
成田修造氏、退職代行サービスに言及「無責任な若者を量産する装置にすらなってる」フォロワーらからは意見さまざま(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
<以下要約>
経済学者の成田悠輔氏(39)の弟で、起業家の成田修造氏(35)
自身のXにて「退職代行サービス」について言及。
「退職代行サービスにも言いたいことはあるw」
退職代行サービスにも言いたいことはあるw
— 成田 修造 / Shuzo Narita (@shuzonarita) April 12, 2025
去年だけで2万とか3万人が利用。多いのが20代。今年は4/1から去年の2倍の利用者
渋谷にはラッピングカーが「モームリ!モームリ!」と叫ぶ
まあビジネスしては人の弱みにつけ込んだ面白いサービスなんだけど、…
去年だけで2万とか3万人が利用。多いのが20代。今年は4/1から去年の2倍の利用者
渋谷にはラッピングカーが「モームリ!モームリ!」と叫ぶ
まあビジネスしては人の弱みにつけ込んだ面白いサービスなんだけど、
ぶっちゃけ自分の意思決定に自分でケツふかない無責任な若者を量産する
装置にすらなってるとも思うけどね
ブラック企業の話が良く出るが、こんなサービスがあってもその撲滅にはならないだろう。
そしてその企業にそもそも入ってる人は、みんながいいと思うような会社に入れる気もしない。
なんらかの我慢は強いられる環境が続くだろう。その度にまた退職代行使ってとりあえずやめるんだろうか。
そもそも、それを選んでるのも自分なんじゃないかと思うし、やめるなら正々堂々やめると言うのが
基本的な筋。どうしても聞いてもらえなかったり鬱や病気になるくらいなら
弁護士のサービス使うとかはあるが、こうやってカジュアルに「とりあえず嫌なら辞められる」
世界を作ってろくなことはないと思う。その人たちは今後も、自分の選択や責任から逃れる
人生だろう。そこの痛みを自分で乗り越えられるかどうかは結構重要な分岐だと思う
高学歴でも普通の企業でも何も連絡なく突然消えるとか、そういう人がいるけど、
人としてやばいわけで、それが当たり前になり、そういうのを気軽に作り出すシステムは世の中を
良くしてると自分は思わないな。儲かるからいい、ニーズがあるからいい、というものでは無い。
まあ、これが今の若者なのです、と言えばそれまでだし、
今思えば、部活とかでもほとんどが突然来なくなってやめるみたいな感じで、
そういう奴はまあ結局その後も全然ダメなやつばっかなんだけど、そういうのを簡単に
増殖させる仕組みが良い社会を作ってるとは思わん
これに対して、フォロワーからは
「自分の人生に筋を通すことができない人はどこに行っても通用しない」
「早期退職制度を支援してる会社がある訳だから、退職を支援してる会社が
あってもいいような気がするけど…」「バックレるより全然まっし」など意見が寄せられた。
以下、全文を読む
<この記事への反応>
ズレてるね
どっちの意見もわかる
ぶっちゃけ価値観の多様化だよね
起業家のクセに、いやトップだからこそ従業員がどんな思いで働いて居るのかちゃんと把握できてない可能性
起業家ってほど起業してんのこの人
嫌だから辞めるは正しいのでは?
↑嫌でも我慢してお前を育ててくれた親に感謝しろよw
無責任なのは代行使われるような事やってる企業の方だろ
氷河期おじさん
嫌だから辞めるはおかしくねえよw
ジジイ臭そうな意見
「辞めます」「はい」
これで済めば退職代行は要らない
辞めたい奴に会社が嫌がらせするのが悪いだろ
まぁ言いたいことは分かるがな
学校なんて無理やりいくもんだ…!みたいなことを最強伝説黒沢で読んだ
会社「嫌ならやめろ。代わりはいくらでもいる」
社員「モームリ。退職代行を使います」
会社「逃げるな卑怯者!!!!」
どうすればいいんだよ
当たり前のように退職代行が使われるようになればよい
辞めるのはおかしくない
辞めることもまともに言えない本人か
まともに言っても辞められない企業がおかしい
奴隷商がなんか言ってら(笑)
嫌だから辞めるは情けないとは思うけど
辞めたいんなら自由に辞められるべきでもある
ブラックだとわかって辞めないやつの方がダメ人間だ
損切り早いのは好感持てるよ
代わりの会社なんかいくらでもあんだよ
今の若者にとっては「お前の代わりの会社はいくらでもあるんだ」状態だからな
嫌がらせしてくる会社もあるし
組織を相手に個人でって滅茶苦茶体力いるからな
辞めるって言ったら「お前なんてどこいっても通用しない」とか言われるしな
起業家ほど奴隷を欲しがる
逃げられると困るのよ
退職代行とか甘ったれたこと言ってんじゃねえ!
辞めたいなら自分で言いな!それが筋だろ!退職代行が横行する社会はダメ人間だらけだ!
![d7516d3b[1]](https://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/a/8/a8144481.gif)
ニートのあんたがなに言ってんだい!
そもそも辞める会社すらないでしょ!

![]() | 撮るに足らない 3巻 (ヤングキングコミックス) 発売日:2025-04-14 メーカー: 価格:792 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 金色のガッシュ!! 2 (5) 発売日:2025-04-11 メーカー: 価格:550 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 炎上の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:00 返信する
-
真法使いと96猫ノ売ィズ>>1
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:01 返信する
- でっていう
-
- 3 名前: シャド− wii ZARD 2025年04月15日 13:01 返信する
-
真法使いと96猫ノ売ィズ>>1
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:01 返信する
-
ブロック済みのゴミや
こいつが何者かを知る必要すらない
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:01 返信する
- 兄のおこぼれで名が知られてるだけの雑魚にイライラしてどうすんねん
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:01 返信する
- こういう奴がブラック企業作ってるんだよなぁ
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:03 返信する
-
ジジイ共はやめることすら自分で言えないのかっていうけど
これそういう事じゃなくて
第三者が間に入る事で貰う物はきっちり払ってもらうサービスだからね
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:03 返信する
-
スイッチの方が真っ黒本体だね。ゴキブリみたいw
これからはスイッチがゴキブリだね 任豚 = ゴキブリ
任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ
任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ
任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ
任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ
任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:03 返信する
-
>>1
「自分の意思決定に自分でケツふかない無責任な若者」
可哀想だからそんな正論ぶつけてやんなよ馬鹿な若者顔真っ赤だぞ
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:03 返信する
-
こういうの弱みに付け込むって言うか?普通
どんな感性してるんだ
もともとお前ら経営者や企業の不始末やんけ
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:04 返信する
- まだ昼か
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:05 返信する
-
職場で困難な状況に置かれている人々にとって非常に助けに
なることがあると思うけど、一方で、直接的なコミュニケーションが不足することで、誤解や後々のトラブルを引き起こす可能性や、信頼関係の欠如につながる事も
あるんじゃあないかな?
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:05 返信する
- 無職達よハロワ行こう未来の為自分の為そして日本人なら!
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:05 返信する
-
人手付属の業界は半ば騙すように求人する
そして「辞めたい」と言っても、いかにそれを止めるかが仕事になってる
意思の弱い人は辞められない、そして壊れる
その壊れた人だって、別の仕事ならう上手く行く可能性があったが、それを潰す
壊れた人間の負担は、会社ではなく社会に押し付ける
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:06 返信する
-
>>14
誤 人手付属 正 人手不足
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:06 返信する
- 退職代行使う無能が次に不満のない職場に就職できる可能性は0%だから代行会社はリピーター率そうとう高いんだろな
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:06 返信する
- 数年ぶりに熱風オーブン掃除して焼き鳥しました。大丈夫だったですよ
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:07 返信する
-
何言ってるんか全くわからん
正規でやめて言いに行っても上司ってゴミだったりするから代行で十分やろ
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:07 返信する
-
正直、経営側の気持ちもわかる。
ただでささえ社員側は簡単にやめられるのに経営側は簡単に社員の首を切れないのだから。
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:08 返信する
- やっぱ水割りが1番落ち着きますね♨冬はお湯割り♡
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:08 返信する
- また反社半グレのステマかよ
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:08 返信する
- こういうステマ記事に騙されるガイジおるん?
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:08 返信する
-
>>19
日本なんてバカみたいに従順で経営者の才能が全てなんだから、経営者からしたらやりやすいだろ
何言ってんだ
日本は老人が多いこと以外は経営者ボーナス社会やぞ
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:08 返信する
-
炎上商法だろ
クソメガネの弟とかもううんざりだわ
相手にすんな
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:09 返信する
- どうせ全部自作自演の捏造だろ
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:09 返信する
- 兄貴に迷惑かけてない?大丈夫そ?
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:09 返信する
- まだバニラカーで宣伝してんの?
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:10 返信する
-
>>19
それに移民を積極的に雇えばいい
俺は自分で言語とどうやったら移民の人たちが住みやすいかずっと考えてそうしてる
そんなこともできない奴がしょぼいだけ
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:10 返信する
-
>>9
誰?韓国人??
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:10 返信する
-
>>13
外国人のナマポのカネを作るために日本人は働ってね。
やってらんないよなw
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:10 返信する
- こうやって認知を増やせばバカなガイジが釣れるとか思ってるんだろ
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:10 返信する
-
人を雇う側の人間のポジショントークでしかない
労働者有利のサービスではあるのだから、必要な人は大いに利用すればよろしい
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:11 返信する
-
>>19
そして社員はやめるもの
そんなの当たり前だろ
移民と会話できない程度の知能なら老人を使えばいい
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:11 返信する
-
>>1
退職は個人の自由、ブラック企業なら辞めるのが正解、精神を守る為に嫌な会社を辞めるのも正解
これが正しい答えです。嫌な仕事を続けて精神崩壊し自殺なんかしたら意味がありません
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:11 返信する
- 退職代行自体、ただ代わりに辞めますって言ってくれるだけのサービスなので自分で連絡するのと退職代行に連絡するのだと大して変わらない
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:12 返信する
-
まあそれはそうだけど
良い会社ならこんなサービス頼るようなゴミとは無縁だろうし時代の流れみたいに思っとけばええやん
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:12 返信する
-
>嫌でも我慢してお前を育ててくれた親に感謝しろよw
赤ちゃんポストや養子縁組、里親制度を使わなかった怠慢に過ぎないよね
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:12 返信する
-
誰なんだよ?
なんで素人のつぶやきが記事になってるんだ???
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:12 返信する
-
>>23
従順なら有能ってわけじゃないぞ。
従順な無能は辞めてもらいたいのに首切れないわけで
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:12 返信する
-
昔みたいに年功序列と終身雇用でやってた時代ならともかく、今は企業や経営陣がやりたい放題好き放題に希望退職、
リストラで社員達の首斬り祭りが常態化してる有様なのに若い人や社員達には会社への責任とか筋通せとか言われても
彼らからしたら笑うしか無いだろなぁ。
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:13 返信する
-
>>9
なぁなぁで辞めずに働かずに、やめるための行動してるんだからむしろ自分で決めてるほうなんだよなぁ
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:14 返信する
- 正論にZ戦士たちイライラで草
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:14 返信する
- 雇われ社員の適性なし代表の起業家に言われてもなあ
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:14 返信する
-
今は売り手市場ってだけでしょ
氷河期に会社が就活生をゴミクズ扱いしてたのが裏返っただけだよ
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:14 返信する
-
>>28
移民は日本人と違ってモームリとかつかわねーぞ。
その代わり何もなしでバックレるけどな、まぁ退職代行とかで逆撫でしてこないだけマシだけどw
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:14 返信する
-
まず、無責任なブラック企業を潰せ
そうすれば、それのカウンターである退職代行は潰れる
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:15 返信する
-
言いたいことは分かる。自分も「自分の口で言えよ」と思うし。
でも、漏れ聞いてくるのはそういう常識も想像も超えたようなブラックな職場だしね。全部がとは言わない。言われるような風潮を作り出してる部分もあるし、かといって致し方ない部分もある。
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:16 返信する
-
生活保護だから知らんけど
正社員だと辞める宣言しても引き継ぎにもう何週間か出社とか保険証とか社員証返しに行くとか必要なんじゃないの?
気まずくならん?
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:16 返信する
-
退職代行使うやつはどの道どうしようもない奴だから説教しても意味がない
なかったらバックレるし
あったら使うだけ
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:16 返信する
-
所詮は雇う側のポジショントーク
じゃあなぜ貴方はサラリーマンを選ばずに事業主になってるの?w
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:16 返信する
-
>>39
従順ならやめてもらえばいいじゃないか
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:16 返信する
- やる夫はもう30年くらいニート?
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:16 返信する
- すげえのが「今はそう言う時代なんだから新人は最後までおんぶに抱っこしてやれ、それで辞めたら会社の責任」とか言われることよな 幼稚園じゃねぇんだぞ
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:17 返信する
-
むしろこの手の業種を推進してるのって雇う側だろ
本来首切りたいような使えない奴が安易に辞めてくれるようになれば最高や
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:17 返信する
- 退職代行サービスじゃなくて賃金アップ交渉代行サービスとかやりゃ儲かるかな?
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:17 返信する
-
>>45
代わりに備品とか社員証をか持ってって挙句でそこらで処分するけどな
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:17 返信する
-
>>48
むしろウキウキするんだよ
どうせ辞めるから
残る君らは大変だねえ俺は辞めるけどみたいな気持ちになる
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:18 返信する
-
退職代行使って辞めた奴は同業他社に名前晒されるとかリスク考えないのかねぇ?
そんなブラックしか行けない底辺は全くの別業種を1から学んでやれるとは思えんし
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:18 返信する
-
>>53
逆だろ。終身雇用でも何でもないんだから
やめるやつはやめていくんだから、やめてほしくない奴にやめないように対処しろって話だぞ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:18 返信する
-
バイトで使う奴がいるのが驚いたわ
バックレろよw
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:19 返信する
-
>>50
この人独立したのは最近だからな
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:19 返信する
-
>>30
ユーチューブでデモ沢山ある広まって凄い!こんなにも真の国民が沢山いたとは 7月選挙は国民か賛成党か立花か川村たかしかジョーカーか?誰が良いだろうか?
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:19 返信する
- そも、会社が従業員をまともに扱っていれば辞められない
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:19 返信する
-
>>58
私の会社はブラックですって吹聴するようなもんだぞ
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:20 返信する
- まさにブラックの鏡だよなwww
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:21 返信する
-
>>58
辞めるラインが低くなりすぎて何も出来なくなる
大体の会社に問題はあるからな
嫌なヤツがいるとか面倒な仕事があるとか
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:22 返信する
-
>>64
そういう職種自体、同業他社もみんな似たようなもんだから問題ない。
例えば底辺介護系で、ホワイトな職場とかあると思う?
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:22 返信する
-
人手不足や少子化の中いまや従業員もお客様だぞ?
嫌なら雇わないとか日本語分からない中国人とか雇えばw
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:22 返信する
-
>>57
辞める時マジでこれだったわ
お前みたいなのはどこ行ってもすぐクビになるだの最後まですんげぇぐちぐちぐちぐち文句言われたわw
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:22 返信する
- 起業の9割は3年で消える。まぁ、こんなのがトップでは当たり前か。
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:23 返信する
-
老害の ブラックアピールwww
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:23 返信する
- この人と作家の息子の起業家がダブルんだな
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:23 返信する
-
他の記事にあったけど、ラインで2行で退職届でええやん
これが流行れば代行さえ不要になって最高
かつ自分で退職の意思示すってお望みの状況だぞw
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:23 返信する
-
そもそも最近の経営者自体、業績悪くなったら従業員の全部責任押しつけて
リストラで自分はイスにしがみついてるのばかりだしな。
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:24 返信する
-
>カジュアルに「とりあえず嫌なら辞められる」世界を作ってろくなことはないと思う。
こいつ解雇自由化論者なんだが。
とことん自分に都合の良いこと言うやつだな。
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:24 返信する
-
起業家なら当然ストレスチェック義務も知ってるはず
当然嫌だという感情がストレスから来ることも知っているはず
それらを知っているならこういう言葉は出てこないはず
本当に起業してるとは思えんし、本気で言ってるならブラック企業なので晒されるべき
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:24 返信する
-
>>58
雇った人間の個人情報漏らすの法的にいいんだっけ?
雇ってる間はともかく辞めた後は他人やん
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:24 返信する
-
>>7
それな。辞める奴には有給全消化させないとか
ボーナス払わないとかやる企業が多すぎるのが原因だろ。
日本は労働者を守る枠組みも形だけになってしまってたりとかだもんな。
ハロワの求人とか見ても明らかに労働者を守る気がないのばっかだもん。
国と企業経営者は自分の利益しか考えてない。
社会的責任を果たす気がない上級国民はこの国から消えろよ。
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:25 返信する
-
合法的に第三者を入れることの何が悪いのか?
こいつは警察も弁護士も使うなよ ダブスタのバカ
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:25 返信する
-
>>64
仕事が続かなくて何のスキルもないし辞めますとも言えないチキンはブラック会社しか行くところない
でもブラック企業は嫌だと言うならもう選択肢は引きこもりしかない
良い企業に入って良い待遇を受ける奴はそれなりの人間だろ
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:25 返信する
- こういう勘違いした経営者から嫌がらせされるから退職代行が利用されるんだろう
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:26 返信する
-
>>79
犯罪の話なんかしてねえよカス
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:26 返信する
- こういうやつが、ジサツや鬱病を増やしてんだろう。
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:26 返信する
-
厚労省の機関で収拾した労働関連の相談件数の2位が退職に関するトラブルだしなぁ。
いかに日本の企業や経営陣が普段からロクに法律守って無いってのがよく分かる。
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:26 返信する
-
>>83
精神障害者はすぐ俺が死んだらどうすんだとか言うんだけど
別にどうもしねえよ
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:26 返信する
-
平成時代に代わりはいくらでもいるって宣ってたゴミ企業が令和で同じことされてるだけじゃん
魅力を作って辞められないよう努力しろよ
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:27 返信する
-
>>82
トラブルに第三者を入れることの一般論を言ってんだよ
藁人形論法やるなよクズ
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:27 返信する
-
>>80
バイトしろ定期
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:27 返信する
- 文面見てまたどこかのイキったストリーマー辺りかと思ってたら起業家とか…
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:27 返信する
-
起業家は誰にでもなれるけどこのブログの有名のハードルがしょぼすぎて
有名だった試しがない
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:27 返信する
-
>>58
多分晒したら守秘義務がどうのでシバかれるだけやでそれ
嘘松くせぇブラックの話でも会社の名前すらあがらんやろ
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:27 返信する
-
>>2
退職代行を使えばリスト入りする
そうなると良い条件の企業を受けることがどんどん難しくなっていく
諸刃の剣だ
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:28 返信する
-
そうだと思うけど、勝手にすればよろし
俺の人生じゃないし全く困らんわ。
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:28 返信する
-
>>85
ジサツや鬱病を増やしてることを認めるのか。一般的に言って害悪はお前らだな
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:28 返信する
-
利用者の検索ができるサイトを立ち上げよう
個人情報に抵触しないように
やられてムカつく企業は投稿しよう
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:28 返信する
-
退職代行サービスはほんとこれはよくない
辞めた後食っていけなくなるしアフターケアがねーじゃん
やるなら退職代行&生活保護申請代行がセットだろ
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:28 返信する
-
>>78
そんな企業はあるが多いわけじゃないし
ハロワで職探しなど最底辺しかやらない
最底辺に位置する人間は会社を選べない
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:29 返信する
-
起業家目線的には自分で会社ブチ上げずに誰かに使われる道を選んでるのに
ちょっと肌に合わないからもう辞めたいけど自分で言い出すのもイヤって
どんだけ低きにいるのってマインドにもなるんじゃない
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:29 返信する
-
こいつって兄貴と違って脳筋でイマイチなんだよな。
この文章も、要点が全然まとまってない駄文だし。エビデンスや論理のない感情論。
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:29 返信する
-
>>88
バイトするくらいなら生活保護定期
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:29 返信する
-
>>94
てめえが思ってるほど鬱ですうは通用しねえんだよ
そうですかじゃあ辞めてくださいで終わり
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:30 返信する
- 雇用の流動性には賛成してるのに、カジュアルに辞めることは反対のダブスタバカ
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:30 返信する
-
ブラック企業を容認してはならない
みんなでブラック企業をやめて潰す必要がある
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:30 返信する
-
>>101
それでやめさせてくれないから退職代行が流行ってんだろ
話題がループしてんぞ
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:31 返信する
- 百理ある
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:31 返信する
- 正直に奴隷が減るからやめてくれと言えばいいのに
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:31 返信する
-
育てたって言い方居るけど?
ただの指導しただけじゃん
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:31 返信する
-
金が勿体ねぇわ
バックレろよ
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:32 返信する
-
>>98
マインドじゃなくて言ってるのは事実だろ
退職代行使うような人間がその先どうやって生きるんだよ
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:32 返信する
-
だいたい、政府や経団連が「労働者は転職で年収アップ狙うんやで」と積極的に
退職と再就職を推奨してるんだし、国の方針に刃向かったらアカンやろw
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:32 返信する
-
>>109
生活保護
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:32 返信する
-
>>77
『◯◯さんは?』『辞めました、退職代行使って』って世間話でポロッと出るだけですよ。
そういう人の名前をメモるかどうかは話した方が感知できる事ではないのでw
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:33 返信する
-
辞める言うた時に嫌がらせされるようなとこで使うのは別にええのよ
辞めますはいで終わるようなとこですら使うバカはどこでも通用しないし終わってるよ
お前らの大好きなナマポマンになるだけや
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:33 返信する
- クソブラック企業は氏ねと思うけど一方でくだらん理由で辞めてる人もいるだろうな
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:33 返信する
-
自分の会社の話ならそんな「ダメ人間」は辞めてくれた方がありがたいだけなのにな
よほどブラックなのだろうか?
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:33 返信する
-
>>107
そもそも今育成期間ほぼないやん
研修期間給料下げられるけど何か教えてもらうわけでもなし
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:34 返信する
-
嫌ならやめればいいでしょ
その選択の結果どうなるかはその人の責任だし
てか会社なんていくらでもあるのに嫌な会社に勤め続けるとか馬鹿しかやらないよ
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:34 返信する
-
>>91
晒すって不特定多数の前に出すわけじゃなくて同業他社と会合した時に『たまたま話に出る』だけだよ。
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:34 返信する
-
>>102
雇用の流動化って経営者がすぐ無能をクビに出来ることだからな
他人を馬鹿呼ばわりする前に考えろよ
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:34 返信する
-
>>109
俺に言われてもなぁw
結局んところ自分に最も合う会社って自分で立ち上げた会社ってことよなぁ
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:35 返信する
-
>>97
そう言って何もしなかった結果が失われた30年と少子高齢化だろ。
正論っぽく聞こえるけど、政治家や官僚が職務怠慢して
守るべき労働者を守らず税金泥棒を続けた結果が今の日本。
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:35 返信する
-
>>110
なんで退職代行使うと給料がアップするんだよクズ
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:35 返信する
-
>>109
冷静に考えろ。ン万人以上使ってるってことは普通に退職代行使ったやつが次の会社受かってまた使う奴もいるんだろ
ということは前提として他の会社に受かってるんだ
当然続いてるやつらもいるだろ
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:36 返信する
-
>会社「嫌ならやめろ。代わりはいくらでもいる」
>社員「モームリ。退職代行を使います」
>会社「逃げるな卑怯者!!!!」
>どうすればいいんだよ
会社は社員に「一生ついていきます!」って言って欲しいの
そして低賃金で永遠にこき使われてほしいの
それが答え
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:36 返信する
-
>やめるなら正々堂々やめると言うのが基本的な筋
ただの精神論。一生弁護士を使うなよダブスタのバカ
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:36 返信する
-
>>87
退職を伝えるのはトラブルではないでしょ
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:37 返信する
-
>>119
社員側も無能な会社をすぐに切ってるだけですが何か?
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:37 返信する
- 相手の弱みにつけ込んでるのはどっちだろうな
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:37 返信する
-
>>119
んなわけない。自分で転職するのも普通に雇用の流動化。
教祖がバカなら信者もバカだな。
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:38 返信する
-
奴隷商人からしたら困るだろうな
投資家が奴隷騙して働かせるの通用しなくなってきたもんな
お前らも現場に出て汗水垂らして1日12時間365日休まず必死に働いてから物言え
労働が美しい物だと思ってるなら手本を見せろ糞野郎
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:38 返信する
-
>>121
労働者を守りまくって成長しなくなってんだよ
だからブラック企業が潰れないんだろうが
勘違いしてんじゃねえよ
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:38 返信する
-
>>118
それはそれで(誰だっけそれ…)としかならなさそうやな
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:38 返信する
-
当人に問題があることがほとんどだけど
たまに本当にブラックもあるからな
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:38 返信する
-
>>130
誰もお前のようになりたくないから勉強してんだよ
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:39 返信する
-
>>126
パワハラ会社があるから、退職代行を使ってんだろ。
何のトラブルもないなら、2万も使って頼むわけない。
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:39 返信する
- 起業しても経営継続できなきゃ無能だと思うんだけどこの人何の会社経営してるの?
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:39 返信する
-
昔8年窓際だったけどマジで快適だったわ
なんも結果を求まれないから一日中遊んでるのが仕事だったし
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:39 返信する
-
>>118
ははぁ、オタク退職代行使われるような社内環境なんですなぁガハハ!
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:39 返信する
-
バックレろや
お前らの好きな安倍晋三もストレス性の下痢が止まんなくてバックレたり
赤ベンツ不倫議員も逮捕されてバックレたろ
バックレは上級国民も認めてる制度だぞ
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:40 返信する
-
>>131
国が労働者を本気で守ってるならブラック企業は潰してるだろ。
ブラック企業は法令違反だらけなんだから。
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:40 返信する
-
>>129
だから退職の話じゃなくて退職代行使う奴の話だろ
もういいから寝ろよ
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:40 返信する
- 黙って辞めても良いんだぜぇ?
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:40 返信する
-
退職代行を使った人リストによる企業向けバックチェックサービスとか出てきそう。もし企業側だったら退職代行を使うような人は絶対に採用したくない。
退職日の2週間前に退職届を出して、引き継ぎマニュアルも一緒に送っておけば、法的リスクなく辞められるのに、何でそれやらないんだろう。
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:40 返信する
-
>>130
奴隷が奴隷として働くことを納得したいって話?
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:41 返信する
-
>>114
2〜5万使ってやめてんだから、くだらん理由じゃなくてSOSでしょ。
鬱病やジサツになる前に辞めるのはかなり正しい選択。合法的だし。
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:41 返信する
-
辞めるのは勝手だけど、早期退職するとハードルは少しづつ上がるもんだ。退職代行が流行ってると特に
律儀に3年も続ける必要はないと思うけど、1年ぐらいはやった方が良い
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:41 返信する
- まっとうに退職までのやり取りをできる会社だけならこんなサービスが付け入る隙は無かったのでは
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:41 返信する
-
>>125
いや正論だろ、その会社を辞めても次の会社でそこと取引するかもしれないんだぞ?
あるいは伝手をたどって別の仕事につながる事もある
こんなことまともな社会人なら全員がわかってること、ブラッククソ会社でもない限り辞める時に筋通せない奴はまともな人間じゃない
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:42 返信する
- なぜ自分の会社は人がすぐ辞めるのか疑問に持たないまま続けてりゃいいんじゃね
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:42 返信する
-
そもそも代行使おうが直接退職届を手渡そうが辞めることには変わりないだろ
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:43 返信する
-
>>148
つまりブラック糞会社だったって話だろ。察しろよ
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:43 返信する
-
>>143
パワハラ受けても我慢すれば解決と言いそうな想像力ないアホ。
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:44 返信する
-
>>140
法令違反だろうとなんだろうと仕事がなければ死ぬだろ
だからブラック企業に金やって生き残らせてるんだろうがよ
日本の99.7%中小企業だからな
俺はそれでも潰せと思うがそれやって困るのは底辺労働者だろ
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:44 返信する
-
>>151
だからこの社長はそうじゃない会社まで退職代行でやめるのは論外だって言ってんの
なんでまともに文章見れないかな
病期や鬱になるようなとこは弁護士サービス使うのもありって見解だろこいつは
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:45 返信する
-
こいつ、解雇規制撤廃を唱えてるからゴミなんだよな。
経営者の自分にとことん甘い人間。
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:45 返信する
-
>>131
国が法令違反のブラック企業を守りまくってるから日本が衰退してんだよ。
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:46 返信する
-
退職代行会社が言うには依頼の9割は企業側の姿勢に特に問題なしなんだろ
依頼者が軟弱なだけパターンが圧倒的に多いそうな
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:46 返信する
- そもそも退職代行自体に違法性がないのに文句言うほうが頭おかしいんだよなぁ
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:46 返信する
- 自分から伝えられないチキンハート君が増えるのは違いないね
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:46 返信する
-
>>150
いちゃもんつけてるだけだよな。合法的なサービス使って何が悪いのか。
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:47 返信する
- まあブラック企業は社長殺すか家族人質にするほうが健全だわなw
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:47 返信する
-
お前の代わりはいくらでも居るんだぞ無能とか言う癖に
辞めると言うと仕事放り出して仲間に迷惑かける気か逃げるなとかいう
ブラックサイドにも問題が無いとでも言うのか
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:48 返信する
-
代行つかってようとなんだろうと
やめる意思伝えてやめてるんだから正々堂々だろ
他人の力を借りたら正々堂々じゃないんですぅとか言い出してんのか?
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:48 返信する
- 社会不適合まみれのSNSで事実を言うと炎上する
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:48 返信する
-
当たり前のことしか言ってないよね
賃金は提供する労働力の対価
何の能力もなければやる気もないやつがらくして稼げるわけないんだよ
ブラック企業言うけどブラック労働者の集合体でしかないし
ブラック企業とか言うけど普通の企業でそいつに問題があるだけのケースも多いしね
ワイは転職アドバイザーしてるけど、マジでクソみたいなやつばかり
まともなやつは最初からまともな企業に就職して転職なんてしないから当たり前なんだろうけど
そいつの能力や社会的評価よりも数段上を目指し希望通りじゃないとブラックと騒ぐ、そんな奴らばかり
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:48 返信する
-
モームリ自体が会社側に問題のあるクソみたいなブラック企業はいうて少ないって言ってるしな
そうじゃないとこでも辞める奴はどこいっても底辺だろうね
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:49 返信する
-
>>40
企業には、解雇規制撤廃でカジュアルにクビできるようにすべき
労働者には、精神論で責めて転職をしづらくすべき
ってのがこいつの考えだからな。
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:49 返信する
-
>>160
その辺退職代行は相当怪しいでしょ、本来弁護士資格のいる事をやってるしかなり微妙なライン
というか退職代行じゃなくて弁護士に依頼しろって話なわけで
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:49 返信する
-
>>10
黒の反対白とは限らない
どっちも黒
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:50 返信する
- 退職するのも労働者側の権利だから
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:50 返信する
-
>>3
消費者だろうが提供者だろうが雇われだろうが雇う側だろうが、
今の世の中人が道徳をなくしてカオスだよ
多様化じゃないんだよ
人としての在り方守った上での自由なの知れよ
夏目漱石の自由主義で既に述べられてるぞ
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:50 返信する
-
>>84
労基は労働者がある程度の労働力が提供できてやる気があること前提だから
無能なくせに文句ばかりのやつなんて想定してない
偉い人にはそれがわからんのですよ
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:51 返信する
-
雇用側は非正規とかでいつでも辞めさせられる時代なんだから
労働者側もいつでも辞めていいんじゃね
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:51 返信する
-
>>165
長い駄文だな。
結局、合法的な退職代行がダメな理由かいてない
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:51 返信する
-
やーでも本当にね
他人事だから笑っていられるけど
いざ関わるとびっくりすると思うよ
自分で責任を取るってことが本当に出来ない人種がいるんだって思い知らされる
新築じゃないと嫌、服買いたい、遊びにも行く、車買いたい、お金足りない、闇バイトでいっか
こういう人がマジでいっぱいいるからね
何も成してないのに何故か要求だけは凄いの
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:51 返信する
-
>>138
ゲハブログのコメ欄に書き込んでるような底辺人間がいる会社に期待するなよ
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:51 返信する
-
なお退職代行モームリの見解は
「まあ9割くらい辞める方がおかしい人間ですよwww」の模様
でしょうね
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:51 返信する
-
>>153
短期的にはそうでも長期的には生き残らせるべきじゃあないだろ。
ブラック企業は淘汰されて然るべきなのに国が金を入れ続けるからそれが起きない。
金を入れる入れないは状況を見て決めるべきなのに
職務怠慢で惰性で入れ続けてるのが悪い。
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:52 返信する
- 精神科が予約3ヶ月待ちでパンパンなのにまだこんなこと言ってるのがバカ経営者
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:52 返信する
-
>>7
> ジジイ共はやめることすら自分で言えないのかっていうけど
そんな事言うアホがいるけど気にする必要ないから
俺も氷河期でブラック寄りのとこにいたけど
普通にバックれる奴多かったしFAXで辞表もあった
退職代行使うとかむしろ平成初期より今の方が丁寧になってるぞw
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:52 返信する
-
>>173
かんたんにやめてほしくないならガッチガチの終身雇用契約にすればええわけやしな
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:52 返信する
-
需要があるから生まれたサービスで
サービスありきじゃないだろ
昭和の集団就職の時代ですら大量に辞める奴が居たから
東京駅に説得する人何人も居たんだぞw
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:52 返信する
- 退職代行に金原払うの馬鹿らしいとは思うが
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:53 返信する
- 中学生が書いたのかと思った
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:53 返信する
-
>>166
金稼ぐために就職して金払って退職って時点で知能は足りないだろうからね
自分で解決する意思がない人はずっと成長もない
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:53 返信する
-
>>177
つまり最低でも1年に数千人単位がブラック企業からやめようとしてて
それ以上の数の人たちがブラック企業にとらわれてるわけやな
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:53 返信する
-
ごく普通の会社なのに何かが自分の思い通りにならなかったからブラック企業認定して辞めたけど
ブラック企業だと思ってるのは自分だけってパターンも往々にしてあると思うけどね
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:53 返信する
-
新入社員が言ってるならまぁそういうやつもいるかって感じだが
起業家(社長)がこれを言うのはアウトやろな
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:54 返信する
-
法律で労働者の権利として認められてる退職に関して企業側に必要な手続き、書類発行依頼を
本人に変わって代行してるだけだしな。逆に企業側は「解雇規制撤廃自由化はよう」といってるし
希望退職で社員のクビ切りし放題やってるんだし、そんなんで退職代行にケチつける筋合いは
なかろうて。
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:54 返信する
- 炎上兄弟やん
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:54 返信する
-
んなことみんな分かってる定期。
流石にここまで既知でかつ言えば反感買いそうなことを言うのが恥ずかしいの一言やね。ここの掲示板に書くノリなんか?
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:54 返信する
- 絶対に辞めさせないブラック企業の存在を想定していないのはちょっと・・・
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:54 返信する
-
そもそも本当にヤバイ企業なんてその企業にしか就職できない底辺Fラン卒しかいない
どこいってもFランはFラン
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:55 返信する
-
退職代行叩いてる奴って例外なく「ステレオタイプの精神論」しか言って無くて笑っちゃうんだよね
昭和からタイムスリップして…いやこの場合はブラック企業という名のタイムカプセルかな?
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:55 返信する
-
日本がダメなのは転職しないからなんだな
より良い職場に転職するから給料が押し上げられる
詐欺師の経営者の口車に乗せられて低賃金で働いてる限り給料上がらんよ
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:56 返信する
-
>>79
そういう奴最低だよな、って愚痴るのも犯罪じゃないぞw
不特定多数の前で個人名晒してディスったら話は別だが、この場合は見事に何の問題もない
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:56 返信する
- ブラック滅ぶべし
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:56 返信する
-
まあ「就業1日目だけ来て次の日に来ない」みたいな人は昔から一定数いる
ワイも転職を何度かしたけど2日目はどこもキツい
まあ流石にバックレるほどヤバい人でもないので行くが。
その人がずっとそういう人生だったのか、それともよそでもっといいとこ見つけて続けてるのかはわからんよ
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:56 返信する
-
>>168
退職代行業が非弁行為に抵触するという話は初期からあるね。
実際弁護士以外の何かの代行業って行政書士や司法書士みたいに法定資格が必要だし。
ただ退職代行は安い。本職の弁護士が2万で退職代行受任するかって、そんなはした金じゃ99.99%やらない。1ケタ間違えてるって言うだろう。
なので弁護士の仕事を取ってるというほどでもないので見逃されてる感じ。
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:56 返信する
-
退職代行使われるのは最低限の信頼関係すら築けてない証拠でしょ
まともな関係だったら辞める理由も時期も分かってるから、そんなもん使わなくて仕事に支障がでないように引継ぎする
別にプライベートで仲良くする必要は無いけど、仕事を円滑に進められるくらいの関係性を保てないで一方的に文句垂れ流してるのは、起業家としてたかが知れてるどころか無能の典型ですらある
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:57 返信する
-
ブラック企業に搾取されたあとに退職代行にも搾取されてんの草
退職手続きひとつ自分で出来ない幼稚園児のままじゃ一生誰かのエサな人生だぞカス
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:57 返信する
-
>>195
たまにこういうバカ理論言ってくる奴いるけど
いっとくけど欧米にしたって一部の優秀な奴以外まともに転職できねえからな?
じゃあなんであんな移民大量に取り込んで問題になってんだよって疑問に思わないのかねえ
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:58 返信する
-
>>192
「どうしても聞いてもらえなかったり鬱や病気になるくらいなら弁護士のサービス使うとかはある」
っていうのはその想定に入らんの?
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:58 返信する
-
>>177
辞める方が悪いというかこんな企業を使うような奴はおかしい奴が9割ということだろう
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:58 返信する
- リストラ支援はあってもいいけど自己退職支援は許さん
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:59 返信する
-
俺が若い頃は居酒屋で働くJKを食べるために
アルバイトを1カ月位で転々としてた時期があったわ。
当時は退職代行なんてなかったから最初は店長に辞めるっていうのが怖かったけど慣れるとどってことない。むしろキレかかってくるのを笑える余裕さえでてくる始末なんよね。要するに「辞める」のは慣れなんよ。最初からうまくいくはできないわな。
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:59 返信する
-
>>202
白人すら犯罪者になったのを見て
ほら移民だけじゃなくて白人も犯罪してる!って喜ぶポリコレ民・・・
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:59 返信する
-
>>195
まともな人は早々に見切りをつけてやめる
マシな人はまともな人がいなくなって業務増やされるからやめる
それで無能だけになって回らなくなって慌てて人募集するけど
まともやましな人は入ってすぐにここはまともじゃないと察して早々にやめる
無能な人はそれでも続けるが当然回らない
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 13:59 返信する
-
>>94
別に良いんじゃないの?
社会に淘汰されるなり生活保護受けるなり逆恨みして火炎瓶持って会社に押し込むなり好きに生きて先に死んだらええ、そいつの人生や
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:00 返信する
- 的外れな意見だなあ
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:00 返信する
-
>>206
現代日本人って人と争うのを異常に怖がるよね
純粋に人との関わり合いが足りな過ぎる
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:00 返信する
-
>>202
今や発展途上国並みの賃金の国で言う台詞じゃないな
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:00 返信する
-
>>1
シンプルな話で
「嫌なことをして責任を負う対価にお金を得る」のが仕事だと思うんだけど
「苦労して勉強やスポーツを頑張り良い所へ行く」のは嫌じゃない事で稼ぎたいからだよね、それを頑張らなかった人が気分良くお金欲しいって不平等じゃん。
ろくでもない人間が贔屓される必要なんて無いから、黙って死ねば良いと思うよ。
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:02 返信する
-
常識を超えてパワハラする企業は許されて
退職代行に頼る個人はダメというのは筋が通らない。
常識的でない会社に常識的な対応をする必要などない。
それに「こういう企業が社会をだめにする」って言うのって
ゲームやりすぎると殺人を起こすって言ってるのと同じ。
判断するのは常に人間。退職代行が必要とされないなら、とっくになくなってる。
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:02 返信する
-
要約すると
奴隷にやめられたら誰が代わりをやるんだ❗️退職代行は悪❗️
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:02 返信する
-
>>205
そうそう企業はリストラ支援つかってんだよな。経営者はダブスタの卑怯者。
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:03 返信する
-
>>103
ホワイト企業というものが存在しない業種はどうしたら良いんすか?
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:03 返信する
-
能力が低く当たりを引く可能性が少ないなら試行回数を増やすのが最も自分にとっていい職場を見つける近道
辞めやすくなればブラック企業の経営にダメージを与えられるし、人不足の優良企業に人が行く可能性もある
社会にとって悪いことなんてなんもない
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:03 返信する
-
>>211
ゆとり世代以降は教育の現場であらゆる衝突を避けてるからね
ジジイ世代みたいに暴言やパンチが飛び交う中で生きてきたわけではないんだ
なので自発的にそういう人付き合いをしていない限りほぼ全員が苦手
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:03 返信する
-
>>106
奴隷が減るから退職代行でやめやすくするの辞めてくれ。
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:04 返信する
-
>>205
爆笑wwwwwwwwww
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:05 返信する
-
>>16
生まれてこの方、逃げ続けた集大成が退職代行だろうし、まともな職にありつける訳ないわな
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:05 返信する
-
最近の奴らが我慢がきかないってのはそう
甘やかして育てられてるからな
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:06 返信する
-
>>110
退職代行使う人って、ちょっと悪い言い方になるけどスキルも数字もない無能なんだよね?辞めるって言える発言力を持ってないわけだから。
なのにノースキルノー勉強でいきなり別業種に行って収入UPするのかな?
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:07 返信する
-
ブラック企業は、スラップ訴訟で脅してくるからな。
専門家に頼るのは絶対的に正しいわ。自分でやれとかバカ。
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:07 返信する
-
ブラック生んでるのはホワイトなのだからブラック無くなったらホワイトがブラックになるだけだろ。馬鹿は何故かホワイトしか残らずハッピーと思ってるけど
下を搾取してるのはそのホワイトなわけで
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:08 返信する
-
ずっといて安泰ならそうなんだけどAIやトランプ関税なんかで仕事が激変してくから留まってると泥舟てのもでてくると思うね
違うと思ったら動いて移るのは一昔前なら邪道なんだけどこれからは合ってるかもしれんよ
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:08 返信する
-
>>223
昔みたいに終身雇用じゃないじゃん。企業の待遇が下がってるとこも考えろよ
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:08 返信する
-
>>145
確かにそれで死ぬくらいなら逃げた方がいいな。
ほとんどの場合は野垂れ死にだけど、生活保護を貰えて生き残れる可能性もあるし
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:08 返信する
-
退職代行アンチは赤の他人である利用者を見下し罵倒しながらも「成長」を願う矛盾した主張をする
なぜか?
利用されると困るからだ
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:09 返信する
-
後ろめたいのか知らんけど退職代行にカネ使ってまで会社転々として
自分の思い通りの会社に当たるまで続けるぐらいなら自分で会社立ち上げればいいのに
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:09 返信する
-
>>226
社会がゼロサムゲームと勘違いしてるバカ。
全部ホワイト企業も普通にありえるわ。
ブラック企業は経営者が無能なせいで労働者にしわよせが行ってるだけ。
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:09 返信する
- コンビニの雇われ店長が半年休み無しで働かされて過労死してた記事があったしなぁ。
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:09 返信する
- そもそもモームリとかも馬鹿が利用しやすいためのあのネーミングと宣伝やしな
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:10 返信する
-
俺が前職を辞めた理由は
社員が職能より創業者を褒め称える方を重要視していた
会社は高い技術を持っていると誇っていたが俺は1か月でマスター出来た
とにかく職場の整理整頓が悪くて探すのに時間がかかるが
社員の誇りが高過ぎて、それを指摘できる雰囲気じゃない
だったな。 これを正直に言うと喧嘩になるから「一身上の都合」にしたけど
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:10 返信する
-
>>115
代行使われるとヤメぎわに暴言吐けないから嫌なんでしょ?
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:10 返信する
-
一理ある
本人はブラックって言い張っても中にはブラックじゃないの場合もあるし、働く事に耐えれないだけだったやつも絶対いる
自分ケツを自分で拭かないまま代行すれば、自分が悪いと気が付かず次の就職先でも同じ事をする可能性はあって他責思考になる奴もいる
つまり、ダメ人間製造機のサービスとも言える
本当にブラックだった場合も勿論あるが
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:10 返信する
-
>>232
あり得ないよ。一切下請け無いホワイトがどれだけあると思ってるわけ?少なくとも雇用に必要な数はないね
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:11 返信する
- 退職代行使った人間の再就職率と再離職率教えてほしい
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:12 返信する
-
>>239
教えるわけないよwどう考えても酷い惨状で利用者いなくなるから
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:12 返信する
-
この正々堂々ってのがねえ
相手が正々堂々話の通じる職場なら退職代行使われないでしょ
相手にルールを守らせ自分はルールを守らない
ブラック企業なんて全部これだよ
たぶんこのおっさんもそういうタイプ
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:12 返信する
- これで無能弾けるんだからいい装置やん
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:13 返信する
-
>>130
経営者は356日仕事しろとかいうけど、あいつらは寝てる時以外は仕事のこと考えてるんだぜ?
俺ら宮仕えは仕事のこと考えるのは1日8時間で済むけどな。
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:15 返信する
-
お金出して退職なんて金持ちだよね
無理矢理引き止められても何日から絶対来ない宣言して会社に行かなきゃいいだけなのに
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:15 返信する
-
辞めたい人を引き止めたっていいことないんだから、会社側も追わなきゃいいのに。
この人の言うように退職代行を使う人は、無責任な人間ならなおさら。
会社都合で辞めさせるのは、すごくハードル高いんだし。
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:17 返信する
-
「自分は好きなときにやめたいでも首は嫌!」は通らない。
欧米みたいにランチから戻ったら自分の席がなくなっている事がある。
モームリを使う奴が増えるほど、簡単に首切される様な時代が早く来るようになる。
文句言ってる奴らは様々な形でAIに仕事を奪われるよ。
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:18 返信する
-
>>115
大概の人間が退職前の事前通知期間守らずにいきなりバックレるから迷惑被ってるからじゃねえの
人一人抜けた穴工面しないといけないのにいきなり今日から来ません、代行とやりとりしてくださいわ流石に
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:19 返信する
- 気軽に辞めれるから気軽に入れる
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:19 返信する
-
求人で一切嘘を書かない
辞表だしたら二つ返事で受け取る
最低でも全ての企業がコレを徹底しない限り無くならないな
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:22 返信する
-
>>246
労基法なめてんの?
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:22 返信する
-
終身雇用もすでに終焉で50どころか40代でもポンとリストラが当たり前にようになってるし、ただ逃亡の
S級A級バックラーなのとかはともかく、今は出来るだけ若いウチにスキルや資格取ったらもっと待遇
いい会社に移るのが主流になりつつあるしな。
企業も退職代行や退職エージェントみたいなのが発展すればもっと人材の入れ替えも進むし、むしろラッキーやろ。
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:23 返信する
-
まー、こんだけ情報出回ってるのにブラックか確認もしない、もしくは情報すら無いような怪しい企業に入る時点で、、、
犯罪しないだけの闇バイトなわけで
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:26 返信する
-
俺もこの文最初読んだ時は「成功者が偉そうに見下してんじゃあねぇよ」って思ってたけど真意は違うんだよな
「自分の意思で辞める」と言うの自分で言わないのは楽なのだけれども、それは自身で言わないとひいてはその人の為にならないと言ってる
ただ、俺の友達は会社鬱で自殺したのだけれども、自殺する前に無理やり辞めさせれば良かったといつも後悔している
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:26 返信する
-
あれこの弟前も何かで炎上してなかったか
しかしろくでもない人材と言うなら向こうから辞めてくれるのは好都合なはずだけど何が不満なんだ
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:28 返信する
-
>>249
会社の都合で退職届の受理を拒否することは違法だから渋られる場合ってそれ退職側が退職に関する民法守って無い場合やで
あと辞表出すのは取締役や
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:28 返信する
- 普通に違法犯罪労基法無視企業が実在して、労基が仕事しなくてシカトな現実知らないぬるま湯人生なんだろこのお坊ちゃま
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:29 返信する
-
スキルで転職とか言ってもねえ。実際はスキルなんて覚えもしないで辞めたり、年齢考えたら大したスキルでもないから転職に有利にならないよ
中途ってあくまで実績。スキルあるなんてのは当たり前。歳食ってるんだから。年齢相応の実績と役職あるかどうかがキャリアアップに必要な事
出世もできなかったのが転職すればキャリアアップと思ってるのは滑稽
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:30 返信する
-
ブラック企業や闇バイトに引っかかる若者を可哀想ととらえるか、愚か者ととらえるか
いずれにしても救う必要はあると思う
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:30 返信する
-
大体間違った事言ってないな
これに噛みついてるのって逃げ癖ついた負け犬かニート位じゃないの
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:32 返信する
-
そういうのだと、小林源文系の作品しかなさそう。
あとは無職になったおっさんが民間軍事会社に入ってドローンとネットワーク
処理駆使して中〇軍と戦うマージナルオペレーションくらいか。
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:32 返信する
-
実際こんな簡単にLINEや代行で辞めまーすなんてされたら企業がどういう手段に出るか分かるだろ
採用の時点で滅茶苦茶値踏みされて本当に優秀な人間しか雇われなくなるよ
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:33 返信する
-
>>258
アフターサービスで優良企業に就職する訓練でもしてもらえるならともかく、何もしないのだから馬鹿はまた馬鹿な選択するだけだと思うよ
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:34 返信する
- 被害者に向かって「女側に責任がある」っていう奴だな。思っていても言わないのがまともな神経。まあ、身近で使われて大ダメージくらったんだろ
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:34 返信する
-
>>203
弁護士に頼むと高いじゃん
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:35 返信する
- 法的なことは無視してる会社だからなぁ
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:35 返信する
-
会社辞めるのは自由だけど、退職します程度言えないのはクズ
パワハラガーとかどうせいうんだろうけど、本当にパワハラ受けて依頼している人なんて圧倒的少数だろ
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:36 返信する
-
ケースバイケースってだけの話だしなぁ
少なくとも擁護派は疚しい事ありそう
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:37 返信する
-
>やめるなら正々堂々やめると言うのが基本的な筋。
それが出来ない企業が多々あったから退職代行が生まれたんだがなぁ
今や手軽に退職したいやつのが多く使ってるが
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:37 返信する
- ルール上問題ない事とダメ人間であることは矛盾しないしその通りだろ
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:37 返信する
-
ブラック企業だったり賃金詐欺だったり、事務という話だったのに営業に行かされたとか、そういうガチのクソ会社相手なら退職代行も意義はあるけど、上司に怒られたから辞めたいとか、スマホを就業時間にも使いたいとか、電話を取りたくないから辞めたいとかいうアホもいっぱいいるからな
そんなアホみたいな理由で退職代行を使う奴は、まぁこの起業家の言う通りだろうよ
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:38 返信する
- まあかなりの高確率でその後も悲惨な人生なのは間違いないね。何も身に付かず逃げ癖だけついて転々として終わり。かなりの割合で再就職しないでニートもいるだろこれ
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:38 返信する
-
仕事嫌で辞めるやつなんか
生きていくだけでそれより嫌なことの方が多いから
あとはもうわかるな
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:39 返信する
-
民法上は退職の14日前までに意思を伝えれば退職は成立するんだから、意思を伝えるツールなんてなんでもいいと思うけどね。
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:41 返信する
-
図星突かれて発狂の弱虫どもって感じ
ママに縋ってるのと一切変わらない
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:43 返信する
- 例のお騒がせ東大教授の弟なんか
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:45 返信する
- まあ両親いなくなって奨学金で学校行ったこの兄弟にしたら人生なめてるカスにしか見えんわな。受理してもらえないならともかくそんなのに金使うとか無駄だよね
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:48 返信する
-
安易な逃げ道作ったせいで飛びついた駄目人間が一定数いるのも事実でしょ
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:50 返信する
-
退職自体はちゃんと人生設計があって今の境遇じゃ駄目だと感じて退職するならいい
サービスとしても鬱になり自分から退職できないくらい追い込まれてる人に対してならいいサービス
ただ人生設計もなく追い込まれてるわけでもない人がカジュアルに退職しやすくなる環境を作るのは本人にも企業にも良くない
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:50 返信する
-
やめるなら正々堂々やめると言うのが基本的な筋。どうしても聞いてもらえなかったり鬱や病気になるくらいなら弁護士のサービス使うとかはあるが、こうやってカジュアルに「とりあえず嫌なら辞められる」世界を作ってろくなことはないと思う。その人たちは今後も、自分の選択や責任から逃れる
大筋同意
俺としては「とりあえす嫌なら辞められる」でも良いと思うが、そのために他人を使う情けなさよ
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:50 返信する
- 過剰反応してるのは図星な人達なんだろうけど本当に必要な人達以外が安易に利用してそういう人を駄目人間ってのは当たってるよね
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:51 返信する
-
>>278
2〜5万払ってんだから、カジュアルすぎる心配はそんなないじゃん
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:52 返信する
-
>>279
情けないとかただの精神論じゃん。雇用の流動化が大事なんじゃないの?
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:52 返信する
-
嫌なら辞めていいと思うけどなあ
労働者の数少ない有利点が嫌なら気軽に辞められるところだし
今は労働力不足の時代だしそこまで必死こいて良くない会社にしがみつくより色んな会社を探してみるのもいいと思うよ
-
- 284 名前: 2025年04月15日 14:53 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:54 返信する
- 親とブラック企業を同一視して、育ててもらったことを感謝とかきめぇw
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:54 返信する
-
退職代行ってまだマシだと思うけどね
入ってすぐ音信不通バックラーされるよりまだマシ
むしろわざわざ高い金払って代行とはいえ正式に辞めるとか今の子は真面目だなあと思うよ
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:55 返信する
-
>>283
辞めることに文句言っている人誰もいなくね?
こんな短い記事すら読めないのか
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:55 返信する
-
>>171
無責任な若者って誰?
給料増やさず作った内部留保を博打に突っ込んでリーマンショックでボロクソに負けた分を非正規雇用でペイした投資屋はもう中年通り越して老人だよ?
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:55 返信する
-
あんたみたいに不機嫌になって説教してくるじゃん
やめます、お疲れでしたでいいのに
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:56 返信する
-
別に退職代行でもよくね?
むしろ俺が若い頃にあったら俺も利用したかったよ
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:56 返信する
- 兄貴とは大違いだな
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:57 返信する
- 昔はバイトを時給500円台、600円台とかでこき使ってた企業が結構あった異常な国そんな拝金主義のゴミ企業が跋扈するのに正々堂々とかまずありえない。上級国民や資本家、経営者、役員には清貧な労働者の苦しみがわからない
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:57 返信する
-
>>281
いや、鬱でもないなら普通にやめればいいんじゃないの。
わざわざ代行を使うのがおかしいわ。
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:57 返信する
-
若者が減って売り手市場になっちゃってるからそりゃ変なのもいっぱい出てくるよね
んでネットの意見も基本的に若い人間がしてるものだから擁護も湧く
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:58 返信する
-
>>254
この人は、子供つくらないやつはバカ、みたいなので記事なってたな。
どっちも地団駄踏んでるだけなんだよな
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:58 返信する
-
>>291
どっちも嫌いです
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:58 返信する
-
>>293
普通にやめられるなら2〜5万払ってないだろ。
わざわざ払ってるってことはパワハラやらでやめられないってこと。
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:59 返信する
-
今は労働者有利なんだから我慢しなさい
こんな発言するような会社からはそれこそ新入社員逃げるぞ
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 14:59 返信する
- ブラック企業を発見できるので問題なし
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:00 返信する
-
>>296
弟よりは遥かにマシやで
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:00 返信する
-
>>290
そもそもこれに文句言ってる推定起業家も言ってることおかしい
ブラック選ぶやつはまともじゃないし、皆の考えるいい会社に入れない
→嫌だから辞めるのはおかしい
仮にまともじゃないなら退職代行使ってもおかしくないやろ
ただ退職代行が気に食わないだけにしか見えない
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:00 返信する
-
>>294
変な会社がのさばってる方が問題や
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:01 返信する
-
むしろお気持ち表明して何になるの?と言いたい
そのお気持ち表明でなおさら新入社員が逃げるのに
新入社員定着させたいなら必死にホワイトになりなさいよ
根性論振り回してる場合じゃねーぞ今の労働者有利の時代
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:01 返信する
-
そもそも無能だからそんな会社しか入れないってのは同意だわ
クソとクソの鼻くそ話
-
- 305 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:01 返信する
- あほに頭下げて入れてくださいして奴隷になるより自分でやったほうが稼げるし気楽だと若いやつは気がついてる
-
- 306 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:03 返信する
- いや、誰?
-
- 307 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:03 返信する
- 兄が兄なら弟も弟だなあ
-
- 308 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:03 返信する
- パワハラ、モラハラ多すぎパワハラモラハラやられたらその企業には繁忙期や抜けられたら嫌なタイミングで退職してやれ。企業が調子こきすぎこの国
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:04 返信する
-
まぁでも少しは言ってることわかるかな?
自分のケツさえ拭けないなら責任持った仕事なんてどこに行ってもできないと思うわ。
辞めたくても辞めさせてもらえない企業が2〜3万社あるわけ無いしね。
会社としてもやる気のない社員を無理矢理雇用するメリットもない。
本当に嫌なら来なくなるだろうしね。
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:04 返信する
-
>>282
逃げ癖のついたハズレくじみたいなやつに流動されても
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:05 返信する
- 退職代行なんて使わなくても簡単に辞めれることを理解してない利用者は多そう。
-
- 312 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:06 返信する
-
今は労働者有利の時代なんだから企業はグダグダ言い訳せずに労働者を定着させる方法を考えなさい
起業家ほど自己責任をちゃんと持ちなさい
他責しても労働者逃げるだけでいいことなんかないぞ
-
- 313 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:08 返信する
-
>>308
そういうのは損害賠償請求するとか本気で言ってくるブラックがあるからな
そういうめんどいの回避のために専門にしてる業者に頼るってのもあるんじゃない?
まぁ実際に訴えられたりしたら代行の方は何もできんらしいけど
-
- 314 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:09 返信する
-
労働者が定着しない企業ってさ
完全に「自己責任」だよね?
-
- 315 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:10 返信する
-
>>282
ほしいのは普通の社員であってゴミではないんだよ
-
- 316 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:11 返信する
- ブラック会社相手をプロに頼りたいというのは分かるが、気まずいとか面倒とかで利用してると経験の機会失って子供社会人が増えそうとは思う
-
- 317 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:13 返信する
-
むしろ嫌な仕事を他人にやらせるのは当たり前だろ
どうせ自分の会社でもクレーム係は別の誰かに金払って担当させてるくせに
-
- 318 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:13 返信する
-
社会は全て需要と供給
退職代行に需要があることを認めた上で動くのが正しい会社のあり方じゃないのか
自分の商品が売れなくなったら客のせいか?
日本の会社はリサーチ力が低いというのがそのまま現れたような人だな
退職代行使われてそう
-
- 319 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:14 返信する
- まーた逆張りおじさんか
-
- 320 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:15 返信する
-
>>313
訴えられるどころか残業代に関して話があるとか言われただけで何もできんぞ
弁護士しかできないから非弁行為で違法だ
-
- 321 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:17 返信する
- またこいつか
-
- 322 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:18 返信する
-
むしろ気軽に会社辞められるように退職代行は残しておいてほしいね
今は売り手市場だからいいけど買い手市場になったらまたどれだけ企業が調子乗りだすかわからんし
-
- 323 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:19 返信する
-
ブラックだと思ったら念のため退職代行使った方がいいよ
どんな仕返しされるか分からんから間に入ってもらうだけでも証人になる
-
- 324 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:19 返信する
- むしろ企業側のこういう発言を見るたびに今の社会にとって退職代行は必要な仕事だなあと思う
-
- 325 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:22 返信する
- こういうお前なんか他の会社行っても通じないよってセリフにウンザリしてるから退職代行使われるんだよ
-
- 326 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:23 返信する
-
職業選択の自由あるんだから何度でも選択し直したらいい
ただなにも考えずに辞め続けると選択肢が狭まっていくから選択も慎重にする必要がある
何度も選択し直さないように考えて選択するべき
-
- 327 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:24 返信する
-
起業するような人はお仕事大好きで野心もあって我慢も出来るタイプが多いんだけどさ
でもみんながそれについていけるわけではないって理解したほうがいい
今の労働者有利な時代だからこそ少し労働者の定着について真剣に考えたほうがいいぞ
-
- 328 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:26 返信する
- 間違っていたらごめんでも(量産する装置にすらなっている)とすらを使ってるけど否定的なときに使うのでは?量産する装置にすらなっていない。
-
- 329 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:29 返信する
- こういうゴミみたいなこと言ってくるやつがいるから退職代行が流行るんだよ
-
- 330 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:29 返信する
-
退職の意志を伝えたり、退職届を出すだけではダメな会社があるということ。
この人は雇う側からの意見しか言っておらず、多角的な視点を持っていない。
-
- 331 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:32 返信する
-
よくわからんけど嫌ならやめるってのがわからないなら全てのリプを論破してみてやってほしい
嫌になってX止めるから
-
- 332 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:35 返信する
-
そもそもそんな奴らを採用したのは企業側なんだけどな
適当な面接や入社後対応してやり返されてるだけじゃん
-
- 333 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:35 返信する
-
>>273
それが本人の意志であることを確定するのに本人が言うのが一番話が早いんだよ
-
- 334 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:37 返信する
-
そもそも退職代行なんてなくても売り手市場ならドンドン転職されることになるから早く社員が定着するような環境作りを考えた方がいい
根性論言ってる場合じゃない
下手したらベテランが引き抜きとかも普通にあると思うぞ今の状況なら
-
- 335 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:40 返信する
-
名前だけは知っていたマネーのなんとかという動画を初めて見た。「お金は要らなくなる」という話を1時間。この人は一般的に言われるような努力家でもなければ、かと言って無責任論者でもない、ただの究極の天才、という感想だった。俺も曖昧。
代行業についての見解には共感だなあ。社会や自分の人生を良くしたいなら自分で考えて動いてこそ。その証が責任。それを都合良く他人任せで逃げて人間に向上はないし、それがある世の中にも向上はないだろう。一体何のために動いたのか、なぜ去るのか、まず自分自身で納得のいく生き方をせねば、「嫌になったら逃げる」の癖が付くだけだろう。そしてその助長がその職業。俺がよく言うよって話だが。
ま、ブラックに負けたやつへの慰め稼業で良いんじゃね。敗者にだってその権利はあるし。ヘタレ揃いの時代に合わせた新業種てっとこだろな。
-
- 336 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:43 返信する
-
パワハラで追い込まれてみたいな事件あったときは
嫌ならすぐやめろよ言うてたのに
すぐやめるやつは駄目とか言い出してて草
マウントハラスメント厨は本当に面倒くさいね
-
- 337 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:43 返信する
-
誰かと名前見たら、いつもの炎上の人じゃん
つまり炎上芸目当ての戯言なの確定
解散
-
- 338 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:45 返信する
-
>>330
そもそも退職代行は、元はそう言う会社に対抗するためのものだったんだよな
-
- 339 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:46 返信する
- 発言主は成田弟か、ならば深い意味とかないだろうからまともに相手する必要ない発言だな
-
- 340 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:46 返信する
-
>>12
後々のトラブルや誤解を避けるためにプロに頼むのは当然なのでは?
-
- 341 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:48 返信する
-
そもそも退職代行を使われる理由の中には確かにメチャクチャなものもあったけどパワハラセクハラが理由のものもあったり待遇面で事前に伝えられてた契約内容と大きく違ったり給料を勝手に下げられたりしたのもあった
そういうのを見ると退職代行なんかなくせとか言えないね
退職代行が流行ってる理由は企業側にもかなり責任がある
-
- 342 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:50 返信する
-
退職手順がわからんから代行使うんだよ
新人研修で退職手続きも教えてやれよ
けどそれが面倒な手続きだったら代行使われるけどな
-
- 343 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:50 返信する
-
むしろブラック企業相手なら容赦なく辞めろって思うわ
そんな会社を存続させてはいけない
むしろそんな会社の存続に加担するほうがよっぽど社会悪や
-
- 344 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:53 返信する
-
実際言う通りやんw
甘ったれてんなよ無責任の雑魚共w
-
- 345 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:53 返信する
- 人の弱みに付け込んだサービスってブラック企業のこと?
-
- 346 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:56 返信する
- 有名企業家なんかコイツ
-
- 347 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:56 返信する
- 100%正論すぎる
-
- 348 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:57 返信する
-
代行使われて辞められると困るのか
つまりどんどん使えってことかにしか聞こえないなw
-
- 349 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 15:58 返信する
-
>>224
税手続きのスキルが無ければ金払って税理士に依頼する
退職のためのスキルが無いなら金払って代行業者に依頼する
大して変わらんだろ。
-
- 350 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:01 返信する
-
少しくらい我慢して苦労しないと逃げ癖ついてロクな事にならんよ
会社が非常識な所ならまだしも自分の理想の職場で働きたいなら自分で会社起こすしかない
-
- 351 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:02 返信する
- まあ本当のブラックなら退職代行でも何でも使えばいいと思うが「多少のブラック」ぐらいの感じだとどうなんだろうね。「完全にホワイト」って今の日本では逆に難しいだろ法的にも金銭的にも。そこ改善するのが先ではあるよね。「多少」だから許すっていうんじゃなくて。「本当のブラック」と「多少のブラック」の違いなんて新入社員にはわからないんだし「騙された」と思ったら殺される前に逃げなきゃと思うのは当たり前だと思う。今の日本企業は残らず「多少のブラック」ではあるのだからそこを変えなきゃ「ちょっとでもイヤだと感じたら即逃げ出す若者」がいなくなるわけないんだよ。
-
- 352 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:02 返信する
-
有名人でさえ自分で謝罪とかしないで弁護士とか使ったりするじゃん
別にいいと思うけどね
-
- 353 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:03 返信する
-
後ろめたくて言いにくいってのは分かるが辞めるの一言位自分の口で言えや
受け入れなくて拒否されたら出るとこ出ろ
-
- 354 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:03 返信する
- 人の弱みにつけこんでるのはブラック企業なのでは?
-
- 355 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:04 返信する
-
>>349
辞める奴に一言いってやらないと気が済まないおっさんがただ負けただけの話よな
代行に怒りのおっさんがブチギレて
等の本人は勝者の余裕で高みの見物、最強ですは
-
- 356 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:04 返信する
- まぁ一か月も立たず代行で逃げるような人はこれから先も逃げ続けることになるよ
-
- 357 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:05 返信する
-
>>353
つまりそういうのを回避するために代行使うのがベストな選択ってことやね
-
- 358 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:05 返信する
-
ほんとにキツくて辞めれない→退職代行
ならわかるけど、なんとなくだるい、やる気出ない→退職代行
も少なからずいる。取ってつけた理由で辞める。
うちの会社も離職率低いけど、中には退職代行で辞めた人がいる。話を聞くと、半年ぐらいで本人のポンコツさが周りに知れ渡って居づらくなったっぽいけど本人の理由としては、朝礼のスピーチが年数回回ってくることが理由とされてた。確かに古い習慣だけど、給与は平均以上もらえるし、残業は月20時間未満、有給は自由に消化し放題。営業ノルマなし。
人間関係良好だけど職場飲み会は年末の1回のみ。
新人に対してもしっかり1年かけて教育。
みたいな感じなのに辞めるやつは辞める。
-
- 359 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:06 返信する
-
やっぱ代行で逃げずに自らライン2行で退職届けだよな今後のスタンダードは
逃げないzさんかっこいい
-
- 360 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:08 返信する
-
>>356
「分かりました退職ですね」で終わらず代行相手に大暴れ、辞めた奴に粘着するような異常者相手は代行に限る
辞めた奴気にしてる暇ないで
-
- 361 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:10 返信する
-
>>359
どっちみちブチギレよるぞw
辞める辞めないでトラブル起こす会社や人が異常者としてあぶり出されてるだけやしなw
-
- 362 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:10 返信する
- それはそう
-
- 363 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:13 返信する
-
>>361
ブチギレられて危険感じたらそれから労基か代行使えばいい
これなら逃げた事にはならない
自ら退職の意思明確に伝えてるのに辞めさせてもらえないのだから
第三者入れるしかなくなる
はい完全解決今後のスタンダード決定
-
- 364 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:15 返信する
-
>>354
最近は従業員のほうが立場が強いのばれちゃったから
代行つかってブラックの残党があぶり出されとる
基本辞める奴に粘着するから証拠残すからな
代行使うと粘着するためには文章を残すリスク背負うからブラック君はなにもできないw
-
- 365 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:15 返信する
-
辞めようとしてる社員を引き止める方法も実はマニュアル化されてる
でも退職代行のせいで引き止めが出来なくなってブチ切れてるの
-
- 366 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:15 返信する
- 就職困難期は頭のおかしい会社が乱立するし。就職楽勝時期は頭のおかしい社員が乱立する
-
- 367 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:17 返信する
-
>>363
つまり辞める時は最初から代行やな
大好きな辞める奴に粘着する行為は文章という証拠を残さんとやりとりできないぞ?
完全スタンダードだw
-
- 368 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:18 返信する
-
>>365
単純に負けとるだけやん、長年会社規模で培った英知の敗北や
-
- 369 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:21 返信する
-
>>367
何言ってるかわからんが最初から代行使いたいなら使ったらいいよ
でもそれだと代行使ってやめるやつは逃げだに対して反論できてないぞ
それを回避する為の最初の自らのラインによる退職届けなんだが
もしかして代行業者さん?
ラインでやめられた場合、使われなくなると困るもんねw
-
- 370 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:22 返信する
-
>>350
いや辞められる会社の問題や
辞めた奴に精神論を語ってまで粘着する異常者にしか見えんし
そんな異常者のいる会社は代行使われても仕方がないんじゃない?
-
- 371 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:24 返信する
-
>>369
辞める行為に対して逃げた逃げてないに置き換えるお前が異常やで?
素直に「退職ですねお疲れ様でした」で済む話をややこしくするお前みたいのがいるから代行使われるんじゃないの?
-
- 372 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:26 返信する
-
無知な奴隷の相手の方がやりやすからな
折角今まで言いくるめてきたのに知恵ある輩が間入って権利だの面倒だし
-
- 373 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:28 返信する
-
>>371
俺じゃねーよw
俺は逃げだとは思ってねーよ
逃げだっつー奴一杯居るだろうが
このコメ欄だけでも居るし
俺じゃなくて逃げだっつー奴が異常なんだよ
んで異常者でも論破するしかないやろ
その手段を言ってる
-
- 374 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:30 返信する
-
>>34
でも実際に次の仕事見つけて働いてる率ってどんなもんなんだろう
これでニート増やす結果になってたら笑えんて
-
- 375 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:31 返信する
-
>>372
俺が思うに辞める行為ってのは100%従業員側に権利があるのに
その権利に会社が介入しようとしてるのが問題やと思うんよね
ここにも逃げた逃げてないとか今後困るとか精神論まで語る異常者がいる時点で
代行は流行るのは当然の事や思うは
素直に辞める奴に「お疲れ様でした」ではなく恨み節しか言えない連中が世の中には多いってことやしな
-
- 376 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:32 返信する
-
>>371
ちなみに356で逃げって言うからそれに対してのカウンターで書いたのが最初のレスな
誤解与えたのはスマンかったな
俺は長年勤めた会社自分で辞めたがそれでもお前は逃げだって言われた
無茶苦茶ブチ切れてるわ
退職は逃げじゃない
逃げって言う奴は異常者
-
- 377 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:35 返信する
-
>>340
退職代行は書類送るだけで、退職時にトラブルが生じても何もしないぞ?
-
- 378 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:35 返信する
-
人間なんて色々いるのに決めつけはよくないわな。
辞めさせてもらえず本当にどうしようもなくて利用する人もいれば、それこそ無責任に使うクズもいる。
こういう会社ができてもブラック企業がなくならないというのはその通りだけど、これを無責任に使おうとするようなクズはこういう会社があってもなくてもクズのまま変わらんよ
-
- 379 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:36 返信する
-
派遣が始まった時も自由に仕事選べる俺すげー
会社の古い経営者終わってるでしょとか
言ってたもんですよ
その結果は…
-
- 380 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:38 返信する
-
今の所ペナルティー無いけど
会社同士でブラックリスト制作して転職不利になったりするのかな?
いい環境でも辞める人は辞めるし
本当に酷い会社も当たり前のようにある
-
- 381 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:38 返信する
-
>>34
ブラック企業認定して自分の駄目さ加減に
目を逸らしているだけなんだよね
-
- 382 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:39 返信する
-
>>62
バナナのたたき売り感覚で選挙に行くなよ
-
- 383 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:39 返信する
-
>>378
使われると困る体制の会社や人間が問題
本人の代わりに辞めますと代行業者が手続きしてるだけやのに
なんで無責任って言葉が出て来るん?
だからお前みたいなのと関わりたくないから代行使われるんじゃねえの?
-
- 384 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:41 返信する
-
>>383
心当たりがある奴が喚いてるw
-
- 385 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:42 返信する
-
>>380
ないない、そもそも代行に切れ散らかしてる会社なんてまともじゃないだから
単純な話辞めますって一言を本人じゃなく代行が言ってるだけの話やしな
分かりましたと素直に手続き出来ない会社が異常なんだし自分の醜態晒すことになるだけやしな
-
- 386 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:42 返信する
-
>>359
はたから見ると、代行(無駄金)使うくらいなら、そちらのほうがまだマシに見える
-
- 387 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:42 返信する
- ダメなのは人か?組織か?社会か?時代か?
-
- 388 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:42 返信する
-
>>384
代行使われてダメージ食らってそうw
-
- 389 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:44 返信する
-
>>387
辞める従業員の手続きを素直に出来る会社とそうじゃない会社の2種類があります
代行にキレてるのは後者の会社
まともな会社は代行だろうが本人だろうがやることは同じ退職の手続きなので平常運転です
-
- 390 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:47 返信する
-
>>359
だってタダだぜ もーむり使うと呪いそうな位恨まれるのにLINE2行は強い!
-
- 391 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:47 返信する
-
>>388
ってことはやはり代行使うってことはダメージを与えるってことがわかってるんだね。
俺は別に雇う側じゃないからどうでもいいが、そこらへんでバイトぐらいしかしたことがない低収入の喚きとして受け取っておくよ
-
- 392 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:49 返信する
-
>>390
なんで恨まれるのか理解できない
退職手続きなんてやること同じなんだし何が問題なんやろって話
-
- 393 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:51 返信する
-
>>391
ダメージ食らうのは異常な人間と異常な会社なだけ
まともな所はノーダメやで
なんでかと言うと、代行相手だろうが本人だろうが退職手続きに違いはないからで〜す、残念でした。
-
- 394 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:51 返信する
-
>>390
だよな
一見皮肉にも見えてしまうだろうが、本気でライン2行辞めの人素晴らしいと思ってる
-
- 395 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:51 返信する
-
>>385
まあ家事代行とかウーバーイーツとか弁護士とか税理士とか
代わりにやってもらうサービスの一つに過ぎないしね
-
- 396 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:52 返信する
- 世の中には自分と違う人間や立場や環境が存在するという事を全く理解できないアホの戯言
-
- 397 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:52 返信する
-
>>384
レッテル貼りに「逃げ」ちゃったねえ
癖になってるんじゃない?
-
- 398 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:53 返信する
-
>>223
雇用側も我慢してないやん
-
- 399 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:54 返信する
- まあ合わなかったか、とほほ…で流そ
-
- 400 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:55 返信する
-
>>246
首にはしたいけど勝手にやめられるのが嫌って言ってるのが今の企業やん
-
- 401 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:55 返信する
-
保育園やベビーシッター使わないで自分で子育てしろよ!
自分で尻を拭え!向き合え!って事?
-
- 402 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:55 返信する
- そもそも誰?
-
- 403 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 16:57 返信する
- 現実問題として逃げて辞めるようなやつに次は無いんだからネットでなにイキったところで負け犬だよ
-
- 404 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 17:00 返信する
-
>>403
現実問題として逃げられる会社=ブラックなのではないかのほうが気になる
辞めた奴はどうでもいいは毎年当たり前のようにおるんだし
-
- 405 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 17:00 返信する
-
>>250
近い将来労基法が変わるといっているの
-
- 406 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 17:03 返信する
-
>>405
より正社員重視に変わると思うで
簡単に切れるようにって言う役割は派遣がすでに役割を満たしてるから
簡単に切りたければ正社員じゃなく派遣を雇えばええだけやしな
-
- 407 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 17:06 返信する
- コイツ起業家でも何でもないのに、態度デカいな
-
- 408 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 17:11 返信する
- 矛盾
-
- 409 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 17:18 返信する
-
実際そうやんけ
今より遥かにブラック度やばかった昭和で退職代行あったか?って話よ
-
- 410 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 17:20 返信する
-
実際モームリ使った後良い会社に入れた人いるんかね?
恥ずかしくて自分じゃ申告しなさそうだけど、
それだったら恥ずかしいサービスってことになる
-
- 411 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 17:21 返信する
-
>>409
昭和とは常識が違うので
-
- 412 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 17:23 返信する
-
>>409
昔のサラリーマン(侍)はハラキリしていたぞ
時代によって違うんだよ
-
- 413 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 17:24 返信する
- 知らん
-
- 414 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 17:25 返信する
-
辞めさせてくれない企業があるんだから仕方ないよね
まずはそこら辺の汚い企業を潰してから是非を問え
-
- 415 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 17:34 返信する
-
>>42
退職ぐらい自分でやれやw
ひとりでできるもんから出直せ
-
- 416 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 17:36 返信する
-
>>49
こんなの中途採用ムリ
-
- 417 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 17:36 返信する
- 権利は一丁前に主張するくせに責任から逃れるクズガキばかりだからなw
-
- 418 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 17:36 返信する
-
>>52
藤子Aのマンガの坊一郎
-
- 419 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 17:38 返信する
-
「辞めさせてくれない」ってのも自分が正規の手順を知らないだけだからな
その時点で無能確定よ
-
- 420 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 17:40 返信する
-
代行の理由読んでたけど、はっきり言ってよく理解できなかった
ブラックな会社も本当にあるんだろうけど、今まで生きてきた中でって判断基準が低すぎる気がする
無理しなくて良いと思うけど、せめて1〜2年、自分ができることをいろいろ試してみたら良いのになって思った
我慢するんじゃなくていつでも辞めれるくらいの気持ちでいいじゃん
結果的に俺はそこそこうまく社会人やってると思うけどなぁ
-
- 421 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 17:43 返信する
-
辞めさせてくれない云々の話って4月の頭に辞めてる奴には当てはまらないだろw
たった数日でなにがわかるねんw
そんなんに高い金払って代行頼むなんてまともな知能持ってるとは思えんのやけどな
-
- 422 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 17:43 返信する
-
一定の需要があるんだからいいんじゃねぇの
退職の代行であって別に迷惑行為してるわけでもないし
-
- 423 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 17:48 返信する
-
>>406
今の時代はアウトソースだ!なんてやってたら無限に値上げ交渉される模様
-
- 424 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 17:48 返信する
-
>>417
こんな奴雇った会社の責任やで他責思考君
-
- 425 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 17:49 返信する
-
>>423
いままでがデフレだったから上がるの当たり前やぞ
新卒の初任給が30万の時代だし
-
- 426 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 17:51 返信する
-
>>421
社風は1日で分るな、他社員や上司は残り2日でどういう人間かってのは分かる
むしろ何年もかけないと理解できない奴は無能なんやないかな?
-
- 427 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 17:52 返信する
-
>>422
元々表に出せない問題を抱えてる人や会社が発狂してるだけ
-
- 428 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 17:53 返信する
-
>>375
逃げだって言われたら逃げではないってそりゃ言うやろ
逃げではないまで異常者に含めるお前が異常者や
-
- 429 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 18:04 返信する
-
>>375
お前は代行は肯定する割に367でライン退職は否定するから業者の回しものだと思われるのは妥当な流れやろ
それを困るとか言うのは異常者って言い出すのはお前が異常者やろ
-
- 430 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 18:05 返信する
-
>>428
辞めた奴に粘着するような奴が異常者やで
振られた男のストーカー化みたいで気持ち悪いし、まともな人間なら関わりたくない
-
- 431 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 18:07 返信する
-
>>428
それならいいわ
-
- 432 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 18:08 返信する
-
>>431
430へのアンカミス
-
- 433 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 18:08 返信する
-
>>9
拭かせまいと全力で阻止しに来るから第三者を挟んでる
-
- 434 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 18:10 返信する
-
そりゃ経営者はポンポンやめられたら困るのは当然だが
雇われはそんなの知ったことっちゃないわっていって辞めるのも当然
-
- 435 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 18:10 返信する
- アドバイス求められたとき時に個々の事情に応じて答えればいいものをわざわざ不特定多数に公表してる時点でもうダサい
-
- 436 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 18:12 返信する
-
>>9
こりゃだめだ会話が出来ない頭パーや!行け代行→お前撃沈
-
- 437 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 18:19 返信する
-
>>6
だよな、退職代行が流行るのは
企業側が退職に対して素直に応じないからで
労働者側の問題じゃないんだって認識すら出来てない
成田弟、お前の中でコンプライアンスどうなっとんのや?
退職代行利用者に文句言うなら企業側に文句言えや、ドアホ
-
- 438 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 18:20 返信する
-
自ら起業して経営者として苦難の道に挑んで成功する強者から見れば
労働者として働く道を選んでそこで心折れちまった存在なんて弱者にしか見えんわな
-
- 439 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 18:22 返信する
-
辞めると伝えたら本当に激昂して殴りかかってきそうだったりするわけでもない限り、こんなサービスを使うのは間が抜けているとしか言いようがない。
辞めると決めた時点で勝ち確定なのに、辞めると言って責められるのが嫌だみたいな理由で、こんなサービスに金を出すなんて良い悪い以前に無能で使えないと思う
-
- 440 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 18:26 返信する
-
>>439
辞めると代行で伝えたら激高して辞めた奴に粘着する次点で面と向かいあったらなにするか分からないな
-
- 441 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 18:35 返信する
-
新しいビジネスの形として別にいんじゃね
反社会的やマナー違反、非常識な方法ならまだしもルールをそったやり方だし
時代と共に色んなものが変化してくるから退職代行もあくまで新しく出てきた退職のやり方の一つってだけ
それに関して意見や好みを持つのは勝手だけど今回の場合は自分の意見を正当化するために理由をつけてるだけに見える
-
- 442 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 18:38 返信する
-
>>439
辞めなくても普通に仕事してるだけでも殴りかかってくる様なブラック会社あるぞ
-
- 443 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 18:45 返信する
-
>>411
生ぬるい常識になったってか?
-
- 444 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 18:46 返信する
-
>>59
1ヶ月2ヶ月そこらで夢見すぎやろ
-
- 445 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 18:46 返信する
-
>>412
立場的に農民だろ
-
- 446 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 18:47 返信する
- 退職代行使って辞めるのはまぁどうぞって感じだけど退職代行で辞めた会社に戻ってこようとするのはまーじで理解できん
-
- 447 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 18:52 返信する
-
>>355
まあネットで愚痴ってる時点でな、振り上げた拳が下せんのや
-
- 448 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 18:54 返信する
-
>>443
昭和のブラック度合いを誇るなんてコンビニ前で武勇伝を吹聴するチンピラと同レベルですよお爺さん
あ、その手の人だったかな
-
- 449 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 18:57 返信する
- 面と向かってモノを言えない人が、ネットだと饒舌になる…そういうお話だったのサ
-
- 450 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 19:02 返信する
-
たしかに退職代行という方法によって退職のハードルが下がったのはあるかもしれんが自分の意思決定に自分でケツふかない無責任な若者を量産するは違うかな
ちゃんと自分で金を払って専門の業者に依頼して処理を済ませてる
職場の引継ぎなどに関して言えば無責任になるかもしれんが退職の方法としてちゃんと責任を果たすための方法だろ
無責任な奴は何も言わずにバックレる
-
- 451 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 19:03 返信する
-
>>445
昔の農民なら現代の労働環境に放り込んだら一揆起こすよ
それくらい過酷で労働時間が長すぎる
-
- 452 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 19:03 返信する
-
>>443
淘汰される側になったおっさんの残党かお前w
令和で狩りつくされるから覚悟しとけ
-
- 453 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 19:05 返信する
-
こうあるべき!って価値観が蔓延し過ぎてるな
自分の人生好きに生きたらええ
真面目に生きても不幸になる人はいるし適当に生きて幸せに生きれる人もいる
本当に様々だ
-
- 454 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 19:07 返信する
- 法令違反してる会社が野放しになってる時点でおかしいのに退職した被害者がバカにされるの胸糞悪さがハンパない
-
- 455 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 19:07 返信する
-
ブラックなら分かるが自分に合わない等の理由で使うのはどうかと思うわ
テンプレの退職届をネットで探してコンビニでプリントしたものを上司に渡せば良いだけじゃん
それで拒否されたら代行サービス使えば良い
それすらできない奴は無能の極みだろう
-
- 456 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 19:08 返信する
-
辞める会社は時間かけて欲しいだけで、辞める側は次に忙しい
就活もメールで気軽に祈ってくるんだからええやろ
-
- 457 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 19:10 返信する
-
>>53
そのとうり。幼稚園、学校じゃないのよて話よね。ホントわかる
-
- 458 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 19:14 返信する
-
まぁ、でもそんな退職代行を使ってる人たちも働いてはいるんですよ
無職や生活保護よりよっぽど尊い存在なのです
-
- 459 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 19:15 返信する
-
>>457
「そのとおり」な。おチビちゃん?
-
- 460 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 19:17 返信する
-
>>104
ハハっ😂辞めさせてくれないくれない言ってるけど、そんな会社ブラックでもほとんどねぇよ笑
そんなクソ無能ハイサイナラで終わりよ。マジな話
-
- 461 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 19:21 返信する
-
>>154
安易に使いすぎじゃね?って話よね
-
- 462 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 19:21 返信する
-
本当のブラックなら辞めてもいいが、働いてすぐなんてほとんどの奴が社会の厳しさに怒られて泣いたり辞めたがるだろ
でも数ヶ月もすれば慣れて余裕で仕事しだすんだよ
うちのZ世代どもも最初は挨拶すら嫌がってたのに今は当たり前に報連相してニコニコで仕事してるわ
退職代行は若者に自分が成長することを知らんままぶん投げさせてると思う
-
- 463 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 19:39 返信する
-
俺は会社をやめたら訴えて損害賠償してもらうと言われたことあるぞ。
代行はそういう人が使う。
成田はブラック企業舐めすぎ
-
- 464 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 19:40 返信する
- 別に退職作業ごときに成長もクソもないやろ
-
- 465 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 19:49 返信する
-
なんやかんやで自己都合でも失業保険支払われるタイミング早めたりとか、辞めやすい世界になりつつあるから、ブラック企業が蔓延してるこのご時世に於いて手段の一つとしてあっても全然良いんじゃない
無駄に会社が多すぎるからブラック企業や変な中小企業には淘汰されてくれって事だわ
-
- 466 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 19:51 返信する
-
ブラックだと色々な手続きを意図的に拒否するからな
だらだら進めないという事をやる、社保を抜けないと国保入れん
離職票を発行して貰えないと失業保険貰えん
-
- 467 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 19:56 返信する
-
いいじゃないか。無責任な若者が増えればちゃんとした若者がその希少価値を評価されるってもんだし
良いフィルタになると思うぞ
-
- 468 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 20:11 返信する
-
頭がよく生まれて良かったねぇ
成功してるから言いたい放題できるもんねぇ
-
- 469 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 20:11 返信する
- 責任者が一番責任とらない国で何言ってんの?
-
- 470 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 20:14 返信する
-
>>448
で?当時は退職代行ありましたか?
-
- 471 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 20:16 返信する
-
>>41
それを業者使わず自分でやれって話だろ。
退職届を内容証明郵便で送れば良いだけの事を、万単位の金使って退職代行使うのはアホ。
-
- 472 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 20:26 返信する
-
例によってわかりやすく、「根本からわかってない」ね
(軟弱な)人ありきじゃなく状況ありき。
普通に離職の環境整ってるならこんな状態には陥らなかった
ブラック企業が横行し、もちろん辞める事も容易じゃないし
それでの心労やストレスも半端ない末期状態だからこそこうなってんだよ
昔は辞められなかったり身体壊してたりしてただけの事。
-
- 473 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 20:29 返信する
-
>>471
そう言うことも分からんやつ相手の情弱ビジネスだから仕方ない
-
- 474 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 20:49 返信する
- 退職代行サービスは退職代行そのものより付随する雇用保険取りこぼしを逃すサービスが肝
-
- 475 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 20:55 返信する
-
>>171
成田だろうなあと思ったらやっぱりね
堀江をまねして炎上芸人したほうが楽だもんな
-
- 476 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 21:02 返信する
-
嫌なら学校行かなくていいよって教育された世代なんだから
嫌なら会社行かなくていいよねってなるだろそりゃ
-
- 477 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 21:12 返信する
-
退職代行使うのが当たり前って言うなら
退職代行使って辞めましたって履歴書に書いてくれよな
-
- 478 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 21:14 返信する
-
どうして若者たちがこういうサービスを使わざるを得なかったか
という事情は調べてないのかな?
学者の癖に浅いんだなあ…
-
- 479 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 21:26 返信する
- Z世代って自分のわがままは通すけど他人にわがまま通されると被害者になってお気持ち表明する精神障害持ち多いよね
-
- 480 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 21:29 返信する
-
>>478
自分の事しか考えておらず、被害者になって僕は悪くない相手が悪いんだという妄想にとらわれてるからですね。
他責はするけど自責は絶対にしたくないんでちゅねー
-
- 481 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 21:33 返信する
-
>>1
嫌なら見ないようにブロックしよう。
-
- 482 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 21:35 返信する
- 言うてお前ら、自分でケジメつけれない奴と一緒に仕事したいか?
-
- 483 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 22:00 返信する
-
>>442
本当にそういう会社に対して使うのであれば別に評価は下げないけどね。
(それ先に警察呼べよとか、内容証明でも使えばとか、思うところはあるけど)
明らかにそうでない、責められるのが嫌だ、辞めると表明する気まずいシチュエーションに直面するのが嫌だ、程度の動機で使用してるやつが少なからずいるだろ。
そいつらに関しては今後どこ行っても頼りになりそうもない役立たずよ。
-
- 484 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 22:09 返信する
- 辞めていくような会社を形作っている経営者の無能さが原因だろうにね
-
- 485 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 22:11 返信する
-
>>458
働いている時点で、ここの住人よりは人として格上だからな
-
- 486 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 22:29 返信する
-
ネットは弱者のたまり場だからこんな事言っても反感買うだけだよ
セレブパーティに貧乏人が行って馬鹿にされるのと同じ
弱者を下につけたいなら金配る方が早い
-
- 487 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 22:31 返信する
-
それでやって行けるなら、好きにしろや。
挨拶しない権利があるとか、お礼言わない権利があるとか、飲み会嫌だから行かないとか全部好きにしろって。いちいちネットでアピールして同意や共感を求める必要ないって。殆どの人間が自己評価の高過ぎる無能なのに、能力のあるふりしてもすぐに化けの皮が剥がれる。若い内に気付けるといいね!
-
- 488 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 22:35 返信する
-
今の時代有休消化と同じで、辞めたいを止めるのはパワハラだから止めれないんだよ
なのに代行を頼むってのはねぇ…
正直求人申し込み者が代行退職したって分かってたら採用する企業少ないと思う
-
- 489 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 22:37 返信する
-
社員に暴力を振るって辞めさせない会社もあるよ。
そんな会社に退職代行を使用して何か悪いのか?
ブラック企業を知らずにただ反対するとは無知な人だな。
-
- 490 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 22:37 返信する
-
>>487
マジでこれ。世の中コスパだのタイパだの踊らされすぎ。飲み会なんて無能の受け皿なのに、それを知らない若者は自分の首絞めてるよ。人付き合い希薄になったら、困るのは自分達だって気付いてないんだよなぁ。
-
- 491 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 22:39 返信する
- モームリ自体がテレビで公表してたけど、会社が原因の退職は3割、本人が原因の退職が3割、残りは両者のすれ違いでどちらが悪いとは言えないって言ってたから、辞めさせてくれない会社が〜って擁護は全体の3割にしか適用できない。
-
- 492 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 22:40 返信する
- 代行が退職の意志を伝えることしかできないなら内容証明郵便とかの方が安くていいんじゃね?
-
- 493 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 23:47 返信する
-
>>437
退職代行が増えたのは単に弱者が増えただけ
気まずいからってだけで使ってるだけよ
-
- 494 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月15日 23:47 返信する
-
言いたい事はわかる。
結論両方ダメで。
相手が悪質な場合除いて利用者もこの時点ではダメ。
経営者も文句言い過ぎてるとうまく回る対応する会社が周りにポツポツできて、気づいたら老害になってる。
-
- 495 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月16日 00:01 返信する
-
これも資本主義社会だから。お前が認めなかろうが企業として成功
してるからね。お前もなにかカウンター的動きとればいいじゃん。
-
- 496 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月16日 00:23 返信する
-
図星突かれて発狂かw
余程刺さったんだろな
退職代行がダメ人間量産するってかてめぇのケツすら満足に拭けないダメ人間だからこそ退職代行なんか使うんだろうけどな
-
- 497 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月16日 03:03 返信する
- 脱サラしようぜ 雇われるだけが仕事じゃない
-
- 498 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月16日 03:21 返信する
-
>>475
35なんてガキのくせに頭が固いよな
政権交代で無職になるタイプかな?
-
- 499 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月16日 03:31 返信する
- 全員がブラック会社限定で退職代行使ってるわけじゃねぇんだけどなぁ
-
- 500 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月16日 06:49 返信する
-
一理ある
退職代行がいてもブラック企業は減らない
退職代行がいてもホワイトは増えないしホワイトに就職できるわけでもない
最悪ブラック企業に入る→代行→ブラック入社→代行、で新しい搾取の輪ができてるだけ
根本的な解決策がいる
-
- 501 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月16日 07:04 返信する
-
>>1
ああいう屁理屈で人の意思を左右しようとするゴミカスがいるからこそ退職代行が必要なんだよなぁ
-
- 502 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月16日 12:37 返信する
- 良い社会を作ることの責任は誰にあるか、まったく理解してないアホ
-
- 503 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月16日 12:39 返信する
-
やめるなとは言ってねーよ
やめる時ぐらい自分で言えやカスって話だろ
嫌がらせされるんだ〜とか関係ねーだろうがそんなこと
いくらメンタルクソザコでも自分の弱さに居直ってんじゃねえよ
-
- 504 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月16日 14:00 返信する
-
✕ダメ人間量産サービス
◯ダメ人間救済サービス
◎ダメ人間の気の弱さに漬け込む不当競争企業を攻撃する事で社会を良くするが、逆にダメ人間の居場所も若干狭める、健常者が一番嬉しいサービス
ダメ人間は元からダメで、これは遺伝的に教育等ではどうしようもないんだよ
健常者にとって一番辛いのはダメ人間が健常者を装って教育コストなんかを奪っていく事
早くやめてくれるなら傷が少なくて良いし、違法な会社の競争力も落ちて楽になるから得しかない
-
- 505 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月16日 14:18 返信する
-
>>503
パワハラも鬱病も我慢すれば解決する、って言ってそう
-
- 506 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月16日 20:53 返信する
-
簡単に辞めることを言い出しにくい社会風土を利用して
ずっと人の弱みにつけ込んできたのは今までの企業の方なんじゃね?
-
- 507 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月16日 21:15 返信する
-
見に行ったけど既にブロックしてる奴だったわ
こういう奴はちゃんとブロックして自分の意見を忘れるなよ
-
- 508 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年04月17日 11:00 返信する
-
楽すると自分が教育されませんわ
車に乗れば歩かなくなる
電子機器の変換に頼れば漢字が書けなくなる
便利便利で何を失っているのかな?
ブラックに入るまでどれだけ楽して来たのかな?宿題はきちんとやってた?部活は?受験は?就活は?
ブラックに入って辞める時ですら楽を選ぶ
そうやって楽して何も成長しないならブラック辞めても何も変わらないよ
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。