
トランプ大統領、米国著作権局長を解任と情報筋が語る
トランプ政権は米国著作権局長を解任したと、事情に詳しい2人の情報筋が土曜日にCBSニュースに確認した。
著作権局長シラ・パールマッター氏の解雇は、パールマッター氏と同氏の事務所が今週初め、人工知能に関する長大な報告書の第3部を発表し、AI技術による著作物の利用について懸念と疑問を表明したことを受けて行われた。
下院運営委員会筆頭委員でニューヨーク州選出の民主党下院議員ジョー・モレル氏は声明で、パールマッター氏の解任は「法的根拠のない、前例のない大胆な権力掌握行為」だと述べた。
モレル氏は、著作権局が今週発表した報告書に言及し、「AIモデルの訓練のために著作物の山を発掘するというイーロン・マスク氏の取り組みを彼女が承認することを拒否してから1日も経たないうちに彼が行動を起こしたことは、決して偶然ではないだろう」と推測した。
先月、マスク氏は自身のソーシャルメディアプラットフォーム「X」で、知的財産法の廃止を支持すると表明した。
以下、全文を読む
■X(Twitter)より
トランプ米政権は、欧州に人工知能(AI)規則を撤回するよう圧力をかけている。2024年に欧州連合(EU)で成立したAI規則は、高度AIの開発者に透明性とリスク軽減、著作権保護について厳格な基準に従うことを義務づけている。 https://t.co/DfxwltATfz
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 25, 2025
米国著作権局はコンテンツクリエイターを支持し、最新の報告書で、商業用のAIトレーニングにはフェアユースの例外が適用されない可能性が高いと結論付けたとのこと。(詳細は以下ポストと報告書を参照)
— ペンギン (@penpenguin2023) May 11, 2025
報告書:https://t.co/RuTfpXxWdP https://t.co/Vh3NxJLp0U
米国著作権局の報告書
— ペンギン (@penpenguin2023) May 11, 2025
『しかし、膨大な数の著作物を商用利用し、既存市場でそれらと競合する表現的なコンテンツを生成すること、特にこれが違法なアクセスを通じて達成される場合は、確立されたフェアユースの境界線を超えている。』
この報告書を出したせいか、米国著作権局のTOPが解任された…
— ペンギン (@penpenguin2023) May 11, 2025
Trump fires top US copyright officialhttps://t.co/3QSAdJZljY https://t.co/hC0MN6dv2b
https://t.co/0EJwA4tORm
— KYちゃんすこすこ侍🧪 (@Ai99gAmi) May 11, 2025
2025年5月、トランプ政権は米国著作権局の長官シラ・パールマッター氏を解任しました
この決定は、著作権局が発表したAIに関する報告書で、AI開発における著作物利用について懸念を示した直後のことです
このニュースを見て推進派は何を思うんでしょう…
日本ではほとんど報じられませんが、テック大富豪とトランプ政権による生成AI学習に関する著作権弱体化の動きは着実に進んでいると見られているんですよね…。日本は生成AIへの反対の動きが弱いですし(欧州とは違い、有名なクリエイターの多くはこの問題に沈黙している)、米国に追随する可能性はある…
— kemofure (@kemohure) April 14, 2025
結局、有名なクリエイターが声を挙げて、マスメディアに注目されるかというのが大きくて、欧州ではmetaの生成AIに対して有名なエンタメ作家達が反対したことでBBCなどが大きく報じてそれがEU法にも影響すると見られる。日本で反対している有名クリエイター、皆無ではないけど、ほとんどいないので…
— kemofure (@kemohure) April 14, 2025
芸術家、特に画家は、自分達を政治的に強くアピールすることで、政治的な地位を得ていった歴史が古くから欧州にはあるんですけど(画家と画業を讃えたアルベルティの著作「絵画論」を使ってアピールし、リベラルアーツの一員に加入)、日本はその辺が弱いというのがあるのかも知れないと感じますね。
— kemofure (@kemohure) April 14, 2025
<ネットでの反応>
トランプ大統領が米国著作権局長を解任させたって、その局長の方の考え方はまともだと思いますけどね…
テックカスもそうだけどまず倫理を捨て去るのなんなんだろ
動物に戻りたいのかな
動物にはしつけが必要なんだよなぁ(暗黒微笑
著作権周りというかイーロン絡みっぽいと思ったらイーロン絡みのAI関連での著作権問題でゴタついてるのか…
どう見てもイーロンマスクのためだよなぁ。トランプみたいな奴がいつかAIロボット企業と結託し、逆らう国民を収容所送りにする未来があるかもしれない。ターミネーターのような悪魔の機械は権力者によって生まれる日はそう遠くないかも。対抗してアトム、ロックマンみたいなのも出てくるかな?w
宝を奪う大企業だが、そも気軽に何枚も複製されたお宝は贋作の安値だと、己が天才だと自負している限り、一生気づかないもんなんでしょうかね
アメリカ腐りすぎ
アメリカ君ちゃんと主張の殴り合いやっとるなぁ(´・ω・`)
それに比べて日本はどこぞの飼い犬だか。
うわぁ😱とんでもない陰謀だー!
著作権があるメリットを感じたことがないからOK
俺は嫌な思いしてないから
OpenAIでもあった規制派と推進派の対立がここでも...どうすんのこれ
こういう独裁が成り立ってしまうのは
問題あるかな……
米のみが優位にならないよう、注視が必要
著作権から解き放たれたアメリカは強いよ
実際AI発展させるのに著作権は邪魔やろ
アメリカ人は割と真面目に自分達の権利は保護されながら相手からだけ奪えると思ってそう
万引きも合法、アイデアも盗み放題になったら誰も真面目に頑張ろうなんて思わんやろ
AIが登場したからもう真面目な人間なんていらんのか
トランプ大統領は著作権いらないと思ってるかもしれないってこと?
それはさすがにないよね・・・?

イーロン・マスク&トランプのタッグは強力だな

![]() | 転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます(19) (マガジンポケットコミックス) 発売日:2025-05-09 メーカー: 価格:792 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 転生貴族、鑑定スキルで成り上がる 〜弱小領地を受け継いだので、優秀な人材を増やしていたら、最強領地になってた〜(18) (マガジンポケットコミックス) 発売日:2025-05-09 メーカー: 価格:792 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | サイコ×パスト 猟奇殺人潜入捜査 10 (少年チャンピオン・コミックス) 発売日:2025-05-08 メーカー: 価格:693 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:01 返信する
- まさにアメリカ
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:02 返信する
-
トランプはアメリカではなく自分の利益しか見てないんだろうなw
投票したアメリカ人どうすんの?w
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:02 返信する
- ミッキーマウス法取り入れてるくせに著作権の倫理観ガバガバだからないあいつら
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:02 返信する
-
音楽のAI生成が追い付いたらさすがのアメリカもビビって規制やりだすだろう
それまでの辛抱だ
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:03 返信する
- 反AIは世界の発展の邪魔でしかないしな
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:03 返信する
- 便利なのは間違いだけど手綱は握れるようにしとかないと手遅れになると思うけどなAIってやつは
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:03 返信する
-
>>2
アメリカのナードなんて日本以上に人権ないから関係ないよ
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:04 返信する
-
研究開発方面なら兎も角生成AIなんて一時的な流行りの為に
米国が抱える莫大な著作権資源を放棄しようって事かな?バカだなぁ
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:04 返信する
- 大物反AIのコメントばっか取りあげるよなここ
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:04 返信する
-
AI化はあらゆる分野でコアコンピタンスを破壊する
それこそ人材の強奪で成長した国家が困る状況が出ないとは言い切れない
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:05 返信する
-
著作権の必要性自体が見直される時が来てるんだろう
著作権は文化の発展に寄与することを目的にしている
AGIが実現すれば著作権は不要になる
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:05 返信する
-
>>9
PV伸びるか伸びないかでしか記事あげないからな
トランプやウクライナの記事なんてゲームには何の関係もないけど伸びるから執拗に出てくる
フェミ関連もその最たる例
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:06 返信する
-
どうせ中国は著作権無視してやってんだから、規制とかしてたらAI開発に差が広がるだろ?
AI規制したいなら中国止めてから言えよ。って話。
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:06 返信する
-
人が作ったもの=著作権で保護され利益を国に落とす
AIで生成したもの=著作権なし不法者のお小遣い稼ぎになるだけ
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:06 返信する
- アメリカの著作物使い放題になったら草だな
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:06 返信する
-
>知的財産法の廃止
別にいいけど、それやると結局この前の中国産()AIみたいに中身だけ取られても文句いえなくなうぞ
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:06 返信する
- お行儀よく著作権とか気にしてたら中国に負けるからな
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:06 返信する
-
AIは便利だけど著作権を侵害をしたら駄目だよね?
みたいな至極当然の疑問を持つと反AI扱いされるのが面倒だわ
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:08 返信する
-
>>1
中国に負けて支配されるからだろう
バカてもわかる
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:08 返信する
- 金正恩かよ
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:09 返信する
- アメリカって著作権を延長し続けてたイメージあったけど変わったなあ
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:09 返信する
-
>>4
音楽生成AIがむしろ
一番すごいぞ
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:09 返信する
-
>>15
中国あたりがアメリカに受ける音楽を出しまくったら絶対に規制入るね
音楽はバカを支配する力があるからな
K-POPなんかで韓国の言いなりになってる日本人がその証拠
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:09 返信する
-
そりゃそうなるだろ
AIでコラ画像作って喜んでる男だぞ
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:09 返信する
-
>実際AI発展させるのに著作権は邪魔やろ
発展させるのに邪魔、ではなく公的に利用するのには邪魔な気がする。
それはそうと、多少の懸念を言うだけで造語で煽り出す短絡的なバカと同類だとは思わなんだ。
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:10 返信する
-
>>18
著作権侵害はアウトだよ
そりゃ、当然
でも作風の模倣は著作権侵害ではない
既存作品を学習して新たな著作物を制作することも違法ではない
そもそも人間がやってきたことだからな
人間がやって合法だったことをAIにやらせるのは駄目だと主張する反AIがゴロゴロしてるからおかしな話になってる
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:10 返信する
-
>>22
今のところ一切聞かないわ
小説みたいに芥川賞を取るような話も聞かない
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:10 返信する
-
MP3とCCCDを思い出せ
どちらが勝ったのか
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:10 返信する
- 結果、トランプのフェイクが増えましたとかになったら笑うなw
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:11 返信する
- 流石に違法なアクセスが通じて行われる場合はアウトにしてやれよ…
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:11 返信する
-
著作権に縛られて自ら研究開発のスピードにブレーキをかけていたら
著作権無視の中国に全部持っていかれるからな
これまでもレアアースの処分やウィグル綿によるファストファッションも然り
中華製AIに覇権渡したい人とそうでない人との戦いだよ
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:12 返信する
-
Winnyの金子さんなら
何と言うだろうか
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:13 返信する
-
知的財産法の廃止???
支那の一人勝ちになるのに、ボケジジイと基地外マスクは
バカなのか?
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:13 返信する
-
>>1
権利問題を反AI扱いしてる対立煽りと同じだぞ
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:13 返信する
- 実際、中国のAIの進歩に対抗するならこれは避けられんで
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:14 返信する
-
AIに限らず、クローンとかロボットとか、抑制的にやっても
中国は素知らぬ顔である以上、やりたい放題が正義って一面はあるけど
生命倫理、生殖医療とくに中絶とかは絶対に許さないだろうから、その辺は矛盾を感じるよな
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:14 返信する
-
>>33
著作権と知財はイコールではないんだが
誰がボケてるんだろうなw
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:15 返信する
-
これはトランプの思想そのままだな
著作権保護なんて
格差がさらに広がるだけ
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:16 返信する
-
>>27
横だけど、
野●先輩のAI音楽は
4000万回再生で音楽チャート月間一位達成してる。
ただ、AI生成と淫夢ネタなのでチャートにも話題に上がらないだけで、普通に快挙だよ。
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:16 返信する
- ポリコレ・ディズニーをピンポイント爆撃か?私恨じゃないのか
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:17 返信する
-
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
トランプ正論んんんんんんんんんんんんんんんn
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:17 返信する
-
中国が全力で突っ走ってる以上、AI開発を止めるわけにはいかない
止まったらすべて中国に持って行かれる
プーさんに支配されたいもの好きは反AI活動やって、どうぞ
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:17 返信する
-
これはトランプが正しい
AI開発競争に負けた時点で敗戦なのよ
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:17 返信する
-
>>19
新技術って急速に発展させないと中途半端がいちばん悪い結果出すんだよな
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:17 返信する
- うわあああああああああ!!
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:17 返信する
-
欧州が規制に向けて動いてるのは単にAI技術で出遅れた分を取り戻すためのものってのが主だろ
これで出来もしない倫理上の懸念なんてのに拘っていたら折角芽の出そうな産業をみすみす中国や欧州に掻っ攫われちまうだろうし
アメリカとしたらまずは開発一辺倒になるだろうさ
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:18 返信する
-
>>19
EUがアメリカごときに合わせるはずがないから著作権でバチバチ必至だな
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:18 返信する
-
大手AIサイトはもう既に規制の方向で動き始めてるし、まあこのまま行けば
中国の一人勝ちになるだろうな
権利も中国のドフリーで進むのでそのうち中国AIドラゴンボールとか作られるぞw
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:19 返信する
-
>>2
でもディズニーは税金かなり払ってるから例外になるだろうな
ディズニーはそのおかげで他の企業と違ってアメリカが全力で著作権守ってるし
結局金
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:19 返信する
-
反AIはキモいけど、こういった視点を持つのは大事
トランプやその支持者は視野が狭い
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:19 返信する
-
>>42
まるで宇宙開発だな
アメリカIT支配の脅威は今や中国だけだから必死だろう
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:19 返信する
-
>>3
ディズニーは他よりも払ってる税金が桁違いだからな
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:20 返信する
-
反乱起こしたAIが繰り出すチタン合金製戦闘ロボと戦うバイトが始まる日も
案外近そうだな。
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:20 返信する
-
アイデアと技は盗んでなんぼやろ、模写だって相手のアイデンティティを奪う強盗行為とも言えるけど減るもんじゃないし絵師自身ですらそれを悪だとは言わん
話を戻すけど反AIは技術発展の邪魔でしかないのは事実、学習させてる絵をそのまま生み出してるわけじゃないんだから著作権関係ねえよ
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:20 返信する
-
>>48
規制に進むなら規制を無視する中国は市場から締め出されるに決まってるぞ
欧米はそこまで甘くない
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:22 返信する
-
AIの出来は兵器の優劣にも関わってくるしな
著作権大事なのは分かるけど国防とは比較にすらならんもんな
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:22 返信する
-
トランプ、グッジョブだな
AIが学習する時にダウンロードするから、違法だ
商業利用が前提のフェアユースは認められない…ってのが、最近の懸念だったからな
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:24 返信する
- トランプやマスクの知財も著作権無視しても良いってことだろ?よっしゃああああああああ
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:24 返信する
-
そもそも大統領制度ってもん自体が時代遅れ
独裁政治できちゃうアホ制度は混乱を招くだけやろ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:25 返信する
- イーロンと癒着しててワロタ
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:26 返信する
-
>>59
イギリスの立憲君主制をまねてるせいで日本も大統領選挙が無いだけ
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:26 返信する
-
ト「社会のためなんだから個の権利なんて後回しでいいよね」
↑
こいつリベラルじゃない?
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:27 返信する
-
>>59
共和国ほど大統領選をやって当たり前
君主がいるような国ほどやらない
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:27 返信する
-
著作権は現行のままで良いって事だろ
学習する時は何でも学習してOK(人間と同じ)
でも、生成物が既存の著作権と酷似している物・依拠している物、名前を使う事はNG
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:28 返信する
-
小泉と竹中のタッグでやりたい放題やってるようなもんだろ
寒気がするな
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:28 返信する
-
AI推進派の大ボスに諫言しても無駄だと言う事がわからんか
歴史の中でも諫言して処された偉人も多いだろうに
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:29 返信する
-
アニメとかゲームに関しては、AI合法化するとアメリカの方が盗まれる被害デカいんじゃ…
日本のアニメやゲームなんてしょせん国内やアジアレベルのもんが99%だからノーダメだし
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:29 返信する
-
>>59
独裁政治をやれるのも本来自由の一つだよ
そしてアメリカの場合は最大で8年しかできない期限付きだし国民がトップを下せる制度もあるから
途上国で危惧されるような事態にはならないだろう
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:30 返信する
-
>>65
資本家を大統領にするっていうのはそういうことだ
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:30 返信する
-
クソみたいな規制してAI育成鈍化させたらそんなものガン無視のシナに負けるからな
AIの成長は指数関数的に伸びるから負けたら二度と追いつけないしAIの覇権を取られたら世界が終わる
アンチAIは害悪でしかない
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:31 返信する
-
>>67
AIの学習に制限をつけたり開発を遅らせる方が経済損失は凄いものになるだろうな
どの道どっかの国が一番便利で制限の少ないサービスをして覇権をとるんだから
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:31 返信する
-
アメリカは、中国の知的財産権侵害なんかの問題を責めておきながら、自分も同じような方向性を進むってことかね
アメリカの関税政策で中国が責められてるのはそういう問題もあったからなのに
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:31 返信する
-
いいね
既得権益や利権のために技術の進歩を邪魔する人間は人類の敵だよ
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:31 返信する
-
>>13
倫理の人権もガン無視して技術力ブーストしている国を相手にするにはそうせざる得ないわな。
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:32 返信する
-
>学習させてる絵をそのまま生み出してるわけじゃないんだから
結構前にこのサイトでAI生成画像に元ゲームの物とおぼしきタイトルロゴがドーンと出てるのが紹介されてた気がするが結局あれってなんだったんだろ。
昔のAIツールだから、とはいっても根っこは恐らく似たようなモンなんだろうしな。
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:32 返信する
- で中国でAGIが開発されたら対抗できる人間いんの?
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:32 返信する
-
>>72
別に著作権法に則ったこれまで通りの司法が行われるだけだろ
AIだからと言って特別に扱うこともなければ厳しくする事もない
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:32 返信する
-
>>74
政治は是々非々であるべきだな
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:33 返信する
- これから発展させていこうってのにグダグダいっても技術停滞して中国に負けるだけ
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:33 返信する
-
>>73
人類の敵ではないだろうけど
危ないからネットとか自動車とかに強い制限をかけますってやってたら
勝手に落ちぶれて他国の食い物になるだけやろうな
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:33 返信する
-
ネット民はトランプになったら中共は終わり!なんて言ってキャッキャッしてたけど著作権が終わるとはね
まぁ、中共と著作権って似てるし間違えたんだろうな
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:33 返信する
- 他人の何かを転載して金稼ぎしてるアフィブログがこれを批判するのか
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:35 返信する
-
AIは次世代の覇権を占う軍事技術や
邪魔に規制が排除されるのはしゃーない
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:35 返信する
- AIについては中国がリードしてるから、内々で足引っ張られたくないんだろ
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:35 返信する
-
>>12
お前、まとめブログをなんだと思ってんだよ?w
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:35 返信する
-
>>83
軍事と著作権に何の関係が
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:36 返信する
-
日本人の多くは声を上げて抗議するほど深刻な問題ではないと考えてるんだから何も問題無いだろ
作者の権利を保護して欲しいならEUに移住して創作活動すれば良いだけだし
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:36 返信する
-
>>74
実際エコとか言わなくなったしな
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:36 返信する
-
>>59
スピード感は独裁制の方があるし、現にアメリカと中国はそれで覇権取ってるわけだからな
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:36 返信する
- こんなスレの中国上げを見てもまるで独裁の方が優れてるように見えてくるね
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:37 返信する
-
>>86
無差別の学習が開発に不可欠な以上は
学習にも著作権を適用して都度の許可が必要となる方向性に舵を切れるわけもなく
そもそも区分すべき大義名分すらも欠けてる
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:37 返信する
-
>>87
代わりにポリコレに巻き込まれるから
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:37 返信する
- ならディズニーの著作物完全フリーにしてみてよ
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:37 返信する
-
>>81
敵の敵は味方って思ってたら
日本に対しても敵意剥き出しだしな
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:38 返信する
-
>>90
トランプは民主政治によって選ばれたリーダーだけどな
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:38 返信する
- さすトラ
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:38 返信する
-
>>90
トランプは民主政治によって選ばれたリーダーだけどな
彼が失敗をすれば責められるべきは有権者
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:39 返信する
- まーAIが規制無く発展すれば依存に移行するのは避けられんので人間の停滞、衰退に移行するだろな。散々SFで使われてるネタではあるがw
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:39 返信する
-
>>26
人間が他者(仮にA氏とする)の作風模倣して「オリジナルの作品です」ってやったら詐称や詐欺で違法なのに、AIがやっても許されるのはなぜなのか?
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:40 返信する
- これはイーロンってより中国の成長が怖いんだと思うよ
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:40 返信する
-
>>98
AI使って新しく事するだけだろ
エクセル使うと馬鹿になるとか言ってる老害かよ
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:41 返信する
-
>>55
盗品販売業者を自分の国から締め出せても盗みを止めることはできないんだわ
盗品販売業者から買ったほうが安いからコストダウンした分さらに研究開発に金をかけられるしな
んで、気づいたときにはお隣の国の方が優れたものを使ってる、なんてことも起こり得る
ドローンや自動運転でそうなりかけてるんやで
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:42 返信する
-
>>90
トランプは民衆に選ばれた期間限定の独裁者やで
アメリカはそういう国や
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:42 返信する
- じゃあイーロン・マスクとトランプがクソ塗りたくりながらホモセしてる画像作ってもokってことか
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:43 返信する
- トランプとイーロン・マスクがコーラン燃やしてる動画作られたりしそう
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:43 返信する
- トランプって中露と同じレベルじゃね?
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:45 返信する
-
>>104
そういう勘違いした解釈しちゃう人が反発起こして逮捕されたりするんやろうな
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:45 返信する
- さあさあ、米帝っぽくなって参りました
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:47 返信する
-
>>101
どの様な分野でも新しい事を見つけてもすぐAIが代わりにその先をやってくれるようになるとクリエイターの気持ちがどんどん萎えてゆくのは避けられんだろうよ。
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:49 返信する
-
>>109
萎える意味がわからんわ、むしろやる気になるやろ。
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:52 返信する
-
>>109
それで終わるって事はAIで十分代替できる程度のものだったって証左だろ
競争社会である以上は常に他より優れた物を提供しようという根本の動きは消えようもない
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:53 返信する
- トランプ「だってAIに訊いたらそうしろって言われたんだもんwww」
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:53 返信する
-
>>110
新しいことをやってもすぐAIが真似するのにどうしてクリエイターがやる気になるの?
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:54 返信する
-
>>112
トランプの都合がいいことを言うまで聞いてそう
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:55 返信する
-
納得できない人がいるのも分かるが残念ながらこれはトランプが正しい
なんでかっていうとチンタラしてたら中国に全部持っていかれるから
四の五の言ってないで最先端を走って安定した領土を確保しないといけない
これは技術分野の戦争なんだから
つーか日本が本当にどうにもならない状況なのにグダグダしてんのマジで救えねえよ
日本国内で国産を騙ってるAI企業もほぼ全て中身中国なんだぜ?
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:57 返信する
-
>>75
それは過学習、正しく学習運用すればそのまんま出る事はないけど
わざと過学習させれば出すこともできる、それだけの話
だって所詮デジタルツールだもの
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:57 返信する
-
>>111
否定する気は無いぞ。
ただその生み出される数は時間と共に減ってゆくだろな、って話。
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:57 返信する
-
お前ら著作権著作権て騒ぎまくるけど
今の日本の二次作品の半分くらいが著作権グレーじゃねーか
AIにだけ拒絶反応してるのなんなの
別に俺は肯定派でもないんだけど否定派のダブスタだけはきもちわるいわ
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 13:59 返信する
-
>>115
でもそうやってAI技術が進歩する裏で失うものも多い
国のAI技術は強くなっても国民は娯楽を失えばまるで核だけ持ってる北朝鮮のようになる
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:00 返信する
-
これトランプ終わったら一気に反対に振り切れるな
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:01 返信する
- これはトランプが正しい
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:02 返信する
-
>>118
著作権は法律があるから作者が訴えればいいだけ
でもAIにはまだ法律がないから問題になり続けている
無断学習さえ解決すればAIはツールとして全く問題ないと言える
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:03 返信する
-
>>117
むしろ爆発的に有象無象が増えていくんじゃないか
頭の中にあるものを発露するためのプロセスがめっちゃ減るわけだからな
けどまぁ結局はAIで短縮できた分の労力を別に回してより優れたものを提供できるところだけが商売として成り立つんだろうけど
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:03 返信する
-
たぶん中国に追いつかれると恐怖したアメリカは、安全性を確認せずにASI(人工超知能)を実行する
あんがい、中国はAIの最終確認をするかもな
AIが問題無く動けばアメリカの勝ち、問題を起こして破滅すれば中国の勝ち
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:04 返信する
-
>>120
そしたら中国とか欧州は高笑い展開やろな
日本としては生き残ったAI技術におんぶしてもらうだけだし
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:04 返信する
-
>>122
いやAIも訴えられますけど
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:06 返信する
-
>>126
でも無断に学習されることに対して規制する法律はないでしょ?
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:06 返信する
-
>>127
結果だけで判断すれば問題が無いわけだからね
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:07 返信する
-
>>34
同人誌と一緒で訴えれば良いだけなのにカンパして裁判するとか言ったやつの音沙汰も無いしそりゃ反AIって言われるわ
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:08 返信する
-
まあクリエイター個人の利益より技術の発展を優先したらこういう滅茶苦茶な決定になるんだろうな
今AI関連への注力疎かにしたら今後百年に響きかねんし
なお日本のAI技術は()
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:08 返信する
-
味方も敵もわかんねーんだからとまともに真っ向から正論ぶつけたら首を刎ねられるに決まってるだろ。
ディールしろよ。
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:09 返信する
-
報道官が解雇の理由は議会図書館での多様性推進と子供への教育って答えてる
一昨日テキサスがシークレットモードを使った際の検索データ収集でGoogleに2000億円制裁したばっかなのに著作物を自由にできるわけない
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:09 返信する
-
>>130
そもそもなんでクリエイターだけ保護するねんって話だし
ソイツらを保護するなら他の産業を無視していい理由がない
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:10 返信する
-
>>119
そうじゃない
AI技術は極限まで高まると国を滅ぼせる文字通りの核の代わりの戦力になるの
だからアメリカがあそこまで必死に先頭を走りたがってんのよ
先に強力な技術を手にしてコントロールしないと侵略されて国が滅びるから
何度でも言うけどこの状況で日本がのほほんとしてんのマジで理解できねえよ
完全にIT業界の目線でいったら戦時下なのに
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:11 返信する
-
>>129
絵は作者のものなんだから勝手に学習されるのに拒否反応を示すのは当然
まあ反AIは全てのAIに対して拒否してるけど無断学習の問題さえ解決すればAIは全く問題のないツールと言える
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:12 返信する
-
著作権法で守られるものは既得権益そのもので
未来の発展を阻害する方向に働いていると思う
トレース騒動の時にそう思ったわ。
芸術方面は音楽も絵画も映像も護られなくていいし、
その道を志す人がいなくなっても、AI技術が穴を埋めてくれると思うよ。
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:12 返信する
-
もう時代が変わったんだって事を理解できない老人が多すぎる
自分に理解ができないからってAIを忌避してる痴呆痴呆老人はただ時代取り残されて惨めな生活を送ることになる
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:12 返信する
-
>>135
勝手にインターネットっていう他の人たちが用意してくれた場に自ら飾っておいて
学習するなってほうが頭悪いんだろ
自分たちで専用のツール作ってそこだけでやりとりすればいい
アナログ絵だけの集会を開くとかさ
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:12 返信する
-
>>134
でもネットの情報を学習するだけのツールがなぜ核戦力と同等のものとして扱われるようになるの?
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:12 返信する
- これもフロンティアスピリットですか、先住民はたまったもんじゃないですな
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:13 返信する
-
安倍晋三もAIに寄り添った法律に変えるくらい、このAI問題は聖域なんだよ
一度岩盤規制したらその国でAI発展は望めないからね
2度とアメリカや中国にテックで対抗する手段が無くなる
ますますデジタル赤字が膨らんで終わり
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:13 返信する
- 反AI=反トランプ
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:14 返信する
-
AIとか置いといてさ
トランプに面と向かってこんなこと言っちゃうってことは気骨はあっても能力には疑問が残る人だったんだろうね
トランプの意図とは別だろうけどある意味罷免は妥当かも?
実際この人のせいでAI規制は遠のいてしまったわけだし
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:14 返信する
-
>>1
トランプのAIフェイク動画作られる流れ
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:14 返信する
-
>>139
同等かどうかは知らんけども
例えば環境に悪いからって車の開発をウチの国だけストップしましょうとかやってたら
アメリカは今頃滅んでたんじゃねぇかとは思う
それくらい産業に影響を及ぼすんじゃねの
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:14 返信する
-
>>135
現実世界の人間に置き換えて考えたら矛盾が理解できると思うんだけど、模写の上手い人間が他人の絵柄を学んでるだけで逮捕できるか?出来ないよね。
その場合問題になるのは「学んだ技術でそっくりな偽の著作物を作って贋作を売った場合」だよね。だからAIもそこを取り締まるか判別しやすくなる新しい技術を生み出せばいいだけ
なのにどの遥か手前の段階で石を投げてるだけで満足してる雑魚が多すぎるのが問題なんだよ
重要な話なのに危機感覚えてるふりしてるだけの暴徒が他人の足を引っ張ってる
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:14 返信する
-
善悪はともかくこれはわかりやすい方針やろ
市場経済が正常に働いた結果アメリカが弱体化した、その対応として国力増強目的でフェアじゃない著作物利用も含めて利益拡大を狙ってる
ルールを変えてでもアメリカが得したいが目的なんだから行動は一貫してるよ
当たり前の行動した結果が国弱体化なんだから
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:15 返信する
-
著作権というのはもはや旧時代のものである
倫理というのはアップデートしていくものだよ
常識を変えていくことも大事だということ
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:15 返信する
-
>>138
でもインターネット上は法律が無いという訳ではないよね
合法的に活動している絵師がなぜ追い出されなければならないの?
AIの無断学習はまだ法律がないだけなのに
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:16 返信する
- 相手には権利を捨てさせて、自分達はサービスで権利を主張し利益を得るというクズの考えたダブルスタンダードな
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:17 返信する
-
>>139
学習するだけのツールじゃないからだよ
すでにAIは段階を一つこえて自分で能動的にアクションを起こすモデルが生まれてる
機械学習をして、次に何をすれば必要なものがあるのかを発想して、ブラウザなどのツールを自分で動かしてほしいものを作れる存在になってる
その先で手に入れた技術を持ったAIが、うっかりネットに繋がった軍の統制コンピュータにアクセスしたらどうなると思う?
これフィクションじゃなくてマジの話だからね?
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:17 返信する
-
>>149
追い出されてなんていないぞ
お前は「私は人間に学習されたくないし作風を絶対に模倣しないで欲しいんです!」
って主張しながらネットで全世界公開してるやつが居たら
頭おかしいんじゃねぇのかと思うだろ
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:19 返信する
-
>>149
認知が歪んでない?
まず追い出されてるって事実はどこに?
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:19 返信する
- これまでの当たり前だった倫理観やルールを変えていくことも時には正しかったりするよ、逆にそれが人として当たり前のルールだからと岩盤規制した結果、経済成長が30年も止まる国があるからね
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:20 返信する
- ネットに繋がった軍の統制コンピュータって存在がファンタジーなんだが何の話してんの?
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:21 返信する
-
>>146
大前提として人間とツールは違う
例えばアメリカから一人のジブリ好きの男が日本にきて宮崎駿の元で修行して帰国後にアメリカ版ジブリ風アニメスタジオを立ち上げるのと、ある日知らない人がジブリスタジオに入ってきて絵をAIに全て学習させて帰国後アニメスタジを立ち上げるのではわけが違う
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:21 返信する
-
優秀やん
お前らは一度も著作物を見ずに学習してきたんか?
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:22 返信する
-
>>148
というか最近になって著作権の範囲を広げすぎてんだよ
参考にしたことで著作権の侵害が発生するなんて考え方が頭おかしい
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:22 返信する
-
>>156
それがどう他人にとって違うのかを説明できれば世の中のAI開発の流れを止めることができるぞ
結局今日まで誰も理屈を用意できてないわけだけど
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:23 返信する
-
>>149
よこ。問題が無いかは正直分からんだろ。
そもそもAI技術そのものが頻繁に使用されてまだ間もないんだから。「まだ」問題視されていないだけで、無自覚でアウトなことやってる可能性は十分ある。
>AIの無断学習はまだ法律がないだけなのに
まさにそこでしょ。ちゃんとしたルールも法律も確立してないものに手を出したら問題に発展しかねないし、こういうのは後付けでも罪になる可能性があるから危険な行為。むやみやたらに手を出すのも、それはそれでおかしい。
そういうのは自分自身で節度を持ってどうするかを考えるべき。
ルール無いから何してもいいんですぅ〜〜〜!なんか、思考回路が子供と大して変わらんがな┐(´д`)┌ヤレヤレ
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:23 返信する
-
>>156
人間とツールの違いを論理的に説明できたらAIを撲滅できるよw
世界の誰にも出来なかったことだけど君みたいな天才なら出来るさw
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:23 返信する
-
>>151
まぁ散々SF(フィクション)で使われたネタでもあるのは承知の事実w
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:23 返信する
-
どころじゃなさそうだから後回しにしていいよ
けど、忘れないで後でやった方がいいぞ
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:24 返信する
-
>>151
ファンタジーじゃなくってフィクションだよな
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:25 返信する
-
>>152
人間には学習されても仕方がないけどAIはダメでしょ
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:25 返信する
-
>>165
これが反AIの思考です
まともな人間に理解できるものじゃない
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:26 返信する
-
>>150
しゃーないやん
元々、絵師なんてのは脱税しまくる日本の敵、反日猿なんだから
コミケは犯罪者の祭典だよ
それでも勝手に版権使うことについてはグレーと黙認してくれたおかげで今の漫画、アニメの地位がある、だから誰も何も言わない
ダブルスタンダードなんだよ
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:27 返信する
- 大臣が持論文発表とか公私の曖昧な国だな
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:28 返信する
-
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10
絵師でswitch2プレイする奴は全員無断学習AIを認めたってこと
今後一切AIに文句言う資格なし
*スイッチ2の目玉機能DLSSはNVIDIAの無断学習AIでできています
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:29 返信する
-
アメリカはこうやってすぐに柔軟な行動ができるから羨ましいな
日本だとすぐに文句言って最新技術の進歩が止まるからね
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:29 返信する
-
>>161
人間とツールの学習の方法は確かに同じかもしれない
しかし世の中に不必要なツールは法律で規制される
例えば銃とか
AIが当たり前になった世界では人間は新しいものを生み出さなくなる
そんな世の中で本当にいいのか?
ツールでなく人間を法律で保護するのは当然のことだ
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:30 返信する
-
>>170
技術の進歩に関しては慎重な視点も大事だけどな
反AIみたいな頭のおかしい連中の意見を聞く必要は一切ないが
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:31 返信する
-
>>171
だからディープフェイクとかについては世界中で厳しく取り締まる方向性で進んでるよ
誰でも活用しやすいツールという方向性で開発されている
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:31 返信する
-
>>171
それで人間とツールの違いを説明できている気になっているなら脳みそおかしいよ
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:32 返信する
-
>>171
違法な利用については世界各国取り締まる方向で大まかに一致してる
で?人間とツールの違いの話はどうしたんだ?
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:32 返信する
-
トランプってもしかしてかなり優秀な大統領なんでは
性格に難ありだけど
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:33 返信する
-
>>171
あんた急にまったく違う話をしはじめてんだけど分かってる?
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:34 返信する
-
>>171
>人間とツールの学習の方法は確かに同じかもしれない
一応 >>116 が過学習なる設定にすると人とは少々違う学習を行う様な事を発言しているので詳しい事はわからんが一応違うんじゃね。
そもそも人には設定なる物は存在しない訳だし(代わりに意思で利用可・不可を判別できる)。
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:35 返信する
-
>>176
優秀「かもしれない」大統領ではあるで
少なくとも100年先を見据えた政治をやろうとはしてる
成功するかはなんとも言えない
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:36 返信する
-
>>171
>AIが当たり前になった世界では人間は新しいものを生み出さなくなる
そうなの?なぜそう言い切れる?
代わりにAIが新しいものを生み出すから?
もしAIが新しいものを生み出すなら、それはそれで問題ないように思えるし
もしAIが新しいものを生み出さないなら、人間が新しいものを生み出すことをやめるとは思えない。
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:36 返信する
-
>>160
残念だけどAmazonが強くなった最大の要因は法律がない時代にECサイトで税なしの激安販売で売り上げたからだよ
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:36 返信する
-
>>171
そもそも人間とAIの学習方法は別だ馬鹿
お前反AIのふりしたAI信者だろ
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:38 返信する
- 反AIさんの心の拠り所が…w
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:40 返信する
-
>>180
AIが新しいものを生み出せないという前提だけど
人間が生み出した新しいものを秒で真似するAIが常にいる世界で熱意のあるクリエイターは生まれないんじゃないか
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:42 返信する
-
>>184
というより秒で真似できちゃうようなものに価値が無くなると言ったほうが正しいだろな
もっとAIを活用した上でも手間のかかるナニかで人が表現を競うようになるだけ
それはアニメなのかもしらんし
もっと凄いもんなのかもわからん
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:42 返信する
-
>>184
へ?今でも新しいキャラを秒で真似する手描きで溢れてるのに
クリエイターがいなくならないのはなんで?
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:43 返信する
-
>>184
>>人間が生み出した新しいものを秒で真似する
これを人間がやってない世界で生きてるのかー
幸せな脳みそだねー
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:44 返信する
-
>>186
母数自体が大したことないからじゃね
いうて技術の要ることではあるし
真似されちゃうならやーめたって言うんなら好きにすりゃいいんじゃないのって話だが
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:44 返信する
-
>>184
特に新しくないものを自力で生み出したい熱意の無いクリエイターはいなくなるだろう。
だが、現状の技術で実現できないものがあるなら、これまで人類は常に、遠回りしてでも、その壁を超えるために、新しい技術を生み出してきた。熱意ある技術者や創造者が生まれないという考えは、悲観的すぎる。
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:46 返信する
-
>>188
たいしたことないか・・・?
人気キャラとか一瞬でSNSに大量の真似絵で溢れるけど
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:46 返信する
-
コンテンツクリエイターの地位が落ちぶれるのが嫌なだけで
あらたなコンテンツクリエイターはどんどん生み出される
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:50 返信する
-
>>5
だから逆だって
倫理観や道徳心の欠如した生成AIマンセーのお猿さんが邪魔なんよ
著作物を外しても生成AIの発展や発達が遅れたりせんわボケ
AIなんだと思ってんの?wwww
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:50 返信する
-
>>188
そもそもネットの投稿なんてコメントでも画像でも誰かの引用ばっかりじゃん
イラストだけ問題視とかおかしくね?
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:52 返信する
-
人間も学習してる〜だの、技術の発展〜だの、ホントに頭おかしいんじゃないのか?
こいつらは普段からネットに違法アップされてる著作物を勝手に使う事をフェアユースつってんだわ
この時点でもうAIに反対賛成以前の問題だって何でわからんの、脳に腫瘍ある?
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:53 返信する
-
>>192
著作物からも学習したから生成AIはここまで賢くなれたんだよ
他人の倫理や道徳を語る前にまず自身が基本的な知識を学べ
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:53 返信する
-
止められないよこの大きな流れは
規制しようがないもんね
性善説頼りになるよ
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:53 返信する
-
まだ著作権とかいう下らない概念に執着してんのかよ
卑しいんだよ
てめえらにオリジナルなんて一つもないよ。
てめえらだって全部、AIと同じ無断学習の賜物だろ?
著作権喚くクズはもうこの先の時代、害にしかならない存在だから、さっさとこの世から消え失せろ
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:54 返信する
-
>>190
言うて人類全員が可能になることを考えれば少数っちゃ少数なんだろ
>>193
俺もそう思うよ
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:56 返信する
-
>>99
それは贋作、つまり偽物ではあるけど違法ではないからですな
他人が版権元を騙って商売するのはダメだけど、似てるからと言って版権元の公式な著作物としなければ、例えば同人誌とかそれですわ
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:56 返信する
-
ASIへの開発競争の過程で、映像の著作物の学習って後でもいいと思うけどな
ニュース記事やどのテキストは必要だけど
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:56 返信する
-
>>194
違法アップロードと公開著作物を分けて考えられないお方?自分で言ってておかしいと思わないの?
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 14:56 返信する
-
すばらしい !
この調子で日本のカスラックもクビにしてほしい!
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:03 返信する
-
スイッチの方が真っ黒本体だね。ゴキブリみたいw
これからはスイッチがゴキブリだね 任豚 = ゴキブリ
任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ
任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ
任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ
任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ
任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:06 返信する
-
>>149
Xの利用規約に同意したんとちゃうんかい
AI利用に同意しない人の為にブルースカイとかあるけど誰も移住してないし
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:08 返信する
-
アメリカに限らないと思うけどな
それ程にAIの将来性が凄まじい
だからこそ日本だけ反AIやら法規制したところで無意味どころか自分たちの首締めるだけなのよ
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:08 返信する
-
>>149
絵師が追い出されてる?
いったいどこの国の話なんだ?
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:09 返信する
- トランプの企業の著作権も無いって事?やったぁー盗み放題だねー
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:09 返信する
-
>あおり運転の末死んだ被害者が生成AIで復活し法廷で発言、裁判官は犯人に10年半の禁錮刑を下す
>〜今回の事例が悪しき前例となる可能性を危惧してもいます。
某所の記事だが・・・、AI利用のしかた間違ってね。
今後こんなのが増えるのかねぇ。
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:10 返信する
- そもそもフェアユース基準がバラバラ過ぎる
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:11 返信する
-
>>160
こういうこと言う奴に限って同人誌の権利問題にはダンマリなんだよな
なぜかAI技術の権利侵害の時だけ急に出てくる
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:13 返信する
-
>>73
任天堂のことかな
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:16 返信する
-
>>165
トレース問題なんてよく出るやろ。人間でもアウトや。
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:17 返信する
-
>>194
製作者がなんかしらの方法で世に出した時点で合法違法問わずネットで拡散されていく。
そういう状況で「これは違法アップされた物なんだ」とか叫ぶだけ無駄。
そういうどうしようもない事にかこつけてAIに因縁つけてるだけにしか見えない。
違法アップロードされたくないAIに学習されたくないなら世に出すな。それだけ。
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:17 返信する
- チギュア!
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:18 返信する
-
デジタル赤字がインバウンドでは賄えないくらい膨大に膨らんでるのに、倫理がアレだからAIを規制しようなんてアホかて
AIの発展初期段階の今が一番規制してはいけない時期だよ
次世界に遅れたら今度はインターネットみたいな3週遅れどころじゃなくなる
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:21 返信する
-
学習まで制限させようとしたやつやろ?
まぁAI成長の邪魔になるからな
著作権登録されたやつまでフリー素材とか言い出すのはヤバい奴になるから気をつけろよ
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:22 返信する
-
アメリカに有利なら何でもするよな
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:24 返信する
- クリエイターがもう搾取され放題の現状はやっぱりおかしいわ、AI推進派はみんな搾取する側でクリエイター誰もいないし
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:25 返信する
-
イーロンマスクのAIに聞けばアメリカの機密情報が漏れるようになるから
日本と諸外国は大賛成すべき
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:27 返信する
-
いやまーそうでしょ、今生成AI開発で中国と争ってるからね、この争いに米国が負けたら世界情勢や地政学リスクがかなり高くなる。
著作権がーとかもう言ってられない
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:27 返信する
-
>>215
アメリカのことなのに何で日本をごっちゃにしてんだよ
日本のAIなんて始めから話にもならんわ
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:31 返信する
-
>>220
肝心のAI処理に使う半導体が作れないわコストが高すぎるわで
トランプの言ってることとやってることはまるで噛み合わない
そもそもイーロン追い出すわけだし単にデータ取られただけ
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:32 返信する
-
生成AIは完全に使う方の倫理観の問題。
生成AIはニューロネットワークという人間の脳を模倣したシステムにより、
学習した内容をもとに、それに合う画像を「ノイズの中から段階的に復元する形で」生成している
つまり、絵師が騒いでるようなコラージュで生成してるのではない。
生成AIは人間の脳より解像度の高い画像を生成するので、著作物に依拠したものも当然、生成できる。
しかしそれは使う側の問題である。
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:33 返信する
-
>>222
イーロンは政府関係者じゃないから所属期間がもともと限られてやめるだけだぞw
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:34 返信する
- 世界皆中国化
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:35 返信する
-
>>218
あなたはインターネットからどれだけの情報を搾取しました?
どれだけ学習しましたか?
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:35 返信する
-
>>221
反AIの活動の影響で日本の生成AI市場が箸にも棒にもかからない状況になってしまった。あいつらまじで反日活動に加担してる国賊だよ
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:35 返信する
-
>>135
そう言う人たちも無断学習ってやつの恩恵を預かってるからな
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:35 返信する
-
この解任された人はまとめて一律禁止にしろと言ったわけじゃない
何処から何処までをフェアユースとするか探りつつ、AI企業と著作権者両面に立った提言をした
それに議論で向き合うわけでも無く一方的に撥ねたんだからどっちが無法者なんだっつう話よ、独裁かよ
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:38 返信する
-
つまりポケモンっぽい物で商売可能になっていくのか
作り手が保護されないからあらゆる業種でタダノリ先制攻撃が有効な時代になりそうですね
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:39 返信する
-
>>229
独裁だよ
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:39 返信する
-
ある意味人間も情報をインプットしてそれに基づいて脳内で画像を生成してる、
それを人間は最終的には手でアウトプットしてるわけだが、
それが生成AIだと高クオリティーで爆速で生成できるだけよw
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:40 返信する
-
>>230
ポケモンぽいがどの程度なのかわからんけど、パルワールドみたいのはかなりギリギリだぞ
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:40 返信する
-
去年のAIのIQは96
現在のAIのIQは132
来年にはどうなっているだろうね。
世界はこのAIを制御可能なのか
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:42 返信する
-
>>233
悪質だよね
ポケモンってブランドにいくら時間と予算をかけて来て今の価値があるのか
若い目は根こそぎ持ってく時代くんのかな
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:45 返信する
- もはや中国と変わらんな
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:46 返信する
-
>>236
中国は生成AI脳をつくる人体実験をしてる説もある。
下手したら倫理観0の中国が生成AI市場で勝利してしまう可能性もあるぞ
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:49 返信する
-
>>164
ファンタジーでもフィクションでも無いかもしれないよ
ネットの歴史が全て入った人工知能は人間の頭脳を遥かに超えちまう
いつか何聞いても一秒で結論が出てきちまうよ
人が神を生み出してしまうかもしれない
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:51 返信する
- アメリカがどんどんぶっ壊れていく様は見てて痛快だな
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:53 返信する
-
>>221
反AIが世界や日本のこと言ってるからだろ
コメント欄見ろよ
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:54 返信する
- 推進派ってトランプ信者多いしな、納得
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:55 返信する
- トランプにAIトランプの動画見せてあげたい
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:57 返信する
- 言ったもん勝ちしていいのはワシだけやぞ?ええな
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:57 返信する
- 著作権なんて気にしてたら戦争に負けるから
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 15:59 返信する
-
うおおおおおおおおアメリカ最高!!!!!!!!!!
全てのコンテンツは俺のものだ!!!!!!
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 16:00 返信する
-
ポケモンとパルワの問題程度、可愛く思える時代になる
そのうちAIに「ポケモンのゲームを作って」と言うだけでゲームが生成される
それだけでもヤバいが「〇〇のゲームを生成するプロンプト」がネットに出回る
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 16:01 返信する
-
>>235
パクッたからって売れるというわけでもなく
結局はクオリティ勝負という根本はいつの時代も変わらないよ
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 16:03 返信する
-
>>246
そんな簡単に作れるようなもんは誰にも見向きもされなくなるだけだろ
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 16:05 返信する
-
なろう程度なら自動的に作れそうだもんな
まあ淘汰されていいけどw
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 16:05 返信する
-
著作権者がAIの成長に縛りを追加しても、その損失分(中国に負けた)場合責任取らんしなぁ
トランプは取る必要があるからの判断でしょ
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 16:05 返信する
-
アメリカ人というか白人は自分たちが支配するためにルールを使ってるだけで公平のためにルールを用意しているわけじゃない
だから普段はルールを押し付けて相手が伸びないようにして、負けそうになるとルールを放棄して抜け駆けする、別にトランプだけじゃなくて白人国家の常とう手段
それを真に受けて倫理とかバカなこといって規制しまくってるのが日本
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 16:07 返信する
-
ハンドメイドの革職人いますよね
工場で作る大量生産品の革製品もありますよね
なんでハンドメイドの職人が生き残ってるかわかります?
醜く「俺の小説が盗まれた」なんて喚かずに黙って作り続けてたからなんですよ
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 16:09 返信する
-
>>249
なろうは求められてるものだけ残してテンプレ化させてるからランダムに継ぎ接ぎしてくるAI作家は逆に相性悪そう
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 16:11 返信する
- 無知蒙昧な暴君そのものだな
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 16:14 返信する
- ちょっと意見したらクビになるとか、なんて不自由な国!
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 16:19 返信する
-
>>247
パルワはバズッたポケモン擬き第1号だから話題になったけどそれが第10000号とかまでなったら歴史と単純なクオリティの高さの話になる
歴史でポケモンを超えることは不可能だしAIは0を99にできるけど100を作ることは出来ない
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 16:20 返信する
-
ほかの国が どうせやりそうなことを自国で禁止したとこで 国際競争で抜かされたり後れを取るだけかな。
AIはアメリカが現在リードしてるわけだからな
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 16:22 返信する
-
ポケモンでもGTAの最新作でもいいんだけど、見た目もサウンドもまったく同じゲームが再現されるプロンプトが出来る
プロンプトと言っているが、AIが元のゲームを解析してプロンプトにしているわけで
AIによるゲームの圧縮と解凍だよ
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 16:23 返信する
-
AIコピペを許した場合特徴的なキャラIPもってて一番困るのは日本だけどその次がアメリカだよな
日本はAIパクリに対抗姿勢みせてるけどとりあえずアメリカはパクりたい放題なると…
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 16:39 返信する
-
>>252
昔はハンドメイドしかなかったから多数の職人と市場があった
機械工業が発展して職人の技術は全て機械に吸われて職人は激減して残ったのはハンドメイトという希少価値で生き残っているだけ
その代わり安く安定的に商品を享受できるようになった
それがクリエイター分野に来ただけの事なんだけどね
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 17:00 返信する
-
>>259
キャラIPをパクることまで合法にするとは誰も言ってないが
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 17:05 返信する
-
>>260
AI擁護のチー牛
自殺しろよ
社会不適格者のおじさん(笑)
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 17:07 返信する
-
やっぱここは無産の馬鹿ばっかりやな
購入厨って言葉好きそう
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 17:08 返信する
- 本当に色々ぶち壊すなぁ
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 17:11 返信する
-
そりゃトランプの思想は
金持ちどもの独占は許さない、だからな
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 17:15 返信する
-
シロアリ共が増殖するだけなんだから一次製作者にとっては害でしかないわな
んでその害が増えるなら成り手も減るわな
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 17:17 返信する
- 利益も立派なモチベーションに繋がるのに、それを否定するケンモー思想がちょくちょく居るな
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 17:19 返信する
-
>>195
aiに思考や人格があると思ってそう。
お前こそ基本的な知識学んだら?
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 17:19 返信する
-
>>11
生成aiの延長線上にAGIは存在しないと開発者が述べてるけどなw
そもそもAGIってフィクションの概念だぞ?
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 17:21 返信する
-
>>54
うわぁ。カルト思想キッツ
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 17:23 返信する
-
>>111
テメェみたいなバカが自分から表明する通り「それで終わるって事はAIで十分代替できる程度のものだったって証左だろ」とか思ってるからだろ。
誰が率先して他人から馬鹿にされて利益競合される行為をするんだよ。頭悪過ぎて草
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 17:24 返信する
-
>>167
キチガイカルトは黙っててもろて
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 17:25 返信する
-
>>197
無産イライラで草
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 17:25 返信する
-
>>205
利益全く出てないけどね。
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 17:26 返信する
-
>>226
人間の学習と二次利用の違いが分からない阿呆。
もしかして機械学習に「学習」という字が当てられてるから、人間の学習と同じだとか思ってるタイプ?w
人間の走ると車の走るは同じですか?w
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 17:27 返信する
-
>>229
大統領制なんて任期中は独裁だよ。
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 17:29 返信する
-
>>267
生成ai関係は利益全く出てないし。
そもそも他人の成果を奪った上で競合するようなやり方は、それこそ文化発展や市場、モチベーションに悪影響しか無いんやで。
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 17:34 返信する
-
>>275
お前は何をごちゃごちゃ言ってんの?
「人間の学習とAIの学習は同じだと思ってんの?」
て端的に言えよ?同じだクソマヌケがw
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 17:39 返信する
- 著作権大国のトップの考えとは
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 17:42 返信する
-
>>277
一体、何がどう競合するの?
絵師や反AIはAIが生成した絵には魅力が無いと思ってるんでしょ?
だったら人が書いてる絵と競合なんてしない筈じゃん
反AIは自分達が矛盾した事主張してるのにも気付いてないお馬鹿さんしかいないんだね
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 17:44 返信する
-
知的財産法の廃止
ディズニー「まじっすか」
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 18:03 返信する
-
>>277
言葉が足りんかったな。基本的にはお前に同意だぞ
著作権を蔑ろにして作者の得られる利益が減ったらモチベ減るやろって話
>>267は原理主義者みたいなコメへの反論な
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 18:29 返信する
-
反AIの英雄願望は見てて面白い
映画の中の世界に生きているようだ
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 18:42 返信する
- また未確定情報を確定情報化して歪曲して喜んでる
-
- 285 名前: 2025年05月12日 18:46 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 18:49 返信する
- 発明家や技術者をいじめ過ぎると日本の二の舞
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 19:39 返信する
- 特許権も廃止しようぜ
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 19:59 返信する
- アメコミとハリウッドをガンガンAIに学習させよーぜ
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 20:10 返信する
-
>>138
ゲームを割ったり改造するのに抵抗がない外国人みたいなご意見
-
- 290 名前: 2025年05月12日 20:43 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 20:46 返信する
-
結局自分もクリエイターの立場にならないと一般のやつは理解できないのよ
例えば音楽クリエイターがAIイラストを使いまくってたが自分の音楽が学習される側になると急にキレだすやつがいたように自分が学習される側になって自分の職を侵食されるようにならないと気持ちをわかってくれない
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 20:49 返信する
-
つまりトランプ回りの著作権を無視して学習しまくってもいいってことだよな?→トランプ「ギャオオオン」
こうだぞ
いざ自分が学習される立場になると怒り出す
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 21:11 返信する
-
>>291
うだつの上がらない気色悪い底辺の心境でしょそれって。
クリエイターなんて名乗るのも烏滸がましい創作者もどきのゴミがAIを目の敵に発狂してるだけ。
まともに作ってる奴らの品位を踏みにじるタタリ神みたいなもんなんだよ反AIって。
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 21:18 返信する
- 著作権を踏み倒したら映画死ぬだろ?
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 21:33 返信する
-
>>166
まともじゃないのはお前だよ手帳持ちのチー牛
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 21:53 返信する
- 一部の反AI派が作った過激なイメージが功を奏しているようだね
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 21:58 返信する
-
>>102
売れないもの大量生産したってしゃあないやろ
中国だって他国で売りたいものは他国のルール守るで
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 22:01 返信する
-
>>133
別にクリエイター保護しとらんし
単に著作物使ってその著作物の代替品作るシステムはフェアユースとは言えないよってだけだもの
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 22:03 返信する
- そもそもイーロンがTwitterのパクリにキレてたくせに知的財産権はいらないとかお笑いでしょw
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 22:55 返信する
-
>>275
人も学習料金払わないとね
著作物使ったんだから
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 22:56 返信する
-
>>225
昔から日本でも守られてないよ
コミックマーケットっていうんだけどね
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 22:59 返信する
-
>>259
まあそのキャラで売り出したら普通に捕まるから心配ないな
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 23:00 返信する
-
>>263
購入厨って馬鹿にするのは資料を買わずにネット検索で済ますようになった絵師のこと?
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 23:01 返信する
-
>>291
勝手にキレたらエエがな
別にキレないやつもいるのに
なんでクリエイターってそんな主語でかいん?
-
- 305 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月12日 23:29 返信する
-
>>1
著作権法だってディズニー擁するアメリカに有利なように長くしてたのに、日本のアニメが強くなった途端今度はこれだ。
法を倫理と結びつけて「ルールだから」を全ての理由にしてるやつはこれで少しは学べ。ルールは俺たちのためには存在していないと
-
- 306 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月13日 01:00 返信する
- 反AI狩り始まった😱
-
- 307 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月13日 04:09 返信する
-
AI岸田みたいにAIトランプを作ってやれば?
岸田と同等の脳みそじゃなければその危険性について理解できるだろう
-
- 308 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月13日 06:07 返信する
- 日本はこのトランプ未満のキチガイつーね
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月13日 07:52 返信する
-
>>1
現状AIはアメリカにしか無い訳だし著作権違反で大儲け出来る立場だもんな
マジで自国最優先の男だなコイツ、日本の政治家じゃどう足掻いても太刀打ち出来ないわ
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月13日 13:33 返信する
-
2025年4月29日知識産権強国建設推進計画より
中国「じゃあうちは視覚、聴覚によるコンテンツはテレビ番組も新聞もラジオ番組も知的財産は全部データ化してブロックチェーンで一元管理して守るわ」
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年05月13日 22:43 返信する
- 少数派は弱い。その少数派がこれまでのコンテンツを創り出していたとしてもね、尊重する人間の少なさ
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。