主的に黒染めしてピシッとした格好で来るくせに
結局世の中そんなワガママ通らないと本当はわかってるくせに、明文化されてないのをいいことに好き放題やりたいだけよな
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:52 返信する
-
髪を染めるなんて自由だと思うがな?
校則だからダメなのは分かるが、どんな意味がある校則なのか説明できないのも問題ある
そして先生も当然染めていないこと
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:52 返信する
-
染髪するってことは自分は人のことを見た目で判断してるってことよな
見た目で判断しない世の中なら染髪する必要はないよな
はい、Q.E.D.
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:52 返信する
-
何でもかんでも個人の自由を保障して良いわけないのは
学校も社会も変わらねーよそういうのをやりたいならハイチとかソマリアとかでやれ
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:54 返信する
-
>>114
みんなしてる(主観)から
以上
してないとカッコ悪いとういう見た目の同等圧力の結果なのが面白い
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:54 返信する
-
人生が楽しいことが一番重要w
ぺこらちゃんがマリオをプレイしてる時に指示厨うざいからやめろw
失敗させてやれw
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:54 返信する
- 本音では人は100%見た目
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:55 返信する
-
>>93
昨年10月から最大22歳まで児童手当出るようになったから
もう高校生にも成人した後の大学生にも自主性は求められんよ
児童だし
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:55 返信する
-
うるせーよ
ルッキとかそういうのはUSAID解体で終わったの
遅かったね残念
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:56 返信する
- ひとは見た目が100%って言うだろ!
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:57 返信する
- 見た目で判断するなというのは最低限の身だしなみをした上での話だろう
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:57 返信する
-
>>123
小さなことから風紀が乱れていくんだろ
ニューヨークが治安改善のために取り組んだのはまず落書きを消すことっていうしな
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:57 返信する
-
>>37
文化祭でならやるんちゃうか
知らんけど
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:58 返信する
-
見た目で判断するなって言うことは
見た目で判断できる場合が多いから逆に言えるわけだからなw
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:58 返信する
- 義務教育ならまぁ、そのくらいの校則は守っといて高校に入って義務教育じゃ無くなったら好きに染めたら良いと思うよ。でも、ネットでうだうだ言うだけじゃなくて、自分の意見をちゃんと聞いてもらって変えていこうと自ら動いたのは凄く良いと思う。
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:58 返信する
- 建前に決まってるじゃん
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 00:58 返信する
-
見た目による差別ってのは身長や顔の造形のことだろ
やりたくてやってることは別だわ
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 01:00 返信する
- 大人数を教育しなきゃいけない身にもなれってんだよなぁ
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 01:00 返信する
-
>>126
そのくせ髪染めることを個性とか言うんだよな
それむしろ没個性化だぞって女子たちに言いたいわ
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 01:01 返信する
-
自由なのはいいけど
髪染めなんてぶっちゃけダサイぞイモすぎるし似合っている奴なんか一人もいない
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 01:02 返信する
- 典型的な勘違い女
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 01:03 返信する
-
うちの妹みたいに落ち武者ヘアーにしてもええんやで。
あの髪型見た時は正気を失ったかと思った。
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 01:03 返信する
- やっぱ見た目が100%だから髪染めてる学校は荒れる
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 01:03 返信する
-
他人の人生への指示厨w
vtuberがゲームしてる時の指示厨w
同一人物なんだろうなw
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 01:04 返信する
-
そんな校則が必要無いレベルの学校に行くと今度は染めたいって言わなくなるんだよ
してる人が周りにいないから
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 01:04 返信する
-
>>1
ガキが舐めたこと言ってんじゃねえよ
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 01:04 返信する
-
化粧品とかはR-18にすりゃいいとおもうわ
児童を化粧品メーカーの経済戦争に巻き込むなよな
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 01:06 返信する
-
>>95
請願という形で結果を出してるだけそこらの高偏差値より優秀だぞ
真似しようとしても出来ない中学生が大半だろう
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 01:06 返信する
-
学校は人間関係しかり決められたルールを守る事も社会に出る練習だろ
アホな伝統ルールを変えるのは賛成
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 01:09 返信する
-
>>146
都内で緑髪とかが珍しくない高校あるけどおかしな評判は聞かないわ
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 01:10 返信する
- 単純に髪が痛むしなぁ
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 01:10 返信する
-
見た目で判断するなって教え方じゃなくて
人は見た目で判断するって教えたほうがよさそうだな
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 01:14 返信する
-
>>1
何色に染めるのも好きにすりゃいいけど、いざ就活の時には黒髪に戻っての歯クッソダサいよな
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 01:14 返信する
- 先生は見た目で判断しなくても世間は見た目で判断するから
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 01:14 返信する
- ずいぶん古い話題を取り上げるなぁ
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 01:17 返信する
-
自分で考えて楽しんで人生というゲームを攻略してほしいw
指示厨は人生をつまらなくする天才w
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 01:21 返信する
-
(外見は大きな判断材料になるので危険を感じたら避けるべきだが、外見だけに基づいて他人を信用すると思わぬトラブルに巻き込まれることがあるので)人を見た目で判断してはいけない(し、誰であれ外見に基づいて差別的な言動を発信してもいけない)
省略部分が長すぎるんだよ
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 01:21 返信する
-
>>4
見た目は前提条件でその上で中身が大事ってことだぞ
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 01:22 返信する
-
茶髪がアホに見えるんじゃなくてアホが茶髪にするんよ
最低限中学はおしゃれ気にせず勉学に励めってこったわ
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 01:30 返信する
-
>>160
普通にダメージは蓄積するからなぁ。
こういうのは難しいわ。
色抜いて余計老けてる茶髪ジジババとかおるやん。
薄い顔で色まで薄くしてどうすんねんって感じの。
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 01:32 返信する
- 無駄に行動力のあるjcとか将来活動家になりそう
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 01:33 返信する
- 超サイヤ人でも目指してるの?
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 01:37 返信する
- 見た目で判断とかじゃねえだよ不必要なことすんなって言われてんだよ
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 01:40 返信する
-
見た目で判断してはいけない、なんて建前に決まってんだろ?
世の中見た目で判断される事ばかりだよ。
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 01:40 返信する
-
見た目で判断するなと見た目で判断されるは全く違うからな
悪い大人が茶髪キッズを誘って悪い遊びを広めてくんだわ
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 01:41 返信する
-
見た目で判断するな
見た目で判断される
この2つを同じ意味だと思うところが思春期
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 01:41 返信する
-
今の学校に通って丸くなっても移民の代わりのゴミ人間にしか成れんし
疑問が湧いてきたら学校行かずに勉強したほうが大成するぞ
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 01:42 返信する
-
>>123
自由には責任が伴う。
髪染めるからには人からどう思われようが受け入れろよ?
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 01:48 返信する
-
見た目で判断するな
というのは生まれ持った顔面や身体的特徴に対して差別的な意識を極力持たないで接しようねという意味だから
校則破って髪染めて見た目で判断するなが通用するわけねぇだろ
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 01:50 返信する
-
まぁ、どうせ行かなくたって書類上は中卒にはなれるんだから気にしなくていいんじゃね
世間は見た目も学歴も気にするけどなw
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 02:00 返信する
-
「みんながやってるから」っていう理由でスカート短くしたり、iPhone選んで自ら進んで個を埋没させる一方で
単に好き放題したい理由付けにこういったいかにもな理屈持ち出すアンビバレンスがいかにもこの世代だよ
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 02:01 返信する
-
日本人の頭の悪さは異常だな
髪染めて自己主張なんて世界でもやってるのはほぼ日本だけだぞ
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 02:05 返信する
-
>>4
「世間は」外見で判断するから外見には気を使え
「お前は」外見で判断するな、間違うぞ
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 02:06 返信する
-
ぶっちゃけ日本社会だと目立つからってのが大きいと思うわ
外国人がアホほど増えて金髪とかがゴロゴロいる街だったらそら大丈夫かもしれんけど
周囲の人は金髪や茶髪の子供が歩いてたら目立つからな
ワイの近所のF欄高校茶髪で学生服着て遊んでたら他の学生とかと比べてめちゃくちゃ目立つからな
茶髪に染めるタイプの子が優等生かって言われたら絶対違うから目立つのは総じて悪目立ちばかりになるだろうから学校側としてはイメージ低下リスクが増えるだけの行為は認められへんってだけやわな
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 02:10 返信する
-
そもそも人を見た目で判断するなというのが間違い
人の第一印象はまず見た目で決まるんだからそこを疎かにしていいはずがないし、身だしなみもちゃんとできないやつが中身で判断してくれなんて世の中舐めてるわ
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 02:14 返信する
-
これは学生の頃から思ってたわ
この子の理屈が正しい、軍隊でもないのに画一化する必要性がない
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 02:15 返信する
-
そりゃそうやろな
禿げデブ見た目で笑うな他人を思いやれと教える教師達が髪色やピアスや化粧で子供を差別するのは憂さ晴らし以外の理由がないからな
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 02:16 返信する
-
ルール(校則)がなぜあるのかも勉強の内だ染色したいのならルールを変えろ
余程治安がヤバイ学校じゃない限り校則の変更方法は生徒手帳に載っとる(今時生徒手帳があるかどうかは知らん)
そこそこ古い中学校は丸坊主から校則変えて髪型を自由にしてる
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 02:19 返信する
- それ中身や
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 02:21 返信する
-
黒髪は人生100年のうち95年経験できるw
茶髪は10代にしか経験できないw プライスレスw
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 02:21 返信する
-
よしルールを変更しよう
見た目で判断してよしに
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 02:22 返信する
-
こういうのってただの愛情不足だよ
他の子よりも目立って「ママー私を見てー」ってやってるだけ
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 02:22 返信する
-
若い時失敗した奴は懲りて悪さしなくなるんだよw
公務員になってから痴漢で捕まる奴多すぎるw
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 02:23 返信する
-
発情期に理論攻撃は無駄w
女にモテたいから車買うw 茶髪にするw サーファーの真似するw
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 02:26 返信する
-
>>12
そうなんだよな、そういう自己矛盾には言及しない
自分勝手の屁理屈だし、そもそも他人を見た目で判断しないのは
そこにある理由を汲む必要がある場合があるからなんだ
自分が他人を見た目で判断して見誤った時に痛い目見るから
スーツ姿の詐欺師も居れば、チャラい格好の弁護士も居るみたいなやつ
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 02:36 返信する
-
まあ若気の至りってヤツやな
メイクでも染色でもネイルだろうが大人はしてる!って言われればそれまでなのは確かよ
ただ多様な人たちがいる中でそれを許して当たり前になってしまうと格差が出てしまうのさ
結局のところルールが明文化されていないところで言うと、
スマホはiPhoneじゃないとイジメられるとか、
人気タレントとかインフルエンサーの動画を観ていないと話についていけないとか、
女子の中では下着の色が目立ってるからダメとかアクセ付けすぎとかの、
アホみたいな原因で問題になったりするのよ
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 02:39 返信する
-
でも大体は見た目通りなんすわ
そもそも見た目で判断してはいけないってのが間違い
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 02:39 返信する
- 自主性っていうわりにみんな同じiPhoneなのウケるw
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 02:42 返信する
-
てめえが勝手にアホな行動しようとしていることを禁止しているのであって、生まれ持った見た目には何も文句言ってねえだろ
行動に責任取れる歳になってから文句垂れろ雑魚
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 02:43 返信する
- 女ってほんと考えが自己中な奴が多いな
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 02:48 返信する
-
人を見た目で判断しちゃいけませんと素行不良に見えるから染髪禁止がダブルバインドになってるのよね
大人なら本音と建前で噛み分けられても中学生に理解を求めるのは難しかろうて
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 02:50 返信する
-
自分は他人を見た目で差別してはならないが
他人が自分を見た目で差別してくることについては予防策を講じるべきである
自分は他人に暴力をふるってはならないが
他人が自分に暴力をふるってくることについては予防策を講じるべきである
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 02:53 返信する
-
派手な格好をすると
派手に悪さをする人間に目を付けられるんだよ
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 02:54 返信する
- 見た目で判断していいよ
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 03:00 返信する
-
>人を見た目で判断してはいけない
これは侮るべからずという意味だ
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 03:05 返信する
-
見た目で判断していいぞ
人付き合いをするかどうかまではな
中身については付き合うまで分からんが、お前らの時間は有限だ。
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 03:05 返信する
- ゲーム禁止されたせいでオレはおかしくなったが口癖のお前らの同類じゃねえかw
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 03:09 返信する
-
>>1=>>2
なりすまし野郎死ね
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 03:10 返信する
-
色んな人が集まる場だから
色んな人を尊重するのが個人的には良いとは思うけどね。
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 03:11 返信する
- いや人は見た目で判断するだろ どんな教育されてんだ
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 03:23 返信する
-
老害多いな
企業が従業員の毛染め禁止するのとはわけが違うんだぞ
学生に対してそこまで禁止する権利が誰にあるんだよ
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 03:31 返信する
- その論を通すなら瓜田純士もおkってことになる
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 03:31 返信する
- まんま関東連合やが
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 03:33 返信する
-
この女中学生さん
見た目通り「ちょっとのことで反乱を起こす問題児」で草
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 03:33 返信する
-
個性でも何でもなくKPOPかぶれとかじゃないの
韓国政府が税金でロビー活動やってる電通経由のステマが作ったエセの人気に踊らされるおつむの弱いキッズ脳がハマルあれ
まぁ今の考えなんて言うのは5年後には変わってるもの
後の黒歴史にしかならん
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 03:35 返信する
- だいたい、見た目通りだからやろ
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 03:41 返信する
- じゃあお前も見た目で男判断すんなよ?
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 03:43 返信する
- ほら髪染めたがる奴って問題児じゃん。自分で証明してるよね?
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 03:45 返信する
- 本音と建て前を覚えようね
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 03:52 返信する
- 明文化されてないって書いてあるのに校則校則言ってるやつばっか
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 03:56 返信する
-
見た目で判断しない=見た目は自由であれって思考が正にお子様って感じだな
自主性も大事だけど、ドレスコードも大事よ
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 03:59 返信する
- お前らみたいなのが居るからで一蹴されそう
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 03:59 返信する
-
見た目で判断しなかったらいちいち実害被らなければ判断できない事になる。
見た目でだけで判断はしないけど、パンピーとヤンキーを別つ一番の判断基準って髪色だろ。
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 04:02 返信する
- 校則ってまだ昭和だからな
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 04:03 返信する
- 髪を染め来て本当の意味で輝いてるオレが見た目うんぬんがどう言う事が教えねばならないな
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 04:05 返信する
- これからこういう馬鹿がどんどん社会に出荷されてくると思うとワクワクが止まらんな
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 04:27 返信する
-
>>187
まあ大人がやってるのは自己責任だが
未成年の場合は親及び学校側の責任を問われるからな
-
- 219 名前: 2025年02月14日 04:35 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 04:44 返信する
- こういうお子様の主張を認めると「次は〜」に繋がるので、聞く必要性を感じない 歴史が証明してる
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 04:54 返信する
-
「見た目で判断するな」の「見た目」は先天性のものだろ
服装だの髪型だの自分の意思で変えられるものは「振る舞い」なんだから、むしろ内面や状況判断能力の評価だぞ
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 04:59 返信する
-
入れ墨と同じで多くの生徒に威圧感を与え非行確率や教師の負担が上がるから学校にメリットがない
髪染めていい学校に転校すればいい
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 05:08 返信する
-
見た目で判断しているのに
見た目で判断するなと言うなってことだろ
それだけの意見に揉めんのかよ
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 05:19 返信する
-
そう思って実際に動ける人は偉いよ
変な活動家にならなきゃな
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 05:23 返信する
-
>>222
ぐうの音も出ねぇわw
学校なんて勉強するためにある場所だからその弊害になることは避けて
社会に出るまでは我慢するしかないわな
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 05:26 返信する
-
海外在住で子供の中学校は髪型もピアスも自由だけど、髪を染めている子はほぼいない。ドラムやってる女の子が青のメッシュ入れてたぐらいかな。
ピアスは女の子がちらほら。結局は親の判断になる。
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 05:27 返信する
- JCとかこの世で最もバカで浅はかな生き物だからね仕方ないね…
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 05:40 返信する
-
まだまだガキで草
見た目で判断するな=ルールを破った者を爪弾きにするなじゃない
ここが理解出来ないと何も始まらない
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 05:43 返信する
-
見た目ってわかりやすく言ってるだけで属性で判断すんな言うとるんやろ
生まれとか性別とかやな
主張は見た目に現れるけど主張は判断させようとしてるんだからむしろ逆やな
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 05:45 返信する
-
建前だぞ
実際社会に出たら見た目大事になってくるし
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 05:47 返信する
-
ヘアカラーは人体へのリスクも有るからねぇ
大人は自己責任だけど、毛染めする年齢は遅らせたほうが良い
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 05:54 返信する
- ガキかよ
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 06:00 返信する
- ひとつ許せば、あれもこれもと主張しだすからな。
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 06:04 返信する
- 見た目で判断しなくても染めたという行動で判断するわ
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 06:18 返信する
-
「ルール」を守ることを学ぶんじゃない?私立なら地毛以外禁止でいいと思う。
ていうかルールを守らない日本人だらけだからどうしようもない
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 06:19 返信する
-
自由と無法は違うからね
まあ、甘やかされた10代だとわからんだろうし、俺もわからんかたからなんも言えんわ
ビンタでもして黙らせるのが一番早いけど、今は体罰になるんで出来ない
親じゃないしどうでもいいけど
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 06:20 返信する
-
人間ってのはがんばらないとそうなっちまう”低み”(高みの反対な)みたいなもんがある
「人を見た目で判断するな」と制しないと 見た目で判断するようになるんだ
現に髪の毛染めたいんだろ?
髪の毛の色で「素敵な人だな」「ダサい人だな」と思う人間になるよ
それでいいとおもう?
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 06:22 返信する
- 偏差値70以上の生徒は染めていいことにします
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 06:26 返信する
-
人を見た目で判断するな は容姿であったり、経済事情さに起因する服装とかのことだろ。
大人はみんな、見た目で判断するから制服やスーツがあるんだよ。バカガキ乙
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 06:29 返信する
-
>>202
社会通念上妥当かどうかの問題だぞ
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 06:30 返信する
- 高校受験 就活では髪もスーツも真っ黒にする癖に?w
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 06:32 返信する
-
校則を自分勝手に無視するのは〜とか気持ち悪い講釈垂れてるやついるけどこの中学校に関しては禁止事項は明文化されてないって書いてあるじゃん
脊髄反射でコメントせずに文字くらい読めや
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 06:36 返信する
-
中学は義務教育と言えど色々なことに金は掛かるだろ
それら全てにおいて自分の金で学校行ってるなら染めていいんじゃない
誰かの庇護下で何かしてる状況なら大人しくしといたほうがいい
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 06:41 返信する
-
>>242
明文化されてないだけじゃん アホ
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 06:42 返信する
- こんなの昔からあるだろ
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 06:48 返信する
-
Xやyahoo!からコメント抽出したら批判だらけだわな
だって高齢者しかいないもん
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 06:48 返信する
- 校則緩いとこ選んで行けばいいだけでは
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 06:51 返信する
- 黒髪はダサイと見た目で判断してんじゃねーか
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 06:53 返信する
-
染髪は、髪の色という見た目じゃなくて、髪の色を変えるというルールで禁止された行為の結果だからじゃないの
染髪禁止ルールの意義は知らん
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 07:00 返信する
-
人を見た目で判断するな…はそのレベルを言ったものではないと思う。
だらしない恰好をした人はだらしない。ギャルみたいな恰好をした人はギャル。
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 07:07 返信する
-
顔立ちがヤンキーなだけで品行方正なら自分の勝手な偏見だった思うけど、チンピラ風の格好してオラついてたら周りからの評価に内面が振り回されてる残念なヤツって思うだろ
見た目で差別するというより、その格好をわざわざしてる事を差別してるんだよ
日本は人種民族出身地性別で差別されないが、おかしな行動により差別される国
警察が不審な行動してる不審者を差別して職質するのもソレ
裁判官が犯罪を犯した人を裁くのも行動に対する差別
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 07:08 返信する
- 見た目というか、醸し出すオーラの事だと知れ
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 07:11 返信する
-
両親も髪を染めるのに問題なしで中学行かせたんだから
もう親からして子も終わってる イケイケ通信
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 07:11 返信する
- ブリーチしまくると毛根弱くなって成人式迎える前に禿げるよ
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 07:27 返信する
- ただの道徳的教えだろ 現実の社会との違いもつかないアホやん
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 07:32 返信する
-
直接注意してもらえるうちはまだマシなんだけどね
そのうち黙って内申書に書かれたり書類選考の時点で弾かれたりする
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 07:35 返信する
- 綺麗事言わずに、社会に出たら見た目で判断されるし見た目で判断しても良いと伝えるべきだな
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 07:46 返信する
-
>>6
髪染めてる奴は韓国人
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 07:52 返信する
- 部活のキャプテンやるとか試験で学年一位取るとかボランティアしまくるとかの報酬にすれば良い
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 07:57 返信する
-
>>3
うるせぇーんだよガキが!黒く染めて来い!
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:02 返信する
-
そもそも子供は素直で純真でと思うのが間違い
社会経験もないから分別もなく、でもそれなりに考える頭はあるからたちが悪い
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:05 返信する
-
>>257
まあこうやってわざわざ揉め事起こすしち面倒臭いヤツって事だしな
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:15 返信する
- 学校は集団生活をする、ルールを守る、ってことを学ぶ場でもあるのにそれに気づかない時点でアホ
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:17 返信する
-
若い子がおしゃれで髪染めるのと、中年が白髪隠しに髪染めるのとでは全然違うのでそこがわからないならまだ子供だなあとしか。
後者は最低限の身だしなみに入るんだわ。
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:17 返信する
- 見た目で判断するなは生まれ持ったものに対してなど本人にはどうにもできないことであって、自発的にその格好になることに対してではない
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:18 返信する
-
>>1
見た目で判断するなと言うのは心構えであって規律ではない
学生や一般の企業で黒髪が推進されてるのは規律であり心構え
それも分からず喚き散らしてる奴の自主性など認めるわけもない
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:19 返信する
-
世の中には建前と本音ってのがあるんだよ
>人を見た目で判断してはいけない
ってのは典型的な建前で人は見た目が9割なの
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:24 返信する
-
見た目や態度が一般的ではない人が他人から信用されにくいという事実は変わらんやろ。
この女子中学生のことはさておきこの子の親はそんなことも教育できんのか。
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:25 返信する
-
DQN男子は染めたらええ
高校卒業くらいに禿げてくるから
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:27 返信する
-
勉学に勤しんで成績も良ければ分からんこともないけど多分頭も悪いんでしょ
それは自分勝手を自主性と言い換えて主張を通したいだけだな
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:31 返信する
- 人を見た目で判断してはいけないの見た目とは生まれ持った容姿や人種の話だろが
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:44 返信する
- こういう時は成績優秀者のみ可とかにすれば、学力向上に繋がってWinWinなんじゃね
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:46 返信する
-
権利を主張するならそれを飲むに値する事をしないとな
何が出来るん?勉強もろくにしないのに。
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:47 返信する
-
>>271
それがわからないのマジでBAKA
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:47 返信する
- 他者と接して社会の規律を学ぶこともまた教育のひとつだからだろうよ
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:48 返信する
-
>>273
本気を示す為に次のテストで学年1位になりますとかだったらまだ考える余地はあるよね。
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:50 返信する
-
納税できるような身分になってから言え
すねかじりが
-
- 278 名前: "Flower Bed" (1989) 2025年02月14日 08:52 返信する
-
♪ 彼女が髪を 切った理由を ありふれたことと 笑わないで 部屋の窓から
古いバースデイカードを 紙ヒコーキで 飛ばしたの………
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:52 返信する
- いかにも聞きかじった言葉を一部だけ抜き取って都合よく解釈して楯突きたがる年頃の発想というか
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:55 返信する
-
自分でコントローラを操作して人生というゲームを楽しむことが重要w
お前らvtuberのゲーム配信の指示厨おじさんw
答えを知ってるからそれが正解だと思い込んでるw
デモンズソウルみたいに失敗することが若者の仕事よw
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:55 返信する
-
視覚的な威嚇に値するんだろ
タトゥーも同じ理論だろうが。中学生のうちから髪の毛痛めつけてどうする。本当に馬鹿なんだな。
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:58 返信する
- 見た目で判断するなって言うなら髪を染めるとか見た目に拘るの辞めろよ
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:02 返信する
-
見た目やファッションは思想でもあるからね。
今の価値観で作り上げられた社会から逸脱したい、という気持ちが喫煙であったり、染めたりタトゥーにつながる。
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:09 返信する
- 染髪した見た目で判断されてんじゃなくて,染髪を選んだ選択や行動で判断されてんじゃないの?
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:12 返信する
-
この手の子にはまず何故校則があってそう設定してあるのかを考えて欲しいね
なぜダメなのかたくさん理由を考えればおのずと理解できるんじゃない
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:15 返信する
-
逆に髪の毛赦すなら全部許したれ
単車通学もボディピアスもモヒカンも肩パットもボディピアスも水着通学も
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:18 返信する
-
TPOなどを筆頭に、それぞれの環境でそれぞれの立場で適切な身だしなみというのがある
その上で、それから逸脱した身だしなみをしている人がいたとしても、その人が必ずしも悪い人とは限らない
だから人を見た目で判断するなということなので、中学生の身だしなみがある程度規定されることと何も衝突しません
こんなレベルの話、市議会に直訴て・・・・・・現場教員にこの程度の話すらしてあげられる人がいなかったのか
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:25 返信する
-
会社の面接に行くときも染めたまま行け!!
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:30 返信する
-
仏陀 いかなる思想も哲学も捨てる
頑固老害経験者先輩はたった1つの昭和時代の答えしか用意できない
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:31 返信する
- 別に見た目で判断云々自体は教育要項に盛り込まれてる訳ではないし、守る必要もないしな
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:37 返信する
-
見た目で判断するなという教育方針があったとしても、見た目で判断される事実は変えようがない。
親切と同じで、して当たり前だと思ってもされて当たり前だと思うべきじゃないんだよ。
中学生らしい見た目をすることで周囲の大人に守ってもらえたり、酒タバコの購入防止になったり、生意気なガキだっつって因縁つけられたり白い目で見られることを防いだり、悪質なナンパや声掛けを防いだりできると思う。
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:39 返信する
- 自主性と差別は別もんだよ
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:42 返信する
-
>>202
学校はそういう事も教える所だからだぞ
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:43 返信する
-
家族に黒髪が誰もいない家系なんでしょ
祖母45歳金髪とか遺伝子の繋がる実父実祖父を誰も知らないとかそういう家系
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:46 返信する
-
中学は義務教育だから厳し所おおいけど、高校まで行けば緩いところ多いぞ
何故か偏差値高いところに限ってな
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:53 返信する
-
老害みたいな言い方になるけど最近のこういう奴等ってなんで認めたがられるんだろうな
俺が学生の頃に自分のやりたい恰好してる奴なんて大抵は不良で、教師の指導なんて無視するか逆に怒鳴り返してたぐらい我が強かった
その結果成績や素行の評価、周りからの扱いが悪くてもやりたい事やってるからどうでもいいって、やってる事に対しての代償を理解した上で貫き通してたんだがな
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:55 返信する
- そう言う声を上げる奴ほど後に見た目で判断するようになるんだよ
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:57 返信する
- でも道ゆく人指差してあれがダサいこれがダサい言ってるの若者しかおらんよ。イキリたいだけでは
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:15 返信する
-
>>1
中身がダメなやつに髪染めてるやつが多いから、ダメなんだよ
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:29 返信する
- 見た目の定義がずれてる。
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:45 返信する
- 中高で髪染めてもトー横キッズとかの悪い結末にしかならない気がする
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:53 返信する
-
髪くらい染めてもいいと思うけどな
ただ中学生が社会を語るのは笑っちゃった
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:56 返信する
- 多様性は馬鹿を生む
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 11:05 返信する
-
生まれながらの見た目を言っているのであって、作り変える事は許容されてないだけ
入れ墨入れるのと同じ事
-
- 305 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 11:20 返信する
-
自分で学費払ってから言えば?
あとは補助してる納税者が納得するかどうか
-
- 306 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 11:22 返信する
-
>市議会に請願を提出し、議会での発言に至った。
中学生が一人でここまでやるとは思えん
何がバックに付いてんの?
-
- 307 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 11:23 返信する
-
>人を見た目で判断してはいけないと言われてるのに、みんなと違う格好をするとそれは違う、中学生らしくないと指導されるのだろうか。
論点がそこじゃないからだろ。
結局のとこと、自制心/セルフコントロールが出来るか否かの問題。
若い頃に我慢を覚えないと大人になった時ろくでもないことになる。
-
- 308 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 11:25 返信する
-
>「あらゆる子どもたちの意見を聞いて、ルールメイキングできるような場になれば、社会自体がもっと生きやすくなっていくのではないだろうか」
子供の浅はかな考え方。
もし全員が違う意見ばかり言っててそれを全部反映させたらどうなる?
好き放題やり放題で秩序が崩壊するわ。
社会のために言ってるはずなのに、言い分がそれに反してる時点で、自分のワガママな言い分を通そうとしてる証拠。
大人になれ。
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 11:27 返信する
-
髪の毛染める事さえも我慢できないんじゃあね
学校は社会に出た時に我慢すべきことをちゃんと我慢できるように練習・訓練する場所でもあるんだから
なんでもかんでも理由をこじつけて自分の意見を通そうとするのは、弱さだよ
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 11:28 返信する
-
>>296
>老害みたいな言い方になるけど最近のこういう奴等ってなんで認めたがられるんだろうな
自分自身に甘い人間はそうよ。努力もしないのに結果だけ欲しがる自分を認識できてない上に、自己顕示欲だけはドンドン強くなるから。
物事の道理を理解してる人間はそういうことはしない。
自分の有り方を真剣に考えられるから。
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 11:48 返信する
- しょうもない公立ならいいんじゃない?
-
- 312 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 11:50 返信する
-
親の保護下にあるので、一定の制限がかかることには合理性がある
ただし、髪の毛の色が制限すべき事項かといわれると、そこには疑問が残る。
なんせ、学校の先生だって毛染めしてんだから。
-
- 313 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 11:50 返信する
- こういう事言う奴絶対将来刺青してる
-
- 314 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 11:54 返信する
-
>>308
髪染めなんて必要ないって意見は都合良く無視するからな
「あの髪染めしてる奴と同じ生徒」って目線で見られる事自体が大多数の一般生徒には不都合でしかない
-
- 315 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 11:57 返信する
-
塾で逆パターンがいたわ
地毛に茶が混じってる奴が底辺の茶染め見て同レベルだと思われたくないからって黒に染めてた
-
- 316 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 11:58 返信する
-
見た目で判断するんじゃなくて区別してるんだよw
こういう人間は問題だぞってね
-
- 317 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:02 返信する
-
そもそもこの記事って、髪の毛を染めたとき、教師から指導されたが、【その禁止事項は明文化されておらず、禁止の理由も説明されなかった】ことが問題なのであって、髪染めの是非はまた別の話なんじゃ。
-
- 318 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:04 返信する
-
で、染めてる奴と染めてない奴とで格差が生まれていじめが起こるんだろ?
勉強が本分で夏場に快適なツーブロなら全然推奨できるが、髪染めは完全に趣味嗜好でしかない。そりゃ物議を醸すわ。
-
- 319 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:08 返信する
- だから髪の毛染めたりの見た目を気にする人間に育つなってことだろ
-
- 320 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:12 返信する
-
(持って生まれた本人ではどうしようもない)見た目で判断してはいけない
(本人の裁量で管理可能な)見た目について規律が必要
-
- 321 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:27 返信する
-
確かに
人は見た目で判断できるって教えるべき
-
- 322 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:58 返信する
- 見た目で判断するなってのは、酒の席の無礼講と同じで罠なんだよ。
-
- 323 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 13:00 返信する
- 特技を伸ばすとかならもとかく、髪染めくらいでそこまでムキになる奴って、なんも無いから見た目でしか自己主張しようとしてるだけやと思うのに声だけはでかいんよな。
-
- 324 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 13:03 返信する
- 見た目で判断されるからそもそもが間違い
-
- 325 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 13:08 返信する
- 見た目じゃなくて髪や頭皮が傷付くから判断能力の乏しい未成年の内はやめとけって話だと思ってたんだけど、地毛が黒でない生徒の髪を黒く染髪させる学校がある聞いて呆れた
-
- 326 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 13:11 返信する
- このあおちゃんぺとかいう奴がいつもクズみたいなことを発現するのを正論みたく取り上げるアベマ
-
- 327 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 13:18 返信する
-
>>1
世の中の矛盾や理不尽を上手に教えるいい機会じゃん
-
- 328 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 13:34 返信する
-
見た目で判断させないために染髪禁止では?
今のjcはパッパラ馬鹿か?
-
- 329 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 13:35 返信する
-
>>322
無礼講って昔からある言葉から上司と言うのはもっと敬われてたのかもしれない
無礼講でもないのに社長室で社長と怒鳴り合いの喧嘩をしたことのある自分には耳が痛い
-
- 330 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 13:42 返信する
- 髪を染めるのって、見た目を評価して欲しいからだよね
-
- 331 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 14:30 返信する
- 着色しちゃう病に対しての理解を求めるならわかる
-
- 332 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 14:33 返信する
- 着色しちゃう病に対しての理解を求めるならわかる
-
- 333 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 14:35 返信する
- 素直におしゃれしたいって言え
-
- 334 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 15:13 返信する
- 素の見た目の話だぞ
-
- 335 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 16:28 返信する
- 良いけど学生の仕事である学力の偏差値65以上キープな
-
- 336 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 17:02 返信する
-
染髪剤はかなり刺激が強く、地肌に悪いからなあ。
成長期は使わない方がいいと思うわ。
-
- 337 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 17:11 返信する
- 反応のコメントが老害ばっかりだな
-
- 338 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 17:21 返信する
- そら見た目で判断しないってのが無理筋だからな
-
- 339 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 17:31 返信する
-
>>154
どうせみんなが持ってるからiPhoneがいいのぉぎゃおぉぉぉんだろうしな
-
- 340 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 19:30 返信する
-
そう言う問題じゃない
学校ってのは、集団生活と言うのを教えこむためにしているもの
テスト勉強だけなら学校なんていらないんだよ
勘違いしてはいけない
-
- 341 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 20:30 返信する
-
元々黒い髪を自分の我儘で変えたいっていうオシャレなんだかなんかしらんが
ただの嗜好の話なのにもっともらしい理由と思って市議会に嘆願するとか
親も確実に泥塗るだけなのになんで止めなかったんだろう。
ま、そういう親に育てられたからこうなった、のかな…
-
- 342 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 20:56 返信する
- 髪の毛痛んで細くなるで
-
- 343 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 22:52 返信する
-
>>12
この子は他人の目を気にして髪染めるって訳じゃなくない?
染めたいから染めたいを他人がとやかく言う正当な権利ってあるの?
-
- 344 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 22:55 返信する
-
>>20
実際茶髪とかに染めただけで人間性どうこう言うのってのも下らない解釈じゃない?
髪染め=人間性が悪いって論文とかあるの?
-
- 345 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 23:13 返信する
-
>>344
日本人の感性だけで言えばタトゥーと変わらん。あと真っ当な市民権得るには20年くらいは無理だて。
-
- 346 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月15日 08:02 返信する
-
学校って生徒を社会に送り出すことを前提にあるわけで
ほとんどの企業が髪の色や形、服装、態度が自由であれば学校もそうなるだろうが
現状そんな企業ほとんど無い
それでもどうしても好きな格好したいならそれが許される学校・職種を選択するこったな
-
- 347 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月15日 11:12 返信する
-
見た目ばっかこだわって授業もまともに受けず学業をおろそかにするからだろ
底辺学校の女がそうなって証明してる
-
- 348 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月15日 11:59 返信する
-
>そもそも染めるための髪の毛の無いお前はおこちゃま以下だろ?
え、やる夫もやらない夫も見た目通り「髪が無い」わけじゃないのでは?
単にAAで髪の毛を表現するのが面倒だから省略されてるだけで
-
- 349 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月15日 18:37 返信する
-
人を見た目で判断しない為に、画一的な外見にしろって言われてるんだろ。
なんで自分を中心とした論理を展開するのか?
あ、中学生だからか。そりゃ仕方がない、一過性とはいえ病気だもんな。
自分が世界の中心に居るように感じる病気。
マジレスすると、画一的な見た目をしてるうちに人を見る目と知らない人に話しかける能力を磨いておいた方が良いぞ。大人に成ってみんなバラバラの恰好をするようになった時に間違いなく役に立つ。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。