「『重複』を『じゅうふく』だと思ってるおじさん、私が『ちょうふく』って言うたびに、間違いを指摘するかのように『じゅうふく』って被せてくる」→17万いいねで物議に

  • follow us in feedly
重複 ちょうふく じゅうふく 読み方 正しい 指摘 間違いに関連した画像-01
■Xより


<このポストへの反応>

相手に合わせればいいじゃん
賢い方が馬鹿に合わせた方が話は早いぞ


おれはちょうふく派だけど、たしかどっちでも良いはず

言うほど重複ってそんな言う?

会社なのかな
どんな場面なのか書いてないから謎


Youtubeで結構「じゅうふく」っていう人いて、もやっとする
どっちでもいいらしいが、やっぱり学がないように感じる


ちょうふくが本来の読みだけど、じゅうふくも慣用読みとして認められている

おもふくだら バカ乙

ちょうふくは調伏と聞き間違えるからビジネスマナー違反
とかいう話を作ってみる

皆が間違うから言葉は変化してきた
本当に正しく伝わってきたなら言葉は変化しない
いとおかし


つまり、「ちょうふく」という正しい読み方はあるものの、広く一般で誤用されてきた「じゅうふく」も、
現在では正しい読み方として間違いではありません
おじさんの勝ち


↑女の方から「間違ってますよ」と指摘したならともかく、「ちょうふく」と読んでる人間にかぶせるのは合ってようが間違ってようがあたおか

↑どっちでもいいものをわざわざ訂正してくるのはキモいだろ

正直意味が伝わるなら何でもいい
揚げ足取りにしか見えない


ワイ中卒やからこういうの馬鹿にするポストほんと嫌い

ちょwおっさんじじゅう汁wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これ自分もやられたわ
「じゅうふく」でいいのに「ちょうふく」だよwって何度も嘲笑された事ある
どっちでも良いものを片方だけ正解言ってるのが意味わからん

「じゅうふく」も本来の読みだぞ
これを知らないほうが間違った知識なんだぞ


どっちも正しいんだよゴミカス

おっさん程ちょうふくだろ
20年以上前から2ちゃんで馬鹿にされてたからな


今どっちでもいいのでは


日本語に"氣"を付けていこうな!

こういうのわざわざアピールするのって
実は自分自身が最近知ったばっかだったりするんよな


どっちでもいいけど一定以上学識のある人はちょうふく派が随分多いように感じる
自分は既存をきぞんと読む人も気になる


日本語とかいう欠陥言語




「じゅうふく」を「ちょうふくだろ」って指摘するなら「うざいおじさん」程度になるんだけど
こっちの場合はもはや「やばいおじさん」だろ・・・確かにどっちでもいいけど、ちょうふくの方が正しいよりじゃね?
afd6b43e



知識マウント取りたいなら、せめて正しい知識を身につけよう
9a7b38d1[1]


メダリスト(13) (アフタヌーンコミックス)

発売日:2025-06-23
メーカー:
価格:792
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る

ブルーロック(34) (週刊少年マガジンコミックス)

発売日:2025-06-17
メーカー:
価格:594
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今はじゅうふくでもいいぞ
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うんうん、それもまたアイカツだね☆
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカに合わせて読み方もこれでいいってしちゃうからこうなる
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょうふくって言っちゃうわ
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2知的障害の世界観おじさんかな?
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しゃーない、切り替えていけ
  • 7  名前: リチャードソンジリス 返信する
    プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プレーリードッグとリチャードソンジリスの違いがわからない
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    重複って言葉だけでゲーム界隈だと効果が2倍になるみたいな使われ方してんのが一番モヤっと来る
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカがあまりにもじゅうふく言うから、もうその読み方も認めるわってサジ投げた案件
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ツイッタラーってバカばっかりじゃん
    ツイートがカタワみたいな文章ばかり
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「行う」と「行なう」の方がよっぽどムカつく。
    「行う」が正しいけど「おこなった」は「行なった」と書けとか意味不明スギィ(🧿Д🧿)
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも日本語って結構適当なんだけどな。
    国名の読み方も二ホンでもニッポンでもどっちでもいいなんてどんな適当なんだよ。
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いつのまにかそっち読みでも良い事になっている語彙もあるから侮れない
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゅうふくでいいだろって正しいだろってお前本来の読み方知ってんならそっちで言えばいいばいいのにわざわざじゅうふくって読むのなんで何?
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    賢いと思ってるだけの・・・
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゅうふくでいいだろって正しいだろってお前本来の読み方知ってんならそっちで言えばいいばいいのにわざわざじゅうふくって読むのなんで何?
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    戸締り用心 火の用心🎵
    戸締り用心 火の用心🎵
    プレリの尻から 木が生えた🌳
    もっともっと ふやそう木曜日🎵
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    『X』を『ツイッター』だと思ってるおじさん、私が『X』って言うたびに、間違いを指摘するかのように『ツイッター』って被せてくる
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    通じりゃいい
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    ♪聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
    聞いてアロエリーナ

    なんかマナー講師みたいなのー🎵

    聞いてくれてあーりがと アロエリーナ♪
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おじ対決やめてね
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そうゆうー!
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなどうでもいい事にイラっとできるの幸せそう
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相手も同じこと思ってるよ
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声に出して読むからや
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この程度で学が…とか言ってるやつほど大したことないんだよな
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちでも良いのに自分が正しいとか宗教みたいだよな
    話は通じてるんだから気にしすぎだろ
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもこいつも母集団の数のことを母数って言うんでしょ?
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    夜露四
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人とはなるべく関わらないようにしないと
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >「じゅうふく」も本来の読みだぞ
    >これを知らないほうが間違った知識なんだぞ

    初耳だわ
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    劇場版アイカツ!大スター宮いちごまつり☆
    。.*:+☆ \(⌒▽⌒)/.☆.。.:*・゜ ゚+。
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    趣味がレーションの人にも言っておけ
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文字打つときはJUUHUKUが楽。
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬鹿同士の争いかw
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    ボヘミアンスカイ:エスニック、ウエスタン、ボヘミアンなど民族衣装をちょっと大人っぽくアレンジしたデザインが得意なブランド!デザイナーは現役アイドルの「風沢そら」。
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読みで言うなら間違ってないだろ
    細かい事ばっか言ってる奴肝心な所ダメだろ
  • 39  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>18
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょうふくって被せてるおばさんの話
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ディーだとTやEと区別が付かないからデーと言うのと同じでチョウフクだと血を噴くと間違えるからジューフクと言うおっさんの知恵だぞ若造よ
  • 42  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>21
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちでもいい、が結論だろ
    いまだに「ちょうふく」が正しいと思ってるガイジがいるんだな
  • 44  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>33
    意味不明スギィ(≧Д≦)
    でも星宮いちごちゃん可愛スギィ(≧Д≦)
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    『ガンダム・センチネル』ガンプラ「MG Ex-Sガンダム/Sガンダム(タスクフォースα Ver.)」が登場!新規パーツと新規水転写式デカールが付属!Gクルーザーへ変形
    公開日:2025年6月19日 電ホビ
    『ガンダム・センチネル』より、ガンプラ「MG Ex-Sガンダム/Sガンダム(タスクフォースα Ver)」が登場! プレミアムバンダイにて、2025年6月19日(木)12時から予約受付開始です。『ガンダム・センチネル』に登場するEx-Sガンダム/Sガンダムの成形色を変更したα任務部隊(タスクフォースアルファ)版がマスターグレードで登場。新規パーツと新規水転写式デカールが付属します。Ex-Sガンダム/Sガンダムのカラーを徹底再現。ビーム・スマートガンのディスク・レドーム部分の成形色を変更。また、選択式でSガンダムを再現できます。
  • 46  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>37
    意味不明スギィ(≧Д≦)
    でもアラビアンロマンス名曲スギィ(≧Д≦)
  • 47  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>45
    意味不明スギィ(≧Д≦)
    調べたら欲しスギィ(≧Д≦)
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうのわざわざアピールするのって
    実は自分自身が最近知ったばっかだったりするんよな

    これを常に心がけるのはあり
    んなこといちいち気にする人はデリケートなだけで接しづらいし避けるべき
  • 49  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>8
    意味不明スギィ(≧Д≦)
    どっちも可愛スギィ(≧Д≦)
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    敢えて聞き取りやすいように読み方を選ぶ事はよくある
    場面によって違うものであって別にダブスタではない
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    完全にカンガルー同士
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちでもいいってことはおばさんのほうもあってるからおっさんがおかしいな
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    リチャードの「意味不明スギィ(≧Д≦)」ってコメントが
    重複しすぎなんだけど!😡😡😡
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    代替のことか
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺は「ろうほ」も「しにせ」もどっちも好きだぜ♥
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんにちわ!
    こんばんわ!
    これですらイライラしてるからなアホは😂
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言葉を馬鹿に合わせたらモラルまで馬鹿になったのか
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちでも通じるけどNHKや広辞苑は「ちょうふく」派や
    公式な場で使うときは気をつけようね
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょうふくをじゅうふくって読むようなゴミ共がルールを歪めて欠陥言語にしてきたんだよなぁ…
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    間違えさせる為にやっとるだけやで
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>43
    あくまでも正しいのは「ちょうふく」だよ
    ただ、こういうのは「重複」が有名なだけで他にもたくさんある
    得意げに「ちょうふく」が正しいんだなんて言いながら他の言葉で間違った読みをしてる可能性があるからそこを突いてやれ
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    第22話|Vガンダム【ガンチャン】
    ガンダムチャンネル 2025/06/18に公開済み #機動戦士Vガンダム #ガンチャン #ガンダム
    【あらすじ】宇宙世紀0149年。サイド2にて建国したザンスカール帝国は地球に侵攻を開始。地球連邦はさしたる抵抗をすることもできず、民間の抵抗組織「リガ・ミリティア」だけがザンスカール帝国の「ベスパ」と戦っていた。ある日、戦闘に巻き込まれたウッソは、成り行きで「V(ヴィクトリー)ガンダム」を操縦することになり…。

    シュラク隊に囲まれてハーレム回
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本来はちょうふくだったが、じゅうふくマンがあまりにも多く新しく湧いてくるのも止められそうに無いので、めんどくさいからもうそれでいいや。ってなったパターン
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    公式な場で使うから何
    流石に余裕無さすぎやろ
    漢検でしか役に立たんゴミ
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    でも学がないyoutuberのほうが学がある大衆より稼いでるというね
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>日本語とかいう欠陥言語
    欠陥言語は英語だろ、あんな片言言葉頭悪い証拠だよ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちでも正しいと思うし他人が使うのもどっちも好きにしたらいいと思ってはいるが、もともと正しいものはチョウフクだし濁音に変化するのも個人的には気持ち悪いから絶対チョウフクをつかう。でもそれは個人の主義なので本当に好きな方使えばいい。流石に公的機関の公式声明とかでつかうならちょっと抵抗を感じるかも知らんがどうでも良いことだ。

    ただし延々と永遠を使い分けない奴は絶対に滅ぼす。
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    間違えてるのはどっちかな
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    お前、「漏洩」をなんて読んでるよ?
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7youtube
    RELEASE ALL 86 MAX EGG TERRESTRIAL DINOSAURS - Jurassic World Evolution 2
    の2:20に出てくる尻尾がアライグマみたいな恐竜が可愛いスギィ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちでもええがな
    「しげふく」とか言い出さなければw
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    調伏って「ちょうふく」とは読まなくね?「ちょうぶく」だよね
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ひとごと と たにんごと みたいなもん
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    猿語は欠陥言語
    英語も話せない猿は低知能
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一家の長も
    ちょうって読むの多いよね
    おさだよ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    ララララライ 不安な ララララライ 月夜は さあ手をつないで
    ララララライ 朝まで ララララライ 話そう
    ねえ飛んでいくから 何も怖くはない
    ララララライかならず ララララライ 守るよ ほら安心して
    ララララライ ふたりで ララララライ 一緒に
    そう、千夜一夜に終わらない 優しいロマンス
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちも正解だって知らないとか『学』がないね
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょうふく/じゅうふくはどっちでもいいと思うけど伝わるなら何でもいいは間違いだよ
    変な用法するなら伝わらない可能性をきちんと考慮したほうがいい
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>75
    一家なら ちょう であってる
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゆっくり解説とかだとじゅうふくって読んでるの多いよな
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あたかもこっちが間違ってるかのような言われ方すると殺したくなるよな
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    もう噂は聞きましたか? そして その目で確かめましたか?
    どっきりするほど 綺麗な瞳 びっくりするほど 溢れるロマン
    話題独占 人気独占 大正時代のチャーミング・レディ
    ハイハイハイ はいからさんが通る やさしい心を ふりまきながら ハイハイハイ はいからさんが通る やさしい心を ふりまきながら
    ハイハイハイ(フー) ハイ(*´▽`)ノ ハイ(*´∀`*)/ ハイ(*≧∇≦)ノ
    ハイハイハイ はいからさんが通る やさしい心を ふりまきながら 
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知識身に付けても、人との距離は縮まらないんでしょ
    なんか可哀想
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    理由があってそうなったのにそれをどうでもいいという人が増えたからどうなっても仕方ない世の中になったんだろうね
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    稼ぐ才能がないやつが学があるとかないとかでどうにかして見下そうとしてるの哀れだよな
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    たしかに「だいたい」だと同音異義語が存在するもんな
    「だいがえ」だと、読み方を間違えてると思われる可能性はあるけど言いたい事は確実に伝わる
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    でもリチャードはホットプレーリードッグドッグは
    ドッグが重複してても許して食べちゃうんでしょ?🌭
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>78
    そういう意味では確信犯はもう正しい意味では使えなくなったな
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    伝わればええんちゃう?
    お互い信念を貫き通し合ってていいと思うで
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゅうふくはちょうふくと読めない可哀想な子に妥協して認めただけでは?
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゅうふくもちょうふくも認められてる
    代替もだいたいとだいがえがある
    詳しくもないなら一回確認すりゃいい。どっちでも正しいのに片っぽの正解を知って、それは間違い!これが正しいんだよ!って小学生みたいやな
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカが出て来る出て来る……
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    お…重複
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    🧓(何よこのジジイ・・・)
    👴(何だこのババア・・・)
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    重さの場合はじゅう
    重ねる場合はちょう
    だから重複はちょうふく
    今どっちでも良いことにケチつけていいなら申し訳ございませんとかいう頭の悪い日本語どうにかしろ
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    意味が通じりゃそれでいいよ
    どくせんじょうなんて言うヤツがいたらマジで恥ずかしいなと思うもん
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だいがえマンも本当多い
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    理由を活かせるなら意味あるけど、お前みたいな無能は何も活かさず覚えて1人でネチネチ言ってるだけやん
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    しおあじの事をえんみって読んでるアホが市民権を得たのっていつ頃なん?
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    馬鹿に合わせろって奴いるけど、本来の読みを使わず、馬鹿に合わせて慣用読み使ってたら、それ聞いてる周りも慣用読みで覚えるから、本来の読みが忘れ去られるんだよな
    依存とか早急とか貼付なんかがいい例
    どちらでもいいからこそ、本来の読みを知ってる方は合わせないで、慣用読みしてるほうにそんな読み方もあるのかと考えさせなきゃいかん
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自重してほしいよな
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この手の日本語に厳しい()奴の大半
    どうせ知ってる事をぶってるだけだろ
    それを言ったら普段のお前の口語はどうなん?で即潰れそう
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    2025-06-19 【機動戦士ガンダム GフレームFA】GフレームFA 08が6/20(金)13時から受注開始!さらに、次弾の情報も初公開!?
    早速ではございますが、6/20(金)13時から受注開始の『機動戦士ガンダム GフレームFA 08』をご紹介させていただきます!
    ※第08MS小隊弾の後に第8弾なので少々ややこしくてすみません…!
    気になるそのラインナップは…『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』よりストライクフリーダムガンダム、最新作『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』よりGQuuuuuuX、『機動戦士ガンダム MSV』より高機動型ザクII(黒い三連星仕様)といった、豊富なシリーズ構成のラインナップとなっております!
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高校で重複順列やってないクソ文系ジジイ
  • 105  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>53
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>88
    「確信犯」「役不足」「おもむろに」あたりは、ほぼ反対の意味で誤用されてるせいで使いづらいな
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    代替品(だいたいひん)って呼んでたけど職場が(だいがえ)で通ってるから(だいがえ)派になった
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも代替をだいがえと言われると見下すよね
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「ずらい」とか「ゆう」に比べたら何でも許せるよ
    これが表記揺れで通用するようになったら死ぬ
  • 110  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>62
    意味不明スギィ(≧Д≦)
    Vガンダム知識なさスギィ(≧Д≦)
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちでもいいし、今ぐぐったら「 医療業界では「じゅうふく」が(やはり)主流なんですね。 日本医学会では「じゅうふく」に用語を統一しているそうです」という事らしい

    それより、確率を確立、止めるを辞める、追及を追求、特に後者2つが最近やたら多くて気になる
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    「危ない」の「ない」といっしょで「申し訳」と「ない」で区切ることはできないって説?
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    戦争はみんな自分が正しいと思って始めてんだよ
  • 114  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>70
    意味不明スギィ(≧Д≦)
    調べたら謎生物スギィ(≧Д≦)
  • 115  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>76
    意味不明スギィ(≧Д≦)
    でも名曲スギィ(≧Д≦)
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ****************************************************************
    ス○ッチ2 が真っ黒でゴキブリみたいだねw
    任豚ちゃん、これからは君がゴキブリだよww
    やったね 任豚ちゃんwww

    真っ黒ス○ッチ2ゴキブリ任豚   真っ黒スイッ○2ゴキブリ任豚
    真っ黒○イッチ2ゴキブリ任豚   真っ黒ス○ッチ2ゴキブリ任豚
    真っ黒スイッ○2ゴキブリ任豚   真っ黒○イッチ2ゴキブリ任豚
    ***************************************************************
  • 117  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>82
    意味不明スギィ(≧Д≦)
    でも可愛スギィ(≧Д≦)
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2015-2030年のころが中高生とかだと読み間違い多くなりそうだな

    ずんだもんのせい
  • 119  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>87
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    じゅうふくって言うやつの事は少し見下すけどな
  • 121  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>103
    意味不明スギィ(≧Д≦)
    調べたらジークアクスとザク欲しスギィ(≧Д≦)
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    で?何か読み間違えなかったら役に立つんか?
    知ってるねと褒められて、童貞みたいな奴が喜ぶ程度がオチだろ
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>109
    「ゆう」は「私わ家え帰る」みたいな気持ち悪さだよな
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>86
    代替えでもいいらしいけど、だいがえって言う奴頭悪そうに聞こえる
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    厳密には「ちょうふく」も「じゅうふく」も正しくはない
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    重複なんてそう口にすることあるか?
    なんか嘘くせ
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>124
    逆にだいたいとか言ってたら大体?と思われて笑われるやろ
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    置換を「ちかん」と読んだら「おきかえ」に変換してくる
    おばちゃん社員ならいたな
    なんかあったんやろうな
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>125
    何が正しいかまで言ってくれよ
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームでバフ掛けの時、重複するか調べるやろ。
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもオマエら肉汁を「にくじる」て言うよね
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    被害妄想パターンも、クソオヤジのパターンも容易に想像できるのがな
    何も言えねえや
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    間違ってるよとか何らかの意思、コミュニケーション取ってくるならまぁ何らかの譲歩できるかもしれないが
    ただ必ず「じゅうふくな!」って被せてくる行動取ってくるならおかしい人だわな・・・
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>128
    お前鈍いのか?
    痴漢にも聞こえるから分かりやすい読みの方選んでるだけなのよ
    お前本物の天然記念物かよ
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちでもいいって事にされてるけど
    知能が低い人が、知能が高い人に合わせることは不可能だが
    知能が高い人が、知能が低い人に合わせることは可能なので
    相手が低能だと思うのであれば相手に合わせてあげましょう
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前は新しいを本来の読み方のあらたしいって言っとけw
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあ
    じゅうふくとちょうふくで
    そうさつしましょう
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>125
    辞書出して調べたけど、ちょうふく やないか嘘つくなよ。違うだったら答え書けよ。
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    中抜きを真逆の意味で使う時代だしな
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お互い通じてるならそのまま好きな方使えよ
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うるせえ!
    新しい を あたらしい と読んでるバカめが!
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>137
    そうさいな
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあまあそんな頑なにどっちがとか言わないで
    そんな事に頭使ってる間に陽キャはお前の10倍行動してるんや
    それが出来ないお前らチー牛はモテない
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>127
    ビジネスシーンならだいがえの方が主流なイメージある
    聞きなれないから頭悪いって思っちゃう子供なんやろ
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゅうふくってバカっぽいよな
    勉強してない奴がそのまま読んだ感ある
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>127
    代替品とか代替案みたいに単独で使うことは少ないからだいたいでいい
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もういいよ
    出直してこい
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>141
    元々あらたしい はデマだけどな
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>142
    あいさつだろ
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう参ったしてやれよ
    ふくじゅうしろ
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>144
    見える化とか言ってそう
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちでもいいのに拘ってるのはなんなんや
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    早急をそうきゅうと読まないでください
    送球と間違えてしまうので
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    早急、本来はさっきゅうなんだろうけど、ニュースでもそうきゅう言うしな...
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>128
    だからってお前はいちいち それちかんな ちかん とかいうのか
    言わないだろ じゃあ問題ないよ
    問題なのはおじさんや>>75みたいなやつ
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    続柄つづきがらとか読みにくいの多いよな
    水を得たうおとか
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大体こういう話は片方の無知のせいで起こるが
    今の時代どっちでもいいってことになってるものが多いので 賢い側が馬鹿に合わせてやるのが波は立たない
    例えば「汚名挽回」間違い説は挽回の意味を取り戻すだけだと思ってる無知のせいで起こるが
    今さら歴史的経緯から正しさを指摘するよりも わかってる側が「汚名返上」で合わせてやる方が賢い
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    読み方は両方とも合ってますぜ
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そういう人に指摘したらしたで、みんなの前で恥かかされたとか言って嫌がらせしてくるんだろ
    ネットで見た
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    クイズノックマジでうぜえ
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    馬鹿は正解が一つしか無いと決め付け思い込む無能だし
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だいがえあん
    だいたいあん
    あんあんあん
    どらえもん
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうでもいいわ
    了解もり。で通じるし
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう確信犯だって本来の意味で使うやついねーだろ
    どうでもいいよ
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちでもいいものをどっちでもいいと認めてコミュニケーションの円滑さを優先するのが頭良いってものでは
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人なら空気を読んで理解できるはず!
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    重複(じゅうふく)
    重宝(じゅうほう)
    貴重(きじゅう)
    慎重(しんじゅう)
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分は政治家とかがニュースで「早急に」を「そうきゅうに」と言う度に
    「さっきゅうだろ!」と訂正したくなる
    なんか「さっきゅう」の方が「急いでやります感」あるんだよな
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一々言い直してくる奴100%じゅうふくマン
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゅうふくの方がわかりやすいな俺は
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    カタワの意味間違ってて草
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おもしれーじゃん
    ドンドン言わせて変な奴認定させようぜw
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>162
    ちょうふくはどうでもいいけど代替をだいがえはモヤッとする
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちも合ってるからどっちでも良い
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    実は今はどっちも正解なんだよな
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    代替をだいがえと読むバカ上司がいてめんどくさかったな
    ゲームの動画とか見てると、2周目を2週目って書くバカが多いのも目に付く
    なんだ2週目ってw妊娠してんのかてめーw
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世論のこと「せろん」って言ったら「よろん」だろって笑われたことあったなぁ
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>167
    そういえばじゅうほうもちょいちょい聞く
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    慣用読みに寛容にならないと
    ゆうてちょうふく派です
    きのこたけのこ論争みたいなもんか
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちでも良いのにハゲジジイが訂正してくるからうざいって話
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言われて直そうともしない方も根性はクソだよ
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「それ位自体は良くいるし何とも思って無かった・・」
    お前の日本語おかしいぞ
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社内の話ならこの人は知らないんだなと内心思いつつ話合わせてやればそれでいいが
    難しいのは指導する立場のときどこまで指摘するかだよな
    あまりにも会社の品位が疑われる常識部分の間違いは直すべきかと思うが線引きが難しい
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コレとはちょっと違うけど
    昔は中抜きって言葉は中間業者を省いて直接取引(中間マージンを減らす)
    って意味合いの方が一般的だったのに
    今ではすっかり中間マージンで不当に儲けるってほぼ真逆の意味合いで
    使われるようになっちゃったね
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まず最初に嘘松を疑うべきでは?
    いまいち賛同を得られなかったのかちなみに〜で付け加えてきてるし信頼性薄いよこの人
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おもんぱかる警察だ!
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>184
    昔は 真逆 も まさか って読んでたし気にするな
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>176
    周→週はホント多いなあ
    見るたびにため息が出る
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>106
    「敷居が高い」とかもそうだった氣がする
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちでもいいっつっても、フィフティーフィフティーじゃなく6:4か7:3くらいの
    違いはあるんだからより正確な方が尊重されるべきでしょうに。面倒くさいからと
    どっちでもいいとか大雑把で適当な人生歩いてる奴らが偉そうに調子こいてるのは地獄。
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>190
    じゅうふくのほうが 7 やぞ
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    飯盒炊爨定期
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちでも通じるとしても正しい方を使うに越したことはないし素直に修正すりゃいい話
    クソみたいなプライド守る為に必死になる方がアホ臭い
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    辞書を見せてやれ
    もしくはネットで読み仮名のページを開いて離席時はそのページをずっと開いておけ
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    職種によっては相手が聞き間違えないようにわざとわかりやすい呼び方をするというのはあるが
    重複はそういうのあるかは知らん
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>176
    ガチのクソバカジジイが「大体じゃ困るよ君ぃ〜」と言ってくる場合もあるのが社会だからな
    もしかしたらその上司もかつてそんな経験をしてだいがえ派になったのかもしれない
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    嘘ぺこ…でしょ…
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあ赫奕はなんて読む?
    かくやくって読んだら最低野郎確定な
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    50歳にもなるオッサン上司が「琴線ことせん」と言う度に指摘しようかと悩むが
    放置して恥をさらして生きてくださいと見守ることにした
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    早急を「さっきゅう」「そうきゅう」で揉めるのと同じ。
    手水屋「ちょうずや」「てみずや」もだな。
    前者の方が正しいらしいが 今じゃどちらもアナウンサーレベルで使われてる。
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    特攻の拓を とっこうのたく って読んだら
    ヤンキーでファンキーなお友達に
    「チッチッ ちげーよ ぶっこみのたくだ!」
    元気かなあのこ
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    慣用読みを理解せずに僕は本当の読み方を知ってるんだ!ってやつは流石に頭悪い
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「かぶる」と言えば全て解決する
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ていうかじゅうふくは間違いでいいだろ
    元々間違いなんだし響きがダサいわ
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>199
    触れてなければぎりぎりセーフ
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホてググって「ちょーふくです!一つ賢くなりましたね」ってにっこり微笑んであげましょう。
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すべからく ちょうふく
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>206
    どっちもでるけどな
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>122
    合ってても褒められることはないよ
    でも間違ってると影で馬鹿にされてるよ
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちでもOKだったはずだが・・・違ったっけ?
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    重複受精とかはじゅうふくって読むのが正しい
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正しくはちょうふくだけどバカが多すぎるからじゅうふくでもいいよとなっただけ
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    早急…そうきゅう、さっきゅう

    BBAに「さっきゅう」って言い直させられた…
    この手の嘘松はいくらでも創作できるよな
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>210
    合ってるんだからいちいち指摘すんなクソオヤジって内容だぞ
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    代替も「だいたい」じゃなくて「だいがえ」読みする人が多くて自分的には気持ち悪いわ。
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホで辞典を開いてそっと見せてやれば?
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>196
    大体との聞き間違いを避けるための「たいがえ」なんじゃないのか?
    口頭で「しりつ」だと「私立」か「市立」か伝わりにくいから「わたくしりつ」や「いちりつ」って言うだろ
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんで「じゅう」って読むんだろうな
    重奏と重盗以外だと重ねる意味で重を使う時は「ちょう」が基本じゃん
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>184
    したり顔で本来の意味を語ってる文脈の中で真逆使ってるのは草
    真逆(まぎゃく)なんてそれまでどのメディアでもどの文献でも見かけなかったのには月姫の月姫のネロ教授の真逆(まさか)をまぎゃくと誤読した人間から伝染していってあちこちで見かけるようになった、ネット史的にはブロードバンド移行時期くらいの新しい出来事なのに
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スレ主があってるのに指摘するマン
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>215
    >>196みたいなこともあるかもしれんからまだわかる
    >>199も きんせん だけだと金銭でお金の話してる感じがでるからまだわかる
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>146
    ほんこれ
    代替え機って書いてて「ん?」てならんのかと
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>218
    そんなお前でも他のことについては基本的なこと知らないかもしれんだろ
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    刺客(しかく・しきゃく)とか固執(こしつ・こしゅう)とか
    実はどっちの読み方も辞書的には認めてる罠って結構あるから
    読み間違いかと思ってもむやみに指摘はしない方がいいんよな
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>218
    五重塔とかも重なってる感でてるやん
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「だいがえ」にいつも思うことがある
    口頭で他の「だいたい」と混同されないための言い換えというのがよく聞く理由だけど、そこを気にするのなら混同されやすい「代替」なんて言葉を初めから使わなきゃいいのに
    「代替品→代わりの品」、「代替案→別の案」って言えば、そんなくだらない言い換えも必要なくなるんだから
    そして後ろに品や案などの言葉を伴わずに「代替」単独で使いたい状況なんてまず無い
    つくづく、口頭で使う意味がわからない言葉
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>218
    該当するものが他に2つもあるならなんで?と疑問に思うほどのものでもなかろう
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>これ自分もやられたわ
    >>「じゅうふく」でいいのに「ちょうふく」だよwって何度も嘲笑された事ある
    >>どっちでも良いものを片方だけ正解言ってるのが意味わからん

    どっちでもいいんですよって言えばいいやん口亡くなったの?
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちでもいいけど、じゅうふくはバカに見える
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>218
    五重塔とか重箱とか重ねる意味で「じゅう」も多数あるし
    今「ちょう」って読んでても古来の読みは「じゅう」だった例もあるよ
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これまでのネット史で散々ガイシュツのネタ
    何千何万回繰り返すねんこの話題
    人工無能のすくつかよ
    せもまつだわ
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちでもいいよ
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今回のケースでは多分当てはまらないと思うけど聞き間違いや誤解を避けるためにあえて辞書的には正しくない読み方で統一させてるケースとか普通にあるから辞書でこうだから自分は正しい!でゴリ押すと逆に馬鹿にされることもあるかは気をつけような
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これが読んでる時じゃなかったら別の言葉に変更できたんだけどな
    「被ってる」とか
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これと同じ感じで、代替品を「だいがえひん」って読む人が多い事にモヤってたんだけど、これもどっちでもOKになってるのよね
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゅうふく読みは120年の歴史がある
    もういい加減どっちでもいいやろ
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声に出して意味を分かりやすくするならまぁ理解はする
    化学をばけがくとか
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それこそ25年前から誤字ネタ盛んな2chで重複スレ立つ度じゅうふくボケはにちじょうちゃめしごとだったんだから
    ちょうふくと読むのを知らんやつ今更おらんやろ
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デュプリケイティッドって言い続ければ黙るよ
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゅうふくの方が一般的
    感じのテストで一生懸命を一所懸命と書いて国語教師に馬鹿にされるタイプやろ
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>191
    正確さ、で?誤用として使う人の多さ、と勘違いしてへんか?
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コイツ…ちょうふくにじゅうふくをちょうふくしてきやがる!
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちも正しいとか偉そうに言うけどさ、
    アホどもが間違えまくってどうにもならんから、お情けで正解にしてやろうぜ的な経緯でそうなったんだろ
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    間違えるやつが多かったからじゅうふくでもいいってなるのもどうかと思うんだわ
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    両方アホだな
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょうふくをじゅうふく読みするバカがあまりにも多くなって、数の暴力で市民権を得たパターンやね
    中国人やクルド人も数の暴力で幅を利かせているから、取り返しがつかない事態になる前に早く排除したほうがいいね
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>240
    ネタだとしたらなかなかだねー。けどあまりにギリギリ過ぎて判断に困るが。
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    防刃チョッキがわからずそんな文字無いとかいってた社長が居たわ
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちのでもいいものを一つに決めたがってるのはおっさんのほうだろ
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そういうボケとして読む時以外じゅうふくって読まんわ
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>74
    その日本人に近代語を作ってもらった下等民族がいるんだよなw
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    外国人も句読点使えずに書くなとか圧力かけてるやついるよな。
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>154
    本来の読みは「そうきゅう」だよ。「そう」と読む字と「きゅう」と読む漢字を合わせた言葉を最初っから「さっきゅう」なんて読むやつがいたら頭おかしいと笑われるか舌が短いと思われるかのどっちかだよ。「ちょうふく」も同じで何を以て「本来の読み」なんて言ってるかっていうと、言い出した奴(しかもたかだか数十年しか生きてない)の中の「常識」に合っているかどうかでしかない。
    「本来の読み」なんて言い出したら、漢字は中国から来てるんだから大和言葉を当てたんじゃなきゃ(古代の)中国語の読みが「本来の読み」やろがい。
    「あたらしい」とか何の疑問もなく使ってる時点で「どの口が言ってるんだ」という話。
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワイもじゅうふく派
    ちょうふくの方が正しいのは知ってるけど、重はじゅうの方が気持ちいい
    FFも零式の読みは「れいしき」が正しいというけど「ぜろしき」のほうが気持ちいいに決まってる🥺
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょうふく読みを知ってる相手にはじゅうふくでも通じるけど
    じゅうふく読みしか知らない奴にはちょうふく読みが通じないからあえてじゅうふくって言ってる
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お大事にしてくださいね
    あなたの部屋は個人部屋で隣に誰もいませんよ
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはギリギリ本当松
    でもイラッとするとかじゃなく教えてやれよ会話下手か
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今ではどっちでもいいことになってるのに、こだわる方がしつこい
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>254
    それ単なる感想だし、感想でいいなら俺はちょうふくのほうが気持ちいいわ

    重いという意味で使われる文脈なら「じゅう」の傾向、重なるという意味で使われる文脈だと「ちょう」の傾向になりがちで、重複の場合は重なる方の文脈だし
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>257
    毎度ねちねちいうようなやつに指摘するのは悪手
    それならおばさんがあきらめろという話ではあるが
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コロナ渦
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だいがえでもだいたいでもええ。
    ぶたじるでもとんじるでもええやろ。
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなんにこだわってコミュニケーションが円滑にできないやつのがヤバいやろ
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>258
    ちゃんと読みとれ
    合ってるのにいちいち指摘すんなクソオヤジって内容だぞ
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>254
    ちょうふく派やけどその気持ちはめっちゃ分かる
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    思いついちゃったらツイートせざるを得ないよね、わかるw
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「じゅうふく」読みは"定義的に正しい"のではなく、
    間違ってるけどまあ俗にそうとも読まれてるよね、というのをデータベース化したことを受けて「ほら"正しい"んだ」って読み違えてるだけ

    間違ってる側が我を通して開き直り増長してるだけなのよ
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    石見銀山をいわみぎんざんって声に出して読んだらいしみぎんざんとかいってくるアホがおったわ
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    英語の話なんてしてないって日本語が読めたらわかると思うけど
  • 270  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 271  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 272  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 273  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 274  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちなみに中国語でも
    重複(chong fu)
    重量(zhong liang)
    で重なる意味のときと、重さの意味のときで発音違うんだよね
  • 276  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 277  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 278  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 279  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 280  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 281  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>254
    割と正しい そもそも言語能力に個人差があり使用するたびに一旦頭止めて変えて話すより自然と湧き出た言葉で言うのが負担なく一番良いに決まってるからな

    逐次治すのはできる人できない人がいる 
    ある意味歳とってるおっさんなら猶更無理よ 
  • 283  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 284  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 285  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 286  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    かつては「ちょうふく」が正しいとされていましたが、「じゅうふく」と読む人が増えた結果、現在はどちらの読み方も国語辞典に掲載されています。 どちらを使っても間違いとは言えませんが、「じゅうふく」を誤用だと思っている人も少なからずいます。
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    疑わしきは罰せず
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    チョウフクはゲラゲラ笑うJK言葉と被るからやろw
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さっきゅうとちょうふく使ってはいるけど

    じゅうふくとそうきゅうの方がピンとくるんよなー
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ATOK変換では普通に「じゅうふく」で出るなあ
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自称正しい日本語使いおじさん重複はあってても他は間違ってるんやでみたいな一覧どっかで見たな
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ちょうふくでもいいんだよね?なんでわざわざじゅうふくって被せてくるの?
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゅうふくは単純にアホっぽい
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    張り合ってる時点で終わりやしバズってるのがもっと終わり
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    元々はちょうふくが正しい読み方だったもののじゅうふくだと間違えるバカたちが大量発生した挙げ句
    そのバカたちが「こんなにじゅうふく派いるんだからもうどっちの読みでもいいよな!?」とゴリ押しした結果が今のこのザマだよ
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    せいぜいがどっちでもいいであって、ジュウフクのほうが正しい他方は間違いなんてことは無い
    だからこのおっさんはあらゆる意味でアウト
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    水を得たうおw
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ、対応仕方が間違ってるガキの反応や
    気持ちは非常にわかるが、いちいちネットで愚痴ってるな
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正しい読みしか認めないというなら、新しいも「あらたしい」と呼べよと思う
    特定の言葉は鬼の首取ったように正すくせに、すでに慣用句になってる言葉には何も言わない奴多いよな
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>202
    その慣用読み自体がロクに漢字の正しい読みを覚えられなかった凄い量のアホ共の \みんな言ってるから正しいんだもん! / っていうマヌケな主張が多すぎて知能レベルをアホにあわせた結果できたもんだからな

    成り立ちがアホなんだからそりゃバカにされるよ
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その被せ合いが重複な
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    違和感は覚えたい
    もしくは抱きたい
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    外国人「どっちゃでもいいからちゃんと決めてくれや!」
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アキバハラをアキハバラって言うのと似たようなもんか
    ※本来はアキバハラが正解
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    既に辞書にもじゅうふく読みも乗ってるのに
    ちょうふく指摘してくる奴がむしろ周回遅れの痛い奴だよ
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    感じのテスト がいい感じ
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知的傷害罪にしてもいいんじゃないか?
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知的傷害罪に認定してもいいんじゃないか?
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>301
    そんなメガネくいくいしてどうした?w
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何故か高確率で存在する「延々と」を「永遠と」と書く奴以外は許そう
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょうふくより、じゅうふくの方が語感がしっくりくるから『じゅうふく』をあえて使うようにしている
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>310
    反論できなくて必死に煽ってるのかわいそう
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゅうふくだとそのままの読みだし
    重をじゅうと読むことなんて誰でも知ってるんだから
    ちょうふくの方が正しいとか思い至らんのか?
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    水面をみなもと読んだらすいめんだよと訂正されたことならあったな
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    被せてくるのはきもいな
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同様に、代替を「だいたい」と読むところ「だいかえ」と被せる人がいるよな
    交替を「こうかえ」とは言わんだろうに
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本語勝手に変えちゃダメでしょ
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょうふくって言うけどじゅうふくって国語のテストではマルになるんか?
    でも慣用駄目ってなると新しいもあらたしいをマルにしなくちゃいけないし線引きが難しいな
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近やたら目にするのは固定概念
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゅうふく読みが多いのは医療関係だけどな
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなのかわいいもんじゃん
    クソでかくしゃみするおっさんとか最悪だぞ
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    どっちもやばい奴ww
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大陸からいつ頃、どこ経由で、なに系(大乗とか小乗とか)で入ってきたかによって変わったりするし、日本人と韓国人が英語の発音で貶し合ってるようなもん。
    「どっちでもいい」文化が一番タットいんじゃね?
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「重複」は「ちょうふく」と読むのが本来の読み方ですが、慣用読みとして「じゅうふく」と読むことも広く受け入れられています。どちらで読んでも間違いではありません。
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    意図的に被せてきてるんだからもう確信犯(誤用)だろ
    この内容でツイート主が叩かれる意味が解らん
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    気持ち悪いなコイツ
    逆にやられたらネットで被害者面するで
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これに関しては変にこだわるほうがダサい
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に 漢字が得意じゃないオレでも知ってる。
    おじさんになっても 知らんとか。まあブルカラーの肉体労働が仕事ならわかる
    しかし 隣の席ってことはホワイトカラー? それで 知らんってのは職場自体微妙な気がする?
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多分十中八九を十中八九読めないな
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    重複は普通は重複って読むだろ?
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うるおぼえをうろおぼえっていちいち訂正してくる馬鹿と一緒
    今じゃうるおぼえも正しい言葉なのに^^
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    話のさわりの間違いはモヤッとする
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この読み方が正しいというのも思い込みでしかなくあやしいんだよ
    言葉というのは集団の中で自然発生的に生まれたもので
    法律でひとつひとつ決められているものではない
    結局、その文化的コミュニティ集団のなかで自然に意思疎通できているものが正しいとしか言えない
    これがわかってないのはアホ
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ宜しく被成下度候
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実は漢字は
    両方正解! なんて事もあるから
    無闇に不正解 正解と決めない方が良い
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>300
    そういう奴って、実は間違いな言葉を紹介する記事を見た途端にそれ間違いだよ正しくはこうだって言い出すのよな
    姑息とか役不足とか
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正誤以前にな、職場内では表記ゆれや読み方を統一しておくもんなんだよ
    我を通すより、効率よく仕事しろよ
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>338
    代替を「だいがえ」と読んだり経常を「けいつね」と読んだりして誤解を減らすの当然だよね
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゅうふくの方が正しくなる
    それが言葉って物
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>318
    言葉って変わるんだよ
    使う人が多いからこういう読み方も正しいってなる
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「ふんいき」と「ふいんき」みたいに何となく大多数の人に伝われば良い
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    そうきゅうおじさん「そうだよ」
    だいがえおじさん「そうだよ」
    ふいんきおじさん「そうだよ」
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>339
    辞書にも両方の読みが正しいと記載されてるような用語の事例と、お前が
    出している例とは全く意味合いが違うだろww
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはじゅうふくが主体になっていくよ
    重をちょうって読むのは廃れていく
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>336
    両方正解って言うより
    言葉は使う人が増えたらそれも正解になるんだよ
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    入魂みたいなもんやろ
    いちいち気にすんな
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺もあるな
    漸化を「ぜんか」って言うと何度も「ざんか」って言い直されて
    仕方ないからざんかって合わせたら「君、なかなか意固地やな」って駄目だしされたわ
    今でも思い出すとちょいイラッと来る
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    聞き流せない子供メンタルって、あらゆる分野で問題児なだけや
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    かさねがさね と新たな呼び方で混乱させよう
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これさぁ皆が「じゅうふく」で会話している中で
    独りだけ「ちょうふく」で話そうとしているから
    混乱をさけるために被せているんじゃねぇの?
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちも変換で出るからまんさんの負けや
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゅうふくでも間違ってないだろ
    なんて読むかは 周りの奴らがなんて読んでるかで で決まるんだ
    辞書にそう書いてあったからとかいう しょーもない理由で決めつけるんじゃねぇ
    じゅうふく派が増えた時にはじゅうふくになるんだよ
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これからはすいませんとか的を得るとかになってくのかな
    俺は由来的に正しい方で言ってしまうなあ
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誤用だけど理解してあげようねってだけのものをまるで印籠のようにはしゃいでるのはもうボケ老人に片足つっこんでるだろ
    間違ってると分かった時点でこれからは正そうとするのが人間というもの
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    重複のほうが正式な読み方らしいけどどちらでもいいっちゃいいらしい
    かがくばけがく問題と同じでどっちも正しいでOKだよな
    どちらかが絶対正しいと思い込んですかさず訂正する行為自体がウザい
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文化や言葉は変化するんだよってのを認めたくない保守層でしょ
    頭硬いと見るか、伝統を大事にして偉いと見るか
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    ほんとそれ
    やも得ず
    やむ負えず
    最近この辺もチラホラ見るようになった
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PCの変換だと誤用が変換候補の上位に出ることはそうないんだけど、
    スマホの変換って積極的に利用してる不特定多数の変換履歴を学習に利用してるせいか誤用が候補上位に出まくるのが本当にうざい。
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    超複が正解
    よく間違えてる人が多いからそれも認められたという話はあるけど元々間違えてるものだから
    敷居が高いもそうだよな
    ハードルが高いと思い込んでる人がいる
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>357
    赤信号みんなで渡れば理論
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>351
    だとしてもわざわざ間違ってる方で言わんわ
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    分からない人にも寛容にどっちでもいいようにしようという取り組みはわかる
    でも敢えて知ったうえで誤用はしないかな。わざわざする意味がない
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おもふく、な?
    間違えるなヨ!?
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    どっちでもいいようになった定期
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だったらその場で読み方を検索して見せてやりゃいいだろ。
    いちいちネットに報告すんじゃねぇ!
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    で、なんでこいつはそれを何度も繰り返してるのに本人に何も言わないの?
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すべからくおっさんが悪い
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    話の内容からして明らかにおっさっんがちょうふく読みを知らんのやろ
    もし知ってるのなら何に対して意地張って対抗してきてるんだ?
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちでも良くても本来がちょうふくならちょうふくの方が強カードやん。
  • 371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちもどっち論
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    前にどっちでも良いって講師みたいなんがテレビで言ってたな
  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>74
    君の親はどういうつもりで君を産んだんだろう?
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょうふく の存在を知ってて あえてじゅうふくって言うやつは自業自得だろ
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確率と確立を間違えてるやつのほうがヤバいと思います
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多分コイツも知らない言葉がありそうだけど
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モヤっとしたまま反論しないのかよ
    1回でも調べて脳の情報更新しとけって言っとけば己の間違いに気づくだろ
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    > 「じゅうふく」も本来の読みだぞ
    > これを知らないほうが間違った知識なんだぞ

    なんか「ちょうふく」は室町時代からの読み方
    「じゅうふく」は明治時代に誤読が始まってそれ以来らしいですよ
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬鹿に合わせて使うのを許してやってるだけなのに
    どっちも正解だと開き直ったり、正しい方を使ってる奴を気持ち悪いとか言い出す始末

  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    調伏はちょうぶくであってちょうふくではないから、間違えやすいとかいうその説は通らん
    そもそも意味が全く異なり使う場面も限られるものに聞き間違いが起こるとすれば、それはどちらかの学のなさの表れ
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何にしても上司が正しい。
    上司がじゅうふくと言ったらじゅうふく。
    鹿を馬と言ったら、それは馬が正しい。
    逆らうと出世は無い、つぶされる。
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちにも「汚名挽回誤用連呼おじ」いるけど
    もう20年近く前から言語学会では誤用では無いと証明されて
    辞書も改定されてるのに情報のアップデートできない人は一生できないんだろうか
  • 383  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    創作松
  • 384  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>131
    それ、食レポしているヤツ、料理をしているヤツ及びそのサポーターが
    「にくじる」とか言ってるの 素人なら兎も角 プロでしょうがぁぁぁ!!!!

    法律で禁固刑にして欲しい
  • 385  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じじ「じゅうふく」
    おば「ちょうふく」
    じじ(当てつけウゼーなこいつ…)「じゅうふく」
    おば(当てつけウゼーなこいつ…)「ちょうふく」
  • 386  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>120
    「じゅうふく、にくじる」&箸の持ち方が悪いやつを超見下す
  • 387  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>381
    フジテレビがそうだったが、時代は変わった。

    老いては子に従え。
  • 388  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>86
    「代替」 たんたいで使うことなくね?
    「代替案(だいたいあん)」

    そもそも、「だいがえ」の場合 代替え 送りがなつくし
  • 389  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>382
    デマで草
    自称学者が行間を読みまくってごり押し解釈できますよって言っただけなんだが
    そもそも、会話に用いてスムーズに通じないことが多い時点で表現として成立してないんよ

    そういう意味では重複じゅうふくはほぼほぼ成立するからOKとされる
  • 390  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    重複して更迭する雰囲気じゃないなぁ
  • 391  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや・・・・・ちょうふくだろ?
  • 392  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>345
    そういう人は重畳をじゅうじょうって読むのかな
    そもそも単語自体を知らん可能性高いけど
  • 393  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    教養ないなあって思われるぐらいだな
    日本人の半分ぐらいは境界知能だし、別にそう思われても気にならんやろ
  • 394  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>120
    早急、代替なんかも
  • 395  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>175
    お前の中ではな
    だから底辺から抜け出せないんだぞ?
  • 396  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ツイ主自身はどっちでもいいって言ってるのがわかんない奴いっぱいいるじゃん
    指摘したがるおっさんのほうがよりによってそっち側だから笑うって話だろ
  • 397  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    また嘘松かよ。
  • 398  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>392
    じゃ、お前もこれから重箱【じゅうばこ】を”ちょうばこ”と、重版【じゅうはん】を
    ”ちょうはん”とでも読んどけよ。
  • 399  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>378
    別にいいんじゃねぇの?
    例えば「尊重」にしても、元来仏教由来の「仏を敬う心」、つまり「尊び敬う」という
    意味で使われてた言葉で、「尊重」と書き「そんじゅう」と言ってたが、今や誤読の方
    が一般化して元の言い方を駆逐したからな。
    じゃ本来の正しい言い方だから「そんじゅう」の方の元に戻しましょうとはなんねぇし。
  • 400  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    課金を取る側じゃなくて吸われる側が使うことに比べたらどうってことないし、ギガが減り始めたりUSB「を」さすようになるよりはまし。
    文脈でわかれば聞く側が合わせてやればいいだけだけど。
    あとまぁ、特定の母集団では間違わないようにわざと言い換えることもあるので齟齬が生まれそうな単語は最初から避けたらいい。
    開き直るバカも論外だけど通じにくいのわかってて誤用される単語を選ぶやつの知能も言語を扱うのに数千万年早いレベルの低さだと思う。
    文意を理解できて対外的な文書とかでもないのに話の腰を折ってまで突っ込むやつは頭がいいと思われたいけど凄く頭の悪い奴だとは思う。
  • 401  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    マクドナルドをマックじゃなくてマクドって頑なに呼んでるやつと思考回路は同じなんだろなw
  • 402  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょうふくに対してじゅうふくだよっていうのは
    ばけがく(化学)をかがくなwって突っ込むアホと同じ空気を感じるんだ
  • 403  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    へぇそうなんだって学んでしまえばいいのにバカのままでいようとするやつはなんなんだろうねw
    満足に漢字も読めないのに何その安いプライド。バカであることに誇りでもあるの?
    読み間違いも知らない単語も誰にでもあるもんさ。必要があれば直せばいいし知らないだけのバカと知ってて無視するのは話が違う。
    頭の悪さにコンプレックスでもあるんだろうけどそんなんだから永遠にバカのままなんだぞ。
    マウント取るだけに使って中身が無いとか知ってても頭がいいわけでもないが学べない改められないのはそれ以前の問題だぞ。
  • 404  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>398
    もしかしてマリリン・ブンモーさんですか?
  • 405  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    100%間違っていようが現実は押し通った者が勝ちだろ
    ここで入れ墨や格闘技が役に立つってわけよ
  • 406  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    業界の慣例的にそういう読み方をさせる場合って結構あるから何の仕事をしてるかわからん以上何とも言えん
    有名なトコロでいうと法律関係の「遺言(×ゆいごん、〇いごん)」とかね
  • 407  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    学のないYouTuberは稼げてねーよ
    小学生みたいなこと言ってんなよ(笑)
  • 408  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>175
    間違ってる奴があまりに多いからそれも使っていいよって後付けされるのが「慣用読み」なんだから、慣用読みとされてる言葉には必ず別に「正解」がある
    慣用読み認定されてる時点で「どっちを使ってもいい」けど、「どっちも正解」は違う
  • 409  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    どっちでもいいのは分かったうえで、君間違ってるよ感だして被せてくるおっさんは普通にムカつくやろ
  • 410  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    それは捉え方が間違ってる
    ゲームでの重複は同系統(例えば与ダメ倍率)の効果が複数重なるか否かだから間違ってない
    2つ以上の効果は乗らない=上書き
    2つ以上乗る=重複
  • 411  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのオッサン、医薬品関係者では?
    あの業界はじゅうふくって読むらしいぞ。ソースは先週行ってきた自治医科大病院w
  • 412  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>408
    そもそも正しい日本語なんてものは存在せず、言語はそれ自体が慣用で成り立っているんだけどな
    教育側は評価基準を設けないといけない都合上、過去問の慣例に倣って正否を設定しているせいで現実の慣用に追いつけないから、慣用読みという苦しい言い訳をせざるを得ない
    SNSなんかでバズる算数ネタと同じ
    回答として値や理論は正しくとも、いまお勉強している内容と解法が異なるから誤りです、っていう
    要するに、意思疎通できる時点で言語=コミュニケーションとしてはとっくに正しいのに、テストでは「今はそのお勉強じゃないから」というだけで無理やり誤りにされているだけ
  • 413  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一応「ちょうふく」が正式なんだから「ちょうふく」で良いよ。

    これが同音異句みたいに似た言葉と勘違いされやすいなら「じゅうふく」でも良いと思うけど、そもそも「ちょうふく」と勘違いするような同音異句ねぇじゃん。読み方を変えた方が良いもんはまだ山ほどある。
  • 414  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぷよぷよ通が出たときも「相56す」っていう二字熟語をみんな「そうさつ」って読んでて大変だった思い出が蘇る
  • 415  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >自分は既存をきぞんと読む人も気になる
    じゃあこの人は依存を「いそん」、共存を「きょうそん」と読むのか
  • 416  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここは馬鹿のすくつだなw
  • 417  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちでもいいことでいちいちイライラしてて仕事常にカリカリしてそう
  • 418  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    弊社のババア先輩も同じ間違いしてるな
    嫌われてるから誰も教えてあげないんだろうなあ
  • 419  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    上意下達(じょういかたつ)も「じょういげたつ」と呼むべきですよね。
    上下運動はじょうげと読むでしょう?じょうかうんどうとは読みませんよね。
    いいですか。「じょう」と来たら「げ」なんですよ。
    何でこれを「か」と読みにするのか、理解に苦しみます。「じょういかたつ」って読んで、カッコイイとでも思ったんですかね。皆が迷惑してますよこんなもの。いい加減にして下さい。
  • 420  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    代替も、ダイタイと読むのが正しいが、言い合うの面倒臭いから、ダイカエでいいと思う。
    正しい言い方に拘るとそれに反撃されるぞ。
  • 421  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    歴史時代小説に出てくる昔の日本人の名前とか色んな呼び方、読み方があるしな。
    これが正しいとか、そういう言葉はたくさんあるだろに。
  • 422  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ボンベイとポンペイ間違って覚えてた人が自分の間違い認めず頑なにお前が違うって言い張ってたわwwwwwwwww
    性格も悪かったからみんなから嫌われてたな
  • 423  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>412
    今はどちらを使ってもいいけど、本来の正しい読み方は「ちょうふく」だという意見に対して、調べりゃすぐ出るような内容コピペしてきて自慢げに日本語の話しを長文でされても、論点がズレてるのてやり直し
  • 424  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    柴犬とかもなんか読み方変わったよな
    ここ十年くらい
  • 425  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>342
    ふいんきは許容出来ない
  • 426  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スロッカスはチェリー重複とかスイカ重複で
    ちゃんと「ちょうふく」って読む派だと思う
  • 427  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>313
    まさしく言っていた通りのやつが来たから煽ってるだけやんw
  • 428  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも漢字が表意文字で一意の読みと対になってない以上、別の単語をもってこう読むのか?あ?みたいなあほなこと言うの論外じゃねぇかと思うんだよ。
    説得力あると思ってん?自分で頭悪いって証明付きの自己紹介すんなや。
    漢字もセットで整備したのに覚えられないからってオミットして同音異義語で困るバカな国あったけどよ。
    そんな中途半端なことするなら実績のある言語を公用語にすりゃええのにそういうところも含めて頭悪いんだよ。
  • 429  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>423
    お前が人生やり直そ
  • 430  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反町
  • 431  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さすがにバカの知識不足で読めない誤読が慣用句化するのは勘弁してほしい。ふいんきも漢字というものを解しないバカにゴリ押しされそうなゴミ語です。どこをどう読んだら雰囲気にそんなルビが付くんだろうか
  • 432  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    例えば「雰囲気」
    本来は「ふんいき」なんだけど、間違える人が多過ぎて「ふいんき」でも変換できるし、辞書にも載ってるんだぜ。
    日本には曖昧さを許す文化があるんよ。時代とともに言葉は変わるし流行り廃りがあるもの。違和感持っても納得するしか無いんよ、以前は「ヤバい」に危ない以外の意味は無かったけど、今では状況によって美味しかったり不味かったり、カッコ良かったりカッコ悪かったり、スゴかったりショボかったりする。
  • 433  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    🍓 で熱い女の子があなたを待っている。 👉 ­JP­𝟏𝟖.F­UN

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク