
■関連記事
ウォルト・ディズニー、生成AIにブチギレ「無許可コピーを際限なく生成する自動販売機」「盗作の底なし沼である」
<ネットでの反応>
生成AIそのものも問題なんだけどこれに至っては「○○先生風の作品が作れますよ」って思いっきり詐称とネームバリューへの乗っかりだから質が悪い
「実際に取り込んだか不明」なのは「不確実で未確認」なだけであって「入ってないお墨付き」じゃないですよ
本当もう散々言われてるでしょうけど一体何周遅れの話してるんですか?ずっとずっと声上げてる人間の声も聞こえてなけりゃ見えてもないんですか?
ジブリもやられてるのに、メディアでの報道がテレ朝が1番乗りかぁ……
日本テレビ系列も、もっと危機感を抱いて報道してほしいものだと思います
周囲の生成AIの危惧について、何も知らない人へ是非閲覧を薦めて頂きたい
アートの作風はほぼ製作者のブランドと言っていい
例えばジブリの作風にはジブリが築いた評判や信頼が紐付いており、その訴求力を求める作風の市場ができていた
それを生成AIが野放しにフリーライドして壊している
生成AIによる作風ブランドの毀損とその損害は巨額で致命的だ
生成AIは絵だけの問題じゃなくディープフェイク等で自分の写真からも意図しない所でフェイクポルノが作られてしまう可能性があるという事も触れていただけないでしょうか?
ディープフェイク等は一般人でも無関係ではないし生成AIによる人格権侵害なんですよね
2、3年前の時点でまともな人ほど危機感募らせてたよ
今は『募る危機感』とか言ってる段階じゃなく、『既に多数の実害を撒き散らされてる』段階なんよね
実際のところ生成AIのまずさを注視してる層からすると「危機感」なんてのはもうとっくに募ってて、今は「実害」レベルのものが着地と積み上がってきてる辺りだよね
ようやくここまで来たね。
なんだかんだいって、ミドジャ訴訟は大事件だったという裏付けだろうね。
アレだけ良い面しか見せて来なかったのに。
樋口先生、お疲れ様です。
ディズニーは大手メディアのスポンサーだもんな、そこを敵に回して訴訟されたんだから、生成AI法整備の論調に日本も大きく傾いていきそう
似てるけどこの絵の絵柄やタッチが似てるってのは被害妄想レベルだろ
LoRAにされたならもっとちゃんと主張するべき
ついにニュースでも取り上げられる問題になってきたのか
興味ない人にも話題が伝わるな

規制されるのかされないのか、AIの未来はどっちだ?

ウォルト・ディズニー、生成AIにブチギレ「無許可コピーを際限なく生成する自動販売機」「盗作の底なし沼である」
AIで作品模倣? 募る危機感 専門家「ルールの見直しも」【フェイクの波紋】
今、SNS上では、意図的に作られた嘘の情報や事実と異なる誤った情報による波紋が広がっています。AI(人工知能)の進化によって複雑な動画やイラストも簡単に作れるような現状に、危機感を抱く人も増えています。
漫画家の樋口紀信さん。大手出版社から単行本も出しています。
去年、ネットに投稿されたイラストにショックを受けました。
漫画家 樋口紀信さん
「髪を画像素材として前髪を作っていて、これを使いまわしているので(AIの画に)よく出てしまっている」
「私の絵柄を使って他の人を誤解させるようなことをされて、連載に影響するんじゃないか?というような、そういう恐怖もある」
自分の作風に近いイラストを作れる生成AIを知らない間に作られ、ネット上で公開されたといいます。
専門家は…。
AIと著作権に詳しい 福井健策弁護士
「(AIに)学ばれたクリエーターが一生かかっても生み出せないような量の作品を(AIが)生み出しているかもしれない。クリエーターを本当に潰してしまいかねない。作風を学ぶためのAI学習は原則できるよという整理に、今、日本の政府はしているけれど、それは現実を見ながら見直しをしていく」
以下、全文を読む
■X(Twitter)より
AIで作品模倣? 募る危機感 専門家「ルールの見直しも」【フェイクの波紋】 https://t.co/ZB0d6kQkM6
— 樋口紀信@疫神のカルテ全3巻 (@susujinkou) June 16, 2025
尺の都合で入らなかったことを追記しておきます。
🔴このような『作家狙い撃ちLoRAは現行法上でも違法』です。
以下、諸注意や今後皆さんにお願いしたいことを書きます。(続く)
丁度ディズニーがミッドジャーニーを訴えたところですし、日本でも狙い撃ちLoRAは違法ですし。
— 樋口紀信@疫神のカルテ全3巻 (@susujinkou) June 16, 2025
【ミッドジャーニーの作家リスト】に名前がある方はどうかお願いします。
皆さん辛い中で大変申し訳ありませんが、被害者自身が伝えなければならない情報もあるので…(続く)https://t.co/T5RKGh5pX9
最後に
— 樋口紀信@疫神のカルテ全3巻 (@susujinkou) June 16, 2025
僕は頑張りました
尺の都合でかなり端折られていますが、自身の被害のほか、イラストレーター界隈が一番被害を受けていることなども沢山お伝えしました。
もし声優さんたちの行動の時のように不躾な文句を言われれば、二度とやりたくねえと思ってしまいます。
宜しくお願い致します。
何年も前から法規制しろって言ってんだよォーーーッッッ!!! https://t.co/SSD7yRbsgs
— う""" (@VaQoid) June 16, 2025
生成AIは容易に類似した作品を大量生産できます。
— aわtM (@awatami1) June 16, 2025
無断学習OKで規制も罰則も何もないからです。
一次生産者が本当に馬鹿を見る時代に突入しました。 https://t.co/2e3z7HeBND
やっとマスコミがこのネタに触れ始めた。やはりジブリ絵の件やディズニー・ユニバーサル提訴の一件が影響したのだと思う。声なき人のために動く組織ではないから…。 https://t.co/pvkJKqlAix
— 松田未来 「夜光雲のサリッサ」第14巻発売! (@macchiMC72) June 17, 2025
![]() | 疫神のカルテ 1 (ヤングジャンプコミックス) 発売日:2021-03-18 メーカー: 価格:715 カテゴリ:本 セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 疫神のカルテ 2 (ヤングジャンプコミックス) 発売日:2021-08-18 メーカー: 価格:715 カテゴリ:本 セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 疫神のカルテ 3 (ヤングジャンプコミックス) 発売日:2022-01-19 メーカー: 価格:715 カテゴリ:本 セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
<ネットでの反応>
生成AIそのものも問題なんだけどこれに至っては「○○先生風の作品が作れますよ」って思いっきり詐称とネームバリューへの乗っかりだから質が悪い
「実際に取り込んだか不明」なのは「不確実で未確認」なだけであって「入ってないお墨付き」じゃないですよ
本当もう散々言われてるでしょうけど一体何周遅れの話してるんですか?ずっとずっと声上げてる人間の声も聞こえてなけりゃ見えてもないんですか?
ジブリもやられてるのに、メディアでの報道がテレ朝が1番乗りかぁ……
日本テレビ系列も、もっと危機感を抱いて報道してほしいものだと思います
周囲の生成AIの危惧について、何も知らない人へ是非閲覧を薦めて頂きたい
アートの作風はほぼ製作者のブランドと言っていい
例えばジブリの作風にはジブリが築いた評判や信頼が紐付いており、その訴求力を求める作風の市場ができていた
それを生成AIが野放しにフリーライドして壊している
生成AIによる作風ブランドの毀損とその損害は巨額で致命的だ
生成AIは絵だけの問題じゃなくディープフェイク等で自分の写真からも意図しない所でフェイクポルノが作られてしまう可能性があるという事も触れていただけないでしょうか?
ディープフェイク等は一般人でも無関係ではないし生成AIによる人格権侵害なんですよね
2、3年前の時点でまともな人ほど危機感募らせてたよ
今は『募る危機感』とか言ってる段階じゃなく、『既に多数の実害を撒き散らされてる』段階なんよね
実際のところ生成AIのまずさを注視してる層からすると「危機感」なんてのはもうとっくに募ってて、今は「実害」レベルのものが着地と積み上がってきてる辺りだよね
ようやくここまで来たね。
なんだかんだいって、ミドジャ訴訟は大事件だったという裏付けだろうね。
アレだけ良い面しか見せて来なかったのに。
樋口先生、お疲れ様です。
ディズニーは大手メディアのスポンサーだもんな、そこを敵に回して訴訟されたんだから、生成AI法整備の論調に日本も大きく傾いていきそう
似てるけどこの絵の絵柄やタッチが似てるってのは被害妄想レベルだろ
LoRAにされたならもっとちゃんと主張するべき
ついにニュースでも取り上げられる問題になってきたのか
興味ない人にも話題が伝わるな

規制されるのかされないのか、AIの未来はどっちだ?

![]() | メダリスト(13) (アフタヌーンコミックス) 発売日:2025-06-23 メーカー: 価格:792 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | キングダム 76 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 発売日:2025-07-17 メーカー: 価格:732 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | チェンソーマン 21 (ジャンプコミックスDIGITAL) 発売日:2025-07-04 メーカー: 価格:543 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | ダンダダン 20 (ジャンプコミックスDIGITAL) 発売日:2025-07-04 メーカー: 価格:585 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:21 返信する
- AIすっきゃねん
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:22 返信する
- 生成AIなんて使っているやつは在日だけだからなwww
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:24 返信する
-
>>1
矢吹テイストのエチ画像専門とか生まれ始めてるな
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:24 返信する
-
動画とかもそのうち判別が付かなくなる時代がくるからな
早めに整備しとかないと何も信じれない世の中になる
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:24 返信する
-
なにしようが無駄や
仮に日本でだめってなっても盗人チャイニーズがいる
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:25 返信する
-
別に反AIの戯言なんてほっといてもいいけど
矢吹のエロがめっちゃ転がるようになってるのだけは問題な気もする
あまりにも区別がつかん
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:25 返信する
-
既存のアニメキャラをAIで出力して
勝手にエログッズ作ってフリマサイトでキャラ名記載して売ってる犯罪者ども
おまえら生きる価値ないから今すぐに豚箱に行け
無版権グッズ販売反社野郎
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:26 返信する
-
>>1
友達の妊娠祝いでプチプチ包む?
紙袋いれて合ってわたすよね
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:26 返信する
- 誰だよ風祭翔の人か?
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:26 返信する
-
漫画家の〜というよりはAI嫌いで批判してくれそうだからという理由で呼ばれてない?この人
SNS遡ってもAIの話しかしてなくて、次どこか創作で見た時にあーあの時の・・・ってなりそう。
もちろんなりすまし被害が発生したらそれは良くないね。
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:27 返信する
-
AI絵を売ってる奴は捕まればいい
他人の物で商売すんな
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:27 返信する
- AIのえっちな絵すきや
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:28 返信する
-
そもそも全然絵柄ちげえじゃねえかwwwwwwwwwwww
似てる似てる言いたいだけだろwwwwwwwwwwwww
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:28 返信する
-
AI出力師がイキリ散らかした結果やな
どんな技術も使う人間次第
屁理屈ばっかこねてやりたい放題やるからこうなる
他人を不快にさせない正しい使い方をすればこうはならなかった
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:28 返信する
- まぁまぁ皆AIきりたんの歌でも聞いて落ち着けって
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:29 返信する
- 現行法で悪用取り締まれるから無理定期
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:29 返信する
- 極端な例を1つ上げて全体を規制しろってのがアホ
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:29 返信する
-
だーかーら不可能だってw
そんなん言い出したら真似するのもアウトになるだろw
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:29 返信する
-
こいつらアホか?
生成AIだろうが手描きだろうが「他人の作風を丸パクリしたような絵柄(で無許可の商売をする)」は今も昔もずっと違法だわwwww
然も違法じゃないから好き放題にされてる様に言ってるけど、それこそ事実誤認を誘導して自分達の都合のいいように捻じ曲げてるじゃねーかw
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:30 返信する
-
ちょっと前まではAI絵ってめちゃくちゃ無機質で、読んでもそれが邪魔して内容は言ってこなかったんだけど、
最近のはもう漫画家とかイラストレーターの物と変わらん
ファンザで買ってる同人も最近購入したのはAIと気づかずに買って使ってたし
だからまあ、正直もうどうでもいいや
イラストレーターや漫画家さんには申し訳ないけども
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:30 返信する
- AIどうこうよりも著作権の方から攻めろよ
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:30 返信する
- ピクシブとか多大な利益生んでるから規制とかせんやろな
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:30 返信する
-
◯◯風とか明らかに特定の作家の絵柄を学習させたAI絵が販売されてるもんな
しかも大量のAI絵師が同じ画風で大量に販売していてまさにイナゴ
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:30 返信する
-
この作家の絵と似てるかどうかはおいといて
誰かの絵が勝手に取り込まれてるってことは間違いしな
ディズニーみたいに有名なキャラがそのまま出るくらいじゃないと訴えても勝ち目無い
つまりは露出の多い超人気漫画じゃないと無理なんだけど
そういう市民権を得てるような漫画ってAIに使われてもノーダメージなんだよな
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:31 返信する
-
ぶっちゃけ絵描きはもう諦めた方がいいよ
ワープロ時代にパソコンが出てきたようなもんで、何をどうやっても止めるのは無理
生かす方向で頑張れよ
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:31 返信する
- 「無断学習禁止」っつーなら手描きで模写して練習するのも禁止になるんだが、AIに学習させるのがNGで人間がアナログで練習するのはOKとする根拠はなんだよ
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:31 返信する
-
>>19
本当にそれ
AI叩きたくて怖いとか言うための理由を無理やり探してるだけ
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:31 返信する
-
うーん、ではどうして利用規約に同意してXを使っているのだろうか?
リスク回避のためにXをやめるという選択肢は無かったのだろうか?
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:32 返信する
-
>>3
絵柄割れ厨
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:32 返信する
-
著作権の立件は似てるだけだとかなり難しいんじゃなかったっけ?
記事になるのもたぶん今のうちだけだと思う
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:32 返信する
-
>>21
著作権違法の二次創作で同人売りたいから著作権には触れない
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:32 返信する
-
そういやアレどうなったん?
ブルースカイとかミスキーとかいうやつ
アレやればええやん
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:32 返信する
-
人間の脳で学習したらOKで、
AIが学習するのはNGというのは、なんかおかしいな。
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:32 返信する
-
>>24
尾田絵とか取り込んでも一発でわかるし、そんなものには見向きもしないしな
オタ人気は高いけど、一般にはあんまり知られてないって立場の作家が一番可哀そうだわな
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:33 返信する
-
大きな問題に「したい」でしょ
反AIのバイト君w
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:33 返信する
-
世界中で放置したのが悪いんだろ
あくまで補助として使うなら良いと思うけど、メイン(全部)AIってダメだろ。
3Dプリンターの悪夢再来
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:33 返信する
-
規制したところでこの勢いは変わらんし
日本だけ置いていかれるだけだからなぁ
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:34 返信する
-
日本には規制よりも共存が求められる
規制しては日本の進歩が止まる
もう失われた40年にしてはいけない
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:34 返信する
- 眠たいニュースだ
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:34 返信する
-
悪いのは使う人間であってAIではない
パクリ絵師がいてそれで飯食ってる奴がいたら絵師は全員悪者になるのか?
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:34 返信する
-
既に数千〜万いいねたたき出す絵師の絵柄無断で学習してそれでリプ荒稼ぎしてるAIユーザーが結構多いよな
サムネだとパッと見その絵師本人の絵かと勘違いするレベル
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:35 返信する
- じゃあ二次創作の同人ゴロも規制な?
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:35 返信する
-
同人でさんざん他人のキャラパクって描いてるのに
自分の絵柄はパクられるとギャオオンするの笑える
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:35 返信する
-
そもそももうloraとか言ってる時点でめっちゃ遅れてる。作者の名前で出ることが問題なら略称で出るようにすれば何も対抗できなくなる
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:35 返信する
-
絵じゃなくても新聞の見出しもフェイクで作れるからな
オールドメディア風の見出し生成してフェイクニュースでも流す奴が現れたら
奴らも慌てて規制論報じだすだろうよ(´・ω・`)
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:35 返信する
- 商売あがったりなのは同情するけどそれはそれとして中国なら喜んで使ってくるだろうし、もっと酷いフェイクニュースとかにも使えるし。生成aiの台頭は止めようがないだろ。
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:35 返信する
- じゃあ生成AI使わないで他人の絵柄を完全に模倣したら、それはAI使ってないからセーフなのか?ってなる。
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:36 返信する
-
Ai絵師なんかやってること農家の作ったシャインマスカットパクって転売してるグエンのようなもんやからなw
なんにも汗かいとらん
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:36 返信する
- 俺は一目でAI絵わかるけど、世の中には審美眼持ってない奴の方が多いからな
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:36 返信する
-
著作物をコピーして売ったり人に見せたりすることはAIであろうがなかろうが著作権法違反です
学習することを違法にするとかポル・ポトかよ
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:36 返信する
- 過酷な労働はAIに任せるものだぞ?体壊すとか原稿しないでゲームやりたいとか言ってたじゃん、良かったね!
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:36 返信する
- イラストとかは見ないから何とも思わんけど、CMとかの実写ぽいAIは見てて気持ち悪いからやめるかもっと実写と区別付かんくらいに進化してほしい
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:37 返信する
-
>>1
(´・ω・`)ようつべ広告のディープフェイクなんとかしろ!あれ邪魔や
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:37 返信する
- まあ描けないから自分の世界の表現に使いたいなー
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:37 返信する
- 利用規約に同意してプラットフォーム利用してんじゃないの?
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:37 返信する
- さっさと規制しとけ
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:37 返信する
- ここ見てても反AIって知能に問題ありそうな言葉遣いの人が多いんだよなあ
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:37 返信する
-
ローカルで好き勝手に学習・生成出来るけど、
仮に規制したとしてどういう落としどころにするんだろな?
アメリカはAI生成物の著作権を認めない方向で進んでるようだけど。
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:38 返信する
-
ようわからんがこの記事サムネ左の髪型ってAIが好きよなw
前髪の上からゆるいエアインテークみたいになって左右にまるんと降りるような髪型ね
ポン出しするとみんなこの髪型になるの
どうなってるんすかねえ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:38 返信する
-
>>43
問題の論点が既存キャラを使った2次創作による金儲け…じゃなくて
絵柄を模倣した本人のなりすましによる風評被害問題に移行して来てるからね
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:38 返信する
- ほんと悪用しかしないな
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:38 返信する
-
技術の進歩についていけない雑魚が死んでいくだけ
つーかイラレがAI使うのが最強って答え出てんのにAI活用できないイラレばっかりで話にならん
-
- 63 名前: ゲームの記事出せや! 2025年06月17日 19:38 返信する
- 名無しオレ的ゲーム速報さん
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:39 返信する
- 大問題だな…どうすんのこれ
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:39 返信する
-
ボカロの初期の頃と一緒
気持ち悪いし、本物の人間の声には勝てないとか言う人はボカロ聞かなきゃいいだけ
AI絵も見るやつは見るし、本物の手書き絵が良い人はその人だけをフォローして見れば良いだけ
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:39 返信する
- 絵描き歴結構長くて死ぬほどAI嫌ってる人がAI絵だと知らずにAI絵をRTして絶賛してるの見て「AI絵も進化したなぁ」と思いました(こなみ
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:39 返信する
-
>私の絵柄を使って他の人を誤解させるようなことをされて、連載に影響するんじゃないか?
AI関係ないのでは?
AI生成にしろ手書きにしろ著作権を侵害されてるんだったら、
現行法でも対応可能だと思うが。
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:39 返信する
- 今のメディアが取り上げたくらいじゃねえって感じがする
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:39 返信する
- それでも、どう頑張っても画風に特許の様な保護は与えられないだろうな
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:39 返信する
-
若干陰謀チックな考えだが、インターネットってこの構想があって作られた気がする。人々がインターネットにデータをあげまくり、集めさせる目的で。
だから世界規模な規制はないとみてる
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:39 返信する
-
>>1
規制する必要ないわこれはミッキー使えないのと同じってだけで今までと変わらんよ。ダメなの出してダメじゃねって言われてもな?
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:39 返信する
-
若干陰謀チックな考えだが、インターネットってこの構想があって作られた気がする。人々がインターネットにデータをあげまくり、集めさせる目的で。
だから世界規模な規制はないとみてる
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:40 返信する
- 少なくとも生成AIで人の作品に酷似したものでお金稼ぐのはナシだと思うんだよな
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:40 返信する
-
ストーリーや構図も劣化版レベルで構築できるようになったらいよいよヤバいね
人間が1本作る時間に劣化版とはいえ一万本以上平気で作れてしまう
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:40 返信する
- そこでアナログ原点回帰ですよ!皆戻って来てくれないとスクリーントーンが消滅しつつある
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:41 返信する
-
>>21
だってイラレが稼げなくなるんだもんwww
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:41 返信する
-
>>5
可能性に制限かける国と無制限の国じゃ天地ほど成長に差が出るからな
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:41 返信する
-
>>11
エロ同人絵師全滅イイネ
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:41 返信する
- 使う方の脳に問題があるから処刑したらええんやで
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:41 返信する
-
交通事故を起こした車を見て
「やっぱり車は危ない!車は悪だ!」
って言ってるようなもん
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:41 返信する
-
>>73
版権パクって稼ぐのはシンプルに犯罪で現在の方で普通に捌けるよ
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:41 返信する
- ついでに二次創作も潰れろ
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:42 返信する
-
いやだからこそのアナログ回帰だろ
手描き絵師はアナログの時代や
SNSなんてもう辞めたらええねん
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:42 返信する
- 本人の許可なく本人が描いた絵をパクって金儲けしてるそこを焦点として問題にしろ
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:42 返信する
- キミの絵柄も本当にオリジナルなのかい?
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:43 返信する
-
>>31
コミケは一応同行の士によるファン活動って事で逃げてるからな
あとはAIで増産するのがファン活動なのかどうか
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:43 返信する
-
一枚絵というか底辺絵師が終わったところでどうでもいいからなあ
絵の価値なんてブランドだけじゃないんだよ
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:43 返信する
-
普通にAIじゃなくても絵柄が似てる絵師なんてごろごろいるし、ストーリーやキャラ、構成が既存の両者の作品にどれだけ類似性があるかかね。
そしてそれは現行法でも対処できるから別に法を作る必要はないんだよね
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:43 返信する
- 生成AIの問題じゃなくて著作権の問題だろ
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:44 返信する
-
>>26
人工知能と人間を同列で語っていて草
計算のテストで電卓使うのはダメでしょ?わかる?
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:44 返信する
- 画風とかに権利求めるのってコード進行とかメロディに権利求めるのと一緒だろ
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:44 返信する
-
生成物の扱いが問題であって学習に規制なんてかける必要ないだろ
こんなことはAIだろうが人力だろうが同じこと
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:44 返信する
-
>>73
散々絵師がやってきたことだからね
共倒れがいいなら別に
-
- 94 名前: 2025年06月17日 19:44 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:45 返信する
-
ほぼ同じ絵柄だからといって犯罪行為してるわけじゃねえからな
何かいっつも反AIは違法だ違法だ言ってるけど
それだと絵師にも刺さるからな
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:46 返信する
-
反AIがディズニーがAI潰してくれるとか騒いでるが、
あれは絵柄ではないらね。
そしてディズニーも利益を求める企業であることを忘れてる
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:46 返信する
-
音楽はライセンス料支払いに向かうみたいよ
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:46 返信する
-
反AIがディズニーがAI潰してくれるとか騒いでるが、
あれは絵柄ではないらね。
そしてディズニーも利益を求める企業であることを忘れてる
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:47 返信する
- 他人の絵を模倣したり参考にしたりしたことがないイラストレーターだけ文句を言うべきでは?AIだって超高速で処理してるだけでやってることは人と変わらんし。
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:47 返信する
-
動画も結構ヤベえだろアレ
大袈裟に言うと民主主義が崩壊するぞアレ
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:47 返信する
-
サザエボンは販売差し止めだったかな
これも有名作品からの「記号的借用」になるのかね>前髪
-
- 102 名前: 2025年06月17日 19:47 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:48 返信する
-
>>80
マジでこれ
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:48 返信する
-
ディズニーが得するだけ
他人には禁止して自分たちはパクリ放題
結局個人は搾取されるだけよ
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:48 返信する
- 漫画村消えない時点で読者側のリテラシーなんてないんだよ
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:49 返信する
- そんなんいちいち問題にして規制してたら誰もAI使わんくなるやろw
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:49 返信する
- 元々の絵が個性的な絵柄じゃないからな〜
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:49 返信する
-
グーグルの生成AI動画、もう本物と区別付かんものなぁ。
犯罪や政治宣伝に使われたら大きな社会問題になるやろなぁ。
所詮は道具ではあるがそうも言っていられないだろうね。
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:49 返信する
-
>>91
ゲーム作るのに動物に乗るとかで権利求めるのと一緒…あっ
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:49 返信する
-
>>90
なんで電卓ダメなのか→人間のテストだから
イラスト描くことはテストなの????
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:50 返信する
-
絵柄の模倣って点では人力もAIも変わらんのだから、規制するとしたらAI自体を規制する以外無くね?出来るの?
著作権方面で攻めると同人という人力の稼ぎ場も潰れる事になるし
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:51 返信する
-
>>104
これ。
反AIたちはいっつも騙されてて笑う。
今度の選挙も政治家頼みで騙されて暴れるんだろうな
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:51 返信する
-
直接ディズニー&ユニバーサル vs midjourneyの話題だしたポストはXに公開範囲せばめられるでよ
引用したうえでボカして言わなあかんよ
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:51 返信する
-
いまだにAIの学習と人の学習を一緒と思ってるアホ多くて草
AIは取り込んだデータの複製&コラージュによるブレが出てるだけでほぼコピー品
そも無実ってならAI開発企業はデータセット開示義務くらい飲めよ
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:51 返信する
- やっぱAI絵を盲目的に肯定してるバカは絵盗人だよな
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:52 返信する
- 素朴な疑問なんだけど漫画家をai使って漫画描いたらだめなん?
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:52 返信する
-
消費する側に求められる物が残ると思う
人間生成かAI生成どちらかなんてあまり意味ないので
クリエイターなら他所の強みを批判せずに自分の強みで生き残る方法を見出すべき
今を楽しむことです
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:52 返信する
- 自分で作れないのに進化w
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:52 返信する
-
>>115
まぁそう怒るなよ笑
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:53 返信する
-
>>115
まぁそう怒るなよ笑
君の絵がうけないのは実力さ
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:53 返信する
- さっさとAI使ったら死刑にしたらいいんだよ
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:53 返信する
-
>>114
人の学習はデータセットが頭の中にあるので開示できないからセーフですって言ってるようにしか聞こえんけど
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:53 返信する
- ソイツが死んで、著作権切れてから学習させればええやんけ、生きてる内はダメだよそりゃ。
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:54 返信する
- 鳥山明の絵柄のソシャゲあったよね...
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:54 返信する
-
規制の必要はない
本当の意味での国際法がない以上、規制した国が単独で損するだけ
そのうちクリエイターの仕事自体もAIがするようになるから絵を描くだけの人間は絶滅する
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:54 返信する
-
普遍的な髪形で何俺のアピールしてんだこのゴミ以下しねよ
こういう勘違い青葉は死滅してほしい
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:54 返信する
-
>>117
結局人気作品でしか数字とらないし、しかもAI絵でクオリティがあるものしか残らなそうなのはあると思う。頑張ってちょびちょび問題視しようとするけど結局時間が解決する
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:54 返信する
- 髪が似てるとかいう超絶やばい主張だぞ
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:55 返信する
-
もうAiトレスで自分の絵柄にして手描き絵として発表会するのが主流だから必死こいてAi絵師叩いても意味ねーよ
手描きがこっそりAi使ってる
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:55 返信する
-
****************************************************************
ス○ッチ2 が真っ黒でゴキブリみたいだねw
任豚ちゃん、これからは君がゴキブリだよww
やったね 任豚ちゃんwww
真っ黒ス○ッチ2ゴキブリ任豚 真っ黒スイッ○2ゴキブリ任豚
真っ黒○イッチ2ゴキブリ任豚 真っ黒ス○ッチ2ゴキブリ任豚
真っ黒スイッ○2ゴキブリ任豚 真っ黒○イッチ2ゴキブリ任豚
***************************************************************
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:55 返信する
-
絵柄が記号かされてるクラスならともかく
量産型の絵を描いてるゴミが主張してるの
本当に身の程を知れ雑魚がって気持ちしかない
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:55 返信する
-
金儲けしなきゃいいでしょ
趣味で使うのは自由でいい
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:56 返信する
-
>>114
全然ちげえよカスwww
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:56 返信する
-
>>121
まぁそう怒るなよ笑
自分の絵に人が集まらないのは君の実力さ笑
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:56 返信する
-
>>121みたいなヒステリックな極論と暴言ばかり吐くアホどものせいでもう手遅れだよ
この問題だって争点は「プロンプトで指定した版権キャラクターがそのまま完璧に出力される」ところだし、普段反AIが騒いでるような極端な話は誰もしてない
自分の頭の悪さを恨め
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:57 返信する
-
>>121
まぁそう怒るなよ笑
自分の絵に人が集まらないのは君の実力さ笑
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:57 返信する
- 日本は遅れてるwとか言って煽ってたのに今じゃ海外の方が生成AIの規制の流れになってるからなぁ
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:57 返信する
- 人の生活に密接な仕事はどんどんAI化すればいいけど、クリエイティブな分野は規制すべきだわ
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:58 返信する
-
感情論抜きにして現実問題としてAI規制したら喜ぶのは中国なんだよ
もはやAIはただのお絵かきで済む問題じゃなく国家の存亡をかけた戦い
ブレーキ踏んだら敗北しか無い
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:58 返信する
-
漫画家じゃねぇよwww
俺の5万札のリストで検索したけど出てこなかったわ
ミジンコ雑魚が漫画家名乗るんじゃねえ糞乞食
お前ごとき無名がAIに学習されてる事実なんてない
お前の絵がよそ様の絵をパクってるだけだ
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:58 返信する
-
>>1
日本で規制しても海外にお金払って続行するだけだから意味ない
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:58 返信する
-
>>60
漫画のコマの台詞変えて風刺してるのなんて既に大量にあるのに
今更なんだよな
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:58 返信する
- 典型的青葉
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:59 返信する
-
>>122
これ笑
反AIはいかに自分たちが変な発言してるか気づいてないから何も進展しない笑
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:59 返信する
-
AIに人格を定義して
人格はコピー禁止で遺伝的な学習のみとする協定を作る
人格の学習元はトレースできるように要求された場合は提示する
こういう取り決めを作るのが関の山
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:59 返信する
-
直接違法って言えないもんだからこじつけて印象操作しようとしてる?
前にエヴァのAI絵販売して逮捕された時もそうだけどやることが狡いな
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:59 返信する
-
>>141
海外に比べて日本の方が生成AIにとってはドフリーな環境やろ
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:59 返信する
-
法で規制しても外国でヤられたらどうにもならんのよ
産業の空洞化現象が起こるだけ
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:59 返信する
-
>>122
これ笑
反AIはいかに自分たちが変な発言してるか気づいてないから何も進展しない笑
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 19:59 返信する
-
>>114
まだこんな事言ってるのか
AIは人の学習とはパターンが違うから当然全く同じとは言えないが複製とコラージュではないってのは少し調べればわかる
学習データのブラックボックスと不透明さからの不信感からそういった説を推したくなるのも理解できるが
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:00 返信する
-
無名のゴミカスの人生がうまくいってないのをAIのせいにしてるだけ
1から10までこいつの思考はただの 青 葉
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:00 返信する
-
>>146
エヴァも無理やりの印象操作だったしね。
結構追い込まれてるんだろう
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:01 返信する
-
無名のゴミカスの人生がうまくいってないのをAIのせいにしてるだけ
1から10までこいつの思考はただの 青 葉
こいつに同調してる奴も人生がうまくいってないのをAIのせいにしてるただの 青 葉
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:01 返信する
-
なぜわーくには時代の流れを逆行しようとするのか
いまだにファックスやフロッピーディスク使ってるし
昭和の頃は世界でも最先端を突っ走っていたというのにw
イラストレーターや俳優や声優が生成AIに置き換わろうがそれは時代の流れなんだ
歌手は既にボカロがあったけど、アレこそまさに前例やな
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:02 返信する
-
>>140
お前が知らないだけじゃん
その手に持ってるインターネットで検索しろよ
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:02 返信する
-
>>137
どこがやねんw
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:02 返信する
-
蓄音機・レコードが登場した時も、同じ様な騒動が起こっていたのだろうな
流しのギターとかは昭和で消えたのかな
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:02 返信する
-
>>2
学習させる素材に対して作者に金を払って交渉すればいいのにな
ネットクロールして学習させ放題の泥棒行為だから問題になるのであって
金が出るならOKっていう作家も少しはいるかもしれんしな
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:02 返信する
-
ディズニーは出力しなくても商業AIの学習に著作権付きデータをサーバーに保存するだけでアウトゆーとる
とおれば一部を除くAI企業は大ダメージや
ついでに
キュレーションメディア(まとめ系全て)も著作権侵害の拡散装置と訴えてる
これとおると引用だからセーフ理論のまとめサイトや動画まで規制はいるかもな
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:03 返信する
- 今までも色んなものが自動化され仕事が奪われて来たのになんでイラストだけ保護されると思ってん?
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:03 返信する
- 鳥山明の絵柄のソシャゲあったよね...
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:03 返信する
-
>>154
海外規制の流れ起きてるけど
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:03 返信する
-
無名のゴミ程 文句言うの何でだろうな
人生上手くいってないのを何かのせいにしないと イライラしてどうしようもないからだろう
青 葉 先生と呼んであげてください
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:04 返信する
-
>>1
で、面白いの?
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:04 返信する
-
>>1
生成AIの絵と漫画家の絵は全く違うじゃん
「髪の毛のストロークが似てる」で被害訴えてんの異常だよ
そんなのが罷り通ったら表現そのものが終わるんじゃねえの
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:05 返信する
-
>>114
人間も絵を見てマネしてたら同じでしょ
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:05 返信する
-
>>161
同人誌コミケ全部アウトになるぞ
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:05 返信する
- AI絵の方が上手くて草
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:06 返信する
-
>>162
個人レベルではもう無いよそういうの
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:06 返信する
-
絵に限らずネット上に一次情報を上げるメリットがマジで無くなってきてる
ネットのコンテンツってほとんど広告収入で成り立ってるのに
ChatGPTが情報だけかすめ取っていき、人々はchatGPTを使うだけ
一時生産者は何も得がなくて、切り抜き師だけ儲かるような構造
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:07 返信する
-
底辺職はどんどんAIにするべき
でもこういう夢のある仕事のAI化はパクリにしかならないしよくないね
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:08 返信する
- これもう使う側を追い詰めてもきりがないから開発側をなんとかしないと終わらないだろ
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:08 返信する
- 反AIたちが暴れ回ってるせいでメディアも記事にしづらい
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:08 返信する
-
>>170
いや金払えば完全版見れるよみたいなやつあるやろ
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:08 返信する
- アシスタントの作品が雇い主の絵柄・画風・作風に似るとかあるけど大丈夫か
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:08 返信する
-
>>169
むしろ国や企業のでかい存在が動いてるだろ
知識も力もない個人なんかより余程影響力あるじゃねえか
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:08 返信する
- 車がなければ多くの人間が死ぬことはなかったが、存在し続けてるし。人が死ぬわけでもやいAIが消えることはないだろう
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:08 返信する
- 車がなければ多くの人間が死ぬことはなかったが、存在し続けてるし。人が死ぬわけでもないAIが消えることはないだろう
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:10 返信する
- 小さな国で規制しても世界では規制の緩い国がある、その国の生成AIが覇権を握るだけ
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:10 返信する
-
>>172
そして開発は何もするわけないから何も変わらんな
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:10 返信する
-
別に版権は関係ないだろ反AIは
この前もペンが荒いからAIだ言って名誉毀損した自治厨まんさんいたじゃん
企業とか使うと誹謗中傷もするようなヤクザ連中だぞ
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:11 返信する
-
AI活用して描けばええやん
てかプロでもとっくに活用してる人いるし
photoshopやペインター出始めた頃も同じように騒いでたよな
デジタルには心がこもってないとか
今9割がデジタルやけど
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:11 返信する
-
>>162
規制と言っても「使うな」ではなく「AI生成とわかるようにしろ」だから大して変わんなくね?
日本だってfanzaとかDLsiteみたいな販売プラットフォームではすでに義務付けられてるし
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:11 返信する
-
>>1
最低でもデータセットの公開は義務化してもらわなきゃ、文化が死んじゃう。
このままだと国全体がフェイクまみれになっちゃう、エンタメだけじゃない国民の権利そのものの危機だと思うよ。
みんな、このままじゃだめだ。声を上げようよ。
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:11 返信する
-
AI推進派はこれまで著作権侵害は現行法で対応可能としてきたんだから
作者の訴えがある物については著作権侵害と認めないとダブスタになる
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:11 返信する
-
海外でAI規制叫んでるのは=ポリコレ、左翼勢と被るんだよね
バックに中国いるのは目に見えてる
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:12 返信する
-
>>1
出版社なり漫画家同盟なりちゃんと組織だって抗議すべき。
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:12 返信する
-
>>161
絵柄に著作権はねえって何回言や分かんの底辺は
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:12 返信する
-
>>1
現状の生成AI界隈は無法地帯すぎる…法整備をきちんとしてほしい
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:13 返信する
-
さあ、運命の分岐点
お前たちはどちらを選ぶ?
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:13 返信する
-
>>21
どんどんクオリティ上がってるから著作権ではなく、何としてもAIの方を攻めようしているのうける。そのフェーズはもう遅すぎる笑
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:14 返信する
-
なお漫画家出身議員の赤松は生成AI推進派の模様
イラストレーターは知らんけど漫画家には関係ないからいいよねってスタンス
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:14 返信する
-
AIも技術だからなそれですぐれた作品作れるんならいいじゃん
これ認めないで盗作だ犯罪だでなくしたらいつまでも進歩しない
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:15 返信する
-
著作権とか日本はたくさんあって海賊版はすごい潰しに躍起なのに
AIには危機感まるでないのが不思議でならない
学習され尽くして盗られてからようやっと騒ぐんだね
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:15 返信する
-
絵描きが生き残り儲ける方法は簡単だけど教えない事にしよう
AIは止められないだろ、騒いだ所で個人使用の分には無料で好みのタイプのイラストが手に入るのだから便利よな
そのAI製作品を売るのは問題なんだろうね、これは法整備ちゃんとした方が良いでしょ
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:15 返信する
- さっきから同じ文章連投してる奴はどんだけ顔真っ赤なんだよ笑
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:16 返信する
-
著作権界隈は判例次第なところがあるからな
自炊代行とかどう考えても問題ないのに違法にされちゃったしな
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:16 返信する
-
>>1
AI禁止にしなきゃ駄目だろ。他人の絵柄盗んで楽して金儲けなど許されない。クリエーターへの侮辱だ。
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:16 返信する
-
>>176
?
国や企業のデカい存在が個人レベルまで規制かけようとしてるか?してないだろ
事業者だけや
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:17 返信する
-
別に誰も損してないからだよ
底辺絵師は価値終わるとか言ってるけど元々ないから一枚絵に5000〜数万円の価値なんて
企業はお気持ちより利益優先なのは当たり前
絵師はいい歳して子供しかおらん
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:18 返信する
-
単に時代についていけない老害が騒いでいるだけ
すでに絵で食ってる人達もAIを活用しだしてるよ
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:19 返信する
-
>>137
生成AIサービス提供してんのその海外なんですけど
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:19 返信する
- 生成AIの練度が高くなればなるほどすぐサボる絵師たちの筆が嫌でも早くなるから嬉しいよ、極道入稿とかケタケタ笑いながらやってるんじゃねぇぞボケ
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:19 返信する
-
著作権で攻めたら絵描きも終わるからだよ
AIだけなんて無理に決まってんだろたわけ
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:19 返信する
- まー嫌うのは良いけど規制して排除は違うわな
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:20 返信する
-
>>194
もう学習されつくされたので終わりだよ。
著作権も利権だからね笑
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:20 返信する
-
>>174
全てがそれになるしかないのやばくね
基本無料のコンテンツは絶滅するしかない
しかもAIが有料コンテンツを学習しないとは限らない、動画生成AIとか明らかに映画とか学習してるし(開発元もその辺かなり濁してるインタビューある)
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:20 返信する
- この漫画家の人も生成AIインフラに頼ってんのに自分が気に入らないものは規制しろは我儘だろ
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:20 返信する
- エロ可愛い女の子のイラスト描けなくて劣等感抱えてたヒキニーが一発逆転して煽れる優れたソリューションを提供しております
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:21 返信する
-
規制されるされないとか言ってるけど、具体的に何をどうすれば規制できると思ってるんだ。
AIが生成したことを特定させるの、技術的に不可能だからな?
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:21 返信する
-
>>209
好みのイラストが欲しいだけで自分が描く必要性を感じてない人間のが多いぞ
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:23 返信する
-
>>185
著作権侵害も認めないというか侵害じゃないし
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:24 返信する
-
どこもかしこも自社AIの開発に勤しんでるからな
これからはどれだけ企業秘密を用意し、AIに学習させられるかで差が付く時代よ
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:24 返信する
-
AIを規制なんてどの国にもないだろ
それが出来るのは共産とかイカレた資本主義の敵だけだ
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:25 返信する
-
>>2
でも反AIのレッテルを相手に張れば無敵だから・・・
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:25 返信する
-
多分、AI使ったことない人なんじゃないかな
手描きできてAIも使える最強の人からしたら、AI規制なんて馬鹿らしいと思う
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:26 返信する
-
>>18
絵師なんて他人の作風を真似した絵は今までいくらでも描いてきたやろに
人が描くのはOKでAIは絶対に許されないはなんか違う
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:28 返信する
- まあジブリ風の絵の炎上の時もそうだったが、お遊びで使う分にはOK。商業利用したら駄目よ。
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:28 返信する
- この樋口ってやつ単行本3巻で打ち切られて以降連載すらしてないんだからAI関係ないじゃん
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:30 返信する
-
>>2
お前も在日ってこと?
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:31 返信する
-
まーそんなことしたら中国様が天下取っちゃうだけだがな
国のために死んでくれよ
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:33 返信する
-
>>218
企業が使ってることも忘れてて草
で使ったら誹謗中傷だろw
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:35 返信する
-
>>79
こうやって暴言吐く奴のおかげで論点ずれてAI使えまくれるような世界になってくんだよな笑
あざっす笑
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:36 返信する
-
>>192
これのおかげで規制はないなと思ってる笑
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:36 返信する
-
>>21
絵柄は著作権の保護対象じゃないから無理
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:37 返信する
-
>>32
反AI同士で内ゲバ落ちてたわ
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:39 返信する
-
>>73
それってあなたの感想ですよね?
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:40 返信する
-
>>1
下手くそアイコンがわらわら賛同してるの笑うw
-
- 229 名前: 2025年06月17日 20:40 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:40 返信する
-
>>185
絵柄が似てる程度で著作権侵害認めたら表現死ぬぞ
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:43 返信する
-
テレビ朝日ってことは、半島か大陸が日本の足を引っ張りに来てるだけだな
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:43 返信する
-
>>1
生成AI搭載プラットフォームで生成AI根絶を叫ぶのほんま頭おかしい
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:44 返信する
- そんなこといったら同人誌そのものが・・・
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:44 返信する
- AI出力師はディズニーとユニバーサルがMidjourney訴えたのみても盗人の犯罪者
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:45 返信する
-
反応の取り上げ方を見るに、JINも反AIか
くだらねえ生き方
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:46 返信する
-
AI規制は無いだろうけど、誰でも使えるAIサービスで成り上がるなんて事はもっと無いだろな
AI事業なんて大企業しか勝たん
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:49 返信する
-
>>2
逆にお絵描きチー牛はみんなネトウヨってこと?
まあ間違ってない笑
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:49 返信する
-
>>235
この手の騒動にはいくつかの勢力に分かれてて、
AI推進派、中立派、反AI、そしてJINたちの反AIを利用して金を稼ぎたい勢力。
反AIたちは自分たちが利用されてることに気づいてないのがおもろい笑
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:49 返信する
-
>>234
とりあえず結果が出てから話題に出してもらえるか?
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:49 返信する
- 新作アニメ全部劇場公開限定にしたらアニメはパクれなくなるな
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:53 返信する
-
絵柄に法律なんてないはずなのに
なんでこの前のワンピース風のスイッチのゲーム削除されたんだろ
意味わからん絵柄に法律なんて適用されないはずなのに
むかつくわ尾田っち
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:53 返信する
-
普段の言動からして推進派はこれからテーマパークやら映画なんかが規制されるんか
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:53 返信する
- いいね沢山集まっても反AIなんて全然いなくて、ほとんどいいね数に群がる業者だから稼いできてないことに気づかない反AI
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:53 返信する
- ずっと問題視されてたのに一部の馬鹿が真っ当な指摘も反AI扱いして潰してきたんだろうが
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:53 返信する
- いいね沢山集まっても反AIなんて全然いなくて、ほとんどいいね数に群がる業者だから稼いできてないことに気づかない反AI
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:53 返信する
-
いいけど日本人だけを対象に喚いてもあんま意味無いで?
中国語...せめて英語で発信したら?
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:54 返信する
-
>>239
なぜディズニーとユニバーサルがMidjourney訴えたと思っているんだ?
そこに著作権侵害の可能性がありMidjourneyが対応しなかったからだろ
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:56 返信する
-
>>214
だから今、世界中で規制の動きが出てるんだから邪魔すんなよ
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:56 返信する
-
>>14
日本には絵師56したいマンがごまんと居るからね
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:57 返信する
- まあ盗作だよね
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:57 返信する
-
>>209
教室の片隅でシコシコ美少女絵練習してるチー牛に嫉妬笑
まあ嫉妬される側に立てるように頑張れよ笑
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:57 返信する
-
絵は知らんけどゲームとかはAI使わんと流石に進化はせんだろ
モブとかを自動で再生して動かしたり
会話のAIでボリューム増やしたり
通常戦闘でもドラクエみたいなコマンドゲーでも
敵と戦うAIで毎回違う戦闘見作れば迫真な演出になる
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:57 返信する
-
>>239
生成AI企業がディズニーとユニバーサルから訴えられてる事実を認識してもらえるか?
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:57 返信する
-
>>247
だから判決が出てからにしてもらっていいか?
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 20:58 返信する
-
>>2
不条理に憤る人間の矛先を誘導する愉快犯は同罪
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:01 返信する
-
>>254
判決はまだ出て無くてもディズニーとユニバーサルからMidjourneyが訴えられてる事に違いない
訴えられる様な事をしているということ
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:02 返信する
-
>>160
今の生成AIの在り方が完璧に人間依存なんだから有能な人間を保護するのは当たり前やん?
種籾まで食らいつくす馬鹿なお前とは違うんだよw
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:03 返信する
-
>>2 もうとっくに飽きられてるよな生成AI
引き返せないミジメなオッサンが騒いでるだけ
真っ当に働けないなら死ね、アホ
AIゲエジ
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:04 返信する
-
>>1
重要なのはストーリー、アイデアね
絵なんてAIが描けるなら任せれば良いのだ。
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:05 返信する
- 世間がAI規制に向かい出したらこれか…
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:05 返信する
-
>>29
なんでX使ってるの?www
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:08 返信する
-
>>256
「訴えられるようなことをした」ではなく、「訴えた」と言うだけ
AIアートの著作権問題に関する先例が無いのだから、現状訴えられただけで悪いかどうかは判決が出るまでわからない事実を認識してもらえるか?
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:08 返信する
-
>>235
ブログの広告収入で何年と飯食ってる男だぞ
頭に血が上りやすい人間を集めてコメント数稼ぐなんてお茶のこさいさいよ
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:10 返信する
- AIがはびこるようになっても俺の底辺絵が50いいね前後な事は昔と変わらない
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:11 返信する
- しかし自民党が日本人の文化を阻止排除
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:11 返信する
-
まあどうしようもないでしょ
世の中それで恩恵得るクリエイターじゃない人間が多数だしクリエイターでもピラミッドの下の方は失うものもないから使う奴も多いだろうし困る奴は全体から見れば少数。所詮民主主義でマイノリティは弱者
業界超えてまとまって声上げるぐらいじゃなきゃ波すらたたんよ
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:11 返信する
-
早く法整備しないとヤバい事になるけどな
でも今の日本がそんなことするわけないし終わったなって思う
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:14 返信する
-
>>263
俺のコメすぐ規制されるんやが⋯レスバできへん
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:18 返信する
-
>>262
ならなぜディズニーとユニバーサルから訴えられたと思うんだ?
ディズニーが提示した画像でも依拠性と類似性を伴った生成AI画像を示している
訴えられるような事をして無いのであれば訴えられてはいない
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:19 返信する
- 二次創作同罪論ガイジ→マクドナルドガイジ→文化庁ガイジ→現行法ガイジ→ディズニーの利権ガイジ🆕
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:20 返信する
-
絵を習う時最初は誰でも模写から入るんじゃないの?
なんでAIが学習するときだけケチつけんの?
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:23 返信する
-
>>271
コピー機で偽物を大量生産する事は学習とは言わんぞ
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:24 返信する
-
ディズニー以降流れ変わったな
AI絵師死亡
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:24 返信する
-
漫画家自身も狙い打ちLoraは違法って言って正しく認識してるのに
これ以上何を規制すんの?
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:25 返信する
-
今の少子化不景気の日本にとってAIは渡りに舟だろうからな
なんなら政府は生成AIで廃業者が増えたら人材不足のブルーワーク系に人材流れて2度美味しいまで思ってるだろうから政府的にもクリエイターを喜んで生贄にするだろう
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:25 返信する
-
>>178
まあ著作権切れたらどのみち今のAIはできるしな
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:26 返信する
-
>>185
現行法でも狙い打ちloraは違法だから訴えてええんやで
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:26 返信する
- クリエイターを潰すとか言ってもAIで安く済むなら人間である必要ないもん
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:27 返信する
-
反AIを叩く中国共産党工作員のせいだな
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:27 返信する
-
>>194
言うほど躍起か?
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:27 返信する
-
>>273
ぶっちゃけ政府はそんなのどうでもいい
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:28 返信する
-
>>248
規制されたら教えて
それまで規制されてないから使うわ
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:29 返信する
-
>>256
訴えるのは権利で自由なんやで
お前も適当に難癖つけて誰でも訴えることはできる
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:30 返信する
-
>>272
それは生成やね
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:30 返信する
- 反AIなんか言ってるから技術で中国にぶち抜かれんだよ
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:31 返信する
-
>>279
反AIによると中国は規制が進んでるとか言ってたぞ
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:31 返信する
- だから類似性指摘して裁判したらいいじゃん。何でなにもやらずに騒いでるわけ?はっきり言ってこの樋口とか言うやつに仕事無いのはAI関係ないしこれでパクリ認定はされんよ。ちゃんと周りも言ってやりなよ
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:31 返信する
-
>>283
訴えられるだけの事をしてるってことやね
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:32 返信する
-
>>6
矢吹はそんなもの描かない
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:33 返信する
- 前髪似てるのでアウトはさすがにまずいですよ
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:33 返信する
-
裁判も憲法改正も時間がかかるからAI利用者をぶっ叩いて精神的に弱らせて
利用させるのをやめるしかない
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:35 返信する
-
絵柄の無断盗用!とか喚いてるド低脳の反AI共は
何で既存漫画家のパロ絵を描いてる奴らを叩きのめさないの?
リスペクトしてりゃOKなら何でAI絵師のやる事は嫉妬だと決めつけんの?
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:36 返信する
-
>>274
さっさと訴えればいいよ
AI絵をやってる側からしても狙い撃ちLoRAを使って金儲けするような輩は迷惑だし
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:37 返信する
-
>>288
訴えるのは自由やからな
そして本当に侵害してるのか決めるのが裁判所なんやで
一つ賢くなったな
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:37 返信する
-
>>288
訴えるだけなら誰でも出来る
大したことではない
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:37 返信する
- 髪似てるからアウトなら絵師とやらは全員アウトだろ。昔なんてkeyの髪型だらけだったし。眼とかなんて明らかにパクってるのだらけで漫画家だってアウトになるわ
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:37 返信する
- 漫画村やAnitubeにはキレつつも、ジブリ顔変換で遊んだりTwitterの違法アップロードの切り抜きにはいいね押す、みたいな、無自覚のダブスタがたくさんいるから世の中は変わっていかないよ
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:38 返信する
-
権利者がAIで二次創作してる奴らを片っ端から訴えるのが一番現実的なやり方か
「手書きも同じ事してる!」って泣きついてくるだろうけど
誰を訴えるかなんて権利者の自由だからな
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:38 返信する
- 絵柄に著作権無いけど…
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:39 返信する
- Xという無断転載サイトは法治してるからエエやろ
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:39 返信する
-
ちゃんとした線引きができるとはとても思えんし まぁ難しいんちゃうの
「画風に著作権が無い」ってところをまずひっくり返さんといかんし大変そうやな
何より反AIの攻撃性を抑えながらそういう議論粛々と進めていかななら無そうなのが一番ムリゲーに感じる
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:40 返信する
-
>>298
問題はその作品の二次創作は訴えられるけど
全く関係ない絵は訴えられないというね
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:40 返信する
-
>>288
お前の文章が不快ってだけでも一応訴えること自体はできるんやで
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:40 返信する
-
>>274
293と同感だわ
ガッキーとか坂道とか皇族のLoRA普通に転がってるけど巻き添え食らうの迷惑だから一線超えてる奴らは消えてほしい
-
- 305 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:40 返信する
- ディズニーが反AI側だったのが致命的やね
-
- 306 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:41 返信する
- リスペクトをもったオマージュとして使ってるだけだから
-
- 307 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:42 返信する
- こいつらは自分の首絞めてるとなぜ気付かない?誰かが先にやってたらアウトなら例外無く今描いてる奴等全員アウトだぞ?所詮絵師だって誰かの描き方のパクりなわけだし
-
- 308 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:42 返信する
-
>>305
さすが訴訟大国アメリカだな
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:43 返信する
-
>>305
小学生が描いたミッキーの絵を強制的に消させるような会社だからそれはそう
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:43 返信する
-
>>294>>295>>303
それ訴えられるだけの事をしてるってことやん
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:44 返信する
-
>>305
もうディズニーにそんな力無いだろ。だから著作権切れが出てきてるわけで。もうロビー活動で法改正させてきたディズニーの力は無いんだよ
-
- 312 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:44 返信する
-
>>305
もう昔ほどの影響力ねえんだディズニーは…
どんだけ作品空振り繰り返してると思ってる
-
- 313 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:44 返信する
-
>>292
手描き二次創作も著作権違反だけど黙認されてるだけやで
親告罪だから言えば捕まる
-
- 314 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:45 返信する
-
>>310
まじかお前訴えられるような文章書いてる自覚あんのかよ最低だな!
-
- 315 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:45 返信する
-
>>311
そもそも学習にたいしての訴訟じゃないからな
ディズニーのコンテンツ使って客呼び込んでんだろって訴えだし
-
- 316 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:45 返信する
- すまん、他人の女キャラ裸にしないと誰からも相手にされないような連中(しかもskebから「お前ら納税しろ!」って怒られる)のために何で一般人や政治家が動いてやらないといけないの???
-
- 317 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:45 返信する
-
>>310
訴えられることをしたってのは訴えた側の主張であって、訴えられることをしてなくても訴えられる事はあるんやで
-
- 318 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:45 返信する
-
当たり前だろ運用に問題しかねえわ
生成AI自体には問題ないけど
自覚のない犯罪者が商用利用出来ちゃうんだから
-
- 319 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:46 返信する
-
>>313
ウマ娘がエロ絵に対して何で著作権法でぶん殴ってくるのか未だに理解してないやつおるよな
-
- 320 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:46 返信する
-
>>305
無駄無駄。今やITが支配する国でディズニーなんて雑魚がMS、林檎、Googleに敵うわけないでしょ
-
- 321 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:48 返信する
-
>>310
だから訴えるのは誰もがやっていい自由な行為なんやで
それが通るかは別の話で
お前を無実の罪で訴えたとしても訴えられたから悪人ってことでしょってならないのとおなじや
-
- 322 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:49 返信する
-
>>318
狙い打ちLoraやって自覚ないは無理ある
-
- 323 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:50 返信する
-
>>316
そもそもそいつらはネットで文句言ってるだけで何も行動してないだけ
-
- 324 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:51 返信する
-
ジャプス漫画家は中国AIの養分になれってことだよ(笑)
だから帰化人政府は絶対に規制しねーんだよ(笑)
-
- 325 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:52 返信する
-
人間の代わりに機械がやる
普通のことだろ
機械でやれない所は残った職人がやる
普通の事だろ
-
- 326 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:52 返信する
-
>>293
経済的被害を証明できないから無理やね
販売してるとかならワンチャンあるんやけどなぁ
-
- 327 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:53 返信する
-
>>324
中国人イラストレーターも廃業してるぞ
-
- 328 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:54 返信する
-
>>326
刑事の方にすれば経済的被害とか関係無い
-
- 329 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:55 返信する
-
米を手で直接田植えしてる奴らが
機械の田植えで大量生産に文句言ってる感じ
絵柄に著作権はないんだし
AI禁止して実際問題どうしたいのよ?
需要を満たすイラストの生産下がるだけだけど。
-
- 330 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:55 返信する
-
>>328
何にせよ権利者が言わないと意味ないから、反AIモブはなんなん
-
- 331 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:57 返信する
- AIは外国人が一生懸命に作ろ続けている
-
- 332 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:57 返信する
- AI派の理屈は気持ち悪くて異常な他責思考泥棒だけど、反AIにも頭おかしいのが目立ってるから余計に泥沼化してしまってる
-
- 333 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:57 返信する
- イラストレーターからしたら自分lora作って修正作業超絶楽になったから感謝なんだけどな
-
- 334 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 21:59 返信する
-
>>328
個人の著作権侵害で刑事事件として動いた例を聞いたことないけど
存在するんか?
-
- 335 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:01 返信する
-
学習元と生成物、画風模倣とキャラデザ模倣、著作権問題と量産問題
ちゃんと切り分けて話をしてくれ
-
- 336 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:02 返信する
-
>>332
だってAI二次創作画像生成も、
二次創作ガイドラインのない作品の手描きも大差ないんだから
同じ穴のムジナでしか無い
-
- 337 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:02 返信する
- AIの発展を邪魔すぐ害悪はさっさと消えろ!
-
- 338 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:04 返信する
- 自意識過剰
-
- 339 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:05 返信する
-
もう数年もすれば反AIなんていよいよ声でかいだけの少数以外は消え去ってるよ
それまでは雑音だろ
-
- 340 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:05 返信する
-
>>267
だからどうヤバいことになるの
仮にAI絵師が捕まったとして元に何か影響あるんか
-
- 341 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:05 返信する
-
>>332
ぶっちゃけ反AIの攻撃性が議論そのものの足を引っ張ってるようにしか見えん
もうちょっと感情抜きで粛々と議論重ねていけば落としどころ探るような風潮も形成できるかもと思うんだがな
-
- 342 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:06 返信する
-
>>335
問題ない方も問題にしたいからごっちゃにして語るしかないんやろな
-
- 343 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:08 返信する
-
>>341
森川ジョージがまさにその攻撃性で反転しちまったな
結構慎重派というか懸念持ってる側の人間だったのに
-
- 344 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:08 返信する
-
>>341
正直、初手でこんなAIがでたら食べていけないよスタンスだったら
確かに可哀想だなってなった可能性あると思ってる。
声優はそれで成功したし
-
- 345 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:08 返信する
-
>>341
理論で負けるから感情論で押し出してくしかないんだろうな
たとえ逆効果でも
-
- 346 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:10 返信する
-
>>305
ディズニーは自分たちでもAIを使ってる
AIによるディズニーキャラの二次創作生成に対して、手描き二次創作と同じように文句を言ってるだけ
-
- 347 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:10 返信する
-
>>341
そもそも権利者ですらなかったりするしな
-
- 348 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:11 返信する
-
>>314>>317>>321
Midjourneyがディズニーとの話し合いに応じず
依拠性と類似性を伴う画像を生成出来る状態にしてたから
ディズニーもユニバーサルも訴えるのは自由だから訴えたって事を言いたい訳だよね?
Midjourneyが訴えられるだけの事をしてたのは認めたうえでの主張だったのか
-
- 349 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:11 返信する
-
>>346
じゃあ小学校のプールに描かれたミッキーを消させた頃のレベルでしか無いな
-
- 350 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:13 返信する
-
>>348
少なくとも俺はお前がクソ野郎ってこと以外何も言ってないんだけど反AIってみんなこんな知性なの?
-
- 351 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:13 返信する
- AI最低
-
- 352 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:14 返信する
- 生成AIが悪いのではなく使い方の問題
-
- 353 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:14 返信する
- まぁなんか余計な情報拾いがちだよね 反ワクとか反AIとか
-
- 354 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:15 返信する
-
>>348
反AIって日本語通じないんだな
-
- 355 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:15 返信する
-
>>352
でもなぜか人間の作った絵を吸収するAI許せねぇとか言い出す
(学習結果のデータに世界中の絵が複製されて入ってると思ってると思われる)
-
- 356 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:17 返信する
-
>>348
>って事を言いたい訳だよね?
多分俺以外にツッコミ入れてる全員も「違う」って言うと思う…
-
- 357 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:17 返信する
-
西側も著作権軽視を必要としたらここまでやるという例だろう、あのディズニーが及び腰とは。
産業革命の時も国家を跨いで技術剽窃に次ぐ剽窃リレーで、その最後にバトンを握った者が勝った。またその流れなのかもしれない。
-
- 358 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:17 返信する
- 自社AI開発が当たり前になって来てるのに無断学習歓迎なんて所は少ないだろ
-
- 359 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:17 返信する
-
>>350
お前誰やねん
こっちから見たらお前こそ文脈も読めないカスで知性の欠片もない返ししかしてないだろ
-
- 360 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:18 返信する
-
>>1
嘘ぺこ…でしょ…
-
- 361 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:18 返信する
-
>>90
「うんうん、考えようとしてるのは偉いよ? でもね、違うものを比べて“だから禁止!”って言っちゃうのは、やっぱり雑すぎるかな〜。もう少しだけ頑張れば、もっとちゃんとした理由が出せると思うよ? …まだ足りないけどね♡」
うちのチャッピーちゃんからの伝言
-
- 362 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:19 返信する
-
>>359
文脈読めてるならそんな意味不明な返ししねえよ…っていうか突っ込まれまくってるじゃねえか
ちゃんと枝元から辿ってみたら? 改めてレス見返してみたら言ってる内容みんなほぼ同じだよ そしてお前だけ意味不明な返ししてるだけだよ
-
- 363 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:21 返信する
- この話をディープフェイク作成し放題のGrokのあるXで語るの笑っちゃうんすよね
-
- 364 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:22 返信する
-
まー今後は訴訟すればフィルタリングと賠償金はもらえる流れになるのかもな、
フィルタリングしてない業者は戦々恐々としてるのは確かだろうw
-
- 365 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:23 返信する
-
>>354>>356
訴えられた理由である一例を示して訴える方にも論拠があって
訴えるのは自由だから訴えたんだって言ってるに過ぎない
訴えられる要因があったと言うのは示してるわけだからそこは認めた上での返しだろ
-
- 366 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:23 返信する
-
>>49
松
-
- 367 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:25 返信する
-
>>362
意味不明なのはお前の読解力が足りてないだけだろ
意味不明返しを最初してきたのはお前だが?
自分で自分の書き込みでも声を出して読んでろよ
-
- 368 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:25 返信する
-
>>90
テストが何のためにあるのか次第だし
お前が言ってるのは「人間の能力を測るため」という大前提があってこその話で
それこそ「計算スピードを手段を問わず競う」なら計算機どころかスパコン使うよねって話にしかならないと思うで
-
- 369 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:25 返信する
-
>>364
つべの音楽みたいに権利者に金が行くなら即黙るんだろうな
これは手描き同人誌ですら出来てないことやで
-
- 370 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:25 返信する
-
反AIキモいから、もう生成AIで良いわ。
-
- 371 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:26 返信する
-
>>352
いや、今回はミッドジャーニー側もかなり落ち度がある。
例えばだいぶ前からpromptでMickey Mouseと入力して生成するとガチで瓜二つ
、依拠性ありの映像が出てしまう状況で、それに対してディズニーは訴訟をしたけど、ミッドジャーニーはガン無視したので怒られてる。
他の生成AIはディズニー系はフィルタリングされてる事が多い。
-
- 372 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:26 返信する
-
>>352
「じゃあその悪い使い方ってのは具体的に何なのか」ってのが問題なんだよなぁ
ディープフェイクとかを批判するなら分かるんだけど、反AIは車折神社の件みたいな使い方まで悪とするから、「生成AIを使うこと自体が悪」と言ってるのと大差ないんだよね
-
- 373 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:27 返信する
-
>>367
少なくともお前の頓珍漢な>>348のコメント理解できてる人間おるか?おらんやろ?
読解力ってのは何もないところに謎の文脈を生やすことじゃないんだぜ
まずお前がバカ丁寧に安価つけてるやつのコメント見てみなよ
さっきも言ったけど言ってる内容は概ねみんな同じだぞ
-
- 374 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:27 返信する
-
>>371
Webサービスでそれはあかんね
Localなら作り放題だけども
-
- 375 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:29 返信する
-
>>364
いうてフィルタリングしてないイラスト系サービスって他にあるんか?
-
- 376 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:30 返信する
-
反〇〇って何で誰も言ってない、書いてない内容を急にあるように話すんだろうな
読解力とかそういう次元ちゃうで
-
- 377 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:30 返信する
-
>>371
共有できるようにしてたのがまずかったな
-
- 378 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:30 返信する
-
>>368
人の能力を競うテストであっても電卓計算能力検定試験なら当然電卓を使うしな
-
- 379 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:31 返信する
-
反AIは文明相手にしてるって自覚持った方がいいよ。鉄、プラ、電気を相手にしてるようなもんだからな
反AIごときがそれらをこの世から駆逐できると思ってるのか?AIは人類発展に必要な文明であり日々の生活から宇宙開発までの中心になる文明なんだよ
-
- 380 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:32 返信する
-
>>374
普通に考えたら駄目だよな..w
webでしかも皆が見てる所で共有し放題なわけだしw
アメリカのスタートアップって倫理観ぶっ壊れてるよな..w
だからイノベーションが起こるのかもしれないけど、今回はやりすぎたな
-
- 381 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:33 返信する
-
>>371
中国のウルトラマンAIもそんな感じだったな
結果、モデル破棄の要求は棄却されたけれど、賠償金とフィルタリングの強化を課せられた
-
- 382 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:33 返信する
-
おいおいイーロン・マスクは特例なのかよ…
Grokに「ミッキーマウスとドナルドダックの絵を描いて」
って言うだけで普通に出るんだけど
-
- 383 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:34 返信する
-
>>373
訴えるだけの要因があってディズニーは訴える自由があるから訴えてる訳だよな?
訴えられるだけの一例は示しているしそれを無視して「訴えるのは自由だから」だけの主張は成り立たない
訴えられた要因を認めた上で文脈上「訴えるのは自由」という返しをしてきたんだろ
-
- 384 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:35 返信する
-
>>375
俺もそこまで詳しくないけどSDとかのローカル系サービスはありそうだな、
あのNAIですらMickey Mouseはフィルターかかってうまく生成できないからw
-
- 385 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:37 返信する
-
>>382
ガチで生成出来てわらったwこれやばいじゃんww
-
- 386 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:37 返信する
-
>>365
「訴える方にも論拠があった」って言ってるけど、その“論拠”が妥当かどうかは裁判所が決めることやろ?
あくまで一方の主張であって、「訴えられる要因があった=悪いことした」とは限らない。
-
- 387 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:37 返信する
-
>>384
Grokで出る
マジ
なんでか謎
-
- 388 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:38 返信する
-
>>387
Grok全然使わないから盲点すぎたわw
-
- 389 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:39 返信する
-
>>383
>訴えられた要因を認めた上で文脈上「訴えるのは自由」という返しをしてきたんだろ
訴えられた要因を認めなかったとしても「訴えるのは自由」という話しかしとらんね
多分3人?だか4人?のツッコミも んで勝手に謎の展開して暴走してるのが君や これに対して相手が読解力無しっていうのはまぁ凄い反〇〇っぽくて素敵だから好きにしたらいいんじゃないか
-
- 390 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:40 返信する
-
>>389
△訴えられた要因を認めなかったとしても
〇訴えられた要因を認めようが認めなかろうが
読解力君にも理解しやすいようにクソ親切に言い方整えてやったゾ
-
- 391 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:40 返信する
-
>>387
Grokくんはエロとか色々寛容やからな・・・
-
- 392 名前: 2025年06月17日 22:41 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 393 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:41 返信する
-
>>387
ていうかそもそもフィルター機能の是非って誰がどうやってヨシ!するんだろうな
問題沙汰になるまで誰もチェックできないんちゃうか?
-
- 394 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:42 返信する
-
ピクシブ見て回るともう手書きで描いてるやつが物珍しいレベルでAI絵が溢れてる
AI絵でも特に変わりなくコメ欄でしっかりキャラについて語り合ってる
時代だな〜
-
- 395 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:42 返信する
-
>>383
君が言ってるのは「火のない所に煙は立たない」理論だけど、裁判では煙を立てるのは簡単で、火が本当にあるかを調べるのが裁判所の役割だよ。
「訴える自由」と「訴えの正しさ」は別物。
-
- 396 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:42 返信する
-
>>386
Midjourneyはディズニーユニバーサルに訴えられるだけの要因があり訴えられた
訴えられるだけの事をしているという事に違いはない
-
- 397 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:43 返信する
-
>>14
生成とか言ってるけど、実際は「紹介」やからな
それを完成品だと勘違いしちゃうバカな連中がAIの発展の邪魔してんのよ
マジで著作権フリーの素材からAIを育て直せって思うわ
機械ならそれができるのに
-
- 398 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:44 返信する
-
>>396
Grokが良くてMidjourneyがだめな理由が謎
-
- 399 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:45 返信する
-
GrokでMickey Mouse依拠性ありの映像が生成されたので、ディズニーから訴訟されないか聞いてみたら、商用利用や無許可の公衆配布でディズニーから訴えられる可能性はあります。特に利益を得る目的での使用は、商標権侵害や不正競争防止法違反として問題視される可能性があります。
と回答しやがったw
こんなあぶねーもん使わせるなよw子どもとか高齢者にはわからんだろw
-
- 400 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:46 返信する
-
>>389
「訴えられた要因を認めない」とは書いて無い訳だから
訴えられた要因を認めた上で「訴えるのは自由」という返しをしてきたと思われても仕方ない
最初からそう書いておけで済む話だし後出しで言い訳しているに過ぎないだろ
-
- 401 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:47 返信する
-
>>393
そういうのって裁判の時にこれだけの対応しましたって言うためのものだから
-
- 402 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:48 返信する
-
>>396
繰り返すが、訴えられた事実と、訴えに妥当性があるかは別物。
「訴えられる要因がある」=「違法行為があった」なら、世の中の全ての被告は全員犯罪者になる。
民事訴訟は主張と反論の応酬で成り立っていて、最終判断が出るまではただの争い
これ以上平行線を続けるようなら論理回避してるだけに過ぎない
-
- 403 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:48 返信する
-
>>日本でも狙い撃ちLoRAは違法ですし。
何でこういう嘘を流布するかなw
判例ゼロの未決定案件ですよ
-
- 404 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:49 返信する
-
もう遅いよ
5年遅い
-
- 405 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:50 返信する
-
>>403
その通り
現状は気にするやつがヘラってるだけ
-
- 406 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:50 返信する
-
>>395
訴えられるだけの事をしてるってことやん
-
- 407 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:51 返信する
-
>>399
小学生とかはそもそもXを使っちゃ駄目なのだ
-
- 408 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:52 返信する
-
>>400
まさに読解力の話になってくるが
>>303
をお前がどう読むか次第だ
お前が訴えられる理由を自覚してるなら何も言うことはないし(というかもう話するだけ無駄や)
そうでないなら「訴えられた要因を認めない」部分を読み取れるハズや
好きな方を取りなはれ
-
- 409 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:52 返信する
-
>>403
狙い撃ちLoRAは違法の可能性があるってだけでまだ違法ではないなw
-
- 410 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:53 返信する
-
>>406
やっぱ話が通じない人みたいだね
君に反論してる人が匙を投げたら「反論がなくなった!俺の勝利!」って思っちゃうタイプだねこれは
-
- 411 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:54 返信する
-
>>403
自分が正義だと思ってるアホ程願望でしか語れないからね。自分が違法だと思ったら違法なんだよそいつらは
-
- 412 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:54 返信する
-
>>402
Midjourneyがディズニーやユニバーサルに訴えられるような事をしたというのは飲み込むのかどうなんだ?
実際に訴えはされており訴えられるだけの事をしているから訴えられてるんだろ
-
- 413 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:55 返信する
-
>>406
善悪問わずあらゆる行為が訴えられるだけの事に該当するということで良いなら、そうだな
-
- 414 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:56 返信する
-
>>406
スラップ訴訟も訴えられるだけの落ち度があるって事か
こわ
-
- 415 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:56 返信する
-
>>411
まーなにごともやりすぎたら判例も出て違法になる可能性もあるからなw
調子乗りすぎるのは良くない
-
- 416 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:58 返信する
-
規制しても無敵の海外AIが結局学習して世界に多数に放たれる
この辺アニメとかの海賊版と同じ流れなのに今だに理解できん人多すぎるわ
どんな物でもインターネットに流れた物は生涯残り続ける
-
- 417 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:59 返信する
-
>>412
「訴えられるようなことをしたのか?」と聞かれても、
その“ようなこと”の定義を裁判所が判断するからこそ訴訟が成立する。
「訴えられたから訴えられるだけのことをした」というのは、
「警察に捕まったから罪を犯したに違いない」と言ってるようなもので、推定無罪の原則すら理解していない。
-
- 418 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 22:59 返信する
-
>>393
AIは画像見れば、それが何かって判定できるんやで
それがガバイのがGrok
-
- 419 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:01 返信する
-
>>412
逆に聞くけど訴えられることは悪いことなの?
-
- 420 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:01 返信する
-
>>408
「文章が不快だからこっちにも訴える自由はある」って言ってるんだろ?
訴える要因は「文章が不快」でその書き込みをした人物へ「訴える事は出来るんだぞ」と脅迫してるとも取れる
だがこの問題は訴えられてる要素はあるしそれを実際に訴えてる訳だから
訴えられるだけの事をMidjourneyがしたことに違いはないだろ
-
- 421 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:02 返信する
-
>>410
訴えられるだけのことはしてるよね〜って認めればいいだけの話だろ
-
- 422 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:03 返信する
-
もちろん文章の著作物を学習したAIについても同様に規制しないとな
平たく言うと「サヨナラChatGPT」
-
- 423 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:04 返信する
-
>>416
既にローカルなら何でも作れるで
-
- 424 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:04 返信する
-
>>422
そう言って訴えてる集団もいるよ
勝ってませんが
-
- 425 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:05 返信する
-
大企業が自社AIの開発が進んだあたりで新規が後追いができないよう大企業の息のかかった政治家が規制法案を出す
どうせいつものパターンよ
公開情報+膨大な企業秘密を学習したAIで格差はより広がるだろな
-
- 426 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:05 返信する
-
>>421
君が何を信じるかは自由だけど、それを他人に「認めろ」って押し付け始めたら、
もうそれは議論じゃなくて思想の強制だよ。
-
- 427 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:07 返信する
-
>>424
知ってる、ニューヨークタイムズなど米大手新聞社だろ
つまり皮肉や
-
- 428 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:07 返信する
-
>>420
>訴える要因は「文章が不快」でその書き込みをした人物へ「訴える事は出来るんだぞ」と脅迫してるとも取れる
概ねそう だから俺が訴える要因はあるけど、「お前が訴えられる要因」はないの。
この段階ではただのイチャモンなの。 「訴えられる要因」って文を意図的に外してるみたいだけど
-
- 429 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:07 返信する
-
いうて前髪全く違うんだよなあ
この程度でパクリとか言い出すなら、前髪が内側に巻いてるのすべてパクリだし
この程度で見間違うならファンじゃねえだろ
-
- 430 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:09 返信する
-
>>429
この作者ヘラってるから何でもパクられに見えてるフシがある
-
- 431 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:09 返信する
-
>>417
訴えられる要素がなければディズニーやユニバーサルは訴えていない
Midjourneyが訴えられてるというニュースにもその要素は載っているし
訴える側の妥当性も理解できるし訴えるのも自由
で訴えられるような事をMidjourneyはしたから訴えられたと思っているのか?って聞いてるわけで答えられるはず
-
- 432 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:12 返信する
-
>>431
それは日本的な考え方だな
欧米では訴えて勝てそうならとりあえず訴えるってのが普通
有名な話だと、日本の市松模様の特許権をルイ・ヴィトンが訴えてきたってのがある
-
- 433 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:13 返信する
-
>>421
ヤダヤダ!
訴えられるだけのことはしてるって言ってくれなきゃヤダ〜!!
「認める」って言質取れたら、
あとは俺の中で“勝利確定演出”にできるんだから!
早く言ってよぉ〜お願いお願い勝ちたいのぉ〜!
-
- 434 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:13 返信する
-
>>428
不快な文章を書いた主体はこっちであって「お前が訴えられる要因はない」はおかしいんじゃないか?
こっちが訴えられる要因を作って「訴えるぞ」と言われてるわけで
Midjourneyに置き換えれば訴えられるだけの事をしている事になるだろ
-
- 435 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:13 返信する
-
>>431
Midjourneyがディズニーユニバーサル相手取って正面から戦うなら訴えられるような事は一切やってないと主張するよ
その主張が正しいかどうかを決めるのはディズニーデモユニバーサルでもMidjourneyでもないよ
-
- 436 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:13 返信する
- 人力で同じことしてもアウトやで
-
- 437 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:13 返信する
-
>>432
すまん、修正する
「勝てそうなら」ではなく「威圧のためにとりあえず訴える」だな
-
- 438 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:14 返信する
-
>>434
お前に不快な文を書いた自覚があるの?
だったら他米でも書いてるけどお前がクズ野郎ってだけで話は終わりや
-
- 439 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:14 返信する
-
>>430
青葉的な考え方の人ってまあまあ色んなところにいるもんな
-
- 440 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:15 返信する
-
>>426
押し付けとか堅苦しく考えず「訴えられるような事はしてない!」って主張すればいいだけの話では?
しかしそれはしないじゃん
-
- 441 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:16 返信する
-
反AIが騒いでるようにしか見えんが
前髪に著作権があると思うなら訴えればいい
言ってることもふつーに間違ってるし
これはただの「活動家」
-
- 442 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:17 返信する
- 規制されると規制されない国に漫画アニメ作品が負ける定期
-
- 443 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:18 返信する
-
>>435
そもそもMidjourney側って何かアクション起こしてたっけ
-
- 444 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:18 返信する
-
>>403
まあ裁判には勝てないやろなぁ
隠れて使うしかない
-
- 445 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:19 返信する
-
>>436
アウトなわけあるか
デザインが似てるではほとんど勝てん
-
- 446 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:20 返信する
-
>>442
彼らはお絵描き村って超限界集落のローカル掟が守られればそれでいいので
他は知ったこっちゃないんです
将来的に村ごと破壊される未来も想像できんポンコツどもの集落です
-
- 447 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:20 返信する
-
>>438
それは「不快だ訴える」と思った奴の主観に頼る事だろ
「だったら他米でも書いてるけどお前がクズ野郎ってだけで話は終わりや」というのは
書き込みを最大化して誇張したいだけだろ
-
- 448 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:21 返信する
-
>>440
訴えられるような事をしたかどうかは裁判所が判断することであって、ディズニーとユニバーサルはもとより、君や俺が判断することではないよ
-
- 449 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:21 返信する
-
>>348
それを決めるのは裁判官や
-
- 450 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:21 返信する
-
>>1
AI推進よりも反AIよりもカスなまとめサイト
中立装ってるがアクセス数さえ稼げればどっちでもいい
-
- 451 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:23 返信する
-
>>447
主観だからお前に要因はねえんだよ お前は「知るかボケ」って返答でいいし
今のところMidjourneyも同じ状態なんだよ 今後の展開次第じゃお前の言う「要因」が認められることもあるが 今それがあると断定できる状態じゃない
という話をさっきから延々と数人でお前にしてるんだけどお前はなんちゅうかもう…理解する気もなさそうだよな…
-
- 452 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:24 返信する
-
>>444
lora使っていようがなかろうが出力物が他人の権利を侵害してるかどうかでしかない
自ポみたいに単純所持で捕まるわけでもないし
ドラえもんのlora使ってドラえもんと何の関係もない絵出力したところで著作権侵害にはならん
-
- 453 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:24 返信する
-
>>450
お前そんなクソのページ見ちゃって書き込んじゃってるじゃん
思う壺
-
- 454 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:25 返信する
-
パクられたと思うなら本人が著作権違反で訴えればええがな
AIが学習することは違法でもない
Xとか学習しますって言うてるんやからイヤならパスつけてブログにでも上げとけ
-
- 455 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:25 返信する
-
>>431
過去にはマッカーナンて人がMidjourneyを著作権侵害で訴えたけど、そもそも米国著作権局に彼女の作品は登録されてなかったってこともある。
この場合のMidjourneyは訴えられるようなことをした扱いで良いの?
-
- 456 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:25 返信する
-
>>433
真面目に釘指しとかないと
訴えられたから悪いことしたんだって間違った認識を広めることになるからな
-
- 457 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:26 返信する
-
>>435
なるほどお前の意見はそういう事だな
「訴えられるような事は一切やってない」ってのはプロンプトに依拠性があり
生成物に類似性があり旗から見ても明らかな場合であっても一切やってないと思うという事か?
日本の文化庁のガイドラインにすらそれらは提供企業側に著作権侵害の可能性があると書かれているわけだが
-
- 458 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:27 返信する
-
>>305
ディズニーは反AIじゃないぞ。自社のキャラクターをそのまま出すところが気に入らないだけや
-
- 459 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:27 返信する
- 日本の袴田って人も、よっぽど悪いことしたんやろなあ
-
- 460 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:28 返信する
-
>>322
自覚はないぞ。そのLoraの絵柄を描く人で選んでるのではなく、絵柄を使ってるからな
-
- 461 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:28 返信する
-
>>457
法には一切触れてないって主張はするんじゃねえの
何度も言うが それが認められるかどうかを決めるのはお前じゃねえ
-
- 462 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:28 返信する
-
この手の人らって著作権の目的を履き違えてるよね
著作権は文化の発展に寄与するためのものであって制作者を特権階級にするためのものじゃない
仮にそうなら漫画なんか描けてないだろうに
コマ割りもフキダシもカケアミもトーン削りも集中線も全部先駆者のパクリだろ?
-
- 463 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:29 返信する
-
>>332
反AIの理屈の方が理解できず異常な他責思考
-
- 464 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:31 返信する
-
>>451
「訴えてやる!」と実際に訴えられたでは違うだろ
ディズニー側は訴えるだけの要因を示してニュースで報道もされてる
訴えられるような事をしているのは事実だろ
-
- 465 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:31 返信する
-
>>332
まぁなんかここで一生同じ屁理屈並べてるキチガイは反AIっぽいので…
-
- 466 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:31 返信する
-
>>404
思ったより時間クオリティ高くなってきったから慌ててる笑
-
- 467 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:32 返信する
-
>>406
訴えられるとかなんの価値もないんや
なぜなら訴えること権利やし自由やからな
問題は相手には名誉があり反論する機会もあるんやそれが裁判所や
訴えられたのか悪いことしたからだは名誉を落とす行為やからしたらあかんのや
決着は裁判官しか決められへんのや
訴えられたかどうかは大切なことじゃないんやで
また一つ勉強になったな
-
- 468 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:32 返信する
-
>>436
ほんとにそう
-
- 469 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:33 返信する
-
>>464
訴えられるのは悪いことなの?
-
- 470 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:34 返信する
-
ディープフェイクに関しては規制が必要ならされるべきだろうとは思うが
例えば以前あった石恵風のゲーム広告は画風であっても誰が見ても石恵なわけで
「石恵になりすましてものを売ってる」って見立ては成立しない訳ではないから
で、このイラストってどの程度それに当てはまんの?
誰が見ても「樋口さんの絵だと思ったのに!」ってなるような絵なの?
すごいよくあるイラストにしか見えないけど
-
- 471 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:34 返信する
-
>>464
>「訴えてやる!」と実際に訴えられたでは違うだろ
白黒ついていない状態って意味では同じだぞ
お前の言う「要因」が認められるか否か という話でも同じだな
そしてそれを決めるのはお前じゃねえ(n回目)
-
- 472 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:34 返信する
-
>>464
訴えられることしてなくても訴えることできるんや
それが権利やからな
だから訴えられたかどうかはどうでもエエんやで
それを決めれるのは裁判官だけや
問題があるから訴えられたからきっと悪いんだろうと言ってることや
司法の仕組みとしても論理としても繋がってないんや
-
- 473 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:36 返信する
-
>>461
日本の法律ですら侵害の可能性を言って依拠性も類似性も満たしてるものに対して
「訴えられるような事は一切やってないと主張する」根拠は?
-
- 474 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:37 返信する
-
裁判が白黒つける場所なのに、訴えた段階で白黒つくと思ってるのさ
冤罪なんて絶対に起きない脳内世界
ヘタすると容疑者=犯罪者くらいに思ってそうな幼児的知性
-
- 475 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:38 返信する
-
>>464
「訴えてやる!」・・・イチャモン なんなら脅迫
実際に訴えられた・・・ほなそれが正しいか検証しますわ
判決・・・・白黒ついた状態
-
- 476 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:40 返信する
- ここにいる連中は刑事と民事の訴訟の違いよく理解していないアホが多いよな
-
- 477 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:40 返信する
-
>>471
訴えるつもりがないのに「訴えてやる!」は脅迫やろ
全然同じじゃないはむしろ同じように見せかけたいだだろ
ニュースのソースにもあるように訴えられるような事があったのは事実だろ
-
- 478 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:40 返信する
-
>>474
コイツのゴールは良い悪いではなく、「訴えられることをやったかどうか」に帰結していて、それを相手に認めさせることに終始してるから話すだけ無駄や
-
- 479 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:41 返信する
-
>>464
結賀さとるさんは花邑まいさんを実際に著作権侵害で訴えたけど、
じゃあ花邑まいさんは訴えられるようなことをしたのだろうか?
結果は結賀さとるさんが名誉棄損で反訴され、花邑まいさんの勝ち。
-
- 480 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:42 返信する
- 民事だと自分で証拠を集めて、私はこのような被害を受けました。このような損害を受けたので、損害賠償請求します。ということを裁判で立証できないと駄目なんだよな。それで裁判の判決が最高裁まで続くという地獄
-
- 481 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:42 返信する
-
>自分の作風に近いイラストを作れる生成AIを知らない間に作られ、ネット上で公開されたといいます。
ジブリと同じやん
>(AIに)学ばれたクリエーターが一生かかっても生み出せないような量の作品を(AIが)生み出しているかもしれない。クリエーターを本当に潰してしまいかねない。
なんで本人が活用していくって選択肢が無いん?
-
- 482 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:43 返信する
-
>>165
この人、漫画家として売れなかったからSNSで漫画用の素材売ったりして稼いでるからAI流行ると困るんだと思う。
そもそも例示してる漫画が数年前の3巻で打ち切られた漫画だし、売れてる漫画家ほど絵柄ガンガン変わっていくから過去の絵柄には拘わらりないのかAI肯定してるしな。
-
- 483 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:44 返信する
-
>>477
>>訴えるつもりがないのに「訴えてやる!」は脅迫やろ
1回だけで警察が動くとか思っているのか。ああいうのは数十回ぐらいやらないと警察は動かないぞ
-
- 484 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:44 返信する
-
>>187
売れてる漫画家「絵柄コピーされるだけでしょ?問題無くね?むしろ漫画制作に使うとめちゃ便利じゃね?」
-
- 485 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:45 返信する
-
>>472
訴えられたかどうかは大事だろ実際に訴えられてる訳で何もなければ訴えられていない
訴えられた結果裁判での判決で「悪いこと」だという判決がでる可能性はある訳で
それを主張する事になんら問題はない
-
- 486 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:46 返信する
-
>>482
篠房六郎パターンか
-
- 487 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:46 返信する
-
>>485
裁判所も証拠もない案件に関しては裁判が起きる前に棄却するぞ
-
- 488 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:48 返信する
-
>>483
警察が動くかどうかという話はしていない
-
- 489 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:49 返信する
-
>>488
警察が動かないのに脅迫という言葉を使うのはおかしくねえ?
本当に社会人なのか?????????
-
- 490 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:50 返信する
-
>>485
志布志事件は何があって訴えられたんだろ
-
- 491 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:50 返信する
-
>>487
証拠や法律的な問題があった場合は?
-
- 492 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:51 返信する
-
>>489
脅迫は成り立ってるやろ
-
- 493 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:52 返信する
-
>>491
新しい証拠を用意しないと裁判の継続は不可能だろ
-
- 494 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:53 返信する
-
キャラloraが著作権侵害になるのは二次創作になるからで「作風に近いイラスト」程度は単なる画風の模倣だろ
『作家狙い撃ちLoRAは現行法上でも違法』
まずこの間違った前提で話してるからおかしなことになってんだろうな
-
- 495 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:53 返信する
-
>>481
何で潰れるのかが毎回謎
手書きできるのはでかい武器やろ
-
- 496 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:54 返信する
-
訴えた時点での「訴える(悪)に相当する」は原告側の主張・観点・証拠にすぎない
その主張や証拠が本当に正当かどうかを「裁き判断する」のが裁判の役目
だから不当であれば棄却・敗訴になる
-
- 497 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:54 返信する
-
>>493
なら裁判されて棄却されてないんやないか
-
- 498 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:55 返信する
-
作家狙い撃ちLoRAは現行法上でも違法
なんだったら規制できてるやん
-
- 499 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:57 返信する
- AI絵師が既に逮捕された事例が日本でもある時点でな
-
- 500 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:58 返信する
-
>>485
今回の提訴は、まさに「著作権侵害かどうか」を判断するための裁判の始まりだよ。
原告が「これは侵害だ」と主張しているのは事実だけど、それが認められるかどうかは未確定。
君の言う「訴えられるようなことをした」っていうのは、裁判所の結論が出た後じゃないと断言できない。
今はまだ、「争点があるから裁判になった」という段階に過ぎない。
-
- 501 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:58 返信する
-
>>499
グッズはダメだとあれほど
-
- 502 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:59 返信する
-
>>498
たぶん「作家狙い撃ちLoRA」という表現(言い方)が抽象的・芸術的で、
それが原因で各人の解釈違いを起こしてるのだと思うよ
-
- 503 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:00 返信する
-
実際狙い撃ちLoRAなんて嫌がらせくらいしか使い道ないんやから
規制しても誰も困らんやろ?
-
- 504 名前: 2025年06月18日 00:00 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 505 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:01 返信する
-
>>503
てか規制されたところでローカルでやられたらわからんしな
-
- 506 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:02 返信する
- 人間だって他人の技術や絵柄を真似してうまくなっていくからなぁ
-
- 507 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:02 返信する
-
>>500
訴えられるようなことをしてないとも断言出来ない
今の段階でも訴えられるようなことをしたから訴えられたって事やね
-
- 508 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:05 返信する
-
この比較絵を見せられても単なる思い込みにしか見えない
元絵よりも上手いし
-
- 509 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:05 返信する
-
>>500
>今の段階でも訴えられるようなことをしたから訴えられたって事やね
だからそれも断言できねー状態だって全員言ってるだろwww
なんで一行目では理解できてて二行目で急に我田引水キメるんだよwww
-
- 510 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:06 返信する
-
>>452
享受目的の学習はアウトや
-
- 511 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:06 返信する
-
一応この人らが言ってるキャラloraは違法!って主張がどこから来てるのか説明しておくけど
AIの学習は「著作物に表現された思想又は感情の享受を目的としない利用」で認められるからキャラloraはその「著作物の創作性を享受する目的」だから違法だ!って言ってるわけね
ただ、何を目的としてそのキャラloraが作られたかっていうのも利用された時点でしか実証できないので結論としては学習段階で著作権侵害を問うことは出来ないのよ
-
- 512 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:06 返信する
-
>>507
訴えられるようなことをしてないとも断言出来ないし、訴えられるようなことをしたとも断定出来ない
どちらになるか、それは裁判が終わったらわかることです
いつになったら理解できる?
-
- 513 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:07 返信する
-
>>510
当該著作物が抜けてた
-
- 514 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:07 返信する
-
>>510
あーちょうどいいレスが付いたね
>>511ね
-
- 515 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:11 返信する
-
>>511
訴えられたら特定の絵柄学習してそのキャラを享受するつもりじゃないってどうやって反論するんや?
-
- 516 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:12 返信する
-
「キャラloraは著作権侵害になりうる」は正しいけど
「キャラloraは現行法で違法」って言っちゃうのはウソなんよ
-
- 517 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:12 返信する
-
>>511
問うことができないことと侵害してるかどうかは別じゃね
-
- 518 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:12 返信する
-
>>512
ならなぜ訴えられた側が何も「悪い」事をしていない前提での立場でしか論じようとしないのか
悪いことをしている可能性もある訳でそこも認めるべきだろ
-
- 519 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:14 返信する
-
三ツ星レストランのメニューを料理素人の俺がレシピ見ながら作りました!
庶民にやさしい格安で提供します!三ツ星の味を皆食べに来てね!
-
- 520 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:14 返信する
-
>>515
反論も何も著作権侵害かどうかは出力物によって判断されるんだから
ドラえもんのlora使ってドラえもんと何の関係もない絵出力したところで享受目的が成立してないやん
-
- 521 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:14 返信する
-
>>513
当該くんやん
-
- 522 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:15 返信する
-
>>518
ん?最初から裁判で決まると言ってるが?
いつから悪いことをしてない前提で話してると錯覚していた?
-
- 523 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:16 返信する
-
>>517
侵害してるかどうかは何を生成したかどうかで判断されるから
何を学習したかどうかの時点で著作権侵害は成立しないって話
-
- 524 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:16 返信する
-
天下のディズニーが反AI派だったからな
これで世間の流れは大きく変わった
もうAI絵師は終わり
-
- 525 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:16 返信する
-
コンテンツの終了だよ
-
- 526 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:21 返信する
-
>>520
いやいや生成段階と学習段階は分けて考えられるぞ
当該著作物の享受目的の時点で学習行為が既に著作権侵害になる
著作権侵害されてるモデルで何を生成したところで学習の時点でアウトや
それに反論するためには当該著作物の享受目的じゃないことを証明せなあかんけどそんなことできるんか?
今の学習モデルがセーフなのは大量に学習するから当該著作物ではないからセーフなのであって、それを特定の作家に絞ったらその作家のキャラを享受目的で使ったと相手は主張するやろ
そうじゃないと反論しないといけないのは学習させた側やぞ
だから文化庁の資料でもそういったフィルタリングとかしてないと事業者側も罰せられる可能性あるでって言ってるんやから
-
- 527 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:25 返信する
-
>>522
「訴えられるような事は一切やってない」と言ってるやつはここにも居るわけだからな
ならMidjourneyが悪いことをやってた可能性もあるということを認めるわけだな?
-
- 528 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:27 返信する
-
>>526
ここに毎回張り付いてる頭悪い人だろうし、長文読む気もないからどうでも良いよ
お前みたいな馬鹿以外にはふつーに伝わる話をしてるから勝手に一人でボソボソやってて
-
- 529 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:27 返信する
-
文化庁など省庁がだしてるガイドラインはただのガイドラインではなく
もう法律だから
-
- 530 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:28 返信する
-
>>528
この程度長文やと感じるんか…
-
- 531 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:29 返信する
- 見放されててワロタ
-
- 532 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:30 返信する
-
>>527
そいつはそういう立場なんだろう
俺は一貫して裁判所が判断することだと言ってる
Midjourneyが悪いことをやってた可能性もあると認めて欲しいなら認めてやるけど、「Midjourneyは訴えられるようなことをした」ってのはもう良くなったのか?
そっちは認めるつもり無いけど
-
- 533 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:31 返信する
-
>>519
庶民にやさしい格安で三ツ星レストランのメニューの食材を提供できるなら大したものだな
-
- 534 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:32 返信する
-
>>530
頭悪いから文章まとめられないだけの無駄な長文でしょ?
>当該著作物の享受目的の時点で学習行為が既に著作権侵害になる
享受目的かどうかが判断されるのは出力時点だって説明を延々としてるのにこのレス付けてくるレベルのアホと何の議論をしろと?w
ぱっと見でアホだこいつって分かる文章を全部四で相手にしろと?w
死ねよゴミクズ
-
- 535 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:33 返信する
-
>>527
ちなみに聞くと「訴えられるような事は一切やってない」と「断言」してるやつって誰の事いってるんだ? 人のコメントを自分の都合のいいように解釈してるんじゃないかって疑惑があるから念のため
-
- 536 名前: 2025年06月18日 00:34 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 537 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:35 返信する
-
>>527
可能性で断言しちゃダメよ坊や ってみんな優しく諭してるのになかなか伝わらんらしい
-
- 538 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:37 返信する
- 漫画家なんて人雇ってでも絵埋めようって職業なのに反AIとか仕事できなさそう
-
- 539 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:37 返信する
-
ちなみに裁判で敗訴しても、AI生成は禁止にはならないからなあ
これが理解していない人が多いよね?
一人、一人、裁判で勝訴する必要があるんだよなあ
その一人、一人、のために証拠を集めて立証する必要性があるという
-
- 540 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:39 返信する
-
>>539
だから粛々と判例を積み上げていく必要があるし
それには反AIの攻撃性って邪魔でしかないんだよね…
-
- 541 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:39 返信する
-
>>538
漫画家と絵師とイラストレーターを集めて、集団訴訟を起こせば、普通に勝てた案件。声優たちは最初から組織として動いて、見事に勝ち取ったでしょ
-
- 542 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:39 返信する
-
>>532
Midjourneyが悪いことをやってた可能性もあるしMidjourneyは訴えられた
ということでいいな
-
- 543 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:41 返信する
-
>>542
Midjourneyは訴えられた>はい
Midjourneyが悪いことをやってた可能性もあるし全くの潔白である可能性もある
お前の偏った思想修正しておいてやったぞ 感謝しな
-
- 544 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:42 返信する
-
まぁ本当にシンプルな話で断言するのは早いでってだけの話だけど
単純にそれを認められねえだけなんだな反AIって
そのために駄々っ子みたいなことになっとる
-
- 545 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:42 返信する
-
>>540
判例を積み上げていくと言っても、著作権侵害ということなので
絵師たちは自分たちの首を絞めているだけだという
二次創作は判例だけ死ぬわ
-
- 546 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:44 返信する
-
>>545
著作者が結託すれば一応「気に食わんコミュニティだけ訴える」こともできるぞ
二次創作エロ禁止と同じで二次創作AI禁止みたいなガイドライン出せばな
まぁ首絞める事実は変わらんけど
-
- 547 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:44 返信する
-
>>542
お、ようやく「悪いかどうかは未確定で、訴えられただけの状態」ってところで一致できたね。
時間はかかったけど、やっと“裁判前の話”としての正しい認識にたどり着けたってことかな。
-
- 548 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:45 返信する
-
>>535
「断言」?そんな言葉は使ってないが
当核文章は上に遡ればあるんだから見ればいいだろ
-
- 549 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:45 返信する
-
>>534
文化庁資料AIと著作権2
AI開発学習段階での著作物の利用21ページに書いてるで
* (例)生成AIの基盤モデルに対する追加学習(ファインチューニング)のうち、
意図的に「過学習」させることを目的として行うもの等
* 生成・利用段階で、学習データである著作物の類似物が生成される事例があったとしても、それだけで
直ちに享受目的が併存していると評価されるものではありません。他方で、類似物の生成が
著しく頻発するといった事情は、享受目的の存在を推認する上での一要素となります。
-
- 550 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:45 返信する
-
>>538
いらすとや使いそう
-
- 551 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:46 返信する
-
>>541
誰に訴訟すんねん
-
- 552 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:46 返信する
-
>>543
お前もMidjourneyが悪いことをやってた可能性もあることを認めた訳だな?
-
- 553 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:46 返信する
-
漫画そのまんまの絵使って違うセリフ当てはめてネタにしてるのもかなり悪質な著作権侵害なんだが放置するなよ
原作の記憶が滅茶苦茶になる
-
- 554 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:47 返信する
-
>>548
×「訴えられるような事は一切やってない」と言ってるやつ
〇「訴えられるような事は一切やってないと主張するだろう」
こういうことだな
お前案外純粋にクソ野郎なんだな
-
- 555 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:48 返信する
-
>>1
プロンプトや素材に特定の作家の絵や名前が使われるたびに1回につき50円とか著作権料取ることはできると思う
集合知としての生成物に対しては無理だけど、名前が入ってるならその人の著作物使う意図が明確だからね
-
- 556 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:48 返信する
-
>>552
お前も潔白である可能性があることを認めたってことだな?
解決じゃん
-
- 557 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:48 返信する
-
>>552
悪魔の証明じゃん
-
- 558 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:48 返信する
-
>>547
ここが落とし所ってとこやろ
「悪い事をやってた可能性はありだから訴えられた状態」だと続けることも出来るぞ
-
- 559 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:49 返信する
-
>>553
いやいやそのまんま絵を使うのはゴリゴリの無断使用で悪質極まりないぞ
-
- 560 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:49 返信する
-
>>542
自分の意見を認めさせることが目的だったのか?
なかなか認めさせられないから意見を後退させたみたいだけど
-
- 561 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:49 返信する
-
>>548
さかのぼってみたら思ってた以上に恣意的でワロタ
これが反AIっすか
-
- 562 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:50 返信する
-
>>556
何か悪いことをやってた可能性があるから訴えられたんだろ
-
- 563 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:50 返信する
-
>>558
上から目線で草
ずっとズレたこと言い続けて意見修正したくせにw
-
- 564 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:50 返信する
-
>>562
冤罪とか知らなそう
-
- 565 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:50 返信する
-
改めて見てみると結構ゴールポスト動かしてるし
相手のコメントの切り取り連発してるしで 意図的にやってるなら相当邪悪だな
-
- 566 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:51 返信する
-
>>562
>>何か悪いことをやってた可能性があるから訴えられたんだろ
証拠もなしに企業の知名度を下げる行為は普通に名誉棄損で告訴されそうだな
-
- 567 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:51 返信する
-
>>561
恣意的って当核書き込みが書いてることそのままだろ
お前が反AIと言いたいが為に恣意的につっかかってきてるだけだろ
-
- 568 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:52 返信する
-
>「訴えられるような事は一切やってない」と言ってるやつはここにも居るわけだからな
「具体的にどこ」とレス番を訊ねたくはあった。特に「一切やってない」の部分
-
- 569 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:52 返信する
-
>>1 >>158 >>261
イェーイAI擁護のチー牛みてるー?✌
お前らもう好き勝手できないね〜w
-
- 570 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:53 返信する
-
>>563
何か悪いことをやってた可能性があるから訴えられたんだろ
-
- 571 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:54 返信する
-
>>567
>>554がお前の手法だもんな こんな下劣な奴にみんなよく付き合うわw
-
- 572 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:54 返信する
-
>>570
基本的に悪いことを説明できない時点で企業の印象を下げる印象操作をやってることになるよな? それは君が一人で言い出していることだろ
-
- 573 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:55 返信する
-
>>566
何か悪いことをやってた可能性はあるわけだから
-
- 574 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:55 返信する
-
>>570
訴えられるような事をしていたってのはどこ行ったんだ?
可能性があるのと断定するのでは全然違うぞ?
-
- 575 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:56 返信する
-
>>573
>>何か悪いことをやってた可能性はあるわけだから
その悪いことに聞いているんだけど、具体的には何をやったの????????
-
- 576 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:58 返信する
-
マジで反AIやってるアホってなんで疑われた方が無実を証明しろ!ってロジックなんだろうな
疑ってる方がまず違法性を立証すんだよ低脳
-
- 577 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:58 返信する
-
>>554
「訴えられるような事は一切やってない」と書き込んでる奴が居るのは事実だろ
なんら間違った主張でもない
むしろ言いがかりをお前が付けたいだけだろ
-
- 578 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 00:58 返信する
-
>>574
お相手さんゴールポスト結構細かく動かしてんの芸コマだわ
いつのまにか可能性の話にすり替わってら
-
- 579 名前: 2025年06月18日 00:59 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 580 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:00 返信する
-
>>577
お前のそれは切り取りといいます
〇×二つの文の差がわかるか? 分からないならただの文盲ってだけだけど
お前なんか卑怯なこと平気で繰り返してるからなぁ
-
- 581 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:01 返信する
-
>>570
×何か悪いことをやってた可能性があるから訴えられた
〇何か悪いことをやってたと原告は判断したから訴えられた
裁判の体裁としてはこうで、原告の判断が正しいかどうかは不明な状態
可能性としてはゼロも100もありうる
-
- 582 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:01 返信する
-
>>576
そんなもん絵柄が似てで訴えることできるぞ
てか今までの著作権侵害はそうやって訴えて来ただろ
-
- 583 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:02 返信する
-
>>571
お前は「反AIが〜」と言いたいがために突っかかってきてるだけやん
「反AIはやくいいたい〜」ってずっと待ってた訳かよ
-
- 584 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:03 返信する
-
>>541
確かに勝てただろうけど、漫画家は対同人誌と同じでそもそも勝つ必要を感じてない人が多い
そして漫画家を欠いた絵師の集団では被害の証明が困難
-
- 585 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:04 返信する
-
「作家狙い撃ちLorAは現行法でも違法!」って意見は違う。Loraそのものは違法ではない。この作家の意図的なミスリードと思われる。
法的には無許諾の二次創作(ファンアートや同人)と本質的にあまり変わらない立場。どちらも著作物に依拠している可能性があって、侵害かどうかは最終的に「出力がどれだけ似てるか」で判断される。(画風の問題ではない)
「AIは禁止すべき、だって大量生産できるから」って主張には納得できない。じゃあ手描きならOKなのか?って話になる。労力があるから免罪されるのは、創作や法律の筋から外れてると思う。
仮に問題があるとすれば、それはAIが使われることで「大量の似たような作品が出回って商業価値を損なう」とか「作家に無断で学習される」みたいな部分。でもそれなら企業側がガイドラインで制限すれば済む話。アリスソフトとか、すでにAI使用を制限してるところもある。
AIが新しいだけに反発もあるのは分かるけど、禁止するかどうかは「感情」じゃなく「使い方の是非」で判断すべき。AI=悪みたいな単純化は、結局クリエイティブな文化を狭めるだけだと思う。
-
- 586 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:05 返信する
-
>>574
何か悪いことをやってた可能性を認めた訳だからそれが原因で訴えられたんだろ
-
- 587 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:05 返信する
-
キャラloraの違法性は学習させるデータの無断複製
作者は絵柄からキャラloraを使ってると訴えることことは可能。
訴えられた側は当該著作物の非享受目的を立証しなければ無断で著作物を複製したと推認されて有罪
-
- 588 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:06 返信する
-
435 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月17日 23:13 返信する
>>431
>Midjourneyがディズニーユニバーサル相手取って正面から戦うなら
>訴えられるような事は一切やってないと主張するよ
なるほど、この文章を読解できてないのね……
これは書き込んだ本人の主張じゃないだろw
「Midjourneyが裁判で争うなら」一切やってないと主張する、という予想だぞ
(個人的には、この予想には純粋には賛成しかねるが)
-
- 589 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:07 返信する
-
>>585
「作家狙い撃ちLorA」は現行法でも違法
と言ってるのであってloraそのものを違法とは言ってないだろ
-
- 590 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:07 返信する
-
>>586
誰が認めてるんだ
認めるかどうかはこれからの話だろ
-
- 591 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:07 返信する
-
>>584
漫画家や絵師連合で勝利したとしても、AI生成が進化するわけだから
他国がAI生成を使えば大敗するので、勝負には勝ったけど、試合には負けたってことになるわ
-
- 592 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:08 返信する
-
>>580
一言一句書いてある「訴えられるような事は一切やってない」という書き込みの事実だが
そもそもがお前との議論の流れですら無いだろ
-
- 593 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:08 返信する
-
>>588
そこを意図的に切り取ってるのか読解できてないかでこいつの性根がハッキリしちまうんだがね
まぁ他の意見の捻じ曲げを見る限りやってるよ
-
- 594 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:09 返信する
-
>>592
ほらねw
-
- 595 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:09 返信する
-
>>589
「作家狙い撃ちLorA」は現行法でも違法
これが間違ってると言ってる
-
- 596 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:09 返信する
-
>>585
文化庁資料AIと著作権2
* (例)生成AIの基盤モデルに対する追加学習(ファインチューニング)のうち、
意図的に「過学習」させることを目的として行うもの等
* 生成・利用段階で、学習データである著作物の類似物が生成される事例があったとしても、それだけで
直ちに享受目的が併存していると評価されるものではありません。他方で、類似物の生成が
著しく頻発するといった事情は、享受目的の存在を推認する上での一要素となります。
-
- 597 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:09 返信する
-
>>586
悪いことをやっていた可能性はあるが、それを判断するのは裁判所
訴えられた理由はディズニーとユニバーサルが悪いことだと主張したから
同じようで別問題なのわかるか?
-
- 598 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:11 返信する
-
>>590
「Midjourneyが悪いことをやってた可能性もあると認めて欲しいなら認めてやる」って言ってる奴は居るわけだからな
その可能性も認めた上での議論をしてもらわないと
-
- 599 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:11 返信する
-
>>592
一言一句同じでもお前が省いた文言を入れるかどうかで意味合いが変わるのを理解してるかしら
-
- 600 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:11 返信する
-
>>585
無許諾の二次創作は訴えられてないだけで普通にアウトなんだが
-
- 601 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:13 返信する
-
>>598
お前は片側を認めたってねじ曲がった言質が欲しいだけで
ここで突っ込んでる連中は両方の可能性が充分ある と主張している
まぁつまりだ 「片方だけ認めた状態は許容できない」だけなので
お前さんが両方認めれば三方丸く収まるんちゃう?
まぁそれができないからさっきから同じ話してるんだろうけど
-
- 602 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:14 返信する
-
>>585
それは生成段階の話だね
著作権侵害は学習段階と生成段階で判断される
生成段階では類似性と依拠性
学習段階では当該著作物の享受目的があったかどうか
享受目的で学習した場合、著作物の無断複製になる
狙い打ちloraは学習段階の話だね
-
- 603 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:15 返信する
-
>>600
アウトの筈だけど手描きなら許されるはずが反AIさんの主張なので
-
- 604 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:15 返信する
-
>>598
「Midjourneyが悪いことをやってた可能性もある」
その可能性は現時点では0〜100の間だね
あなたはどうか分からないが、ほかの人たちは恐らくそういう捉え方だよ
-
- 605 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:15 返信する
-
>>599
理解しててわざとやっているよ
こいつはそういう卑劣な奴だよ
-
- 606 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:15 返信する
-
>>603
本質的に同じならアウトなのでは
-
- 607 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:17 返信する
-
>>599
「Midjourneyがディズニーユニバーサル相手取って正面から戦うなら
訴えられるような事は一切やってないと主張するよ」
これは書き込み者の主観的意見でしかないだろ
実際にそうであると誰が「断言」できるのか
-
- 608 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:18 返信する
-
>>605
ふふ、それ以前にワザと理解しないフリして
コメントを引き延ばしたいだけのAIかもしれませんよ?
実際、将来は増えると思う
-
- 609 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:19 返信する
-
>>608
AIは馬鹿のフリするのも上手そうだしな
-
- 610 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:21 返信する
-
>>606
俺もそう思う
でも手描きは別なんだという主張なので
-
- 611 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:21 返信する
-
>>601
お互いが歩み寄って終わりそうだった所を
それを蒸し返した奴が居るってことだろ
それらは「片方だけ認めた状態は許容できない」奴らなのでは?
-
- 612 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:22 返信する
-
>>610
誰がそんな主張を?
まあいいけど
本質的に同じようなものって主張だから手書き共々アウトって認識でいいんだな
-
- 613 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:24 返信する
-
>>607
まーた話の趣旨変わってるやん
・「訴えられるような事は一切やってない」と言ってるやつはここにも居るわけだからな
・「midjourneyは訴えられるような事は一切やってないと主張する予想をしているやつが居る
まずお前が意味を捻じ曲げてる現実から目を背けるな
-
- 614 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:26 返信する
-
>>612
俺は元々無許諾の二次創作にはそう思ってる
だからこそAIだけを規制しろって意見にはどうしても賛同できない
-
- 615 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:27 返信する
-
>>611
両方認めれば終わりなのに何で片方に固執するの?
別にお前可能性とかいう言葉に日和りだしてるんだから今更じゃん
-
- 616 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:28 返信する
-
>>612
二次創作そのものは手書きだろうがAIだろうがアウトって大前提よ
あとは著作者次第や
たまーにカラーみたいにちょっとお金稼ぐぐらいじゃ目くじら立てないよみたいな曖昧で許容的なガイドライン出すところもある
-
- 617 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:28 返信する
-
>>596
LoRAの作成や配布自体は、現行法では違法とまでは言えない。
問題になるのは、それで生成された画像が「原作キャラと激似」だったり、それを商用利用するような場合。
つまり、LoRAそのものじゃなくて「使い方」が重要ってこと。
-
- 618 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:29 返信する
-
>>611
別に歩み寄ってないけどな
お前が意見変えただけで
-
- 619 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:31 返信する
-
絵柄をまねたものが二次創作扱いになるかはちょっと微妙だな
なんか途中テレビシリーズから離脱したやつが酷似した絵柄でOVAだか出して問題になったけど絵柄に著作権はないとかなってた騒動なかったっけ
-
- 620 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:32 返信する
-
>>597
悪いことをやっていた可能性があってそれを裁判所が判断して
Midjourney側が負ける判例が出る可能性もありそれが原因で訴えられたという推測は成り立つ
-
- 621 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:33 返信する
-
>>614
少し非営利二次創作AIやってるけど、著作権者の意向は絶対なので
仮に「AI二次創作だけ禁止な」と権利者から通達きたら早々に全消去するよ
だいたい黙認されていても「法律に違反する状態」なのは変わらないわけだしな
-
- 622 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:35 返信する
-
>>620
訴訟の受理に裁判所の判断は関係ないぞ
デタラメな内容でも受理は一応されるんだ もう言葉遊びで気持ちよくなってるだけみたいだから関係ないかw
-
- 623 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:37 返信する
-
>>613
「midjourneyは訴えられるような事は一切やってないと主張する予想をしているやつが居る」
↑これはお前がそう解釈したいというだけだろ
「訴えられるような事は一切やってない」と言ってるやつは居て
「Midjourneyがディズニーユニバーサル相手取って正面から戦うなら
訴えられるような事は一切やってないと主張するよ」
という文書のそれは何も確定してる事実ではない
-
- 624 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:39 返信する
-
>>620
今は「訴えた」という事実のみ認識し、そこから尾ひれをつける必要はない
それ以上は今は未決なのだ
妄想するのは構わないが、妄想は事実ではないという前提で行うものだ
-
- 625 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:40 返信する
-
>>621
そういう姿勢素晴らしいと思う
一部の人に見られる「俺たちが布教してやってるのに!」みたいな傲慢な態度何度も見てきただけに
-
- 626 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:40 返信する
-
>>622
訴えられるようなことをしたから訴えられたって事やね
-
- 627 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:40 返信する
-
>>620
君の推測は、「未来に判決で負ける可能性があるから、それが原因で訴えられた」ってことになってるよね?
でも現実は「訴え→裁判→判決」っていう順番があるわけで、
まだ出てない判決を“訴えた理由”として使うのは論理が逆だよ
-
- 628 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:42 返信する
-
>>619
絵柄はアイデアである。アイデアは著作権法の保護対象ではない。保護するのは表現である
したがって、画風や作風が似ているだけでは著作権違反となる可能性は低い
というのが文化庁の見解
-
- 629 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:43 返信する
-
>>615
お前はMidjourneyが悪いことをやってた可能性もあると認めるのか?
-
- 630 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:43 返信する
-
>>626
もう壊れたラジオじゃんw
-
- 631 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:44 返信する
- ここのAI絵の記事ってもう毎回反AIのアホバイトが一人でコメント伸ばしてるだけにしか見えないけど、これでバイト代出るの?
-
- 632 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:44 返信する
-
>>618
歩み寄ってるように見えないのは
お前が「片方だけ認めた状態は許容できない」奴だからなのでは?
-
- 633 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:44 返信する
-
>>626
お、また戻ってきたな
"訴えられるようなことをしたから訴えられた"
それを決めるのは裁判所だと何度も言ってる
-
- 634 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:45 返信する
-
>>631
もう同じこと繰り返すだけになっちゃってるし ネタ切れなんだろうけど
600も稼げたならバイト代出るんじゃねえの
-
- 635 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:49 返信する
-
>>627
「Midjourneyが悪いことをやってた可能性もあると認めて欲しいなら認めてやる」訳だから
その悪いことやってた悪い判決が出る可能性があるんだから
それで訴えられたって事やね
-
- 636 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:53 返信する
-
>>633
Midjourneyが悪いことをやってた可能性もあり悪い事やってた判例も出る可能性はあるわけだから
その「悪いこと」で訴えられたんだろ
-
- 637 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 01:54 返信する
-
>>624
悪いことをやっていた可能性があるって事やね
-
- 638 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 02:23 返信する
-
中国がいるからなにをしても無駄なんだけどな
中国を取り締まれw
-
- 639 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 03:01 返信する
-
>>1
規制が難しいんじゃない?
やるとして名誉毀損だよね
でも名誉毀損じゃあ、特定の誰かを取り込みましたみたいなのしか規制できない
複数人を学習させたAIでオリキャラなんてどうやって取り締まるの?
-
- 640 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 03:03 返信する
- 絵柄が似てるだけで恐怖感じてたらやっていけないだろその職業
-
- 641 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 04:29 返信する
- ディズニー様の敵=世界の敵
-
- 642 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 05:17 返信する
- 企業が使ってるのに個人が使うのはダメとか道理通らんだろ
-
- 643 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 05:22 返信する
-
芸術の範囲は規制無理だよ
みんな模倣から始まってるからなあ
生成AIでの商業禁止ならいけるかもな
-
- 644 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 05:49 返信する
-
まぁ誤認させるようなのはドラえもん最終話同人誌でも問題になったし、そりゃloraはダメだろうな
しかもAIは大量生産しやすいし
-
- 645 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 05:57 返信する
-
だから法整備か、少なくとも現行法で画像生成Alの使用に関する線引きが必要だって前々から言われてたのに、反AIの馬鹿共が「ばっきんひゃくおくまんえんで死刑」とか正気を失ってるとしか思えないパブコメを数万件政府に送りつけたりしてるからこういう事になる。
そもそも生成AIの主眼は事務他の作業効率化、製造業における製品開発の短期化、製造の効率化といった事が主で、イラストとかマンガなんてただのオマケなんだから、本当に検討して欲しいならもっと真面目にやらなきゃ駄目だ。取り敢えず絵柄は著作権では保護されないけど、その原作者の実績や人気を盗用している疑いがあるという部分でなら法で争えそうだから、そこを切り口にして議論を進めるべきだろうと思う。
-
- 646 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 06:41 返信する
-
>>645
すげぇここから反AIに責任なすりつけるのかよw
どー考えても調子に乗ってジブリやディズニーにまで手を出したAI信者の責任だろww
-
- 647 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 07:47 返信する
- そこの匙加減を探る段階でしょ
-
- 648 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 07:53 返信する
-
AIオペレーター「〇〇先生と同じ絵がいいのでお願いします」
AI「出力しました」
作家「人の絵をパクるな」
AIオペレーター「画風の模倣は著作権の対象外です」
弁護士「せやな」
-
- 649 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 07:55 返信する
-
>>553
魔法の言葉
画風の模倣
-
- 650 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 08:06 返信する
-
CGの時代だから現場でも再利用とかしてんだな
というか片っ端から開示請求でいいと思うけどな
なんか連中は反ワクみたいに自分たちが正義だと思いこんでるし
-
- 651 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 08:25 返信する
-
>>646
反AIが青葉予備軍なのが悪い
AI規制の流れをぶち壊した
-
- 652 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 08:56 返信する
- 絵柄を真似たらダメってわけじゃないけど生成AIだとどうなんだろうってなるな。しかし、絵柄見たけどそれほど似てないような?むしろ生成AIのほうが整ってる。
-
- 653 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 08:59 返信する
-
規制はされないだろうな。
AIは文明の進化の過程だから。
-
- 654 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 09:03 返信する
-
あと、
そのうちAIが描いたように見せないAIも出てくるから、
反AIをやってもしょうがないんだよね。
-
- 655 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 09:04 返信する
-
うーん、絵柄を縛ったら大変なことにならない?
もうあの人に影響されてて言い訳しても、絵柄の模倣・盗作と言われたらどうしようもなくなるよ
髪型なんかもその人の独特のものがあると証明しないと、他の漫画・イラストで見たとか言われたら絵柄の縛りで使えないとかになるよ…
それに日本や一部の国だけで縛ってもそれ以外の国は自由なので何の意味もなさないとなると思うんだよね…
-
- 656 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 09:05 返信する
-
>>1
ライオンキングとか盗作してるディズニーがどのツラだわ、
-
- 657 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 09:15 返信する
- ちなみにこいつずっと騒いでるけど、漫画協会やジョージからも匙投げられて「やりたいなら訴訟すれば?」って言われてるからな
-
- 658 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 09:16 返信する
-
>>69
公式Lora作って金稼ぐ方向にいきゃよかったのに。
-
- 659 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 09:16 返信する
-
遺伝子組換え 表示制度があったんだから
生成AI 表示制度を法整備するぐらいしろよ
-
- 660 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 09:23 返信する
-
>>481
タッチを真似されただけで売れなくなるってその程度ってことだよな
イラストレーターならまだしも漫画家がこんなこと言ってる時点でお察し
鳥山明が画風やタッチ真似されたら売れなくなるんですか?ってことよ ストーリー・コマ割り・見せ方・キャラクター設定etcetc 差別化できる場所なんていくらでもある
-
- 661 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 09:34 返信する
-
>作家狙い撃ちLoRAは現行法上でも違法
FANZAとか、実際には100%とかごく僅かに混じってるのか、証明のしようが無いだけで、明らかに狙い撃ちの作品も結構あるよな
-
- 662 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 09:44 返信する
-
少なくともジブリの絵柄見るとイライラするようになった
また人様を小ばかにしてるのかと
作品の品位を著しく下げる行為でもあると思う
-
- 663 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 10:17 返信する
-
>>661
100%とごく僅かに混じってるのとじゃ全然違うだろ
-
- 664 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 10:31 返信する
-
大問題って言うから何かと思えば...まーたお気持ちか
しょーもなw
AIは大発展していくから諦めろ
-
- 665 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 10:35 返信する
-
>>664
この前でてた論文で現状の仕様では限界があるって出てたけどなぁ
実際簡単な問題もクリアできないわけじゃん
-
- 666 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 10:36 返信する
-
>>661>>1>>2
Jinの橘さん家ノ男性事情とかな
ああいうの消えないかなー
-
- 667 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 10:41 返信する
- なぜ自分の絵柄は誰かに似ていると思わないのだろう。
-
- 668 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 11:02 返信する
-
>>667
似ているのと同じは違うでしょうに
ちゃんと読みなよ
-
- 669 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 11:33 返信する
-
>>667
この記事だけ読んでもあんまピンとこんけど
法を盾に生成AI使って漫画家に嫌がらせしてくるアホがXにおって
実際被害に苦しんでるからなんとかせなあかんねって話が発端なので
それはだいぶ的外れだと思う
-
- 670 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 11:47 返信する
-
>>667
これが生成AIで界隈破壊を目的にしている奴らの本音ってわけか
-
- 671 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 11:53 返信する
-
>>669
てことは、そもそも記事の内容が的外れなのか
嫌がらせなんてする人間はAIを使ってるかどうかに関わらず既存の法で取り締まれば良い
法の盾は無断学習は守っても嫌がらせまでは正当化しまい
-
- 672 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 11:56 返信する
-
記事の是非は置いといて
このコメ欄見る限り必死に連投して伸ばしてるの反反AIの方だろ笑
-
- 673 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 12:22 返信する
- エスパー登場
-
- 674 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 12:29 返信する
- グローバルなので日本で規制しても効果皆無です
-
- 675 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 12:40 返信する
-
すでに手遅れだよな
日本のサブカル文化が完全崩壊して中国に乗っ取られる未来しかもう見えない
-
- 676 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 12:48 返信する
- 実際手描きより精密かつお手軽にそっくりが量産できてしまうAI生成グッズが出回って、本来消費者が使うはずだったお金が原作者以外に流れ出したらコンテンツに打撃与えそうで心配なんだが
-
- 677 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 13:07 返信する
-
ちゃんとした規制をするのが一番なんだよ
なんかよくわからんから全部消し去ってやるとか言い出すと実質不可能だから落とし所を作んないと
-
- 678 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 13:10 返信する
-
>>677
大体の国はAIとわかるように表記するとかウォーターマーク入れるとかそんなとこで終わりだぞ
見る側がちゃんと選べるようにする
それ以上のことはできんよ
-
- 679 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 13:51 返信する
- 法規制しろも何も、作者狙い撃ちの画像生成は現行法で取り締まれるよ。
-
- 680 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 14:05 返信する
- 人がお札の絵を描くのは問題ないけど、AIがお札の絵を描くのは問題でしょ?どういうことかわかるかな?
-
- 681 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 14:26 返信する
-
>>582
絵柄が似てるだけで勝てるわけねーだろ
レス乞食
-
- 682 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 14:27 返信する
-
>>676
特定のコンテンツのグッズなら著作権侵害だから普通に取り締まれば良いだけ。現にエヴァのAIポスターで取り締まられた人もいる。
精密かつお手軽にそっくりが量産できてしまうのはコピー機などで昔から出来たことで、最近もぼっちちゃんのキーホルダーとかで逮捕者が出てる。
-
- 683 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 14:27 返信する
-
>>678
そのウォーターマークですら強制されてる国はないけどな
-
- 684 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 14:28 返信する
-
まあ3年間なんの活動もしなかったんだしこの流れは当然よ
もう反AIの相手をマトモにしてるやつなんていなくて撮り鉄みたいなサンドバッグになってるだけ
-
- 685 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 14:29 返信する
-
>>680
人がお札の絵を描くのアウトですよー
-
- 686 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 15:00 返信する
-
>>682
Fanboxとかあるんよ
-
- 687 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 15:01 返信する
-
>>684
違法アップロードサイトで学習したModelは論外っす
-
- 688 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 15:14 返信する
-
>>686
何を言いたいのか分からない
Fanboxで支援者に二次創作を公開するのもグッズ販売と同じく著作権法違反
-
- 689 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 15:25 返信する
-
>>688
簡単に言うけど会員向けの閉じたサービスで権利者がどう認知するのって話
実際アナタの想定してる事柄はちゃんと起こってるのか?
-
- 690 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 15:35 返信する
-
>>683
そのへんはまだこれからじゃないの
案が提出されてる段階だろう
-
- 691 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 15:49 返信する
-
>>689
何を描いたかは非会員にも分かるよう公言してない?
でないと会員加入者を集められないでしょ
-
- 692 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 16:14 返信する
-
だったらAIアシスタントにしたら良いやん
こんな簡単なことも分からないなんて(´・ω・`)
-
- 693 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 17:32 返信する
-
>>692
普通にやってる。AIはプロが使ってこそ意味がある。
アマチュアが趣味の範囲でやるなら同人と変わらん対応でいいが、
なりすましで金儲けや風評被害(高橋洋一や三橋貴明の詐欺動画とか)に使う場合は徹底的に潰せるような法改正は必須。死刑でも構わんレベル。
-
- 694 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 18:17 返信する
-
個人で楽しんでるうちはまだいいが
AI絵師とかイキってる馬鹿が盗品拡散しまくってるからな…
-
- 695 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 18:23 返信する
-
アメリカのハイテク企業が政府に対して
AI学習の規制を今後10年間は行わないように要請したから
日本だけ規制しても無意味やな(´・ω・`)
-
- 696 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 18:40 返信する
-
>>694
>盗品拡散しまくってる
手描き絵師と一緒じゃん
-
- 697 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月18日 19:45 返信する
- おっそ
-
- 698 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月19日 10:49 返信する
-
個人利用はどんな法でも縛れない
下手に法で縛ることで逆に個人で作る行為が一般化したら「金を払わずユーザーが特定のイラストレータの画風のイラストを得る」という結果は変わらず、普及を促すことにつながってしまう
結局はイラストレーターの需要減になるんよね
次次世代のスマホぐらいには低step AI生成画像なら数秒で作れるようになるだろうから尚更
-
- 699 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月19日 13:39 返信する
-
>>694
それはAIというより二次創作全般の話
ディズニーも別に絵柄を問題視して訴えたわけじゃなく
ディズニーキャラを勝手に使えてしまうことが問題だとして訴えた
AIを利用した「なりすまし」は確かに問題で岸田前首相のフェイク動画のように
日本でも問題視され規制の方向に向かってるが
逆に言えば社会が取り組むべき大きな問題はそこだけなんだよな
-
- 700 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月19日 14:00 返信する
-
>>658
この樋口紀信って人、どうも自分の作品の二次創作全般を禁止宣言してるみたいだからAIに限らずとにかく誰かの養分になってたまるかって意識の強い人みたいね
そういう人はカネ貰っても自分の絵柄を売ったりしないでしょ
-
- 701 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月19日 18:53 返信する
-
>>663
出力したものじゃ区別出来ないじゃん。
-
- 702 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月21日 09:22 返信する
- ◯◯が◯◯されてる30分の動画を作ってと言って瞬時に出来るのならAVはいらないんだがな
-
- 703 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年06月25日 03:13 返信する
- 🍓 で熱い女の子があなたを待っている。 👉 JP𝟏𝟖.FUN
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。