今でもPS1からPS2への『グラフィック』の進化を超えるゲーム機革命ってないよな

  • follow us in feedly
PS1 PS2 ゲーム機 革命 グラフィックに関連した画像-01

■Xより



PS1 PS2 ゲーム機 革命 グラフィックに関連した画像-02

PS1 PS2 ゲーム機 革命 グラフィックに関連した画像-03



<このツイートへの反応>

ホントこれ。
衝撃でした。


同感。あとは生きてる間にフルダイブ技術ができるかどうかかな

こうして並べられると進化の凄まじさが明白ですね…まさかここまでリアルなCGをゲームで再現可能になるなんてという衝撃

PS2のグランツーリスモは凄かったわ。
初めて見た時は画質が向上し過ぎてなんじゃこりゃ?って思ったw


携帯型で言うと、ゲームボーイアドバンスからPSP
こんなのコンピューターじゃん!って
いや、前からそうだったんだけども


当時はグランツーリスモ3の綺麗さに本物みたいと思ってたが、4へと進化した時も更に感動したな〜



グランツーリスモ4とかPS2であの綺麗さマジでパないなと思ってました

GT4のオープニング大好きなんだよな…

グランツーリスモの場合、ゲームモード選択するところでムービー流していましたね〜
ああいう贅沢な画面作りはいいですね〜






これは本当にそうだったよね、今となっては当然かもしれないけどPS2のグラは感動したわ
んでDVD再生にお世話にもなったし
AA


PS2→PS3も衝撃だったけどな
思い出補正もあんのかね
AA


PlayStation 5(CFI-2000A01)

発売日:2023-11-10
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
価格:78800
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:36
Amazon.co.jp で詳細を見る


PlayStation 5 デジタル・エディション(CFI-2000B01)

発売日:2023-11-10
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
価格:69359
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:54
Amazon.co.jp で詳細を見る


PlayStation 5 Pro(CFI-7000B01)

発売日:2024-11-07
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
価格:113920
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:44
Amazon.co.jp で詳細を見る


【純正品】PlayStation Portal リモートプレーヤー ミッドナイト ブラック(CFIJ-18001)

発売日:2025-02-20
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
価格:34980
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:143
Amazon.co.jp で詳細を見る




今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スイッチの方が真っ黒本体だね。ゴキブリみたいw
    これからはスイッチがゴキブリだね 任豚 = ゴキブリ

    任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ
    任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ
    任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ
    任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ
    任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF10は凄かったですね
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制作の技術や拘る範囲も関係あるだろうけどね。
    「ico」や「ワンダと巨像」のグラフィックはまじで感動した。
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グランツーリスモとか知らんのかな
    もう実写やで?
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS3も中々凄いと思った
    PS4からは唯のPCの劣化後追いになっちゃったからね・・・
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どう考えてもPS1世代が一番インパクトあっただろ
    その前は2Dだからな
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゴキじいの昔語りwwwww
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS2で実写実写いいだした
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インパクトはすごかったな
    PS1から2の進化が100だとすると、最近のハードでは20くらいのイメージだわ
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム屋で決戦のデモ映像がずっと流れてた
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    SFC→PSもそこそこじゃなかった?
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    FF6のドット絵→FF7の(プリレンダリング映像を除く)ポリゴン表現は退化だった
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分はPS3からPS4かな。
    ポリゴン感が薄れて実写に近くなったと感じた。
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    64→PS2だったから感動凄かった
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう実写レベルは実現したからな
    あとはどこかの天才が新しいテクノロジー開発するまで内部の効率化をシコシコ進めるだけだろ
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よくあんな腐れポリゴンでゲームやってたよ ロードも遅いし ポリゴンぐちゃぐちゃテクスチャぼろぼろ
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS3からPS4はブラフィック変わらないけど30fps→60fpsで感動した
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    スーパーファミコンからPSの衝撃は今後無いだろうな
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS2→PS3もなかなか凄いと思った
    PS3→PS4辺りになるとほとんど驚きと呼べる物はなくなった
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ゲーム記事で1コメおめでとうございます
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ゴキブリはゴキブリが大好きなんだな
    流石本物はゴキブリへの理解度が高い
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マリオカートワールド 17000円
    ドンキーコングバナンザ 15000円
    ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド 15000円
    星のカービィディスカバリー 15000円
    ブレイブリーデフォルトフライングフェアリーHDリマスター 8000円

    社長「貧乏人はスイッチ1をプレイしてろ」
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファミコン(RFケーブル)→スーファミ(コンポジットケーブル)の衝撃を超えることはできない
    住んでる世界が違った
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS2のデザインかっこいいな〜
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    当時を知らない子は黙ってなさい
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    GB→PSPもすげーってなったな
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    テレビモニターも進化したからね
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3DSで裸眼で3Dグラフィックを見たときはおぉ〜っ!て思ったよ。
    最初だけで後はずっとオフにしてたけどさ。
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今じゃこれだもんなあ・・・
    「おにぎりのポリゴンがバハ―ムート超えました(ワラ」
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや…PS1が単純に、アフィン変換でテクスチャグニャグニャだったからそう感じるだけだろ
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    14年違うからね
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    思春期をファミコンからPS2迄ほぼ全機種遊んだ俺はFF7の感動が忘れられない。
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF10の水の表現には感動したなー
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今後はグラの進化よりRPGならNPCのAI化で無限会話、敵AI学習化で戦闘多様化、AIによる追加ストーリー・ダンジョン生成あり、戦闘方法をアクション、シミュレーション選択可みたいな機能的な伸び代に期待したいが、技術的にも予算的にもまだ先になりそうだ
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PSVRでサマーレッスンをプレイした時は結構衝撃だった
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ps2はコントラストが低いから好きじゃない
    なんか画面が暗かったテレビ側で上げると妙な白飛びするし
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    BF1で自走砲で建物の壁に穴開けて 
    その穴の遥か向こうの丘の上から狙撃してる敵にぶっ殺された時が一番感動したかな
    「お前らこのために建物破壊したんか」
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    きっちりコンプしたい派だからローグライク嫌いなのよね
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔は格闘ゲームのグラが最先端だと思ったね スト2 鉄拳 VFなど
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    そこそこどころか2D→3Dだったしそれまでゲーセンでしかできなかったし凄かったよ
    SFC→PS→PS2は幸せな時代だったね
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームボーイ→GBAの方が遥かにビビった
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    その当時の感想が「スーファミよりダサくなってんじゃん」だったんだぞ

    同じPSでもドット絵表現だったサガフロ/サガフロ2は許せた

    当時の感性、当時の生の感想を分かれないお前こそ「当時を知らない子」やんけ
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    VRは売れてないね 
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームやらない人にも売れたしな
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    光源処理が現実を再現するレイトレで頭打ちな以上今はもうどれだけオブジェクトを増やせるかくらいだもんな
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1から3ぐらいまでは性能向上スゲーって言ってたのが4は期待した程じゃないなって感じで
    5は変わってはいるんだけどゲームとして意味のない向上をしてるというかソフト側も性能持て余してるように感じる
    老いたからついて行けてないだけの可能性が高いけど個人的にはそんな感じ
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF9とFF10の違いはマジでビビった
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    VBは逆に今の時代にこれ?って感じだった
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔のゲーム機程変化でかいから当たり前
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ps4→ps5はマジで変わらんかったw
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS2→PS3(HDMI)は?これもなかなかじゃない?
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    PS「まるで実写」
    PS2「まるで実写」
    PS3「まるで実写」
    PS4「まるで実写」
    PS5「まるで実写」
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS2 DVD PS3 Blu-ray
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS1→3Dすげー!ゲームの革命だろこれ!
    PS2→すげー綺麗になってる!実写じゃん
    PS3→さらに綺麗になってる!PCだと同じレベルのスペックでもかなり高いからなぁ
    PS4→同世代のPCからかなりに劣るけどまぁ安いし専売タイトルもあるからな
    PS5→コストも性能も何もかもPCの劣化やん。専売タイトルもほぼ無いし誰が買うねん
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    衝撃度でいえばSFC→64、PS→GC、PS2
    辺りで驚きがストップしてPS3辺りから順当な進化だな
    PS4からPS5なんて大して驚きもしない
    むしろSwitchが携帯モード綺麗!ハイブリッドすげー!ってなったな
    Wii辺りはコンポジ画質でギミックの驚きしかなかったから
    PS3の綺麗さのが遥かに嬉しかった思い出
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔は4Kテレビが高額だった 
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今ッて要求スペックだけは馬鹿みたいに跳ね上がってるけど
    PS1→PS2のときみたいな、おーすげえ!感は無いよな
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グラガー グラガー
    世界で最も売れたゲーム
    1位『マインクラフト』       2億3800万本
    2位『グランド・セフト・オートV』 1億7000万本
    3位『テトリス』           1億本
    4位『Wii Sports』           8290万本
    5位『PUBG: BATTLEGROUNDS』  8290万本
    6位『スーパーマリオブラザーズ』   7500万本
    7位『マリオカート8/デラックス』    5800万本
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    GC版のメタルギア、コレクションに入れてよ
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    70年代の映画であるスターウォーズをゲーム化したらむしろチープに見える現象
    撃たれた人体欠損表現もできるんだろうけど
    オリジナルの映画がシューと花火が燃えて黒い煤がつくだけだからそれを再現している
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS2はドリームキャストの後だからそんなにインパクトはなかったよ
    PS、SS、N64が現役の時に出たDCが一番インパクトがすごかった
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファミコン→PCエンジン
    PS1→ドリキャス
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS4→PS5の辺りってハード的な技術的革新があんまりないのよね
    ビデオカードも大型化、高電力化しただけって感じだし
    最近のすげーってエレコムのナトリウムイオンバッテリーくらいかな
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グラじゃないけどPS5からPS5もびっくりだよ
    まさかの値上げ
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    自分の周りではそんな感想一切なかったけど?
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう今はグラとかいう外面イジイジするだけで中身💩の業界だよね😏
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PSPは衝撃だったな
    GBAから何世代飛ばすねんッて感じのグラフィックだったからな
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>61
    この話は世代の代表でまとめてると思うよ
    GGもSSもDCも代表ではない
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    たっっっっっか
    ヤバすぎだろ
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやPS1→ドリキャスだから
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    会話系なら今後chatGPTあたりと連携できればクリアできそうだけど、ボイス対応とかは演技できるAI増えないときついな
    その辺充実してきたら個人製作のフリーゲームでも質あげれるんだが
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    懐古厨ってどの年齢層なのかよく分かる
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、PS2だねえおじさんにとっては
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    Z世代はこれ聞いて呆れてるだろうけどジジイのゲームの基準は2Dドットゲーなんやww勘弁してやってくれwww
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドリームキャストなかったことにすればそうだが
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    そうかな4→5はロードの早さというゲーム体験でかなり重要なとこ向上しただろ。
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62
    ゴメンN64→ドリキャスだった
    N64はあまり感動しなかったな、なんかボケボケグラフィックで
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    64からGCも相当じゃね
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    MGS4とか当時リアルすぎてビビったけど今見るとすげえジャギジャギ
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    映画に出てくるスターウォーズの光線銃ってのは実は半端ない強力な兵器だったと
    ゲームでライトセーバーを振るってみてはじめて思い知らされるのに感動したし
    なんでヨーダが最強なのか? 笑ってしまうほどの説得力を見せつけられる
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2→3の時はムービーの時のグラフィックでゲームを遊べることに驚愕した
    1や2の時はそこは完全に分けられてるとかだったし
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    当時プレステの映像の汚さに呆れてたわ
    スーファミの方が良かったのにって思ってた
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>52
    全く進歩してないよな
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    PS3はグラフィックの進化つうかケーブルの進化やないか
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    GC→Wii コントローラーが奇抜なだけで何も変わらないじゃん
    Wii→Wii U 他から6年遅れでやっとHDか
    Wii U→Switch モニタ側に本体詰め込んだけで何も変わらんじゃん 
    Switch→Switch2 12年遅れでやっとフルHDクラスか
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>82
    目の病気か何か?
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今はゲームやってない奴が言ってるんだろうなコレ
    PS2から3の方が進化凄かったし
    なんならPS3と4も全然違うけど頑なに進化してないと主張するジジイいるんだよな
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    逆じゃね
    テレビが進化したらリアルさは減った
    ブラウン管テレビに三色ケーブルで繋いでぼけぼけ映像で見ていたからこそまるで実写とかいう感想が出てただけ
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今は何か現実世界以上にピカピカ光を反射させてまでグラフィックに拘ってるからな。いちいち地面を湿らせテカらせなくてもええんよ
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    D端子じゃないwiiとかよく遊べたなw
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハードじゃないけどPCでMOD使っててリアルタイムレンダリングでムービーの時も衣装変わったままなのはスゲーーーだった
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファミコン→スーファミ、スーファミ→PS1のほうが衝撃が大きかった。
    一番多感でゲーム機と言うよりコンピュータと言うモノに夢中だった頃だし
    世界が変わるというのはこういうことだと思った。
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直NEOGEOが一番驚いた
    値段も
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    これ以上のグラ進化は人間自体が進化しないと無理じゃね?
    内部データ的に奥行きを作るならまだしも
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう奴って当時のプリレンダより綺麗なムービーが
    今のゲーム機でリアルタイムレンダリングで動いてるって知らなそう
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファミコンからスーパーファミコンもかなりすごかったけど
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    SFCでドンキーコング出たときはお前そこまでできたんかいって思った
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>86
    当時のポリグラはまだ未熟だったから嫌ってた層はいたよ。ただPSには2DゲーもたくさんあってSFCより画質リッチなものも多かったけどね。
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファミコンからPS3までは順調に進化を感じた
    PS4、PS5は解像度が上がったレベルで大きな進化が感じられない
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>97
    当時はポリゴンって言葉の響きだけでスゲーって感動してた
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドリームキャストの方が先なんだが
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS2→PS3はグラもだけどオンラインができるようになって嬉しかったな
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    老眼かメクラだろ
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グラフィック性能は154倍アップらしいな
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    思い出補正で草
    PS2の頃は背景ペラペラだったりお好み焼きだぜ?
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>86
    スクウェアのドットは完成されてたから
    それがポリゴンになったら劣化と感じてもしゃーない
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スーファミからPSが一番変化デカかったなぁ
    PS2の初期作品は荒いのが多くて、FF9までの方がキレイまであった
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    近年だとThe Order: 1886のプレイ映像見た時は次世代機感あったな
    グラに力入れすぎたせいで残念な結果になったけど
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言うて毎回何かしら感動するくらいのグラフィック革新はあるんじゃね
    ゲームとしての評判は悪いけどForspokenの水魔法のグラフィックほんとすごい
    サイバーパンク2077とか一部のゲームにしかないけどパストレーシングも
    もともとリアルに見えていたのに光が実はでたらめだった、パストレーシングならこんなリアルになるんだって感動した
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>106
    FF6のドットを斜めにするアニメーションはダメだろって思ってたよ
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>86
    いいからプリレンダリングムービーじゃなくて操作して動く方のクラウドのポリゴンを今一度見てこい
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    初めてガンダムのオンラインゲーやった時は怖かったわ。
    ビギナーなのにいきなり名指しで「抜けろ」とか罵詈雑言を喰らって泣きそうになったw
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    DCの後発だから特に感動はなかったなぁ
    実際DCのほうが綺麗な場合多かったし
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>111
    小6当時めちゃくちゃ感動したわ
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>111
    メタルギアだとスネーク顔無いしな
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カセットビジョン→FCが一番変わったな
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    ファミからスーパーファミの進化を感じてない小僧は黙っとれ
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>113
    PS2の方がDCの4倍くらい画像処理能力高いから
    それはハードじゃなくゲーム作ってる側の機材の問題だな
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    直近の龍が如くのカラオケ過去との比較でだいぶ変わったなって思った
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PSは当時夢中にはなったけどSFCになかったロードって概念が出てきたせいで
    エンカウントのあるRPGとかは避けるようになったな
  • 121  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>86
    色んなメーカーがポリゴンやって酷い時代だったわ
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    うちの周りだと割とあったな
    別にそれでFF7で評価下げてたという訳でもないが3Dの進歩を感じたのは8の時の方が大きかった
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    VRのスコードロンやった時 
    コックピットのパネルがかっこよくて感動なんだけ
    前がよく見えない イスが低いみたな感じする
    背伸びをして顎を上げて見たら戦闘機の船首が見えたんだ
    イスに座布団一枚敷いたら超見晴らしよくなった
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>118
    PS2はそんな性能良くないぞ…
    同世代のハードとしてはむしろ下の方だ
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>125
    ドリームキャストは1.4GFLOPS、PS2は6.2GFLOPS
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    25の「当時を知らない子」云々はなんだったんだw
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今からだと完全に現実と同じになったとしても
    ここまでの変化はないだろうしな
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>127
    横からだしプリレンダリングの話だけど
    PSのゲーム中のムービーで本当に動画が流れるのってすごかったんだよ
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>128
    映像としては8KVRがあるからね
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    脳で直接体験くらいすごいのが来ないともう満足できなそう
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    DCの方がテクスチャは解像度が高くて綺麗だったね
    だからDC→PS2の移植ではPS2の方が汚いタイトルもあった
    ただDCはポリゴンがあんまり出ないから専用設計ソフトでは
    モデリングとかで差が出まくってた
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>128
    これからはARやVRみたいな分野でしか進歩は感じられないかもね
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS2→PS3の方が衝撃的だったけどな
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    DCの後にPS2見たからジャギジャギのクソグラで辛かった
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    いやいや、全然違うぞw
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    革命って意味ならドットから3Dの変化が一番の革命やろ
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    VRすごくなかったか?
    不便だし面白いゲームほぼないからいらんけど、かなりの衝撃はあったろ
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>132
    だからそれは作ってる側の問題
    セガの方がソフト開発の技術上だった
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    初代PSのポリゴンは汚物
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元祖「実写やん」
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆にPS1時代のトラウマはNow loading...
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    SEGAおじさんは死んでほしい
    空気読まず一人語りが酷いし
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言っちゃなんだがグラの進化って
    当時アーケードゲームやってると家庭用の方は劇的でもねえんだよな
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>138
    ファミコンからゴーグルつけて疑似3Dにするゲームはあったから・・・
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファミコンとスーファミもそうだったけど?
    まぁジジイしか知らんのだろうけど
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2Dから3Dになったときがやっぱり1番衝撃でしょ
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>139
    ハードの仕様の問題だよ
    PSPはPS2ほどポリゴン出ないからモデリングレベルではPS2の方が上だけど
    PSPの方がテクスチャとかは圧縮展開サポートされてたりキレイだったりする
    性能的にはDC=PSPの方が似てるといえる
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS1のロードはたいしたことなかった
    いうてもCDメディア機としては後発だからね
    CDロムロムの天外魔境1みたいな状態じゃなかったよ
    ドラクエ7の発売前は散々「戦闘切り替えのロードがが」と心配されてたが
    ふたを開けたら全然気にならなかった
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    そこは「まるで成長していない・・・」やろ
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FC SFC PS PS2 PS3 て全部飛躍的な発展したろ
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>149
    今見てもドラクエ7のロード時間、意味わからないくらい高速だな
    同時期のFF9君はもうちょっと頑張ってほしかった
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グラで言うなら2→3だよな
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FC→SFCは本体の進化もそうだけど
    RFスイッチ接続からビデオケーブル接続になったから全然違った
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2D→3Dは技術の進化だな
    グラフィック的には退化してる
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ初期の3Dはポリゴンかくかくで絵的には汚かったから
    SFC→PSの時は美麗なドット絵からレベル落ちたと思ったけどな

    個人的にはPS2→PS3が一番インパクトでかかった
    PS3→PS4→PS5は特に何の革命も感じなかったな
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だって現実が進化しないのだから投影が進化するはず無い。
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    ショボいテレビ使ってたんやろ
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>148
    結局、最適化できてないってことだから作ってる側の問題じゃん
    DCでBLACK並みのグラは無理だよ
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FC→PCEやろ
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>156
    いうてPS3世代のゲームて今見ると岩肌とかツルツルなんよ
    MGS5→デススト→デススト2の動画見ると進化がわかりやすい
    デススト2では細かくなっただけじゃなく土砂崩れとかあるからちょっと凄いぞ
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現代のゲームマジでクソ!
    グラフィックが綺麗なだけ!
    内容がつまらん
    さすがZ世代のゲームww
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    GBA SPの登場は革新的だった
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Switch→Switch2もなかなかすごいよ
    ポリゴンのカクつきがなくなるくらいの性能の向上に加えてそれをDLSSでアップスケーリングしてあるから数値以上の映像を出せてる
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ps4からPS3に戻ったら画像糞過ぎて吹いた。こんな目に見えて違ったのかと思ったよ。
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    GTはPS3が一番驚いた
    PS2はCMほど凄くないなってガッカリ感が先に来てた
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    SFC→PS1の衝撃の方が大きかったよ
    ゲーマーなら他のハードで予め3Dを経験していたかもしれないが、大体の人はこのハード移行をFF7とかが初
    それまではスターフォックスとかですげーって言ってた
    しかもFF6 11,400円(税別)→FF7 6,800円(税別)という価格破壊の面でも革命があった
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わかる任天堂ゲーム機のグラで感動したことがない
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    その差が一番でかいよ
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームの進化でドット絵ゲーは時代に左右されない事は証明されたな
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>159
    無理だろうな(そのゲーム知らんけど)
    低ポリレベルでは〜の前提理解してなくて、なんか俺のこと
    DCの方がPS2より性能上だおじさんだと思って突っかかってきてない?

    わかりやすく言うとDCでみんゴル作るとみんゴルポータブル
    DCでGT出すとGT(PSP)みたいになる程度の事しか言ってないんだが
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>164
    周回遅れのSwitch2君お疲れ様です
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スーファミからPS1の方がすごくないか?
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>171
    なに言ってるかわからない
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    SFC→PS1は当時のキッズから否定的な意見もめちゃくちゃ多かったからね
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>171
    わかりにくくて草
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>159
    これまた随分と特殊な例を持ってきたな…
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そらそうよ。
    どんどん進化して高精細になると、もう人の目ではわからんレベルになる。
    スマホの進化がこれ以上必要ないのと同じ。
    突き詰めれば鈍化する。
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コアゲーマー的にはPS4からPS5の進化が一番感動した
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    SFC世代だけどHDTVと5.1ch環境用意してやったリッジ6の感動はPSからPS2よりも上
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    PS2でPS1のゲームが出来るのが親切で感激した。あとPS2は本体とリモコンとメモリーカードがかっこよかったし、トレーがウィーンて出てくるのも好きだった。
    壊れて薄型の買いなおしたら蓋がばかって開くやつになってたけど、安くて納得できたな…
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    SFCでRFスイッチ接続からS端子に変えたときのほうが感動したな
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドット絵は今でも芸術的だけどローポリはただ汚くてショボいだけだからな
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>174>>176
    わからんか?PS2と比較してDCはポリゴンが出ない
    でもテクスチャは綺麗なの出せる
    その性能差がちょうどPS2とPSP=DCぐらいだって話
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PSからPS2
    PS2からPS3
    くらいまではかなり進化した感あった
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このころはスペックの数字見てわくわくできたものです
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>168
    エセ3DポリゴンPSの後だけに
    流石に64は感動するだろ
    マリオとかゼルダとか
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グラフィックとしての進化はほぼ止まったって事だろ
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アンリアルエンジンへの進化がそれだろ
    これ開発した企業EPICゲームは5兆円ほどの資産を生んだ
    このエンジンは無料でリリースされていて売り上げが1億円を超えた場合にロイヤリティが発生する
    金余り過ぎてゲームを毎週無料配布してるのがEPICゲーム(steamみたいなもので2025年はこれが伸びてくる)
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>187
    同じカセットなのにSFCのROMより安くて笑った
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グラフィックの進化が止まった!?マジ!?
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一番進化を感じたのはPS2→PS3だがな
    PS2はまだカクカクしてたけどPS3はもう完全に実写じゃんと思った
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>189
    UE5のPS5実機デモは感動したなぁ
    あの岩肌とロード無しの滑空シーンは鳥肌モノ
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>189
    ずっと配ってるけどゲーム屋としてのエピ伸びてないやん
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    SFCからPSはポリゴンが汚く見えてドット絵の方が綺麗じゃんって思ってたわ
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS2→PS3はHDMIや1080pなんかの影響も大きい
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    PSで一番感動したのはグラよりメモリーカードだったわ
    友人宅にソフトごと持っていかなくて良い、貸し借りする時もデータを消してしまう心配が無い
    革命だと思ったね

    メモリーカードに貼るシールの為だけに電撃PSとか買ってたなぁ
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>145
    すまんやで先輩、ファミコン遊んだ事ない世代なんや...
    昔にもあったんやな
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺の中ではSFCのスターフォックスだわ
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    エミュとかで解像度上げると結構今でもキレイなのよな。でもあれ作るのにだいぶ死んでるらしいけどな
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    FF10を初めて見た時ムービーだと思ってたシーンがただのプレイ中シーンだと知った時の衝撃
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    SFC→PS、もすごい進化だろ SFCにPSのグラフィック能力はなかったから
    PC分野でもそうだけど、90年代ってのはコンピュータ性能の高性能化廉価化が進んだ時期でとにかくすごかった
    ちなみに日本が半導体分野で勢力を落として台湾や韓国が伸びた時期でもあったけど
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    年取って目が肥えてんだお
    それもう驚けないよ
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS1 -> PS2 より 2D -> 3D つまり旧世代から次世代のときが一番のエポックだろ。
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>187
    >流石に64は感動するだろ

    感動要素どこに?
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    箱〇とPS3はフルHD対応でやっと画面がきれいになったて感動したな
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フロムだからしゃーないと言われたらそれはそうなんだけどACE3のOPは今見てもすんげぇなと思う
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3Dが受け入れられたのはPS2な気がする
    PS時代は人がギザギザカクカクでこれならSFC後期のゴリゴリに書き込まれたドット絵のほうがよくねって感想が多かった
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ディスク読み込みは世界最速の機械
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS2で初めてやったゲームがFFXで、映像にはまじで驚いたな
    けど、昨今のグラフィック至上主義はいただけない
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近のCPUもGPUも設計が肥大化してるばかりで
    消費電力に対する処理能力ってそれほど上がってないからな(上がってはいる)
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    SS→DCでしょ
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS1はセガサターンと大差ないからな
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>212
    そんなマイナー機を比較できるような人は居世界に行っちゃってたから
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやPS2からPS3もなかなか進化を感じたぞ
    PS4からはあれだが
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そいつがPS2でゲーム止めたからやろ
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PSPからPSVITAのときも感動したPS3よりやや劣るぐらいのグラをこれから持ち歩けるのかと
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コントローラーはほぼ同じなので根本的なゲーム性は同じだねゲーム 
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、、、
    FC→SFC→PS、SS、64
    この辺りは毎回それが起きてたのよ

    PS→PS2は劇的に綺麗になっただけで進化が鈍化し始めたとも言える

    投稿主が子供時代にPS→PS2を経験したというだけの話
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>219
    64はその時期じゃない
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これでパーツもほとんど国内産だったてこと凄かった
    このあとの半導体パーツは爆熱高消費電力で性能しばらく停滞してたな
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゴキが思い出語りだしてるww
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS2→PS3:性能33倍(マルチなら25倍)、Blu-ray搭載(2層)、HDMI(D5&デジタル化)、ワイヤレスコントローラー、ストレージ搭載(SATA2で最新SSDも対応)、オンラインサービス

    PS3→PS4:性能5倍(正確には5倍未満)…以上

    PS4→PS5:性能5倍(正確には5倍未満、PROからなら2倍強)、Blu-ray4層、カスタムNvneSSD…以上

    ↑PS3→PS5でも、PS2→PS3に進化で負けててワロタ…
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フリ…アエ フリ アエ
    やりたくなってきた
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    SFC →スゲー半透明
    PS →ポリゴンスゲー
    PS2 →ポリゴン増えてなめらかスゲー
    PS3 →HD綺麗 ←ここまで30倍ずつ進化
    PS4 →なんか綺麗になった? ←ここから5倍ずつ進化
    PS5 →綺麗になった? ←この辺りから視覚限界にぶつかった
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    それはお前がPS2以降のポリゴンキャラを見てからFF7を見たからだろw
    当時は革新的って言われてたんだぞ
    ホント豚ってFF7を憎んでるよね
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    Switchの携帯モード綺麗は草生える
    ショボゲーなら劣化を感じないけど、ある程度のグラフィックのゲームだとかなり劣化してただろ
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    な?進化がショボくなった、PS4を持ち上げるのは
    戻るだけ
    しかも大体は不正比較なんだよな、初期の龍が如くと比較とかさ
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>121
    全てPS3で、出来てワロタ
    むしろPS4から、使い道無くてワロタ

    PS3は専用機より高性能だったけど
    PS4からは専用機の方が高性能で、むしろTVやスマホに内蔵されてるから
    PS4からはただの、ゲーム機に成り下がった
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近?かどうかは怪しいがヘッドマウント型のVRはすげーと思ったけどな
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS1からPS2が凄い??先に出てたドリームキャストの方が衝撃を先に
    出してたのにPS2とかこいつエアプじゃんwww
    てかグランツーリスモならPSじゃなくてゲーム制作スタジオが
    凄いだけでゲーム機関係ねーわ。当時のスーファミの限界を追求した
    神ドット絵のゲーム作ってたQuestのタクティクスとかそういう評価じゃん
    これ。
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>215
    なら今PS3のゲーム遊んでみろよ。しょぼグラだから。
    特に3Dゲーは悲惨。PS3だと720Pでバグフリーズもしやすいしな。
    まだ箱◯の方が安定感あるグラとシステムで遊べる。
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS2は当時その性能の高さから軍事用コンピューターに転用されていたらしいしな
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セガサターンからドリームキャストは完全に消されたな
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    流行語にもなったな『ジャギ』が
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人的にゃPS1(とサターン)の方が劇的に変化したハードだとおもうがねぇ。
    当時PCでワイヤーフレームとかポリゴンに興味を持ってた人からすれば、ワイヤーフレームやポリゴンでのゲーム機、という段階を踏まずいきなりテクスチャ付きポリゴン15〜30fpsという実用レベルの高速表示させてしまう性能をコンシューマでだと!?といった感じだったし。
    ドリームキャストやPS2は2Dの方が良い!と言ってた人達にも3Dポリゴンの映像を受け入れさせるレベルの出力が可能になった、という進化か。
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    11が凄かった
    なにこれ?無限に遊べるじゃんと思った
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メモリーカードが1枚で十分な事が嬉しかった
    PS3ではメモリーカードもいらなくなるんだが
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>226
    ワイはリアタイだったけど、あのポリゴンは受け付けんかったわ
    リメイクしてくれて良かった
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    通はpcエンジンのCD ROMで言ってるんだわ
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ある程度のゲームプレイヤーはPS2やPS3くらいの性能で満足って事
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>240
    俺自身はPS3世代だけど、会社の上司がPCエンジンのマニアだから
    隣で話を聞かされるうちに情報だけ蓄積されたわ
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>232
    な?進化がショボくなった、PS4を持ち上げるのは
    戻る比較だけ
    しかも大体は不正比較なんだよな
    奥が深くてフルスペックを引き出せない、PS3の初期のタイトルとの比較とかさ

    マルチでXBOX360に負けてるのも、CellのSPEを使いこなせなかった初期だろ
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ、これ以上進化しても開発できる体力ねーよ
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS2とかジャギジャギで
    ドリキャスにも劣るクソグラとか
    散々言われてたの知らんの?
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやPS3移植作品やると結構きつい
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>240
    実写はないわ
    生音再生とムービーと呼ばれる前のビジュアルシーンにインパクトあったけど
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>245
    当時そんなのわめいてたのゲハ脳ガイジのセガ信者だけでね
    そもそもDCとPS2の差というより、CRT(にVGA接続時)とSDTV(480i)の差
    セガがDC撤退してPS2に参入した頃には480Pが当たり前になっていて
    セガ自信がPS2で480Pタイトル出しまくったというオチまでついてるという
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バーチャルコンソールやスイッチオンラインでしかファミコンをやってない世代には伝わらないけど、
    RFケーブルからコンポジットケーブルに変わった時の感動は実機でしか味わえない
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    初めてCDを聞いた時はびびった
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全世代をリアルタイムに体験してないと判断できないよ
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガンダムとかの3Dロボットゲーもすごいと思った
    ファミコン→スーファミも子ども心には十分すごかったが
    あーでも次世代機競争の覇権をどこが取るかっていう時も印象深い
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あの頃のスクウェアはものすごいペースでソフト出してたな
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    PS3は表現の節目
    Switchや、ウマ娘等のスマートフォンゲームの隆盛でも
    わかるけど

    それとは別に、PS3までは電源容量の大型化もあって
    30倍ずつ進化してたけど
    PS4からは半導体の、5倍ずつしか進化してねえ
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    50代のおっさんとしてはやっぱPS1・SSの時が一番衝撃大きかったな。
    それまでポリゴンってPCでも処理が重くて今みたいなテクスチャもないし、使ってるだけでかっちょえぇと思ってた。(シルフィードとかスタークルーザーとか)
    それがポリゴンぐりぐり使って格ゲーとかやってるんだから衝撃度が違う。
    それでいてSSなんかは2Dも普通にアーケードに追いついてたし。
    あと映像表現ばかり取りざたされることが多いけど、何気に音源が大幅に向上してるんだよね。PCM音源を数十チャンネル持って、CD-DAに頼らずに自然な楽器のサウンドを出せるようになった。これ結構凄いと思うんだけどな。
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>247
    PCエンジンでCD-ROMで実写っていうと「シャーロック・ホームズの探偵講座」かな。
    あれはちょっと感動した。
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>255
    SFCのSPU(SONY製PCM音源)で音程変化の理屈を理解してた開発者はいいけど、PSで初めて内蔵音源再生した結果とんでもないクオリティになったアンシャントロマンという悪い意味で記憶に残る作品が生まれてしまった悲劇が
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スーファミからPSのが革命だったわ
    家でゲーセンクラスが遊べるってな
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS2からXbox360にした時は震えたなあ
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS1→2→3→・・・とバーチャの1→2→3→・・・のグラの進化の感動具合って似てる気がする
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    その認識は正しい
    鉄拳を作る時にバーチャファイターの技術を盗むために人材を引き抜いて、更にスクウェアが鉄拳のチームから引き抜いてるからな
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ファミコンからスーファミがあるやんけ
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スーファミからPS1SSへの3Dの衝撃、そしてそれを超えるアーケード
    あの頃が一番だったな
    PS2は先にDC出てたから大したことなかったわ
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今じゃ草刈りwとか言って馬鹿にされてるけど
    PS2で始めて三国無双をやった時の衝撃は半端なかったよ
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>258
    いやそれでもカプコンやSNKの格闘ゲームの移植版は
    次世代機でもそれ相応な出来だと思ったぞ
    高いながらもネオジオはさすがだと思ったし、
    もっとマニアックな奴は基板買ってやってたからな
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>263
    ACは一応ハードドライビン(1989)→ウイニングラン→バーチャレーシング→リッジレーサー(1993)といった感じに段階踏んで進化。
    コンシューマはポリゴン未対応ハードが普通の時代にPS1(1994、ACリッジ登場の1年後)が登場した。
    いきなりACの最先端に近い表現力に追いついた、という意味でもインパクトがあったわな。
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS2のほぼローンチソフト「ファンタビジョン」は忘れられない
    「この花火めちゃめちゃ綺麗じゃんほぼ実写じゃん!!」
    「でも花火打ち上げるだけのゲームってそれゲームか?」

    グラが綺麗なのは良いけど、ゲームとして何か足りなくない?って感覚はファンタビジョンから始まり現在まで続いていると思う…
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>263
    SEGAは任天堂にはなれなかった(涙)
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>244
    AIが基礎の部分をほとんど作ってあとは人間が調整するんじゃないの未来のゲーム作り
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    遊びとの両立はここらへんが限度だった
    今のゲームは苦痛
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS2→PS3もシェーダーが搭載されたから質感が雲泥の差
    PS4以降は一般人がパッと見て分かる明確なブレークスルーは無いと思う
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人で作れて再現できる高精度の立体映像が可能になれば「今後、二度と起こらないであろうレベルのゲーム機の革命」だって起こり得るよ
    何とかして現実とゲームを融合させようとしているのがVRやARの技術だけれど、普及しているとはいい難い
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PSVRは次の革命点になり得たけど
    転売ヤーに潰されて終わったのがほんともったいないな
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「グラフィック」だけ比べたらな
    フレームレートも語れよ
    60Fでプレイしたらps5でもps4並みのグラになるぞ
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>274
    実際パッと見の綺麗さで喜ぶプレイヤーは多くてもフレームレートまで気にしてるプレイヤーなんかごくわずかしかいないだろ
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「目に見える進化」が当初は確認出来たと言う事
    但し、その「進化した映像」を見る為に段々と「高価&高性能な物(ディスプレイ)」も必要になっている
    現在でも「目には見えない進化」はしてるけど、一般的には「旧世代の技術」でも充分に満足させられるレベルであるだけ
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>248
    アンチエイリアス知らないのかこの馬鹿
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グラフィックの進化だけならPS3登場のインパクトが強かったけどな
    ついにゲームが映画と並んだって思ったわ
    ただBDがDVDほど売れなかったからセールスではPS2に負けたのも分かる

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク