【悲報】質問「AIに仕事を奪われて、クリエイターが失業したらどうすんの?何で対策しないの?」→政府「AIのせいで失業してもハローワークあるだろw」

  • follow us in feedly
AI 生成AI 絵師 イラスト イラストレーター 職業 失業 ハローワーク 政府に関連した画像-01

■関連記事
京都の神社「AI絵師にアイコン画像を作ってもらいました!」→反AIブチギレ大炎上「日本の恥さらしだ!」→ガチでヤバいことになる
2015年に発表された『AIに代替される可能性が高い職業と低い職業』、10年経過した今見てみると・・・

■X(Twitter)より

立憲民主党・すぎむら慎治議員が質問









AI 生成AI 絵師 イラスト イラストレーター 職業 失業 ハローワーク 政府に関連した画像-02

AI 生成AI 絵師 イラスト イラストレーター 職業 失業 ハローワーク 政府に関連した画像-03

AI 生成AI 絵師 イラスト イラストレーター 職業 失業 ハローワーク 政府に関連した画像-04

AI 生成AI 絵師 イラスト イラストレーター 職業 失業 ハローワーク 政府に関連した画像-05

(一部抜粋)

Q.AIによる無許諾の学習が許容されることで、著作物の市場価値が低下し、著作権者が正当な報酬を得る機会が損なわれる可能性があると考えるが、この状況は財産権の保障を定める憲法第二十九条第一項に反しないか。政府の見解を示されたい。

A.お尋ねの「著作物の市場価値が低下し、著作権者が正当な報酬を得る機会が損なわれる」及び「この状況は・・・憲法第二十九条第一項に反しないか。」の意味するところが明らかではないため、お答えすることは困難である


Q.著作権法第三十条の四により、著作物が著作権者の許諾なしにAIの学習対象となる場合、著作者の独自の表現が模倣され、創作の自由が抑圧される可能性があると考えるが、政府が憲法第二十一条第一項に照らして著作権法第三十条の四を合憲であるとする根拠を示されたい。

A.お尋ねの「著作者の独自の表現が模倣され、創作の自由が抑圧される」、「人間のクリエイターによる創作活動が市場から排除される」、「市場から表現の多様性が損なわれる」及び「この状況は・・・憲法第二十一条第一項に反しないか。」の意味するところが明らかではないため、お答えすることは困難である。


Q.生成AIが著作物を著作権者の許諾なしに学習し、低コストで大量の作品を生み出すことで、クリエイターの職業的基盤が脅かされる可能性があると考える。政府が憲法第二十七条第一項に照らして、著作権法第三十条の四が合憲であるとする根拠を示されたい。

A.御指摘の「低コストで大量の作品を生み出すことで、クリエイターの職業的基盤が脅かされる」の意味するところが明らかではないため、お答えすることは困難である。


Q.AIによる労働の置き換えが進むことで、クリエイターが職を失う可能性があるにもかかわらず、政府は雇用保護や再教育の仕組みを整備していないと考えるが、この状況は勤労の権利の保障を定める憲法第二十七条第一項に反しないか。政府の見解を示されたい。

A.政府は、公共職業安定所における職業紹介や公的職業訓練等による職業能力開発の促進に加え、求職者支援制度や雇用保険制度に基づく給付等の施策を講じており、御指摘の「雇用保護や再教育の仕組みを整備していない」ことを前提とするお尋ねについてお答えすることは困難である。





<ネットでの反応>

「絵描きが職を失うかもしれないんですよ?!」
に対して
「国はハロワや職業訓練の機会を用意してます」
となるのは、まぁ、そらそうやろって感じ。


そろそろ現実と向き合う時間なのですが、”戦っている”間はやらなくて済む

反AIがネットリンチや身内で精神的勝利に酔いしれる間、真っ当なアプローチである質問主意書は軽くあしらわれてるの、あまりにも無情である。

国会中継で多用される「質問の意図が明らかでないため、回答は差し控えさせていただきます」は、丁寧に煽るときの定型文みたいな物だからなぁ…
それでも粘着して質問すると
「質問の意図が必ずしも明確でないため個別の事案についてはお答えできませんが」
「〇〇を前提とすると(よく分かってなさそうだし、仕方ないから行間埋めたるわ)」
「一般論として△△だという認識でございます(ケースバイケースだから雑な質問すんな)」
で一蹴される


反反AIとか推進派とか言われてた人達の方が遥かに温情のあったよね
以前に自分も言ったけど、普通に働いてる人達からしたら、
絵で食べていけなくなった?
それは大変!何か手に職付けるように資格を取るなりして働かないとね!
応援してる!
で、終わりなのよ絵師とか別に社会的に守る必要無いし


2枚目と3枚目の『公共職業安定所における職業紹介や公的職業訓練等による職業能力開発の促進』以降のくだりが見事に『政府は対策や整備をしていない』に対して打ち込んだ感がありますね。
全体的に最後のパブリックコメントのところが目も当てられない惨状な気が。


立憲議員「AIでクリエイターが職を失う!勤労の権利を保障しる!」
政府「ハロワ、職業訓練、失業給付があるんだが」
クソワロタ。勤労の権利持ち出したらそりゃそうなるわ。


「意味するところが明らかでないため回答が困難」
これまた、ゴミみたいな質問主意書が提出されて答弁書を作った人・読み上げた人が気の毒だ


答弁の内容、ざっくり読ませてもらったが
「バカ言ってねえでちゃんと働け」
という理解でよろしいだろうか?


憲法第29条規定の財産権、その範囲内にある著作権は憲法第12・13条の範囲(公共の福祉)に於いてのみ保証されると何度も言っているのに……

あの石破ですら何を言ってるのか分からないから回答するのが難しいというレベル
こわい


まぁそりゃそうなるだろうな〜とはおもいつつ、もう少しクリエイター守れやwとは思ってまう。
それは感情論ではなく、商業的な面でね
ここまで日本の漫画潰しとも言えるものにもうちょっと物申すべきだろとは思うね。
ただまぁこの答弁は正論やと思うし、aiは犯罪でもないので現状ならベスト回答やと


案の定の「お前らの言う"被害"やら"悪影響"やらを屏風から出してから来てください」案件。

「ハロワや失業給付とかあるで」のくだりは流石に笑うわ

ワザとバカなふりをして質問をすることで間接的に反AIさんに現実を見させるのは賢い

「作者の権利が侵害されている」→「著作権にはそんな権利はない」
著作権の保護権益を理解しろってずっと言われてるのになぁ。議員でもこんな答弁貰っちゃうレベルなのか。





「AIでクリエイターが失業しても、公共職業安定所(ハローワーク)あるじゃん」
これワロタwww失業したって仕事はいくらでもあるよなwww
やる夫 PC 喜び 笑い



仕事がいくらでもあるなら、お前もハロワーク行けよ
やる夫 やらない夫 ツッコミ ピコ

終末のワルキューレ 24巻【特典イラスト付き】 (ゼノンコミックス)

発売日:2025-03-19
メーカー:
価格:744
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


薬屋のひとりごと(15) (ビッグガンガンコミックス)

発売日:2025-03-25
メーカー:
価格:770
カテゴリ:本
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


俺だけレベルアップな件 20 (MFC)

発売日:2025-03-22
メーカー:
価格:1078
カテゴリ:本
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに養ってもらいたい
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前ら何て答えるの?
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    だからどこで大炎上してんだよ(笑)
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIの急激な進化ぶり見ると、人類総動員令でワシらゲー速民も残らずチタン合金製の戦闘ロボと
    戦うバイトに駆り出される日もワリと近そうだな。
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    民主主義か資本主義のどちらかは維持できないだろうな。
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    意味が明らかでないすぎ
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    犯罪政府と言葉を交わす事が間違っている
    憲法を無視した犯罪を続けているから
    こちらも無視した対応をする必要がある
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    SNSに頭を侵食されたやつらの末路
    ハロワ行け
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    権力にもっと金積むしかないよ
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワイもAIや
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本がクリエイターというか技術者を軽んじた結果が家電コーナーの惨状だよ
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    それよりAI絵師に職を与えてやれよ
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃそうだろ
    AIが学習する事で具体的にどの様な弊害が生まれてるか明示できない以上「何言ってんだお前」にしかならねえわ
    AI絵師に仕事奪われるってのはアナログ絵師がデジタル絵師に仕事を奪われたのと状況変わらないし著作権法の保護する所じゃない
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自らのブランド価値を作れない雑魚は淘汰されて失業すべし
    をAIが一気に加速させたからイラストに関して今回は注目されてるだけであって別に普通のことなんよ
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな質問する奴がいるから世界から置いていかれる
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬車の運転手が俺達が失業するから車を規制しろ!って騒いでるのと変わんね
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    また同じ事やろうとしてるだけや、ほっとけよ
    インフラ業やその技術を底辺として差別した結果ウ〇コもまともに出来なくなりつつあるアホ国家の末路や
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    政治もAIに任せた方がマシかもね
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    政府「いいからハロワ行けks」
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもこの議員は選挙で当選してんだろ? やっぱ選挙ってダメだよな。
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    反AIはなんで馬鹿しかいないの?
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「有能な人には」仕事はいくらでもある。
    無能は余りに余っているから、最低賃金でもペイしないので出来る仕事は無い。
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Q:憲法には「刑罰を与えたけりゃ司法を通せ」ってあるけど著作権者には著作物を管理する権利があるんですよ。30条の4は違憲じゃないですか。

    こんなのどう答えろってんだよ。
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画家にでもなればよくない?
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゆーて上澄みになれればAIには負けないっしょ
    そうなれるように頑張れよ
    無理なら今からチャーハン鍋ふっとけ
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    バカは例え話しない方が良いよ
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    官僚や政治家もAIにやらせたらよくない?
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    技術の進歩で失われた職業なんて過去にいくらでもあるだろ
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クリエイター守れ言うならどうみてもAI守るべきやんけ・・・
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直言うとAIに仕事奪われるくらいのクリエイターてそもそもAIなくても仕事なさそうだし関係ないんじゃね?てか奪われる仕事ってなんだ?
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハロワなんて実質失業給付貰って職業訓練に行くとこだしな
    あすこでまともな自体求人ほほ無いぞ。基本給20万以下年休52日
    でみなし残業月40時間以上とか条件偽装もザラだし。
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    な?w
    パヨク自民売国奴だろ?w
    日本のアニメや漫画の原作権を中国に売り渡すことしか考えてないマジモンの売国野郎w
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあAIに仕事を奪われるってだけじゃ
    何を根拠にしてるのかがフワッとし過ぎてよく分からんからな
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自動化してなくなった仕事なんか昔からあるのに何が違うんだか
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普段政府の答弁や対応に批判殺到するのにAIの事になると政府側を認める意見が正論みたいになるのはどういうことなんだ?
    時代遅れの老人が決めるようなこと、答えることにまともな理解と回答は皆無だと思うわ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    専業絵描きでAIのことも勉強してみたけどあなたと同じ結論になりました。
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    毎回思うが失ってから言えよ。大半は自己顕示欲を十全に果たせなくてキレてるだけやろ
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも絵描きはサラリーマンのような安定職じゃないのにその職選んだなら自己責任だろ
    環境変わったら職を失うのは絵描きに限らないのに何甘えたこと言ってんだ
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    やりたい事を貫くには古よりスポンサーがいないと成り立たない。
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも時代の変化で職失うなんて当たり前のようにある
    時代遅れの職を守ることのほうがおかしい
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    介護とか運送業とか人手が足りない業界行って欲しいやろ
    政府としては
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そうやって反AIが現実から目を背けている間にも世界は変わっていくのよね
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    いいからハロワ行け
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    ほんそれ。売れない絵描きが極貧なのは致し方なし
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本でだけAI対策したって海外でAI使われたら意味無いだろ
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    売るような絵を描けばいいんだよ〜
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    あなた方から“先生”の肩書きや呼称が無くなると思うので、対策する場合はハロワに行って下さい
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    お前のその舐め腐った考えで誰も人材が育たなかったのがオワコン日本やんw
    いま人材を食いつぶせる過渡期だから粋がっていられるだけで、潰し終わったら何する気なん?
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    代書屋がワープロに駆逐されたのと同じ。
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ハロワに行った受付の係員が人じゃなくてAIだったら、お前らどーするー??
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    独創性に金払いたい訳だしな
    AIで出来る程度の仕事は元々価値がなかったんだよ
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なにいってるんだAIだろうとなんだろうとこれまで無くなった仕事はいくつもあるよ
    他の仕事しろよw
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    拡大解釈すんな。便座アートや萌絵で一生シコってろ。退廃させたのはお前らだろ
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    「誰が言ったか」で判断する方がおかしいだろ
    大事なのは「何を言ったか」だよ
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    AI関係ないけど昔から求職はなぁ
    あそこのシステムや受付こそAIにした方がいいかも
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    その時代に求められる別の仕事を探すだけ。
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現状奪われてないのに「AIに奪われる!」とか言われてもねぇ
    そもそもクリエィティブ職はちゃんと自身のブランド価値を作らないといけないし、ブランド価値を作れてる絵師は絵を模倣されたとしても全く仕事は奪われてないからな
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    手作りの工芸品が大量生産で仕事が無くなってもそりゃ国のせいじゃないもんな
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    他の職も同等よな。
    AI絵描きだけがピーピー言われる筋合いないし
    むしろ権利だのに口出すなら3Kと言われてる業種について地位向上発言しろと言いたい。
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    職人が機械に仕事を奪われたのと同じこと
    機械に対しては効率化で爆発的に広まった
    職人は職人で独自性出して生き残ってる人も多い
    AIも同じことだろ
    機械に敗けなかった職人のように、AIに敗けない絵描きを目指すしかない
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもイラストレーターって個人事業主じゃないの?
    雇用保護の必要性すらないのでは?
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>51
    いちいち検索したりよりは早そう
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    働かなくていい選択肢がないからAIと不毛な争いしなきゃならんことになんで気づかないんだろう
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    馬鹿は誰が言ってるかしか注目できなんやなぁ
    政府の言う事でも正論なら支持されるに決まってるやろ
    これだから反AIはガイジって言われるんやで
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    よう反AI
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    政府の言うこと全部が間違ってる前提とか頭大丈夫?
    そんなだからAI憎しで凝り固まってまともな議論ができねーんだよ
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直、AIに負けるような絵って、所詮その程度の魅力しかないってことなんじゃね?
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    お隣の中国ですらAIの規制は現在進行形でやってる訳だが
    アルトマンのチ〇ポしゃぶらされてる日本には出来ねぇか?
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    議員官僚もはやく9割くらいAIにしてくれ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    お前みたいな他責君は福祉削ってもいいって判定出ちゃうやろな。
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    インフラは人手不足ですよ
    近所の小売りが潰れようが無視してAmazon使ってるだろ?
    なんで自分達だけ守られると思っている?
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師様って納期守らないし偉そうだし高いんだよね
    逆にAI使ったらストレス無しで満足いく絵を出せたから二度と絵師様と仕事するつもりないわ
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁひと昔前の予想だと絶対にAIに置き換わらない職業の筆頭だっただろうから青天の霹靂ではあるだろうな
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    というか奪われてからその被害を訴えるなりしないと
    国としては答弁しようがないと思うんだけど
    一体どういう返答を望んでたんだこれ?
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵柄(笑)は知的財産ではありません

    絵描きにとってあまりにも都合の悪い事実だから、いくら説明しても受け入れないだろうな
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>61
    ライダット運動で絵師がハンマー持って破壊行動を行う時代も近いか
    でも多分弱いからどうにもならんと思うけど
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電卓おばさんもPCぐらい使えるようになったしな、PCに文句言うのは皆辞めていった
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    真っ先にハロワ職員がAI化されたりな
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    特定業種が廃れるなんてどこでもあり得る話
    例えば本屋なんて電子書籍の台頭でほぼ壊滅したけど、別に大騒ぎなんてしてなかっただろ
    絵師界隈は声だけが無駄に大きい
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    立憲ってほんとアホだな
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作物の権利は保護されてんだろ
    その先で自分とそっくりの書き方するのが出て来たから仕事が減る!って主張はただのアホやろ
    そんなもん蒸気機関車が一般化した時に馬車が辿った道でその先に現在があるんだから諦めろ
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>61
    職人がいなくて成り立つ機械化と
    職人の作品を素材にして成り立つ生成AIの違い分かるか?知障?
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    生成AIは無断学習して悪用を目的とした詐欺師のツール
    これを規制しない日本はオワコンだよ
    世界から取り残される
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    著作権に国境は無いから割と将来の日本の立ち位置は盗作国家辺りに落ち着くと思うんだよな
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ハ ロ ワ 行 け (笑)
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    建設現場で働けよ
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これホントそうで、自動車が出てきた時の駕籠掻きや馬車引きの話と同じなのよ
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正論すぎてもうロジハラやろコレww
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アナウンサーや通訳の人は文句なんか言ってないだろ
    なんで絵描きだけ保護しなきゃならんねん AIに奪われる仕事選んでる方が悪い 
    土方でも介護でも運送でも何でもある 甘えんなやクズ共
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    書体(フォント)→ワープロやパソコン
    絵柄→コピー機→AIイラスト

    同じような文字が誰でも書けるようになったが
    作家と言う職は無くならなかった。
    イラスト屋も漫画家も消えないよ。
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いよいよAIと戦う時が来たか
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    中国はガン無視かよ
    システムそのものに皮被せただけのAIを堂々とドヤ顔リリースしてるのにw
    馬鹿パヨここに極まれりだな
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    機械化するにあたって、それまで職人がやってた工程を落とし込む作業はどのみち必要だと思うが
    AIがやるか機械の技師がやるかの違いはあれど
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    芸術なんて虚業なんよ
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    人間の脳にAIを埋め込んだら大丈夫だと思う!
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>80
    本屋は言ってしまえば専門性ないからな。仕入れの知識とか経験値はいるが
    ほとんどの場合時間で習得可能。絵の場合「できるとは限らない」のが難しい
    今の時点で独自の価値を確立している人は全く問題ないと思う
    ただ、そこに辿り着く前の「若手」が苦しくなるだろうね。職として成り立たないから
    AIが普及しきった頃に人間の職人が誰もいなくなってロストテクノロジーにはなるだろうな
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それはそう
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クールジャパンとか言って 世界にアニメ産業をセールスしてる奴らの言う言葉とは思えんな
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    学習を終えたら必要なくなるけどw
    池沼はお前や
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>87
    建設的なコメントありがとうございます!
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それこそ政治なんてAIにやらせろよ議員大幅削減できるだろアホかw
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>89
    機械文明が発達する度手作業の職人は店じまいをしてるのだが、それについては?w
    AIに職を奪われる程度のヘタクソな絵で飯が食えると勘違いしてる方がおかしい
    大人しく介護職でもしてろよw
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    職安が紹介してる会社の何パーセントが法に従ってるのか知ってから勧めてるんだろうな?
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでクリエイター連中って自分たちが特別扱いされると思ってんの?
    AI如きで仕事失うならその程度って事だ、普段お前らが見下してる一般職と同じ立場になるだけだよ
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これなら甘い顔せずAIで版権物売ってる奴らをどんどん訴えまくった方がええな
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵死
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国からの正論パンチにはどういう発狂芸するんだろうな反さん達
    精神勝利できる余地どこにあるんだろうか
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな連中のために選挙行って票入れた馬鹿共ありがとう
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>103
    その人、正論て言うとるやん
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    先生として絵を描く楽しさを伝えられるなら良いね。

    納品している人は他の仕事探すしかないね(;_;)
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    中国政府は、AI生成コンテンツに明示的・暗黙的な二重の標識(タグ)を義務付ける
    新規制「人工知能生成合成内容の標識方法」を発表した。テキスト、画像、音声、動画、仮想シーンなど
    全てのコンテンツが対象で、2025年9月1日から施行される


    お前いつまで中国バカに出来る立場だと思ってんの?乞食🤭
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、機械ミシンが出来て服飾職人が暴動起こした時も電卓が生まれて事務が解雇された時もパソコンや会計ソフトで必要とされる人材が変わってこれまでの人に仕事がなくなったりとテクノロジーで仕事なくなるのは歴史上何度もあった全く珍しいことじゃないし
    結局自分が適用していくしかないんだよね

    何故かAIイラストだけ神域扱いしようとする人がいるけど音声に音楽に小説に翻訳に医療やプログラミングに3Dモデリングに配送業などなど数えきれない多方面で運用されているのに発狂しているのは絵の方面ばっか
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIやってる暇があるならハロワ行って資格の一つでも取ってこい
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    それはそう
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クールジャパンとして利権で利用できそうなときはバラマキ名目で利用してやるが
    それを作って来たクリーエーターの権利?知らん知らん今はAI利権のほうが美味いw
    って事でしょ、政府は守ってくれないから自衛できる事はした方が良い
    ウォーターマーク然り学習阻害然りだ
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>97
    いや職業から芸術に戻るだけだろ
    昔は宮廷画家にでもならなきゃ絵描きなんてみんな生涯貧乏だったんだぞ
    それでも絵を描くのが好きだから絵を描き続けたのであって大した才能もないのに飯食おうと目論むのが間違いなんだよ
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    推していた絵師さんが絵を上げずにひたすらAIに難癖つけて暴言吐くバケモノになるケースが多くてつらすぎる…
    例えばX垢kuro@kuro_yeさんとか

    完全に話通じない拗らせたAI批判を毎日毎日一日中ずっと発信し続ける人になってしまった…
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まずは議員をAIに置き換えよう
    いらんわこんな金食い虫共
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    産業革命時代に機械に仕事奪われた人と同じ末路だけど
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国会議員ももっと減らそう 職にあぶれたらハロワにいけ
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本物のアナログ絵師は仕事あるだろ
    AI絵なんてほとんど価値ないわ うまい棒見たいなもんだろ。
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>96
    お前…それ体乗っ取られてますやんwww
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    まじでそれだわ
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    来てもない世界の事を語られてもな
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>97
    書道とかみたいな立ち位置で、「手でAIみたいに描いてる凄い!」ってなるかもね
    それよりフェイクの方が社会的な危機度は高そうだと最近思う
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ作品の評価はあくまで成果物でするんであって、製作技術自体が評価されるわけじゃないからね
    クリエイターで生きていきたいなら技術を誇るんじゃなくて、成果物を出さないと
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この言い逃れが通用するならネット上で閲覧できるすべてのコンテンツが無断で学習し放題になるんだけど責任取れますか?
    ネトフリ、アマプラの映画やアニメ、ゲーム、テレビ局が制作する番組全部利益侵害の証明ができないなら著作権侵害し放題のお墨付き与えるってことですか?
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師()はそろそろ現実見とけ
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    政府がそういう方向で決めるならそれはそれでいいし、とにかくこうだとバシッと決めないのが悪い
    のらりくらり先延ばしにするな
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モノづくりの楽しさは、AIにやらせるだけでは得られない、自分で手を動かさないと得られない。これだけは忘れないでいたいまる
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多くの仕事はオープンソース化されていて皆で共有して皆で成長する感じだから
    本当に表現とか芸術と相性クソ悪いよな
    絵や歌や声がが誰でも簡単に生み出せる物になるのならば職業としては別のアプローチしなきゃいけないね
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    危機として報告してるのもAI顔で草
    よく広告で見る顔
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    逮捕されるくらいならハロワ行けw
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>128
    ずっと前から学習し放題だろ。今更何を言ってるんだい。
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>128
    これはミッキーとピカチューに似ているが別物なので販売します!
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>128
    そうなるから答えをぼかしてくれてるんだろ?
    一次創作だけ全力で守って二次創作は全部アウトなら今でもできる
    AIだけアウトは少なくとも今は無理って前回のパブコメでも言われてたやん
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Aiに仕事奪われる程度の奴はクリエイターじゃねーよ
    ただの中途半端な下手くそ
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもそれはそう、としか。
    飲食してて失業したから営業職に転職したとかいう話はいくらでもある
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ現状AIは平均化された物ばかりで誰が作ったか分からないから価値自体は低いよね
    其処に価値を付けれて応援さえる存在になったら次のステージに行くと思う
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>135
    先進国では次々規制が強化されてるけど無法状態がいつまでも続くと思ってるんでしょうか
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    職業訓練校でのいじめつうか殺人って結構あるんだがねぇ
    ついでに言うならハローワークの求人って基本嘘しかないからね
    しかも近年だと匿流絡みの奴も交じってるしあそこは求職ではなく
    失業手当をもらいに行くところでしかない
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>131
    でも、例えば「俺はゲームを作りたいんだ!」って人にとって、パーツとしては必要だけど肝心のルール部分とは関係ないイラストを肩代わりしてくれる存在は有難いよね
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵が上手に描ける人が食えた商売から、AIが上手に使える人が食える商売になるだけでしょ
    どっちにしろ完成物のクオリティ担保するのは個人の感性なんだし
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>138
    ただ5年後、10年後は分からないよね
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに取られる程度の仕事とか人がやる必要性は皆無なのでは?
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあ政治もAIにすっか
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この理論だとどんな職種だろうがハロワがあるで片付くな
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    趣味でお絵かきしてる程度の絵師さんたちが
    仕事奪われたと主張するの草
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>147
    ではまず相応のAIを開発してください
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    適当に広告としてならAIでいいけど、オタク業界みたいなその人含めてのその人の絵が好きみたいな感じなら、金出して書いてもらったほうがいいんだよな
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>141
    規制であって禁止じゃないのよ残念だねwww
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>147
    それは結構賛成今の半分以下でいい3億円かかる国会で寝てるジジイ達よりかは役に立つし、ハロワがあるからさっさと行ってほしい
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    創作者なんて不安定な職で何言ってんだおめえ
    当たればデカい外れりゃスカンピンな博打人生に掛けたんだから
    文句言わずにAIより面白いもん書けば良いだけだろ
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな心配する必要ないよ
    だって絵師自らがAI馬鹿にして仕事奪われないと言ってんだから大丈夫
    まさか言ってた事撤回せんでしょw
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>140
    個人的には社会がAIに求めてるのは高い価値ではないんじゃないかと思うから充分なんじゃないかな
    いままで手が早いからと重宝されてた部分を食ってたりする感じで
    文章系がイラストほどやられてないのは僥倖なのかもね
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    例えばデジタルで絵を描けるようになったりCGができたりしたことで漫画やアニメーションの効率は一気に上がって技術も最低限で良くなったわけだけど、それで手描きは消えたのかと言われるとジブリやはじめの一歩の作者みたいに手描きで一線級でやってる奴らもいるわけだし
    AIで効率化したり他の絵を模倣できるようになったところで、それよりクオリティの高いものを作るなり面白いものを作ればそれはそれで売れるんだよ
    結局これで文句言ってる作家って自分のいる業界の敷居が低くなって競争が激しくなるのを嫌がってるのと、自分は苦労して技術磨いたのに苦労せずそれなりのクオリティ出してる奴らにイラついてるだけなんだよね
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >「質問の意図が明らかでないため、回答は差し控えさせていただきます」

    今流行りの官僚構文だよ
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIによって失職するならそれはもう「世の中に不要な仕事」なので
    大人なんだからちゃんと働けよなって言われてるだけで草
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    売れないなら普通に働けよ
    それが当たり前だろ好きな仕事で飯食って行けなくなっただけだろ
    負けたんだよお前らは呑気にAIの発達を眺めてたツケが回ってきたんだよ
    朝決まった時間に起きて刑務所みたいな労働して年下に怒られて無能と罵倒されて人生に絶望しようぜ
    早くこちら側にいらっしゃい
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵描きだけだと思ってるバカどもばかり
    てめえの仕事はなくならないとお思いですか?w
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>100
    だよな
    機械化でも大量生産品のために手作業でどうやってるかの学習は必要だしね
    それすらわからないのはあまりにもレベルが低すぎる
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>137
    答えをぼかしてるのは不都合な部分を隠すためだよね
    生成AIを規制したくない理由は多少の人権侵害してでも利益にしがみつきたいからでは
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    技術の進歩について行けなくなった娯楽作品のクリエイターはどうすんの?って転職しろ以外答えないやろ
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際問題としてクリエイターがハロワ行くと案件無いですって言われるのだが
    枠組みだけ作ってもしょうがないんだよw
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    低レベル絵師は趣味で我慢しとけってことだろ
    グダグダ行ってないでハロワ行けが正しい
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    横だが、割と的を射てるたとえだと思うよ
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>122
    実際そうだと思うし今の性能のAI絵はイラスト屋みたいな感じの使い方とかXアイコン書いてもらうみたいなわざわざ金払うほどでも無い部分での使用がメインになるんじゃ無いか
    それで過激に反対運動みたいなのが起きてるのがイカれてるだけで
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>117
    「日本」で「漫画」の場合少し事情が異なる気がするんだよな
    MANGAが海外と違う発展を遂げたのは、ニッチでも貧乏でもプロとしてやれたからで
    例えば100年後でも(流行は考慮しないとして)鳥山明、井上雄彦、岸本斉史が成功しなかったとは思えないが
    森薫や九井諒子、石黒正数みたいな人たちは今日のようなヒットはないと思う
    絵でもそう。売れ線だけがAIに支えられて生産される世界になるだろうな
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自動化で仕事奪われていったヤツなんて山ほどいるやろ…
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    そいつがクリエイターとして世に求められてないんだから
    別の仕事探せばいいんだよ
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この問題や界隈のことよく知らないんだけど、声をあげてる絵師の人たちは実際に生成AIが出てきてからガクッと収入や仕事依頼が減ったりしてるんです?
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁこれはAIイラストが著作権を侵害しているかどうかなどとは関係ないからな
    言ったところでしゃあないわ
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIさんは芸術、法律、社会情勢にお詳しいようなので
    引く手あまたなんでしょうね、羨ましいですw
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは政府正しいわw
    なんで特定の職業だけ守ってもらえると思ってんだ
    時代の変化で駄目になる職業なんざ古今東西いくらでもあるんだよ
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>154
    昔から稼げないようなものが近年職業にまで格上げされた感はあるな
    好きだからとかで低賃金で働き続ける価値観もどうかと思うけど個人の自由はあるし
    市場が大きくなって食えるようにまでなったのは事実だから絵だけにこだわらなければハロワ直行するより活躍できる場はありそうだけど
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サブカル系の経済効果って数兆にもなる程日本社会支えてくれてるけど
    この技術を何の技術も持たないAIを錦の御旗にしてるだけのクズにめちゃくちゃにされる事は恐ろしい事だよ
    結局畑から野菜が取り放題だと思ってた盗っ人が農家が消えたらどういう行動をするのかが気になるね
    まぁそれが分かるのも全て灰になった十数年後になるだろうし、目先の事だけの無敵野郎は本当に厄介だ
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>142
    それはひねくれた見方しすぎだわ
    俺は田舎に住んでるから過去2回の転職はハローワークでしてるけど、入った会社のハローワークの求人情報に嘘があったことは1度もないよ
    そりゃ明らかに怪しい企業も少しは混じってるけど、少なくとも社名調べてまともな実績のある企業なら求人に基本嘘なんてないし、そもそも怪しい企業やブラックが混じってるなんてハローワークだろうがネットの求人サイトだろうが同じことだろ
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クリエイター?とAIを天秤にかけてどっちが重いかなんて議論必要?
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>161
    技術進化でなくなる仕事なんて昔からずっとあったわ
    そういう人たちはこんな低レベル文句言わずに転属・転職なりでその後も普通に生活してっから
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「無断学習は合法です」と明言できないくせにのらりくらりと利益だけ貪り食おうとするのは都合よすぎるんじゃありません?
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これが世間の反AIに対する対応だよw
    バカにされてるだけw
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>161
    お前って自分の仕事なくなるからってAIや機械化で簡易的にできることも発展させるなって思ってんの?
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    アホなこと言ってないでハロワ行け
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    肉体労働はいつも人手不足よ選り好みしたらダメなのさ
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもがAIに取って代わられるレベルの絵師()なんていらんだろ

    どの分野でもちゃんとした技術のある人間はAIあろうが無かろうが生き残る
    この場合のちゃんとした技術ってのは「仕事とするうえでの最低限の技術」の話な
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    この程度の知能の人間が喚いてるんだから反AI界隈は地獄よな
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    クリエイターwにしがみついてるからなだけだろ
    もうその世界ではやっていけないのが分かったんだから別の仕事探せ
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>163
    僕の考える最強の人権侵害かな?
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ本来政府が対応するのは個人の個別案件ではなく全体のバランス調整だからなぁ
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIの描くイラストを結構見たけどタダでもいらないレベル
    あれにお金出す人がいるんだから凄いわ
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも自動運転が当たり前になるのならばタクシーの運転手もトラックの運転手もバスの運転手も仕事失うけど俺は反対しないかもな
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    AI企業側は無断学習させてくれないとこのシステムは成り立たないって泣きわめいてるのに
    そのAIにたかるコバエはその学習対象になってる人間に淘汰淘汰〜wってやってんだから
    あまりの知能レベルの低さにウンザリするよ
    結局『本気』で努力してる人間が居る間だけの無敵時間なのにな、早く消えねーかなこの共産ガ〇ジ共
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今まで淘汰されてきた職なんていくらでもあるだろうに
    それに職人のノウハウを落とし込んだ機械なんかも多そうだし絵だけ特別扱いしろは無理がある
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    実際バッシングが大きすぎて大きな企業で使ってるって明言してる企業は少ないよね。当たり前になって来たら大きく動くと思う
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    工場とかの自動化であぶれた職人と何が違うんですか
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    産業革命とか言う奴ってラッダイト運動とかしか言わんよね
    1848年革命とか授業で習わなかったのかしら
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>195
    お前が知らないだけ
    アニメ業界では普通に使われだしてるぞ
    東映ですら企画に参加してる
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の作品に価値があるって思ってくれる人達を増やしたり、維持出来るかがクリエイターか無職かの違いだと思ってるから
    無職にならない為に、この人の作品が好き!応援したい!って思われる様に毎日頑張って価値のある作品作るしか無いと思う

    AI関係無くクリエイター何か元々不安定な仕事なんだし
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>195
    明言してる会社はいくらでもあるやん
    あんたらが炎上させた企業はもう忘れたの?
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>177
    そこなんだよね。別にAIが取って代わるのならそれはそれでいいんだけど
    今の延長線で発展していくだけでは創造性のない上手い絵ができるだけなんだよね
    創造性はあれど技術が持てなかった人は水を得た魚ではあるが
    割合から考えると規模縮小だろうなと。政府はここだけは海外とは別に考えた方が良い
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>199
    本当にそれなんだよな

    なんで売れない絵師(笑い)を保護しなきゃならんのかと
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    底辺絵師は仕事を探せって意味不明よな
    底辺絵師なんて学生か本職ありきで描いてる奴ばっかやろ
    絵で生活出来る層まで底辺だったら、シークレットブーツ並みに厚い底になるわい
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIがハローワーク通ってんだけどな
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>198
    その作品がヒットしたら時代がぐるっと変わるかもね
    コンテンツは感情を扱う商品でもあるから、まだまだ相性は悪いけど
    プロの世界でも当たり前に使われる時代が来たらコンテンツの時代は一気に加速する!
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>195
    キチガイに絡まれるから明言しなくなっだけでしょ
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>203
    自分が働いてないからって周りもそうだって思うなよって話だよな
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>195
    カプコン、AI使用公言して反さんはモンハン不買運動してたけど
    ワイルズはワールド超える出だしになったよね
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無能な政治家ばっかりだから政治家こそAIでいいと思うんだよな
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>203
    底辺のくせに絵だけで食っていこうとかっていう乞食が多いのが問題
    まともな人間はそんな事考えない
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>209
    政治について文句言うなら先にハロワ行って働け
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなアタリマエのこともわかんないほど絵師ってIQ低いんだw
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クリエイターと無産なら無産の方が圧倒的に多いからなぁ
    そりゃAI様様よ
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>206
    其処なんだよね〜バレたらバレたで嫌悪の対象だし
    俺はさっさとストレス無く使える時代に転換して欲しい
    手書きガーAIがーーとか罵り合ってて創作が楽しく無い!何の意味がある?
    まあそんなの無視して自由に楽しめる心が無いのがいけないのだが
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    ライダットって何だと思ったらもしかしてラッダイト運動と勘違いしてるのか?w
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまりクリエイターがクリエイターとしての仕事をAIに奪われて失職しそうって訴えてるのに、国はクリエイターが駄目ならハロワで職探せばいいじゃないって
    マリー・アントワネットも真っ青な言い分を披露したと
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIで代替できる作業はもはや仕事とは呼べないだろ
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハロワなんて言いつつハロワ職員なんてバイトだからな
    政府が対策してるんじゃなくて丸投げしてるだけ
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>203
    底辺絵師のやつらって
    金がない絵の仕事がない絵が売れない評価されない家族が応援してくれない
    こんな愚痴ばっかいってるじゃん
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これからは反AIはハロワに行けと撃退されるのか
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性多様性だのクールジャパンだのほざいていて実態はコレ

    やっぱ馬鹿な金持ちしか政治家はなれねぇんやな
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶっちゃけ絵描きはまだ失業しない、事務職とかマネージメント職のが危ないぞ
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>208
    じゃあ転換期が始まってんだな
    これからの創作やクリエイトはAIと共に歩んでいく事が多いと思うんだよな
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなもの競合相手はAIだけじゃないだろ
    売れてる同業者も国が抹殺しろと言うのか?
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIの所為とか言ってる時点で他責よな😊
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>220
    そしてハロワのAIにバカにされるわけかwww
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>209
    その政治AI作る側を選挙しなければならなくなる、政治家から政治思想持つAI制作者に代わるだけかもね
  • 228  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>169
    いや漫画こそAIで出力する人間側の感性に左右されるんだから関係ないだろw
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIは適応するということを知らない
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>218
    丸投げできる仕事は丸投げするのが正しい
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いつも反AIは
    モラルがー!とか言ってるけど
    まず誹謗中傷をやめろよと
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>228
    日本のコンテンツは宗教的に不浄なので使用を禁止しますとか
    首絞められるんかこっわ
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>168
    最早いらすとやの時にも文句言ってた様な底辺絵師しか騒いでないんだわ
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI(主流)と違う絵で勝負しようぜ
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>136
    似てるだけじゃ著作権違反にならないからパルワールドが許されてるんだよなぁ
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIより上手くなきゃ意味無いのかもな
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>163
    不都合な事に言及してないのはお前ら反AIだろ
    絵柄の模倣を禁止にしたら手描きの二次創作全般規制対象だわw
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>232
    反AIって今は気に入らない神社を低評価爆撃したり電凸してるんだろ?
    モラルのかけらもない連中だよ
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画は現状ストーリーに重点が置かれてる部分があるから守られてる所もある
    絵を描くだけの人のすそ野の人は淘汰される可能性は高い
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>228
    何にしても日本は保守的で反対意見に弱すぎるからな..この環境では良い企業は育ちにくい。
    反対意見なんて押しのける強引さも欲しい所
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    商品や家具などのデザインをしている人とイラストレーターじゃ社会への貢献度に差があるし
    AIに代わられてしまうなら代わっても問題が無い程度の認識しかされていないということだね
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>207
    底辺どころか殆どの絵描きなんて副業程度の収入だってのにな
    絵が上手けりゃそれだけで飯が食えると思ってる夢見がちな層が多いんだろうな
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>237
    AIより心を動かさないと勝てない
    上手さは手段の一部でしか無い
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>132
    とっくの昔にそうだろ
    ただ絵が上手いだけじゃ漫画家にはなれないしただ歌が上手いだけじゃ歌手にもなれないしただ声が良くて演技が出来るだけじゃ声優にもなれねえのはAIが敵視される20年前から変わらんわ
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    介護に産廃に飲食 
    お絵かきでお金稼げなくなっても生きていけるゾ
     
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    商標も取ってなけりゃ特許も取ってないくせに何が利益なんだか
    大多数の絵師はAIに完敗してやる気なくなって働けなくなっただけです
    利益を損なってはいませんw
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>245
    上手いイラストは描ける人が少なかったし生産率も低いから需要は高かったぞ
    音楽と声優はアスリートの世界
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「需要があると思い込んでる無能乞食」
    「需要があると思い込んでる無能乞食」
    「需要があると思い込んでる無能乞食」
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多すぎる雑魚政治屋どもをAIにしてくれ
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「絵師の権利を守れ!」
    「ハロワ行け」
    この流れ好き
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>203
    じゃあそもそも違憲ではないのかなんて聞いてくるなよって話だけどな
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師の転職先は保育士か介護士が良いぞ
    絵掛けると子供にも老人にも好かれやすく心もなだめられる
    ただしそれ以上に対人スキルが必要だけど
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>222
    どうだろうな
    極端に考えると単能のキーパンチャーのような人材は置き替えられそうだけどそれ以外の部分も多いからねえ
    そもそも全体のマネジメントができる人材は残りそうだしプロフェッショナルなキーパンチャーも残りそう
    なくなるのは普通より劣るくらいの能力でAIに対応できないような人材かも
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>248
    漫画家は絵が上手くても話が下手なら売れないし音楽と声優はコネと枕の世界だからブサイクじゃ無理だよ
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>247
    クリエイターには権利が保護されてるし、逆にAIを活用すれば生産性も上がって
    所得も上がりそうだけど界隈では相変わらずネガティブな意見ばかりやね
    Xで他人の揚げ足をとるような事ばかりに夢中になって本来何を自分がすべきか見失ってる間が凄い
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>254
    人間の6割がAIより能力が低いみたいだし上澄は残れるよ
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>195
    googleもappleもxもamazonも使ってるけどな
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハローワークに仕事は無い笑
    あれは元ハローワーク利用者の期間雇用のおっさんに叱られる場所
    そいつも直ぐにハローワークを利用する側になる
    ストレス発散場所以外の何者でも無い
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>210
    底辺だから絵で飯を食おうってプロセスを考えるんやろ
    まぁ、大抵は仕事やら家庭の比重が大きくなって活動を辞める奴が殆どだけどな
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    別にクリエイターが仕事を失うこと自体はいいんだけど一番の問題は発展性が皆無ということだよ
    開発だけ人間にやらして二束三文しかはいらずAIがまねしてバク稼ぎ
    でクリエイターが死滅したらそれ以上は発展しないってのが現状のイラストAI
    絵の可愛さとか結構数年でどんどん進化してるのにそれが一切なくなるってことなのよ
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>255
    漫画の仕事は今雑誌って枠が無くなって換金率も高いから
    今が1番仕事多いんじゃ無いかな?
    漫画家になるのも手だと思う
    ただ9割は売れない世界だと思うが
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新技術で駆逐される職業があることに不満な奴はパソコンもスマホも家電も全部捨てて縄文時代の生活に戻ってくれ
    それはAIの無許諾の学習云々とは別の話だ
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>105
    AIでも描けるような絵しか描けない「クリエイター」って…要らんわな
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    技術の進化、時代の流れで消える職業もあるんだよ。
    そんなもん保護しても国全体が時代に取り残されるだけだ。
    AIに仕事とられる程度の絵しか描けないイラストレーターならさっさとハロワで違う職業を探した方がいいだろう。
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    推進派「もう中国やアメリカがこれだけ開発してるんだから受け入れて使えるようになるしかないじゃん」
    反AI「仕事を奪う!変えたくない!日本政府どうにかしてgoogleやappleを止めろ!」
    政府「できるわけないだろ」
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>219
    だから仕事を探さなきゃいけないか、辞められない底辺絵師なんだろ
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分は便利な技術つかっておいて、その技術が登場する前の仕事をしてた人は失業していても何も興味をもたないのに、いざ自分がその対象になって騒ぐとか滑稽やね。
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも絵なんて描いてないで介護職にでもなった方が世のため人のためになるし、将来的にも食いっぱぐれ無いぞ。少子高齢社会に対応した職になれ
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まー生成AIが市場に入る事で一部の市場で競争力跳ね上がるのはそうだと思うよ、
    けどそれで負けたらそれまでだし
    バイトで不足分を賄ったりいくらでも出来るだろ
    絵でしか生活を守れないなんて甘えだと思うし、その人にとっても長い目で見ると良い状況とは言い難い。
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電球の発明でろうそく屋が淘汰された。
    自動車の発明で馬車屋が淘汰された。
    電話機の発明で伝書鳩屋が淘汰された。
    インターネットの発明で本屋が淘汰された。
    生成AIの発明でイラストレーターが淘汰された。
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直な話、社会の迷惑になるので反AIは
    ハロワに行くどころか家から出ないで欲しい
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>143
    それはそう。色んな人が色んなものを作れるようになる。

    ワクワクするよね。
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>257
    そういう6割の人こそAIを使うんじゃない
    AI万能論みたいなのも懐疑的でもう10年近くあれもこれもなくなるみたいな話はあるけどそうはなってないし
    仕事してればソフトやシステムか人間かみたいな取り合いにはならないしね
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>270
    逆にAIを使えればリスク分散できて生存確率上がると思うんだけどね
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>252
    俺に言われてもな
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>112
    ゴミがなんか言ってらw
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今までだって様々な技術の進歩で仕事が奪われて別の仕事を探さざるを得なかった人たちは沢山いた。今回は自分たちの番だったってだけ
    他人事だったらお前らもそういうだろう?
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>273
    横だけど、絵をかけない人が生成AIでイラストが描けるようになる、文章かけなかった人が小説をかけるようになる。
    文化庁のガイドラインに則って普通に使ってる分には歓迎すべき事だと思うけどな、
    絵描きって思ったより心が狭くて同族嫌悪的な気分に陥る。
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>274
    AIの利点は兎に角時短で個人が3つの仕事出来たり1人で会社運営できそうでいいと思うんだけどな
    プライベートと仕事の両立など人生の幅が広がったらいいな
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古美門の説教
    「誰しも医学の進歩のためには、犠牲があっても仕方がないと思っているはずだ。その恩恵を受けたいからね。しかし、その犠牲が自分や家族であるとわかった途端にこう言うんだ。話が違う!!と。
    なんで自分がこんな目に合わなけらばいけないんだ?誰のせいだ?誰が悪いんだ!誰を吊るしあげればいいんだ!教えてやる。訴えたいなら、科学を訴えろ!」
    こういう事よな、自分だって他人犠牲の上で乗っかってたのに自分側になると声高になる
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いい歳こいて何時までもお絵かきで遊んでないで職業訓練行けってこった
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    失業しないようにがんばって絵描いてください
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    寝る間も惜しんでやっとの思いで身に付けたお絵描きスキルで
    他の人よりも上手にイラストを描けるようになったのに
    何の苦労もしてないズブのド素人が生成したAIイラストの方が
    何十倍も上手くて早いんだものな…唯一の取り柄がなくなったんだから
    そりゃ文句のひとつも言いたくなるわな
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIが幅を利かせても上位は普通に生き残って底辺が淘汰されるだけ
    実力不足だと割り切って別の職を探した方が良い
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんで著作権法に違反していると考える人がいるんだろうな
    AIで作成した絵であろうと小説であろうと音楽であろうと同じで現在の著作権法の範囲内
    人間が書こうとAIが書こうと最終的な成果物が似ているかどうかで判断すればいいいだけ
    余程類似していなければ制作過程なんて関係ない
    それに幾ら声を大きくしようが日本だけ特別に保護される法律が出来るとかありえないから
    欧米基準になるのは判り切っている。抵抗するだけ時間の無駄
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    政府の人間こそいらんからAIと変えちまえよ
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    真面目な話AIが日本のサブカル業界にプラスになるん?より儲けが出るんやったら旧来のクリエイターに涙を飲んでもらうことになるけど
    もし競争力を失うんやったら施策がアホかなとは思うわ
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    失業するって事は元々社会に必要ない人って事だろ
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>284
    自分の絵をその程度と思ってしまう事と生成AIについて何もしならないから
    陥りがちな思考なんだよな..
    深く知れば知るほど競合する部分とそうではなく差別化できる部分、むしろ効率化など生産性を向上できる部分、様々な側面がある事に気がついてないんだろうな
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに国政任せた方が日本はいいかもしれんね
    政治屋さんは天下りさせる価値もなくなるから
    ハロワにポイできるし経費の削減にもなるね
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>289
    フリーランスって事業主でしょ、競争に負けたら廃業するのは当たり前だよ
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何故失業するのかというと才能が無くて需要がないからだよ
    漫画書くのが下手なやつが漫画家になれないのと全く同じ事

    なのに政府に保護してもらおうと言うのはアホ丸出し
    漫画書くのを諦めてコンビニでバイトでもしてろって事だ
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クリエイターってアスリートと同じく完全実力主義の世界だろ?
    その時点で対策も糞もないじゃん、お前の実力不足だろ
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    皮肉なことになぁせっかく人間よりはるかに賢く効率的で優れた技術が出てきても、それが社会にとって有益であればあるほどその役割を担っていた人々によってそれが広く社会に導入されることへの抵抗もまた激しく大きくなるんよ
    それを解消するには生存権その他諸々が経済活動に担保され過ぎてる現在の社会構造そのものをどうにかこうにかしないとあきまへんのですが、国や社会がその問題意識に至るまでにはまだまだ何年も掛かります

  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    失業するのが絵師だけに留まると思ってる奴は危機感がなさすぎ
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>288
    現状綺麗だが退屈な作品が多く生まれてるだけで
    アニメも漫画もほぼ誰かの絵に見えるもんが多く模倣の枠からまだ出れてない
    部分部分では活躍すると思うけど文化になり得るかは疑問が残る
    ただ人間は考える生き物なので見た事ない作品が生まれるかも
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Q:趣味で飯食えなくなったらどうすりゃいいんだ!?
    A:働けカス
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これらの応答も時期にAIになるんやで。
    AIを認めんと言ってもだな。
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>296
    AIの方が仕事が円滑になるなら全部AIでええで
    利用する側もその方が便利だしな
    ワイは不労所得だから全く困らん
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶっちゃけ、
    鳥山明のドラゴンボールや、藤子不二雄のドラえもんや
    手塚治虫から無断で学んだ連中が、
    俺らから学ぶのは違法と言ってもだな。仕方ないだろうに。
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>290
    消費する側はクリエイター気取りのお前のクソみたいな
    考察やこだわりなんてどうでもいいのよ
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>302
    そうそう
    AIより優れたものを出せばいいだけだしな
    出来なきゃ存在価値がないんだから寧ろ辞めろって話
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スカッとジャパン
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無能政府
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    底辺AI絵師のせいなんだから
    反Aiとかわめいてるチー牛AI絵師が規制されるべき

    死ね バーカ  AI絵師というクソコジキ野郎
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>296
    AIに代わると思ってる方が危機感あるだろ
    屁理屈こねてAI排除しようとするより現実見てる
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まずは政治家を全員AIにしよ
    AIやロボット開発に金入れる
    社会から労働をすべてロボットにうつし
    最終的に人間共を家畜にする
    お互いに勝利
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>302
    商業的、作品としても今の生成AIの絵が絵師より優れてるとは全然思えないけどな、
    もし仮に生成AIのほうが優れてるならとっくに既存のクリエイターは代替されてると思うが?
    ちなみに生成AIで制作した人気IPってあるの?見たことないけど
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今までの技術の進歩で職を失った人たちにはどうしてたの?
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生成AIで成功してる分野ってXでのインプ稼ぎと有象無象のエロコンテンツくらいだと思うけどw
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに仕事を奪われるって文句言ってる暇あったらAI使って金を稼げよ
    所詮道具だぞ
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>128
    今の状況で利益を不当に害するものではないってことは実質ありとあらゆるデジタルコンテンツを無断学習すること黙認するって政府見解なんだけどこの責任どうとるの?
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>308の意味するところが明らかではないため、お答えすることは困難である
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>261
    クリエイターが死滅するとは?
    絵描きは金にならないなら絵を描かないと?w
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反さん馬鹿にされすぎだろwww
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>313
    誰も困らなくて草
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>261
    それ全部憶測やん
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>128
    人間のクリエイターはずっと無断学習してきましたが😅
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIはずっと殻に籠ってエコチェンやってたらいい
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>319
    学習を拒否してきたからその仕上がりなんだねw
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>301
    ほんまそれな
    フェミと同じくダブスタばっか
    だから何の説得力も無いんよ反AIの主張は
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    鍬とか脱穀機の進化には限度があるから、コンバインやら耕運機が作られたわけで
    農業機械に相当するようなAIシステムが開発されれば単純労働者なんて一網打尽だろうな
    コスパったって何十年も前は何十万もした電卓が、今じゃ100均で手に入るんだから、需要次第では安価になる可能性なんていくらでもあるだろうし
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>321
    無断学習してきたからクリエイター達は作品を生み出してこれた
    ということだな
    それを棚上げして無断学習がー泥棒がーとかコントかよっていう😂
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>324
    AIの機械学習は複製
    人間の学習は基本的人権
    人間社会に生きててその違いすら分からない?
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>325
    それは単なる言い訳だね
    人のアイデアを拝借してるのは同じことだ
    都合良いことばっかり言ってんなよ😄
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIにとって代わられる程度の奴をクリエイターと呼びたくねーな
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文化を保護するとかそんな難しいことは
    知的障害者しかいない政府には理解できない
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>328
    そう
    保護されなかったんだよお前達は
    だから諦めよう
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国産を潰して安い輸入品を流通させたいってことやろ
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>326
    アイデアを借りて展開するのは生物の基本的な営み
    機械学習は著作物を無断で解析、パターン化するという不正をやってるのが問題
    学習してね
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こればっかりは時代の流れだよ
    人間なんてちょっと賢くなった猿なんだからそれが70億人も居たらどうしようもできない事もある
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師界隈ってSNSと現実での扱いが違いすぎて笑う
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI以下の三流絵師が反AIになりやすいよなw
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>331
    創作の基本が模倣とわかってるなら話は早いな
    クリエイティブは人間であってもAIであっても既存作品から要素を摘みだしている
    つまりお前らが反AIが無断学習を泥棒と定義するならお前らのしてることも泥棒なのよ😊
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いまだに神社を誹謗中傷してるゴミみてーな反AI絵師を使う会社なんておらんだろー
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    芸能の神にも
    政府にも見放された
    反AIとかいう存在
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AI絵師「ぎゃおおおおおん!(#<●>Д<●>)」
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ルンバアイロボットが経営危機なんだよな学習真似された類似製品に負けた
    じゃあこの類似が悪なのか言えばそうとも言えない、消費者にとって手軽な製品が支持された
    AI反対する人物はそこまでオリジナル信仰なのかと聞きたい、まさかルンバ類似品所持してないよなと聞きたい
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI使わない反AI絵師が技術的にどんどん時代遅れになってるからな
    反AI絵師の知識が3年前で止まってる
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>335
    君がどう定義したいかは関係なく、多くの著作物は二次的利用や複製を禁止してるわけ
    現行法で規制できないからといって不正をやってることは言い逃れできませんよ?
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>333
    それな
    なんでか知らんが絵描きの仕事は、真っ先にAIは奪われたみたいな文言をみるけど右肩上がりやもん
    知り合いで失業した奴もおらんし
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AI絵師も反AI活動が恥ずかしい行動っとわかってて
    あいつら捨て垢で誹謗中傷してるというw
    ま、反AIやってる青葉予備軍は人間捨ててるよねw
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>341
    禁止してるわけ
    でも法的根拠はないわけ、つまりそれってお前のマイルールでしかないわけ
    ついでにマイルールで断罪しようとするのは犯罪者の思考なわーけよ😄
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺も電卓のせいでそろばん使えても意味なくなったから保護しろ
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>342
    そう考えると騒いでる奴って
    元々梲が上がらない底辺絵師だけなんだろうな
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いま、反AI絵師は車折神社を誹謗中傷することに全フリしてるから
    仕事どころじゃねーだろ
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>344
    法的根拠がなければ何をやってもいいタイプの方?
    人間社会にはコミュニティやプラットフォームごとにルールがある
    それを無視する人間がどうなるかはお分かりですね
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>315
    クリエーターって専業の人のことじゃないんか…?
    何が言いたいのこれ
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    神社の件はまとめて誹謗中傷で開示請求するんだろうか
    ライン越えし過ぎだからなあの件での発言の数々は
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>348
    少なくても反AIとかいうノイジーマイノリティに気を遣う道理はないでしょう
    あなた方に合わせることで何のメリットが?😃
    そう、つまりあなた方はこれからも見捨てられ続けるのですよっと😮
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>168
    詐欺っぽい広告に乱用されて日本のアニメっぽいイラストの印象大分下げたと思うけどね
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>346
    数年前に生成AI騒動で不安がってた底辺絵師の脱サラ報告を何人か見てるけど結局、描き続けた奴が勝つんやなって
    反AIでもなんでも反骨心がある奴が成り上がるんよな
    承認欲求やら
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネットの三大キティガイと言えば
    反AI、反ワク、フェミの3つだろw
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>279
    かいてないんだよなあ
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>353
    自己顕示欲を嫌うような自己アピールも出来ない連中には無理よ
    途中で送信しちゃった。ゴメンよ
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIやってる底辺絵師が反AI活動しすぎて絵すら描かなくなって終わってるのを見たことあるわw
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>346
    そもそもイラストレーターって競争が激しい世界だから仕事が減った=AI絵のせい、ではなく単純に他の同業者との競争に負けただけの可能性だって大いにあるんだよね
    AIガーとか言ってる間に成長し自身を売り込み自分の価値を高めていく他の絵師に競争で敗北してるんだ雑魚絵師は
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    底辺の反AI絵師さん
    AIに仕事を奪われてホームレスにwww

    X見ると反AIやってる奴にかぎって下手な奴が多いんだよなw
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AI絵師「車折神社を誹謗中傷するのが忙しすぎて絵を描いてる場合じゃねー!」
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師が壊死つって
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほらほら趣味で絵描いてた程度で消費者脱せられたと思ったまんさん見てる〜?
    はよハロワ行けw
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    根拠の乏しいフワフワしたことしか言えない反AIの言うAI規制なんかより
    政府としては今現在進行形で神社などに凸って荒らして誹謗中傷を繰り返してる反AI側の活動のほうがアウトだろうけどね
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フェミみたいなキャンセルカルチャーばっかやってる反AI壊死さんに
    仕事を依頼する会社ってあるの?
    そら、かなり有名ならギリ使うかもしれんが、普通の会社は反AIやってる壊死さんなんかを使わないよな
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁその生成AIを擦ってる奴が底辺か無職なんだけどな
    手描きだのと偽ってFANBOXとかDLサイトとかで必死なの見れば分かるよな
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AI絵師さん「芸能の神を誹謗中傷しているわ」
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>365
    車折神社はAI絵師さんから絵を買って
    反AIやってる反AI壊死さんが大発狂したんだよなw

    AI絵を見下しながら、AI絵に仕事取られる反AI壊死のキティガイって最高に無様だよなw
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロで創作を生業としてるようなイラストレーターやデザイナーなら
    AIがプロが使えるレベルになれば構わずアシスタントとして使うようになって生産力上げるだけだろうしなあ
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIというフェミさんと同じキャンセルカルチャーを続ける害悪クリーチャー
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんかクリエイターに見下されてるとか言ってる奴いるけど劣等感持ちすぎだろ
    あぁクリエイターを目指したけど挫折したからこんなに攻撃的なのか
    絵師を特権階級とか言ってるも納得
  • 371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>370
    ただ単に反AIやってる
    時代遅れな反AI壊死さんが馬鹿にされてるだけだぞw
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>370
    特権意識が強いと言われたんであって特権階級とは言ってないんだよなぁ
    正しく事実を認識できないのは問題あると思おうよ
  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>365
    擦ってるのはマクドナルドや神社や企業だろwwつか皆使ってるだけ
    反AIは底辺絵師とマッチポンプフェミなのは分かるけどな
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これって、騒ぎまくってる「(自称)不幸でかわいそうな氷河期世代」にも言えるんですよ
    「大卒の仕事が無いなら、工場で働けばよかったんじゃないの」ってだけの話です
    その当時も工場の求人は山ほどあり、そういう所に入った大卒は、高卒よりも優遇されていた
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>366
    芸能の神様に見捨てられてる連中が言うのなんか草
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>365
    使ってる奴が底辺か無職という意味の分からない糖質からの
    自分がそういうエロ系を漁ってるのを隠せてない文章は凄い
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    三流以下の絵師が反AI活動家になって神社燃やしてるのも
    けっきょく生成AIに仕事を奪われた嫉妬や怒りなんだろうな
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>51
    ハロワ、一度使ったことがあるけどヒトである必要性をあまり感じなかったからどーでもいー

    AIのおかげで仕事をなくした人間がAIに仕事を探してもらう未来って、星新一の話にありそうだよね
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>377
    反AIは自分たちを見捨てた神様に復讐してるんだよ
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔なら「AIに仕事を奪われて可哀そう」ぐらいは思ったかもしれんが
    いまの反AI活動やってる頭のおかしい反AI壊死見てると同情する気がおきんな
    ハロワにいけ
  • 381  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大多数の絵師は置いといて、例えば特定の絵師の絵柄を悪意や意志を持って学習しまくってその絵師のモデルを配布→失業や仕事の減衰に繋がったらどうすんや?

    仕事のデータ盗用されました。会社が危ういです→ハロワ行け

    とはならんやろ?絵師に限らず、顧客データとか自社の開発データとか
  • 383  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まるでAIで書かれた文書のようだw
  • 384  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>381
    なんか障害もってそう
  • 385  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    開き直って「人力+AI」でやるしかないのに
    いまだに生成AIをイヤイヤしてるオールドタイプは救われないな
  • 386  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 387  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キンドルでAIの写真集やら画集って見なくなったよな
    普通に調べても人間か手描きしか出てこなくなってハッピーよ
  • 388  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>386
    神社も使ってる記事忘れた?
  • 389  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんかココに来てる反AIっぽい人
    日本語不自由じゃね?
  • 390  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>385
    ケンガンの人とかAI押してたけど最近の背景酷くね?
    前とか3D素体みたいなの並べて観客にしてたぞ
  • 391  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>382
    権利侵害で捕まえるだな、別にAIに限った話じゃなくコピー機複製や海賊サイトに載せるのと同じ被害だよな
    それでコピー機やスマホやネット回線に責任求めたのかと
  • 392  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>389
    反AIさんが不自由なのは日本語だけじゃないと思うな
  • 393  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>390
    ケンガンの人はどこにどの程度AI使ってんの?
  • 394  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIが出る前の世代だった後からどんどん上手い絵師が出てきて淘汰されてきたし
    職を失うのは「お前の代わりなんか要るんだよ」レベルの木っ端絵師だけじゃね?


  • 395  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>394
    そうだよー
    AI絵以下の底辺絵師が嫉妬してキレてるだけ
  • 396  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬車から車、はがきからメール、技術の進歩で儲からんくなった仕事なんて腐る程ある。甘えな
  • 397  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハロワ云々は凄く公平な話だな
    特定の職業に肩入れしてない。国の回答としてものすごく正しい
  • 398  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    政府にしてみりゃ今までのIT革命で事務員減ったのと何が違うの?
    ってのが解らないし、正直俺も解らない

    日本だけ法規制してもAIを使う安価な中国企業にアウトソーシングするだけだし
    AIを判定する方法も全く無いし、仮に判定方法があってAI使用が発覚しても罰金なり支払わせるのも無理
  • 399  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本だけ禁止したところでなぁ…
  • 400  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    それなら真っ先に政治家をAIに置き換えて余計な人員減らそうぜ
  • 401  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>382
    それがキャラデザでも盗まれたのであれば警察か弁護士の所へ行けって話なんだけど、なんでいつも絵柄を持ち出すかね。表現の本質はそこには無いってのに。
    ドリヤス工場が幾ら水木しげる似の絵柄を使っても、それはゲゲゲの鬼太郎でもなければ悪魔くんでもないのよ。
  • 402  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>393
    AIで主力したモブの群衆をベースにモブを描くらしい
    アシじゃないから実情は知らんけど
    前に漫画家がやってる配信番組出て色々語ってたんや 
    今でもちょくちょくAI関連の技術をリポストしとるようだけど、最近の背景はちょっと酷い
  • 403  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AI頭悪すぎだろ・・・
    つうか個性のないお前らのお絵かきなんて別にいらんて
  • 404  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>381
    無断学習は権利的にセーフで、無法地帯なのはどちらかというと二次創作の方なんだが
  • 405  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そうなってからでは遅いけど、今のところはそうなってないから何もしませんってか
  • 406  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>405
    ハロワなら既にあるけど??
  • 407  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プログラミングとかは大分先になるか、できるようになっても無理だろうな
    やっぱ修正できるようなのじゃないとキツい
  • 408  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>348
    身内のルールを外部に押し付けるなよ
  • 409  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>394
    実際、上手い絵描きは立場を奪われることはなく
    下手くそが淘汰されるだけの話
  • 410  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>402
    へーそうなってるんかぁ
    最近はAIで漫画の背景を描画する新しい技術がポンポン生まれてるから
    変化するかもよ?
  • 411  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    法律が理解できない手描き絵信者のコメントがいまだに目立つなあ

  • 412  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>409
    俺がフォローしてる絵師さん達は生成AIが出てきても
    同じ様に活動し人気保ってるわ

    下手くそ絵師どもがどうなってるかは知らん
  • 413  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>382
    君のXのアイコン、誰かが描いたゲームやアニメのキャラを無断使用してそう
  • 414  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIがどれだけ発達しようが創作の自由は奪われないしクリエイターが失職するかもしれないとか言われても工場の機械化みたいなもんで技術の進歩ってそういうもんだろうとしか言えんわなぁ
  • 415  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺もクソ議員よりAIの方が有能だと思うんだが変わった方がいいんじゃないか?
    クビ切られた議員はどうすればいいかって?セブンかファミマで働けば?w w w
  • 416  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    立憲アホ過ぎワロタ
  • 417  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIはハロワ行けよ
    頭立憲
  • 418  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>415
    キミが謎に下に見てるクソ議員達はクビ切られても楽に稼げる仕事にコネで就くんやで
  • 419  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>410
    ネーム作業やら作画の時間を削ってまで背景生成に時間を使うか?って感じかな
    結局、今まで通りの質を求めるなら背景を生成するアシスタントが必要だろうし、レタッチを考えたら背景に関する知識やら技術は要るだろうしで結局は描ける人が必要じゃね?とか思うんよな


  • 420  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文章は全く見分けつかないから戦えもしない
    音楽も声を除けばだし、じきに声も作れるようになる
    未来を想像できない人は時代に取り残される
  • 421  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>415
    じゃあAIにでも投票しとけwww
  • 422  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    倫理的にどーこーってより、もうその流れ止めらんないと思うわ
    クリエイターなんて少数だけどそれより10倍単位のプログラマやエンジニア救うほうが重要
  • 423  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>422
    いうて日本人手不足やから将来対応としてはそういった業種も人余らせて貰わないとw
  • 424  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>415
    なんでも鸚鵡返ししたら論破できるわけじゃないんだよな
    政治家みたいな人間同士の細かい根回しいる職業はAIには無理
  • 425  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに取って替わられるレベルの絵師や作家って、一時的に売れても若手が台頭してきたらどのみち仕事なくなるじゃん
    AI関係なく別の生活手段を早めに用意する必要あるだろ
  • 426  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIが完璧に代行できる作業しか出来ないんであればその人はもうクリエイターじゃなくなるってことだよ。
    何をもってクリエイターと呼ぶかは状況次第で変わる。それくらいあやふやなもんだ。
  • 427  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI使用制限の法改正がされる事は絶対ない
    例えばアメリカの漫画や映画でAIが使われているから日本では販売出来ません手書きに修正しろとか絶対ならんやろ
    なんでこんな簡単な事が分からない奴がいるんや
  • 428  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>349
    この世には専業クリエイターしか絵描きはいないんか?w
    Twitterの自称絵師様とか殆どが仕事で描いてないだろ
  • 429  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>425
    若手てw
    どんな上位のクリエイターだって最初は底辺からスタートするってのに今後はその底辺はいらない扱いされるんだからどこから若手が湧いてくるんだか
  • 430  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    お前ら外国製のAIしか無いの意図的に無視してるよな?
    今のままAIに仕事奪われたら貿易赤字がとんでもない事になるぞ
    言ってしまえば従業員を全て外国人リモートワークに変えるって言うのと何も変わらん
    お前ら工作員や自民党は日本を破壊したくて仕方がないから敢えて無視してるんだろうな
  • 431  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言うたらアニメからセル画が無くなったけどそれはそれで残念だねって話と同じなのよな
    次のステージに進むか拘って細々と続けるか別の分野に移動するか
  • 432  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵で仕事奪われるような奴らはそもそも絵かきとしてやっていけてねえだろwwww
    稼いだ額とAI出たあとの稼ぎを詳細にだしてみろやwwwwwwwwwwwwwwww
  • 433  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ならAI使って絵作る人もいるんだからそのようになればいいのでは?
    勝手に反AIになりその道閉ざされてもそれは自己都合というものかと
  • 434  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも反AIとかやってる絵師()なんてニート集団だから失業もクソもないだろ
    職業絵描きはツールとしてどう活用できるかの検証くらいしてるわ
    実際にもう使ってるとこもあるしな
  • 435  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>430
    OSも外国製しかないだろwPCスマホ使うの辞めてから大口叩け
  • 436  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    立憲が恥晒しただけ
    このコレは仕事したつもりなんだ税金泥棒が
  • 437  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アンチai同士で足引っ張りあってるから全く話が進まないのよな
    1枚岩では無いにも程がある
  • 438  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    描く速度はしゃーないとしてもAIに負けない独自性が高くて魅力的な絵を描けばいいだけだろ
    100均の茶碗や皿や花瓶を目の敵にしてる陶芸家とか聞いたことないぞ
  • 439  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワイが描いてた頃にAIがあったら萎えてるだろうから今の絵描きには同情するわ
    わーくにに残った数少ない産業であるサブカルもこうやって次が育たなくなって足元から潰されるんですね…
  • 440  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>439
    AI使って描きゃいいだけだろ
    手描きじゃない!とかデジタルの時点で線の1本だって自力で引いてねーよ
  • 441  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マイノリティが傷の舐め合いしてて草
  • 442  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作物の市場価値が低下し、著作権者が正当な報酬を得る機会が損なわれる可能性がある
    具体性がない
    著作物が著作権者の許諾なしにAIの学習対象となる場合、著作者の独自の表現が模倣され、創作の自由が抑圧される可能性がある
    手塚コピってる田中圭一のせいで虫プロの創作の自由が抑圧されたりはしない
    著作権法が画風に著作権を認めていないのは「創作の自由が抑圧される可能性がある」からであって現行法の考え方と完全に真逆
  • 443  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI推進派はAIイラストをレタッチする奴が生き残るとか思ってるんだろうけど、それだと絵の進化って止まるよな
    今の生成AIなんてAIモドキのコラージュ生成AIじゃん
  • 444  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    低コストで大量の作品を生み出すことで、クリエイターの職業的基盤が脅かされる可能性がある
    「クリエイター」がAIを使って低コストで大量の作品を生み出せるんだから見当違い
    「誰にでも使えるツール」だから脅威になるって設定で話してんのになんで「クリエイター」は使わないって前提なんだよ
    おかしな宗教を持ち込むな
    クリエイターが職を失う可能性がある
    アップデートできなきゃ仕事もらえないのはクリエイターもAIもクソもない当たり前の話
  • 445  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>440
    君デッサンすら出来なさそうやね
    ファンにねだられてもこの場じゃ描けませんって言い訳するんか?
  • 446  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>445
    アンドゥ手ブレ補正頼みで絵描いてるデジタル絵師()はその場でサインペン一本で絵描けるんか?
    その意味の無いアホ丸出しのマウントでなんかプライド保てるん?
  • 447  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デッサンすら出来なきゃ絵師()とは認めない!みたいなのがもうねw
    デジ絵でデッサン人形使ってるやつは絵描いてますって言う資格ないのか?w
    エンジン作れなきゃ車に乗っちゃいけないのか?w
    火打ち石で火起こしできなきゃガスレンジ使っちゃいけないのか?w
    何のための技術だよアホか
  • 448  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>438
    どんな独特な作風の絵を描いたところですぐAIに学習されて「よく見かける絵」の1つにされて終わりだよ
  • 449  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIや技術で消えた職業はたくさんあるのになぜ絵師だけ被害者ぶるのか
  • 450  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>448
    「独特な作風」なら学習されたところで「よく見かける絵」にはならねーだろ
    自分の言ってること理解してないんか?
  • 451  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    チギュアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア😫
  • 452  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    価値のない仕事が生かされすぎだろ
    ガンガン淘汰されるべき
  • 453  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単純に写真や画像のようにAIしるしをソースに強制的に打ち込みプロファイルを読み込めばAI生成と分かり。昨今の無駄な争いからゾーニングをして双方の需要を救い受益者を守るでいいやろ
  • 454  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ???「売れない絵描きは、ただの落描きだ」
  • 455  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI侵食はもう止めれないし止める必要性も減りつつある。
    それならAIでも独自過ぎる描けない絵や何かを作るかそれを活用して行く道をやれって話や。
  • 456  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはハロワ行けが当たり前で正しい。時代が変われば新しく生まれる仕事もあり、失われる仕事もある
    別に絵描きに限った話じゃないし、いつでもハロワに行けば仕事がある
    そもそも現代のイラストレーターは供給過多で需要のほうが圧倒的に少ない。これを理解してない奴が仕事が無い事をAIのせいにしてるだけ
  • 457  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    政府がどうにかすりゃAIという技術が世の中から消滅するとでも思ってんのかな
    むしろどんどん進化していく一方なのに
  • 458  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印刷屋が失業するからプリンタ規制しろとか
    現像屋が失業するからデジカメ規制しろ
    なんて話は無かったのにね
  • 459  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>448
    少なくとも現行方式のAIは幅広い学習サンプルから公約数的な表現を習得するか、限られた特定の学習サンプルから不完全な学習をするかのどちらかになるので、他の人間も真似していない本当に独特の絵柄は学習できない
    AIが学習して再現できるようならそれはもう既に人間同士で「○○風に描いてみた」みたいに散々真似し合ってるありふれた絵柄なんだよ
  • 460  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰でも簡単に高度なコラージュが作れるものを規制しましょうってそんなに難しい話なのかね?
    海外なんて今時SNSですら年齢制限があるんやで?
    車やらバイクに免許がいらない時代があったけど、免許制度を導入しようとした人に難癖付けてたら意味わからんやろ
  • 461  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ言い出したら機械化で仕事失ったらどうするとか切りなくねぇか?
  • 462  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>460
    免許は実害あったからじゃね
    AIの実害はディープフェイク・アイコラ等だから
    そういう規制はあるけど権利問題に関しては実害無いしな、なぜなら根拠が無いから
  • 463  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AI「AI盗人ギャオオオオオオオオオオオオオオオオン」
    政府「ハロワ池」
    反AI「チギュアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア」
  • 464  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>355
    その理屈だとデジタルイラストも描いてないよね
  • 465  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIで事足りる仕事を人力でやる必要ないやん
    じゃあまたパソコン使わないでそろばんで計算しながら手書きで帳簿つけますか?
  • 466  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    介護とか運送とか人手不足の職種はいっぱいあるんだ
  • 467  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI発達したらクリエイターよりも政治家や司法関係の職の方が仕事なくなりそうだけどな
  • 468  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    行政をAIに委ねるようになれるというのは理想的な未来図だぞ
    その時人間にどの程度の価値しか与えられないかはさておいて
  • 469  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハロワ、って。「雇用保険のお金を受け取る」と「職業訓練」しか機能していないところでしょ?(お金を受け取る以外の機能が腐っている、と同義)

    というか、国会議員をAI化すれば、世界的に見ても給与が高すぎな日本の財政を見直せるんじゃないかな???
    90%もまともに機能してないでしょ。
  • 470  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    で、AIに仕事奪われたクリエイターはどこにいるんです?
  • 471  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>462
    よくAIを産業革命に重ねる奴がいるけど、そのうち権利を求めるような市民革命でも必要になるんかね
    反AIがラッダイト運動なら30年後くらい?
  • 472  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    神社を誹謗中傷する反AIは
    青葉予備軍
  • 473  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIより頭が悪い日本人
  • 474  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クールジャパンってなんだったんだろうね
  • 475  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに仕事を奪われるのは無能だからだろ
    この無能って意味はクリエーターとしてな
    だから普通に生活するならハローワーク行けは当然
    好きな仕事をしたいは自由だが、それを守ってもらえると思うなよ
  • 476  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    需要で成り立ってる商売なら、新しいものがでてきたら職を失うリスクは誰にでもある。なんでイラストレーター業界だけは聖域だと思ってんだ?
  • 477  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>419
    今のAIはまだ描ける人が手直ししないと実用に耐えないからな
  • 478  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>439
    こんな所に来るレベルの時点で
    AIなくても落ちぶれる未来しかなかったと思う
  • 479  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>365
    残念ながら、お前みたいなここのコメ欄住人レベルだとAIは使いこなせないのは明白
    使うのは難しくないとはいえ、流石に底辺には使えないよ
  • 480  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>388
    車折のは、AIが出てくる前からよく炎上案件で見かけたSNS担当が自我出しすぎ案件も一緒にやらかしていたから
    余計にそう言う奴に攻撃されていた感
  • 481  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵については、上手い人や自分の個性をきちんと持っている人は今まで通りやれているから、つまりそう言うことなんだよな
  • 482  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もの申す絵描きは淘汰されて良いよ
    需要のない絵を描いてる暇があったら汗かいて働け引きこもりども
  • 483  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    工場だって職人いなくなって機械になったやろ
  • 484  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生産ラインのロボットが
    職工の仕事を奪ったのには
    触れないのかい?
  • 485  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIの正体が気になる
    北朝鮮工作員か?
  • 486  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    シナのご機嫌とるためにAI規制てきないんだよな
    スパイ防止法作らないのと一緒に
    売国行為
  • 487  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PCで絵を描く人ほどAIの限界を感じていると思うぞ
    補助的にしか使い物にならない
  • 488  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIやってるクズって姑息だからさ
    常に叩きやすい人間を誹謗中傷するわけよ

    AI使用を公言してるカプコムン、スクエニ、バンナムはスルーして
    モンハンやってるダブスタ野郎の反AIモンスターがいるから凄い
  • 489  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    三流の底辺絵師と文章が下手なギリケンが
    反AIやってるように見えるし
    反AIって単純に知能が低いように見える
  • 490  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>134
    アメリカでも絵師が集団でAI企業に集団訴訟したけどAI企業に敗訴している
    理由は人であろうとAIであろうと書き方を真似する学習は合法だから
    ただのコピーは著作権侵害だが、学習は合法

    アメリカでさえAI絵が合法なので日本がアメリカAI企業を規制するのは無理だろう
  • 491  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんで手厚く保護してもらえると思ってんだ?
    失業手当貰って他の仕事探せ
  • 492  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画界の大御所だってパリコレや海外雑誌のトレースしてたのだから
    AIの学びに文句つけてるとブーメラン来そうだけどな
  • 493  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    政治家もAIに変えるべき
  • 494  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>489
    規制が必要と考えてる人であっても森川ジョージ先生みたいに現実が見えてると、夢想ばかり口にする反AI連中とは敵対することになるしなぁ
  • 495  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>460
    そもそも雑コラがマズイだけで高度なコラージュなら普通に合法なので防止する意味がない
  • 496  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>448
    阿呆、作風じゃなくて表現で独自性を出すんだよ。
    同じ人の絵であっても一枚一枚違う、都度新しく創られる部分でだ。
    AIに真似されんでも「自分の過去作と同じ」じゃ、そこにその作品の独自性なんて無い。全然クリエイティブじゃない。
  • 497  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    便利なツールができたら作業は取って代わって、その職人は別の仕事探すのが世の常だろ
    変化が急激すぎるから猶予をくれという趣旨なら理解できる
  • 498  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全部の仕事がそうなるやろ
    肉体が必要な仕事以外は全部AIがやるようになる
  • 499  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これが立憲民主党か
    このレベルが我が国の野党第一党なのか
  • 500  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    神社のSNS活動停止するんか
    配慮ってことらしいけど
    結局は反AIに成功体験を与えてしまったのではないか・・・?
  • 501  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    歴史を勉強しろよ
    技術革新で仕事がなくなるなんて普通にあること
  • 502  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    立憲らしいやん
  • 503  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分もクリエーターの端くれだが、そりゃまあそうだろうとしか言えない
    戦争が終わったから兵隊はどうやって生きていけばいいんですか!?
    ハロワ行け、そりゃそうなるわ
  • 504  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあ、さっさと議員と官僚をAIにしよう、そして今千万を超えていたり、裏でいろいろもらっているものたちは、AIに元利権ですは通じないから、ハロワいけば解決
    なんの利権もなくなったもののハロワ中途採用企業ってどんなものがあるのか身をもってしればいいw
  • 505  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コメント欄見る限りAIに置き換わるものって3〜4種類ぐらいでそんな無いよな?
    ロボットならまだわかるけど
  • 506  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事が奪われるって仕事は沢山ありますよ
    お前が仕事を選り好みしてるだけだろ
  • 507  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>487
    それな、実際かゆい所に手が届かず人力による手直しが必要。
    これ恐らく業界全体的に言える
  • 508  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に工場だって全部がロボットに置き換わってる訳でもないし
    生成AI使うにも結構いいPC必要だからな
    あとあんまり厳しくすると二次創作の方が完全アウトなんで同人界隈がしぬで
  • 509  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最初は理屈の問題だと思ってたけど、反AIの極端に低い読解力を見てたら
    知能の問題だと思うようになってきた
  • 510  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>507
    だから絵師でAIも使う人間は普通に人力で手直ししてるぞ(今更の話)
    反AIというモンスターはそれさえ燃やすがな
  • 511  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIがなにも悪くない神社を燃やしてアカウント削除まで追い込んだのを見てると
    反AI壊死が仕事を失おうとナニ一つ同情する気にはなれんな
  • 512  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とりあえず人かAI製かの表示義務だけやってあとは客に選ばせればええやん
    結局商品として扱うなら産地やメーカー表示みたく客が判断できる情報は必要だし、需要無い方が消えるやろ
  • 513  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自宅で年賀状が作れるようになったときに印刷屋が潰れまくったと聞く
    特定の職業を守るために技術革新を制限することは難しい
  • 514  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>512
    表示義務もいらねーよ
    車折神社は表示したら反Aiに魔女狩りされたわ

    反AIやってる青葉予備軍はどうあっても燃やしてくるわ
  • 515  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    神社を誹謗中傷してた反AI壊死は人間やめた怪物だから
    無職でいいんでね
  • 516  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハロワ行けと言われても「どんな資格持ってますか?」で詰むパターンでは
  • 517  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まずは『全世界で出回っている全ての学習データ』に対して『絶対著作権物が必ず入っている』と証明する必要があり、更に全ての学習データで『全出力物が必ず著作権物のパクリになる』と証明する必要がある。これで注意すべきなのは、『"証明"するために著作権物を故意に学習させてはならない』ことと、「"証明"するために故意に著作権物のパクリを生成してはならない』ということ。
    その上で『誰もが一目で即「こりゃアウトだわ」と納得できる"証明"をしなければならない』。
  • 518  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>517
    生成AIの学習は合法、著作物で違法か合法か判断する。
    それだけだよ。
    馬鹿な反AIがやってる、生成AI使用者を泥棒扱いして誹謗中傷する行為は
    名誉棄損で訴えられたら完全にアウトだな
  • 519  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作権を知れば知るほど、生成AIの違法性を主張したり、違法化する法改正をするのが難しいと感じるようになり、山田太郎議員のようになります。

    反AIは極端に無知なので何も理解できないから、そんな知能ではどこも就職できないでしょうね
  • 520  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    画像生成がどんなに濃いグレーでも誹謗中傷が真っ黒なのは変わらないからな
  • 521  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    てかさ日本は法治国家なんだからさw
    馬鹿な反AIは「AIの画像生成は合法」っていいかげん理解しようぜ〜(苦笑)
    なんでアホみたいなお気持ちルールでグレーだの黒だの決めるんだかw
  • 522  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    企業「あなたが打ち込んでことを教えて下さい」

    反AI壊死「いままで創作活動そっちのけで反AI活動に打ち込んできました!最大の成果は誹謗中傷で車折神社のアカウントを停止においこんだ事です」

    企業「(駄目だこいつ……)」
  • 523  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>522
    大手企業でもなけりゃSNSまで調査されるなんて事は無いだろうけど、ね…。
  • 524  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵が極端に下手な反AI絵師さんがやたら多いのはなんでなん?
    反AIやってる汚点を抜きにしても、このスキルじゃ企業は雇わないだろ
  • 525  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とりあえず神社の件まではまだ反の「自分の作品を食われたくない」も一分の理もあるかと思ってたが、もうダメだ自分らでアクセル踏んでんだから後はいつどこから潰されるかの違いしかない。
  • 526  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>514
    燃やされるかどうかは関係ないし、AI絵に価値があるならビビる必要無くね?
    商品としての価値を世間に示せない側が消えるのは道理だし、ただの消費者からすれば誠実に商品として整えてくれた方がええわ
  • 527  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>526
    指摘後に修正した奴上げてるんだよな…。
  • 528  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>526
    仮に億の人間に価値を示せても百の人間からクレーム電話が来たら十分過ぎるほど大変なことになるだろ
  • 529  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>526
    何も悪くないのに燃やされてアカウント削除に追い込まれた車折神社という
    神社があってな
    誠実に対応しても反Aiという放火魔にやられたんだわ
  • 530  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    政府もAIでいいってこと?
  • 531  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時代に淘汰される職業だから転職を勧めてくれるんじゃないか
  • 532  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    写真機が発明されたからといって政府が絵師を雇い続けるか?
  • 533  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    政府がもうAIでやったほうがほうがマシなんじゃないか?
    石破とかいらんだろ

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク