
カズレーザー、高卒芸人からの“学歴って意味ある?”に持論「世の中の大半は何者でもないから」
<記事によると>
お笑いコンビ「メイプル超合金」のカズレーザーと「ぺこぱ」松陰寺大勇がトークを繰り広げるYouTubeが更新。カズレーザーが学歴の意味について語る場面があった。
今回のトークテーマは「受験」について。そこで、高卒だという松陰寺は「大した勉強もせずに行けちゃう大学って意味ないんじゃないかなって」と学歴の意味について問いかけた。
これに同志社大卒のカズレーザーは「世の中の大半は何者でもないから。そういう人たちを比べるには、なんでもないものになってくるわけですよ」と返答。
また「だから、なんでもない学歴っていうもので比較するしかなくて。普通の人同士を比べるには、普通のマーキングしかないので。あってもいいんじゃないかなって思いますね」と持論を展開していた。
以下、全文を読む
<この記事への反応>
私は高校を中退したのですが、中退後に働いていたバイト先の先輩に「お前中卒なんだろう?」と馬鹿にされたことがあります。
なんでこんな奴に馬鹿にされなきゃいけないんだろうって腹が立ちましたが、人はとりあえず学歴で判断するんだなと感じました。
何を経験と考えるのかは人それぞれだと思いますが、学歴の差とは経験値の差だと思っています。
仕事に就くには大学卒業だと基本給が変わってきます。そういう意味では今の世の中は大卒が便利ということじゃないでしょうか。企業に就職しない、ある意味で才能で仕事をする人には関係ないかもしれません。が、世の中の8割は普通に仕事をする生活なので、そういう場合は大学の偏差値ランクはありますが、大学を卒業しておくことは意味がありそうです。
なんとなく大学に行くというだけでも、家庭の事情もあったり大変なんですよね。
私はいわゆる大企業にいますが、学歴はシンプルに資格の一種、学力証明書みたいなものだと思ってます。英検みたいなものでしょう。
あれば、その人の能力を判断しやすく、なければ他の要素で判断しないと行けないというもの。
日本で有数の大企業で東大、京大出身者の中で何でか常に高卒の人が役員になってる企業がある。
え?学歴が必要あるかどうか?
まず前提として、社会では学歴はあって当たり前のものだお。そこから偏差値で勝負する世の中じゃないかお

でもお前、Fラン中退の高卒じゃん>

だから社会ではって言ってるだろ
社会にでてなきゃ、んなもん必要ねーお
![]() | 【PS5】モンスターハンターワイルズ【数量限定特典】ハンター重ね着装備「ギルドナイトシリーズ」護石「希望の護石」 発売日:2025-02-28 メーカー:カプコン(CAPCOM) 価格:8173 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | PlayStation 5 "モンスターハンターワイルズ" 同梱版(CFIJ-10025) 発売日:2025-02-28 メーカー:カプコン(CAPCOM) 価格:79980 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:2 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | PlayStation 5 デジタル・エディション "モンスターハンターワイルズ" 同梱版(CFIJ-10026) 発売日:2025-02-28 メーカー:カプコン(CAPCOM) 価格:72980 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:3 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:33 返信する
- 学歴や勉強の価値は努力したっていう価値もあると思うよ。それを活かせるかはまた別の話だけど。
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:35 返信する
-
学歴社会なんだから学歴大事に決まってるだろ、好き嫌いの問題じゃない
10代で勉強した奴が勝ち組になる単純な世の中だよ
福利厚生が充実した大手企業に入って800万もらうか、福利厚生が貧弱な中小企業に入って450万もらうか、悩む理由なんてないと思うけどね
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:36 返信する
-
大卒って言ってもピンキリだからなあ
でもキリの大卒でも高卒よりは全然マシ
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:37 返信する
- 馬鹿どもには丁度いい目くらましだ
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:38 返信する
- この人結構長い間CM出てるよな
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:38 返信する
- クソ社会
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:39 返信する
-
>>3
馬鹿はコメントしないでね
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:39 返信する
-
そら理想と違って現実や社会は
見た目とか学歴とか分かり易いもので判断するからなw
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:40 返信する
-
学歴など無用
親ガチャで大谷の息子になれば良し
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:40 返信する
-
大企業で高卒が役員になってる企業がある?
全体の何%なんだ?って話だよ
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:40 返信する
- 学歴ない政治家ほど信用できないものはない
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:41 返信する
-
高学歴はそれだけで自身の能力が高い事を示せるからな
難関大に合格出来るだけの知力や体力があって努力しましたって証明出来る
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:42 返信する
-
F欄が頭が良いかと言ったら
バカだよ
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:42 返信する
-
医学部・獣医学部・歯学部は意味ある
それ以外はどうでもいい
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:43 返信する
-
>>2
答えは明白。それでも短期的な誘惑に負けて怠けてしまうのが人間
その誘惑に打ち勝って周りよりも成果を出したという意味で学歴は意味がある
短期で飽きっぽいやつをはじけるし
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:44 返信する
-
資格 でもじゅうぶん判断できる
弁護士資格もってるのは
まずまず頭が良い
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:45 返信する
-
>>14
日本で起きるの9割以上の犯罪が高卒以下の人間が起こしてるよ
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:46 返信する
- なにか一芸あれば高卒いや中卒でもやっていけるんだろうけど、残念ながら大半は持たざる者。ならば学歴という名の武器を持たざるを得ないよね。
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:46 返信する
-
>>16
そもそも大卒ってのが資格なんたが…
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:47 返信する
-
ちょっとわかる
設計士やら会計士見ても低学歴の奴は地頭がバカだなと思う
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:47 返信する
-
>>11
年齢によって学歴の価値は違うだろ。
20代前半には学歴はあった方がいいが30代以上になると学歴よりも資格や職歴の方が重要。
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:48 返信する
-
人物を査定するのはなかなか難しいので誰でも判断しやすいのは学歴だと思う
ただ団塊世代のジジイが「アイツは○大だろ?w」とか社会人になって何十年も経ってるのにたった4年居た所の情報だけでランク付けしてるのは「私は人を見る目がありません」と言ってるみたいで滑稽だった
そういう人らが作った採用システムに未だに翻弄されてる学生は本当に大変だと思う
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:48 返信する
-
>>11
21だけど間違えて安価つけちゃったわ
ごめん無視しといて
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:49 返信する
-
高校まではコミュニケーションのスキルを身につける場所
大学は金になる人脈構築の場所、学力より人脈が金に繋がる
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:49 返信する
-
人の能力なんて見て分からないからな
選別の方法で一番簡単なのが学歴なんじゃねえの
だから学歴がなければ能力を見せる必要がある
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:50 返信する
-
日本で起きるの9割以上の犯罪が高卒以下の人間が起こしてる
日本の大企業の9割以上の役員は大卒
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:50 返信する
-
>>7
高卒さんお疲れ。
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:51 返信する
-
入社してから上手く立ち回れる奴が出世する
人の実績をさも自分のお陰でなしえたかのように上にアピールできる奴が強い
中卒でも高卒でもそれを意識して立ち回れるかどうかだ
大学を出ていようが実直に働こうが、自己アピールができずコミュ力もない者はいいように利用されるだけだ
もちろん会社のトップが人を見る目があればその限りではないが
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:52 返信する
- でもFランの学歴なら高卒ですぐ働ける人材の方が価値あるよね?
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:52 返信する
-
>>25
学歴がなくても高難度資格や高いスキルがあれば良いけど
高卒の方が圧倒的に持ってないよね
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:52 返信する
- 大卒はコネの上でだいぶ有利になりやすいと思う。
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:52 返信する
-
タレントとかじゃない
普通の仕事で平均的な賃金で暮らしてる人の意見も聞きたい
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:52 返信する
-
すでに十分な実績があったり優れた身体能力でも持っていなければ
学歴以外の部分で評価してもらうためにはある程度の学歴が必要なんだよな
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:53 返信する
-
>>3
よくFランは行く意味ないとか言うけど
高卒で仕事してるやつっマジで頭悪いやつ多いわ
職種によるかもしればいけど、せめて専門学校ぐらいは行ったほうがいいわ
いまどき地方の商業、工業高校でも大学進学してるし
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:54 返信する
-
>>34
専門行くならさすがにその業界の職場で底辺スタートの方が金もらえて勉強できて
専門卒業するころには現場でも使い物になってるぞ
やる気のある高卒ならな
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:55 返信する
-
>>29
残念ながらそんなことはない
そもそもF欄って切り方をするのが一部の大手だけ
大半は大卒って経歴と学部で判断して、偏差値なんて確認しないよ
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:56 返信する
-
>>1
学歴でしか人間の価値を測れない人のためにあるんだよ
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:56 返信する
-
高卒は当たり前の事を当たり前にしてきたという最低限の証明でもあるから中小企業でも高卒は最低ラインなんだよ
大卒は若い内だともっと良い会社に行きなよって感じで明確な目的がある子以外は中小だと敬遠する
中卒でもギラギラとやる気に満ちた若い子なら将来に期待して投資的な意味で採用するけどね
やる気のないチー牛中卒は中小でも要らんゲームやって遊んでただけって皆わかってるからな
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:56 返信する
-
>>32
普通の仕事が何かだよ
トラックの運転手や土木作業員や介護職員なら学歴要らないよ
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:56 返信する
-
バカで現業しか務まらないような奴なら高卒の方が良いね
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:56 返信する
- 高卒でも900万もらえてるワイは勝ち組だったか
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:57 返信する
-
同志社だろ?学費費やす値打あるのか
学生は事件起こすし、クズみたいな教授ばかりだし
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:57 返信する
-
>>40
そういう現場に大卒いたら悲惨すぎるやろ
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:57 返信する
-
>>40
でも高卒以下の人間って日本の犯罪の9割以上を起こしてるんだぞ?
犯罪者予備軍じゃん
怖いよ
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:59 返信する
- 新潟県上越市「大学卒業してないやつは頭がよくない」
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:59 返信する
-
発揮を証明できる能力があれば特になくてもいいんじゃない?
能力もない奴が必要性を疑問視するのが滑稽なだけだろ
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 08:59 返信する
-
>>44
その予備軍(下請けなど)管理するのが大卒の仕事でもあるんだぞ
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:00 返信する
-
比べるのはくだらないよ
でも人生の刺激にはなるから必要ではあるかな
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:02 返信する
-
日本の社会の仕組みとして学歴がないことで得られるメリットは何もない
そもそも、その学歴いるいらないってグダグダする人達って基本学ぶことが目的じゃなくて自分が学びたいことはないけど学歴が要るか要らないかってとこのレベルで話してる馬鹿しかいない、本来はどこそこの学校で特定の事柄を学びたいが目的でそれにおまけとして学歴がついてるだけ
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:02 返信する
-
実績が武器になる30まで有効
30過ぎて学歴を言い出したら社会不適合者のレッテルが貼られる
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:02 返信する
-
そもそも自分を判断してもらう時に学歴ってのは
最も分かりやすい物の一つだからね
自分は親切だの優しいだの優秀だの
相手に時間を取ってもらってわざわざ説明するのか?という話
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:02 返信する
-
>>35
それは土木作業員とかそういうレベルの話だろ…
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:03 返信する
-
高卒の俺が言うと妬みにしか聞こえないと思うが、本当に大学卒業してんの?ってくらい頭の悪い人も結構多いし、受験まで、良くて卒業までは勉強してたんだろうけど、就いた職種に必要な勉強をしない人も多い。
就職の時点での人を判断する目安になるのはカズレーサーの言う通り。
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:04 返信する
-
>>47
そうだね
出来るだけ責任取りたくないから別の会社にしてるんだよ
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:04 返信する
-
>>35
専門学校を理解できていなことはわかった。
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:04 返信する
-
就活の時に便利ってだけで、あとは話の種になるくらいだよ
その他だと特定の学歴が無いと取れない資格とかもあるってぐらい
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:05 返信する
-
>>50
まぁこれだよな
30過ぎて学歴ガーっていってるやつはもはや
過去の栄光しか強みがないだけだしな
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:05 返信する
- 芸人でおもろくなくてもクイズ番組には呼ばれるしな
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:05 返信する
-
そういうどうでもいいことで無駄が議論にもならない時間を使うぐらいなら
海外のように「この企業・職業・業界につくに・出世するには、この学校のこの学部を卒業するのが必須」くらい権利取得の手段にしてしまえばいいのよ、明言してないだけで遠くはない状態なのだから
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:06 返信する
-
>>1
もうちょっと人の本当の能力はかるシステムそろそろ作れないんかね
AIとかでいけるんじゃね?
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:06 返信する
-
>>55
どの専門かにもよるやろ
IT関係なんて独学で十分だし金と時間の無駄になるからな
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:07 返信する
-
>>2
借金してFランの大学に行くより高校卒で就職した方が良い給料を貰えたりするけどな。
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:10 返信する
- ゲーム開発だけど大卒の方が良いと思うよ
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:15 返信する
-
意味はあるけど、社会人になってまで
学歴にしがみついてる人間には関わらない方がいい
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:17 返信する
-
>>10
高卒でも優秀なら役員になれるのが普通の会社だよ。
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:19 返信する
-
学位がないと取れない資格がある
職業選択の自由を得るために最低でも高校までは出る必要がある
年齢的な足切りがあるため30までにある程度進路を確実に決める必要がある
それ以外の方法でどうにかするならお金で解決するしかなくなる
資本主義の国だから金持ってるやつが正義だからな
不正しろって意味じゃないぞ
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:20 返信する
-
企業が大卒とそれ以外で露骨に初任給別けて
それを良しとしてきたんだから仕方ないね
最初にこの制度考えた人が大卒だったのか私気になります
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:20 返信する
- 学歴はそれだけ努力した証ではあるんだけど、だからって自分より学歴低い人にマウント取っていい理由にはならないし、中卒が学歴高い人を小馬鹿にするのも違うと思うんだよね
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:20 返信する
-
>>65
日本の大企業の大半は普通の会社じゃなくなるな
規則としては明記されてないけど、高卒は課長まで、高専卒なら次長まで、大卒でようやく部長、取締役は学閥も絡むみたいなのが未だに慣習として残ってる所もある
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:22 返信する
-
高卒で役員は伝手ならあり得る
このトピックにはそぐわない
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:22 返信する
-
これ、松陰寺は「大した勉強もせずに行けちゃう大学」としているから、
有名大学の学歴が無意味という意味じゃないからな?
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:26 返信する
-
免許や資格と同じ
「人が普通持ってる資格をいらないって人はそれなりに苦労するよ」
って指標なのに「中卒で馬鹿にされた!」とか「大学に行ってさえいれば今頃人生成功してたのに」とか逆に「資格」にこだわって不満を漏らすのはお門違いだってことだよ
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:26 返信する
-
資格と一緒でしょ
同じ知識を持ってたとしてもその証明をするものが必要
で、就活だとか初対面だとかではそこまで本質を見抜くことはできないから、ある程度の担保として学歴だとか資格を見る
上場企業の役員に高卒がいるのはそこまで会社に貢献していれば学歴なんて名目は意味がなくなるから
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:27 返信する
-
>>1
スポーツ強豪校にいた人もそうやね。特に試合に出れなかったけどやめなかった補欠なんかが就職では人気あるよね
勉強頑張った、より価値あるかもしれん。
ってことは慶応や早稲田の野球部の補欠なんかが一番価値がある
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:28 返信する
-
>>12
家も貧乏じゃないっていう証明にもなるね
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:30 返信する
- Fランよりは高卒のが良いしそこそこの私大でも中退や多留ならやはり高卒のが良い
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:31 返信する
-
>>68
大丈夫やで実社会でそんなマウント、一度や二度なら通用するけどほぼ意味ないから。
「ん?でもお前仕事できへんし、同僚の女にも嫌われてるで?」で終わるよ。
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:33 返信する
-
学歴はブランディングなのよ。
高学歴な人間は、高校時代に頑張った人。頑張れた人で、結果を出せた人ね。
そういう事を世に知らしめるためのもの。
でも強要されるものではないので、勉強イヤなら逃げてもいい。
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:33 返信する
-
学歴あればスタートが違うんだわ
わざわざスタートライン下げてハンデ戦するくらいなら、努力していい大学はいった方がよいだろ
実力あればそりゃハンデ戦でもレース後半で抜けるだろうけどそれは別の話
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:35 返信する
-
転職のCMだらけな世の中で
新卒や塾のプロパガンダみたいな事を言うなw
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:36 返信する
-
>>61
今はSNSがあるからあまり関係ないけど一昔前だと業界の横のつながりを作れたし、卒業生とか講師を伝って仕事もらったり、コネを作れたから完全に無駄ってわけでもなかったと思うよ。
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:38 返信する
-
>>12
それが今もあるって証明にはならんけどな
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:39 返信する
-
アラサーになってまで◯◯大卒とか言ってる奴もキモいけどな
卒業して何年経つの…人生でMAXがそこかよと…
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:39 返信する
-
芸人には足かせでしかないだろ?
面白い芸見せてから言えや?
何も芸してないくせに
(学歴ない先輩方を収入や実力で追い抜いてから言えよかっこ悪い)
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:40 返信する
-
ぶっちゃけ「関門通過用の最低必要資格」で「足きり用のふるい分けツール」だろ。
それがないと成れない職業や就職できない会社なんて普通に腐るほど有る。
大卒は意味が無い、とかいうのは「そういうのが必要ない場所にいる」連中なだけだというに過ぎん。
そりゃ芸人には不要な資格だからな、でも世間には高卒じゃやらせてもらえない仕事なんてのはいくらでもあるって事だ。
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:42 返信する
-
番組の流から対象が大人なんよね…
学生になら とりあえず頑張れと言えるけどさ
大人に学歴は!なんて痛々しい
纏めを見てるのも大人だろ
何が「正論」だよw
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:45 返信する
-
大卒って肩書きあった所でねぇ。
専門的な勉強してその道のプロで飯食うならまだしも、高卒や日雇いと混じって僕ちゃん大卒偉いんです。してる様な変なの多いし
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:46 返信する
-
学歴と見た目は信頼や信用度で決まるそれぞれの国の
パスポートの価値みたいな扱いだからしゃーない
また、若い学生の頃は体力と野心と反骨精神で結果を出して
それを覆せると考えるのも自然だから早く社会に出て
現実を見た上で素直さを維持して頑固で自分を縛らずに
自分の欲望に従い足りない部分を早めに埋めて行けばいいのよ
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:47 返信する
-
資格の話をしてる人もいるけどさ
大卒資格なんて今はネットの奴あるんやろ?
仕事しながらも、レポート出すだけな大学がさ
まさに芸能人が聞いてるように意味あんの?状態
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:48 返信する
-
海外と比べて日本は低学歴でも成功するチャンスがあるから学歴いらんとか勘違いする
海外はもっと学歴差別がすごいから
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:50 返信する
- 折角良い大学出ても世間で言う所の所謂底辺職にしか就けなくて周囲から勿体無い。と言われてる人いくらでもいるけどね。
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:52 返信する
-
ごく少数の例を出して高卒でも稼げるって言いだすやつが絶対いる
だから馬鹿にされるんだよ
-
- 93 名前: せみころーんさん 2025年02月14日 09:54 返信する
-
2025年の大学進学率60.1%
2045年の大学進学率80.1%
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:55 返信する
-
>>91
過去に成した事で飯が喰えないのが現実世界だからねぇ…
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:56 返信する
-
親から教えてもらうことだけどね
持たざる親にそれを教えることはできないだろう
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:57 返信する
-
学歴も一つの判断材料ってだけ
いい時計、万年筆もってるだけで態度変えるホテルマンみたいなもんだ
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 09:59 返信する
- 毒にも薬にもならんFラン出るくらいなら高卒のほうがいいぞ
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:00 返信する
- 学歴がないと取れない資格とかもあるから選択の幅はあった方がいいのかもね
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:00 返信する
-
>私は高校を中退したのですが、
>馬鹿にされたことがあります。
本当に学歴を気にしていない奴は馬鹿にされたとは思わない
つまり、馬鹿にされてると思ってるのは学歴コンプだからだよ
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:00 返信する
- 昔でいう旧帝大法学部卒業したけど、仕事には何も使わないわ 強いて言うならルール作りのパターンが予測出来てるくらい 人権ウルサイからこの文言を入れておこう的な
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:00 返信する
-
無能な社会人が他人の能力を判断するためのわかりやすいツール、ただそれだけ
現状の能力にも人間性にも一切関係ない
だけど、それを目安に今の社会(会社)が動いてる以上
持ってないと不利益を被るって話
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:01 返信する
-
社会にでてなきゃ、んなもん必要ねーお
ほんとこれくしょん
ニート最強よ
労働とかあほらしいわ
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:01 返信する
-
>>97
あいつ俺と同じ歳なのに高卒だから月給5万も安いんだよなw
本当に高卒って可哀そうって裏で言われてるよ
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:04 返信する
-
マラソンに出てくる東京の私立大学がどの位の価値があるか分からんw
ただそこ卒の学歴自慢してた先輩が香港大学卒の新人をナメていて おいおいと思った
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:05 返信する
-
>>1
馬鹿とブスほど東大いけって言ってるだろ。
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:05 返信する
-
>>17
男女比率もそれくらいやね
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:06 返信する
-
こういうので努力から逃げ続けていただけの低学歴が
学歴なくても社長になって東大生を部下にしてる人がいるってごく稀少な例をあげて
自尊心を満たして高学歴バカにしてるの見ると笑っちゃうわ
特別な才能ある奴以外は学歴あった方が圧倒的に人生楽になる
有象無象の中でそこまで努力できるかどうかの指標にもなるしな
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:06 返信する
-
>>104
でも、香港大学の新卒が来るような会社にお前のようなゴミ屑が居る訳無いんだよなぁ
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:08 返信する
-
某大学の就職ガイダンスにて…
今は「一次」がエントリーシートになっているので
人事担当者が全てを見ることは物理的に不可能です
人気企業の場合、1万人以上のESが送られてきますが
“ある程度”の大学出身者で振り分けがあります
本学はその対象ではありません(キリっ!)
だとよ…
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:09 返信する
-
>>107
その話のポイントはもう1つあって
自分は低学歴なのに高学歴しか取らないと言うとこ
ようは低学歴も馬鹿にしてる
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:09 返信する
-
>>109
だから何?
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:10 返信する
-
>>1
人を見下すFラン大卒や社会不適合高学歴の最後の砦 大卒
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:11 返信する
-
>>1
頑張っていい大学行ったんだから見下されるのは当たり前。子供の頃からこうなるからと口酸っぱく言われてたのに、努力しなかったんだろ?
それなのに今更チャラにしようなんて甘えすぎ。
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:11 返信する
-
会社に入ったら要らないけど
入るのに必要というか有利
同じ見た目で中卒と東大卒
どっちがこの先会社の利益になるか考えたら
ほとんどの人が後者選ぶ
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:14 返信する
-
学校という地獄を生き抜いてきた屈強な戦士か、戦う事から逃げた臆病者、
弱肉強食のこの社会で企業は24時間戦える戦士を求めてますから、臆病者は見下されてしまうのです悲しいですが
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:14 返信する
-
因みに中国では高学歴だらけに成、就業先が無い問題から国家が学歴主義を否定しだしたw
ほらプライドからエッセンシャルワーカーを拒否るからホームレスだらけになった上に、勉強しかさせてないからレンジでチンすら出来ない社会問題まで起きた
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:16 返信する
-
学歴はお笑いでいう賞レース受賞歴みたいなもんでしょ
芸人みんなお笑い賞レース目指して頑張るじゃん
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:17 返信する
-
書類審査の一つ
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:18 返信する
-
大学というのはリスクなしでコネを作る場なんです
馬鹿にはそれがわからんのです
優秀な大学なほど強いコネがある だから学歴は重要
コネつくらんのならどこでもいっしょ 何なら高卒で良い
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:19 返信する
-
>>108
中小企業工場だけど?スカウトして来た
彼らスペックの給与半額以下なのに。
まぁ頑張れ 良いことあるさ
まずは散歩をお勧めするよ
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:24 返信する
- 自分とこの企業は高卒から育ててもやっていける程度だから大卒も採用するけど扱いは高卒と同じだな
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:26 返信する
-
お前らは優秀だから暇なのか?
とても成功者の文章には見えないが…
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:27 返信する
-
最低限の知能や常識は期待できるんじゃないか
何かに特化した方が効率的だろうし、その辺の大学へ行くだけじゃ労力やコストに見合っていないようには思うが、まぁ人生そんなもんだろう
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:29 返信する
-
相手方が頭が良い場合はあまり意味はない。
相手はそこだけで判断することはまずないから。
相手方がバカな場合は意味がある。
相手はそこしか見ないから。
そして世の中の大半はバカである。
よって一般的には非常に効果があると言っていいだろう。
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:30 返信する
-
>>9
学歴がそれなんだよ
親の収入を測る物差し
社員の親が太いとその知り合いも太いと考えられる
つまり顧客にもなる
なぜ低学歴を採らないかというと単純に金にならないから
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:31 返信する
-
就職面接などで相手を知る情報としては
真面目に毎日通えるのか→不真面目ではないので卒業できている証拠になる
学部による特性が会社の業務と一致するかもわかりやすい(英語話せますとか)
なので情報としてはあり
優劣については実際に仕事でどのような成果を出すかにかかってるし業務内容によりけりなので(頭脳や体力などでも2分するし)
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:37 返信する
-
F欄問題より外大出て語学できない無能は卒業させるなとは思う
基地でバイトしてきた方が身に付くんじゃねw
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:38 返信する
- そもそも学歴で仕事取ってるような人だろこの人
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:39 返信する
-
自分を売り込む時に学歴以上のアピールできる活動をしていたら別にいらないんじゃないか
けど、大半の人はそんな行動力もないし、ぷらぷらするくらいなら学歴があったほうが色々と保険になる
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:48 返信する
-
>私は高校を中退したのですが、中退後に働いていたバイト先の先輩に「お前中卒なんだろう?」と馬鹿にされたことがあります。
そら馬鹿にされるわな。偏差の高低はあるにしろ、皆が一般的に通う学校すら満足に通学する事も出来ずドロップアウトするような我慢弱さの奴と言う事だからさ
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:52 返信する
-
財務省の奴らとか学歴自慢ばかりで仕事が全くできないゴミが多いぞ
学歴よりコミュ力だ大事だぞ
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:56 返信する
- 自分で起業するならともかくそれ以外なら大卒かどうかで給料変わるから行けるなら行っておいた方がいい
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 10:57 返信する
-
>>60
定義曖昧なものを測れる訳ないだろうよ
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 11:07 返信する
- 学歴職歴で人を判断するのは普通だろ?何言ってんだ?
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 11:08 返信する
-
>>111
本学ではそういうこともあったよ〜という
一種の「報道」でございますので
「だから何?」と言われても返答に困ります
「ふ〜ん、そうなんや?」と受け止めていただければ幸いです
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 11:09 返信する
-
社会で実績を出した人間やぶち抜けた才能持ちならそっち基準になるから学歴は関係ないけど
なんも無い奴は学歴で判断するしかないよな
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 11:10 返信する
-
>>113
見下す必要性を感じない
同じ会社に入った時点で評価は同じ
あとはどっちが仕事ができるかだけでしょ
見下す人って学歴しか誇れるところがない人だと思う
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 11:11 返信する
-
>>16
今だと単純に弁護士資格持ってるかで判断できんぞ
試験自体が簡単になってて他の税理士や司法書士等の隣接専門資格が難易度上がってるからな
予備経由の司法試験合格者なら間違いなく頭良いけど法科大学院経由で学部が大したことなかったら全然頭良くない
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 11:16 返信する
-
>>128
髪型と服装の方が強いと思う
学歴要素として同志社くらいの芸人なら代わりはいくらでもおるわ
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 11:21 返信する
-
見も知らぬA氏とB氏どちらを選ぶ?と決断を迫られた時に判断するための基準として何かが必要
その何かの一つが学歴ってだけ
選択ミスの時に上司への言い訳にもなるしね
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 11:28 返信する
- この回答でどの辺が完璧だと思ったんや?
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 11:37 返信する
- もうお笑い芸人やめたのかな?
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 11:37 返信する
-
それなりの大学出ていても実際に会社に入ったらあまりの仕事の出来なさに絶望して1年ちょっとで逃げるように辞めたヤツもいるけどな
辞める時に「お前いい大学出てるしパッと見で優秀そうだからもっと仕事出来ると思ってた」と上司に言われたのが今でも忘れられない
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 11:38 返信する
-
社会に出るまで勉強しかしてこなかったヤツを勉強以外の何で評価しろっての?
それって「一番時間を割いた事はおいといて、他のことで評価して」って
言ってるのと同じ。
勉強で評価されるのがいやなら中卒で働いて、社会人としての実績つけて
転職したらいい。
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 11:45 返信する
- 放送大学…
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 11:46 返信する
-
>>144
資格…
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 11:47 返信する
-
>>140
それなら見た目が良い方 社会実験済
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 11:48 返信する
-
Fラン大卒ですよりかは高卒で経験積んでますの方がまだマシに思える
ただ世の中には大卒でないと面接すらしませんみたいな職あるから何か理由が無い限りはFランだろうと大卒てカードを持ってた方がいいんじゃないか?
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 11:55 返信する
-
わかりやすい単純な指標の一つ。
ある方が便利だけど、入口のというだけで、、その人の評価の決定的な要素にはならない。
働き出したら、学歴とか関係なくて、結果や数字の出せるやつが評価される。
学歴よりもそっちのほうが大事。
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:00 返信する
-
「大卒は使えねえな」って散々言われてた職場に居たことあるので
まあ確かに指標ではあるな
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:04 返信する
-
>>150
そりゃ高卒と同じレベルの職場に落ちてきた大卒なら使えないだろうな
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:06 返信する
-
学歴がある奴が言って初めて「学歴って意味ある?」に説得力があるんだよ
学歴ない奴が言っても無駄
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:08 返信する
-
>>150
高卒は使える使えないの判断をする土俵にすらいないからな
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:13 返信する
-
シンプルに中卒よりは高卒、高卒よりは大卒のほうが勉強した経験があって一般常識があったり金のある家庭で教育を受けている可能性が高いからだよ
学力や一般常識とかより体力根性がいる仕事なら関係ないのはそう
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:14 返信する
-
まあ良い加減大学に関する価値観変えても良いと思うけどね
大学は『自分で勉強の続きがしたい人、大学に入れないとつけない職業に就きたい人がわざわざ行く所、大多数の人は行く必要が無いところ』ってした方が良いと思う
企業も大学の教育なんてなくても出来る業種ならガンガン高卒とれば良い
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:15 返信する
-
日本人は儒教なので権威が必須
権威が無い人には何もさせてはいけない
ってのが江戸時代から根底に有るからなあ
徳川家康が良くも悪くも優秀にも程が有ったんだよなあ・・・
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:16 返信する
-
学力は勉強頑張ったという証ではあるし
親もそれなりに教育したという意味もある
中高卒は勉強嫌いで親からの教育も大してされていない
という風に受け取れる
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:16 返信する
- 何かしらの才能あるなら学歴なんざどうでも良いけど大半の人間はそんな才能ないから学歴で自分を着飾る必要があるんだな
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:20 返信する
-
人から教えられたことを理解出来る頭があるかっていうのは
企業から見たら超重要なんだが
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:22 返信する
-
そりゃ他の条件が同じなら無いよりは有る人を選ぶわな
学歴以外にアピールポイントがあるって自信がある人は好きにすりゃいいけど
世の大半はそうじゃない
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:23 返信する
-
学歴はまともな家出身であるかを示す=身分だからね
勉強なんかせず親の金でFラン行った白痴は大卒で人権得られる
いくら勉強しててもIQ120でも模試で県トップでも貧乏毒親の高卒中卒身分は人権ないから
昭和の頃はまだ違ったけどね
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:25 返信する
-
持論なんだけど学歴はゲームの実績だと思ってる
良い学歴ほど困難な実績やむずいゲームクリアした感
役には立たないけどやり込み経験の自己紹介になる
◯◯の実績フルコンプしてますとか「すげー!」ってなる人も居れば「ふーん」で終わる人もいる
初対面で「そこまでやりこむ人ならこんなゲーム好きそう」とか「あの実績取ってるなら根気強そう」とか「好み似てるから楽しくやれそう」とかの目安になる感じだよね
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:26 返信する
-
>>62
この話の場合、fランは怠けて勉強してない方に入るだろ。比べる対象がそもそも間違ってますよ。
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:27 返信する
-
>>153
高卒は土俵に居なくて大卒は使えないなら何なら使えるんや、中卒か?院卒か?
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:29 返信する
-
無責任なインフルエンサーのせいでこういうの増えたよな
自分を特別な側にいると勘違いしてるの多い
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:32 返信する
-
その人を良く知らず、また何も成していない人(ただの勤め人)の場合に比べるのが「学歴」なんよ
経歴職歴社歴学歴、その人を文字で表すのには必要な要素
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:34 返信する
-
まあ実際軟弱な大卒もいるが大半は賢いよ
高卒の現場叩き上げみたいのは馬鹿ばっかり
そういうフィルタにはなるな
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:34 返信する
-
>>74
採用した若手が短期で辞めると会社も困る
普通の能力がある辞めない人を求めるのが会社組織や
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:36 返信する
-
カズレーサーも偉そうなこと言ってるだけの存在だよ
誰かが勝手に定義してるだけ
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:42 返信する
-
まぁ学歴見るけどFランとかは高卒枠で見るけどな
スキルある専門生のが上に見る
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:44 返信する
-
紀元前からこの話題で話合ってるよなぁ
もうそんだけ根強く残ってるんだからそういうもんなんだよ
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:52 返信する
-
高学歴でもao入試や内部進学のぱーぷりんが全体で30%も居るから
学力証明書とも言えない世の中になってきている
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:53 返信する
-
就活するときに嫌でもわかる。
大卒じゃないとそもそもNGだったり、
学歴低いとこだとエントリー時点でNG。
更にはそこに国家資格取得の有無が関わってきたりもする。
学生時代に努力して、のちを楽に生きるか。(社会でも競争はあるけど…)
学生時代に楽をして、のちを苦しく生きるか。
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:54 返信する
-
別に高卒でもいいと思うよ。偏差値60以上の高校なら。
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:54 返信する
-
大卒か否かで入れる会社はゴマンと変わるしなぁ
じゃあFランがコスパいい?ともならんし。。。
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:55 返信する
-
今の上司は高卒で役員なってるけど、やっぱしかなり少数派なのは間違いないわな
あと今までやってきた仕事の分は知識も実力もあるんだけどそれ以外になるとなんか教養足りてない感が拭えない処もある
役員位までなら良いけどこういうたたき上げの人がトップに立つと会社傾くのはよくわかる
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:55 返信する
-
生きてる世界によるが、
芸人ですら最近は大卒多いからな
結局問題起こさないようなやつじゃないとこの御時世、マスコミも起用しづらい
生まれ育ちがしっかりしてそうな芸人を選ぶと、
いわゆる上位大卒に固まってしまうしその傾向はますます強くなるんじゃないかな
貧乏で金に貪欲とか、女なら手当たり次第みたいなやつを出すのは、面白くてもリスクでしかない
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:57 返信する
-
>>104
アホだから香港大学?知らんわ
なんだろなあ
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:57 返信する
-
バカとブサイクこそ東大へ行けだったかな
良い椅子に座りたかったら、才能無いからこそ学歴で武装して他差をつけるしか無いのに
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 12:59 返信する
- 大卒=優秀な人が多い訳ではないけど、中卒=優秀では無い人が多いにはなると思う。
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 13:03 返信する
-
人を評価するうえでその大学に入れるような勉強をして卒業したというラベルを見る
その結果AOや一芸入試で早稲田に行ったような奴も評価されてしまう
履歴書や卒業証明書にAOの記載があったほうが経営側としてはありがたい
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 13:05 返信する
-
今の大学なんて馬鹿でも入れるから
大卒の資格は何の指標にはならんわ
大学を出たかどうかではなくどこの大学を出たかが重要
東大京大以下は高卒と一緒
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 13:11 返信する
-
学歴は人そのものを計るものではないが、資格としては機能する。
より良い学歴であるほど、選択肢は増えるし、スタートラインが変わる。
お前が中学生で将来がまだ見えていないなら、とりあえず勉強しとけ。
今のところそういう社会だ。
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 13:12 返信する
-
学歴ってスポーツ推薦でも高学歴になれるからな。大切なのは学歴ではなくて学力だからね。
商売の基本は読み書きそろばん。つまり、国語力×数学力=総合学力なんだな。
理科と社会の学力は必要ない。基本は国語&数学の両方。おまけで英語力もあれば十分。
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 13:14 返信する
-
何も答えになってなくね
東大とか誰でもわかるところなら人物評価に影響するくらいのイメージあるけど
何物でもない人達の出身校なんか比較材料にならん
高卒と大卒だってスタートラインが違うから並べて比べられはしない
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 13:14 返信する
-
トップクラスの大学なら「努力」も物差しになるが
大学全入時代に三流以下の大学なんかなんの意味もない
奨学金もらわずに親の金で行ってるなら「まあまあ裕福なんやな」って程度
奨学金もらって借金してまで糞大学行ってる奴は「だめだなこのアホ」だわ
高卒で「車や趣味のために稼ぐんすよ」って奴のが実際役にたつし、目的が明確なぶん頑張る奴が多い
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 13:19 返信する
-
大卒がブランドになるのって東大だけだよな
それ以下の大卒なんて目糞鼻糞
ナンバー1の所に入れなかった負け犬がイキっても意味がない
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 13:20 返信する
-
今は、終身雇用・年功序列のような、努力が評価される時代じゃないからね。
完全成果主義の令和の世の中では、要求されるものは成果だけ。
努力の証なんて何も評価されない。
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 13:23 返信する
-
とんでもない資格・技術・ネームバリューを持ってる人以外が「学歴って意味ある?」ならわかるが乱杭歯の底辺の中卒が同じセリフ吐いたらどう思われるか?
足立区で塗装工しながら新入社員虐めて線路で自穀に見せかけて56してそう
としか思われないと思う
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 13:25 返信する
- 学歴要らないって行ってる有名人は高学歴なのが現実なんだよなぁ
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 13:29 返信する
-
何かしらの証明だよな
学歴バトルもあれば容姿バトルもあるし年収バトルもある
客観的に比較できる要素の1要素なだけ
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 13:30 返信する
-
問題は女性が中卒と大卒どっちを選ぶなら大卒。
大谷は高卒でも成功、大卒のハンカチ王子斎藤佑樹は失敗したからね。
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 13:30 返信する
-
>>185
どこに対しての「学歴って意味なくね?」の意味を説いてるのだとは思うけれど、学歴を問う時って大抵仕事関係だよね?
おまけに学歴と言うのは一般常識的に「最終」学歴を指してるからスタートライン関係ないんだわ
スタートラインを引き合いに出すのは詭弁でも屁理屈にも当たらず、単なる愚にもつかない物言いだぞ
それともお前は初対面の人間に「どこ中だコラ」って聞くの?w
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 13:32 返信する
-
学歴のせいで 格差が産まれる。
高卒以下は結婚しない方がいいと言う女性がいた。
会社でも大卒方を優先、勝ち組へ育つ。
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 13:32 返信する
-
何の資格もスキルも持ってない無能こそ大学へ行けって事だよ
つまり大学なんて勉強しか出来ないバカの集まりだって事
でも世の中の99%はバカだから、学歴は大事
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 13:50 返信する
-
>>91
良い大学を出たから選択肢が生まれてるんだよ。
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 13:51 返信する
-
>>97
と思うじゃん?
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 13:53 返信する
-
>>104
分からんのに私立って知ってるんだな
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 13:56 返信する
-
>>135
残念だけど、「ふ〜ん」ってのは中身がある文章でしか起こらない感想なんだよ
まあ次は頑張れ
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 13:57 返信する
-
>>164
高卒という名の奴隷だろ笑
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 14:00 返信する
-
>>187
人類の大半はその目くそ鼻くその中で生活しているんやで
良い加減現実見ようぜ
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 14:00 返信する
-
一般教養の深さの度合いじゃないの?
大卒などって…あくまでも指標なだけだから、ハズレもあるし、指標から外れた当たりもあると思うよ?
サブプライムローンも、格付けは高かったでしょ?笑
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 14:05 返信する
-
>>185
スタートラインで同情票くれると思ってるなら社会経験なさすぎ。
誰でも分かる人物評価のラインが「高卒」か「大卒」かってだけ。東大と同じ事だよ?
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 14:06 返信する
-
>>202
その当たりを引く確率が高いのが大卒だよ
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 14:15 返信する
-
上級奴隷か下級奴隷かの違いだろ
大学出たのに毎日満員電車に揉まれて出勤するとか死にたくなるだろ
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 14:15 返信する
-
それなりの会社で働くか仕事で関わるとわかる
単なるフィルタ
しかしこれがめちゃくちゃ重要
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 14:19 返信する
-
学歴なんて社会に入る時しか機能しないぞ
入った後は社会での実績を評価されるからな
何の実績も持ってないゴミほど学歴に縋る
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 14:19 返信する
- あなた自身で従業員を雇うことを考えてみたら良いと思います。
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 14:21 返信する
-
経験上、学歴でも資格でも他人の能力判断するのはムリだわ
国立大卒で割と難関らしい資格持ちでもなぜか業務内容は覚えないし、計算出来ても予測が出来ない。
とにかく業務の俯瞰が出来ない。俯瞰が出来ないからどの業務とどの業務が連動してるかも理解出来ない。
まぁ学歴関係なくこの手合が多いだけなんだが、それなりのステータス持ってるなら期待するじゃん?
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 14:29 返信する
-
>>37
いろんな要素の中の一つでしかないのになんでそんな悪者扱いするんだろう
なんか嫌なことでもあったのか?
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 14:33 返信する
-
日本の犯罪の9割以上は高卒以下の人間が起こしていて
日本の大企業の役員の9割以上は大卒以上の人間がなっている
この事実を見て、高卒でも大卒でも変わらないと言えてしまうのがバカな高卒以下の人間です笑
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 14:38 返信する
-
学歴なんて無くても良いと言ってる会社員の人に勤め先と年収聞きたいわ
現実を見れば高卒で大卒と同じだけの待遇を得るのには大卒よりも苦労するのが当たり前だからな
大卒より待遇が良いのは土木とか運送とかの体を使う仕事だけだろ
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 14:39 返信する
-
>>35
なんでこういう比較する時って大卒、専門卒の底辺と高卒の中の上澄みを較べて高卒のがマシって言いたがるんだろ、そんな比較でいいなら東大の落ちこぼれフリーターよりFラン最上位の方が仕事出来るしマシって言えちゃうよ。
そんなことでしか自我が保てないのか?
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 14:47 返信する
-
>>210
学歴アンチって自分の評価を低学歴だけで決められたと怒ってる場合多いけど
そういう客観的に見えてない部分で低評価もらってるって気づかないもんなのかね
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 15:00 返信する
-
頭の良い人と勉強できるだけの人は違うからね
学歴マウントのやつは学歴でしか自分を保てないんだろう
つまり学歴以外何もないってこと
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 15:00 返信する
- これは見た目って意味あるのっていう問いと同じ
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 15:10 返信する
- 低学歴が発狂してて草
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 15:14 返信する
-
>>199
お返事ありがとうございます
まあ、事実の羅列なので頑張ることはできませんが
就職担当者の「ドヤ顔」は今、思い出しても苦笑するばかりです
先人たちの労苦あればこその大学への評価なんですけどねぇ
因みに私は現在、金曜日の午後にこの掲示板を見ていられる
そんな立場におります…良いのか悪いのか…
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 15:17 返信する
-
あほこそ学歴が必要だしあほだから学歴にふりまわされる
自身の武器を真剣に考えた人ならそこに頼らなくても平気
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 15:18 返信する
- 何者でもないと言えるのって単純作業くらいじゃないの?何様なんだこいつは
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 15:20 返信する
-
企業もさ、大学の勉強なんて使いません、入社したら1から教えます、なんて仕事ならとっとと高卒取った方が良いんだよ
高校の時点で偏差値での振り分けなんて十分出来るんだから
そういう会社ですら大卒を取ろうとするから、Fランみたいな大学が生まれる
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 15:21 返信する
-
>>37
日本は学歴でしかでは無いよ?
比重が重いのは確かだけど チビデブとかブサイクも弾かれるでしょ?性格悪いとか人の話を聞かないとかも
本当の高学歴だとチビデブとかブサイクはかなり少ないけど
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 15:22 返信する
-
>>60
低学歴で能力あるなんて本当に稀
そんなんを拾おうとする方が時間の無駄
本当に優秀なら、この学歴時代にFランとか行かんしね
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 15:22 返信する
- 馬鹿はレッテルを張ることに必死になり金持ちという肩書にすぐ騙される
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 15:25 返信する
-
>>3
それは無い
Fランでまともな就職が出来るやつなんてほぼ居ない
下手したらまともな高卒よりもFランの方が下やない?
Fランとかお金と時間を無駄にして低評価なレッテルが貼られるだけのもの
MARCH以下は行ってもまともな就職はできないよ
だてか、MARCH卒でも怪しいけど
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 15:27 返信する
-
>>10
昔の話やろ
本当に日本が貧しくて下流は大学に通えなかった時代
現在のまともな企業で高卒が役員とかほぼ無いと思うよ
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 15:27 返信する
-
>>13
ってか、知恵遅れレベルしかいないよ
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 15:30 返信する
-
>>36
零細企業の話?
中小でもFランなんて採用するのはブラックと言われる企業くらいだよ
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 15:31 返信する
- 東大卒でも定職に就いてないやつみると果たして学歴に意味があるのか疑問に思う
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 15:31 返信する
-
>>39
どの職でも上に上がるなら学歴は必要
一生、現場で良いなら高卒でどうぞ
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 15:34 返信する
-
>>229
意味がないって答えが欲しいだけにしか見えないな
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 15:35 返信する
-
>>187
お前はその中でも底辺だがな
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 15:35 返信する
-
>>221
日本の犯罪の9割以上は高卒以下の人間が起こしていて
日本の大企業の役員の9割以上は大卒以上の人間がなっている
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 15:36 返信する
-
>>97
それはね、Fランすら入れなかった人の慰めでしかないよ
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 15:36 返信する
-
>>229
日本の犯罪の9割以上は高卒以下の人間が起こしていて
日本の大企業の役員の9割以上は大卒以上の人間がなっている
もちろん1割の例外は居るけど
傾向としては間違いなくあるんだから
例外だけ見て9割の大きな傾向を無視するのはアホすぎると思うんだ
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 15:37 返信する
-
>>199
これはそう。
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 15:39 返信する
-
>>147
見た目が良くて学歴が良い方やね
社会実験するまでもないな
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 15:42 返信する
-
>>200
大卒だから奴隷として使えない
高卒だから奴隷として使える
完璧な答えで草
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 15:44 返信する
- 偏差値70からの高校中退だけど学歴マウント取られることは稀で大抵は逆に気を遣われて優しくされた。マウント取ってくる奴はお察しな学歴の奴だった。
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 16:21 返信する
-
色んな物差しの一つとしてあってもいい ←学歴を気にしてない人
学歴なんて!いらないんだぁぁ!!! ←学歴にとらわれている人
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 16:26 返信する
-
>>225
まともってどの程度の話してる?
MARCHで怪しいレベルなら高卒でまともな就職先なんてほぼ無いレベルになるよ
高卒だから大卒がどんな状況か知らないのかな?
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 16:52 返信する
-
これを言い出す奴は大体低学歴
ぺこぱも、売れて金が入っていなければこれを言えてない
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 16:58 返信する
-
少なくとも大学に行ったことがない奴に大学を批判する資格は無い
松陰寺も所詮は高卒だな
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 16:58 返信する
-
世の中は良くも悪くも他人の評価が付きまとってるからなー
学歴ないやつは資格に拘るし、そういうのから解放されたい奴は起業するか早期FIREを目指す
あるいは政治家になるとかな
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 17:04 返信する
-
どのくらい努力したかの目安かな
嫌々でも積極的でもどのくらい身につけることができたかの目安
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 17:05 返信する
- 学歴は意味無いと実感を持って言えるのは大卒者だけ
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 17:17 返信する
-
無個性で何の技能も持ってない奴に限ってさらに学歴まで手放そうとするの笑う
まさに何もないゴミクズの完成
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 17:18 返信する
-
>>1
高校の担任には勉学は目にできる努力の指標と言われた
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 17:32 返信する
- スキルがなければステータスを見るしか無いじゃないですか
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 17:42 返信する
-
学歴ごとき取れない奴
っていう風に思われるよ
だってやれば取れるんだもん
それをやらない人間なんじゃん
もしかして地頭とか言うタイプの人ですか?
ってなるわ
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 17:43 返信する
-
>>37
その素晴らしい人間力に学力もあれば更によかったのにね☺️
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 17:44 返信する
-
じゃあお前らさぁ
Fラン弁護士と東大弁護士どっちに頼むんだい?
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 17:46 返信する
- 低学歴の周りには低学歴ばっかりだもんな
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 17:51 返信する
-
大企業であるほど、ちゃんと勉強して就職したヤツが採用担当になって誰を採るか判断してるんだよ
つまり会社で評価を下す側の人間も勉強で結果を出すってことの苦労を理解しているわけで、
勉強で結果を出したヤツの方が評価されやすい傾向にある
単純に言うと、東京マラソンで5万人中1000位よりも全国統一テストで5万人中1000位の方が評価されやすい
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 18:03 返信する
-
学歴有っても仕事が出来ない奴なんてごまんといる。
結局、面接時の査定基準の一つなんだよ。
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 18:07 返信する
- カードゲームもレア度で判断するやん。俺は中身Nで見た目Rだけど
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 18:10 返信する
-
>>253
気づいたら医者とか官僚が周りに居てる低学歴だが何か?
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 18:11 返信する
-
>>239
ただの中卒なのに
偏差値70とかマウント取ろうとするあたり
学歴コンプ丸出しやんけ笑
キモ
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 18:14 返信する
-
>>255
日本の犯罪の9割以上は高卒以下の人間が起こしていて
日本の大企業の役員の9割以上は大卒以上の人間がなっている
もちろん1割の例外は居るけど
傾向としては間違いなくあるんだから
例外だけ見て9割の大きな傾向を無視するのはアホすぎると思うんだ
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 18:26 返信する
-
>>4
学歴良いのに仕事覚えるのめっちゃ遅い人いたけど何でかね?
自分には合ってないって言って辞めてったらしいけど
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 18:27 返信する
-
どちらかと言えば学歴よりも学力の方が重要ではあるが学歴もあるに越したことはないだろう
特に環境面、周囲の人間の水準は大分違うんじゃないか
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 18:28 返信する
-
>>8
新卒なら学歴位しか物差しがないからな〜
人事が学歴に左右されずに有能な人材を採用するなんて事ある訳ないし…
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 18:30 返信する
-
>>11
しかし学歴があるからといって信用出来る政治家である訳でもなし…
悲しいね…
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 18:48 返信する
-
>>257
気持ち悪い
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 18:49 返信する
-
学歴要らないなんて恥ずかしいこと言ってんなよ
マジで
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 18:53 返信する
-
>>225
でもFランは就活エントリーできるけど高卒は偏差値70とか東大A判定でもエントリーできないから
キラキラネームと同じで親ガチャ外した穢多非人はどれだけ真面目で勉強できて知能高くてもいらないんだよ
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 19:19 返信する
-
まぁね、小中校大(院)と、自我を殺し続けて「周りに迎合するスキル」覚えさせるのが目的だからw
は? 院は研究三昧だろって?
ばーか、教授助教の雑用押し付けられるだけだっつのw
それを乗り越えて就職したとき「ショック死しないように」という世間の親心なんだよ!
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 19:20 返信する
- 学歴厨で有能な人見たことない
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 19:28 返信する
-
学歴無くて成功した人は少しはいるけど大体クズばっかだからな
そのクズ特有は稀な例を持ち出して学歴関係なく優秀な人はいる!とか言いだす
いやいや、お前の話してんだよ、お前学歴無くて無職の底辺じゃんって
母数で見たら学歴無い人の方がしょーもない人間が多いだけ
ちょっとでもまともな確率上げるために学歴がある訳でもし学歴関係無いって話したかったらまともな人数を高校中退の連中が大卒よりも多くしてから言って
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 19:32 返信する
-
二十歳くらいの人間を判別するのに学歴はわかりやすい
三十路くらいの人間を判別するのに職歴はわかりやすい
その程度の事でしかない。
40代にもなって学歴を述べてるようなやつは職歴がないんやろね。
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 19:51 返信する
- 学歴を話の種にして来た事がないからよくわからん、どこで笑うのよ
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 19:53 返信する
- 中卒はバカにされて当然だろw
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 20:10 返信する
-
学歴はあっても良いと思う。
ただ、昔と違い学力が無くても大学には入っておく的な状況になった影響で大卒以外雇わないところが増え過ぎたって感はある。
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 20:21 返信する
-
何十人何百人と人を見るのに数十分の面接で人柄まで見抜けるか
絶対では無いにしても客観的指標に頼るしかない
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 20:40 返信する
-
>>37
違うよ。人より秀でたものがない人たちを図る物差しが学歴なんだよ
才能があればその分野で活躍できるから、学歴なんて関係ないからね
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 21:04 返信する
-
いわゆるFランではない大学の「大卒」って意外と取得するの大変だからな
それなりに苦労するし、それを乗り越えたというのはそれなりのステータスよやっぱり
高卒なんて適当な追試受けてればいくらでもとれるじゃん、そことの違い
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 21:40 返信する
-
学歴を意味無いと否定するのは良いが代わりに「自分は能力がある優秀な人間です」ということを示す何かを持てよ
資格でも実績でも何でもいいけどさ
大抵は何もない癖に学歴で判断しないでと叫ぶだけだからこうなる
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 21:42 返信する
- 自分が雇う側になりゃ想像できそうなもんだけどな
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 22:27 返信する
-
>私は高校を中退したのですが、中退後に働いていたバイト先の先輩に「お前中卒なんだろう?」と馬鹿にされたことがあります。
伊集院光や亡くなった飯野賢治みたいに高校中退の中卒だけど
それを全く感じさせない(馬鹿にされない)立場になれば良いだけの事だろ
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月14日 23:33 返信する
-
他にそれよりもまともな基準が出るまでは
使われ続ける便利な指標てだけ
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月15日 08:01 返信する
- 高卒が働いてる時に大学生は毎年春休み2ヶ月あって遊べるのウマー
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月15日 08:58 返信する
-
6年の学部は必須
それ以外はどうでもいいかな
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月15日 16:48 返信する
- いい大学いってても、面接「あ、こいつはヤバイ」って多くなってきたしな
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月15日 23:36 返信する
- 中身とか人となりを見るのはある程度親密になってからであって、それより前は学歴含め何を成してきたかで判断するしかないからなぁ
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月16日 20:00 返信する
-
>>256
ええんやん
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年02月17日 13:19 返信する
-
職業選択の自由を謳歌するには最低でも大卒でなければならない。
職人系は別だけど。
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月04日 03:10 返信する
-
>>37
それ単にそんなところに願書だしてる側にも問題あるでしょ
もうそういう時代でもあるまいし
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。