退職代行に対する「世の人事部の本音」が公開される→退職代行が普及する理由が詰まってる発言すぎて物議にwwwww

  • follow us in feedly
人事部 退職代行 辞表 ブラック企業 モームリに関連した画像-01

■Xより


【調査結果】退職代行は「とにかく大迷惑の一言です」 人事部の本音

手続きで処理が滞り、迷惑と回答した人事担当が多数。また中途採用をする際、多くの人事担当が「もし退職代行を利用していたとわかったら、絶対に採用しない」と断言したという。


<ネットでの反応>

めっちゃ効いてて草

どうやって利用の有無を調べるの?

↑モームリから情報もらうんじゃ?

ブラック企業ほどキレてそう

いじめられっ子に逃げられてキレてるいじめっ子の構図

選んだの人事なんじゃろ
自分の見る目のなさを改善しような


辞められて困るなら「辞めよう」と思われないような会社にすればいいだけじゃね?
なんで他人事みたいな感想で被害者ヅラしてんの?


飛ばれるよりは全然マシだろ
いきなり辞めるのはちょっとアレだけど


退職代行使うだけマシな感じ

何で代行使われたら迷惑なの?
あとの処理なんて変わらんでしょ


退職代行なるものを使いでもしないと退職させないようなクソ上司がいる部分に関しては無視か?

企業側の論理からだとそうなるだろうね
精神を会社にぶっ壊されて代行を使わざる得ない状況だったんなら景色も変わってくる





バックレられるよりは退職代行のがマシなのでは・・・?
どうせ辞める以外の選択肢ないだろうし
やる夫 PC 汗 薄目



辞表出せるような精神状態じゃないんだよな、そもそも
まぁいきなり来なくなると困るってのはわかるんだけどさ
やらない夫 カウンター 真顔

こういうのがいい 10 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-05-19
メーカー:
価格:752
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


ブルーロック−EPISODE 凪−(7) (週刊少年マガジンコミックス)

発売日:2025-05-16
メーカー:
価格:594
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


岸辺露伴は動かない 3 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-05-19
メーカー:
価格:543
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんどん潰れろクソ雑魚ブラック企業どもがっ
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなの全て自己責任。代行使うのも、それを使ってどう思われるかも自己責任。代行使ったから許せないって言う会社も、それを言ってどう思われるかも全部自己責任。
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フフッてなるわ
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう企業が労働者を値踏みして調子にのれる時代は終わったのにいつまでも図にのってんじゃねえぞ
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他人事部だもんなー
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    退職代行から情報買うだけ
    そもそもブラックリストいきなのよ
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもこういう人も結局使うんでしょ??
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「従業員が1万人近い当社で、利用はまだゼロ。ところが知り合いの医師は、従業員100名足らずの病院ですが、『去年・今年と2回も退職代行を食らっちゃったよ』と言っていました。」(商社)
    もう答え合わせできてるやん。
    退職代行使われるような会社が悪いって。
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラック企業の人事部の人を苦しめてるだけやん
    ブラック企業の経営陣は無傷
    人事部の人が病んで退職代行使いそう
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >何で代行使われたら迷惑なの?
    >あとの処理なんて変わらんでしょ

    社会人経験ないとこれだよ 会社としては辞めるのはいいけど結局手続きとか書類にサインしてもらったりいろいろやらないかんことあるのよ
    今は辞めますっていったら引き止めないとこ多いよ
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つい先日新人に飛ばれたからまだ連絡くるだけマシかな
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    前職採用する前に一応前職調査するし代行使ったら一発でわかるぞ
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通の退職手続きと比べたらそら面倒やろ
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    代行が居なけりゃボコって無理やり働かせ続けられたのにって事だろ
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    退職妨害するブラック企業がこの世にある以上退職代行は必要だけど
    事後処理バックレる質の悪い代行業者やら、辞めますって言えば普通に辞めさせてくれる会社でそういうクソ業者利用しちゃう新人も現れてきてんだろうね
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    退職代行使って前身を調査しやすい同業種に行ったり前会社を履歴書に書く奴は少ないだろ悟られる事ないわ
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    採用したコイツの責任になるし
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ・ヤ〇ザ紛いの企業で暴力を振るわれる
    ・精神を病んで会社へ行けなくなってしまった

    こういう状況の人なら退職代行はあり
    それ以外は退職代行とか甘ったれすぎ
    自分の事は自分でやる、身体だけ大人になって中身がガキのままなんだから
    そりゃそういう人材を積極的に採用はしたくないよ
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自社がモームリ使われるような可能性が想像できないような
    ちゃんとした会社からは出ない意見ですよね…
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中途採用が前の会社でどうだったかなんて一番知りたいことだろ
    なんで調べないと思うのかそっちのが分からんわ
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    面接「何で辞めたん?」
    求職「いやーパワハラが許容オーバーしちゃって」
    前職「そいつ代行でやめたんすよーーーwwww」
    人事「そうですか」(ほなこいつの言ってた事は事実か)
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    闇バイトや飲食店テロする根性はある癖に退職は自分で出来ないのかwさすがZ世代。
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    ここの履歴書の卒業後の空白の期間どうしてたの?(書けないことやってたんだろうな)
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スイッチの方が真っ黒本体だね。ゴキブリみたいw
    これからはスイッチがゴキブリだね 任豚 = ゴキブリ

    任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ
    任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ
    任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ
    任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ
    任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    普通は辞めるってだけの事に金払うだけの事情が有るって考えると思うけど
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    何もやってません、潔白です
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    退職代行って昔なら退職を伝えるのに親を同席させるぐらいの事だよな
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人事部の言い分とかどうでもいいよ
    簡単に人をクビにできない点から人材の流動性が問題視されてた中で退職代行は一種の起爆剤になる可能性がある
    向いてないと感じたら即辞めた方がいい

  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大半はなんて事ない企業に退職代行使われてんでしょ
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無能人事にとっては一番痛い部分だからね
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ日本はいい加減雇用しやすくして辞めさせやすい環境にしたら良いだろ
    朝来たら君の席はもうないよぐらいの仕組みにしたら退職代行もなくなるだろう
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    よほど間空いてない限り求職活動中ですって言えばバレないけどな
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    普通は個人情報保護があるから前職調査がきても答えないよ
    本人の同意得てないだろうし業務の邪魔
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    退職代行使う奴の自意識過剰っぷりが凄いよな
    誰もお前の退職を止めないっての
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも調べるまでもなく新卒数か月で辞めたなんて雇わんやろ
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    普通はそんな事もできない雑魚って考えるよ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ代行なんか使うような人間がすぐ次の同業他社でバリバリ働けるわけないし
    心の休息期間も要るしその間になまって使えない人材になりそう

    介護や飲食の専門求人サービスとかCMで見かけたりするけど
    ああいうのも求人企業側の意向ばかりで求職者はもう同じ業界に居たくないとか
    そう思う人の方が多そうなんだけど成立するんかね
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ採用拒否してくれるほうがブラックですって宣言してるもんでWINWINやん
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    Zはタイパとか気にするし即日辞められる退職代行は相性いいんだろう
    それにブラックだけだと儲け足りないだろうしな
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    退職代行の何が面白いって成人してもテメェでテメェのケツも拭けない奴って所だよな
    おしめ取れてないのかよ感が笑える
    仮にブラック企業だとしてもそんな所を選んでしまうような間抜けなお前が悪いって話
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    代行使わないとやめられない企業だと言ってるようなもんじゃん
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    そういう企業もなくはないけど代行利用する奴の大半は利用者側のくだらん理由やで
    はっきり言って代行使った奴は採用しないってなるのは当然だと思う
    大半が地雷なんだもの
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モームリ自体が客層はゴミですって言ってるし
    当然じゃないの
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    入社初日にパパとママと一緒に出社するレベルやん
    辞める時もパパとママについてきてもらうレベルやん
    退職代行ってこれと全く変わらんよ
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ざまぁねえな、ブラック企業のクソ人事
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際負のループに陥るのは間違いない
    今後人事の代行調査は大手ほどマストになりそうだな
    不審点があって代行使ったか調査して該当したら勿論不採用
    杜撰な人事態勢を持ったブラックにしか通らん
    一回でも使ったらアウト
    ブラックから抜け出したいのにブラックしか通らないとかZ世代のアホちんどもは己の選択をよーく考えろよ
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全然ブラックじゃないよなこれ
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に辞める1ヶ月前ぐらいに伝えてちゃんと引き継ぎして辞めてほしいってことでしょ
    退職代行使う人は会社に突然来なくなるから引き継ぎも出来ないし迷惑なのは事実だろう
    そして迷惑を受けるのは会社や上司ではなくその仕事を引き継ぐ後任
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    辞めた奴「効いてて草」
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    代行使ってブラックから逃げた人じゃなくて
    普通の会社やめるのに代行使ったゴミの話でしょ
    そりゃ使いたくないわそんなゴミ
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    退職代行ですって言ったからっておいそれと個人情報は渡せないのでしかるべき身分の証明と本人の意思を聞く手続きが必要で、本人がやめますって言えばそれで済む話の所がめちゃくちゃややこしくなるんよ
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    カス人間駆除ビジネスが必要だと思う
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    代行使って辞められて迷惑を受けたと会社が感じているのなら積極的に報告するだろうけどな
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だいたい代行使われるのが悪いとかいうけどモームリが発信する一方的な情報でしか判断してないよな
    一企業なんだからそりゃ利益追求で代行を正当化したり聞こえのいいことしか言わんよ普通
    あまりにも会社側が酷いっていうケースは全体の何割やねん
    しょーもない理由ってのがあくまで予想だけど大半だと思うよ
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラック企業の経営者が自殺すれば解決
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今後代行使用の有無は採用時の判断になっていくのは間違いないよな
    よっぽどの理由がないとその時点で弾かれるでしょ
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    代行使う理由なんて色々いるだろ
    ただ単にやめるって言いだせないガラスのハートのやつとかさ
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    首にできないのは会社側であって、従業員側はブラックじゃなければいつでも辞められる
    こういうサイトに居るのはニートが多いから労使間の揉め事で企業側がまともなことがほとんどっての知らんのだろうな
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    裏から個人情報手に入れてふるいにかける反社会的人事です、と自己紹介したようなもの
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    明らかなブラックなら
    暴行、投石許される法律作るべき
    代行使って辞めるとか 優しすぎだろ。
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    例え代行業者がなくなっても弁護士がいる限りブラック企業は安心できないけどな
    昔は退職代行が知られてなかったからあまり話題になってなかっただけ
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    先生と親が子供を殴らなくなったからクソ雑魚ナメクジメンタルの甘ちゃんが誕生しちまう
    ここ2、30年の日本の教育で唯一変わったのはそこだけや、もう答え出てるやんか
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当たり前のことしか言ってないじゃん
    お金を貰うってことがどういう事か理解してないのか?
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラック企業の経営者は全員逮捕して絞首刑にしろ
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    退職代行使った奴は流石に恥ずかしくてここですら出てこれないのかな?
    正直言ってブラックでも何でもなかったのに使ったんだろ?
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    市場主義ってのは「無能な経営者を排除する」システム
    誰が無能な経営者か分からないので市場にやって貰っている
    ここでルール違反(ブラック労働)して利益出している企業は大迷惑
    本当は「雇用」するのに免許が必要なんだよ、ブラック経営者が台頭しないために
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラック企業があるからいけないんだろ
    ブラック企業の経営者は今すぐ死んだほうが世の中のためだろ
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    個人情報保護法の範疇でも経歴詐称を防ぐための調査はできるぞ
    んで、そこでバレる
    だからそういうのやらないとこに転職するしかない
    ナンボ人手不足だとか売り手市場とか言っても退職代行利用してましたはマイナスよ
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラック企業は反社なのだから全員逮捕しないといけないだろ
    ヤクザと同じだぞ
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金があるなら弁護士に頼んだ方がいいよ
    費用も安い所だと代行業者とそんなに変わらないし
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    じゃあ市場価値のない企業はさっさと潰せば良いじゃん
    でも日本は無能労働者に正社員の身分を与えるために低賃金ブラック企業を生かしている訳だ
    労働者が市場原理通りさっさと辞めりゃ良いだけの話だよ
    低賃金ブラックを受け入れる必要はないからね
    市場原理に反した正社員という身分制度を優先しているからおかしくなる
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    使われる分には問題ないけど使うような人を雇いたくないが本音だろ
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    退職代行を使われた会社を公開するシステムにするべき
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ブラック企業だから逃げられると思ってたらもう認識が甘いぞ
    最近はイメージと違ったってのがってめちゃくちゃ多い
    うちにも入社してすぐのやつが「プロジェクトリーダーやれないから辞める」だぞ
    そいつはまだ代行サービス使ってないからまだマシかもしれんが
    大学のサークルでまとめ役してたから私はリーダーに相応しいとか言い出す奴だった
    「平スタートでは3年で取締役になれない」とか言われてもうね
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社長が殺されるわけでもねえのにガタガタ騒いでんじゃねえよカス
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    基本即日退職だろうからそら迷惑だろうよ
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    ついでに使った理由も公開して欲しいね
    ただのクソ雑魚メンタルなだけってのが大半だろうけど
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドレイ解放されたら困るからな
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    外人うぜえ死ね
    さっさと国に帰れゴミ!
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
     もう、みんな 会 社 というものを信用していないのでは?
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    入社してすぐに、しかも代行使って辞める雑魚なんて雇うところないだろ。かわいそう(о´∀`о)
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>80
    男性就労者の9割が正社員の国でそんな事言ってるのはイキってるだけとしか思われないよ
    信用してないのに正社員制度で寄生しているって矛盾し過ぎでしょ
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    差し押さえされてたり従業員貸付制度を使ってるような従業員が
    代行でバックレると債権回収が面倒なんだよな
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヤベー利用者もヤベー会社もあるから退職代行の利用だけでどっちがヤベーかは見分けられないけどこの記事で退職代行批判してるのはヤベー会社だと思う。
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    筋を通さない会社に筋を通さない対応したら許さない
    社員のに滅茶苦茶パワハラセクハラで迷惑かけても
    迷惑かけられるのは許せない
    すげえな
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    カネ払うなら普通は110円の郵便切手選ぶ
    その判断すらできないなら労働者面していいレベルじゃない
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    処理なんてなんも変わらんやん
    何言ってんだ
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラック労働に支えられてるゾンビ企業なんか潰れたほうがいいだろ
    国はしっかり仕事して潰せよ税金泥棒
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    辞めさせてもらえないって言うやついるけど退職届出して手続きするだけじゃん
    どうせ業務の引継ぎもないようなド底辺だろうし
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パワハラ企業「奴隷が逃げようとしてんじゃねぇよ、新しい奴捕まえてくんの面倒なんだよ」
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    刺されて死ぬよりマシだと思うが?
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    退職代行を使われた原因を考えるのが普通の企業やね
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    金貰えば罵詈雑言も鼻息荒いカッパ頭のセクハラも耐える義務があるとでも言いたいんか?
    大丈夫?今は21世紀ですよ?
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    u
    n
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>64
    君は日本を滅ぼす気か?
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62
    時代に取り残されたパワハラセクハラ野郎共より数倍マシだと思うけどね、軟弱な奴はそいつが辞めるだけで終わるがハラスメント野郎は何人も辞めさせるから
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    会社は前職と現職の2職しか知らないが、前職みたいないい加減な職場なら調べないけど、現職は大企業の子会社だからなのか普通に調べてるわ
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなだから代行使われるんだろ
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょっとした不満でブラックブラック!って言ってそうだよな最近の奴
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    Z世代って一人か二人しかいないと思ってる?闇バイトしてる奴と代行使うやつが同一人物だって誰が言ったんだ?世代だの性別で括るのは「早まった一般化」っていって論理的誤謬の一つだって聞いたことない?
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>99
    今までの日本がおかしかっただけだろ
    今の価値観に合わせろよ
    いつまで昭和のつもりだ
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の経営者は甘えすぎなんだよ
    海外だとブラック経営者は殺される
    殺されないだけ日本のほうがましだろ
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ文句があるのはブラック企業なんだろ?
  • 104  名前: 浅倉 返信する
    >>1
    七支刀やな。ワイの七支刀。どや?きもちええやろ?
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソースがいつもの創作サイトじゃん
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そら、退職阻止できんからなwww
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    代行使われるとそんな困るか?
    少なくともうちだとやることたいして変わらんが
    引き継ぎなんかは人事には関係ないしな
    そりゃ感情面はうざったいしかないけど
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    またいじめられっ子が調子に乗ってる
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    退職代行会社は利用者の情報なんか売らんでしょ
    売ったら信用問題で一瞬で拡散 誰も依頼しなくなるわ
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>102
    そんな経営者に「オレが満足するくらいのカネよこせ。お前の要望なんか知らねえオレがやりたいことだけやらせろ。オレがやりたくないことをやらせようとすんな誰か別の奴にやらせろ。オレが手に入れた金は全部オレのために使いてえから税金とか言う罰ゲームは誰かほかの奴に払わせろ」って言ってる奴の方が甘ったれだぞ
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事もせず反抗的で支持にも従わず、なのに権利ばかり主張する我儘やり放題で辞める無責任クズと
    会社のパワハラモラハラ長時間労働で追い詰められた人とは別個に考えないとダメでしょ

    それ次第で、代行を嫌うのはブラック企業だけじゃないと分かるでしょうよ
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    そう、だからお前ら無価値な人間の人生のツケは誰も払ってくれないし要らない人間として無駄に時間だけ過ぎていく。
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>111
    その考えが根本的に間違ってるんだよ
    終身雇用が崩壊した時から個人が会社のために尽くす理由なんて無くなってる
    今の待遇が気に入らなければ無責任に転職すればいい
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コメは仕事したことない奴が多いんだなって印象
    転職とか中途採用の場合、以前勤めていた会社に在籍確認することがあるから
    前職を短期でやめてる奴は、問題起こしているか、問題のある勤怠状況だったか、
    ってことが多いから大概は在籍確認する
    そして先方から退職代行でやめたって言われるんだよね
    特に今の時代、学歴盛ったり職歴内容やスキルを平気で嘘つくやつ凄い多いんだよ
    退職代行使ってるかのだいたい問題ある奴や嘘つき多いから雇う価値が欠片も無い
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    退職代行を利用するのにも金が必要なんだぞ
    それなのに利用するってことは、それなりの理由があるってことだ
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    長期間ブラックで働いてきてて圧で直接は無理ってならわかるが
    入社3日とか1ヶ月とかGW明け退職とかで使ってる奴は会社ブラックとかじゃないだろ
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>115
    責任全ブッパで即やめれるなら使う奴居るだろ
    引継ぎしなくて逃げれるってだけで面倒だから使うには十分
    料金も高くて数万程度なら激安だろ
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学生時代に親からも先生からも叱られた事ないような精神弱者が使うもんだろ
    人とコミュニケーションとれない
    そりゃよっぽど酷いとこもあるから全部とは言わないけど、たいした事でもないのに自分で申請するのが嫌だから使う奴も多い
    逃げ癖と他責思考になるからブラック以外はやめとけ
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通にバックレと変わらないからな
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    代行使ったとしても即日退職はさすがに無理っしょ?
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラック企業で人が辞めると直属の上司と人事が社長にガン詰めさられるから
    脅してでも自宅に突撃してでも辞めさせないワケだ
    で ソレを法的手段に訴えて阻止する代行業者は迷惑…という事なんでしょう
    マトモな組合があれば代行業者なんか使う必要はないのだけど…
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通にまっとうな会社からすれば自分で退職を届け出ることもできんような奴はいらんやろ
    それにこのサービス出始めのころはまだまっとうに辞められない会社を辞めるためみたいな納得できんこともない感じだったけど
    今はただ普通に辞めるだけでも使う奴いるんやろ
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手続き面倒とかそっちの都合なんてしらんがな
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラック企業の経営者に生きる価値はない
    自殺したほうがいい
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    残念ながら若いってだけでいくらでも雇用先はあるよ。収入は落ちるがな
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    今日日新卒で就職出来ませんでした、は問題ありすぎだと思うけどな
    少なくとも同じ年の新卒社員未満であることは確かだろう
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    代行使うようなレベルの人間がやってた仕事なんて引き継ぐ業務ねぇよ
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62
    暴力が教育だと思ってるジジイ
    そんな長く生きてて思考ロックしてんのか
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    別に滅んでいいと思うよ
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    人が居なくなりゃ稼ぐことすらできねぇのに何言ってんだお前
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    退職代行って必ずしも会社側の問題だけでなく、本人の問題もあるからね。
    モームリ自身がそう発言してるしな
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>82
    正社員だから信用してるって何綺麗事言ってんだお前?ほとんどの人間が生きるために適当に働いてるだけであって金ありゃ働かんわ
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>110
    論点ズレすぎてて笑える
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    退職代行を使われる会社は元従業員が苦しんだ末に選択したことが考えつかないのだろうか。
    俯瞰して物事を見たり、客観的視野がなく1部の人だけが優遇される歪な組織構造なんだろうな。例えば若手優遇とかで、とても優秀な40後半のベテランを蔑ろにしたり。普段の勤務環境も劣悪なままなんだろうな。そいゆう会社は潰れて当然。
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    働く気が合って入社してる訳だからわざわざ辞めたくなる環境にしてる会社が悪いだろ
    昔みたいにここしかない、ここしかないんだって洗脳出来る時代じゃないんだぞ
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メイン顧客が健常者ならまだしもギリ健が使ってるからな
    擁護する奴もまあまあアホだし
    企業の言い分を信じない癖に退職代行という企業のフィルターを通した利用者の言い分を
    「可哀想に」「使って当然」「ブラック企業は滅べ」みたいに盲信しちゃって
    退職代行という【企業】にいいように操られてるもんな
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺が働かない理由がこれ
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >手続きで処理が滞り、迷惑と回答した人事担当が多数
    これ、代行が面倒みないのが悪い
    職場に放置された私物の処理、保険証の返却がされないとか
    会社の備品(ロッカーキーとか)がパクられているとかだろ
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    DV男が被害者の女に法的な支援をした弁護士にキレてる光景とかぶる
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人事は大抵コネ上がりのバカが多いからな。
    何の技能も無くて使えない上に現場の知識もないから大抵とんでもない事する非常識人だらけ。
    まあ退職代行なんてサービス利用する連中の殆どが自分でケツも拭けないクソガキっての間違いないよ、辞めさせてくれないとかとんでもブラック企業で奴隷にされてるなら警察や労基とか行政普通に頼るだろ。暴力とか個人情報悪用される可能性あるんだから。
    弁護士すらいない民間企業なんて何の役に立つんだよ
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    比較対象がバックレな時点でアレだろ
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    それ都市伝説だよ
  • 143  名前: 鷹今 みこ 返信する
    プロ野球の契約更改交渉でさえ代理人が当たり前の様にやってる時代に何たるアナクロニズム、時代錯誤!
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラック企業で止むなしというパターンもあるから一緒くたにするのは良くないな
    ただ、基本的に社内の手続きすら自分でできない社員なんか要らんだろ
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    何よりも制服やスマホといった貸与物とか返してもらえないことも多そうだしな
    本人連絡つかない、代行はそこまでケツ拭かないから企業側の泣き寝入り
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新卒採用なんて辞めればいいんだよ。
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    ただただ即日辞めしたいから使ってるケースが増えてるんだろう
    辞めると言ってからの気不味さに耐えられないんじゃね
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    引き止める所が使われてるんだよなぁ
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>43
    でも、リピ割作ったりするあたり、なかなかのスカベンジャーぶりだけどな
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人情報が〜というけど、クレカのブラックリストと似たような感じで裏でリスト化されそう
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何となく合わないとかで使う奴もいそう、そういう奴はどこ行っても使えないから自主的に辞めてくれたほうがいいと思う
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>135
    辞めたくならないとか、趣味を仕事にする以外にあるか?
    朝起きるのが嫌、通勤が嫌、電話が嫌、レベルのしょーもない理由で即日退職したいがために利用してる状況だぞ
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>134
    退職代行使われて困るのは、その40後半のベテラン人事とかだぞ
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>151
    いそう、というより退職代行がいると言ってる
    別に問題ないけど単に働きたくなくなったって人も
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    また弱者専用退職代行の話かw
    辞めることもまともに出来なくて次どうすんだかな
    こんな搾取されるだけで能力も低く
    意志も弱い連中いたらブラック企業も蔓延るわ
    退職代行含め社会の底辺でループしてるだけ
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>146
    中途採用でも普通に使う奴居るぞ
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    退職代行を使われるのが嫌なら、使われなくても辞められるように
    すればいいだけだろ
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    退職代行使われるようなクソ企業が悪いだけだろボケ
    どうせ新入社員が就業規則見せろて言ったら発狂して見せないだろ
    雇用契約書も雇用条件確認書も無いクセに
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>158
    物事の一面しか見られない人って可愛そうだね、、、
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人事って一番いらない存在だよ
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    席作る立場の人間かそもそも席が無い人間じゃないとそこまで極端なのも怖いわ
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事できる奴は退職代行使わずに辞めるよ。
    だってお金の無駄だもん。
    だから前職で退職代行使って辞めたやつを採用しないのは合理性がある。
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >何で代行使われたら迷惑なの?
    >あとの処理なんて変わらんでしょ

    バイトでもいきなり「今日休みます」ですらちょっとした混乱があるだろ?
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    雇う側からしたらそれが一番ハズレなんじゃね
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    外野から見てわかるのは退職代行使った側は筋通してないって事実だけや
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    というより「退職代行を使われた」という実績が会社側にも残るからじゃね?普通なら勝手に止めたヤベーやつがいたってので処理されてたのが退職代行使われるようなやべー会社に置き換えられる可能性がでてくる、というか本当にやべー会社ならそうなる。
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>157
    普通の人は使わない
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>166
    そっか
    退職代行を結構使われて従業員が辞めてるモームリ最低だな
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    迷惑て…使われた原因が自分たち側にあるかもって1ミリも思っていないのね
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    退職代行が退職代行使われる時代なんだからもう滅茶苦茶だよ
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    使われたところでなんでもないけど
    影響がでるならそれだけ退職者が多いことと使われただけでこうやって攻撃してくる会社群のお仲間に見られるというのはあるかもね
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4

    別に図にのってないし迷惑って言ってるだけやろ?
    本人がチョクで次表だせよ、ダルいなチーズは
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>148
    それが、百とは言い切れんだろw
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>144
    退職なんてよくあることでもないから専門業者に外注するのも別にいいんじゃない
    問題としては退職代行の手続きの質もありそうだし会社の福利厚生の一部としてまともなところを使うようにしてもいいのかもね
    仕事も自分だけで完結するものばかりじゃないし、社内の手続きもまともにできないのに居座ってるのもいるから
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>125
    新卒数ヶ月で辞めるような人が、新卒カード使って入った会社より、ほぼ確実にランクの下がった会社で給料下がってるのに長期間働けるのかな?
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バックラーと変わらんからそりゃ採用しなくね?
    いつ居なくなるか分からないじゃん。
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    退職代行使用者調査代行業者が流行るな
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>112
    なんか効いてて草
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>132
    横だけど、
    君は信用できない会社で働いてるの?
    少なくとも、就職活動時に他の会社と比較して相対的に信用したから入社したんだと思うけど。


    君が派遣やバイトや無職なら判断できないことを聞いちゃってゴメン。
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大抵は人事部のせいで辞めるわけではなく尻ぬぐいだろうから、これぐらいの愚痴はいいんじゃないの?
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネットで書かれてることがどこまで本当かは知らんけど、今は人手不足で簡単に次見つかるって聞くからいいんじゃない?
    自分に言えることは簡単に辞めすぎてスキルが無い状態で次見つからないってならなければええよ
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    企業が嫌がるのは労働者の権利を十二分に利用された上で退職されることだからな。

    有給をフルに使われ、
    退職時期を企業側の都合で決められず、
    手当や退職金をしっかり出さなければならず、第三者に企業の内情を見られる、
    さらに言いくるめて本人都合でやめさせるなんてことができなくなる。
    企業が恐れるのはこっち。退職されることなんてついでの問題に過ぎない。
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>101
    今まで、って言うか、高度経済成長期の「二十四時間働けますか」なノリの今でいう超絶ブラックな労働によって成長した後の日本で言ってもねぇ。
    国土広くない、国内に資源少ない、人口も程々、島国で近隣国と連携取りにくい上に、直近の隣国が潜在的敵国ばかりな日本が他国よりも群を抜いて成長出来たのは、当時の国際情勢もあるだろうから単純な比較は出来ないけど、他国と比べて長時間必死で働いてたからって面もデカいと思うよ?
    日本人が諸外国の国民よりも超優秀な能力を持ってるとかでなければ、能力以外の条件が軒並み不利な日本が、外国と同じ働き方をして勝てる可能性は低いわけだし。
    現にコスパだダイパだブラックだなんて言い出してから日本の成長や景気にいいトコないでしょ?
    まぁ、自分が楽できたらこれからも国が衰退して子供や孫世代が苦労しても良いんだ、ってんなら仕方ないけど。
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本人でも代行でもやる事自体は変わらんだろ?何バカな寝言こいてんだオメー
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    まだまだ調子乗ってるし、なんなら現実が全く見えてないぞ。
    日本の経営者は昔の地主みたいなもんだ。
    小作農から収穫の半分を地代として持っていく、それを当たり前だと思ってる。
    もちろん小作農は別に税金も支払う。

    日本はそういう腐った倫理観で搾取をやめられない国なんだよ。
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どこに原因があるにせよすぐ辞められると人事は何見て採用したんだってなるからな
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>184
    自己の都合でやめますって言ってくるだけだしな
    なにが引っ掛かるんだろう
    退職代行なかったとしてもどのみち辞めるだけだろうし
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    いつでも辞めれるのは建前で、実際は揉めてるまたは辞めにくいと言うのが実状だろ。
    まともな企業で退職代行使われると思えんのだが。
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>107
    いきなり電話かかってきた見知らぬ人からの電話を信用して、即決で退職させれるようなのは逆にブラックでは。
    少なくとも、本人が申し出るよりも手続きが面倒になるだろう。
    それに、正規の手続きで2週間後にやめる1か月後にやめるってしてくれたら、新たな正社員雇用は間に合わないかも知れないけど、他部署からの異動や派遣社員の段取りしたりも出来るだろうし。
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    これな。
    でも今の日本は変化を嫌うからそれが実現するのは10年後、20年後やろ。
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>190
    じゃあ君、今日で雇止め・・・あ、無職だったか
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>186
    人事にしたって無茶苦茶な使い方してるやつらのところに何人補充してもキリがないからな
    退職代行使われたってデータ自体、現場改善が必要なエビデンスの一つになるんじゃない
    反対に異常に退職代行のせいにしてるようなのがいれば調査してもいいかも
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本文ちゃんと読んだ方が良いけど大半読まないんだろなw
    ま、代行使って辞めた方が面白いからこれからも利用していってくれ おバカさん達
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラック企業に弾かれるようになるとか最高のバフやんけ
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    退職代行は正社員より非正規雇用で使われるケースが6〜7割と言ってたぞ
    あと退職理由も8割以上が本人の都合だよ
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃそうだ。もし新入社員が過去に退職代行を使ってたのを知ったら、『こいつ教育しても意味なくね?どうせすぐ逃げんだろ?』と思っちゃうよ。
    退職・転職するのは分かるが、手続きを他人任せで逃げてるだけの奴とは、同じ会社で働きたくないわ。
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    記事読んでも気にしてるところもあれば気にしないところもあるみたいだし
    気にしてるところはそもそもスケジュール調整やコミュニケーションがうまく行ってないような
    ていうか制裁みたいなことしてれば他の社員も退職時に委縮されて悪循環に陥りそう
    最初に使われた時にどう職場を見直すかかな事故はあるから0にするのは不可能だけど
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    退職代行使わせて
    無職ニートが底辺に引きずり込もうとしてるだけだから気をつけとけ
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>194
    入社数日で辞めたやつはその判断できてんのかと言うと
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>156
    人間性の問題やな
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちもどっち。
    退職代行を気にする企業は具合の悪い部分あるから気になるのだろうし、つまらん事で利用する方もそれはそれで何もスキルアップしないのだから。
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    退職代行使うってことは、糞雑魚メンタルの可能性が高い
    優秀な学歴や頭脳あってもメンタル弱い人は使いどころが難しいよな
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つうか、貸与品返さないでバックれって普通に横領とか窃盗になるが、めんどくせえから被害届とかは出さないんやろな
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    退職代行使う人もそんな会社入りたくないだろうから履歴書に書いておけばいいんじゃね
    ウィン・ウィィィンってやつだ
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ会社で働くってのは大なり小なり他人に合わせて我慢をする必要があるからな
    そういうのは無理な奴もどこかで妥協するか、妥協しなくて済むように自分で何とかするしかない
    退職代行使うようなのはyoutuberでもやるしかないだろ
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヤダヤダ言って退職代行使うのも、そういうのは要らんと始めから宣言しとくのもアリだろ
    お互い棲み分けてりゃいいだけじゃね?
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つーて、日産の2万人削減等企業側とて経営陣と会社の都合で好き勝手に社員達の
    クビ切りフェスティバルやってたり、人事権悪用して自主退職に追い込む嫌がらせの
    ような転勤とかしてるんだし、社員たちが好き勝手に辞めたり退職代行とか使ってて
    もお互い様でわ
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>162
    時間はお金
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しょーもない会社が成立するなぁとは思う
    日本てそういう国になった
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ、企業がブラックの場合もあるけど、
    スーパー豆腐メンタル社員の場合もあるからなあ
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>210
    大半はそっちの可能性のほうが高そうだけどね。
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    利用者はバイトが多いと言う事なので
    社会的に使えない情弱のゴミ屑が情弱ビジネスに嵌められてるだけだよ
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    いんや、ワイ人事部だけど経歴詐称の可能性があるから普通に確認できるぞ
    少しは社会人経験積もうなw
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この話題はガチギレしたい 人事担当者より
    ブラック企業や団体の人事関係者としてくれ
    ホワイト企業はそもそもこんな所から連絡来ないw
    日本だけだろ、退職者出すと何故か上役の査定に影響すると今も思ってるのは・・・・
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手続きが滞るって退職代行が無能なだけでは。
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺も最初はそう思ってたんだけど一部のクソブラック以外での話以外はマジでクソ雑魚メンタルの甘ったれだからなぁ
    聞いてて一番びっくりしたのは入社数日の社員研修中
    いや、まだ上司も何もないから人事に言って終わりやんってのに使ってきたらしい
    新卒で給料も貰ってないのに代行費用はどこから?みたいなね
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>214
    無職ってホワイト企業信仰が強いよな
    おそらくゴミ屑のお前がホワイト企業に就職したらブラックって言いだすと思うよ?
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当時のクロワッサン編集部が読者を見下してたように、モームリ利用者のこともモームリ社員は見下して養分としか思ってないよ
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何言ったところで今後も退職代行使う奴は増え続けるでしょ
    プロ野球選手が契約更改時に代理人立てるのが当たり前になったように
    退職する時は代理人に頼むのが当たり前になるかもね
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>218
    退職代行業者ってそんな見下せるほどエリートか?
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    円満退社ならともかく、会社が嫌いになって辞める場合は自分で言うの嫌だろうし
    なんなら会社にできるだけ迷惑かけてやめてやるくらいに思ってるでしょ
    つまり迷惑だと思ってるような会社は辞める側の思う壺よ
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    退職の手続きなんて代行に頼もうがそんな変わらんだろ
    要は急にそいつがいなくなって仕事が回らなくなったから文句言ってんだろ?
    だったらもっと社員を大事にしろよ
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな奴を採用したのは人事部である自分の「「「 責任 」」」だろうが
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    代行業者を使って退社したり短期ですぐ辞める人材は
    中途採用の場合、ある程度は分かるので書類の段階で弾いてるよ
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱ今の企業は従業員を働かせてやってるって意識なんだろうな
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サツにチクりやがってみたいな
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「どうやって利用の有無を調べるの?」って、前職の会社に連絡するにきまってるじゃん。
    中途採用の場合とか、前職の会社に連絡して「どんな人だった?」とか確認するの当たり前やで?
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう企業も新卒一括採用に固執するの止めて、インターン制にしてとりあえず入れて
    数ヶ月試用で適性があって当人が続けたいというなら採用で駄目なら不採用、で
    別の会社でまた試用というスタンスにしたほうがええんでわ。
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >退職した従業員とは連絡が取れず、退職代行業者も知らん顔。事後処理が滞り、大迷惑でした

    全ての代行業者がこうではないんだろうけど、代行すべき業務で知らん顔するのはもはや詐欺では
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    滅んでもいいんじゃね
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>220
    代行業者がエリートとかではなく、代行利用者がそれよりも下ってだけでは。
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>222
    無職が言いそうな事だなw
    仕事が回らないんじゃなくて各種手続きによる損失もあるし
    再び募集するのもお金がかかる
    無職だと知らない事だけど求人募集するのもお金がかかるんだよ?
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>229
    代行はただの使者なので交渉を含む業務だ出来ないと契約書にも書いてるはず
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    代行会社を使ったことも使われたこともないのだけど、保険証や貸与品の返還とかにちゃんと協力してくれるんだろうか?離職証明関係も代行会社に送付でいいのか?そういった部分で代行会社の不手際にキレてるケースもあるのではないだろうか?と疑問に思ってしまった。
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    退職代行サービスはリストラブームが来たら今の勢いを維持できるかわかんないな
    今週のいろんな企業のリストラのニュースを見てたら大リストラ時代が来るかも
    今週のテレビのニュースじゃ
    黒字企業でもリストラするのが令和の新常識とか特集してたからな
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    退職代行を使ってたら採用しない!とか言うようなゴミ会社には就職したくないからいいんじゃね
    退職代行使うような奴は仕事できない無能だと言い切るような無能と一緒に仕事したくないわ
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    労働者(売り手)有利の時代だから
    退職代行サービスが流行ったんだけど
    トランプ関税とかで
    労働者不利で企業(買い手)有利の時代が来てリストラが流行りだしたら
    退職代行サービスの利用者が今の生活水準を維持できるか微妙なんじゃないの
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここ最近の
    工場が閉鎖とかリストラのニュースを見てたら
    せっかく就職できたのに
    退職代行サービス使って大丈夫かよく考えたほうがいいんじゃないの
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>238
    はぁ?ブラック企業は企業じゃない
    違法犯罪者だぞ反社です
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する


    古畑 「それは、自白と考えて よろしいんですか!?」

  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>239
    ブラック企業と一言も言ってないが日本語できないの?
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    普通のとこは電話かかってきても言えないな。そういう凡例あるしもしかしたら名を語った反社だったら会社が大変なことなるから。
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>213
    三菱樹脂事件の凡例あるのによくやるな。中小企業か?
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    退職代行を使うことによって強制的に外部の目が入るから
    人事部は他人事でいられなくなるんだよ
    必ず正規の手続きで退職させなきゃいけなくなるから

    代行がない場合は辞めるやつのことなんて知らねw
    がまかり通っちゃうからね
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    退職代行使われた会社のリストの方が欲しいわ
    普通に金払うから売ってくれ
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    これが続くと企業が正社員雇用を渋り出すので、日本全体にたいして害悪かも

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク