小泉進次郎農水相、炎上

  • follow us in feedly
米 価格 備蓄米 JA 農協 農林水産省 随意契約 小泉進次郎 機械 レンタルに関連した画像-01

■X(Twitter)より



小泉進次郎さん
「たった1ヶ月しか
使わない農業機械は
リースすればいい」

やっぱバカだ
たった1ヶ月しか使わないけど
使う時期はみんな一緒だ

その1ヶ月のために
農家さんの数だけ在庫持ってくれるリース会社あるんか?

作物は時期を逃すと
台無しになるんだよ

農業の事何も知らんくせに
考えが浅いんだよ!


















<ネットでの反応>

小学生が考えそうなアイデアで草
リースやレンタルは同じ時期に利用が集中したら機能しないんだよ
田植えや収穫の時期が大きくズレるくらい広域で農機をシェアできれば可能かもしれないが輸送どうする問題


だから貸す体制作りましょうって話しようとしてるときにこんな反応ばっかで大臣がボコボコに叩かれる。下手したら降ろされる。そして農政は改善しない。

コンバインはみんな同じ日にしか使わないから共有もできないのよな🤭

総理のギリシャ発言の時にも思ったけど、どうしてきちんと確認してから発言しないんだろう。現場を知らないトップはどこの組織にもいるけど、国を動かす人たちがその感じなのは本当に怖い。

すん次郎 コンバインのりしだいいくら?リース代と購入するコストと考えて農家は購入してるのと違いますの?
農家にはコスト意識がないとでも言いたいの?
JAがコンバインを貸し出したり農家同士で使用を融通したりしてるのよ実体を知らないね。


こんなちょっと考えるか身内で話すれば分かる変なことを公の場で発言してしまうなんて
さては裸の王様状態だな?


需要が同時期過ぎて非現実的だよなー
成人式の和服くらい凄い相場になると思うw


今すぐ政治屋辞任して
5年ほど農業に従事してくれたほうが
なんぼか農家の助けになるんではないかな…


農家舐めすぎやろ…小泉くうん…


実際なんでこんな高い機械自前で買うんだ?レンタルとか出来ないのか?と思ったけど、11ヶ月使わない保管費用もかかる。1ヶ月鬼スケで使うから争奪戦になる。で、レンタル採算が合わないからダメ。って5分で気づくよな。

買ったほうが安いもあり得る。
進次郎、いつも最初は支持高いが喋れば喋るほど馬鹿が隠せず急落する。


リース屋さんだってたった1ヶ月しか借りてくれないモノ置くかよw
あと借りるとき一気に集中するじゃん
そしたら借りたいときに借りられないってこととか分からんのだろうな





需要が集中する時期にクソ高い農業機械をリースだけで対応は厳しそうだよね
やる夫 PC 真顔 汗



レンタルやリースが当たり前の農業界に変えていかなきゃダメって主張だけど、そう簡単に変えられるかな?
やらない夫 カウンター 真顔

メダリスト(13) (アフタヌーンコミックス)

発売日:2025-06-23
メーカー:
価格:792
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


ブルーロック(34) (週刊少年マガジンコミックス)

発売日:2025-06-17
メーカー:
価格:594
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


キングダム 76 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-07-17
メーカー:
価格:732
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


チェンソーマン 21 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-07-04
メーカー:
価格:543
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ペこーらいつもありがとう!
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺は民主党支持者だけど
    小泉フィーバーの時だけは民主党を捨てたわ

    小泉 私に反対する勢力は皆抵抗勢力です(ドヤッ)
    国民→大盛り上がり
    小泉 痛みに耐えてよく頑張った!感動した!ありがとう!(絶叫)
    国民→熱狂 
    小泉 郵政民営化に賛成か反対か国民に信を問いたい(キリッ)
    国民→自民党史上最大の比例2500万票投票
  • 3  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    言うて炎上って農家だけだろ?
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    農家は馬鹿ばっかw
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    考え方が民主時代の仕分けやん
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時期ズレあるから全く無理って話でもないでしょ
    とりあえずやってみる検証してみるは大事だよ
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    蔑称吐きは日本人じゃ無い
  • 9  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農家のゴミは死ね田舎モン
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬鹿はこいつらでは
    なんで米農家限定なんだよ
  • 12  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ****************************************************************
    ス○ッチ2 が真っ黒でゴキブリみたいだねw
    任豚ちゃん、これからは君がゴキブリだよww
    やったね 任豚ちゃんwww

    真っ黒ス○ッチ2ゴキブリ任豚   真っ黒スイッ○2ゴキブリ任豚
    真っ黒○イッチ2ゴキブリ任豚   真っ黒ス○ッチ2ゴキブリ任豚
    真っ黒スイッ○2ゴキブリ任豚   真っ黒○イッチ2ゴキブリ任豚
    ***************************************************************
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際既に、地域の農家複数での共同所有とかはやってるけどね。
    1月内で、日にちをずらしながら利用している。
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    主食をパンに変えたから米は値上がりしてもいいよ
    冷静に考えると米自体美味しくないし
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    これ
    ほとんどの日本市民は小泉さんを望んでる
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小泉だけは総理大臣にしたら駄目だと思う
    こいつは後先考えないで良い人だと思われたい一心で目先の利益に飛びつくええかっこしい政治家の可能性が非常に高いと思う
  • 18  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そしゃ知らないだろ 今月なったばかりなんだから
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    田吾作、だべだべうるせーんだよ
    農相は別に農家の守護神じゃねえよ
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同じ時期に使うのにどうやって共有するんやろな。
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    米よりパンの方が美味しいからこれからは強力粉を安く輸入してほしい
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仮にリースにするとしたら結局買うのと変わらないかそれ以上に費用がかかるだけだろうな
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リース会社?
    JAやろ
    JAは出資してる農家のために存在するんやぞ
    黙って貸せばええやん
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうさあ外米輸入してノイズ全滅させろよ
    ネトウヨ以外それを望んでるぞ
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    操り人形でバカで売国奴それが小泉進次郎
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    GPT(3o)が言うにはリースは有効な手段だってよ
    無学の農家風情が騒いでるだけっぽい

    日本列島は細長くて気候帯ががらりと変わるから、田植え・稲刈り・機械投入のタイミングも南北で数か月ずれるわ。以下省略
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつのいいところ福島でサーフィンした事くらいしか思い浮かばないわ
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    RTKと土地改良で夜中でも無人で動くようにしろ
    そうすりゃ稼働台数も人間も減らせる
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    長く農水相やってたら癒着でおかしくなるしやらないと分からんこともあるし大変やな
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    輸入米関税撤廃もいいけど個人的には小麦粉を大量輸入してほしい
    最近気づいたけど米より小麦の方が美味しいわ
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    jaは潰せ壺ウヨ
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホントバカだよなこいつ
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この程度の認識で農林部会長やってたっていうんだから自民はマジで終わってるわ
  • 35  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14 日にちをずらすってことは1カ月間で何人の農家さんが1台の機械を使えるの?
    一人10日間で3人?
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    早く全農をカーギルに売り渡したいみたいだな
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    工作だろうが本当だろうがこいつが次期総理かも?とか一ミリでも言われるような状況に末期感が否めない
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さすが次期総理候補ですわ。次は奥さん旦那さんもリース契約にしたら良いかもね
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そら頭が良い官僚や代理店の連中が小泉に喋らせてるんだから
    有効な手段だろ

    日本中で特定の1ヶ月に集中して田植え、刈り取りしてるわけねーじゃん
  • 41  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    輸入米関税撤廃でもいいけど小麦粉の関税とかあったらそっちを撤廃してほしい
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自給率を減らして日本を潰す自民党
    一年後に豚のえさになるもの有料で売る進次郎に
    農業が分かる訳ないだろ
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    揚げ足取りやってて意味あんのか
    改善案を出せ
  • 45  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リースのトラクターは一応あるがそれは故障した時ぐらいで結局フル稼働するから買うんだよ
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    素人がなっていいものじゃないし
    前部会にいただろ
    究極のバカだよ
  • 48  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らもホームベーカリー買うといいぞ
    マジで楽だし美味しいパンが出来るから
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕方ねーだろ おぼろげに浮かんできたんだからw
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農業経験したことないやつが大臣なんだから笑えるよなw
  • 52  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題があるならあるで提言すりゃいいのに、議論するでもなく寄ってたかって中傷したりボコボコに叩くから何もかも上手くまわらないんだぞわー国は
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現実的に米が厳しいのなら小麦粉を主食にすればいいんじゃないかな?
    パンとか麺とかパスタ美味しいよ
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    (´・ω・`)カーギル乙!
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつ井関農機の株を空売りしとったんじゃないだろうな?
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも一番のバカはお前
    リースとレンタル間違えて叩いてそう
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リースじゃなくて鋤き植え刈りを全国回って請負でやる会社作れば儲かるやん
    ある意味集約化
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    進次郎が何も考えてないのって今に始まったことじゃないでしょ
    いちいち真に受けるなって
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いつまでも非効率的で古いやり方じゃダメでしょ
  • 61  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    コンバインの話してるんですけど
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すまんね 財務省がこういう考えだからパペットは台本読むだけなんよ
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    米の関税撤廃が出来ないのなら小麦粉の関税撤廃をしてほしい
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな奴を次の総理と推す層がいるという事実
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    70代の貧乏農家に2000万円のコンバインを買えというのか?w
  • 67  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農機具シェアって普通に今の主流やろ
    これは叩いてる人間の方が農業を知らない
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    勉強は出来たんだろうけど、地頭が悪すぎるんだろうな・・・。
    誰でも分かりそうな根本的な部分が分からないのは致命的すぎる。
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつに何を期待してんの 
    こいつはパシリくらいしか出来ない奴なんだから端から期待してない 
    たまに自我出すとこんなんやろ 
    備蓄米は評価出来るが8割こんなんでこいつに人生預けられるかと言われたら絶対にイヤやわ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この人の農業感覚がド素人なのはわかり切ってたことだろ
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつらなんで初手暴言なんやろ。現実でもその調子なんか?異常者すぎる
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    (´・ω・`)議員立法の出し方知らない訳だ
  • 74  名前: junk 返信する
    車でいうレンタカーでなくリースカーだろ?
    足りないって反論は違うだろ…
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みんなそこまで米に固執しないでいいんだよ
    これからはパンを食べよう
    パンを食べれば解放されるぞ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このコメント欄で叩いてる奴が一番農業の素人やぞ
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    それたぶん進次郎が間違えてると思う
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国がコンバインのリースに乗り出す流れね、シンジロは期待を裏切らないね!頼んだゾ!
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国がリースすれば解決じゃん
    JA要らんやろ
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小泉さんとこのガイ次郎
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国がリースすれば解決じゃん
    JA要らんやろ
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ナナヒカリに投票しておけばいいと思ってる 🏇🦌横須賀(広島、群馬、福岡も)
  • 83  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    共産主義で全ての情報を共有した上で政府が全て決めてるなら可能かもね。
    つか国策としての農作物を受刑者に作らせてそれらを生活保護に回せばいいのに。その食費分減らして。
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつはいつでも名言を残してくれるな
  • 86  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    合理的じゃないやり方を色々見直していきませんか?って話なんじゃないの???
    人口減少、少子高齢社会、持続可能な農業
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    重機はリースにするしかない!なぜなら重機はリースにするしかないからです!
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔は地域で共有して順番に使ってだけどなぁ
    作付けも今みたいに一品種じゃなくて収穫時期がずれる奴選んだり
    画一化し過ぎて融通が効かなくなった結果、農家の個別負担が増えたんじゃねーの?
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    というよりJAに米を回さない米農家が増えた時点でJAは既に役割を果たせなくなってるから終わってるよね?
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    これ
    jaは潰せ
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国民「給付金配るぐらいならそもそも税金取るな」
    ???「一回取ってから配らないと中抜きできねえだろぶち殺すぞ」
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>90
    これ
    jaは潰せ
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    まじで日本中で集中してるよ
    夏秋の気候なんて日本全国一緒だろ
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>87
    問題はこいつのやり方にすると日本の農家が滅びることだけだなw
    最高効率は外国産の輸入だからさ
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    百姓イライラで草
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に今の仕組みのままでってことじゃないだろ
    出来ない理由ばかり探して改善案を拒む奴は進次郎以下の無能
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    機材を共有する前提で作付け品種を選べば良いだけよな
    1番儲かる物を一斉に蒔くから同時期に使用が重なるんや
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レンタル出来なきゃ人力でやれって事でしょ。稼げないのに機械に投資するのは無駄。
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    発言は実態を知らないものだったが、こういうの叩きまくるのは違うだろ。
    こういう問題があるからそれはうまくいかないとだけ言えばいいのに過剰に叩きすぎやろ。
    こんなんだからこの国は問題があっても議論すると叩かれるから先送りされ続けるんだぞ。
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イライラしながら米を食べるよりパンやパスタを食べればいいんだよ
    米だけに固執すると苦しい世の中になってるからみんなで楽な方向を選ぼう
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今更叩いても手遅れ
    こいつが無能のごり押し野郎って知ってんだろ
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小泉進次郎を総理にしたら岸田、石破に続いて歴代最低の国賊総理更新になってしまうw
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農家は同じ時期に休みなしで働いてるからリースが成立するわけないだろ…

    進次郎、周りを敵に回して備蓄米放出してやるようになったと思ったが気のせいだった
    国の重要ポスト与えて良い人間じゃねえよ

  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それこそ地域の農協にある程度の台数を買わせて、レンタルさせるような感じがじゃないと無理だろ
    クボタの自動制御で昼夜動かし続ければ台数が少なくてもいけるだろうけど、それを基準にすると故障が出てスケジュールが押したら地獄
    レンタル会社が利益を出すとなると1ヶ月で1年分を稼いだ上に故障対応と貸出、返却対応で走り回ることになるし、利益を考えると捨てる地域が出てくる
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱ農家ってバカだ
    なんで一社で全部のリースを負担する前提で言ってんだよ
    リース会社は何社も有るし農業機械を在庫として保管出来るよう体制を整えればリースの方が断然良いに決まってんのに余程都合が悪いらしいな
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    機材費が6割安くなるやんw
    1農家で全額賄うより3倍マシや
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    製造業者がリースして整備すれば良くないか?
    元からそういうシステムにすれば誰も損しないような、輸送移動が無理かな

    米は無理かもしれないけど二毛作とかそういうのもあると思うし
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでそうなっているのかを調査もしなかったんだろうね
    そして浅い人生経験にコストカットするのが有能という昭和の感性を吹き込まれてきたから安易にこんな発言ができる
    石破と同じタイプの人
  • 110  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    所詮は小泉のおぼっちゃまだったわけだ
  • 112  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    九州の超早場米は、3月上旬 田植え 7月上旬刈取り
    新潟は4月末〜5月中旬 田植え 9月刈取
    北海道は5月下〜6月上旬 田植 え 10月刈取

    いけるやろちゃんと調べえよ
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    田植えとかもできる複合機開発すればよくね
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやだから仕組みを変えていかなくてはならないって話をしてるんだろ…
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    (´・ω・`)まさか親父と一緒で竹中平蔵絡みとはな。選挙資金の出所は海外からの資金が迂回してシンガポ ールとケイマン諸島にあるアメリカの農業関連企業と…
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>105
    それJAや地元の組合がすでにやってるよ
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>106
    時期にしか使用しない農機具なんてリース会社の敷地の邪魔だよ
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今更シンジローの知能にケチ付けるとか、情弱にも程があるだろ
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小泉しんでろ
  • 121  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リースかどうかなんて省庁が決めることなのかね
    こいつらが手出すとコケるから心配だわ
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デカイ農家はリースいらんけど小規模農家にはいいんじゃね?
    てか現時点でできるわけ無いって話じゃなくて、出来るように仕組みを整えて行くって話じゃないのかね
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    チャットGPTなんて聞き方によって答えが180度変わるだろ
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    日本の政治に詳しくもないのに在日は喋らんでくれる
  • 126  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その分かってる農家は儲かってんのかよ
    今までの儲からない農業続けようとして
    国に補助金出せなんて言い続けるつもりじゃないだろうな
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    竹中と一緒に国民を金に換えた血筋やね
    結局大事なシナソーラー利権以外興味ないんだろ
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地区ごとに意外とタイミング違うんだよね
    半月ぐらい違ったりする
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前より賢い先人が一億回はすでに考えて機能しなかったからの現状だということを思いつきをドヤ顔で言う前に理解しろ
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    というよりやっぱり話聞けば聞くほど零細米農家の維持ってもう無理だろって思うから企業がやった方がいいんじゃね?ってなる
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レジ袋有料化の時点で見限ってたはずなのに米の流通くらいで手のひら返すからネジ切れるんだよアホ共
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>128
    小泉さんはいいところもあるから
    いいところも少ない安倍と違って
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカだからボロがどんどん出るw
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>113
    餅米や麦でも使うから無理やな
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今日って小学生は休みだっけ?
    さっきからここで暴れてるこどもがいるんだけど
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本でも機械使う時期ズレてるし
    日本で使わない期間は海外リース出すとかでいいんじゃね?

    何を叩こうとしてるのか分からん
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小泉に何を期待してんのかわからない似非日本人が沸いてるのなんでなんで?
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>123
    そうなんだよ
    全農家やれなんて話じゃないんだから
    儲からないと言うからそう言ってるのに農家分かってないじゃないんだよ
    分かってないから儲からない農家なんだよ
  • 140  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農機具買える人は買えばいいんじゃないか?
    別に全員レンタルしろって言ってんじゃないだろww
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農家を敵に回したか
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リースのほうが良いだろ、実際JAでは貸し出しやってるところあるし
    やらない理由ばかりで30年失ったのは、やっぱ国民のせいなんだな
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    進次郎「俺を信じろう」
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカだのなんだのツイートしてる奴よりは進次郎の方がよっぽど農業を勉強してるでしょ
    政治家相手ならどんな罵詈雑言もOKって感覚はいい加減やばいと思うよ
  • 146  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>130
    これJAの利権潰しだから物理的に無理って話じゃない
    担当の農家に機械買わせて金貸してってのがJAの生業だから

    小泉はここに切り込んでるって理解しようぜ
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    煽り抜きでこれからはホームベーカリー買ってパン食を導入したほうがいいぞ
    米はもう値下がりしない
    これからはパンの時代
    日本は米ではなく小麦の輸入関税撤廃を推し進めるべき
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農家1つ1つがコンバイン買ってると思ってるのかよ
    JAや知り合いの農家でシェアしたりレンタルしたり金払って収穫してもらったり順番に使ってるわ
    普通に考えればわかるやろ
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>143
    jaは潰せ負け犬
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その為のJAじゃないの
    できないならJAいらなくね?
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に考えたらリース会社としてはビジネスにならない
    だがそこは国が補助金出せば解決するかもな
    検討する価値はあると思う
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    (´・ω・`)進次郎はまだまだ未熟。もっと熟してワイがおじいちゃんになったら応援してあげる!それまで議員立法を何個か出しとけな
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農家は学がないと思ってるんだろな
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小泉家は代々売国(アメリカへの日本売り)だから
  • 156  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メーカーが残クレはじめそう
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社会で働いたことのない世間知らずの馬鹿が言いそうなことだわ
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>61マジか、シナチク最低やな
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>151
    これ
    jaは潰せ
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>149
    ていう情報知っててアドバイスしてるわけでな
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    チョオオオオオオン
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    備蓄米放出からの
    HAARPで梅雨前線消滅からの
    米不作からの
    輸入米食わせようって魂胆
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農家が国民舐めてる態度に比べたらセクシーの無知ゆえのの発言なんて可愛いもんよ学べばいいのだから
    国民舐めたまま生きてきた老害どもは取り返しつかないだろ
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農家らしい視野の狭さでホッコリ
    ゆっくり息絶えるといい
  • 166  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    進次郎総理と2025大地震のコラボ
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    零細米農家はもう無理だろ
    赤字なんですとか言うけど赤字ならもう土地を手放して企業に任せたほうがいい
    話聞けば聞くほどもう零細米農家の維持は無理だって思う
    はっきり言って既に破綻してる
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    またJAの回し者か?w
    農家に仕事によく行くんだけど、
    かなりの頻度で飾ってある自宅の航空写真?
    あれってJAが押し売りしてんのかね?w
    お茶として出てくるジュースもどこも一緒で
    「買わされてんだろうな〜」といつも思うわ
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだサブスクのが現実的だろ
    企業がやりたがらないだろうけど
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    事情知らないまま余計な事は言わない方が無難だが
    立場上避けられないから官僚と内容詰めるべきだったな
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    普段ホワイトカラーにコンプ抱えてる農家が
    珍しく知識でマウントが取れる機会が来てはしゃいでるのかなって印象
    米騒動以降、農業従事者のイメージがどんどん悪くなってくわ
  • 173  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    こんな頭のおかしい奴が生まれるって日本の義務教育の敗北じゃん…
  • 175  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小泉のやり口なんてこれで外資がリース会社立ち上げ補助金なんだろ
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このままでは行き詰まるから何か変革を提案すると頭ごなしに批判する
    そして、ずるずる失われた30年みたいなことになるんだ
    日本人の悪いところだよ
  • 178  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    叩いてる農家は現状打破したくないように聞こえるんだけど、何かの利権?
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時期は被ってても日にちはずらせるわ。
    てか、小規模な貸し借りは普通にやってる。
    それをもっと大規模なリース・貸し借りにすれば効率は良くなる。
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>168
    良いか悪いかは別にして効率化ってのはそういうことだよな
    細切れの棚田はさっさとやめろって話になる
  • 182  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    機械販売とそれに関連する金融業はJAの中でもでかい利権だからね
    小泉は一貫してJA改革しようとしてるんよ
  • 184  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>117
    jaは潰せアベウヨ
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中抜き企業が増えるだけ
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    気象系の兵器の条約の話もほぼ半世紀前の出来事だから、マスコミがやらない限りほぼほぼ知られることはないわけで
    気象庁の白々しさ
    なおあくまで他国に対しての話で、自分とこの政府が自国民苦しめるために使用しても何のお咎めはない模様
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リースとレンタルの違い分かっている奴は、ここにどれだけいるんだ??
    ちらほらレンタルと混同しているのが見受けられるが。
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや一か月しかないならリースするだろ普通
    専属の運転手とか時期が被るとか知るかお前らが解決しろ
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現場で起きていることがよくわからないまま発言しなければならない立場はよく分かる
    進次郎の参謀がいまいちちゃんと働けてないんだろうな
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    重機はリースにするしかない!なぜなら重機はリースにするしかないからです!
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも一家で一台なんて持ってる農家自体がごく一部でしょ。
    兼業だって共同購入で回して使ってたりするだろうし
    田舎の一家に田んぼ一段みたいなところは大体業者が田植えから収穫まで請け負ってる所のが多いんじゃね?
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の米農家って故障した農機具とか自分で直せないんだよな
    効率考えたらリースの方がいいとおもう
    JAが農機具リース会社でも立ち上げたらいいだろに
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    まだ40代だからアラも目立つけど、大臣やる適正な年齢よりは若い。
    今回はリリーフの敗戦処理で起用されているので、大目に見た方がいい。
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    田植稲刈りは親戚に手伝って貰ったりするけど、リースとなると日程調整に苦労しそう
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    日本に文句言うなら出てけな
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さすが中韓にとって日本をぶっ壊す最高の人材やなコリア
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんか農家って意外とわがままなんだな
    他の業界だって似たような事はあっても上手くやりくりしてるもんだが
  • 199  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    指摘するのはごもっともだけど一々馬鹿にしたり見下すアホは何なの?
    少なくともその辺のただの一般人よりは頭いいよ
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    発言の内でしか読み取れない学のない人達がコメント欄やXにいるけど、
    同時期にレンタルすればリース台数が足り無くなる問題なんてとっくに小泉は把握してる
    国がレンタル台数そろえるよう
    クボタや農家がメーカーと連携していく構造改革はもう進めてる
  • 202  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    機材リース代が農家の儲けを減らしてるから改革

    高いならリースすればいい

    ねえ本当どゆこと・・・
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    日本から出てってもらえますか
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ、ちょっと考えただけでも無理だとは思うけど、逆にもし実現できるなら新規の参入もやりやすくなるから、そのためのプランまで考えるっていうなら良いんじゃないの?
    実際、日本は長い国だから、地域で収穫の時期は違うわけで(石垣島では今がそうらしい)、収穫が終わった地域から順次北上させていく、とかね
    まぁ要するに、無理だ無理だと頭から否定ばっかりするんじゃなく、じゃあどうすれば、どういうアイデアがあれば実現できるのかと考えるほうが建設的じゃない?ってこと
    とにもかくにも現状では、将来的に詰むのは確定してるようなもんなんだからさ
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>187
    授業中にテロリストが銃持って攻めてくる事あるけど報道されないよな。魔法少女の存在も隠蔽してるし
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>44
    いや小泉のが発言こそ揚げ足なんだがw
    それこそ具体的な改善案出せって話だろ
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農家全体の負担を減らすってのはアレだが、農家新規参入を促すなら悪くはないと思うが…

    ただ、あれワンオフみたいなもんだから維持・修理費とんでもないし(高級外車並み
    農家の負担を減らすって儲けを出さず慈善事業みたいな感じだとどこもやりたがらないよ
  • 209  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農地法改正、93年コメ不足やGATTウルグアイラウンドの頃から30年繰り返すいつもの流れや
    農業法人化して農家を雇用せよとか言う話が出て出来るわけねーだろって終わる
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    建設のリースが増えてるのは、国交省が政策で建設業者を2割減らすって旗振ったから。
    過当競争の中で受注が安定しないから買えなくなった。
    今はデジタル化に対応した重機は買うしかないから、国から補助金出てるよ。
    知ったか乙
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大規模法人は化肥農薬ガッツリだ
    有機だの無農薬はきめ細かいことができる中小零細じゃないと無理
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>108
    自動車、OA機器、建設機械とか、汎用性の高いモノは製造メーカー直系でリース・レンタルしている。
    農機のリース・レンタルがないのは、商売にならないから。
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>205
    実現できるかを考えるのが政治家なんだから適当な発言してるほうが建設的じゃないでしょ
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この人いつもイケイケドンドン行き過ぎて勝手にすっ転ぶよね…
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬鹿馬鹿いってる方がやばいだろ
    そういう停滞した思考が田舎が閉鎖的でやばい証拠
    知らない人には教えてあげればいい
    試行錯誤する事が大事
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    南から順番にやっていくにしても台風来たら計算全部狂って終わりや
    台風前に刈り取らないと稲が風で倒れるとそこだけは手作業でやらないとダメだから効率ダダ下がり
    台風が多かった年は米が少なくなって大変なことにならなきゃ良いがな
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    方策はともかく年1ヶ月くらいしか使わん農業機具をわざわざ買い上げるのはおかしい。使いたい時に使いたい分だけ使えるサブスク的使い方が農業器具にもできないか?って問題提起自体はそんなに間違ってないような。。。(問題提起だけなら誰にでもできるわ!、はそのとおりだけど)
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>216
    知らないなら知らないでもっと謙虚になれよ
    なんで偉そうに語っておいて知らねーんだよw
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも毎年使うから買った方が経済的だという理由で購入するのに
    そこからして理解できてないというかカーシェア感覚で考えてるのが
    最高にバカだな
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >日本中で同じ時期だけに使う機械を貸し出す事業が成り立つのか?
    農家の人って地元目線でしか考えられんから駄目だって思うだろうけど
    日本の南側から北側に流しそしてまた南に戻す分、南側の分、北側の分、フリーで足りない所に置いておく分、って感じでやれば可能だと思うけどなあ
    置き場所が無いだろ?みたいに言われるかもだけど田舎にはもう日本には必要の無くなった工業団地の跡地やこれから跡地になる大きな建物も日本中に寝かして有るだろ?
    個人倉庫で保管できる人には優先権と保管費払って管理してもらっても良いだろ?
    農機具がーみたいな話で止まってるけど一番高いのは最低でもレクサス5台分は楽に入れられる倉庫だからなw
    今や2000万なんかじゃ済まへんで?
    十分成り立つビジネスだと思うけどなあ
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キレてるけど、借りて済むようになれば百姓どもも嬉しいはずでは?
    バカだなんだ、こうなったらどうすんのとか思うなら自前で持っとけってだけで
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    利用が集中しないように冬に田植えすれば良いのになw
  • 224  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    所得補償が見えてきたからな
    農機具を税金で新調するチャンスなんだから、そらブーブー言うわな
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>172
    お前の所得が低いからと農家に八つ当たりすんなよ無能。
  • 227  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    糞しか作れないお前よりは頭良いよ。
  • 229  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんで農家全員がリースする想定の0か1かでしか考えないんだ
  • 231  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    赤いトラクターを所有することこそが農家のステータスだからな。
    リースや残クレじゃだめなんだ。
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>224
    商売として成立するならやれば?
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>229
    違うで農家vsガイジや
  • 235  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    大臣なんて殆どが素人だぞ?
    知識や経験で大臣決めてると思ってんなら大間違いや。
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    災害が起きても発電機レンタルすればいいとか考えてそう
  • 238  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農家の反応が全てや
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    商売として成立すると本気で思うんならやったらええやん
    やることは簡単だし
    計算が甘い馬鹿の戯言だろ
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    農業に寄り添わねーなら要らねーだろw
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    正体あらわしたな
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>230
    そらリース自体は今でもあるからだろ
    あるけどなんで買ってるのかを考えろよ
  • 244  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    社会からつま弾かれたからと八つ当たりすんなよ無能。
  • 246  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう自民党の馬鹿議員が思い付きで政策してきたから今の日本なんだよ
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    真にアホなのは叩いてる奴ら。こういうアホが出しゃばってくるから、結局は叩かれるくらいなら何もしない、何も変えないで安全に任期を過ごすのが現状の正解ムーブになってるんだよ
    前の大臣はその正解ムーブを選んだから、いつまでも何も変わらなかったのを見たばかりだろ
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに小学生の考えたアイデアみたいだな。
    どうやって一時的な需要を満たすのかを考えてから喋って欲しいよな。
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    正体あらわしたな
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    んなもんとっくに運用テストしとる。
    お前が考えるまでもなくスマート農業には金入ってんの。
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    無知なのに偉そうに言うからいかんのだぞ。
    そしてそういう人間は自分の考えゴリ押すからたちが悪い。
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「12ヶ月のうち11ヶ月使わない数千万円のモノのリースなんてリース会社は成り立たないだろ」
    「365日のうち360日使わない数千万円のモノを個人で買え」

    同じ口で言ってるのが怖い。
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう高額の機械って農協がリースしてるか
    複数農家で分割して所有してるでしょ
    一農家で持ってる所なんかは必要だから買ってるんだし
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>248
    まともな知能があればリースは成功しないって分かるからな
    擁護してるのは境界知能だけ
  • 256  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>223
    東南アジア原産の稲は霜が降りると枯れるんやでw
    なのでリスク取っても4月くらいにならんと植えられんのよ
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自民党に投票しない理由がまた増えたな
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リースが広まったら新規参入はやりやすいだろうな
    農業始めるのにうん千万の農機具が必要とかハードル高すぎる
    既得権益を守りたい農家が反対してるだけじゃねえの
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    正体あらわしたな
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>253
    じゃあ現実どうなってるかって言うとサラリーマン兼業がボーナス全部突っ込んで買ってるor専業が借金で自転車操業なんよ
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    政治家もリース契約みたいなもんだからな
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みんな忘れてない? こいつがバカだってことを
    対応が早いみたいに誤解させてるけど
    ほとんどの国民はまだ備蓄米見た事ないで?
    昨日もセブンで10袋が1時間半で完売!ってやってたけど
    全然人気ないやんってw
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    米以外はどうすんのよ
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここまで農家のヘイト買ってる農水相は前代未聞だぞ
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コイツに投票しているノータリンが一番愚かだよ
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みんな同じ時期に使うから、相当な台数抱えないと無理
    そうするとリース会社の採算性は低くなり、それが赤字化したら何で支えるのってことにもなってくる
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>168
    兼業赤字で30年やってますとか普通だぞ
    うちもそうだしどこもかしこもそう
    困ってるのは大規模農家の方なんじゃないかな
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>110
    は?
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コメ農家の声を聞けば小泉さんが正しいか間違いかわかるよ
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>110
    は?
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>206
    気象のは国連で1977年にはじまって日本が条約批准したのが1980年代初め
    その魔法少女とやらの条約がいつ出来たのか教えてほしいね
  • 273  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今年の国会は支持率がどこまで下がるか大会でもやってんのか
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    てか農水相やら環境相やらは専門家になって貰いたいんだけどねぇ…
    専門的な知識の無い奴が決めたルールなんてこの分野だとなんの役にも立たんのよ。
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>218
    あくまで農家の負担を軽減するための案のひとつであって別に決定した訳でもないのに頭ごなしに否定して馬鹿にするのは違うよなとは思う
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    うわ〜
    無いわ
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    規模によってはリースの方が安上がりの場合もあるんじゃね
    コンバインとか高いし
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    そういうのを提言したり議論するのが国会であり
    その実務を精査して閣僚に渡すのが霞が関の官僚
    なので実務上は官僚の言っている内容を精査するのが官僚だし
    官僚は上がってくる内容を把握するのが仕事、できてないのが問題
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>254
    レンタル仲介アプリなんかも良さげだけど・・・
    建設機器以上の巨大物を動かす流通がきついよな
    建機と違って横幅も高さも道路準拠では無いからなあ
    しかも農機具って強烈にメンテ居るし使い方間違ったり無理したら一撃破損なんよな・・・もちろん経年劣化も激しいし・・・
    ワイは今年の修理代200万やで・・・米の利益は30キロ6000やで50万やぞ・・・
    年金もろとる老農家ばかりメディアに出とるけど年金も補助金も無い若者がやって生きて行ける事すら無いんよな
    いくら日本でも−150万スタートでは全く生きて行けん、この大前提を皆何故無視するんやろな?
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    コメは水源関連で農家間の結びつきが強いから農機の貸し借りも普通にしとるで
    少なくともウチの地区はそれでなんとか回しとるからリース会社は別にいらん
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>259
    農家に既得権益なんかないぞ
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いつでも好きな時に借りれて安く借りて壊れても負担が少ないならいいんだけどね
    自分でもつか借りるかはみんな判断して今の形態をとってる場合が多いとおもうけどね
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農家が馬鹿すぎやなwww
    同時期って何百km刈り取るん?www
    努力もしないで利権と脱税ばかり
    さっさと無関税カルローズを入れろよ!
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>94
    北と南でならそんくらいのズレはあるかも。
    北は10月辺りが収穫メインだから。
    北海道道北は10月中頃で雪降るしな。
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    次期総理!!!
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アホの弱男が効率化効率化ほざいてんのが笑えるな
    年収300マンで独身なら田んぼ耕して国の役に立て
    効率化してなw
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あの手の農機具って数件の農家で共有してんじゃないのかよ・・・
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    皆同じ日に使うからリースとかありえない農業のことを何も知らない!とバカにする人とJAがすでにレンタルやっていたり部落単位で買って使い回したりしている実態を知らないのか!とバカにする人がいて面白いな。
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自民サポってガイジしかおらんのな
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>247
    その論調で言うなら自民党の馬鹿議員とやらの思いつき政策以下の政策しか打ち出せない野党にも問題があるのでは
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7

    議論を交わす事は大事だな
    相手の意見を全否定して馬鹿にするだけではそれは議論ではない
    まあこれは現実的になかなか難しいだろうけどさ
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    日本市民?
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地域とかにもよるし交友関係にもよる
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    機材の輸送費で赤字なるわ。
    重機の輸送費てクソ高いんやで。
    農機なんて分類的には重機扱いや。
    コンバインなんてクソ重い。
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地域とかにもよるし交友関係にもよる
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ココ駒井出されて儲け損なったアホのファンネルがフルスロットルで草www
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    親泣いてるで
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なら農協でレンタル事業始めましょう^^
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新たな利権の創出や
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世の中にはジョブスを気取りたい
    「素人目線からのプロが気付かない点を指摘できると信じて疑わない」層がいる

    素人が思いつくような事をプロがやってないのは、それは検討の結果不採用になった案だからだ
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンバインってかなりコスパ悪いものだからなあ
    めちゃくちゃ耐久時間短いんだぞ
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンバインおっけいコンバインおっけい
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>302
    コンバインの寿命は一般的に10年で、稼働時間にすると約1000時間と言われています。
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リースを国やJAがやればええやん(´◉◞౪◟◉)なんでリース会社で考えるんだ?大臣間違ってないよ?国とJAが1やればええやん!ね?わかった?
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あったまわる
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    百数十年かけて先代達から培って練り上げて来たのが今の品質高く少ない土地で収穫量を上げてきた農業な。
    お前が考えてるような浅はかなもんじゃねーよ農業は。
    物価高騰してるなかでも主食だからと値上げせずに頑張ってこられた農家にちったぁリスペクトでもしとけ。
    だいたい米の価格跳ね上げてたのは卸だろうが。
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうのよくないな
    馬鹿げたアイデアだと思っても真面目に考えたほうがいい
    改革とはそういうことから始まる
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや実際植え付け刈り込みの時期は集落で持ち回りだろ
    一日しか使わない兼業農家に至るまで一軒一軒高い機械買ってると思ってんのか?
    実状理解してねえのお前らだよアホ
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    文字通りの全自動のコンバインなら2600万円位で販売出来る予定なんだそうが一台どう?
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小泉一族は民主主義の欠陥を突くクソみたいな政治家一族だからマジで排除すべき
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小泉よりうちの県の知事の方が農業には詳しいやろな。
    現場に頻繁に視察に出て体験して改善点に金出す知事だから。
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>305
    JAはやってんぞ。
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時は金なりだからなあ
    農業って天気とかあるじゃん
    だからみんな使い時って重なるのよ
    だから自前がいいんだよね
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>265
    先代も郵政省からの粛清対象リスト入りしてんだろ
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは紛れもないセクシー小泉
    無敵ボーナスタイムは終わったようだな
    レジ袋冷えてるか〜?
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農機一台のキャパを最大に使うってなら高い農機シーズン中はフルに使えるように
    農地の売り買い自由にして大規模化すりゃいいだけじゃん
    レンタルや持ち回りで使えるほどの小規模で農家やってるのが悪い
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>309
    俺の家にはあるぞ
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この内閣は7月で終わりだな、米騒動、関税奔走、103万円問題、ガソリン高騰、殺人事件多発、道路陥没インフラ老朽化、トランプ安保問題、移民ナマポ優遇、移民健保優遇  何一つ片付いていない!自民、維新、公明は本当に参院選で綺麗に浄化させよう!皆で落としまくろう! 早く親中寄りの自民議員落選させないと、日本が中国に乗っ取られるぞ もう遅いくらいだ...中国人の犯罪ニュース多すぎ!これも日本に入国しやすくした岩屋(自民党)のせい!給付金も、ただのばら撒き 騙されるな!
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    懸念材料がこれ
    誠意はあるんだけどバカ
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジかよ、米って一年に一度しか作れないの?全国どこでも同じ月にしか使わないの?
    知らなかったわー。
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中古買うんだよなあ
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小泉進次郎「備蓄米を放出してるのに何故か炎上する 備蓄米の放出をさらにしなくては!」
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>323
    もうないぞw
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小泉さん

    さすがだな

    老害どもが右往左往している絵が見える
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分で喋ったら直ぐにボロが出るな。
    喧伝による神通力も徐々に切れると思っていたが、参院選まで持た無いなw

    世襲政治家ナナヒカリの小泉竹中はさっさと横須賀に帰って百姓に成れ。
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一年で1ヶ月だから大規模コメ農家の話なんだよな
    レンタルするか自前でやるかはその人たちはすでに自分らのスタイルでやってると思うが
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際は1ヶ月も使わないんだよな
    せいぜい数日だからローテ組めば何人かで回せる
    さも1月丸々使うかのように言ってる人達が諸悪の根源だよね
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>94
    はいエアプーw一つの農家でさえ収穫の時期ずらすって言ってるんだぞ?日本全国一緒とか中学の地理から学び直してこいよw
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セクシー小泉だぞ
    基本は掲示板連中と同レベルの考え無しなんだから
    こんなの総理にしてもしょうがない
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんぼ小泉がダメでも「石破よりマシ」で終わるの凄いよな
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学生が思いついたとしても、みんな同時に使うから無理と気づきそうなことを
    平気で言えちゃうのすごいな
    誰か止めなかったのか?
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クリステルをリースしろセクシー
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>328
    ?!
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アホ農家限定の炎上
    俺たちの利権ガー
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもいまだにこれを解決してこないでしゃーないで済ましてた農家も無能やろ
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなアホを総理候補に推すバカ共
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬鹿だから関東学院にしか入れなかったのに、親のコネでコロンビア大に留学しただけ。石破も馬鹿だな、小泉で自民党の支持率を上げようとして逆に落ちた。マスコミの報道は捏造したものだからね。
    備蓄米の転売を禁止したが、小泉本人が古古古米(5kg83円)の家畜用のエサを、なんと2000円で転売。ついに、馬鹿を通り過ぎて犯罪者まで落ちた小泉。
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    政治家はAIに置き換えて行かないと駄目だね
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    うーむ。まあ確かに、この人の頭は空っぽだからなぁ。
    威張らず謙虚で上の言いなりだが、命令されたら即実行する忠犬ぶり。
    空の器としては最高の人で、総理になるには向いている。
    見た目からイメージも良く、自民党が神輿として担ぐには最高の駒なんだよな。
    ただし本人の能力、頭脳は最低。困ったもんだ。
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リースにするってことはリースに補助金出しまくらないと成立しないからな
    利権がーって言ってる馬鹿はむしろ利権生み出してほしいらしいなw
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一か月毎日使うものではないでしょう
    共同で購入してると聞きましたがある程度規模を大きくしたらレンタルというのもあるのでは
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    収穫時期をズラして対策できないかとか言ってる奴を農機を輸送するつもりなのか?
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    理想を提起する前にある程度のロードマップを作ろうとは思わんかね?ロードマップを作ってみれば可能かどうかわかるだろ?
    なんか発想が父親の派遣云々と一緒だよな。
    必要な時だけ〜ってやつ
    実際、小規模事業者が多い地域じゃ前々からやってんだよ。農業機械の共同所有。ただそれは小規模事業者ばかりだから出来る話。大規模な事業者だと占有する期間が長くなるからそれが出来ない。
    どう考えても、勉強した上での発言じゃないのがね。

  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんで耕運機とか農業機械系はあんなに高いんかね?その辺改善されないと難しいやろ
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    商売で成り立つようにやるならリース屋の儲けが必要なんだから
    ある意味リース分中抜き代増えるだけ
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    総理は総理で減税より給付金のほうが経済効果は高いとか平気で言っちゃう政府だしなぁ?
    やっぱ、バカしかいねぇわ。政治家なんて。
  • 348  名前: 貧乏爺 返信する
    そんな事はどうでもいい。世間知らずのおぼっちゃまくんの言う事なんかに反応しない。それより田植え機壊れた。修理出来るレベルじゃあない。んで来年使う田植え機新車で買おうと思い役所に補助金の申請に行ったら規模の小さい農家は駄目と一言。ちなみに秋田県の小さい田舎田植え機500万
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人生いろいろ!農政もいろいろ!
    こいつら親子で日本はガッタガタじゃw
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    草wwww
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セクシーが馬鹿だなんて、レジ袋騒動か、遅くても総裁選討論で分かりきってたことだろ
    こいつを総理に推す奴こそ究極の馬鹿だよ
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    企業からのリース条件をレンタル制にして
    九州から北海道までまわせばいい
    なにより補助金として出すよりも外国から補助だと注目されにくくなる
    収穫時期だって地域によって違うんだし、良い案だろ
  • 353  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほらな?バカな上なくせに知識浅いしこんなのが時期総理?無理無理
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>346
    リースは企業を挟まず国がやればいい
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    運送も逼迫してるのにね
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地域でトラクターをJAから買う必要がなくなるだけでも改善される
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>355
    農耕器具メーカーとの利権がー
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    田植えガンダムと稲刈りガンダム開発したら評価したるぞ
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔、農協で農機具リースしてたけど、皆扱いが雑なんか故障しまくりで修理費が掛かり過ぎてすぐ止めたんだよね。
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一か月のレンタルの為にリース会社は11か月メンテだけしてるのか...
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>356
    緊急時に展開が必要な自衛隊を使えばいい
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時期は被るがその1ヶ月丸々使う訳でもない、今時点だと無理判断は出来んと思うが...
    そもそも農業はやる上で機械が高すぎなのでその辺り緩和することは悪くない考えかと
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    備蓄米を放出した空き倉庫にリースできるコンバインを国が管理したら良いのではないでしょうか?コンバインなら温度管理もいらないから倉庫代も安いんじゃない?
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつがバカなのはわかりきってることだったろ。
    なぜか自民党マッチポンプの米騒動で支持伸びたけど国民(主にオールドメディアに貼り付けいてる老人)が進次郎よりバカだから伸びただけ
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>361
    田植えの時期も3月から5月までと地域によって違うし、収穫時期も早稲から色々ある
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    JA関係者、反石破のネトウヨ共
    こいつらが大喜びで食いついてるんだろうな
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農業ってマジでむずいのな
    他の番組で農家の殆どが最初にかなりデカ目の借金を背負う それは農機具って話を知って リースとかでよくね?って思ったがそんな素人考えはすでにサービスが有る むしろアホがやり玉に挙げてるJAがやってる だけど問題は上でも書いてるけど収穫時期が一緒ということ やりたいときにやれないと話にならんと
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>214
    実現できるかどうかを考えるのは政治家じゃなくて官僚だよ。政治家の仕事は方向とか大枠を提示することだよ
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    建設業界の間でトラックやら重機の貸し出しはあるからな
    だから地域ぐるみの関係性が強いわけで、土建屋は集って飯食ったりしてる
    農機具の貸し出しも、建設業が担ってくれたらそれはそれで、爺さんの世代から田んぼ引き継いだ若い人でも米を作れることが可能になるから悪い話じゃない
    ただ次の問題は、その農機具を建設業が持つとしても、そこに補助金が投入されるかどうか?だよ
    投入されたら=それは税金=増税なんだから、その辺りを詳しく聞かないと、現段階で叩いても仕方ない。実際に借りれるなら、本当に農家は助かる
  • 371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要するに零細農家は潰れろってことだ。
    企業なら時期をずらして使えるからリースも可能。
    欧米みたいに大起用想定の農機具に変えれば良い。
    くたばれ零細農家!令和の小作人企業を育てよう。
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農業利権をぶっ壊せ!
    クボタとJAの中抜きエグそうだな😎
  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>345
    台数をたくさん売って稼ぐ商品ではないし、つ造りは単純でも使いまわしできない部品があるから、どうしても高くなってしまう。
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    赤いトラクター聞こうぜ
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    補助金投入して潤沢に在庫を持って
    好きな時に好きなだけ使えるならいいけどな
    現実は違うわけで
    そこにいつ誰が使う
    故障した時の金や責任の所在
    メンテナンス費用やどうメンテナンスするかなど
    人間関係が絡み煩わしく上手くいかないんだわ
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農業への投資は良いけど農家は消えろ。
    未だに個人経営の集合体とか昭和かよ。
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国が税金でやるしかないだろ。採算取れないけど、農業支援にはなるなら
    農耕地域の市役所とかに必要分置いとくとかどうよ
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>301
    そう言うジョブス気取りが多いのも確かだけど、科学や技術の進歩の結果、従来では無理だったことが今なら実現できるって例も普通にあるから、何でもかんでもが「プロが検討の結果不採用にした」とは限らんのよ
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ベトナムみたいな稲作をやろう!
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    父小泉「構造改革だ!」→ 郵政改革で非正規雇用が増えて竹中ウハウハ
    子小泉「構造改革だ!」→ 農政改革で離農を増やして輸入産業ウハウハ
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ家業として時間外労働なにそれ?な個人経営がいるからこの国の農業は成り立ってるんだけどな
    全て企業化して人件費を払うとなると野菜の値段は爆上がりする
    野菜の値段が上がっても文句言うなよお前が望んだ未来だ
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の農業分野を同胞や中国へ売り渡して全部潰す気かよ
  • 383  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    品種を変えてずらして計画的に植えれば
  • 384  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>380
    令和の小作人(サラリーマンの形態で農業に従事する人)を増やそう
  • 385  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、具体的な方法は間違っているとしても、零細農家は集積して大型化して効率化しようっていう方向性は合ってるやろ。
    いままでは、この方向性すら出せなかったんだから半歩は前進よ。
  • 386  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬鹿だから知らないと思うけど「○○すれば良いじゃん」って凡人が思い付く事なんて、そのずっと前には既に誰かが思い付いてて、今無いって事は出来なかったり採算取れないんよ。
  • 387  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>381
    良いよ。放っておいても大半の農家は10年後には廃業か鬼籍入りしてて投資するだけ無駄だから
  • 388  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小泉なんて親の七光りの知能境界の糞バカってバレてるのに祭り上げて勢稼ぎに利用したいクソ共の操り人形

    農機具全部リースにしろなんてマトモな思考すらできない異常者が政治家になれる日本は北朝鮮支那と同類wwwwwww
  • 389  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    近所で共同で買えば良いよね
    コミュ障の手帳持ちしかおらんのか
  • 390  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農家を家族単位で経営するのは無駄が多すぎて関税700%で守られていてもやっていけないんだよ
    統合、大規模化が必必須
  • 391  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>386
    農家「減反は間違いでした」
    はい、論破
  • 392  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    令和の若者が時間外無視な農業をやると思うほうがお花畑。サラリーマンと同等の待遇で農業に従事できるように新しい農業を作らないといけない。
  • 393  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカが唱える大規模化、企業化笑
    具体策言ってみろよ
  • 394  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはひどい
  • 395  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>387
    ちょっと高くなるだけでピーピー言ってる奴らが
    ネットだと勇ましいなw
  • 396  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小泉がキモイのはね

    「私は考えてる」←いつも言うけど2,3日前に官僚から説明を受けてそれに対して疑問も個性も無くそれをフィルターなく世に出して鼻の穴を大きくすること

    本当に鼻の穴を大きくすることがキモイ
    鼻穴キモ大臣
  • 397  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>389
    だから同じ時期に、それも稼働率100のものを一緒に買うが成立してないって言われてるんだよ
  • 398  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>393
    特区法案を通して参加自治体を募る
    廃業した農家の土地を公社(農協でも良い)が買い上げ(特別年金と引き換えでも可能)
    参加したい企業(楽天、ソフトバンク、ゾゾの人誰でもおk)を募る
    土地は公社から貸出、無税、農家にばら撒いていたクソ補助金をそのまま参加企業に投入
    農家と同様の税的優遇で黒字化できるよう調整、生産力維持が目的のため
    5年ほど運用して調整 参加企業向けの特例法をサポート(公道の走行許可、水利用の優先権付与など農地を手放した人が持ってた権利はそのまま譲る)
    他にも色々考えられるし、小泉大臣なら新利権も絡めて上手くやってくれるだろう
  • 399  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>393
    野菜類は農業工場にシフトさせる
    既に育ちつつある企業に利権を絡めてサポート
  • 400  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現場を知らないお馬鹿さん
  • 401  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同じ日に作付けすると思ってるのが都会の人たちの反応
    田舎の人たちは田んぼですら順繰りに作付けされていくのを知っている
    徐々に水が入っていくのを目で見てるからね
  • 402  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自民党の茶番劇に騙されてる奴なんておらんやろ
  • 403  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう遅いわ
    備蓄しておいた米もうねぇから
  • 404  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>398
    小泉にビジョンが無い。随意契約や以前の失敗から分かる事。
    で、改革内容だが、企業農家から挙がってる案だと思う。実際にそれを小泉がGOを出すだろう。だが、上記の通り自分の考えやストップ精神なので失敗する。
    小規模農家やJAが思ったより動かず計画が中途半端な重コストやルールがずさんで初めは国民にとって良いものでも後に利益重視の農政の爆誕や外資乗っ取りが考えられる。

    その内容は小泉大臣下以外なら素敵、ただし小泉大臣下でやるならクソオブクソ
  • 405  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつ自腹でものを買ったことないからね
  • 406  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから発達障害だって何年も前から言ってる
  • 407  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本猿の醜い足の引っ張り合いは文化
  • 408  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    勉強できるわけないだろw
    政府関係者専用の裏口があんだよ
  • 409  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元水飲み百姓が発狂w 貧乏農民はJAから借金して買いなさい
  • 410  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何にせよ平均年齢68歳に頼る農政は破綻確実よ
  • 411  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    備蓄米売り出しも局所的にしか回らんし
    何の意味もない
  • 412  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    シェアしろよw
  • 413  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    僕はクリちゃんと毎晩コンバインしてるぞ!
  • 414  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>410
    政治家の平均年齢より若そう
  • 415  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いつもの農家か
  • 416  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>397
    小学校の周りが一面田んぼで田舎だからどこそこが誰のというのも分かるんだけど、
    一斉に稲刈りしてるところは見たことないな。
    使い回しが出来るところもあると思うけど。
  • 417  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >その1ヶ月のために農家さんの数だけ在庫持ってくれるリース会社あるんか?
    それがJAです
  • 418  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも2000万て高過ぎない?
    もうちょい安くできたりしそう
  • 419  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    炎上してんの?
    カッペがかみついてるだけだろ
  • 420  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>353
    正体あらわれたな
  • 421  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょっと考えれば、まともな社会性があれば当たり前に判ること
    どれだけ頭でっかちなだけで何も経験せず無意味な人生送ってきたか丸わかり
    さすが法案の一つも提出したことの無い給料泥棒
  • 422  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    需要期が短くって手元に欲しいというのは分かるけれども、ちっこい農家がそんな理由で個別購入しているならばやっぱり非効率過ぎる
    作付面積10の大規模農家が1台でやりくりできているとして2〜3程度の農家が個別に持っているのだとしたら、そらちったぁ頭つかえやって思うわ
  • 423  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農耕機械なんて小さい農家が使うもんじゃないのよ
    農耕機械の価格は糞高いけどその一台の効率は小さい耕作地で使うより大きい耕作地で使った方が遥かコスパが高い
    農耕機械の価格が高いってそもそも小さい耕作地に導入するようなもんじゃないんだよ手でやれ
    それが無理なら農地を他の人と統合して機械を共同で使えよアホ農家共
  • 424  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お友達の外資と話がついてんのかもしんないよ
  • 425  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農業は家族単位でやるものって価値観をとっとと捨てろ
  • 426  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前の金や財産を
    他人が運用した方がマシだから渡せと言われて
    渡す奴だけが農地が云々ほざけよ?
  • 427  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>419
    かっぺだまして票買ってんのにかっぺに喧嘩売ってどうすんだよ
    無能か?
    あ、自民はクソ無能だったわ
  • 428  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農業というビジネスにおいて戦後アメリカによって導入された農地を個人が所有するってやり方が結局失敗だったんだよね
    戦前の地主と小作人という構造が日本の狭い土地における農業には適していた
    戦後もその構造が残っていれば日本の農業は今ではきちんと企業として成立していただろう
  • 429  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    所詮はボンボンのお坊ちゃんやな
    まるで分かってないやん
  • 430  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大日本帝国滅亡に伴い連合国軍最高司令官総司令部は、地主と小作人の身分体制が日本の軍国主義に加担したとして、日本列島本土の農地改革を行った。「農村では, 地主と小作人との関係を根本から改める農地改革が行われた。村に住んでいない地主(不在地主)の全耕地と在村地主の約1ha(北海道は4ha)以上の耕地は国が買い上げて, もとの小作人に安く売りわたした。」
  • 431  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカに無理矢理日本の農業を変えられなければ地主=企業の経営母体、小作人=従業員として日本の農業は会社化がスムーズに進行していた
    耕作機械だって地主が必要な分だけ導入すればよかった
    日本の狭い土地でアメリカ流の耕作地個人所有なんて効率が悪すぎるんだよ
  • 432  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカみたいに馬鹿でかい土地を個人が所有して農業できるなら耕作機械は高くても効率のいい農業が実現できる
    でも日本の土地の狭さじゃ無理なんだよ
    日本は戦前のアメリカに無理矢理変えられる前の地主小作人構造に戻すべき
  • 433  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>418
    産業用の機械って数が出ないから見た目はショボく見えても結構な値段になるのがあるあるなんだ
  • 434  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>426
    今の農地ってのは戦後のアメリカの政策で糞安い価格で個人に譲渡されたものでしかない
    そんなもんはとっとと手放せよ
  • 435  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の日本の農業がなぜこうなってしまっているのか
    歴史から学び直せアホ共
  • 436  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    操り人形の分際で、煽てられて調子に乗って勝手に発言するからこうなるんだよ。小泉劇場の終焉。
  • 437  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうボロ出したんかはえーよ
  • 438  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>437
    ぼろばっかよ
    隠されてるだけ
  • 439  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガソリンをプールに貯めておけば良いと言う発想と同じだな
  • 440  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    調子に乗るとボロが出る、乗っていないとポエムが出る
  • 441  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農水省でリースしたらいいやん
    セクシー
  • 442  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農業携わってない人でも思いつきそうなのにやっぱりレジ袋はいう事が違うわ。
  • 443  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあシンジロウが考えることなんてこの程度よな
    やっぱレジ袋有料化からオツムは進化してないようだ
  • 444  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    親の代からの新自由主義者だから
    市場経済の自主的な最適化を
    妄信してる節があるよね(´・ω・`)
  • 445  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最初の勢いだけで、レジ袋も万引き増加や環境の変化は変わり無しの後の事は考えていなかった、そして力尽きて担当から消える
  • 446  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    アンチも大変だな。ここまで必死に炎上させようとするのだし

    そこまで暇なら真面目に仕事しろよ
  • 447  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マッチポンプの次は自爆かよ
    セクシー過ぎて救えない
  • 448  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手でやればよくない?
  • 449  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>446
    横からだけど
    今国は必死に小泉上げプロパガンダしてんのね
    これき陰謀論でもなんでもないよ
    それに気づかないバカがたくさんいるからやってるんだけど
    君は何も調べずにそのバカの側にいてもいいのかい?
  • 450  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    夜間や雨の日なんて、誰も使わないんだから、70%オフでレンタルしろよ

    知恵使えば、重複期間を分散出来るんよ。
  • 451  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    零細農家なら1ヶ月どころか2〜3日で終わることもあるだろう
    リースもしくは共同購入だったり、農地の大規模集約という方向なら別におかしくないと思う
  • 452  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    車運ぶトレーラーあるじゃん、あれで九州から北海道まで、レンタルコンバイン
    稲刈り機、大移動すればコスパ最強!!
  • 453  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    田んぼをデカくして自動運転で夜中動かせないの?
  • 454  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お頭がかわいそう
  • 455  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レジ袋で、こいつがアホなのはもう知ってるわ
  • 456  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>51
    進次郎に限らず、農業経験有りの農水相なんていた事あるの?
  • 457  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>147
    ほんそれ
    脊髄反射で叩いてるやつが多すぎる
  • 458  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>151
    そのJAがまともに動いてないから
  • 459  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農耕機械の価格が高すぎる問題が出てくるのって近所の農家同士でちょっとずつ作付け時期をずらして共同で機械を使いまわすという当たり前のことができていないからなんだよ
    大半の農家が自分の機械として保有したがる
    それで自分達の首絞めているのに助けてくれは虫が良すぎる
  • 460  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>457
    違う違う
    石破政権のネガキャンできれば何でもいいだけ
  • 461  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に汎用コンバインでそれぞれの収穫期に貸し出せばいいのになんで1年に1回しか需要ないと思ってるんだ?
  • 462  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いうて農業機械自腹でもってる農家なんて1割もいねぇだろwwww
  • 463  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>460
    どっちにしても考え無しで叩いてることに変わりないやん
    しょーもな
  • 464  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何事も経験してから物を言え
  • 465  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62
    コンバインは他にも使えるんですけど
  • 466  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンバイン、リースOK コンバイン、リースOK
  • 467  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    笑える、利権を潰すなんて大それたことを進次郎ができる前提で書き込む奴がいる
    進次郎の成績知らんやろ?あいつの特技は過去をあまり調べない奴から推されるだ

    だから想像と離れるんだよ、そいつらの言い分は
  • 468  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあ国がリースしてくれたらいいわけだな国民の金でな!食うのはお前らなんだから
  • 469  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁその場しのぎで発言するのは毎度のことだから驚きもしない
    まぁJAが売りつけているという面はあるけども。それよりもスケールを大きくするのが重要であってトラクターだ田植え機だコンバインだというのは主軸ではないし、スケールを大きくすれば自然にこの手の機材の全体としての保有数も減っていく
  • 470  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも零細な農家は刈り取りの時借りたりしとるやろ現状
  • 471  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15

    美味しい米を食った事ないのか
  • 472  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    備蓄米上限に達してないから外食産業も入札OKにするとか言ってるけど
    外食産業は売るための商品としての米だからそれは違うやろと思う(高くても通常米買え)
    残すなり次回の民間入札に回せよと思うわ

  • 473  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>389
    実際あると思うでじいちゃんは自分で買う派だったけど近所の人はss3人くらいで買ったとか言ってたわ
  • 474  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    全文聞いてない連中が多くて草
    どうも都合が悪い人間が浮上してますねー
  • 475  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭小学生か順番に使えよ
  • 476  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この論理だと国会議員は国会開いてる間だけ仕事してるんだから
    国会期間中だけ収入発生で良いってことだよな
    誰か言ってやれ!wwww
  • 477  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬鹿は多くの人に影響するものを決める職務に就かないでください
  • 478  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    その後ダメだったら元に戻す事が出来ればな!
    憲法もそうだが、変えたら元に戻せない事が多いから反対するんよ
  • 479  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何のための政務調査費だと思っているんだ?バカかこいつ。
    しっかり調べて、土台の整った発言をしなさい。

    もしくは議員をやめなさい。
  • 480  名前: 新生活保護党の西川英樹です 返信する
    無能な働き者こそこの世の癌
  • 481  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    これ要するに農家という個別だからこういう話は無理なんだよな
    それなりにまとまった組織だったら話は違って来るんだけど
    そういう論議すら放置してきたのが日本だからな、何処かに権利が絡んどる
  • 482  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 483  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 484  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>481
    お前の理想を実現して失敗した国があるよ
    ソ連っていうんだけど
    歴史を学べない無学知恵遅れってほんと哀れだな
  • 485  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前が寝言言うまでもなく、共用だったり借りたりが大半だろ
    それを時期が来たら皆同時に必要になるから「足りない」んだよ
  • 486  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    7/5は中国に攻撃される日なんじゃないの?
  • 487  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農家や漁師は1週間しか使わないのにうん百万のもの買わないといけないもんがあるんだよな
  • 488  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さすがカンチョー学園下痢みたいなセリフだ
  • 489  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    成人式の着物の感覚なんかね
  • 490  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから、農家は大規模化する必要があるんだよな
    創意工夫を全くしていないバカばかりってことがよくわかるわ
  • 491  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    操り人形でしかない
  • 492  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小泉家でリースしてくれるんだろ、ありがたやありがたや
  • 493  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつは海外の米入れて新しい利権作りたいだけだからな
    雑な受け答えで流せりゃ十分なんだろ
  • 494  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新規米農家の話ではないの?
  • 495  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もっともな意見でもいつまでも掲示板にかくなあほども
    公式のyoutubeちゃんねるに書けw ないなら本人がつくれw
  • 496  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあ機械を増やすってなると負担になるし今あるものを全員が問題なく使える範囲にまで集約していかないと単なる増産の計画というだけでは立ち行かなくなる

    この問題と板挟みの流通に…農協はどう関わっていた?

    という改善方向性の話題なんちゃうの?知らんけど
  • 497  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まともな会社で働いた事ないからリースにした時のメリットが分からないんだな
    商社と付き合う意味とかも理解出来無さそう
  • 498  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    機械がもう古いけど高すぎて買い替えられない農家はかなり多いだろうな
    高齢化と後継者不足もあって廃業する農家は増える一方だよ
  • 499  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買わせないでどうにかする方法誰かしりませんか?って話やん
    答えてあげれば?
  • 500  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なるほどね 冬に田植えすればいいわけだ
    さっすが目の付け所が違うぜ!!
  • 501  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    いやじゃあ後ろから考えればいいのでは??
    北海道で大幅黒字になってる農家があるの、ご存知ですかかね??
  • 502  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ・・・なんかこれも外資の布石に思えてくるんだが
    解ってて言ってそうで怖い
  • 503  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンバインの仕組みがわからないけれど、稲以外の作物にも使えるようにして時期をずらして使えばリース可能ってことはない?
    なんなら作物に限らずコンバイン自体に別機能を持たせて稲作以外の期間に使える様にできれば管理コストが削減できるかも。
    ただ出る杭を叩くんじゃなく何か考えないとな問題だとは思う。
  • 504  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それより今年は不作ぽいですがどうするんですかね
    輸入?
  • 505  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ???
    そういうリースとかの需要に対応するために農協作ったんじゃないの?
  • 506  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知り合いが紹介してくれた子が、意外とハマってて驚いた。
    普段こういうの信用してなかったけど、話してみたら本当に癒された。
    まだあんまり知られてないみたいだけど、凜子水月閣ってとこだったよ。
    g*l*e*e*z*yのID:nfsw77で見つかると思うよ。
  • 507  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    🍓 で熱い女の子があなたを待っている。 👉 ­JP­𝟏𝟖.F­UN

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク