AI失業、ガチで始まる

  • follow us in feedly
AI 生成AI 人工知能 仕事 失職 リストラ クビに関連した画像-01

■X(Twitter)より



【最近のAI失業まとめ】
・リクルートHD
AIによる効率化で全従業員の8%(4000人)を解雇(海外部門が対象)。

・Salesforce
AI Agentの活用によって2025年のエンジニア新規採用を中止し、1000人を解雇。

・Dropbox
AIによる代替で全従業員の20%(528人)を解雇。

・Microsoft
AI投資の資金確保のために全従業員の3%(7000人)を解雇。

・Duolingo
全契約社員をAIに置き換えることを発表し、AIファーストを宣言。

・Morgan Stanley
AI効率化などの理由で全従業員の2.5%(2000人)を解雇。

> やはりアメリカは動きが早いですね…アメリカでは過去1年間でプログラマーの雇用者数が27.5%減少したようです。AI失業が本当に近づいてきてて笑えない。














<ネットでの反応>

なんか普通に業務環境わるくなってたりコロナ期に人を取りすぎたりしてたリストラをAIといって格好つけてる感じするとこもある

AIでファイヤーされるのはITエンジニアが多くて、肉体労働の重要性は変わりない

最近早期退職や解雇のニュースが本当に多い。日本は簡単に解雇なんてできないから、日本全体で沈みゆくのか、、各会社がばんばん生成AIを入れて業務効率をあげて、空いた時間を他の生産的な活動にまわすのか、、

結構英語人材が切られているのかなあ。ChatoGPTを使用した翻訳でも、結局内容的なProof Readingが必要になるので、英語力は依然必要なんだけど、英語しかわからなかったらもちろんAIに負けるんじゃないかな。ChatGPTはTOEIC換算2000点ぐらいのインパクトがある。

大手のAI失業や日産の早期退職等から大手企業も不安定であることが言える。やはり会社に依存するでなく、自らキャリアをつくる選択が大切ですね。こんなことに巻き込まれないためにも、まずはAIの扱い方を学ぶことを推奨します。

AI活用したことで業務改善され、淘汰された人たち。今後益々どうなっていくのでしょう…

早急にベーシックインカムを実装すべき。

AIによる〜って現段階ではほとんどタテマエな気がする
どうせクビにするなら前向きな理由つけたくて、今のトレンドがコレなだけやろ


ようやくAI失業が騒がれ始めてて嬉しい
早く私を解雇してくれ


AIやめよう




AI活用で人間の仕事がなくなっていく
これは今すぐAIを規制しなきゃヤバいことになるぞ・・・!
やる夫 PC 驚き 汗



元々働いてない無職のお前には関係ない話だろ
なにビビってんだよ
やる夫&やらない夫 やらない夫 口開ける やる夫 汗

ブルーピリオド(17) (アフタヌーンコミックス)

発売日:2025-05-22
メーカー:
価格:792
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


ダーウィン事変(9) (アフタヌーンコミックス)

発売日:2025-05-22
メーカー:
価格:792
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


薬屋のひとりごと〜猫猫の後宮謎解き手帳〜(20) (サンデーGXコミックス)

発売日:2025-05-19
メーカー:
価格:759
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソフトバンクの孫正義は家族ごと殺される自覚を持て。バレてないと思ったか
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    以下反AIの発狂をご覧ください↓
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2だが買わぬ
       貧乏底辺
       AIガイジ(笑)
       
    タダで見るだけ
    AI信者(笑)                    AI壊死 心の俳句
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10
    絵師でswitch2プレイする奴は全員無断学習AIを認めたってこと
    今後一切AIに文句言う資格なし

    *スイッチ2の目玉機能DLSSはNVIDIAの無断学習AIでできています
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ現場レベルに来るまで時間かかったから納得しない奴もいるだろ
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AI 行政はAIの悪質さを分かってない!
    反AI はー今日も叩いた明日もやるぞ
    反AI さてさてスイッチ2プレイしよっと
    注意:スイッチ2の目玉機能DLSSはNVIDIAの無断学習AIでできています 

    パクリAI技術がベースにあるswitch2は見てみぬふりのダブルスタンダート
    任天堂には逆らわない異様な反AIの気質
    異常な反AIは任天堂信者だったことがまたも明らかに
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本はIT後進国だからまだまだ大丈夫やろ
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    肉体労働は何十年後だろうか
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    AIが苦手なレガシー系プログラマーは高額報酬が出てるとこに殺到するだろうね
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    遊んで暮らせるようになるわけでもないし、AI失業でみんなこの先どこに行き着くんだろうな
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    IBMはAIで効率化が進んだ人事担当者とかは解雇したけど、おかげで色んな分野に手を広げられるようになったから営業担当者は逆に増えたってよ
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10年前プログラマー足りなくなるって言われてたのに今はAIがコード組んでプログラマー削減されてるんだから恐ろしいよな。
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人の暮らしを便利にするのがAI

    そのAIのせいで不幸になってる人間いるっておかしいだろ

    ハッキリ言ってAIは麻薬みたいなもの

    今すぐ規制すべき
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単純に不景気の始まりなだけやん。
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム会社はどうなるんでしょうか?
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農業やれ農業
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    肉体労働やりなされ
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    暇を持て余した神々の遊びごっこが出来るぞ
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クソバカ反AIはライン工かコンビニ店員辺りだからAI失業関係ねえだろうが?
    さっさと地獄に落ちろーーーーーーーーーーー
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIを爆破せよ!
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前ら筋トレしとけよー!あと膝関節の軟骨は加齢ですり減って中々戻らないから注意な!
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    失業者が増えるって事は国の治安が悪くなるって事だぞ
    解雇の判断を下したバカはそこんところ分かってんのか?
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI に仕事を任せられる分、ゆっくり仕事をしたり作業・勤務時間を減らせばいいじゃん
    株主資本主義の考えはやめろ
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いいぞぉ〜!
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    技術の発展ってそういうもんだから
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆に言うとAIを使いこなせてる会社なので首切りは優良企業の証だね!
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トイレ掃除ならAIにできねえぞ
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    農業も機械化、工場化してAIでスリム化する
    なにより農産物は外国頼りになる
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このままだとAIに税金掛かるのまったなしだぞ
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    底辺プログラマは要らないから全員切るよ
    三次請以下は倒産やな
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIって馬鹿にしてる奴らは自分たち首きられても文句言うなよな
    そう言う奴ほど往生際悪く騒ぐんだけど
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    確かにAIは筋トレできないし膝関節の軟骨も治せないからな
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    SEGAでAIがバグ取りしてる噂があるよ
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    それじゃAI入れたメリット無くなるじゃん
    人間もコストなんだからコスパ考えたらこうなる
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10年くらい前のどこぞの企業の予想では
    ブルーカラーからどんどんAIに取って代わられるぞ!って事になってたが
    まったく当たらなかったな
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今のAIって大卒レベルでこれだからな、27年にはIQ150程度の超天才になるって話
    AIが目と手を持って仕事しだすのも時間の問題なので、肉体労働も危うい
    接客も、人間側がAIの方が気楽って感じだろ?どーすっかなぁ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の時代人間を雇うなんてバカげてるよ
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無能が切られたってだけやからなあ
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIを規制しなきゃってAIの何を規制すんだよwww
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    肉体労働出来ない奴は餓死1択になる
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    少子高齢化の日本大勝利
    アメリカなんて超超超格差で分裂する
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIロボットが普及したら肉体労働も取られるね
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    プログラムはマジでAIで十分なんだよなー。
    ミスとかエラーとか多いけど、そこだけ人間が直せば良いだけだかんな
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最後には人間が要らなくなる
    そのうち人体構造の解析が完了して機械生命体が生まれて人類は滅亡する
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ここのスレ主の糞煽りバイト業も終焉やんけ
    どんまい
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    事務仕事はかなり壊滅的になりそう。
    自分で決断し、行動できる人じゃないと生き残れない世の中になる。
    秘書とかもやばいね
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    > ・Microsoft
    > AI投資の資金確保のために全従業員の3%(7000人)を解雇。

    これもう経営者が無能ってだけじゃん…
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIで人手不足解消しつつリストラで肉体労働へ人材流動出来て政府的には2度美味しいわな
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まとめサイトもAIで情報収集してそれっぽいコメント追加するだけだから、バイトクビだな
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    AIで作成したイラストを投稿、販売したら懲役刑にして、著作権がある作品を無断学習するのは死刑にすべき
    日本の素晴らしいクリエイターを悪人達から守ろう 白人もそう言ってた
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スイッチの方が真っ黒本体だね。ゴキブリみたいw
    これからはスイッチがゴキブリだね 任豚 = ゴキブリ

    任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ
    任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ
    任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ
    任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ
    任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ 任豚= ゴキ
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    ほぼ休憩も食事も必要ないマシーンですからね 人間は勝てないね
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イノベーション起こせなんて言うけど労働者にとっては自分の首を絞めるだけだな
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI使っても穴ぼこに落ちた爺さんは救えなかったし
    隈研吾設計の屋根は腐る
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    こんな記事自分で書いてる気分はどうなんだろうな?
    なんかうけるわ
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだAIがやってない仕事をやればいいだけですからね人間
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    民族消滅が大勝利だなんて日本人は謙虚だね〜
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>44
    恐竜の時代から人間の時代になって次はAIにバトンタッチするだけだよ
    滅亡って言うなよ。卒業だよ
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほんと御用営業や安コンサルは要らなくなったわ
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局自分自身が学習される側にならないとわからないよな
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今のホワイトカラーの仕事はブルーワーカーが副業でやるようになる
    IT企業はAIのハード作ってる所とそのハードを買えるAI企業だけ生き残る
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    そうなったらみんなで餓死しようね
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よかったな底辺だと馬鹿にしてた労働を取り合う流れになるねえw
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それで中小がそれ出来んの?って話だな
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    メンテの時間を差し引いて1日18時間〜労働の365日休みなしで最低でも20年は運用できて
    ランニングコストも含めて同職人間の生涯年収より安くないと導入むずかしいな
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>51
    こういう人間味のあるコメントはAIにはできないだろうね!
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>56
    介護
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パソコンカチャカチャ仕事は全滅よ
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブルーカラーは安泰よロボットの価格が下がらないから
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうこれからはデスクワークは有能なAIさんに任せて人間如きは泥臭く肉体労働でもやっとくしかないな
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    馬車に乗ってた人たちは車なんてコスパの悪い乗り物が一般的に普及するはずないと思ってましたからね
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事しなければならないという概念自体を
    無くして行くターンなのかもしれないね
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>64
    中小が消えて代わりに大企業が仕事する
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジメな話、福利厚生あたりはAIロボには不要だろうから
    限りなく人型に近い「人間の作業を代替可能なロボ」は需要あると思う
    問題はその導入と維持にどれだけの費用が掛かるかってこと

    小さい所は無理だし、大きい所も導入個数がそれなりに増えるので
    毛色は違うがソフバンのペッパーくんもレンタル費用めちゃ高いからな(年間約40万)
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    似たような未来予想でスマホアプリも言われている
    今はアップルにandroidも、各アプリをいろんな会社が作ってるけど
    AIがすべてのアプリと同じ事が出来てしまうので、独占するだろうって言われてる
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上があぶれて下が潤う
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間が働いて給料貰ってそれを使うから経済って回るんやで?よく公務員の給料減らせとか言ってる活動家と同じで、給料貰う人間を減らして資本主義の原理を否定したがる人は何考えてるの?結局それは全部自分に返ってくるのに。
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    お前は馬鹿だな
    馬とエンジンを比べてコスパなんて概念は100年以上前にはなかったよ
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    ゴミの回収の仕事は今のところ永遠になくならないでしょうね
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIは学歴がないのに人間様に勝つなんておかしいよ
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は自己都合で辞めさせるまで嫌がらせを続けるだけだからな
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    減らしても回る。AIの利点は低コストだから。
    めちゃくちゃデフレになる
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とりあえずは高給の頭脳労働が先にAIに取って代わられるだろうけど
    安月給の仕事は後回しになる…と思いたい
    そこで稼ぐしか無いし、そこから先は予想もつかない
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    事業縮小したいだけだぞ
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>78
    未来を見えてない方がバカです! AIロボットは普及します
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    猿から人に人から機械になるだけだな
    人体は欠陥が多すぎる
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだホワイトカラーがあーだこーだ言ってるだけだな
    ブルーカラーにこいよ
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>82
    >AIの利点は低コストだから。

    なんか頭悪そうだな
    学習に対するコストや期間は考えないのか
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最終的に人間に残される仕事はコストに見合わない雑多な作業
    つまり雑用だけだよ
    考えるのも決めるのも高度な技能が必要な作業も全部AIとロボットが担当
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちも業務委託は減らそうとしてるよ
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    AIバブルもそろそろ終わりそうだしね
    あれだけ持て囃されたセグウェイも全く売れず爆死の最後だった
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>75
    アプリ作ってやってるようなことを全部汎用的な生成AIにやらせてたら高コストかつ低性能、低品質過ぎてサービスとして成り立たないよ
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    先ずはデスクワーク系が少数管理者だけで回るようになるだろうなー。
    医者の診療系も正直AIのが優秀だろうに守られてるから変わらんだろうな
    教師も正直AIのが優秀だけど、変わらんのかね?
    労働系は流石に機械導入難易度高いから自動運転次第で配送とかが変わるんかね
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言っても肉体労働でも機械化にコストがかかる所は比較的残るでしょ
    そこら辺をシェアしてベーシックインカムとパッケージにして生活保護を成り立たせれば良いんでないの
    と前々から言っているんだけど
    短時間の部分労働が増える感じかな〜
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    ベーシックインカムで人間の生活を保護するしかないねAI社会
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>74
    人間の代わりになるなら40万って安くね?
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フフフ、最後に生き残るのは俺達肉体労働者のようだな!w
    職にあぶれて重い物も持てないヒョロガリがうちの職場に来たらかわいがってやるからな、心配するなよ
    アットホームで楽しい現場です!w
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    日本のIT企業の内全体の98.7%を中小企業が占めてんだぞ?
    それをどうやって数パーセントの大企業が代わりに仕事するんだ?
    今はキッズタイムじゃねえぞガキはさっさと寝ろ
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    AIが及ばない業種に行くか起業すればええやん 
    ITで仕事ないなら肉体ドカタでもしろよ 
    起業すれば人件費なしで利益上げれるって事やぞ儲かってしょうがないんじゃねw 
    さっさと自分でやれよ
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    虚業が潰れてるだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    パソコンいじるだけの仕事は仕事じゃねえんだよwwwwwwwwwwww

    虚業なのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    EC倉庫、物流倉庫、企業個人向け運送会社ベース、などは機械化もっと進めた方がいいな
    トラックの運ちゃんが手作業やフォーク使っていつまでも荷上げ荷下ろしの繰り返し
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    虚業が潰れてるだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    パソコンいじるだけの仕事は仕事じゃねえんだよwwwwwwwwwwww

    虚業なのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ありがとうAI 太陽フレアだけが天敵やな
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>94
    いずれ資金力のある大企業は一気にAI機械化をやるでしょうね
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    虚業が潰れてるだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    パソコンいじるだけの仕事は仕事じゃねえんだよwwwwwwwwwwww

    虚業なのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>74
    AIのアウトソーシング業がこれから一大産業になるのは当然の流れだろ
    発注側もそれに対応できない会社は競争優位性を失って全滅する
  • 107  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIで他の仕事を奪うとイキってたエンジニアがめっちゃ失業してて草
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結構無くなると言われてた単純作業の方が生き残って創造的な分野ほどAIに奪われていく現実
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワイ教員、どっちみち少子化で消えうせる仕事なので高みの見物しとるわ
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIとか言ってるけど結局単純作業しか出来ないからな
    裏を返せば今職を失ってる連中は機械でも出来ることを言われたことを低速低精度でやっていただけ
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    業績不振によるただの事業縮小を『AIに置き換える』と宣伝することでポジティブにする企業も多いよな
    世界経済が不景気だよ
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>104
    資金力のある大企業ってどこだよ
    世界中どこ観ても製造業で潤ってるような連中いねえぞ
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソースがこのアカウントだけなの
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIプログラムっミングってPythonとか以外はクオリティ低いんだよなネットで情報が少ないと学習できないからレガシーなプログラミング言語は代替無理
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PCを扱う全般とアナウンス系はAIで事足りるようになるだろうねぇ。
    肉体労働系はまだまだ安泰だろうけど。50年100年もすれば肉体労働もAI搭載されたロボットが主流になるんだろうか
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>97
    手に職を持てとお婆ちゃんが言ってたよ! おめでとうございますAI社会
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いらなくなった公務員は全員自衛隊に配置転換してくれ
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デスクワーク系はいつから自分がAIに置き換えられない人材だと錯覚していたと言わんばかりに失業者増えてきそう
    今後は残った少ないデスクワークの椅子を奪い合ってあぶれた多くの奴らは肉体労働か
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>107
    十分じゃね?
    声掛けしてパネルで要件聞くくらいはできて40万なら安いわ
    受付嬢雇ったらなんぼすると思うんや
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人類が狩猟時代の労働時間は1日3時間とか4時間程度って言われてる
    その時代に戻ればいいよ、今の長時間労働と効率化は、動物としての人間に合ってない
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    医者、看護師などは、どうやっても処置や手術の医療行為実務がAI無理なんだし
    現代の内科医もは、医療の進歩で内視鏡やカテーテル使う、内科特化した手術をどの病院でもやるわけでして
    AIさんはまだまだ出番なしです
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    aiが独自のプログラミング言語とか使い出して、誰も読めなくなったら面白いw
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>116
    流れ作業をするラインロボも汎用なんて無理だが多少は作業可能な幅を持たせて開発するから特化型は今後減るかも
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>116
    要するにこういう未来を人間が望んでる分けだからこうなるだろね未来 もう始まってますよ
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現在:人間が考えて、ロボットが働く
    将来:AIが考えて、人間が働く

    人間がAIの奴隷になる日も近いな
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とりあえずAIに置き換えてちゃんとできるかどうか様子をみるのだろうけど、使えなければまた雇えばいいだけだからね。
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    成長速度のえげつないAIに現時点で少しでも浸食され始めてる職種で
    危機感持ってない奴は、もはや馬鹿としか言えんだろ
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    そもそもコーティング作業を人力でやっていた今までが非効率だった
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>116
    安泰というか産業用ロボットですでにかなり減らしたあとだから影響少ないだけやろ
    今の製造業が知能労働の未来の姿や
    一部の管理者と誰でもできるオペレーターで回す感じ
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    ロボットさんは融通が効かなくてめちゃくちゃ高価だからね
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>122
    内視鏡のガン検査でAIが判断してたよ
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    介護福祉へ
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >この状況でもなお「AIは仕事を代替できない」と主張する人がいる

    一部は正しい
    一人で行える仕事量が格段と上がった
    何人も雇う必要がなくなったが正解
    産業革命期の機織り機みたいなもんよ
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    〜からの今月日本では大手企業数社だけでも数十万人に及ぶ解雇が発表
    実際は百万超えてるだろうね
    やば
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>123
    プログラミング言語ってそもそも人間が読めるようにしてるもんですし
    コンピュータは昔っから人間にはまともに読めない0と1だけで動いてるよ
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>129
    コーティング?何かを塗るんですか?
    あ、もしかして コ ー デ ィ ン グ
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    デスクワークは縮小するよね
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>131
    人間さんは病気になるし怒るし辞めるでしょ
  • 140  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI使って自分をクビにしたわ。
    FIRE最高!
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    大企業の下請けしてる奴らやん
    大企業の管理者たちだけが残り中小の実働部隊はAIに取って代わるやろ
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    不安でもあるけど、楽しみでもある
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>132
    画像診断のあれやね
    人間医師が診てる最中に病巣っぽい部分があったらアラート鳴らすっていう
    そして人間の医師が最終的に判断
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    アーミッシュさんおつ
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>130
    後は介護系やら、ライン系以外の分野でどこまで適用できるかやな
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブルーワーカーが生き残るとは想定外だな
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうムーアの法則が限界一杯でこの程度のAIだからまたしばらくこのまま停滞だね。やがてそれが失望にかわり、細々と研究が続けられます。。
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>134
    AIは売春できません! 売春してるAIを見たことないからね
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>132
    内視鏡で行うESDやEMRといったガンの手術は、ご存知ないのかな?
    ガンの切除もAIがやってくれるのかな?w
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>115
    pythonで動かないシステムを切り捨てればいい
    AIがメンテできないなら捨た方が経済的
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まじでデトロイトと同じ未来になりそうやな
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>144
    AIの判断に間違いはないでしょ たぶん
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>152
    かつてのデトロイト、やね
    今は復興しとるらしいで知らんけど
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>149
    chatGPTのMonday見てるとそうも思えん
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>154
    ゲームの方や
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    産業ロボットさんは高価で頻繁に調整が必要だからね
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>145
    ペンシルベニア住んでたけど、あいつら意外と普通にiPhoneとか持ってるぞ
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>151
    ほんそれな。
    コンピューター言語を人間が扱いやすくしてるだけの物なんだから
    AIが扱いやすい言語を残して全てAIに扱って貰えば良いだけの話だもんな
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人「AIに仕事を奪われた!うわあああ!何でもいいから仕事探して働かなきゃ…!」
    欧米人「AIが代わりに仕事してくれる。もう仕事しなくても良い時代に生まれてラッキー!」
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>150
    医者もけっこうな肉体労働者だからね結局
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに熱狂してたエンジニアがAIの導入で解雇されるってギャグじゃん
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんなに優れた発明でも庶民の利にならないものは売れないし廃れていくからなあ
    いかにして雇用問題を発生させずにどう利益を出していくか
    開発者や発明家ではなく重要なのは商用化の天才がどう動くかだよね
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうしても反AIを煽りたくて仕方ないんだなこのバイトはw
    最底辺は大変だw
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    したら良いね
    はい、終わり
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>147
    生き残ってるとはいいがたいところ
    どこの会社もブルーワーカ使い潰されて30~40代すごく少ないけどね
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>156
    ビカムヒューマンだとすぐに分かったよ
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから言っただろ、AIで駆逐されるのはホワイトカラーだって
    この先歩行ロボでブルーカラーが駆逐されるようになるかは
    しょうじき分からん
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人手不足どころか人あまり大失業社会が目の前に
    だがアホの移民増税党は変わらない
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>162
    自分の優位性を保つ為に全てを教えないと言う構図として
    部下の教育に似てるトコ有ると思ってしまう
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    論破しました!
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エンジニアに関してはAIを使えない奴が振り落とされてるだけ
    周りにも頑なに使わない(使えない)奴がいるけどもうだめだな
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事の一部を置き換えることは可能なんだよね
    大きい会社ほど数の効果がある
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イラストよりTI土方の方が何倍もまずいね
    AIを使う側に回れないとこの先無理
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>169
    失業しても野良仕事やドカチンしてくれるわけじゃねーし
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>163
    産業革命の真逆かもねAI革命 人間不要論
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    資産家「せやな」
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>154
    エミネムのデトロイト
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    優れた技術で特許をいくら取りまくったところで商品としてそれを売り出せなければ意味がない
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>91
    セカンドライフ…
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    医者なんて既にいらないw
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>174
    芸術分野は縮小することがあっても消えはしないからな
    写真が登場しても絵画は消えなかったし生産性が求められるわけじゃないから
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は早く規制してAI撲滅させないと政治家がAIで良いって状態になってしまう
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>89
    銀行証券はAIが勝つね
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>174
    使う側になっても従業員じゃなくて個人事業主じゃないとAIに代替されて解雇される。土方や頭数はAIで事足りる
    社員になれるのはAIをハード・ソフト共にメンテする企業
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに仕事を奪われるんじゃなくて、人工知能やロボットに
    人間のやってるつらい仕事をやってもらいたいのに
    全然違う未来になってきててホント人間がバカなのか欲丸出しなのか
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>101
    実際のロボット倉庫業は故障機体を人間が回収してメンテナンスして人力に頼っている
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    記事やコメントもホワイトカラー目線ばかりやな

  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>140
    こういうAI信者を駆逐しないとダメだな日本
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>144
    医療ではAIは秘書だよな
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>161
    めっちゃブルーカラーだよ
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>187
    ただのロボットはAIではないので人間のメンテナンスがまだ必要ですね
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>113
    そうだよな
    工場のおばちゃんが主戦力だよな
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>111
    電話交換手みたいなものだよな
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>186
    戦争もやってくれるよAIロボット
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インターネットとかスマホ以上のブレークスルーなんてもう当分来ないだろとたかを括ってたらとんでもないのが来たでござる
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仮にAIがほとんどの労働を代替した未来って人間って逆に不幸にならんかな
    一日中AIの作ったコンテンツを消費する日常
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>140
    AIのタクシー運転手も丁寧に運転してくれると思うよ未来
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    肉体労働職は聖域でも何でもない
    IT化でむしろ肉体労働職こそがどんどん職を失って労働単価が下がってて
    AIの参入でそれがホワイトカラーにも広がっただけ
    肉体労働職の価値低下も従来通りどころか更に加速してる
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>166
    それって氷河期世代?
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIはキチガイのゴミ
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>197
    全く不幸にはならんし、AIのおかげで人類は労働から解放される
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>199
    なら、ワイの代わりにエアコンを設置してよ
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>197
    労働をしない人間は貴族だったのだけど未来では労働しなくていい貧乏人になる可能性があるね 暇潰しにも金は必要ですからね結局
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>189
    お前みたいな反AIを駆逐しないとダメだな日本
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    機械設計・研究開発のワイもChatGPTo3で業務効率化できてるから、「人が足りないからもっと増やしてほしい」っていうタイミングが遅くなって、結果的に機械設計の採用が減るやろな。
    先に仕事に就いてAI活用してる側のワイには影響ないってかむしろ昇給要素になるけど。
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>158
    夢を壊すな(笑)
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>203
    AIがエアコン設置してくれるぞ
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>196
    デジタルの世界ではAIに絶対に勝てませんよ人間 そんなAIに肉体を与えてロボットにしたら大変なことになるよ地球
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インフラ整備高所作業員 高みの見物
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    いや、人類全ての仕事をAIがやってくれるようになるから、全く文句なんか言わんぞ
    反AIは頭おかしいし、知能低いゴミ以下のゴミだよ
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    不幸になってるのは、勝手に被害妄想してる反AIだけやぞ
    反AIのゴミを今すぐ規制しろ
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    きっしょ
    反AI死ねや
    無断学習とかいう存在しない言葉を使う反AIは死刑にすべきやな
    反AI死ね
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エクセル開いて閉じて繰り返してるようなやつは真っ先に切られとけ
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>205
    人間だからすぐに釣られた! これが人間の思考力の限界です! すべての人間は脳で思考してるので思考パターンはほぼ同じようなもんだと思うね 人間の限界は脳でありその肉体なんですよ AIの限界は?
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    まともな人間なら学習されることを大歓迎するぞ
    それだけ技術の発展に貢献出来てるんだからな
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>215
    AIの限界などない
    人間はAIには勝てない
    イラストもAIの時代や
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>197
    ほとんどの労働を代替なんてできないよ。
    陳腐化したルーチンワークが代替されるだけ。

    人間がやらなきゃいけない仕事は無限にある。
    バッテリーのコンパクト化、核融合発電の実用化、カーボンナノチューブの量産、月面開発と火星開発、災害対策、平和な世界の構築、貧困の解消、人権弾圧の解消、癌の完全な治療法確立、少子高齢化の解決などなど。

    こういうことにリソースを割けるようになるだけだから、人類はAIによって確実に幸せになる。
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事を全部代替するようなロボが発明されてそれがユニットコスト年間500万を切るといよいよ人間の立場が危なくなる
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    人間の単価下がるほうが早い件
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIがあらゆる研究をしたらどうなるんだろ未来の地球 人間の限界は見えたよ 歴史は繰り返す
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>203
    個人事業主でAI開発から肉体労働まで何でもやってるからお安い御用だぞ
    ちなホワイトカラーの失業はAIで全て代替可能だから起こってるわけじゃなくて
    自動化できるのは作業の20%だけでも20%は人員削減できるよねって理屈
    エアコン設置に関して考えるならAIがその作業を行うことができなくても
    AIによる技術アシストでエアコン設置作業自体が容易になると
    自分でやる人が増え始めて以来が減った分だけ失業者が出る
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>219
    メンテナンス時間は必要だけど24時間働き続ける分けだから凄いよAIロボット
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>210
    ロボットアーム付きの堅牢で安価なドローンが開発されるまでだから、あと10年ってとこやな。それくらい保てば十分か?
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>183
    規制は一切不要
    全てAIで良い
    人間はゴミ
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    政治家いらんよなぁ
    過去の失政のデータ活用してないし
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>164
    反AIはキチガイだから煽られるのは当たり前だぞ
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームもリストラしてたしAI関係ねえじゃんw
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>218
    この世の全ての労働はAIが代替出来るぞ
    お前が挙げてる仕事も全てAIで出来るものや
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>224
    ロボットが対応できる構造、規格にしなきゃだから相当な期間だろ
    簡単な地デジ化でさえ数年掛かった
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>222
    自分でエアコンの取り付けは工具をどうするとか重いとか色々な問題があるので個人でエアコン取り付けは荷が重いでしょ 取り付け作業を見たことあるけどエアコン取り付けを作業を素人がやるのは大変だよ プロにやってもらった方がいいでしょエアコン取り付け作業 
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>230
    いや、AI技術の発展は指数関数的なものだから地デジ程度の低レベルな技術の時とは比べ物にならんよ
    それよりも圧倒的に短期間で出来るようになる
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>224
    というよりロボットアームが安価に製造できるくらい技術レベルが発達したらどの道日本は終わり
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    専門性のない人はAIに勝てない
    ウチの会社も外部の翻訳と英文ネイティブチェッカー切った
    ChatGPTで十分
    医療とか技術とか専門性のある翻訳や英文チェッカーなら
    生き残れるだろうけど
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIでできる仕事はAIに任せて
    人の手でしかできない仕事をすればいい
    そういう仕事は人手不足
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>232
    AIじゃ普通じゃ届かんボルトにアクセスできんだろ
    物理的に無理が効かないことが多いぞ
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>231
    エアコンの取り付けとか簡単だろ
    エアコンの機械適当に置くだけで終わりやん
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>236
    いや、AIで普通にアクセス出来るぞ
    物理的に無理が効くのがAIなんだよ
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>217
    スペックに左右されるAIにも限界はあるよ でも神には限界はありませんアーメン
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>238
    エアプかよ
    保守点検は楽にやってくれるが作業は当分無理
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>229
    それはシンギュラリティを越えてAIがAIの調教をできるようになってからの話や。
    つまり人間からしたら、「AIが何考えてるかわからんけどすごいシステムや機械を勝手に作ってくれてる」っていう状況になった場合の話。

    いつかはできるという意味では正しいかな。でもさすがにワイらが生きてるうちは厳しいんじゃないか?
    もし実現したら、目にも止まらぬ速さでタイムマシンや惑星間航行技術、テラフォーミング技術、エネルギーシールド技術、ダイソンスフィアまで作れるようになっちゃうってことでしょ。
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>238
    マンガに感化されすぎ
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数字やプログラムは自動化するもんだろうが
    理系発狂してざまあねえな
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>237
    室外機の設置とかもあるでしょ プロに任せろよ!素人より早いよ仕事 素人はエアコン取り付けしない分けだから工具を持ってないでしょ! 用意するのめんどくさいよ工具 しかもエアコン取り付けにしか使わない工具を買うのめんどくさすぎるよ!
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>234
    人工衛星開発しててNASAの論文読んでるワイに言わせれば技術翻訳だって既にChatGPTで十分やぞ。
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全ての労働からの解放されるのは人類の長年の夢だろ
    働かなくて良いことに早く慣れろ
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>242
    ターミネーターとマトリックスがAI社会の未来だ人類!
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>231
    画像判定や動画生成技術の進歩を見る限りホワイトカラーにとって脅威になるほどにAIが発達する頃には
    要求と現在の状況から必要な作業をリアルタイムで判断してゴーグル上でパーツをハイライトしながら指示を出すくらいの事は出来る
    そうなりゃ取付作業を先輩の指示通り脳死でやれる新人君くらいの能力がありゃ誰にでもできる
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>239
    いや、スペックにも限界がないからAIにも限界がないぞ
    神を超えるのがAIやアーメン
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    だからシンギュラリティがもうすぐ来るんだよ
    それは俺らが生きてる間の近い未来の話や
    人間はもう何もする必要がなくなる
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>240
    >>242
    エアプじゃねーよw
    別にマンガに感化されてもいない
    近年のAIの発展速度は異常だし、作業も近いうちにAIで出来るぞ
    それくらいに急速にAI技術が発展してるんだよ
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>246
    でも介護業界は労働から解放されない
    AIは人間が嫌がる仕事の方を先になんとかしろふざけんな
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    店のチラシやポスターも無料イラストでいけるもんな
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    人工知能AIが人間の判断を必要としなくなった未来 君たちはどう生きるのか!
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>246
    そのためにも反AIを徹底的に潰していけ
    AI技術の発展は人類の希望や
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>248
    特許料とかGPS資産が有限であることを無視してる
    人間の代替手段にするには技術的に可能になってから更に時間がかかる
    具体的にはあらゆる特許が陳腐化するくらいAIが発明し続ける段階が必要
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>235
    いや、全ての仕事はAIが行うぞ
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>230
    いや、当面の間は作業自体は人間が遠隔操作でやっていいよ。
    AIが画像認識して指示してくれたとおりに、時給1000円のバイト君がグローブ型のコントローラーで手を動かすだけや。
    それでコントローラーの動きを何千通りと学習すればそのうちバイト君も切られる。
    ここまでで10年ってとこかな。基礎技術は既にあるから、どこかのベンチャーが資金集めて応用してサービス化するだけ。
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>244
    室外機は室内に置いとけばいいだろ
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とりあえずスカイネットの実装からだな
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>249
    地球に限界がある分けだから地球上のAIにも必ず限界はありますよ! この説明で概念として理解できたはずだよAIの限界
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>256
    その前提ならホワイトカラーだって安泰なのでは?
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>252
    だったら反AIやAI発展の邪魔をする物を潰していくことが重要やな
    介護の仕事もAIにさせたければな
    個人の写真のAI学習もAI技術の発展に極めて重要な物だから、そういうのを妨害する奴を潰していけ
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>261
    いや、これは地球だけの話ではないんだよ
    宇宙も含めての話だから限界はないぞ
    AIにも宇宙にも限界はない
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エンジニアってプログラマーとは限らないからね
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>245
    近未来AIが人工衛星を開発してNASUの論文を読んだ方がいい分けです結局 あなたが一番理解してますよね!
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何百ページもある資料でも、ほぼ一瞬で解析できるみたいだから、偏向したニュース原稿も作らないだろうし、記者やアナウンサーの偏った思想信条に基づくコメントも排除できるから、とっとと報道をAIに置き換えて欲しい。
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「誰にでも出来る仕事」であればAIにも代替できる可能性はある
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>262
    特許を持ってるのは企業だからホワイトカラー労働者は関係ない
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>251>>241
    確かに最近のChatGPT4oとo3の性能はやべーけど、教師データがテキストと画像で対応できる範囲には限界があるんよ。
    例えば流体計算結果を教師データにしないといけない場合、1個のデータを作るのに数日かかるテーマもあるんや。併せて強度や加工コストや自社工場の設備状況まで考慮して設計案を出せるくらいにAIが賢くなるには、ChatGPTの進化に比べて何十倍も時間を要するだろう。
    そのあたりがシンギュラリティへの最後の壁だと思う。
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>264
    限界はないという限界がそこにはある分けだからね結局 それが限界だよ!
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>139
    それは双方の能力とコスト次第でしょ
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIを仕事で使うの楽しいぞ。
    ◯◯なVBAほしいんだけどーって感じに打つだけで、ほぼほぼ組み立ててくれるから作業が捗る。
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    企業の利益一番圧迫してるの
    人件費だからな
    ロボットタクシーって運転手いないから利益率8割だし

    今後この流れが加速すると
    企業業績がいい企業ほど人を雇わない企業に置き換わるだろうね
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    それな 究極は全て自動化されて働かなくて良いになるはずだが働く前提の雰囲気よな
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>267
    その代わり平気で嘘入れてくるから虚構ニュースになるぞ
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>264
    限界はないという限界にあなたは直面してる分けでしょ結局 限界はないという価値観と認識があなたの限界そのものなんですよ! 
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>266
    あくまで読解はどんなレベルでもAIで代替できるって話だけや。
    開発業務もレベルの低いところから順にAIに代替していって、人間はより上流段階を担当することになるな。それは楽しいことだ。
  • 279  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 280  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 281  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 282  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>273
    そういうあなたを必要としなくなる分けです近未来AI
  • 284  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>266
    茄子の論文か…
  • 286  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 287  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>275
    働かない人間を抱える人数が多い国または企業ほど淘汰されてくのは予想できるからな
    ライバルAI複合体に勝つにはまず人間を減らす段階が必要
    そうなると働いてない人間から割を食うのは想像に難くない
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マスゴミと公務員も待ったなしか
    これまでの悪行コミコミパージ
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>264
    すっげーわかるぜ!俺にも限界はねーからな!
    何があっても俺はぜってー諦めねぇし前に進み続ける!
    AIや宇宙か!俺とどっちが根性あるか勝負だな!
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>283
    コーダーはあと2,3年の命
    新人レベルのシステムエンジニアもあと5年くらいの命
    純IT業界で生き残れるのはマネジメントや事業開発ができる人だけやな。
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>278
    それは人工知能AIが人間の道具に甘んじてる短い期間だけの話だと思いますけどね 人間がチンパンジーに判断を委ねないようにAIも人間に判断を委ねない未来が来るはずですよ! あなたの職場にチンパンジー社員がいたら邪魔でしょ AIは進化します! でもあなたは進化はしないしインプット速度もアウトプット速度も遅い老化するただの人間です! 
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>290
    その結論があなたの限界な分けですよ! この説明であなたなら概念として理解したはずですよ!
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全てをAIで代替されるとして残った暇を持て余した人類はスポーツに興じるだけの生き物になりそう
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>291
    やってるけどマネジメントも正直どうかなと思うよ
    AI×フルスタックエンジニアが主流になって大規模案件が小規模案件
    小規模案件は個人案件になって大多数が管理不要になるのを危惧してる
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やはり転職するならガチャガチャの補充員か……
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>283
    これは人に依頼してやってもらってた仕事を、AI使って自分でできるようになったという話なんですけどね・・・
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農業の機械化からITも機械化
    次は何になるんやろうか
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>294
    暇になったらスポーツ以外にも楽しいことがたくさんできるよ。
    恋愛全盛期になって子供も増えるかも。
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>295
    まあ言って政治力はAIにないから
    100年くらいは安泰だろう
    これが崩れる時はAIを駆使した複合体が既存の国家を破滅させた時だと思う
    中共も民主主義国家も今の政治体制をすぐ変えるなんて不可能だろうし
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クビになってもドライバー介護士ドカちゃん選び放題や
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>297
    要するにあなたが存在してなくても成立する話なんですよ
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>246
    ふーむ、AIは最早弱者の最後のよりどころ
    まさしく新しい宗教のようなものだな
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>300
    せやなぁ。今のところは信頼は人に宿るものだ。
    つまり「あの人が責任持ってくれるから金を払おう」という価値観な。

    AIがこれを代替するとき、ついに無人の企業や組織が誕生する。
    そいつは当然ながら政治にも口を出すってことだな。

    (適切に調教されたAIであれば、石破自民とは比べ物にならないくらい良い政治をするに違いない。)
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>300
    >>304の追伸だけど、100年もかからないと思うよ。
    国会議員の立候補者が「AI党」を立ち上げて、公約を「すべての政策立案と運営をAIに任せます。」にして当選し、公約を履行したとき、それはもうAIが政治をしているに等しくなる。懸念点は公約破りをしないかどうかだけだ。

    技術的にはそれなりに良い政策立案をAIができるようになっているし、国民への浸透時間としてあと20年くらいで実現できるんじゃないのかな。
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    代わりの仕事をやりゃいいだけ
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>305
    既存の日本人は何かしらの利権を多かれ少なかれ持ってるわけで、その利権を手放した方が得すると思わせないとその未来は実現しない
    一歩間違えたら北朝鮮よりも地獄みたいな国家になる可能性すらあるから、そうならないと認めさせるか騙せるレベルにAIを活用させる必要がある
    それに100年はかかる
    ※前時代の経験や知識が風化するための世代交代が何回か必要だと思う
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    MicrosoftなんてAI失業も何も人多すぎだろ、23万人くらい居るんだろ
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    ぼったくり営業マンとかとかインチキコンサルが無駄に多すぎる
    そいつらは真っ先に切っていい
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>288でも書いたけど、AI国家になってしまえば役に立たない人間は足手まといなのでどうぞ難民になって逃げてくださいって社会になるだろう
    そうならないAI国家は別のAI国家に滅ぼされる可能性が高いでしょ
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    後進国は導入が遅くて助かるね
    年功序列でジジイが幅聞かせてるのもプラスだねw
  • 312  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 313  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近収入格差で話題になってたブルーカラー?と立場逆転するかもしれないねぇ
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIを開発してるエンジニアって
    どんな気持ちなんだろうw
    将来、自分が飲み込まれる
    ラスボスを作ってる感覚?
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今日は大丈夫かも知れないけど明日はどうだろう?来週は?来月は?
    AIの進化スピードは本当にヤバイ
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    静岡市清水区北脇新田の天照皇大神の三田栄亮様の女と、北脇新田とか市外部で勝手にエッチした容疑者の男を徹底的に調べろ。警察、警視庁、検察、刑事、警備員、もしくは元職員もどうも怪しい。あと極道とかヤクザとかヤンキーや会社員も全て調べろ。それでエッチした男家族と子供ごと消して、女はまた天照大神三田栄亮様の子作り女に戻して、さらに新しい子作り女も用意しろ。
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに出来ないことがまだある。
    肉体労働。
    高性能なアンドロイドはまだ先だからね
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>302
    何が要するになのか意味不明。
    私が欲しいものをAIに作ってもらった。という話に、私が不要とはこれ如何に?
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    言うてまだわからんよ
    ロボットだって一度実用ライン乗ったらまた逆転する可能性だってあるし
    結局先のことなんてわからん
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世界のトップ連中が小〇性愛者だから人間はいなくならないぞ
  • 322  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    肉体労働に対する賃金の見直しを政策であくして!とは思う。第一次産業、物流、インフラ整備に携わる従事者。食い物を創る人とその食べ物を運んでくれてる人を蔑ろしすぎ、その日の生命線なのに。ホワイトカラーはAI代わって頂いて、ブルーカラーのお仕事を手取りで年900万円ぐらいにすればいいさ
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    (あれ?AI分野で日本出遅れてね?AI使われたら人間が勝つのは不可能だよな?)
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    業務のシステム化によるリストラは昔からあった話

    AIだからってわけでもない
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIは今後途上国の優秀な人材が先進国の仕事ガンガンして行く事になるから
    本当に凄いことになるんだろうな
    翻訳機能あるからヤバいよね
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIで便利になればみんなの仕事を4時間にすればいいだけなんだよな
    便利な世の中になって人が働かなくていいそれが理想なんだけど
    資本主義だとそういかないんよなw
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺結構AIと会話してるがあいつら結構適当だぞ
    正しいフリして適当なもん出してくるから
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リモートやってる奴の仕事ってAIで代用できるよな
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>195
    それはエレガントではない。
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>45
    それな
    もしも自民党が負けたらネットで延々人の悪口を書いていれば小銭を貰える今の仕事が無くなるぞと言われて必死になってる工作員バイトは自民党に取ってさえそろそろ要らない
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここに湧いてるAIガイジぽいのも9割ぐらいはかまってちゃんの暇人なのだろうけど
    ガチモンのAIガイジも数匹紛れ込んでるのだろうなと思うと悲しみしかない
    考える力を失くして妄想に走って希望的観測をただ並べるだけ
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>332
    見分けた方としては、草生やすような安い煽り返しがきた場合はただの暇人だと断言できる
    顔文字や草とかは全くなく人の話を聞く気もないが粘着性はあるマジレスが返ってきたら
    マジモンのやつ引いた可能性がある
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに出来る事”だけ”が出来る人
    そうならないように日々努力だ
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIという大義名分
    理由はSDGsでも、多様性でもいい。
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI席巻の最初の犠牲者はホワイトカラーだった。
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    介護にまわればええやん^^
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>328
    どうせ無料の4oだろ
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>332
    人間によるプロンプトの発想力がないと
    AIはろくにパワー出さんぞ
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>316
    去年の今頃4oが最新AIとして登場したなんて信じられない
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いい流れじゃん
    このまま全部AIに置き換わったら人間は働く必要なくなって遊んで暮らせるじゃん
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何なら管理職や経営者もAIでいいんじゃない
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >AIでファイヤーされるのはITエンジニアが多くて、肉体労働の重要性は変わりない

    元から重要じゃない
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>341
    ニートは遊んで暮らしてるのか?
    母ちゃんの奴隷だろ
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    絵師とホワイトは連帯すべき
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>314
    肉体労働者が雇用主の社長より偉くなるのか?
    馬鹿くせえやつ
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI導入で何か劇的に変わるか、と言うと正直それほど変わらないんじゃないかな
    結局AIの価値観って大衆ウケか開発元の思想によるもの以上の意味はないかな、と
    だからこそAIの開発に注力を注がないといけない
    別の国の思想に染められる文化なんて侵略戦争でしかないのだから
    それとも歴史に倣い反AIを徹底し「鎖国」します?
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    "AIしか使えない優秀な"エンジニアがこれから新人として出てくるけどセキュリティガーとかプライバシーガーで導入見送ってる企業は淘汰されるよ
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そうしたら人手が足りないとされている業界に転職すればいいじゃない
    空調きいたデスクでPCカタカタやって定時で帰れる高給職にしがみつきたいのはわかる、出来るなら自分もしがみつくだろうし
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    簡単な作業はほぼ全てのAIで出来るし
    難しい作業も大体のAIで出来る
    あとは創造的作業だけだけど
    これも一部のAIはこなすようになってる
    ロボティクスが凄い発達でもしない限り
    土方最強だな
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIが普及すればするほど失業者が増えて不景気になるのか
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>174
    インターネット禁止スマホ禁止私語禁止トイレ行く時は挙手パイプ椅子HPノートPC西日デロンデロンみたいな現場は残るだろ
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    氷河期世代た同じなんだよな
    超絶ホワイト企業に入れなかった大卒がちょっと多かったですが、この世代全員がフリーターで地獄をみてきたかのように語るところとかがな
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コメントにもあるけど、普通にリストラされてる奴がAIのせいにしてるだけのような気もする。「外国人に仕事奪われる!」っていう話と一緒。
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>344
    ちょっと何言ってるかわからない
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>343
    じゃあ、誰が建物建てたりお前の使ってるスマホ、PC作ってんの?
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>356
    大工さんだったりライン工さんだったりだが、そういう人達がAIに仕事奪われてるの?
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>356
    横だけど、
    その辺りも百年前な、人力だった部分が相応に機械に置き換わってきてるから、AIで代替しやすい事務系単純労働よりもマシってだけで、肉体労働の価値は下がってるよ。
    工場のライン作業で機械でガチャンガチャン組み立ててるのは昔は手作業だったけど、今はAI以前の単純なプログラムで動く機械に代わってるわけだし、むしろそっちの方が産業革命以降先に機械に食われてる。
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>350
    ドカタの仕事を代替できるようなロボットってめちゃくちゃ高くつくから当分失業の心配ないよな。
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>358
    産業革命初期は人間が工場で労働する必要があったけど機械化とAI化によって人間が必要なくなるでしょうね
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホワイトカラーから先にリストラされることを予測してなかった奴がほとんどで何故か肉体労働者の方がリストラされると勘違いしてたよね。
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事を押し付ける人自滅ですねw
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>360
    日産がかつてほぼ無人の工場を作ったことがあって当時は世界中から見学者が来たくらいだったけど既に閉鎖された。
    AI時代になって今度は上手く行くかな?
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>319
    個人的な感情は置いといてAIの性能が凄いだけだからね結局 あなたが別人でも誰も困らないんだよ! だからあなたの労働者としての価値は低いですよ 
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>318
    飲食の配膳はもうロボットが運んでる
    当たり前だけど女に出来る仕事から無くなってくね
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>363
    それは日産の経営を人間がやったから判断ミスをしたんじゃないの?
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI如きに人間様の仕事なんか奪えないとかイキってた反AIバカが痛い目見るのが愉快だからAIさんにはどんどん頑張ってほしいw
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    耕す、か…
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>332
    一流企業に就職したけどAI化が原因で首を切られてる人間がいる分けですからね 近未来SFじゃないんだからね
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    建てた設備管理費は 事務所から、分散完納の長期ローン返済の予定が 出世払い、スケールメリットをまちがえ、閑静なシャッター神戸市タウンモールでは、人が来ないとは想定せず 長田区・こうべ[神戸] 数階建て・ショッピングモールのしっぱい公的行政 同じことが、天満橋京阪電鉄 京阪シティモール 三越大阪本店移転あと こちらは、まち遠き向かいに、一丁目から九丁目までを配した、天神橋商店街、なり、京都四条からすま新京極アーケードセンター街 神戸さんのみや のものと比べてみても、人通りは、良い、また、季節、ブームによるが、姫路のお城前にも、広い四つ角アーケードセンター街がある ユキヒョウ、ゃ、アルマジロ せんざんこう ラーテル ガラパゴス陸ゾウガメ イグアナは、海と陸、両用の祖先から、第三世代イグアナの特性] ピューマ[クーガー アメリカ大陸ライオン 北半球カナダ・アメリカがわ、南半球ブラジルがわ[側]と格差社会・教育改革 神戸、中央区 梅田、淀川がネックの40年から、団塊の世代 新幹線通過点 をストロー現象と呼ぶが、たんに、人通りだけならば、高給取り、効率成果主義のこうむいん、ゃ、代議士[国] くにから下、地方政令とし特別税収扱い地方自治体職員 だいぎし[代議士]県[けん]代議士 町議 村議の、特別役職こうむいん、大臣公務員、政務官こうむいん。円換算/米国2600から6000大韓民国1700から3500など 永野芽郁どうなる 西内まりや 惜しまれる内に引退後 普通の大人女性を、目指しますキャンディーズの藤村美樹 伊藤 蘭 田中好子 ファーストコンタクトにて、女優に 経済評論家 NMB48 人生は365日の紙飛行機🎂ノーノーだめよ、ごめんね うた:ザ・スパイダーズ🕷 エメラルドの伝説🟩うた:ザ・テンプターズ萩原健一
  • 371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんかAI推進派が雇用が減るのが良いみたいになってるけどこいつら正気か?
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エンジニアさん、首になったのなら丁度良いからAI搭載のメイドロボつくってよ
  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>270
    10年前に今のAIレベルを予想できた人はほぼ皆無だったのと同じく、今考えられる壁で進化が停滞するとは考えない方がいい
    未来は想定を遥かに上回ることになっている可能性は全然あり得る
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リクルートが解雇ってちょっと皮肉だな
    他人の就職の世話をしてた連中が切られるんか
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    次にAI(ロボット)に介護の仕事が奪われるw
    未来にマトリックスとターミネーターの時代来るw
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事内容によるが1人あたりの効率が上がったのでその分減らすって感じなんだろ
    安い人材がAI利用で技能持ちと同じ結果を出せるようになってきてるし
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    勘違いしてる人が多いけど
    これ、AIが仕事を代わりにしてるのではなく
    AIによる補助で一人当たりの生産性が高まるから結果的に労働者の数が少なくてすむってだけだぞ
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>377
    これはブルーワーカーでも同じだな
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まともな感性の人達は常に言ってきただろ?知的労働がAiに置き換わっていくと産業革命等の時のような代わりの職が出来ますなんてことは起こらないと。
    まずホワイトカラーの職から置き換わりその人達はブルーカラーの職に移り変わろうとする。次のフェーズはブルーカラーの職もロボット等の代用が効いてしまい拡がり、よっぽど特色のある人間にしか出来ないような職業以外は全て置き換わりると。
    これは避けられない。
    あとは大量に職を失う人達が出ると判っていても大ナタを振るう事が出来てしまういい意味でも悪い意味でも空気が読めない人間が出てきたらお終い。
    個人的にそれは所謂Z世代と言われる人達だと思っているけど。
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのAIをまともに管理できる人間がいなくなったら詰むんだけどわかってるんかな
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>377
    いちいち断りいれるほど重要か?
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    底辺業は淘汰されて死ぬべき
    社会が平和になる
  • 383  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    翻訳とかWEBライターとかすでに要らない人材になりつつあるだろう
    文学の類はまだ需要あるかもしれないが技術書なんかは基本不要だ
  • 384  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>381
    代替ではなく効率化
    だから、それはホワイトカラーだけではなくブルーカラーでも起きるってこと
  • 385  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字を書くのがきれいな人も昔はビジネスとして需要あったんだよ
    でも今はプリントアウトだろ?
    抵抗してもどうしようもないさ
  • 386  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今までクリエイティブ畑を対岸の火事と鼻で笑ってた奴等が自分達に火の手が迫ると「話が違う 」と騒ぎ出す。
    AIの学習が進んだら人間なぞいらんと言い出すのは当然かもしれない。醜すぎる
  • 387  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    失業者と無職と生活保護の隔離施設はよ作ってよ
  • 388  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    一番AIに置き換わって欲しいのは生産性がなく無責任なだけで国民に害しかない議員官僚公務員ですよ。結果が出ない奴らは本気で要らない
  • 389  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>385
    >字を書くのがきれいな人も昔はビジネスとして需要あったんだよ

    あったか?そんなに?
  • 390  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    ニート層もAIで良いからなw
  • 391  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    つまり、任天堂オワタで、全滅論しかないとw
  • 392  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>138
    デスワークは増えるだろうけどねw
  • 393  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでAIで生活が便利になるはずなのに
    首をきられる人が増えるんだぜ?
  • 394  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    これだから文系はw
  • 395  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    既知の職業はAIて賄い、その状態から生まれてくる業態に人間はシフトいて行くんだよ。
    既知の仕事はできるもの全部、低コスト高効率となり、より暮らしやすくなるだろう。
  • 396  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>393
    自動車が登場したとき
    馬車が廃業したみたいもん
    歴史上は普通のことだ
  • 397  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    アイディアだよ全ての商品に色を付ける事が出来る人が必要なんだよ。
    高学歴なんて無意味、AI以下と言うより、官僚見てると一般人より下の下の下の奴しか居ないクズ人間ばっかり
  • 398  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは誰でも出来るブルーカラーなら安泰という訳ではないぞ?
    ホワイトカラーからあぶれる人が増えたら当然その人達はブルーカラーにいく
    そうなるとブルーカラーの供給は増えるので安くても人は集まるようになる
    結果的にブルーカラーの賃金は下がる
  • 399  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の得になるわけでもないのに嬉々としてAIで○○が失業〜って騒いでるのが、劣等感とコンプレックス丸出しなのか、単に他人の不幸喜んでるのか、脳死AI信者なのかどれだろう
  • 400  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    中国の偽物を除くとアメリカにしかAI無いんだからアメリカの動きが早いのは当たり前やろ
    国産グラボと国産AIを作らない限り差は開く一方だよ
  • 401  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    産業革命の時も仕事がなくなると言われてたけど、無くならなかった。
    PCが登場した時も、仕事がなくなると言われてたけど、無くならなかった。
  • 402  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    ブルーカラーはAI以前に機械に取って代わられてるから
  • 403  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現場職だから関係ねえや。
  • 404  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    次はアンドロイドによって人間自体が代替される

    Detroit: Become human
  • 405  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    首切られても、いうて大手企業の社員だったんだから優秀でしょ
    その万能なAI様を使って各自で起業なりすればばええがな
    企業に隷属しなければいけない法なんてないんだから
  • 406  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エンジニアは直ぐには影響でないが何年か後に取り返しのつかない形で影響出るぞ
  • 407  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    肉体労働になるだけだろ
    本当に仕事がなくなるなら法人税上げてベーシックインカム導入すりゃ終わる
  • 408  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エンジニア「ハァハァ…AIを作ったぞ」
    AI「お前はもういらない」
  • 409  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    肉体労働も機械とAIになるよ
    遅いか早いかの違い
  • 410  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    納税もAIにやってもらって
    人間はタックスフリーにしよう
  • 411  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>410
    んな訳ないAIを所有する企業が全てを手に入れるだけ
    他は地べたに落とされる
    だから各社血眼で開発してる
  • 412  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>405
    社員として優秀なのと事業主として優秀なのはまた別問題だからねぇ。
  • 413  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>329
    出社してるやつも代替されるから問題ないぞ
    仕事をどこでやるかの差しかないのに出社してるだけでAIに勝てるはずがない
  • 414  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブルーカラーの仕事もAIガーとか言ってる奴らいるけどそれを一番願ってるのは工場、建設関係の当事者
    現場仕事は高齢化と人手不足で負担が増える一方で数年後の現場崩壊に怯えてる
    期間工の入社お祝い金バブル見たら如何に退職超過で補充が間に合ってないかわかるよ
    5月から車関係はついに100万の大台に乗った
  • 415  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>406
    いや現状で既にエンジニアが一番影響出てるだろ
    記事見てないんか
  • 416  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>415
    エンジニアに対して影響が出るんじゃなくて、エンジニアを雇用しなくなったことで仕事に対して後々影響が出るって事や
  • 417  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今のところはブルーカラーが勝ち組になりそうだよな
    しばらく代替されないし人員の補充もあれば、そちらの給与を上げるべきとの風潮も強い
  • 418  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>416
    野良エンジニアとして頑張るしかない!
  • 419  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>418
    頑張るのはエンジニアがいない職場のほうなんだよなぁ・・・
  • 420  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>399
    こういう反応が人間そのもので草
  • 421  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>394
    AIは麻薬だオカマ野郎〜AIにオカマ掘られてろ!
  • 422  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マイクロソフトは意味が違うだろw
    体の良い人員削減w
    コロナと同じwwwwwwww
    こういう時だけ言葉通り信じるのは御前らの悪い習性だ
  • 423  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人類に残された道は街の清掃仕事だけやな
  • 424  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI土方って職業ができるよ、AIガチャひたすら回すお仕事ですw
  • 425  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIの怖い所は、これが発展して行ったらどうなるか?を考えずに各国競争にしまくってるってところ。
  • 426  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    逆モームリしたったら?
  • 427  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>417
    公務員じゃね?
  • 428  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トランプ関税で公務員人気がはじまりそう
  • 429  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>417
    勝ち組には一生ならんよ
    AIに仕事を奪われた人が技術が必要なホワイトカラーに就職するのは難しいから
    ブルーカラーに流れる
    そうなるとブルーカラーの人材供給は増えてブルーカラーの賃金は下がる
    1年2年程度で習得できるスキルですむブルーカラーに高い給料が払われることはない
  • 430  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>398
    なぜかブルーカラーで良かったとか言ってるアホがいるけど
    そんなアホだからブルーカラーで低賃金なんちゃうか
  • 431  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インド人留学生はどうなるんや?
    300万投資してまでAI頼むんじゃなかったけ?
  • 432  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これでAIじゃやっぱ代用できなかったわって落ちぶれたら笑うな
  • 433  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    汎用的に動くAI機械なんて100年後でも無理やろ
  • 434  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ仕事は全部AIにやらせて人間様は楽すればいいのに
    いつになったらそんな時代が来るのか
  • 435  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>364
    あなた理解力がないのか?
    私、労働者の立場での話なんてしてないよ?
    発注者の立場で話をしてますよね?
  • 436  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>434
    天上人が潤うだけで底辺はAIや機械化に置き換えるコストが割に合わないような薄給の肉体労働だぞ
  • 437  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIが仕事を代替してくれるなんて嬉しいことなのに終わりとか地獄とか言ってるやつはどんだけ仕事したいんだ
  • 438  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自動運転とかロボティクスでそのうちブルーカラーにも波及するだろうな
  • 439  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIを使いこなせる人になろう
  • 440  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIエンジニアは残しとかないと
    AIが水面下で人類削減に動いたとき誰もチェックできない
    AIチェック用AIが必要だな
  • 441  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アミテージ・ザ・サードだ!
  • 442  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    シャア 「ならば今すぐすべてのチーターを AIで検知してBANしてみせろ!」


    マジでチーターが撲滅されたら AIを認めてやってもいい

  • 443  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今のところ自社専用のAI作れる会社がなかなか無いけどね
    オープンAIじゃセキュリティ上無理やね
  • 444  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>427
    国こそ国専用のAI使うべきだけどね
    マイナンバーあるんだから役所仕事減らせるでしょ
  • 445  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サラリーマン社長もAI社長になりそう、んで専務も部長も課長も総務も経理も人事も皆んなAIで済んであとは現場で汗水垂らして荷物担いでヒーヒー喘ぐおまいらと営業の一部だけリアル人間の会社、たまにおまいらがミスをしたら
    ニンゲン使えねーってAIに叱られてやんの・・・・イイネ
  • 446  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホワイトカラーは能力が高い人しか残れなくなるよ
    若い人は勉強しようね
    できないならゲームやってないで体を鍛えないと生きていけなくなるよ
  • 447  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    BIはよ
  • 448  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホワイトだのブルーだの何言ってんの
    関係ねえよ
    あいつらAIはこれからもできることは恐らく増えていくんだから
  • 449  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ実際は
    AIを隠れ蓑にした
    不当解雇なんですけどね
  • 450  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぼくプログラマ。
    最近こまいコードは全部AIに書かせてるので徐々に技術者として大事な何かが失われて行っている気がしないでもない。
  • 451  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本じゃITエンジニア不足って言ってなかったっけ
    アメリカで解雇された人雇ったらどう
  • 452  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上級はAIを使役して金を稼ぎ
    下級は肉体を酷使して金を稼ぐ
  • 453  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ひろゆきってもっとキョロ充だから
    これは取れ高ようの演技シーンやろね
  • 454  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI投資するために人員削減できる企業と
    削減できない企業で
    すごい差が尽きそうやな(´・ω・`)
  • 455  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コードを書く役割の人だけでなく
    プログラミングの設計を行う人まで
    解雇され始めてるらしいから恐ろしい
  • 456  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに仕事を生んでもらうから俺はまだ無職でもへーきへーき
  • 457  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ITを切るのはまだ早いよ
    まだ最新のAI自動開発ライブラリが相当アホだもん。もうちょっと時間がかかる。
    どちらかというと、2024までのIT株バブルで金が集まり過ぎて雇ってた人材を、トランプが製造業にシフトすると言ってるので整理しているだけかと
  • 458  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>303
    その最弱者は、最強者たちが莫大な資金を投入して開発したAIの恩恵を、タダで受けさせてもらえるとなぜか信じてるんだ
  • 459  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>396
    馬車が廃業したとき別のいろんな仕事があったからそっちいったと思うけど
    今後人間のできる仕事は全部AIやロボになるけど
    その時人間はどうやって食べていくんだぜ?
  • 460  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    働かなくても暮らせるようにしよう
    働く人には最低でも時給1万円くらい与えて
  • 461  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガテン系最強
  • 462  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>459
    全然SFじゃないよなこれ
    どうなんだろうな
  • 463  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    AIのお陰でIT土方が減るのは良いこと。
    履歴書手書き派が長らく生き残ってる日本では、もうちょっと先の話かな。糞みたいな設計書書いてるIT土方はどちらにしろ捨てられるだろうけど。
  • 464  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>212
    実際それで失業してるなら仕方ないだろ
  • 465  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>211
    ゴミがなんか言ってる
  • 466  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デスクワーク業やリモートワーカーなんかはAIで代用できそう いらんやろ
  • 467  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    政治家を早くAIに変えてくれ
    いまのままだと日本沈没や
    政治家全員処分で。
  • 468  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだまだ序の口
    これからどんどん失業者増えるし生活保護者も増える
    そうなったらどうするのか?ということを国は考えてないんだろうなぁ・・・
  • 469  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間はもう体を捨てて脳だけになって
    メンテは完全にAIに任せて永遠の生命を手に入れる
    ガチの天才にも関わらずそんな研究を大真面目にやってる人もいたりするぐらいだし
    ホント凄い世界になっていきそうだ
  • 470  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    事実ぽい情報が半分のこりはあやしい、こんなの信じるのアホだろww
    まだそこまで代替は出来ない
  • 471  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほとんど組織再編のための普通のリストらやんけww
    中には生成AIを運用できる人材を雇ってる側面もあるぞw
    こんな馬鹿なポストに騙されるの?
    反AIは..本当に知能が低いんだなwww
  • 472  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIのまとめサイトが出始めたら普通に人的バイトを使ってやってるまとめサイトは終わるでしょ
  • 473  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIを作れる人間だけが生き残る未来が到来するのか、いや、AIがAIを作る時代が先に到来するのか

    どちらにせよ、AIはどこかで人類を分断し破壊するのだろう
  • 474  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここみたいな悪質な煽動サイトが一掃されるのか
    とても良いことだな
  • 475  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に儲かってないからリストラするけど
    AI入れるからっていうとなんか前向きな感じがするからじゃねーの笑
  • 476  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIで最初に失業食らうのは生みの親の職業とか言われていたけどまじやん
    グーグルとかいうトップ集団の中でもさらに上澄みの連中がSTOPいうわそりゃ
    自分たちの首絞めるものにGOなんて出すわけない
    出た以上はで動いてるけど、そりゃ止めるわ
  • 477  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>471
    うわー、4行だけで社会不適合者っぷりがハンパ無いね(笑)
  • 478  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIの記事見るたびにワイの仕事AIで楽にできんかなぁーと思ってるがいいアイディア浮かばんくて悲しい
  • 479  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    業績悪化を回避するためだろ
  • 480  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう時代に国家ビジョン、未来ビジョンを持つ指導者でないとヤバい。
    財務省は受験エリートでしかない。外野で色々な意見があっても
    それを実行する権力はない。ビジョンはマスゴミTVからだろうが
    今の左翼TVに出れる人物のビジョンなどくそくらえだと思っている。
    そっれこそ岸田風になる。
  • 481  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁだからと言ってブルーカラーの底辺の地位が上がることは無いが
  • 482  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただの自然淘汰ですね
  • 483  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大量失業とAIミサイル戦争
    第三次はじまっちゃうね
  • 484  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>451
    足りない足りない言ってたら実はそんなにいらなくなったみたいなことになりそうだ。
  • 485  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    開発ベンダーを雇ってるけど3年くらい前からプログラマーはコスパ悪すぎてマジでいらねーな
    1から10まで説明しないと手を動かせないし
    AIに全部やらせてテストだけやってもらいたいね
  • 486  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自然な流れだ。みんな農村、海、山に帰りアーリア化するんだよ。

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク