
Xより
ホワイトカラーとブルーカラーの逆転現象はかなり起こってるっぽい。
— ちぇん (@yuno_miyako2) March 25, 2025
建築の現場職人やっている22歳の子が話聞いたら年収1200万だった。
もう大学なんて行ってる場合ではない。
ホワイトカラーとブルーカラーの逆転現象はかなり起こってるっぽい。
建築の現場職人やっている22歳の子が話聞いたら年収1200万だった。
もう大学なんて行ってる場合ではない。
↓↓↓
この手の話における「ブルーカラー」ってほぼ100%建築関係だよね。
— 徳崇 (@kMhZ8pTBekK1Evt) March 26, 2025
工場作業員、ビルメンテ、警備員、農業従事者、清掃員などその他諸々の職は話題にも挙げてもらえない。 https://t.co/8xrLEAZlsm
この手の話における「ブルーカラー」ってほぼ100%建築関係だよね。
工場作業員、ビルメンテ、警備員、農業従事者、清掃員などその他諸々の職は話題にも挙げてもらえない。
<ネットでの反応>
これ本当にこれで、製造業もブルーカラーに入るとは思うんやけど、中小企業とかはまたとかはまだまだ給料低いとこ多いと思う…。
そうなんよ。ここに登場するのはブルーカラーと言うより職人さん。
技術系だよなぁ
しかも、失われた30年で「指導のノウハウ」も失われているので、技術指導ができれば即役職がつく可能性も
ブルーカラーというより正確には技術者の給与がバブルになっている
建築関係の職なんて工学部出身のエリートだからホワイトカラーですよ
ブルーホワイトなんて恣意的な区別
このツイートにすら「誰でもできる仕事だからだ」「年収低い農家はブランド作る努力しないのが悪い」って付いてるの世も末
高級ブランドだけになったらスーパーに野菜すら並ばなくなるのに
こういうのや引用を見ていると、農業は専門性のない単純な仕事だと世間に思われてるんだなあって
本当これ
ただ人間が暮らすうえで必ず必要な仕事にも関わらず冷遇や見下されてるのは建築以外も変わらないのだけどね
ホワイトカラーもブルーカラーももともとの概念はかなり広いし、ピンキリだからなあ
工場って括りは広過ぎる感
あと、建築関係と農業は1日8時間労働、土日祝休み、有給ありで年収1000万超え前提で語られてるところも追加で笑
技術持ちの方が金を稼ぐのは当たり前じゃん
まぁ重工業系とか半導体なら事務よりはもらえるんじゃないすかね
1200万は絶対無理だけど…
建築関係はヤンキーかヤンキー慣れしている奴じゃないと無理
ごく一部の例外の話されてもってかんじ
〇〇カラーって枠組みで見るからややこしい
業種は移り変わるけどブルーカラーでも高給取りは昔からいるわけだし

建築関係でも上澄みは学歴が高いイメージ
結局取って代わられないポジションの職が高い金貰ってるだけなんよ

![]() | 葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス) 発売日:2025-03-18 メーカー: 価格:583 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 片田舎のおっさん、剣聖になる〜ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件〜 7 (ヤングチャンピオン・コミックス) 発売日:2025-03-27 メーカー: 価格:693 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 俺だけレベルアップな件 20 (piccomics) 発売日:2025-03-22 メーカー: 価格:1045 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 22 (MFコミックス フラッパーシリーズ) 発売日:2025-03-22 メーカー: 価格:733 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 【PS5】DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH ( デスストランディング2 オンザビーチ )【早期購入特典】ゲーム内アイテム: ・カスタマイズホロ: クオッカワラビー 早期アンロック ・バトルスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ブーストスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ボッカ スケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3](封入) 発売日:2025-06-26 メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント 価格:7345 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:3 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:02 返信する
- お尻の穴の匂いがします
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:02 返信する
- カラーギャング
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:05 返信する
-
>家庭用最新作「スーパーロボット大戦Y」がPS5/Switch/Steamで2025年に発売!「機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season1」など参戦作品の一部を紹介する第1弾PVも
ハブられてPS4
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:09 返信する
- >建設業の労災は全業種の8.7%に当たる311件。うち未遂を含む過労自殺が54件あった。
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:09 返信する
- 税金取られまくるんだから低く抑えるのも賢さだぞと
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:09 返信する
- パンと牛乳を一緒に食べると腸に悪いのは知らなかった
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:11 返信する
-
現場職人ってつまり22歳で棟梁だぞ?
親の跡を継がないと流石に無理だろ
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:12 返信する
- 職人だと1000万超えても税金で半分持ってかれるからな実質手取り500万程度の稼ぎしかない
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:13 返信する
-
大谷翔平「野球選手は儲かる!
みんな野球選手になろう 」
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:14 返信する
-
自営だろ
もしくは親父が一人親方の所に後継として入ってるとか
仕事自体に要求される質といい休みや納期との闘いといい滅茶苦茶ハードル高いけどな
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:14 返信する
-
>>8
何言ってるんだこいつは
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:14 返信する
- 建設業の平均年収567万円って出たけど
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:17 返信する
- 鳶か潜水士くらいやろ
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:19 返信する
-
そりゃ需要と供給があるんだから当たり前やろ
建築関連の求人倍率10倍超えてんだから給料いいのは当然
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:20 返信する
-
>>1
大学行ってる場合じゃないを真に受けて高卒で職に就き後悔する若者
飯が旨い
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:21 返信する
-
>>1
入ってびっくりヤンキーだらけ。一般常識が通じる世界ではなくけつに棒突っ込んでゲラゲラ笑うような奴等が当たり前
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:23 返信する
- 稼げるのは一人親方だけよ
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:23 返信する
- 「何でも屋」扱いされ、疲弊するケアマネジャーは今や「絶滅危惧種」
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:26 返信する
-
まぁそりゃ建築は時代国問わず儲かるからな
建築や製造は泥臭いしDQNみたいな奴もいっぱいいるけど、給料とか待遇はわりと安定してる
まぁクソ野郎はホワイトカラーにもいるけど…
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:27 返信する
-
>>12
普通の人はそうだよ、雇われてる側
現場職人ってのは簡単に言うと現場のトップであり建設会社なら社長もやってなきゃ可笑しい 例え下請け専門でもね
でコネなくて22歳でその地域になれる人なんていないんだよ
書いてる本人もらしいってよく分かってないのに声だけでかいバカって感じ
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:27 返信する
-
>>20
地域→×
地位→〇
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:28 返信する
- そりゃ専門性の高い仕事は給料高くなるよ
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:29 返信する
- こういうのナチュラルに馬鹿にしてるけどさ、手に職ってのは技能職だからどこ行っても食えるしペイもデカいもんだぞ。。。
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:31 返信する
-
建築で1000万越えは
その会社がぼったくってる所が多い
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:34 返信する
-
>>23
馬鹿にされてるのはツイカスですけど
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:34 返信する
-
>>23
今は大工も稼げなくなってんだけどな
家建てる人は減ってるし、リフォームやリノベは一部自分でやる人が増えてる、しかも日本は少子化
マンションとかは大手がやって下請けは大体決まった所だし下請けも大手に金取られてる
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:35 返信する
- ブルシットジョブ
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:36 返信する
-
スキルupが有るかどうか。だよ
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:37 返信する
-
スイッチの方が真っ黒本体だね。ゴキブリみたいw
これからはスイッチがゴキブリだね 任豚 = ゴキブリ
任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ
任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ
任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ
任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ
任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ
-
- 30 名前: 2025年03月28日 03:38 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 31 名前: 2025年03月28日 03:39 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:39 返信する
- 自分でリフォームしたら下手すぎてリフォーム詐欺の訪問が100倍に増えた
-
- 33 名前: 2025年03月28日 03:41 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:42 返信する
-
>>26
今はじゃなくて大工は常に稼げねーよ。大工ってのは工務店勤務で結局は人足扱いだから日給しかもらえないもんなんだよ。
稼ぎたきゃ独立して自分で仕事取ってこないと永遠に雇われ人足のままだっての。
ここで稼げるって言ってるのは鳶や左官の短期仕事を数多く繰り返す独立技能士だから1000超えるって話。
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:42 返信する
-
>建築の現場職人
ここがポイントで建築現場の作業員を指してるわけでは無いよ
特殊な技能を持った職人なので発達とかがよく極端な例を挙げるのと一緒
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:48 返信する
-
>>34
いや、稼げたよ
大工のしょーちゃん 見たら?
鳶も左官もそんな儲けない時代
ちゃんと見たら?仕事が減ってんだよ
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:48 返信する
-
建築の現場職人ってだけでざっくりしすぎ
22歳でサービス業で働いてる子が1200万だった
もう大学なんて行ってる場合ではない、と同じ
低レベル大学で無駄な時間をすごしてないで働けって言った方がまだマシ
低レベルでも大学行くと変なプライドができて現場職につきたくなくなる
担い手不足を加速させてるのはアホ大学増やしまくったせい
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:50 返信する
-
>>34
鳶と左官の平均年収は450万くらい。1000稼げるなんて中々ないだろどう考えたって
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:50 返信する
- 下請けは儲からんだろ
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:52 返信する
-
>>35
現場職人は作業員の事を言うんだよ…お前が言ってるのは現場監督な…
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:53 返信する
- また低所得層が文句言ってる
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:55 返信する
-
20代でそんな稼げる土方聞いた事ないわ
元同級生で土方いたけど、20代前半でも良くて月収30万くらいだぞ
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 03:59 返信する
-
建築関係って具体的になんや
大工?コンクリートずがががってやってる人?
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 04:02 返信する
- 建設は、能力で日当8,000〜5万まで差が出るので。上見たら現場監督より高い。
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 04:03 返信する
-
>>42
大阪ででっかい木の橋を作ってる人はもっともらえるんじゃないかなー
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 04:05 返信する
-
>>43
例えば、塗装とか左官とかで、ものすごく腕が良くてどんどん声が掛かる人。日当3倍でも速くて仕上がりもきれいだから。
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 04:07 返信する
-
>>36
しょーちゃんって何だよw知らんけどそういう話ってのは一番いい時でってことだよ。
それか早々に独立して自分で仕事取ってたかだな。大工は雇われじゃ常に稼げねーよ。
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 04:08 返信する
-
ワーホリの次はこれか?w
ごく一部の限られた人を如何にも大勢又はそれが普通のように言い出すって同じだよなやり方が
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 04:10 返信する
- 16歳ぐらいからやってる一人親方の『売上』やろ
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 04:11 返信する
-
>>47
しょーちゃんって大工動画で有名になった人やで
因み一番いい時じゃなくその給料が普通だった、今は全く稼げない、それは書かれてある通りだ
本職の人が言ってんのになんで否定してんだこいつ、それを世で知ったかって言う
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 04:15 返信する
-
>>49
16からやっても22で親方は有り得んよ、たった6年で何もかも1人でやらなきゃならなくてその技術が圧倒的に足りない、数十年は下積みしないと
親の会社引き継ぎで親方の立場になったってのなら有り得る
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 04:17 返信する
-
>>24
スーゼネとか辺りなら1000万届かずともまあ高給なのは分かるけど、それ以下だと生活苦しい感じがする
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 04:19 返信する
-
>>47
鳶や左官の話はどこへ…この時点で間違った知識披露してるのがわかる
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 04:23 返信する
-
子どもの頃近所のお兄ちゃんみたいな人の家でたまに遊んでもらってたんだけどいつの間にか呼ばれなくなった
歳とってから実は建築関係の人で自殺してたって10年くらい経ってから聞いた
遊んでくれた頃は休職中だったそうな
それ聞いてから建築関係にいいイメージない
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 04:25 返信する
-
土方というか肉体労働系は収入自体は良い場合は多い
身体が資本だから体壊したらやばいのと天候不順でも収入減るけど
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 04:26 返信する
-
>>40
ならなおさらお前の言う現場職人で年収1200万は無理やぞ
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 04:36 返信する
-
30後半で独立し秘書権手伝いの2人でやってる人で周りの同業からよくやってると感心されてる人でも
大工では依頼が少ないから食って行けなく、リフォームの依頼やちょっとした雨樋の修理やベランダの修繕とか色々手を出さなきゃいけない状態
本当にこんな稼げるのはめちゃくちゃ限定的ってかいなそうだけど
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 04:39 返信する
-
ただの作業員なら当たり前だろ
マジでなに言ってんだこいつ
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 04:42 返信する
- 肉体労働と外国人労働者を使えない職は需要があるだろうな
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 04:42 返信する
-
他の作業員でも中卒で真面目にコネ作って独立したらいいとこまで行くんじゃないの?
真面目で頭があったら頭良い連中が集まるとこ行くより稼げるよふつーに
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 04:44 返信する
- その上てる業種のホワイトカラーの収入知ったら脱糞するやろ?
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 04:44 返信する
-
>>3
何年前のハードだと
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 04:50 返信する
-
>>50
大工の正やんでしょ?
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 04:53 返信する
- 地デジ化時分の頃は工担持ちやと日給24000円だったわ
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 05:03 返信する
-
実際、警備員や工場は誰でも出来るから仕方ないな
出来ることは強制三時間残業と人手不足によるシフト増しの相乗効果に耐えることぐらい
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 05:07 返信する
-
役立たず22歳が現場で働いたって高給取りになれるわけない
優秀な人間だから給料が高い
ブルーカラーだから優秀な人間じゃないとはならない
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 05:14 返信する
-
>>1
建築は休み取れんぞ…
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 05:14 返信する
- 青と白の逆転現象が起こってるとか、すげえバカそうじゃんこいつ。どっちにも高レベルな上位職がある。
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 05:15 返信する
- 現場監督の給料10倍くらいにしてくれ
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 05:22 返信する
- 事務職は希望者が殺到するんで給料は上がらないからね
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 05:27 返信する
-
>>65
世の中の仕事の大半は誰にでも出来るよ
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 05:31 返信する
-
電気関係とかなら常に必要とされてる職だから、狙い目だったりする
なお、電気を扱うってことはそれなりに事故も多いわけで
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 05:32 返信する
-
日当そんな出るわけない
一人親方で休みなしでも厳しい
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 05:33 返信する
-
>>15
でも大卒より高卒の方が生涯給与は高い傾向
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 05:34 返信する
-
ブルーカラーって言っても職人だし
その辺のリーマンより社会に貢献してるからね
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 05:40 返信する
-
>>15
そんな奴は大学に行ってたとしても金と時間を無駄遣いするだけ定期
大学に行かなければ切符を得られないが、大学に行くだけで得られる訳じゃない
現実問題、大卒なのに工場作業員だの底辺職やってる奴も少なくないのだから
高卒の下で働く大卒ほど惨めなものはない
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 05:41 返信する
-
実際問題、大学なんかより各種職業学校を推進したほうが良いんだよ
早いうちに手に職つけるほうが大学行くよりよっぽど役に立つ
そのためには高校の初めの頃から各職業への導入みたいなカリキュラムも組んだほうが良い
なんなら中学校卒業からそういう路線組んでも良い
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 05:42 返信する
- 日本人が技術者や職人に目を向けるというならそれは良いことだ。
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 05:45 返信する
-
40年近く電気工事の仕事をやって居ます。
一時は、会社にした事も有りましたが、みな巣立っていきました。
今は一人で、仕事に出かけます。
もうすぐ70歳です。
でも、一日仕事に出ると3万円になります。
仕事の内容も、それ程ハードではありません。
知識と技術と人格は必要です。
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 05:49 返信する
-
>>1
そりゃ建築関係なら一人親方で現場数件回ったらいけるわ
今の世の中人手不足で腐る程仕事回ってくるからな
警備員なんて警備会社通すし、そりゃ名前が上がるわけねぇやん
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 06:22 返信する
-
だから なに?
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 06:29 返信する
-
単純に働く奴が稼げてるだけ
働かない奴が稼げて無いし文句も多い
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 06:33 返信する
- 高収入だからやるか?って言われてもやらないから相変わらずの業界的な人不足なんだろ
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 06:38 返信する
- ホワイトカラービクビクで草
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 06:47 返信する
-
>>74
F欄卒は高卒より下に見る会社もあるしな
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:01 返信する
-
>>1
ブルーカラーの中でも頭良く無いと出来ない仕事と単純労働あるからな
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:07 返信する
- トヨタ「あるけど?」
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:10 返信する
- プログラマー、職業絵師はほぼAI弄りおじさんにジョブチェンジしてるしこれから単価どんどん下がってくやろな
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:12 返信する
-
ブルーカラーってか個人事業主の一人親方とかだぞ。内装とか施工とかの職人が独立してやってたら年収1000万程度はザラで、雇われてる時の下積み期間は300万〜400万程度
職人としての腕とコミュ力と営業能力は必須。雇われサラリーマンにゃできるわけないし誰でもできるわけじゃねえんだわ
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:16 返信する
-
ワイ年収1500万
インフラ系ブルーカラー
なお年200日近くは休み仕事追わればその日は終了5,6時間ばかり
スーツ着て机に噛り付いてやることもないのに拘束時間に縛られる
ホワイトカラーの方がよっぽどブラックだらけだと思う
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:17 返信する
-
なんでこういうやつって大学だけ無意味って言うんやろうな
だったら、中卒でも良くね?
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:19 返信する
-
>>91
大卒が無意味というのは現状最上位大学以外は意味ないからだと思う
Fランと高卒の賃金が変わらないのとか
中卒はあきらかに就職では難易度跳ね上がるからな
別に自分で社長やるなら中卒でも関係ないけどな
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:21 返信する
-
>>91
建築の職人なら中卒でも1000万程度稼いでるのいっぱいいるぞ
それだけ稼げてるから面倒な税処理は税理士にポイ投げで事務処理は見積と請求だけやればいい
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:22 返信する
-
>>89
少なくとも内装ってそんなに儲からないと思うけどな
俺が内装の工事発注した時の見積が一人工3〜4万で、それが会社の売上になる
一人工4万としても20日間で80万、そこから1次請けの企業の利益が引かれたりする訳だし
1000万がザラってことは無いやろなぁ
まぁ、大阪の話だから東京は違うかも知れないけどね
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:24 返信する
-
ブルーカラーで1000万稼げる人って
サラリーマンでも800万前後は稼げる人ばっかだからな
それじゃ少ないからブルーカラー選択して頭いいだけで
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:25 返信する
- デスクワーク以外全部ブルーカラーだと思ってそう
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:25 返信する
-
>>93
まぁ、例外の話をするなら中卒でもそういう人は居るから、高校すら無意味になるよねって話だよ
現実は中卒高卒大卒と平均年収は上がっていくし
学歴の年収からのはずれ値の人に確実になれる保証なんか無い以上は、学歴を上げてくほうが確実やな
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:28 返信する
-
>>92
高卒以下は流石に人間としての品位を疑われるから就職厳しいのは中卒と変わらんよ
日本の犯罪の9割以上が高卒以下の人間が起こしてるからな
F欄でも高卒より遥かにマシだよ
そもそも、応募資格が高卒の仕事ってのが大幅に減るからな笑
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:29 返信する
-
>>96
???
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:29 返信する
-
>>88
絵師なんてとっくに下がりきってるだろw
ソシャゲの絵のバイトでpixivで1枚6000円単価が
ソシャゲの乱立で3000円まで下がってたけど
もうAIでよくねって中国ソシャゲとかもうAIで絵師なんかに0円扱いだからなw
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:29 返信する
- ブルーカラー(一人親方)
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:29 返信する
-
>>98
な?
Fランクってバカだろ?
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:30 返信する
-
>>92
うちはマーチ以上は雇ってるけど
Fランクと高卒はお断りだなー
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:30 返信する
-
漁師なんかも稼げるよ
でも稼げてもそういう仕事したくないわ笑
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:32 返信する
-
>>103
Fランク雇うぐらいなら
高卒やとって賃金安い方が正直会社としては助かるしな
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:33 返信する
-
>>103
そうなんやね
普通に大手でもF欄たくさん雇ってるけどね
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:34 返信する
-
>>102
高卒以下の人間は現実を見れないんやなぁ
アホやなぁ
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:36 返信する
-
>>106
大手セブンイレブンでFランク店長は大活躍やからなw
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:37 返信する
-
>>97
社長になる人は大卒が圧倒的に多いしなぁ
統計を見ずに例外的なはずれ値を見て◯◯は無意味みたいに統計を無視することを言う奴って相当なバカだよ
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:39 返信する
-
うちの会社は幹部や役職は国立大学↑程度で入れてるけど
作業員は高卒使ってるわ
単純作業使うやつにFランクで割高とかいらないからね
少子化で定員割れしてる大学も今日日多いのに
Fランクしか入れない奴って昨今業界では警戒されてるよ?
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:39 返信する
-
>>102
社長になる人は大卒が圧倒的に多いしな
日本大学なんか一部の学部以外は偏差値45切るほぼF欄だけど、社長はかなり多いよ
あと、統計を見ずに例外的なはずれ値を見て◯◯は無意味みたいに統計を無視することを言う奴って相当なバカだよ笑
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:40 返信する
-
>>111
悔しくてそんなコピペしちゃうのがFランクってバカにされてんだぞ
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:40 返信する
-
>>105
犯罪者予備軍雇うより大卒雇う会社のほうが多数派なんだよなぁ
まぁブルーカラーなら高卒で良いやろうな笑
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:41 返信する
-
>>108
正直、土木建築よりセブンの店長やる方がマシだと思うわ
平均年収見てもそんな変わらんしな
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:41 返信する
-
建築は技術がいるけど
親方が「見て盗め!」っていって技術おしえないし、ヤンキー社長だと平気でいじめするからな
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:45 返信する
-
>>110
うちは5000人程度の独立系ITの大手だけど
高卒はゼロで専門卒が5%程度で他は全て大卒だね
F欄は全体の3割程度だけど雇ってるね
学校名より入社試験の結果を見るよ
中小って自社で入社試験しないから学歴で一律足切りとかやるんでしょ笑
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:46 返信する
-
>>93
1000万程度で税理士に丸投げ出来ると思ってるのはアホやなぁ
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:47 返信する
-
>>116
5000人程度の独立系ITの大手
これがFランクの脳内かすげーなw
アホ高校がFランク入ったって感じなんかな
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:49 返信する
-
そいつらに給料出して使ってるのが大卒だろ
大学行ってる場合だよf欄は知らん
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:53 返信する
- 主語がデカいおじさん
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:58 返信する
-
建築系なら業種によっては資格なしの見習いでも今なら日給2万弱くらいからスタートだぞ
人を使う親方クラスになったらもっと稼げるしな
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:58 返信する
-
22でどんな職人やれば1200万も出るんだよ
鵜呑みにしてんじゃねえよ
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 07:58 返信する
-
>>117
お前雇って処理してもらったことないだろ
零細レベルなんだし年収1000万なら余裕だわ
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:01 返信する
- ここ20年くらい内装屋さんは景気良いな
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:07 返信する
- どんな職業でも資産運用うまくやってりゃ何とでもなるよ
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:07 返信する
-
>>15
親元にいる間に全力投資で殆どの文系バカ大学出には負けない収入とどんな時でも役に立つ職人スキルが身につくぜ
無意味で虚飾なだけの文系バカ大学に逝くのに最短七年も親の金使い込んで詐欺以外のスキルは身につかない文系大学行くより人としてマシ。官僚見ろよ人間のクズしか居ないぞ
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:08 返信する
-
>>1
建築やってても1200万なんかいかねーよ馬鹿
しかも朝早くて夜遅くに帰ってきて休みなくて40過ぎたらキツすぎて体もたなくなってくんだよアホタレ
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:09 返信する
-
>>20
ほんまそれ
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:10 返信する
-
突貫で深夜工事がメインとかでも立場が職長とかなら出るかもしれんけど
職人なら高卒もいるからそれでもキャリアは5年ってことになるし
中退ならもっと年季あるだろうからね
でもそんなの平均的なやつじゃないよ
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:11 返信する
-
>>16
そんな奴は殆ど居ないよ。社会常識や現場のルール守る奴らばっかりだよ。
その辺の厨房とかの方が遥かにひどいし、大学出のホワイトカラー新人より社会常識皆持ってるよ。
巷で犯罪起こす様なのは一度そういう職についても使えない奴らだから犯罪犯すんだよ
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:12 返信する
-
現場仕事は拘束時間長すぎるし年間休日70位でしょ。
高給じゃない方がむしろおかしいレベル
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:13 返信する
-
>>67
そんな事は無いよ。休み無しというなら職人はある意味そうかもしれないが、ソレはソレで仕事は選べる。
サービス業より休みはハッキリしているよ
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:14 返信する
- 電気関係の建設業だが最近景気良すぎて3年で年収400万→650万になった
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:16 返信する
-
高卒で大工の世界に飛び込んで22で独立すればなんとか行けるか
今の大工のやってることはでかいプラモデルだからなんとかなるかもしれない
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:18 返信する
-
>>130
ヤンキーって大抵上下関係きっついからその辺普通の学校出よりしっかりしてるよな
ダメな奴は干されるか自分でやめてって半グレetcコースに落ちてくだけでほぼ残らない
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:18 返信する
-
>>127
建築はそうだね。でも、ホワイトカラーの方が遥かに安いよ特に構造屋なんて設計料が安いからその下請けで更に安い。
更に公務員から虐められるし、金も払ってもらえない詐欺仕事(国の仕事が一番酷い国家公務員はクズでそレを見てる県職員も詐欺師ばっかり)が多いけど、土木は給料いいはずだよ同じ事やっても単価が高いし仕事も安定してる。公務員の完全子飼いだからね。
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:20 返信する
-
>>3
爺アクスは???
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:27 返信する
-
>>4
ソレは殆ど現場監督だろうな。昔は数人の監督が居たけれどバブル後1人監督が多いからな。現場監理、安全管理、工程管理、職人手配、発注管理、施主対応、設計士対応、役所対応、近隣対応等やる事多いからな。特に現場外の問題や台風対策、施主の苦情などは休みもヘッタクレもないし誰も手伝わないからな。
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:27 返信する
- 警備も技術職だとは思う
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:30 返信する
-
>>118
ごめん
意味不明なんだけど
独立系の意味が高卒には分からなかった?笑
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:31 返信する
-
>>5
家を建ててローンを組むとか、奨学金というローンとか低金利の借金持ってれば税金は減免出来るwそれらよりリターンが多い投資に返済はなるべく伸ばして突っ込んだ方が良いね
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:33 返信する
-
>>7
職人とは手に職をつける職業だよ。
一般的には資格が必要になるものが多いが、それと実力あれば何処でも働ける
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:42 返信する
-
>>134
年収で1200万ってことは経費比率3割弱で考えて売上は1500万くらいか
現状はうわもの3000万の場合材料費1800万円、人件費700万円、利益500万円がハウスメーカーの内訳
メインの大工は2人で6ヶ月で売上が600万程度
一人親方でも、ハウスメーカーの下請でやってたら年間売上600万程度で、売上1500万なんて全然届かない
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:42 返信する
-
>>8
所得税なら1000万円の年収だと33%だな
最高は年収4000万円で45%じゃ無かったかな?
もっとも日本は世界一税金の項目が多いから全部合わせると50%超えてくるかもなw
問題はそこでなく、集めた税金で国を運営してるわけじゃないって言う点だよ。発行した国債をその税金分消してるだけなんだよね。本当に財務省は数字遊びをしてるだけなんだよw投資とか資本主義とか国は運営とか全く理解出来て無いからねwコレが東大出の実力よw
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:43 返信する
-
>>9
ほんの一握りだけ儲かる山本太郎みたいな言い回しだなw
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:45 返信する
-
高卒の22歳の職人が2人来て、期間は半年で家を建てます
材料費とは別に人件費が1500万かかります
って言われた時にどう思うかだよ
それが一般的だと思うのなら、高卒22歳で年収1200万も可能だろう
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:45 返信する
-
>>10
職人ならそうだねソレが当たり前よ。全ては腕前と人当たり小回りが利く約束を違わない
つまりその辺のZやホワイトカラーや議員公務員より人間が出来てる。
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:47 返信する
-
>>121
起業したら稼げるけど
自分だけの稼ぎで年収1200万は現状では不可能だよ
そんなに払われる仕事がないからな
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:50 返信する
-
>>123
俺はちょうど1000万程度のフリーランスだけど
丸投げで雇うと30万くらいかかるし、自分でやっても数時間で終わるから雇ってるやつなんて見たこと無いわ
お前こそ妄想で語るなよ
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:51 返信する
-
>>123
雇ってるあなたに聞きたいんだけど
年収1000万で売上はいくらぐらい?
今年の消費税の納付はいくらだった?
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:53 返信する
-
>>12
ソレは職人じゃないだろ。現場監督だろw
職人は呼ばれれば行くソレだけよ。
当然、数をこなせば収入は増える。
職人は給料制じゃねーんだよ
例えばとある現場に呼ばれるものの前工程が終わっておらず作業が出来なくても少なくとも半日分は支払われる。但し交通費と消耗材は自分持ちだ。
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:53 返信する
-
>>123
そりゃあ、雇うこと自体は金を払えば余裕だろう
実際にはそんな収入では誰も税理士を雇わないけど
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:54 返信する
-
>>13
夜間作業なんかも良い。
特に機械式倉庫のメンテナンスや組み換え増設等はかなり良い。
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:54 返信する
- 今まで馬鹿にされた職業も引く手数多になるだろうな
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:55 返信する
-
>>153
当然だけどド素人や馬鹿では役に立たない
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:57 返信する
-
>>17
職人は大抵そうだよ。給料制じゃないからな
但し、使えない奴は潰れる文字通りの実力主義なんですよ。因みに腕だけでも駄目なので馬鹿では駄目。
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:58 返信する
-
>>19
勘違いしてるようだけど金額ベースなら土建は7割から9割が土木だよ
建築はオマケだよ
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 08:59 返信する
-
代わりが居ないからね
この種の仕事は いかに全体の流れを把握しているか
その局面局面でなきゃ困るもの あったら困るものを把握していて
図上でシミュレーションできるか?ですよ
「こんな穴半日で掘れるよ」とたかをくくってたら
「その現場に重機入れないよ」と工事当日にわかってパニック 大損
肉体労働ではないよ 先読みと計画立案の精度 天気予報に詳しくなるよ
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 09:14 返信する
- 国立競技場建設時に自殺した大成建設の若手みたいな仕事でしょ
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 09:15 返信する
-
>農業は専門性のない単純な仕事だと世間に思われてる
鉄腕ダッシュ見てる層はそう思わないだろ
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 09:21 返信する
- 公共事業だと公債発行しやすいから、予算も確保しやすく税金での建築案件がある程儲かる仕組みがあるからじゃないかな
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 10:21 返信する
-
だれでもできる軽作業が薄給なだけで相応の技術持ってる奴はどこでも重宝されるし給料高め
普通のことだ
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 10:50 返信する
-
>>112
Fランはバカ
でも高卒は更にバカ
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 10:57 返信する
-
>>162
正直一人親方でもそこまで稼げない
基本的に見積は一人工高くても4万で普通は3万
6〜7年目あたりで一人工の作業が可能な1人前としてアサインするけど
それ以降は10年目でも単価は変わらなくなる
マックスの売上で1人分の作業が1日4万ってことだから
職人の手取は絶対にそれ以下になる
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 11:02 返信する
- 建築でも押し込みリフォームやろな
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 11:04 返信する
-
>>164
年収1200万稼ごうと思うと
自分の売上800万と社員の売上700万を10人抱えて
社員の給料は年収450万前後
そうすると社員一人あたり利益は50万程度で
社長の年収は1200万くらいになるかな
下請で人工の請負でやるとかなり厳しい
材料とかも自分で持って、下請ではなく自分で仕事を取ればもう少し稼げるけど
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 11:06 返信する
-
ホワイトカラーってのは役員以上の人間を指す言葉だぞ 部長職以上だ
一般事務でホワイト気取ってんじゃねーよ、職人より給料高いわけないわ
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 11:10 返信する
-
>>145
山田太郎なら知ってる
甲子園で毎試合のようにホームラン打って、チームも甲子園優勝4回の捕手で、NPB12球団中10球団1位指名された漫画キャラだろ
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 11:12 返信する
-
営業キツイからね、まあプライドがそれで支えになってるならいいじゃないか
親父も営業だったけど定年前に遠方に飛ばされるわ、大変そうだった
俺は技術職だけど、まあ自分で思ってたようにこっちで合ってたな
工学部進もうとしたときは親父はその選択に不満そうだったが
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 11:15 返信する
-
職人ですって名乗ってる人には経営者を兼ねてる人も多くいて判断に困る
自分の会社や工房持ってて職業としては会社経営者になるのに職人名乗ってる人が結構いるから年収がバグる
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 11:18 返信する
- あと港でコンテナをリフトで運ぶ人、あれ高給だよ。
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 11:23 返信する
- 建築は残業代出るところ入れればバカ稼ぎ出来るから最高やぞ
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 11:39 返信する
-
本社は週休二日制だけど現場はそうもいかんからな
職人は手取りだからやりがいあるだろうけどサラリーマンにとってはだるい
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 12:27 返信する
-
ブルーカラーの体力ある一部の人は、めちゃあるからな。
体力普通の人は真似できると思わんほういいよ
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 12:28 返信する
-
技術職ワシ、今月何故か手取り50万円ぐらい来てて草生やしながら困惑中。
前の月は19万円程度やったんやぞ?
今月何起きた。。。
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 12:29 返信する
-
>>67
このご時世よっぽどでない限り日曜祝日やってる現場はないよ
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 12:33 返信する
-
>>115
何時の時代で止まってんの?
そんなん仕事になんねーから早く使えるように育てるのが今やぞ?
現場職は口悪いのが多いからイジメられてると感じる奴は居るやろな。
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 12:45 返信する
-
警備員や清掃員がこの手の話に入れてもらえないって
付加価値生み出してないのに年収1200万出してもらえるわけねえだろ... FNaFみたいなところで警備するならともかく
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 12:59 返信する
-
技術系って言いながらお前らがバカにしてた職業やろが?
だからわざわざこう言っても文句垂れるwどうしようもない
大学行くより中卒で技術磨いた大工が収入で勝つってことを認めろw学歴の逆転現象じゃw
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 13:01 返信する
-
>>175
あんたの時代が来たってことじゃないの?w
バリバリ稼いじゃってよ
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 13:28 返信する
-
建築関係トントントン
30歳を行ったり来たり
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 13:36 返信する
- ブルーカラー(ブラック)
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 13:56 返信する
-
ブルーカラーの上澄みも上澄みの話されても。
ホワイトカラーの上澄みなんてそれこそ年収に上限ないし、中央値比べたらどっちが高いのって話。
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 14:34 返信する
- まぁでも年収2000〜3000のベトナム人がそこそこいるって鳶の仕事の話とか聞くもんなぁ
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 14:36 返信する
- そのどっちもお前に関係ないじゃないか・・・
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 14:40 返信する
- 職人が儲かるのは当然だわな
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 14:42 返信する
-
どうも現場の職人に過度なイメージ持ってるようだけど
そんだけの報酬払ってて会社が維持できるわけないだろう
最大風速は言葉通り最大でしかない
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 15:03 返信する
- 警備は建築ちゃうけどな。保安業だぞ、警察の天下り先が警備保障会社
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 15:15 返信する
-
>>56
そこは否定はしてないんじゃね
現場職人と現場監督を真逆な言ってる事に対してだろ
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 15:18 返信する
-
電気工事士目指せ
長い期間安定して稼げる
忙しい時、記憶飛ぶくらい急がしくて心がタヒぬけど
割と稼げてるわ
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 15:40 返信する
-
>工場作業員、ビルメンテ、警備員、農業従事者、清掃員など
農家はともかく他は技術職じゃねえだろ…
誰でもできる仕事になんで高給を支払わなきゃならんのだ
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 15:43 返信する
-
>>139
警備員は、「ヤクザとヤク中じゃなきゃ誰でもウェルカム」な仕事だよ
マジでトンでもない知恵遅れでも沢山働いてる
防災センター勤務みたいな専門知識が必要な仕事はともかく
歩道で迂回誘導とか遊園地や駐車場で立ちっぱなだけの仕事とか誰だって出来るってば
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 15:43 返信する
-
でもどれも専門の資格を取得しないと本職と言えなかったり
ステップアップするのが難しい職業ですよ
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 16:11 返信する
-
>>2
嘘やぞw一斗缶持って足場上ってたら16歳から一生ヘルニア持ちやぞw
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 17:22 返信する
-
ヘルニア辛いよ
私は運よく自然治癒できたけど
それでもしばらく状態がぐらつくような不安感あったし
将来再発する可能性もないわけではない
そして痛み・・・飛び上がるほど痛い
痛みのあまり息もできんくなる
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 17:24 返信する
- 抜粋コメは現場の人間とそれを使う人間を一括りにしてる奴がいるな
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 19:15 返信する
- こういうのがランクルとかラングラー乗ってるヤンキー系の人たちなんかな
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 20:21 返信する
- 職人に属する人はそらそうやろっていう
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 22:13 返信する
-
刃の広告でも出てくるような漫画の製造業だけど、手取り20万行かないからな自分
結局、こういう話は聞くだけ時間の無駄
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 22:17 返信する
-
>>192
その専門知識の方を言ってるのよ
関連資格持ってるけど
警備業関連はもう辞めたよ
責任が重く要求も高く
仕事もキツいのに
責任者で手取り17万
そして自分が他の業種で才能が
あった事を発見できて良かった
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 23:10 返信する
-
中卒職人だけど月収120万くらいだな
独立するまでは月の給料30万くらいだった
一人親方で色々面倒臭いけど雇われで一生終わるよりは仕事も楽しいしおすすめ
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月28日 23:31 返信する
- 運送業はきつくて安いよ〜。いらっしゃい、いらしゃい
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月29日 01:31 返信する
-
ていうかですね、「頭が良い人、能力がある人」はしっかり稼いで楽しく生活してるのが日本なんですよ。
それに、学も能力も人並み以下でもそれをちゃんと自認してる人は裕福じゃなくても相応に働いて収入得て人生楽しんでるんですよ。
SNSで不平等だ格差だと文句ばかり言ってる人間は無能で身の程知らずな阿呆ばかりなんです。
そういう人達がだいたい10万人前後いるんですわ
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月29日 01:34 返信する
-
>>142
建築系の資格はほんと死ぬまで使えるからな
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月29日 01:42 返信する
-
>>39
やり方次第だね。土建業者だって頭良い人達はちゃんと儲けてんだよ
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月29日 01:50 返信する
-
建築と土木の違いも解らん馬鹿ばっかり
どちらも建設業だけ無職はごっちゃにするんだろうな
だから建築施工管理技士と土木施工管理技士があるだろ
造園や水道もあるけど造園施工管理技士、管工事施工管理技士とある
測量屋も測量士補や測量士がある
これ全部ひっくるめて建設業と言う場合もあるしな
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月29日 07:19 返信する
-
技術持ちかつ危険を伴う仕事をしてる人達がそれ相応の報酬をもらうのは当たり前だろ…。
ゼネコンがどれだけ過酷かなんて経験するまでもなく想像で普通わからない?不平不満を言うまえにじゃあ自分にできるのかなって一度でも考えた?
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月29日 10:10 返信する
- TSMCっていう半導体の工場じやないのかな?
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月29日 11:22 返信する
-
新卒のペーペーを低賃金の派遣に教えさせるってどうよ
しかも新卒のほうが給料高いっていう
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月29日 11:55 返信する
- 建築土日仕事だからな
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月29日 18:27 返信する
-
>>33
22で1200万の職人って事は2代目だな。
親から取引先と手元職人ごっそり受け継いだパターン。
自分で1からってなると上手くやって30後半くらいから1000万超える感じ。
っていう30後半の職人からのお話。
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月31日 06:56 返信する
-
>>1
ユニクロで1000万の若手社員がいると言われてるのと一緒
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月31日 11:33 返信する
- つっても、薄給ITブラックやるくらいならたとえ配管清掃とかド底辺工場勤務とかでもブルカラーのほうが精神的に楽で賃金は多かったりするけどな
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年03月31日 15:47 返信する
- 脳無し虚言癖乞食青バッチは社会のゴミだな
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月21日 12:01 返信する
-
職人の小僧でもらえる訳なかろう
仕事覚えて得意先見つけて独立してからだろうよ
それまで薄給休みなしで10年ガンバレ
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。