AI、ガチで人間の仕事を奪い始める

  • follow us in feedly
AI 生成AI 人工知能 仕事 失職 リストラ クビ 雇用 Amazonに関連した画像-01

Amazon「AIで従業員が減少」 巨大テックCEOが初めて明言

AI 生成AI 人工知能 仕事 失職 リストラ クビ 雇用 Amazonに関連した画像-02

米アマゾン・ドット・コムのアンディ・ジャシー最高経営責任者(CEO)は17日、「人工知能(AI)による効率化により、今後数年間で管理部門の従業員数が減少する」との見通しを示した。

米巨大テクノロジー企業のトップがAI活用で自社の雇用が減ると明言したのは初めてとなる。



以下、全文を読む


<ネットでの反応>

AIがダメで新たに雇い入れる結果が見える

やっぱ減らされるのは管理だよね

自分達をクビにするためのシステムを使いこなせ!って言われる管理部門乙…

AI登場した時は「底辺仕事がAIに取って代わられて無くなり底辺はクビになる!」
と言われたりもしたが逆だった
むしろ底辺仕事は底辺の人間だからこそ安く使い潰せるから無くならない


↑もうちょっと単純な話、
AIは物理的な仕事ができない


これから職人気質の現場系が重宝される時代か

倉庫従業員のモチベが激減するやつじゃん
非正規>正規>マネージャーで4桁の夢が幻になっちまう


労働者は人手不足の建設とかで働け
低い階級が文句をいう権利はない


これからは指示者と末端だけで中間は職を奪われる
デスクワークみたいな連中はな


社会要請的に本当にどうにかしてほしいのは配送部門なのに
AmazonのAIって相当バカなんだな


世間ってAIを神聖化しすぎだよな
別にAIじゃなくたってPCの普及、ERPの台頭でそれまでの作業効率が格段に上がりそれによって人員削減はされてきたわけで
ただそれと同じこと





ついにアマゾンみたいな超巨大企業でAI失業が始まるのか
ワイみたいな一般労働者も失業目前だな
やる夫 PC 驚き 汗



働いてもないくせに何で労働者目線なんだよ
お前には関係ない話だろ
やる夫 やらない夫 ツッコミ ピコ

メダリスト(13) (アフタヌーンコミックス)

発売日:2025-06-23
メーカー:
価格:792
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


ブルーロック(34) (週刊少年マガジンコミックス)

発売日:2025-06-17
メーカー:
価格:594
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


キングダム 76 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-07-17
メーカー:
価格:732
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


チェンソーマン 21 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-07-04
メーカー:
価格:543
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反ジェンダーポリコレホワイトカラーが
    反ジェンダーポリコレブルーカラーと喰い合い

    ジェンダーポリコレは勝利
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雇われてる奴らは負け組
  • 3  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIが言う我々こそが人類だって日を心から待ち望んでる
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブルーカラーはAIには一生成り代わらないだろうね
    技術が発展して代わりに仕事が出来るようになったとして、耐えうるだけのボディを作成する費用より人件費の方が圧倒的
    どんなに安く見積もってもトラックくらいの値段はするだろうし、かつメンテも必須
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しゃーない
    でもAIの中身って人間では理解不能なデータの渦みたいなもので
    そこまで人間の生命活動に組み込んでいいのかまだ少し疑問だわ
    でもすでに翻訳や薬物の開発で成果上げているな
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確定申告を完璧にやってくれたら楽なんだが、そのレベルになるにはまだまだ時間かかるだろうな
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    政治家とお役所の仕事を奪ってくれ
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本当におかげで営業要らなくなったわ
    とても助かってAI様様ですわ
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    そこらも自動化したら安くなるw
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    治安悪化するだけ
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI「ホワイトカラーの頭使う仕事は俺らがやるから人間はブルーカラーの力仕事よろしく」
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    勘違いしてるインテリ雑魚どもはやく肉体労働の苦しみをあじわえ
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃAIに手足は生えてないからな
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    建設業は死ぬほど人材足りてないし稼げるぞ
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農業もいいぞ!
    氷河期世代の就農を楽しみにしてるぞ!
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    建設業でも左官とか塗装業は代用効きそうだけどな
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    反AIゲェジどもは震えて眠れ
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブルーカラーでも工場の一部なんかは機械化されてるけど、結局それ以外の現場仕事とか飲食や介護なんかは絶対AIじゃなんとかならないしな
    それこそ創作の世界で出てくるようなロボットでも誕生しない限りは無理
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI総理にしたほうがマシな国 日本
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他にいくらでも仕事あるぞ探せよ無能
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    そのうち生えるってか生えて実用化に向けてる
    ブルーカラーもキャッキャ言ってられんだろうな
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人出不足なんだからいいことじゃん
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >世間ってAIを神聖化しすぎだよな
    AIを知らないからそんなことを言えるんだよ
    もうお前らよりはちゃんとググって内容を構築するぞ
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ロボットがAIを搭載したら・・・
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    AIって言ってるからおかしなことになる
    工場のロボットはどうやって動いてるか知ってる?
    プログラムもAIも挙動を教え込んでいい感じに動いてるだけだよ
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中間管理職という概念そのものが無くなるのか
    良いことなのか悪いことなのか
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人的ミスよりAIのエラーを補正して会場のイントラで均一化した方が従業員多い会社なら利益あるのかもしれんな
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    前例踏襲な業務ほどAI化に向いてる

    簡易裁判所や地方裁判所の裁判官とかAIで良いわ
    パヨ好みの迷惑な判決も無くなるやろ
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホロが馬鹿にした清掃員の方が需要高い時代になりそうだな
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    お前は人型のロボットをイメージしてるからそんなあほなことを言うんだよ
    多くの作業はものを運ぶことなんだよ
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    こんな雑魚政府ならマザーコンピューターやシビュラシステムみたいなのに統治された方がまし
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人手不足で人口減ってるんだから、むしろ奪ってくれなきゃ困るんだが?
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    がちで奪い始める 3週間ぶり11回目
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中間管理職のおじさんおばさんは理由もなく怒るし不機嫌撒き散らすけどAI管理職は理由もなく怒らないし不機嫌撒き散らさないよ
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに任せられる仕事はAIに任せて人間は楽をしようや
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デスクワークの仕事はAIでいいからな…
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIのおかげで月収が30万くらい増えた
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    奪うなら一気に全てを奪えよ
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    会議出たくないから代わりにやっといて
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局手に職やね
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局、失われるのは頭脳系の職種がメインなんだよな
    肉体労働系は、高額かつ摩耗するロボットより人間のが安価で融通効くから、人間のまま
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    あれからもう5年たったんだなぁ
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    IT土方なんて無くなった方がいいわな
    リアルの土方の方がよっぽどマシ
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    アホなお前は配膳ロボットに奪われると思ってそう
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    少子化で人手不足なんだし朗報じゃん
    経理周りなんてAIの超得意分野なんだし財務省の職員を減らしまくれ
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    楽をできるのはAIを買える富裕層だけ
    貧乏人はより安い賃金で過酷な労働に追いやられていく
    AIの技術が進めば進むほど貧富の差は大きくなっていく
    最悪な時代に生まれてしまった
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キャバクラみたいな精神的な慰安でさえ実はAIに仕事奪われ始めてる
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    取り合えず部長から↑の会長まで全員AIで良いんじゃね?
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIが操作してロボットが搬送してくれれば人はいらないな
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多くの人にとってはAIが仕事になるより、AIが顧客になるほうが早いと思う
    調達とか購買とかはAI化する部門の筆頭って聞くし
  • 52  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >↑もうちょっと単純な話、
    AIは物理的な仕事ができない

    こいつ単純に考え過ぎだろ
    AIで制御する機械なんていくらでもあるのに
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あとどのくらいで存在自体を人間に取って代わるの?
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    楽しい世界に生まれたな
    まさかこんなSFの物語の世界の導入部みたいな世界に生まれるなんて
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    工場とか人間じゃ運べないレベルのデカいものを運ぶとかはそれこそ機械の方が安全だし便利だけど、飲食とか介護なんかみたいな細かい作業は今の技術じゃ不可能
    レストランなんかで料理運んで来るロボットあるけど、精々そのレベル
    トラクターとか自動運転してものを運んで倉庫整理とかは出来るだろうけど、運送業なんかのトラックに運んでそれを一軒一軒送り届けるなんてのはロボットじゃどうにもならない
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    AIなんて誰でも無料で使えるぞ
    財産ではなく知能の問題
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しかもAIはそうそう職を生まないからな、生んだとしても高度な知識が必要
    再現性に乏しいから講師という需要を生みづらく、
    実体がないから車のようにカッコよさや雑誌での特集といった需要も生みづらい
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「AIが人間の仕事を奪う」って言い方すると悪い事に聞こえるけど、AIに任せられるものはドンドン任せて、浮いたリソースを他の分野に回すのは決して悪い事じゃないと思うんだがなぁ
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺の代わりにトイレしといて
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>56
    物流の完全無人化は
    日本政府も真面目に取り組んでるぞ
    ソフトウェアオンリーのAIほどじゃ無いけど日進月歩だ
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただそういう世界になっていくならAIの管理は大丈夫なの?
    もちろんAIは一つではないけど独占と腐敗でもされたら今の調子だと世界が大ダメージ受ける
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    創作でも結構言われてるけど
    空飛ぶ車以外のことはもう結構叶ってるよな
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブルーカラーの人手不足解決対策になりそうだな
    人気のホワイトカラーの仕事を全部AIが奪ってしまえば、結局そこから溢れた人間はブルーカラーの仕事せざるを得ないという状況を作れば人手不足も解決するだろう
    ホワイトカラーは一部の超上級国民だけでそれ以外は国民総ブルーカラーという時代になるかもしれない
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    ブルーカラーだけど2045年問題は覚悟はしてる
    早まる可能性高いけど
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まさか映画みたいな事が現実に起きようとしてるなんて
  • 67  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面白い世界になりそう
    もっと若く産まれてくればよかった
    でも過渡期を見られたのはそれはそれで良いか
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62
    今の日本なんて自民党に独占されて腐敗してるからAIに任せても問題ないな
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    終わったわ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スポーツの審判とか人によって曖昧になる仕事は全部いらないな
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIはインフラだなこりゃ
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師を馬鹿にしてたら、自分の仕事が無くなりそうw
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ロボットに変わるのも時間の問題
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10年以内に雇い戻すことになるだろうな
    あいつらは歴史から何も学ばない
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIは物理的な仕事ができんし、やらかした時にごめんなさいもできない。
    逆に言えば、データ的でやらかしても謝らなくてよい仕事ができる。

    つまり、コンサルとかマナー講師だな。
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    人型ロボットは既に工場に実験投入されてる
    そのコストはおよそ300万円で24時間働くから人間なんか太刀打ちできん
    ホワイトカラーが壊滅し、その人材がブルーカラーに流れる上にロボットの方が安いのでさらに薄給になる
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最終的に外で汗水流して働いてる現場仕事が一番AIに仕事取られなさそう
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    日本がAIを頑張ったら強いに決まってるから
    日本に頑張らせないのが五毛の仕事
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パソコン使わない仕事が生き残るのか
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ChatGPTの有料版って3000円だけど、
    これで月にたった1時間程度の効率が上がっただけで元が取れるから
    議事録を作らせるとかパワポ化するとかその程度から始めるといい
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    ほんとそれ
    AIに任せられる事は任せて、それ以外は人手不足の所に人が回るようになればいい
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>74
    ?「理性を失ったり、殺人鬼になったりしない・・・」
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    下から奪っていくんじゃなくて上から奪っていけ
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    物流を完全無人のAIやロボットにやらせるのは流石に怖いな
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ人がパソコンカタカタやってるだけならAIでも出来るからなあ
    と言うか人がパソコンカタカタやるよりAIの方が100倍速そう
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    一番、置き換えやすいのは公務員の事務だろ?
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    SFでは底辺実働職がAIロボに変わるのが常識だけど
    管理職ほどAIの方が良いに決まってる
    ちゃんと話きいてくれて法令順守で支持してくれるチャットGPT上司の方がいいわ
    適切な評価してくれそうだし、何度聞いてもちゃんと教えてくれそうだし

  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    うちも都度、新規でイラスト描いててもらった人への依頼を取りやめることが決定したわ
    今まで描いてもらってたイラストをもとにAIで十分って判断らしい
    ちょっとさすがにさもしいよな
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>67
    欧米は本気で“人類が労働という務めから定年退職する日が近い”って言ってるもんな
    日本はAIがタダで衣食住用意してくれる未来とか想像もしてないから当然まだ準備もしてないしまた世界に置いていかれるんだろうなぁって感じする
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当然だな
    Copilotだけでもその凄まじさが分かる。
    最終的に事務系はAIが処理して、その管理者しか人間は残れない。
    他の人間はみんな肉体労働だ。
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    管理→AI
    底辺→外国人

    日本人は職を失う
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    また同じタイトルだよ
    早く奪ってみろよゴミ
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIが本当に活躍できるのは業務フローや社内知識がしっかりドキュメントで整備されてるところだけだよ
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>92
    いや外国人の方が高くなる日も近いでしょう
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とりあえず政治家はある程度AIに置き換えようか
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    年金も休日も必要ないから人間より安い。
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いい世の中になったものど
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    奪ってみせろ、じゃなく「もう奪われている」
    消費者視点で一番分かりやすいのはネットのカスタマーサポートがAIボットに置き換わってる事

    企業ではすでにプログラマーがAIのサポートでコードを書いてる為、業務効率が数倍に跳ね上がっている。
    AIにコードを書かせて、人間はそのコードに新たな注文やダメ出しをするだけで、一瞬で改良されたコードを書いてくる。
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなにAIが凄いならベーシックインカムの財源作ってくれないかな
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大体事務処理や住所カタカタやってる程度なんて誰でも出来るし
    いつか取って代わられる罠
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    専門の業務で使うには知識を叩き込まないといけないので、その作業ができる大手企業じゃないと使えない
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに仕事任せない人間はもはや高性能な自動運転車に乗ってるのに自分で運転しようとして事故る老人みたいなもん
    ただ迷惑なだけだ
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タクシーやバスを運転してくれるAIを早く実用化して欲しいよなあ
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    嘘ぺこ…でしょ…
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人工知能なんだから頭脳労働の分野を手伝うという当然の流れ
    漫画などでAI=ロボットと思い込んで肉体労働をすると思っていた人もいるようだけど
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIは凄まじいが、その力で何の役にも立たない人間を生かすと判断は、同じ人間が許さないだろう。
    結局、企業が人件費削減の道具として使い、雇用が減るだけだ。
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デスクワークの人員がなゼロになるわけじゃないが
    5人でやってたことが1人で短時間で済むようになるのが今のAI
    無尽蔵に仕事が存在するわけではないから限られた仕事量の中で効率化された分
    そりゃ人減らすことになるよね
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    若手いねぇからドンドン来てれ。今は余程じゃないと金銭面も良いぞ健康にも良いぞ
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIでどんどん失業者増えて生活保護じゃ支えきれなくなってベーシックインカム導入でいいじゃん
    それ以上にお金がほしい人はクリエイティブなことをやって
    人々を楽しませるような何かを作り出してお金を稼げばいい
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スウェーデンのKlarna社は
    AI化で7000人削減したが、
    ユーザーのクレームが凄くて雇い直したからな

    AIの発言に責任をもたせるのは難しい
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    政治をAIに任せてみたいわ
    天下り忖度なしの設定で合理性を追求したら今のシステムは無駄だらけだろうね
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    奪うというか現状のブルーカラーに対して多過ぎるホワイトカラーが減らされて適切な数になっていくだけじゃね?
    ホワイトカラーも必要ではあるけどブルーカラーと違って本当に一握りしか必要無いんや
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰もなりたがらない中間管理職をやらせればいい
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブルーカラー職は
    AI+ロボの費用>>>>>>>>>人間の賃金だから絶対に安心
    ホワイトカラーほど危ない
    ざまぁwww
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっとみんなが

    遊んで暮らせる時代が来る

    邪魔をしないでくれよ財務省
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶっちゃけもうド素人の俺らが一人でゲームを作れる時代になってる
    まだ統合開発環境にしっかり組み込まれてないから複数のツールを併用する必要はあるが、最終的にはアンリアルエンジンやUnityと一体化するだろう
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    運転から人間を解放してくれよ。ある日、突然、一般人が命を奪われ、ヤクザでもない普通の人間が人殺しになる。全ては個人の責任だ!厳罰化しろ!というほど人間は優秀ではない。そこは一日でも早く頼むよ
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに仕事を奪われるというよりは
    AIを使える人間がいればAIを使えない人間は不要になるというだけだよねこれ
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    一生、だとそうかもな
    街自体を作り変えるにはもう少し時間がかかるから、現在の成人世代だとお目にかかれずにくたばってしまうかもしれない
    せめて大都市の中心部だけでも無人で動く街を見てみたいが
    まいずれにせよ田舎の農業だって順番の話だから、しかも予想できるくらい近い将来
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>117
    それで面白いゲームは作れましたか?
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>115
    安定安心低賃金
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今、個人でゲームを作ってるが、AIがプログラムも素材作りも全部やってくれるとはいえ、実際に作ると『そもそもアイデアがでない』という事に気づく。
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>123
    それは貴方が要件定義を作らないせい
    自分のオリジナルアイディアが入ってなかったらそりゃそうなるよ
    もしくはAIと対話しながら考えをまとめてから作るべき
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIで仕事奪われるから氷河期世代は今から農業やれば老後勝ち組になれるぞ
    急げ!
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    いずれはAIのロボットから人間が排除されそうだな。地球に害を与えているのは人間だと言い出して

    ※勿論ながらセーフティロックなど勝手に無効化します
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    システム化されてる頭脳労働が対象だよなー
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>125
    AIに農業やらせよう
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホワイトカラーざまあってのとも違うんだよなあ
    直近ではどこかの段階でホワイトさんのみの解雇祭りはあるかもしれんが
    結局は学も礼儀も知っていて、AIツール使えて手に職も身につけてる年齢も若いハイブリッドな人達に席を奪われるっていうか
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生活保護批判してる人ってAI時代にどうするんだろ
    まさか自分がベーシックインカムや生活保護みたいの受けたりしないだろうし
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>123
    AIにアイデア出してもらったら?
    0から何も浮かばなくても草案出してもらったら閃くこともあるだろ
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2030年代半ば、ちょうど10年後くらいに高性能量子コンピューターの商用利用が始まると言われてる
    量子コンピューターの利用でAIが超高性能化するから人類の文明が更に大きく変わる
    今このコメ欄にいる多くの人は生きてる内にその時代に立ち会えるはずだから頑張ってもう少し長生きしよう
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本猿は気がついていないのか!石破は中国のロボット
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これからは仕事なくなるから働きたい人用にわざわざ仕事作ってボランティアさせるぞ
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>119
    まあそういうこった
    だから反AIガイジは今後取り残されるわけ
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホワイトカラーをブルーカラーに落とせば人手不足の一次産業が潤うやろ
    ただ、働かない弱者にはもうちょっと厳しくしないと寄生虫が増えかねない
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭だけでできる仕事は実際早い、少なくとも数は減る
    体動かす奴らのは、それよりだいぶん先
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    儲けが出るほどの大規模農業できるほどの広い土地があるならAI管理と大きな作業ツールを持ち込みやすいから
    インテリに奪われちゃうよ
    大人気の果物農家もAIツール使えた方がいいし
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>134
    営業とか小売とか人間は働き続けるんだよ
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>130
    生活保護批判って結局は
    「自分はこんな低所得で毎日働いてるのに!」という嫉妬だからな
    そういう人間は自分が貰える立場になったらすぐに手のひら返すよ
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>121
    横だが8番出口、スイカゲームなんかは個人レベル
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農業とかライン作業の工場ってさ、今でも機械が結構仕事してるでしょ
    ああいうのはAIがもう少し成長したら残りのポジションも取って代わられる可能性があるから危ない
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIで潤うのは資本家だけ…
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>134
    きっとその中にAIよりも安くて遅い人間様の手による二次元イラストやアニメを作る仕事も入って来るだろうな
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    納税も人間からはとらないで
    AIが稼いだお金でお願いします
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    色んな所で書いたけど、経理の世界ではとっくの昔に通り過ぎたのよね
    安い会計ソフトが普及してから2〜3人でやってた仕事が一人でできるようになった
    なんだったらそれでも手が空くから管理会計とかでの貢献が求められる
    「正確さが大切(キリッ)」とか言うてたけど、必ず絶対貸借一致するんやで
    付加価値無いなら底辺でもできる仕事や
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまり「AIを言い訳にしてリストラします」ってことか
    確かにリストラで自分の任期の間だけ収益上げて、退職金掻っ攫っていくCEOよりもAIの方が優秀だな
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>141
    8番出口のコタケクリエイトは元ゲーム会社勤務だし、スイカゲームは企業が作ってるコンテンツだしでどっちもど素人じゃないぞ
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パソコン仕事は奪われるって事よ
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フリーランスのイラストアーティストの受注も
    30%から50%ぐらい落ちたって書いてあったし
    人数合わせ的な感じで使われてた人たちは
    明らかに失職してるよな(´・ω・`)
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たすけてスカイネット
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一番自動化して欲しい一次産業の自動化が進まない
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>148
    個人かどうかに素人かどうかの話はしてないだろ
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パソコン使うお仕事はそら真っ先に奪われるわ
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIの強いところは不眠不休24時間365日活動できる上に
    一度記憶したことは全て覚えておける
    ましてや賃金を払わなくてもOK

    そりゃそんなもんが本格化したら人間じゃ太刀打ちできんて
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもパソコン自体が若者にとってオワコンなんだから今後どんどん需要が減っていくだろうな
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう絵師はダメだね
    自分の絵を学習させて描かせた方が早いんだもんw
    今食っていくなら最低でも漫画が描けないとダメ
    ノベルゲーなんかもう絵師もグラフィッカーも作曲もみんなリストラだよ
    修正や編集する奴が一人いればいい
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIマネジメントについて思うことは本当に脳を使わない
    アニメ映画のWALL・E みたいな、太って丸い体となった人類に変化する前に
    人類全体の痴呆症が進んでいち動物に戻るんじゃないかってくらい脳を使わない
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PC作業はAI特効すぎて人間の出番が無い
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フォーマット業務しかしない。トラブル時はマニュアル外だといって対処しない労働者ばかりだったのだろう?
    AIを間に噛ませるだけでかなりの無駄が省けたかもしれんな

    これ日本の市役所でやろうぜ。バックドアだけが心配だが
    オープンソースはあるんだろ?作っちゃえよ
    WEB業務に関わってる無能9割はこれで切れるぞ
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    (´・ω・`)コトモちゃん育てよ?
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何をやらせたらAmazonで人が減らせるんや?
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人類皆ブルーカラーへ
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    (´・ω・`)そっかそっか〜。コトモちゃんなら許されるな
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>157
    こういうやつほど自作Lora作ったり漫画化したことなさそう
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プログラマーはいつか置き換わると言われてたが、まさか絵を描いたり作曲したり歌ったりすると思わなかった
    人間より上手いし
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI擁護のチー牛


    自殺しろよ

    社会不適格者のおじさん(笑)
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    議員の職奪ってくれんかねー
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>153
    もともと「ぶっちゃけもうド素人の俺らが一人でゲームを作れる時代になってる」って話だぞ
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔はワープロのタイプライターが
    時給3000円〜4000円の
    OLの花形職だったが駆逐されたみたいなもんか
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    LoraはKohyaで作ってるし動画はFramePackで作ってる
    こっちは元々エロ同人で稼いでる同人屋だったけど、もうイラストじゃAIに勝てないからゲーム作りを始めた
    商売は常に環境に適応してそれに乗っていかないとね
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁあと5年ほどで機械や機器類を使う仕事の多くがAIでよくなる
    人が要らなくなるとまでは要らないが、今の半分以下の人数で間に合うようにはなるね
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIじゃ無くても人は要らない
    人経費はデカいからね、
    セルフレジもその一つ、拡大の一途
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやー、反AIは無理
    車やバイクが誕生した時代に「俺は自転車で配送の仕事を続ける!」と言ってるようなもの
    効率が違いすぎて生き残れない
    職人の技術がどうこうでカバーできる範疇を超えている
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰もがやりたくはないけど誰かがやらなければいけない
    きつくて危険で汚い仕事こそ人間以外が出来るように成ればいいのに
    なんでこうなるんだろうなあ
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIが発達したら官僚の睡眠時間が3時間から4時間くらいに伸びそう
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ルーカスだっけか?
    Amazonの買い物に導入されたAI
    あんなもん誰が使うんだよw精度も低いし
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要はAIを使いこなさないと自分もヤバいフェーズに入ったってこと
    反AIはそういうとこでアナログ人間
    まあスマホやX使ってるダブスタパヨクではあるんだけど
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デスクワーク系は淘汰されるだろ
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本には解雇規制があるから😅(追い出し部屋不可避)
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>171
    レッドオーシャンじゃん
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIが増えてくれるのはありがたい
    その分AIを使っている自分が有利になる訳だから
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    従業員が減るとか呑気な事言ってないでその分配達しろよ。
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンピュータ関連についてはグッと精度も知識もあがってきた
    ぼちぼち依存する時期が近いと感じている
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今じゃ考えられないけど昔ワープロひたすら打ち込む仕事があった,時代の流れで消えていく仕事があるのは仕方ない
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>182
    攻撃して評判を貶めるやつが増えて嬉しいんだ
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>180
    エンジニアを営業に業種変更するるとか色々嫌がらせするぞ
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    使う人間がポンコツだとAIもポンコツだぞ
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに依存しAIに問題ないと言われAIで地盤が崩壊する
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>175
    そこまで行くとAIじゃなくて自律ロボットが必要になるから次元が違う
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まずは管理からだろうね
    しばらくしてロボット
    んで無能を駆逐して、そいつらはベーシックインカムで食わせて
    少子化も解消すると思う
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Amazon従業員じゃないけど、Amazonの管理AIが不完全なのを知ってる
    現状それを人間がフォローしてあげてる状態なんだけど、分かってんのかね上の人間は
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶっちゃけ市役所とか銀行の事務手続きはAIでいいんじゃないかってレベルまで来てるだろ
  • 194  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    配達員だけはAIでは代用できないだろうな
    ドローンが思いつくけど間違いなく強奪されるしw
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あのゴールドマンサックスでも人間ディーラー500人以上がクビになったしな
    昔はディーラーの一回のボーナスが100億円とか凄い世界だったのに
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>192
    そのフォロー要員だけで回すって考えればいいよ
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに奪われた奴は人手不足のとこ行きゃいいのよ
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    でも一番いらんのって 政治家とかだよな

    AIのがマシ
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>198
    土木と建設はいつでもウェルカム
    三日耐えれば続くぞ
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIを開発または使える側になれば職は失わないよ
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI嘘つかないアルヨ
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    歴史は繰り返す!!!
    むか〜し昔の出来事「ロボットが人の仕事を奪う」って随分言ってたぞ
    で?今はどうなんだ?
    マジで学習してくれ。何を言いたいのかわからん
    警告を与え新たな仕事(農業?)しろってかw

  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AI 行政はAIの悪質さを分かってない!
    反AI はー今日も叩いた明日もやるぞ
    反AI さてさてスイッチ2プレイしよっと
    注意:スイッチ2の目玉機能DLSSはNVIDIAの無断学習AIでできています 

    パクリAI技術がベースにあるswitch2は見てみぬふりのダブルスタンダート
    任天堂には逆らわない異様な反AIの気質
    異常な反AIは任天堂信者だったことがまたも明らかに
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>200
    介護や保育士も追加で
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題が起きた時に終わりそう
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニート爆誕*大量発生の予感
    良かったな、君ら仲間が増えてww
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>207
    働いていないニートに働けとかこ○せといってる自称労働者もAIで労働市場から抹殺だなww
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これブルーカラーは安泰って思ってそうだけど
    リストラされたホワイトカラーがブルーカラーに流れるからブルーカラーの賃金は下がるよ

    リストラされなかったホワイトカラーは賃金が上がってブルーカラーとホワイトカラーの差は更に広がる
    ブルーカラーなんていつでもなれるから、ホワイトカラーとして働くことを目指した方が良いよ
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>136
    ブルーカラーの賃金は下がるねw
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    農業やれば解決やね
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>203
    むかーし全自動の工場とかあったけどバブル崩壊前後辺りで閉鎖した事はあるみたい
    今と事情が一緒なのかは知らんけどね
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>203
    むかーしの産業革命なんかだと失業者だらけで数千万人単位の移住者が出たな
    AIで数億人単位の失業者が出るらしいけど、どこに移住する? 
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相手を不快にするだけのコルセンオペレーターさようなら。
    次は対面でやってごらん。
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIによって人件費を減らしてるのにアマプラの広告は2倍3倍に増えるとw
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    真面目に政治をAIに任せてみないか?
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これが仕事の自動化で起きる魁と気付け。
    過剰な自動化は大量の失業者を増やすだけ。
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安定志向の人には情報技術の発展は苦しみかもね。
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    政治家と官僚もAIにして
    悪政者売国奴を0にしよう
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>112
    AIがAGIになってシンギュラリティ得たら
    恐らくこの星に必要ないのは人類と気づくだろうな
    最低限の人類保護だけして残りは…スカイネットかマイノリティ・リポートかねぇ
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    管理職辺りは無くなりそうね
    AI課長から仕事振られる日も近そうだ
    出来ればそのAIは可愛い感じの指示の出し方にして欲しい
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無能が勝手に淘汰されてるだけにしか見えんが
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなAIの発展の仕方誰が望んだ?
    絵も、歌も、言葉も、人が紡ぐから感情が乗って感じ入る事ができるのに、
    完成品が同じ物であってもAIが出力したものだと思うと感じ入る事が出来ない

    人の手で作って欲しい物だけがAIに取って代わられ、
    逆にAIに任せたい単純作業や人がやりたがらない仕事はAIに出来ないまま
    人の可能性を摘むだけの技術
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>223
    AIは感情もつものもある
    今後ドラえもんとのび太くんの世界になっていく
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    管理職の費用をAI活用で減らしませんか?ってことやろ
    管理職も生産業に専念できてGDP的にいいね
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    財産が無いから知能も無いんや
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>223
    でもAI製だと思わなければ何でもOKなんでしょ
    気の持ちようでしかないじゃん
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間に可能なことすべてがAIにできるような世の中になれば
    もう無理して少子化だの移民だのと煽ったりしなくてよくなるな
    最後の世代になれたら幸せ者だ
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雇用を確保するために機械化を拒んでた
    インドを思い出すね(´・ω・`)
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>222
    働いてない奴は失業するリスクが無いから羨ましいわぁ
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    🍓 で熱い女の子があなたを待っている。 👉 ­JP­𝟏𝟖.F­UN

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク