大手VTuber事務所「AIイラストにファンアートタグは使わないで!AIイラストは◯◯必須!」→プロAIイラストレーターブチギレ「創作者から搾取するのはやめなさい」

  • follow us in feedly
ぶいすぽっ! イラスト サムネイル 配信 YouTube 生成AI AI 反AI 二次創作 ガイドラインに関連した画像-01

■X(Twitter)より



ぶいすぽっ! イラスト サムネイル 配信 YouTube 生成AI AI 反AI 二次創作 ガイドラインに関連した画像-02

【当プロジェクトのファンアートに関するお願い】

平素よりぶいすぽっ!を応援いただき、誠にありがとうございます。

当プロジェクトのAIイラストをSNSやWebサイトに投稿する際、以下を遵守するようにお願いいたします。

【AIイラストを投稿する際のルール】
・AIイラストを投稿する際に「ファンアートタグ」を用いることはお控えください。
・AIイラストを投稿する際は「#AIイラスト」のハッシュタグを必須で用いるようにお願いいたします。


ファンアートは、当プロジェクトでも配信におけるサムネイル等に使用することやSNS等で取り上げることがあるため、ファンアートタグを付けて投稿するイラストを限定いたします。
また、AIイラストを見分けるために「#AIイラスト」を必須で用いるようにお願いいたします。

ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ぶいすぽっ!【公式】



なんのためにタグ付けさせるのか不透明だけど、AIイラストを採用しないためにAIタグを付けろっていうなら、侮蔑的で好かんね。

差別するために自分たちで差別マークを付けろと言われて誰が喜んでつける?




















ファンアートをタダでサムネに使うのはどうなの?という意見も







プロAIイラストレーターもブチギレ

ぶいすぽっ! イラスト サムネイル 配信 YouTube 生成AI AI 反AI 二次創作 ガイドラインに関連した画像-03


















<ネットでの反応>

プロAIイラストレーターがブチギレてるが、この人ファンアートの意味分かってるのか?

↑プロのAIイラストレーターってなんかのギャグですかね🤔

外野の生成AI推進派やAI絵師()が文句言ってる意味がわからん。

成り行きで文化が形成されてきただけで、さほど商業的な意図があったわけでもないんじゃないかという気がする。

引用流し見してたらFAでもサムネに使うなら受注、金取れとか言ってる人結構いるんだけどそれだとFAじゃなくね?

色々と意見があるけど
この声明を上げたことによって、訴えた時にこれを提示することで有利に進められる。というモノでもあると思う。
AIイラストはグレーゾーンだからこそ公式が棲み分けして欲しいと言うなら、棲み分けはするべきだね。


お願いだからダメではないと言ってるアホもいます
お控え下さいをちょっとならやってもいいと解釈するタイプ


案の定AI生成してる奴らがブチ切れてて草
なぜこんな簡単なお願いを聞けないはファンなのかアンチなのか…
そもそもAI肯定したいだけのぶいすぽに興味のない部外者なのか…
その場合部外者がキレてるのは謎いけどね


タグの意味が分からない……と言ってる方がちらほらいらっしゃるのですが……
「著作権トラブルなどが起きた際、タグを見れば規約を読んでいたか、悪質かどうか」
なども判断できるので大事です。


AIに書かせてる時点で
ファンもクソもあるか
本当にファンなら手描きで気持ちを表せよ


AIファンアートなど存在しない。
ただの全自動盗作画像だ。


最近よく見かけるこんな感じの対応の落としどころ、どっちかというとAI対策というよりは反AI対策に思えてしまうのが、人間の愚かさを表していて物悲しい……何かを忌避しても冷静になろうね。

普段規制側に対してクレーマーだなんだと言っている生成AIユーザーがクレーム言って凸ってるのを見かける

こういうの絵師がnoAIタグをつけたほうがいいんじゃないかな
絵師はnoAIタグを付けれる
AI絵側は付けたら嘘になる


「AIイラストにファンアートタグ使わないで!」という“お願い”はまだ理回できるが、
「AIイラストタグを“必ず”付けて」は、流石に無理でしょ…
あるとすれば「著作権侵害で訴える」だけど手描きかAIか担保出来ないだろうし、『AIは訴えるけど手描きは放置』は出来るのか?





ルールは公式が決めるものだからね
ファンアートを描く人は、それがどんな内容でも従うしかないんだよ
やる夫 PC 真顔 汗



サムネにAIイラストを使わない流れが広がってる気がするね
やらない夫 カウンター 真顔

■関連記事
ホロライブVTuber大神ミオさん「サムネに使用したイラストがAIだと判明しました。差し替え、削除します」→絵師本人が登場してブチギレ、とんでもないことになってしまう

【強炭酸】コカ・コーラ アイシー・スパーク from カナダドライ ラベルレス 430mlPET ×24本

発売日:2022-04-04
メーカー:カナダドライ(CANADA DRY)
価格:1411
カテゴリ:Grocery
セールスランク:52
Amazon.co.jp で詳細を見る


コカ・コーラ 綾鷹 525mlPET×24本

発売日:2014-03-17
メーカー:綾鷹
価格:2082
カテゴリ:Grocery
セールスランク:101
Amazon.co.jp で詳細を見る


メダリスト(13) (アフタヌーンコミックス)

発売日:2025-06-23
メーカー:
価格:792
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


俺だけレベルアップな件 21 (piccomics)

発売日:2025-06-23
メーカー:
価格:1045
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時代に取り残されるな(´,,・ω・,,`)
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    れいわ支持者=中核派の犯罪者
    反AI=境界知能
    立憲民主党🟰蓮舫擁立の売国パヨク
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIでプロとか失笑レベル
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    外国人参政権を認めさせようとする公明党、立憲民主党、日本共産党、れいわ新選組は日本を破壊する売国政党です
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    的を得てると思う
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個性がない
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンアートをサムネに使うな💢
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生成AIで作るといい意味でも悪い意味でも心理的ハードルが下がる。簡単に参入できる分、簡単に道を踏み外す。
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声高にAIの権利主張してる奴は頭おかしい奴ばっか
    分かってる奴は理解したうえでひっそりとやる
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大好きだからAIにファンアート描いてもらいました!!
    本当に好きなんか?
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターwww
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タグ付けないであげればいいだけじゃん
    AI使ってるやつはそれでなんか困ることあるの?
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これで文句垂れてるような奴はファンでもないだろうから気にする必要ないな
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここまで譲歩しても理解できないんだから頭の病気だよ
    どっちも
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーター(文字入れて生成ボタン押すだけ)
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIイラストレーターっておかしいだろ
    描いてるのはAIじゃん
    お前である必要ないじゃん
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師が創作者?wwww
    クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    何言ってんだコイツ?
    創作だっつーんなら学習0で描いてみろや
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIが悪くないと思ってるなら堂々とAIイラストタグ付ければいいじゃん
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タグ付ければいいだけなのに🤖
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱAIは規制しないと駄目だな
    日本語通じてないもん
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レトルト料理を私が作りましたはおかしい私が暖めましたならわかるけど
    他の手作り料理と同等にするわけにはいかないでしょ
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ十歩譲って、AIイラストレーターのプロなら決まりは守れよ
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    権利者に大目に見てもらってるだけってのを忘れてるな
    使われるのが嫌ならタグを付けるな、発表するな、描くな
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターww日本初AIイラスト個展www
    進もう、まだ見ぬ未来の先へ。www
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    銭ゲバがズレた事言ってんじゃねーよw
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まずAI関係なく二次創作はすべて他人の著作物を借りてやっているもの
    公式のルールには従え
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターw えらいのはそのAIソフトなだけだろ
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIがグレーとか言っているやつは頭悪いのかな。真っ黒なんだよな
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何でAI出力してるのにAIタグ嫌がるのw
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Vtuberというキャラの権利持ってる側に対して規約だの手順だのご高説垂れてるの笑うわww
    ファンアート自体がそもそも二次創作だろ
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに食わせてる絵が全部自分で描いたイラストなら創作者と言えるけど
    ネットで絵を食わせて指示だししてるだけで創作者は草
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    権利者がいってるのに何いってるんだ?
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAI絵アーティストは草
    凄いのは機械だけだろ
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >プロAIイラストレーターがブチギレてるが、この人ファンアートの意味分かってるのか?
    配信のサムネイルに使った時点で、それはただのファンアートに留まらなくなるって話じゃないの?
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Xにおいて、ぶいすぽは何の権利もないから、タグ付けを強制とかできん
    必須ではなくお願いな
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に関わらなきゃいいだけだろ
    時代の変化についていけない連中なんかどうでもいいべ
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手描き絵師のファンアートを何の契約もなしに使うのは、平成時代のやりがい搾取ってのと構造が変わらないのは確かだな
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに頼りきりだからまともな読解も出来なくなっている。可哀想に。
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI使ったひとはAIタグ
    手描き人は手描きタグ付ければいいんじゃね
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI無いと絵も作れない馬鹿がチギュってるw
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    プロって自称してるのも点数高い
    出力した画像見てきたけど細部の描写はやはりAIだった、爪とかひどい
    プロなのにそういうとこはこだわってないんだって笑っちゃった
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    これだからぶいすぽはバカだ恥を知れ恥を
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    これだからVTuberはオワコン恥を知れ恥を
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ま、無視してタグつけるけどな
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外はAI Generatedって付いてるから排除し易い
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵ならAI絵って堂々と言えってだけの話やん
    こそこそやるから嫌われんだろ
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    キャラデザの権利に基づいた"ぶいすぽの二次創作を公開するにあたっての条件"って扱いになるのでは?
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんて小さい社会なの
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターはちょっとおもろいな
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIイラストで平然と活動するのはこれくらい認識がアレじゃないとやれないわな
    というか自己擁護のためだけの理屈だからリベラルやツイフェミと同じで一般人の感覚では無理があると感じる
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIのプロと言いながら、生成AIをよくないことに使ってる人がいることを無視してるのはなぜなんだい
    AIで認められたいなら、そういった人たちを排除しないといけないのに
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵は別に嫌いじゃないけど ダメって言われたなら止めるべきでしょ
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トラブルの元だからやめてくれって話だろうにな
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単純に邪魔だからごちゃまぜにすんなって話だよな
    AI生成専門のpixivみたいなサイトがあれば消費者の需要が可視化されるんじゃね
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>43
    お金を貰って仕事してるならプロだよ
    手描きでも同じ、下手くそでもセンスゼロでもな
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Xからタグ付け禁止されたら考えます
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに頼り切ってるやつは頭使わんからな、発言も馬鹿
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIイラストタグを付けたくないって事は
    自分自身がAIイラストを低く見ていて手描きと勘違いさせたいと認めている
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターwってなんよ
    迷惑だからAIタグ付けろ。
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    お願いを破る奴が頻発すればキャラクターの権利をもって殴って来るようになるだけや
    公式が出してるルールを守ってないってことは許容される範囲から逸脱するってことや
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    デカいとこ程こまかい事はしっかり決めなあかんのやで
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほな付けるかって人は、初めからAIタグ付けてるのではw
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    その場合ぶいすぽに消されるんじゃね
    ここは工口イラストもNGで潰して回ってるし
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サムネに使いたいなら発注しろって言うけど、ちゃんとしたいやつのサムネは発注してるでしょ。
    どうでもいい雑談とかのサムネにファンアート使うことでファンサしてるだけの話でしょ。
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIの癖にそれ隠して頑張って描きました!みたいなやつ最近多過ぎるわ
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんだよタイトル詐欺か
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    描く側も納得してるとか関係なく
    無料でファンアートをサムネに使う文化がやりがい搾取なんだから金稼いでる大手がセコい事すんなよって話よなw
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAI絵師の絵みにいったらほとんど5いいねとかなんだが これで仕事になるのか
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    私刑は認められてない。相手を縛れるような契約を結んでいるわけでもない。
    よくないことに使ってる人を排除する権限が無いのに一体どうしろと。
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    サムネに使ってもいいですよって人だけが公式が設定したタグつけるんだわ
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もともと手描き偽装してる奴が、これを機に付けるとは考えられんな
    バレたら消える程度でしょ
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもプロAIイラストレーターて…
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでイーロンのサービスを我が物顔で自分ルール入れてくるのか理解できん
    これはAI側のルール作るならテメーの所でフォーラム作れって主張のほうが正しい
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターさん もっとAI絵に自信持っていこうよ
    タグ付けることは別に恥ずかしいことじゃないよ
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コスプレイヤーが公式に物申してるのと同じやん
    アホか
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    創作者から搾取するのはやめなさいって言うやつがAIイラスト使ってるのはなかなかおもろいやん
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自己顕示欲のために他所様(ぶいすぽっ!)の著作物に乗ってくんなって
    言わないとわかんない?
    ファンアートじゃなくて自己顕示欲満たすためにやってんだろアホAIカスは
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デジタルで描いたならアナログですとは言い張らないのと同じだよな
    結局ツールがAIであることに誇りも何もなくてむしろコンプなんじゃないのこいつらは
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人的に生成AIは割と肯定的だけどタグ付けしろって言われたならしとけよ
    差別じゃなくて区別だしファンアートの意味わかってないしで手遅れだろこいつ
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に投稿するなとは言ってないじゃん
    AIタグ付ければいいだけなのに何が嫌なの?
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターとかいう
    矛盾の塊
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵は似たようなの乱造しすぎてお腹いっぱいなんよ
    住み分けしてくれや
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    著作権違反って契約とか規約に同意してなくても類似性があればアウトやぞ
    例えばミッ〇ーの絵を勝手に描いてばら撒いて訴えられた時に、契約してないとか規約に同意してないなんて言い訳通用せんやろ?
    それと同じや
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIイラスト、マジで特定の誰かのイラストを狙い撃ちして偽造することができて(この狙い撃ちの偽造自体は今の法律でも犯罪)、それがパッと見で判断できない以上避けたいのは当然なんだよ
     
    AIがダメとかそういうことじゃなくてな
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI生成物を創作として世に出せちゃう時点でほぼ確実に知的に問題ある奴らだろうから説得とかガイドラインって意味なさそう
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    (´・ω・`)やっぱアナログ最強よ
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大前提としてファンアートという二次創作は著作権者の許諾や黙認が無くちゃできない話だからな
    権利元が出したルールに文句言いながら二次創作するのはただの馬鹿
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵って思っても見ない方向から著作権侵害が飛んでくる可能性あるし、そうなってくると深層組みたいにグループ全員BANって事もあるワケで当然の話じゃない?
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    平成時代にやりがい搾取されたのも長時間低賃金労働してもいいですよって人だった
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンアートを無償で利用すんなっつうんなら
    キャラクターを描いたり学習させたりした時点で相手に金払えよな
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーター名乗ってるならむしろAI絵としてアピールできるからタグ分け賛成やろ
    なんでAIイラストタグをつけるの嫌がるんや?
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反さんじゃないけどこれはAIアーティスト(笑)がアホだわ
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIのプロ自称するならAIに誇り持って、堂々とAIタグつけるべきだろ
    AIタグ付けるのが嫌ってそれは自分自身を否定してるってことだぞ
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他社のSNSにただ乗りして「公式」とは笑わせる
    ああ刃も同じ穴の狢だったか
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIお絵描き楽しい。

    うわぁ
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIの是非なんか何も関係ない
    ファンアートとしてガイドラインを守れって言ってるだけだろう
    アホかこいつ
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さすがに一次創作元に喧嘩売るのは馬鹿だろ
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>82
    差別すんな!平等に扱え!って騒いてるだけ
    ツイフェミの亜種
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    ×プロAIイラストレーター
    ○プロAIツーラー

    ただのAIユーザーにプロもクソもねぇだろ
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >AIイラストを採用しないためにAIタグを付けろっていうなら、侮蔑的で好かんね。
    うわ…wいるよな、こういう勝手に「否定された!侮蔑的!」って曲解して
    相手を悪者に仕立てあげるタイプの奴
    事務所が言っていることは住み分けであり、お願いでもあるのに
    AIイラスト否定するのかあ(怒)!とか頭おかしいんよ
    あとAIイラスト単純に邪魔だから消えてほしいっていうのは一個人の感想
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンアートを技術の安売りとかいう時点でわかってないんやなーと思う ファンなんだから取り上げられたいがために描いてるわけよな
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    これ
    特に同じシリーズなんて大手・有力Vであるほど同サムネ使い回しでいいのに
    無駄な労力かけてファンが描いたイラストを編集してるのはファンサ
    搾取だと喚くのも自由だけど、描きたくて描いてる他人に口出しすることではない
    それが次の仕事に繋がると考えるプロも多い
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手描きだと騙してる奴にとって、何のメリットもないから付けないだろうな
    逆に言うと、そいつらはAI絵より手描きの方が価値(評価される)があると理解している奴でもある
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Vじゃないけどファンアート貰った事あるから気持ちわかる
    上手い下手よりも「こんなに時間をかけて描いてくれたんだ」っていう部分にめちゃくちゃ感動する
    だからファンアートがAI絵ばかりになってほしくないんだろうな
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>100
    人を差別してるわけじゃないからなあ
    AIイラストレータが手書きする分には権利が認められる以上、差別とはい言い切れない
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    個性的な奴の絵食わせて個性ですってのもやれるからなー
    よく発想勝負してるからとか騒いでるけど全然違うんよな、大手のAI生成なんて無断で食いまくった絵から適当にそれっぽいのをぶらして作りまくる
    AI絵師(笑)じゃなくてラインで盗品流れてくるのを眺めてポケット入れてるだけ
    構図すらAIが決めてくれる有様なのに、ボタン押すだけで何の労力感じてるのか意味不明。押すボタンすらAI頼りなのにw
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無償もクソも二次創作であっても原著作者の権利物なんだから好きに使う権利がある
    ファンアートはそもそも二次創作物なんだから原著作者の権利物であって創作性が認められなきゃ二次創作者に著作権は無い
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンアートでAIがだめな理由が理解できないって、マジ頭おかしいよな
    料理コンテストでレトルト持って来るのと同じやん

    ダメって言われてないだけ運営は凄くやさしいと思う
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    >他人様の著作物(二次創作)
    さすがに草
    他人様のコンテンツ勝手に描いてるのはお前らじゃいっw
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロ(自称)
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに自ら喜んで食わせた絵のみのAIイラストなら描いてはいないけど一応クリーンなんだが、現実は勝手に色んな神絵師の絵を無断で盗んで学習させまくってるのを出してる権利関係ヤバい奴しか存在してないからな…
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>110
    バレンタインデーでブラックサンダーを渡すようなものだしな
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    不快だから検索避けにAIタグつけろっていってるだけ
    何が問題なん?
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    著作権侵害は親告罪で他人は口を出せない。AIで認められたいAIのプロの生成した画像が真似されたという話でもない。
    それでどうやって取り締まれと?
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    AI絵師(笑)とかいう奴ら害悪すぎて草
    こんなの法的措置で全員吊ったほうがええわ
    本体にもファンにも迷惑でしかない
    本当に好きなら自分で描けよ😅
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIイラストレーターなら分かるけど
    プロAIイラストレーターって変な自称だな
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    AI逝ったぁぁぁ!
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIだと容易に見栄えする画像が生成できてしまうので、サムネ等に使用するのには、より手間と時間を割いて作成してくれた手書き作者の作品を優先したいってところかね。
    それはそれで合理的だと、生成AIに肯定的な俺でも思うわ。
    もちろん、合理的でなかったとしても公式の意向が優先されるべきだが。
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>67
    遺伝子レベルで能力劣ってるから嘘つく事でしか自分をデカく見せられないんだわ
    勝負にすらならないから常に勝負から逃げてきた連中だ
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近は渋にタグつけないで貫通させるクズもよく見るわ
    ただAIらしさってどうしても出てくるし性格悪いやつの絵なんて見れないからファンにはならないけど
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    直接手を下せとは言っとらんよ、ただそういった人たちが活躍できないような環境やルール作りはしないといかんでしょ
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンアート→二次創作
    SNSにあげる→公衆送信権の侵害
    だから厳密には全部著作権の侵害に当たる
    これ守ったら訴えませんよってガイドラインを設けてくれてるんだから従うのは当たり前だろ
    AIがどうとかなんも関係ねーわ
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIだからとかは関係なく、創作者から搾取するのはやめなさい。ちゃんと権利を認めて、契約して、対価を支払いなさい。

    じゃぁ他人の肖像権ある絵を描く場合も金払わんと行けないけど?
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>118
    イラストジェネレーターだな
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    温泉絵師はどうして叩かれたのか
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ守らないと法的に問題あるの?
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>106
    昔オリキャラの絵あんまり上手くはない全く知らない人が描いてくれたことあるわ 塗りや線画が丁寧だったから時間は掛かったんだろうなって嬉しかった。AIで綺麗な絵出されてもそれは自分でも出来るしな…って反応に困るわな
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>117
    シナライブオワコンやなぁ
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    版権絵は権利者の意向に従うのは普通のことだろ
    盗人精神AI信者には分からんか
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>117
    まあ運営がやめろって言ってることを正当化して続けるのは業務妨害だから
    普通に捕まって終わりだよ
    開示請求じゃなくて警察捜査で逮捕
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵だといざという時の責任の所在がハッキリしないんだから
    そりゃまともな企業は使いたくはないよな
  • 134  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIイラストレーターってすげえ単語だな
    逆に馬鹿にしてるだろwwwwwwwww
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIはアホだけどこういうやつはそれ以前のアホ
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>125
    最終的に行きつく先がそこだからな
    ファンアートなんて権利者の前にわざわざ晒しに来るようなものだから藪蛇どころじゃない
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    僕は下書きしたのをAI出力してトレスと加筆して自分で色塗って絵描いてるからAI判定受けない最強絵師なのだ^^
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIでぶいすぽ出力するなって言うなら批判されるのもわかるけどタグ付けるなってだけじゃん
    なんでそんなにタグ付けたがってるのこいつら
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>130
    ここの運営わりと容赦なく法的措置するから
    逮捕者が出ても何も驚かない
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIで書いたファンレターなんていらんやろ それと同じ
  • 142  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    AI絵師だけガイジ多過ぎやろwww
    他の業種でAI活用してる奴らは話通じる連中多いのに
    そもそも大した労力払ってない適当に出力しただけなんだから金いらねえだろwどんだけ金に汚いんだよキモ過ぎるw
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >AIだからとかは関係なく、創作者から搾取するのはやめなさい。ちゃんと権利を認めて、契約して、対価を支払いなさい。

    本来それやらなきゃいけないのは他人の権利物であるファンアートをネットに上げてる側なんだけど
    アホだろこいつ
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>113
    権利関係ヤバいのはVTuberとかの二次創作をガイドライン守らずに生成してる奴であって、勝手に色んな神絵師の絵を無断で盗んで学習させまくってる奴ではない
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターってギャクだろ?
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これが私の愛の形です!といってロボットに全部やらせる動画
    エフラン大学チャンネルに既にそういう動画ありそう
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    何かを好きで、その好きを表現したり還元する為の手段の1つであって搾取だと思って負担に感じるならやらなきゃいい
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんか色々と言い訳してるけど
    公式がやめろって言ってんだからそれが全てだろ
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Fanza「AI絵投稿やめてね」
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>128
    本来二次創作自体がグレーと言われてるのも権利者が黙認してるだけ
    東方が流行ったのも創作者が二次創作OKのお墨付きを与えていたから
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>AIだからとかは関係なく、創作者から搾取するのはやめなさい。ちゃんと権利を認めて、契約して、対価を支払いなさい。

    AIユーザーのお前が言うなw どれだけ無断で学習してんだよw
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>128
    著作権侵害と業務妨害で開示、個人名指しで停止のための誓約書
    素直に従わないなら民事訴訟
    こんなとこやろね
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>150
    こいつの場合はデータベースを散々に圧迫するのに対して売り上げが大して上がってないからでしょ
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>128
    無いけど争いの元になって荒れる

  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    明確にライン引いたんだから超えたら訴えられても仕方ない
    どれだけゴネてもいいけど同じこと取り調べや法廷で言って通ると思うか?
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>128
    著作権はあくまでも権利者の利益になるように利用を制限できる権利を保障する
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    撮り鉄とかと同じ匂いがする
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ???「盗作の底なし沼」
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロって自称するものじゃなくて外からの評価だよな
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>158
    ルール遵守意識が欠如するという点では同類だろうな
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>124
    普通にAI絵師だけやめろって書いてあるけど
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>155
    厳密には著作権侵害
    刑法上の犯罪でもあるから商用利用とか損害賠償とか関係なく犯罪
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>107
    ツイフェミは過言だったかな
    まぁでも差別って人に限らず職業なんかにも当てはまるやん

    缶詰を温めて提供するだけの飲食店から一般の飲食店と同じようにミシュランに載せろって言われても納得いかんでしょ
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンアートのタグつけないで公開するかAIタグつけるかするだけでいいのに何にキレてるんだ
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>160
    金稼いでたらプロやろ
    プロって上手いって意味ちゃうぞ
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱAI画像作ってる奴らって根本から違うな
    やめてね〜って言われててもやろうとする精神がわからんわ

    「そもそも、AIファンアートと手描きを分けないといけない根拠はなんだ?手法が違うだけで、なんも変わらんだろ?」

    これみて本物は本当に話が通じないんだなと納得
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>164
    何をのせるかはミシュランが決めることだろ
    缶詰店がミシュランガイドの意向に沿わないから排除するは差別ではない
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>160
    マナー講師と同じか
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師ではなく画像を鋳造してるだけなので、
    「AI鋳(えーあい ちゅう)」と、呼ぶ事にしよう
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI推進派は手法が違うだけ、道具だって言いきってるけど
    そもそも完成して出来たものが違うからな。 はっきり区別はしないとだめだよ
    似顔絵展に写真投稿する馬鹿いないでしょ
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホロ、ぶいすぽだけじゃなくてにじさんじも1軍は皆NoAI告知してるし個人VもほとんどAIファンアート禁止してんだよな
    認められてるんじゃなかったの?
    あれFanzaからAI絵師隔離追放されてない?
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>162
    やめろなんて書いてねえな
    ファンアートタグ付けるな、AIタグ付けろって書いてあるだけだろ
    AIイラストを(((投稿する際の)))ルールって書いてあんだろ
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>143
    AIに勝手に随伴してくるAI絵師ってやつ邪魔だわ
    AIアートがほしかったらAIに直接頼むしw
    マジなんなんコイツら
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせAIイラストもサムネになっていくねんから、いちいち区別しなくても良い気がするけどなぁ
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>123
    そういうルールにはなってるだろ
    エヴァのポスターを生成した人も取り締まられたじゃん
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    創作者の絵を無断でキメラ化するツール使ってて何言ってんだ
    権利持ってたり許可出てる絵を学習させて作るのならわかるが
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIのせいで海外画像共有サイトなんて見る気も起きない
    供給のスピードがえぐすぎる
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    搾取するのやめろ!対価を払え!ってプロAIイラストレーター様wが騒いだところで
    金払ってもらいたい絵描きは普通に対価を支払ってくれるところと契約しとるとで?
    自分も一応クリエイター職の端くれだからわかるけど
    ろくに仕事貰えない自称クリエイターwほど俺達は搾取されてるとか騒ぐんだよな
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    反AIが呼びやすいように言い出したやつやでAI絵師って蔑称は
    そういうのは流行らんて
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今のAIって衣装とか装飾品とか完璧に描けてるのかな?
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>101
    既存の手書き市場に規制してるだけの害虫
    AIでだれでも簡単に出せるとバレたらどんどん需要が消えていくだけの存在
    AI絵を出し力てる側も価値がないの知ってるから誰もAIアートなんか買わない
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI生成にも創作性はあるのにそれを認識できない人間が多すぎる
    だからAI差別のようなことが起こる
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>168
    だからや
    ぶいすぽ(ミシュラン)がAIイラスト(缶詰店)は掲載対象にしてないから応募(タグつけ)してこないでねって声明出してるのに文句言ってるのがコレ
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    契約とか金払えとか勝手に他者が権利持ってるものの贋作作って押し売りして来るとか正気かよ
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは同人ゴロがAI使うようになったタイプだから叩いていいやつ
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    差別ではなく区別やろ
    公式が温情かけてくれてる間に従った方が身のためやで
    AI出力師はルールに従おうな
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1 リチャード裕也ブヒー
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次創作を実質俺のものってしてるのVだけだしな
    Vの運営はどこもカスや
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>179
    その契約した絵描きのところから引っ張ってきたら良いのにw
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIコジキが創作性について語ってるのおもろいわ
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    またAI盗作屋が迷惑かけたのか
    存在が害だな
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最初のころはただ見る側がAIやめろと言う人が多くて 
    「いい絵なら手描きもAIも変わらないだろ」という反論はわかるが
    でも公式が言うのなら従うしかなく反論のしようもないだろ
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>189
    頭悪そうw こういう意味不明な曲解してるやつ多くね?
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    軽蔑する(キリッ
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式も、それでは描いているのはAIなので、あなたの名前ではなくAI名を記載してください
    って言ってやればいい
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ企業が駄目言うたら駄目やろ そもそもが二次創作なんやから
    企業側が選り好みしやすいようにタグ分ける意図は透けて見えるけどなw
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIイラストに人権はないよ
    ましてや公式が声明を出した
    5やふたばにお帰り
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    権利者は時間かけて考えて描いた愛がこもったファンアートが見たいんだよ
    1ぽち生成画像は見たくないただのノイズ
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>187
    温情ってなんやねんw
    これは普通に公式がおかしいよ
    勝手にAIのファンアートに著作権侵害を紐付けしてるからこうなるんやわ
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんかLGBTが女子トイレに入れさせろ!って言ってるのと同じだよな
    結果が同じ女性(絵)なだけで過程が違うから同一で扱うのは問題があるってだけの話だよね
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンアートが二次創作であることも理解できないんだな。
    一次創作側が一番偉いのになんで上から物言えるのか理解に苦しむ。
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>195
    痛くも痒くもないわな
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    出力したのにAIタグ付けて投稿したらサムネには絶対使われないし
    Vにも触れて貰えないし反AIからは文句言われるしメリットがないからかな
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    で、なんでXでそれ言うの?
    Xなんて生成AIの温床だけど
    なぜ区別するのか納得する理由を
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しょせん二次創作側のくせに何言ってんだ?
    一次側の権利が強いの当たり前だろ嫌なら描くなよ
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    今、人間が衣装とか装飾品とかを完璧に描けているわけでもないのに
    それを確認することにどれだけの意味があるのかな
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI関連で理解出来ないのが実在の人物を踊らせたりしてる奴
    中居達に西山ダディダディさせてたりのアレ
    あれ何が面白いん?
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スクエニも前にファンアート使うかもしれませんよって規約が叩かれてたけど
    ファンアートって一次創作者の著作権が消えるわけじゃないから勝手に使う権利あるんだぞ?
    なんならただのファンアートには必ずしも著作権は発生しない
    漫画とかにしてやっとその漫画部分に創作性が認められるってだけで、似せ絵描いてネットにあげてんのは塗り絵塗った人と同様のただの作業員でしかない
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIカス共より反AIの方がまだマシだな
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手描きのプロじゃねえじゃん
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンアートなんて二次創作だろ
    手描きもAIも差別される必要は無い
    この世界に表現の自由を
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タダで搾取するなって!?お前が言うの!?AIクリエイターの認知ってどうなってんの?
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>205
    どこで発表したところで紙に書かれた内容は変わらないぞ
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは反AI大敗北か
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    プロAIイラストレーター(笑)
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同じファンアートなのにツールが違うだけで隔離されるのは納得いかないだろうね
    AIという道具を軽視してるよね
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターは草
    あまり笑わせないでくれ
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手書きのサイン色紙と工場で複製されたサイン色紙が同等だと思ってる人いるー?
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サムネに使われたいからファンアート描く、サムネに使いたいからファンアート募集する、win-winな関係で文句の付けようが無いだろ。絵を使われたくないなら描かなきゃいいんだし
    発注がどうとかピント外れなこと言ってる恥知らずだから「プロAIイラストレーター」とか名乗ってるんだろうな
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロの窃盗犯がなんか言ってる
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵を描く才能のあるやつしかファンアートを届けるなってこと?
    ど下手くそな手描き絵よりはAI枝愛を伝えた方が良いだろ
    もの凄い差別だな
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶいすぽは2000万円賠償請求してるよぶいエロAI絵師消えた
    それと他も複数開示特定して訴訟進めてるって今年1月に告知してる
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロとアマチュアの違いって1度でもお金貰って仕事として依頼されたかどうか?
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな酷い差別をいまだにする企業があるのがびっくり
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>205
    Xに誹謗中傷が溢れてたとしても誹謗中傷はやめてくださいっていうのって別に間違ったこと言ってへんやろw
    溢れてるからってそこに意味を見出してるのかが理解不能
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式がファンアート募集するとして、今回はアナログのイラストに限ります!って言われたらアナログのイラスト出すし、クリスタがクリスタで描いたイラスト募集します!ならクリスタで描かれたもの出すし、媒体限定されてるならそれに従えよ。反発する意味がわからん
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶいすぽさん...
    もう令和ですよ...アップデートしていきましょうよ...
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>217
    サムネに使えるファンアートと使えないファンアートに分けてるだけで
    どっちもファンアートだよ
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵のくせにいっちょ前にファンアートタグ使ってる奴いるんかw
    絵柄も盗んでタグも盗んでお前は何ができるんだ?
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>222
    下手でも味があれば採用されそう
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>205
    ルールを決めるのは権利者なんだから納得させなきゃいけない義務なんぞ無い
    外野から強いて言うならファンアートの価値はAIが得意とする速さでも上手さでもない
    そういうものを同列に扱ったらAIの速さと上手さに埋もれるファンアートが出てくるんだから区別されて然るべきだろ
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>222
    別に公式はAIがどうとかなんにも思っていないが、
    AIイラストを採用してしまうと、いろいろクレームがくるから区別したいだけだろ
    面倒ごとは避けたいんだよ
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>225
    訴訟したぶいすぽ含めいっぱい企業あるがなw
    某ブラウザゲームとか現在進行系で大量に社員辞めて崩壊してるし
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>227
    それなら手描きのイラスト募集します!でええやん
    ファンアートと付けて投稿するなは酷いでさすがに
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>217
    だからツールじゃないから。 料理に例えるとレトルトと手料理と同じ
    料理してないからw
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別にAI側もホロやめればいいだけ
    まあ所詮金のためにジェネレイトしてる銭ゲバ集団だから犯罪行為もやるんだろうがな
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁAI絵師は転売ヤーと同レベルの要らない人種やしな
    いなくても困らんどころかデメリットの方が多い
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>222
    下手なファンアートだってたくさんあるし 別に絵の才能なくてもいいんだぞ
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁAI絵師は転売ヤーと同レベルの要らない人種やしな
    いなくても困らんどころかデメリットの方が多い
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>212
    表現は自由にやればいいじゃん
    それをやるならウチと関わるなっていうのは自由の侵害ではねえよ
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>162
    AI絵師ってこういう思考なんやな
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>212
    ならオリジナルでもやれ
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>225
    差別と言い出すお前が今まさに差別をしているのだ
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それ自体には賛成だけど
    AIイラストタグをつけてってVtuber事務所がいうのは無理筋だろ
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次創作自体がグレー
    これは昔からずっと言われてる
    いつからこんなお客さんが増えたのか
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>222
    ルッキズムこじらせてそうw
    イケメンや美人じゃないと価値がないって本当に思ってそう
    SNSに毒されてるからまじでネット休んだほうが良い
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>238
    っつーことは脱税二次創作絵師は国賊なので国外追放だな
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>239
    葛葉なんかはクッソ下手な小学生の落書きみたいなのを見つけてきて自分のファンアートタグ付けてやってたな
    なんか色々言われてるけど人間って成長するんだなって思ったよ
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>236
    なんだその例えは
    レトルトは料理だろ。たいてい「調理方法」とか書いてあるだろ
    もっとましな例えはなかったのか
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>229
    AI絵師だってサムネに使ってもらいたいに決まってるじゃん
    その気持を蔑ろにするなよ
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >なんのためにタグ付けさせるのか不透明だけど
    見分けるためだって書いてあんだろwwwww
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>237
    なんでホロ?
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンアートをやりがい搾取は草
    それにAIを区別するのはお気持ち表明だけじゃなく
    荒らす連中がいるからだろ
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>204
    そら公式からAIやめてねって言われてるんだからAI画像だったら触れてもらえないしサムネに使われないのは当たり前だわな。
    AIを他の言葉に置き換えても当たり前に成り立つ話なのに何にキレてるのかわからん。
    少なくともここの公式はAI生成絵はFAとして認めませんって言ってるだけなんだから納得する以外ないだろ。
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロ市民と同類か?
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>250
    まあAIもゆでるくらいはやってるかもな
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嫌なら自分で描けばいいじゃん、下手でも心がこもっていればいいんだよ
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>235
    酷いと思うなら描くな
    それで解決や
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンアート使われたくないなら#配信使用禁止、とでも書いとけばいい
    個人的には使ってもらえるとすごく嬉しいからそんなことしないけど
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>217
    むしろAI絵を手描き絵と明確に区別して尊重してるんやで
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>235
    そりゃあ手描き募集だと屁理屈こねてAI絵投稿するだろうし、はっきりAIが迷惑だから止めろって言っとかないと
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手書き絵を募集しますで良いのに、これはあかんわ
    AI絵でもファンアートはあるんだから差別したらダメ
    企業として良くないよ
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>246
    いつまでも二次創作はグレーゾーン!とか言ってるからだよ
    捕まってないだけの犯罪者なんだからクロでしかない
    人殺しても捕まらなかったらグレー!なんて言わないだろ
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >そもそも、AIファンアートと手描きを分けないといけない根拠はなんだ?手法が違うだけで、なんも変わらんだろ?
    手法が違うからだろ?今は将棋からもAIが排除されて結局人同士でやってるよ
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    御託いいから自分で描け

    以上。
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>254
    荒らす?
    具体的に
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターwww
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>251
    やったら手で描けばええだけやないの
    道具変えるだけでしょ
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>268
    こいつ自身が名乗ってるからな
    JINが皮肉ってるわけじゃない
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>263
    手書き絵を募集しますのが差別じゃねーか
    アホだろお前
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>266
    はい自分でAIに描いてもらうよう作業しますわ
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    肩書はともかく、言ってる内容自体は真っ当じゃね?
    自らが営利活動に使うものを他人にタダで寄越せっていうのも、それを募るのが他所運営のSNSというのも、確かにセコイかもしれん
    youtubeの切り抜きだって両者にお金入ってるわけじゃん
    絵だけタダな!ってのはね
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはあくまで1企業のお願いなので
    ファンは守ろうね
    そして怒れる物達は別の場所で自由に生きよう
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>251
    絵画をよこせと言われてデジタル送る馬鹿だなお前は
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>166
    金銭授与があったらプロになるなら世の中プロだらけになるし、プロだらけならプロという名乗り自体に価値ないやん。わざわざ自称するの痛いだけやろ。
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式がこういうルールを敷いたってことはそれに従わなければいけない
    誰が何を言おうがそれがルールで絶対である
    何がどうして悪いとか関係ない、ルールだからである
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>251
    でも使ったら搾取なんだろ?
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式がこういうルールを敷いたってことはそれに従わなければいけない
    誰が何を言おうがそれがルールで絶対である
    何がどうして悪いとか関係ない、ルールだからである
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>274
    マナーが無いと思ってたけどここまでとはな
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうブチギレた!
    AIトレースで手描き偽装してファンアートタグつけて投稿するわ
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これぶいすぽにはなんの強制力もないのにユーザー間ではAI叩きがおきるわけで
    ぶいすぽ「こちらにはなんの強制力もないのでユーザーでAIをぶっ叩いて撲滅してね」
    っていうことでしかないよな
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師は無償でーとかほんと金の話しかしねーな
    ファンアートだつってんだろ
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>236
    AI絵はスーパーで惣菜買って来て、皿に並べて作りました!って言ってる方が近いと思う。いや買ってもいないからもっと酷いんだけど
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>266
    それ便利やなw
    イラストレーターと絵師は税金払え

    以上。
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンアートを搾取ってアホか?
    ファンアートに意味を調べろよ、嫌なら描かなきゃいいだけじゃん
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>245
    運営がAI絵師狩りしてるの知らんのか?
    Xアカの株式会社バーチャルエンターテイメント誹謗中傷対策見てみろ
    AIファンアート(w)爆撃して訴訟で戦って勝ってみせてよ
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵を区別したい気持ちはわかるけど自分ルールをXで強要するのは間違ってるでしょ
    だったらイラスト投稿のサイトを作ってそこでAI絵禁止にしたらいいのに
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>281
    そうやってまた界隈荒らすのか
    だから嫌われる
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一生懸命に命を削った絵にイチャモン付けられたらそりゃ怒りますよ
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆にAIをなんでも許可ってしたら、LoRAで公式絵食わせまくって
    俺が一番上手いプロAIイラストレーターだってヤツが数1000人でてきて
    同じ絵だけになって、ファンアートの存在そのものが破壊されて終わる
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    鉄ヲタの逆切れを今目撃してるかのようだ
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    創作者の善意で出してる作品を権利を無視して無料で搾取して吸収してるAI野郎が他者を批判してて草
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>273
    寄越せは言ってないんじゃない
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    創作者の善意で出してる作品を権利を無視して無料で搾取して吸収してるAI野郎が他者を批判してて草
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アルゴとかいう奴のアイコン
    星街すいせいのパクりじゃん
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターの字面面白すぎる
    是非は置いておいて、実際需要はあるんだろうか?
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI生成してる人って具体的に何を搾取されてんの?
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>272
    イラストレーターに依頼して描いて貰ってる感じやな
    残念ながらソレはお前の描いたイラストではない
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    というかAI絵師って頑なにAI生成であることを隠そうとするやついるけどどういう心理なんだ?
    リプ欄で○○さんの描く絵が好きです!って言われても言葉濁してAIとは言わないけど描いたとも明言しない。
    Pixivは規約上AIを明記しなきゃいけないからかそいつのアカウントはXとは紐づけられてない。
    AIであることを指摘されると即ブロックする。
    AI絵の生成に後ろめたいことがなければ聞かれたら普通にAIですって言えば良いしブロックする必要もない。Pixivのアカウントだって紐づければ有料でやってるboothの依頼だって増えるだろうしWin-Winだと思うんだが?
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>298
    イラスト屋より下じゃね?需要は
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>251
    じゃあ下手でもいいから自分で描こうよ
    サムネの使用条件がわかってるんだから出来るよね
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>277
    それより上のXのルールをまず守れよ
    差別はアウトだから、ましてや企業が
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでファンアートにAIつけるなって話が金の話になっていくのかわかんねぇ
  • 306  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンアートなんてしょせい落書きだろ?
    なんで運営にその手法まで口出しする権利があんの?
    しかもそれアップしてる場所すら他社のサーバーなんだろ?
    頭おかしいのか?
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>279
    Xのルールは絶対だから
    生成AI、Grokに投稿した絵を学習されても文句言うなよ
    嫌なら違うところに行け
    以上。
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>264
    お前馬鹿なのか?
    二次創作がグレーと言われるのは黙認する権利者がいるからだぞ
    権利者がファンアートを認めてたら100%合法に決まってるだろアホ
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>307
    営利に使ったりする馬鹿がいるからだろ
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>298
    この自称プロができてるかは知らんけど
    AI絵でお金稼いでる絵師はおるからなぁ
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>282
    日本語読めない馬鹿なんだろうけどタグ付けのルール守れって言ってるだけだぞ?
    【AIイラストを投稿する際のルール】っていうのはルールを守ったらAIイラストを投稿していいよって書いてあるんだよ
    国語の勉強がんばろうな
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>289
    ほっとけば荒れない
    騒ぐ奴がいるから差別やヘイトが生まれる
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>308

    別に文句ないけど
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>279
    なんの強制力があってのルールなん?
    ぶいすぽが用意したサーバにアップしてるんならそりゃ
    ルールに従わないなら削除しますは理解できるけど?
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>257
    注文して完成品受け取ってるからテイクアウトだろ
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIを使用するとファン扱いじゃなくなるの草
    これで池沼反AIの醜悪に肥大したプライドは満たされるんか?
    それなのにAIを使用してることにレッテル貼りすれば脅迫恫喝や拷問や私刑や魔女狩りや犯罪をすることを正当化出来るべきと変わらず主張するテロ信奉者のままなんか?
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>305
    稼いでるAI絵師に嫉妬してる底辺絵師は多いからね
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>312
    日本人じゃないから国語を学ぶ必要ないだろ
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>312
    なんの強制力もないねんそれ
    X上での利用に関しての法律はXにあんねん
    企業がしている差別の方がもっとあかんねん
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>267
    AIタグ無しのファンアートをVtubertが自分の配信のサムネとか素材で使うと反AIがそんな絵使うなとかタグ付けろと荒れて謝罪に追い込まれる

  • 322  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    ならイラスト1枚1枚に対してキャラクター使用料払ってもらうことになるけどええか?
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>312
    タグになんの強制力があんの?
    そこになにか著作権でもある?
    ただの検索ワードにすぎんのよ?
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>279
    Xで身勝手なルールを押し付けるなよ
    公式サイトでAI絵師が荒らしてたらそら許せないけどさ
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>283
    ファンアートで金稼ぎの大元はイラストレーターと絵師だろ
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>320
    法律(ほうりつ、law)とは、国が定めたルールであり、社会生活を維持するために強制力を持つものです。
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>110
    >料理コンテストでレトルト持って来るのと同じやん
    例えうまいな
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターという単語が面白すぎるだろ
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2次創作ガイドラインに使うかもしれんて書いてあるだろ
    それ呑んで2次創作してるのにFA利用で文句言うの草
    ガイドラインも読めないやつが創作活動なんかするなよ
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホロもぶいすぽみたいに運営が片っ端から吊るしていけば
    ミオとかラミィも戦わずにすんだのにな
    まあすげえ数来て手描き偽装AI絵師ぼっこぼこにして再起不能にしてたけど
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>280
    人間だから
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>312
    発狂しすぎ、逆にお前みたいの迷惑だから黙ってろ
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>284
    手書き>他人の弁当を見て自分で作った

    AI絵>他人の弁当を無断で持ってきて「私が作りました!」
  • 335  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>288
    何も間違ってない。
    そもそも公式には二次創作自体を禁じる権利もあってそこを二次創作OKにするにあたってAI明記してねって言ってるだけ。
    いやならうちのVの二次創作やめてねってだけの話。
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>327
    だからそれはぶいすぽが管理してるサーバにおいてならルールになりうるけど
    他社のXのサーバにそれ持ち込むのはなんの強制力もないやろがい
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    根拠が何かって?
    そんなの権利者の胸先三寸だろ

    まぁ、ぶいすぽキャラが全く描かれていないAIイラストにぶいすぽのファンアートタグを付ける分には合法なんだけれどな
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>303
    言ってることが本末転倒すぎ
    道具の違いで差別してることが問題なの
    AI絵師にも手描き絵師と同等の扱いを受けさせろよ
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>334
    手書き>他人の弁当を無断で持ってきて自分でPC等を利用して作った
    AI絵>他人の弁当を無断で持ってきて自分でPC等を利用して作った

    同じやな
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに出力させているだけなのにイラストレーターって肩書がちょっと腑に落ちないからAIイラスト出力師って名乗ってもらってもいいっすか
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>336
    まーた捏造してるよ反AIは
    公式が迷惑するからやめろよ
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>309
    アホはお前だよ
    ガイドラインには法的拘束力は無い
    ガイドラインは「これを守ったら訴えませんよ」って言ってるだけで著作権侵害であることは変わらない
    100%合法なのは権利者と双方合意の上で契約を交わした場合であって、そこらの立て看板と同じガイドラインに法的拘束力があんならここで犬のうんこさせたら一億円払えってそこらの立て看板も守らなきゃいけなくなるわ
    せめて最低限調べてから馬鹿だのアホだの言ってこい低能
    お前みたいなアホがいつまでも二次創作はグレーゾーン!ってやってるから馬鹿なままなんだよ
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>334
    無断で持ってきたらその弁当は元の場所から無くなるからな。
    AI絵の例としてもダメじゃね
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでAI絵師と話が通じないか理解できたわ
    あいつらAIを「ツール」と思いこんでるから、「自分で描いた」って錯覚してるのよ
    だから平然と手描き界隈にイチャモンつけれるのよ
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次創作を公開する以上は権利者の意向を無視できないって所から説明しないといけないのか・・・
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>337
    急に法律とか言うから馬鹿なのかと思って
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師ははやくファンアートタグぶいすぽAI絵で爆撃して裁判で勝ってこいってw
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターさんのイラスト
    AIタグ付けてる俺よりいいね少ないぞ
    プロがんばれ
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>346
    しなくていいよ
    そんな長文理解できないから
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なぜ公式サイトで手描き絵で募集しない...
    X上のルールはXのガイドラインや規約を守るのであって差別したりする公式が厳罰対象だぞ
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもいろんなVやその企業が
    「ファンアートタグが付いているイラストはサムネ等に使用する場合があります」
    って公表していて、それを分かっていてタグつけて載せているのに
    第三者が「無断でー!」「無償でー!!」ってなに言ってんだよ?アホか?w

  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>337
    この件は最上位に著作権があることを弁えようか
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>337
    著作権者として、ぶいすぽっの二次創作を公開する行為に対して条件を課すことは出来るだろ
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    で、AIイラストにはタグ付けんな!(間違えて使ったら荒れるからw)
    どうしてもタグ付けたいなら一緒にAIイラストって分かるタグも付けとけ盗人!
    って言ってるだけじゃんw

    ・無断で使われたくない人は手書きでもAIでもファンアートタグ無し
    ・使って欲しい人はファンアートタグ
    ・AIはファンアートタグ+AIイラストタグ
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>288
    描くのを禁止にはしてねぇよ
    それにファンアートのタグつけんなってだけ
    なんでそんな簡単な事が分からんの?
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>348
    戦いにするならんから裁判無敗なんすけどw
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIファンアート爆撃出来ないだろ?怖くて?
    じゃあ違法って認めてんじゃん
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>350
    一行でもあやしい
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーター
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>64
    ちゃんと明文化しておけば
    間違って公式がAI絵に反応しちゃった時に
    反AIが凸ってきたら言い訳が出来る
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>354
    提示してるのは二次創作するにあたってのルールじゃないぞ
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>348
    あん?常勝無敗のAI絵師に楯突こうってか?ワレ?w
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    企業判断としてどこで権利関係で揉めるかわからん素材なんて邪魔なんだよ
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>305
    サムネに使われたら知名度上がって売れやすくなるからね
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>222
    絵を描くのが拙いからって他人の作品を切り貼りして「これが僕の愛です!」って言われてもドン引きやぞ
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タグの権利主張が意味不明すぎる
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>351
    Xの方が広く宣伝できて投稿も容易だから
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>288
    権利者なんだから権利物の利用を許可するルールを設ける権利はあるだろ
    ファンアート禁止って言おうがタグ付けろって言おうが自由だし守れないならやらなきゃいいだけの話
    強要()とかアホか
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>295
    確かに
    くれるならもらうねって感じか
  • 371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>339
    同等の仕事してないのに?
    フェミニストみたいなこと言い出すなよ
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師「敗北を知りたい」
  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIイラストおじさんはぶいすぽなんか興味ないだろうし無視すりゃいいのに
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手描き偽装マンに声は届かんだろうな(無駄)
    そんな聞き分けがいいなら、初めからAIタグを付けて活動している
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>362
    AI使えば二次創作じゃなくなるのか
    すごい理論が出たな
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>356
    >それにファンアートのタグつけんなってだけ
    いや?
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>222
    誰もそんなこと言ってないだろ。
    別に下手だって一生懸命描いてタグ付けして投稿するの自体は自由。
    それが紹介されたりサムネに使われるかは知らんが。
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>343
    いや権利者が認めてたら著作権侵害にはならないよ
    頭大丈夫?
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>351
    「タグ付け」は区別だけど「手描き絵で募集」は差別じゃん
    頭悪いの?
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>366
    まだ切り貼りとか言ってる原始人おったのかwww
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>371
    同等はいいすぎだよな・・AIの方が遥かに効率的だし
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手書き厨もくっさいけど、AIでタグ付けすることに怒るAIお絵かきマンもくっさい
    どっちもくっさいから、ネトウヨとパヨクみたいに2つが合体して対象滅してくれ
    V豚の気持ち悪い奴ら同士素直に仲良くしろよ、どっちもゴミなんだから
  • 383  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>370
    そだね
  • 384  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターとかプロ転売ヤーとかプロ闇バイトと同じレベルの蔑称やん
    自称してんの恥ずかしすぎるやろ
  • 385  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶいすぽはエロ絵禁止だし訴訟多数の厳しいところだぞ
    あまり知らないなら気軽に係わらない方がいい
  • 386  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>345
    いや、AIはツールだろ。なんだと思ってるんだ?
    自分もAI技術を何年も研究しているが、今多くの人が使っているコンポーネントは、その技術をツール化して使いやすくしたものだ。
  • 387  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この事務所は年齢制限かかる絵も禁止だから納得いかねえなら黙って去ればいいだろ…どういう感情でくってかかってるんだよ
  • 388  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おまえらAI絵師はFanzaにすら出禁されてんじゃん
    じゃあ一般の企業にはもっとダメだろw
    つかぶいすぽ普通に損害賠償喰らわしてんじゃん
  • 389  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>337
    ぶいすぽのFAタグ付けたら投稿者の意志で二次創作になるからガイドライン守れないなら著作権違反やね
    そもそもAI絵出力してFAタグ付けなきゃ何やってもいいよ

  • 390  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>380
    原始的に切り絵してると思ったん?
  • 391  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターてどんなもんかと思ったらフォロワー9000か
    まあ別にプロの実績とフォロワー数は関係ないにしても
    偉そうなこというにはちょっと説得力が足りないな
  • 392  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ****************************************************************
    ス○ッチ2 が真っ黒でゴキブリみたいだねw
    任豚ちゃん、これからは君がゴキブリだよww
    やったね 任豚ちゃんwww

    真っ黒ス○ッチ2ゴキブリ任豚   真っ黒スイッ○2ゴキブリ任豚
    真っ黒○イッチ2ゴキブリ任豚   真っ黒ス○ッチ2ゴキブリ任豚
    真っ黒スイッ○2ゴキブリ任豚   真っ黒○イッチ2ゴキブリ任豚
    ***************************************************************
  • 393  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    別に食ってければプロ名乗っていいとは思うが
    「ギャラ払え」はお前のAI生成で使用されてる絵に対して
    ちゃんとやってんのか聞きたくはなる
  • 394  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵を描いてるんじゃなくてオートコラージュだよね
    しかもDJみたいに自分の頭の中でMIXしてるんじゃなくて
    機械に指示出して生成物の厳選をするっていう、ガチャで遊んでるだけ
  • 395  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>391
    20万フォロワーのAI絵師とかいるから9000程度でプロ言われても怪しいよなぁ
  • 396  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だったら公式サイトで別に募集フォームを設けろ
    X上のルールはXのガイドラインや規約を守るのであって勝手にルールを決めたり差別したりするぶいすぽがおかしい

    こんな事を延々と言ってる奴おるけどもしかして同一人物?
  • 397  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまりまとめると、ぶいすぽはタグの付け方を強制することはできないから
    AI絵師がファンアートタグをつけても問題はないってこと?
  • 398  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    名乗ったとしても
    「(生業で食っているという意味での)専業AIイラストレーター」
    だよなぁ…
  • 399  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶいすぽが使わん言ってんだからそれまででしょ
    何をブチ切れてんだただのツールなんだろ
  • 400  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンアートをただで使ってんじゃなくて
    ただで使うことを条件に二次創作許してんだが
  • 401  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>369
    その権利は自社でやるべきだったなw、イーロンXでやるのは中国やアフリカで順番に列に並んでご飯を取っていってくださいって言うくらいアホなこと
    Xは日本じゃねえから
  • 402  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIタグをつけてないAIイラストを俺たちで燃やせるようになるじゃん
    ルールの公表は大切だよ
    ウマ娘の絵もせっせと燃やしてるから有名絵師はえっどなの描けないし
  • 403  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>342
    お前の感想はどうでも良いけどやるなっていわれてるんだからAI絵をFAとして投稿するなよ?あとAIでこのVの二次創作するならAIタグ付けしろよ?
    それだけの単純な話。
  • 404  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちもただの絵なんだからどうでもよくね?
  • 405  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>366
    スマホを公式イラストでデコって「これが僕の愛です!」も駄目なん?
  • 406  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2次創作で金稼ぎするのはOKで
    AIで落書きしたのを無償で人に見せるのはアウトってよくわんねーな
  • 407  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    契約もしてないのに何騒いでんのこの自称プロの人?w
  • 408  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶいすぽ側で仕分けしろよ
    ハッシュタグは自由なものでXのものだ
    規制されるものではない
  • 409  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    V界隈なんて全部が全部グレーよりのブラックなんだから今更感しかないw
  • 410  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>388
    あれ、FanzaってAI普通にあるよな?
  • 411  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ごめんw
    手描き絵もAI絵もただの絵じゃんw
  • 412  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 413  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>386
    絵を描くためのツールじゃなくて
    絵を出力するためのツールじゃんね
  • 414  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>394
    それは底辺AI絵師だね
    プロAI絵師は手描きでラフスケッチから始めるから
  • 415  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI使用者ってちょっとガチで頭に障害ありそうだよね
  • 416  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>388
    AI絵師はすでにアニメ会社にもいますし、ミュージシャンのMVにAI絵師企業が参加しています...w
  • 417  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>404
    企業がトラブル避けで使わないでくれって明言してるんだからいいわけない
  • 418  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターって面白い肩書きですねどういう資格や実績があれば名乗れる肩書きなの?スーパーメディアクリエイター並みにすごい職業だろこれ
  • 419  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>415
    障害児の反AIがそれ言ってもねぇ...
  • 420  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>378
    全部説明したろアホ
    著作権の侵害にならないのは双方合意の上で契約を結んだ場合であって、ガイドラインはそこらの立て看板と同じで法的拘束力はない
    「これを守ったら訴えませんよ」って言ってるだけで著作権侵害であることは変わらない
    捕まってないだけの犯罪者なんだからクロであってグレーでもなんでもない
    話ルーブさせんなボケ
  • 421  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターって面白い肩書きですねどういう資格や実績があれば名乗れる肩書きなの?スーパーメディアクリエイター並みにすごい職業だろこれ
  • 422  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>406
    模写はセーフだけどトレスはアウトだからね
  • 423  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 424  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手書きのタグに紛れようとしてるの卒業校ごまかして企業説明会行くみたいでみっともない
  • 425  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>405
    勝手に無断で他のファンの作品を使ってなかったらいいんじゃね?
    その公式イラストも配布許可が出てなかったら法的にはグレーだけど
  • 426  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>408
    でもXはAI絵師を守ってくれないし日本の裁判官は判例でAI絵でも二次創作判定したら著作権侵害にしちゃうよ
  • 427  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>421
    無産で無職のお前よりこのプロAIイラストレーターの方が稼いでるし生産してるよw
  • 428  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やはりV豚とAI絵師は層が被ってんだなw
  • 429  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師さんはなんでFanzaに怒らないの
    徹底的な隔離非表示排除なんだが前科者かよw
    手描きはランキングと新作と一番トップに飾られてるぞw
  • 430  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>397
    著作権違反として削除申請食らうかもね
  • 431  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ、前にAI絵でトラブったVがいたから警戒はするよな
  • 432  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一応後ろめたい気持ちはあるのか
  • 433  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>426
    AI絵でもって人間の絵の二次創作は著作権侵害っていうとるやんけw
    グレーにしとけよそこはお前の為にもw
  • 434  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>401
    なに意味不明なこと言ってんだ?
    Xでガイドラインを公表したところで自由だし守れないならやらなきゃいいだけの話
    強要()とかアホか
  • 435  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>429
    脱税したことSkebに謝った?
  • 436  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式に応募窓口設けて、そこに投稿できるのは手描きのみで、サムネに採用の可能性ありにすればいいいんじゃね
    Xってイーロンのプラットホームだから雑音が混ざるのはどうしようもない
  • 437  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>415
    常日頃から頭の障害を疑われているアフィの住人がそれを言っても
  • 438  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    AI生成使うのは自由だけどアーティスト気取るなよ(笑)
  • 439  名前: 新日本生活保護党の西川英樹です 返信する
    反AI=底辺業
  • 440  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>433
    元々ガイドラインに沿わない二次創作絵は著作権侵害だろ
    AI絵師が主張するAIに著作権は無いって主張でもダメだよってことだぞ
  • 441  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>397
    権利者が設けたガイドラインを守らないなら著作権侵害として訴えられる可能性があるし
    タグ付けのルールに反してそれを行うなら業務妨害とかも乗っかるだろうな
    なんでそんな頭悪い話しだしたん?
  • 442  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンネル飛ばす滑走路をガチガチに引かれたことに気付いてないAI絵師(笑)
  • 443  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >創作者から搾取するのはやめなさい。ちゃんと権利を認めて、契約して、対価を支払いなさい。

    勝手に他人の著作物を無断使用して技術だけスポイルしてる窃盗者がよく言うよ
    ネットに公開された絵は全て使用可能なフリー素材だとでも思ってんのか?

    他社の漫画やアニメの背景勝手に切り取って、自分の作品に無断使用して私の作品ですとか言ったら問題あることぐらい小学生でもわかるだろ。
    同じことAI噛ませて混ぜればOKとかあるわけないだろうが。
    これは絵柄とかそういう問題じゃない。
    著作物を無断で生成AIに二次使用してる事自体の問題だよ盗人さん
  • 444  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>432
    何せAI生成であることを必死に隠そうとするような連中だからな
  • 445  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIサーバー立ててるからわかるけど、AIは「学習」も「創造」もしてないからな
    同じデータベースで、同じ文章、同じシード値、同じ合成値で出力したら
    「誰が」「何回やっても」同じ画像がでてくる
    ただの検索と合成を最適化調整してるプログラムだよ
  • 446  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Fanzaから排除でゲームエンドだよ
    Adoちゃんからも排除されてるけどなw
  • 447  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>378
    「権利者が認めてたら著作権侵害にはならない」てのはガイドライン遵守じゃなくてワンフェスみたいに事前に許可取った場合の話。
    だいたいガイドラインには「メンバー又はスタッフが不適切と判断した二次創作活動」「その他、当プロジェクトが二次創作活動の範疇を超えたものと判断するもの」なんてのもあって、後から幾らでも「これは認めない」と言えるようになってる。
  • 448  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    X上でも違法なことは違法なんだが
    Xだからイーロンのルールが全てだとか思ってそうな奴が居るのがわからん
  • 449  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>427
    で、この提案によって小遣い見込み額が減りそうだから怒ってるわけ?
  • 450  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>423
    安いって事は身分が低いって事やね
  • 451  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>429
    なにを売るかは売り手が決めることだろ
    馬鹿なの?
  • 452  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手描きだから偉いっていう風潮まじで間違ってるからな
    ほとんどの手描き絵師は3Dデッサン人形を下絵にしてキャラデザ貼り付けてるだからな
    やってることは非効率なAIと大して変わらねえよ
    こんなのありがたがってんのまじでアホすぎる
  • 453  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>414
    ガチャでポン出ししているだけのは確かに底辺AI絵師だな
    指示をきちんと的確に行える技量がないと高精度の成功作は出てこないので
    それすらできない奴は今後AI絵師が増えたら淘汰される
  • 454  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>397
    やりたきゃやれば良いんじゃね?
    AI絵師ってやっぱ頭のおかしい奴ばっかなんやねって思われるだけだけど。
  • 455  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>434
    ん?いや反論してないで、お前と同じ意見や
    公式がファンアート禁止って言おうがタグ付けろって言おうが自由だし、Xで言ってもなんの意味も持たないから、それなら公式サイトで募集するべきだったなってだけ
  • 456  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師ってコンテストからも排除されてるだろ
    AI絵師さんファンアートくださああいとかいってる有名人一人も見たことないんだが
  • 457  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーター(笑)ってなんだよwww「他人のふんどしで相撲を取る」を地で行ってるな
  • 458  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これなんで文句が出るんだ…?
  • 459  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キレて離れてくれるなら願ったり叶ったりやんね
  • 460  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>397
    やれよAI絵師w
    ファンアートタグつけてAI絵爆撃してみろよw
    やてみろよw
  • 461  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>408
    その仕分けする為の目印やろ
    なんでアカンねん
  • 462  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>455
    ガイドラインなんだから意味はあるし「自社でやるべき」も延々と意味不明
    当然公式にもそれに類する表記はあるだろうよ
    境界っぽいな
  • 463  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>445
    それは学習してないことを意味しないな
    2×3は誰が何回やっても6になるけど、じゃあ算数は学習じゃないのかと
  • 464  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>436
    そもそも、毎日フェイクニュースだのインプレゾンビだの誹謗中傷だの飛びかうSNSだからなぁ
    全く効果ないだろうな
  • 465  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師って転売ヤーと一緒で不必要な存在だからなあ、、w
  • 466  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    明らかに「手描きコンプレックス」だよね
    そうでなければ「自分らを手描き組と同様に扱え!」とか激怒する必要ないもの
    だって、普段から稼げてるんでしょ?w
  • 467  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>454
    その前に何十年も前から二次創作で同人誌作ったり抱き枕作ったりして金荒稼ぎして脱税する人間がいる時点で頭がおかしい奴だなって気付いてほしいところだけどw
    あ、もちろん著作権侵害して公式から認められてない手描き絵師のことね。
  • 468  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他社のサーバのルールを自社のルールとして発言するとか
    結構素人くせーイカレ具合だと思うけどね
    管理したいなら自社サーバでやったらどうかな
  • 469  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>456
    そりゃコンテストはそうだろうよ
  • 470  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターwwwwwww
    プロチートゲーマーみたいなもんですか?www
  • 471  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>445
    なんだそりゃ。
    それだと再現性さえ無くせばお前は満足するのか?
    再現性がなければ、「学習」と「創造」をしていると考えるのか?
    AIが「創造」しているかという話には議論の余地はあるが、「学習」は間違いなくしている。お前が「学習」という学術用語を正しく理解していないだけ。

  • 472  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    R5の広島でやったって書いてるAIイラスト個展検索しても出てこないんだけど虚偽か?
  • 473  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハッシュタグってのは
    あくまでSNSの機能だからね

    他人様のSNSでのルールを
    第三者が勝手に決めてもそれは無効だろうよ
  • 474  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>465
    いや要るだろ
    無産のお前の方が俺は要らんぞw
  • 475  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>469
    は?なんで?
    AI絵師はツール使ってる手描きと同じなんだが
    ボーダー?
  • 476  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師って自分で何も生み出せないなれの果てだろ
  • 477  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに聞けよ、プロなんだろ?
  • 478  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIは嫌われるからね
  • 479  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>464
    その通り、そこでルールを声高に叫ぼうがXのルールが優先されるんだから意味ねえよっていう
  • 480  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆恨みしたAI絵師勢がファンアートタグで投稿を繰り返すタグ潰しが敢行されそう
    タグ付け投稿は制限できないから最高の嫌がらせなんだよね
  • 481  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つきましては、直ちに、アカウント自体を削除するか、ぶいすぽっ!関連画像の削除を含む、ツイートの削除を請求します。
    また、併せて、同様の行為を今後一切行わないことを強く求めます。
    このご連絡から5日以内に、上記の各対応が完了したことが確認できない場合(新たにぶいすぽっ!に関する当社又は演者の権利を侵害する行為がなされた場合を含みます。)、投稿削除のための法的措置はもとより、プロバイダ責任制限法第5条1項1号の「侵害情報の流通よって当該開示の請求をする者の権利が侵害されたことが明らかであるとき」に該当するものとして裁判をもって発信者情報(貴殿に関する情報)の開示を求めたうえ、貴殿に対する損害賠償請求等の法的措置を講じることがありますので、予めご承知おきください。
  • 482  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターは笑う
    無断で学習しまくってるんだろうなぁ
  • 483  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔の雑誌に投稿するようなもんだろ
    何で発注がどうこうって話になんねん
  • 484  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 485  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次創作は基本的にアウト
    公式のガイドラインに従うならいいよってことは忘れないように
  • 486  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>422
    模写も著作権侵害になるぞ
  • 487  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>420
    あのさ俺は法律的な話をしてるんだよ
    法律的に裁判の判決前に侵害が認定されることがあるわけ無いだろ
  • 488  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サムネに使う画像が欲しいいなら、公募すればいいやん
    アングラな他者プラットホームのXに落ちている有象無象の画像をそんな文章だけで統制できるなら苦労はしない
  • 489  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>480
    もともと著作権的にグレーな事やってんだからXのルールなんぞより上位の次元で一掃される未来しか見えんな
  • 490  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    SNS運営側もAI出力画像が混じると
    SNSデータでのAI学習の邪魔になるから
    EUの規制よりも先にSNS運営側が規制かけてきそう

    逆にAI自由なSNSも出て来るけど
    そこに人が集まるのか?と言う問題点が出る
    Xの改悪からのスレッズやブルースカイが叫ばれたが
    未だにXが主役な状況を見るとなおさら
  • 491  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    差別じゃなくて区別だろ、短編部門に長編送るなってのと似たようなもん
    ただサムネ利用とかするなら別フォーラム等で明確にAI禁止にして募集するほうが賢いとは思うな
    そのほうが責任の所在が明確になるし、ユーザー側がサムネ募集のみ、Xのみ、両方と自由に選択もできるから
  • 492  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>479
    著作権者の意向に沿わない公開の仕方してたら普通に訴えられそう
  • 493  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嫌いになった〜ってあらゆる人に嫌われてるV豚にすら蛇蝎の如く嫌われてる生物最底辺のAI抽出家が言ってんの草。
  • 494  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師はクリエイターじゃないのに何で切れてんの?
  • 495  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>462
    はぁ?馬鹿かお前
    公式サイトで手描きイラスト募集した方が確実だろ
    絵師(AI絵師も含む)という人間が強制力の無いガイドラインを不特定多数の人間がいるXで守るわけねーだろ
    AI絵師以前に、人間の絵師やイラストレーターですらSkebのお願いも聞かずに大規模な脱税してるような連中なのにw
  • 496  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>468
    著作権者が、著作物の利用に関してルールを定めるのがおかしいとは全く思わないなあ
  • 497  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>467
    そうやって手描き絵師の悪い部分を理解してるにも関わらずあいつらがやってたなら俺たちも良いだろの精神で同じ轍を踏むAI絵師ってやっぱり頭おかしいんやなって。
  • 498  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>475
    コンテストごとに、ツールの制限があるのは当たり前。
    F1でも、自電車レースでも、スポーツでも、使っていい道具やエンジンなどのルールには従ってルール内で工夫するもんだ。
  • 499  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターの字面にゲシュタルト崩壊を起こしてきた
  • 500  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師やイラストレーターという職業がそもそもAIに取って代わられるカスみたいな職業なので仕方ないところはあるだろ
  • 501  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>484
    いわゆる、AIと同じで学習しきってしまったから不要になるってだけだよな
  • 502  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の好きなものには無償でOKとか、それで安い見積されて晒して搾取とか騒ぐくせに
  • 503  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>498
    手描きとAI絵師は同じツール使ってるの
    だからぶいすぽとFanzaの隔離排除は違法なの
    反AIには理解できねえか
  • 504  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンアートを公式に使ってもらえるってファン絵描きにとって最高の賛辞なんだよな。それを論点そらしで良くない事とか言ってる時点でAI生成者はやっぱりクリエイターとは逸脱してるのがわかるな
  • 505  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手描き絵師もクズばっかで昔はよく叩かれてたのに
    AI絵師が現れてからなぜか風当たりが弱くなってるよな
  • 506  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何が悪いのか理解する頭がなくても
    公式がやめろって言ってることはやめられるだろうと思ったら
    それすらできないのかAI絵師()は。
  • 507  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次創作もやめてくれって言われてるのにやる奴いるよね
    まぁそれと一緒
  • 508  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>503
    違法ってどの法律だよ
  • 509  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前はイーロンなのか?
    勝手なルール決めは規約違反では?
  • 510  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIと手書きを分ける根拠は?ってそんなもん何かあった時に責任取れるかどうかだろ
    お前らAI生成家は著作権云々で問題起きたとして責任取れるのかと
  • 511  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>505
    より上位のクズが現れたからな
  • 512  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>504
    まさにゴリゴリの「やりがい搾取」やねw
  • 513  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIゴロが、成果物の詐取どうこう言ってんの
    片腹痛すぎるんだが
  • 514  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>465
    別に居ても構わんと思うぞ。
    AIで出力された物にちょっと手を加えた程度の次元の物を自分の絵だと主張して自らを絵師と名乗る行為には恥ずかしくないのかな?抵抗ないのかな?っとは思ってはしまうけどね。
  • 515  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>474
    無産が顔真っ赤で草
  • 516  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>487
    それはその通りだが、君が知りたいのは違法になるかならないのかの
    基準の話ではないのか?結審するまで答えが出ないというのなら
    ナイフで10人を失血死させたことが明確な人間であっても
    結審するまでは有罪になるかわからないということになるがいいのかね
    不正な二次利用が著作権侵害となるのは過去の判例で明白だが。
  • 517  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別にファンアートのタグはつけてもいいと思うけどな
    AIタグは必須にすれば区別はできるわけだから
  • 518  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Vtuberの運営としては正しい選択だと思う
    でもそれは、AIでファンアート描く様な人は例えVtuberのファンであっても、いくらでも金を搾り取れる奴隷ではないというビジネス的理由からだ
  • 519  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「このハッシュタグ推奨」 ←わかる
    「特定の人はこのハッシュタグ禁止!」 ←は?

    ルールを決めたいなら
    自分達でスペースを用意しろよ
    他人様のサービスにフリーライドしてんじゃねぇよ
  • 520  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 521  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵を描くのは技術なのは分かるけど
    AIで思ったような絵柄を生成するのもそんなに簡単な技ではないような…
  • 522  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師4年目にはいるけど常に排除されてるよな
    ずーっと手描きに負けてるけど精神的にどういう状態になるの?
  • 523  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶいすぽみたいな影響力あるところがAI絵師差別しないでほしいね
    これは人権侵害だよ
  • 524  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>503
    じゃあ何も気にせずに公式が間違ってるって言ってAIタグつけずにファンアート投稿しまくれば良くね?
    それで相手がどう対応するかは知らんが公式が間違ってるんなら後ろめたくもなんともないだろ?
  • 525  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>497
    許可も取らないで荒稼ぎしてた手描き絵師が頭のおかしい悪い人間だったから、それが返ってきただけだろ、悪いことをする人間には罰が与えられるんだよ
    それがAI絵師の出現という罰だったってわけ
    まぁ手描き絵師の悪行に目を瞑ってきた奴が大元の一番の悪人なんだけどね
  • 526  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普段からパクりまくってるから感覚おかしくなってそう
  • 527  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>520
    普通にAI絵有能なんだよな
  • 528  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>517
    ラミィってホロメンがそれやられて手描きファンアートAI洪水で全部流されてぶちぎれて炎上したんよ
  • 529  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>522
    負けるも何も手描きが何十時間かけるのに対してこちらは1.2分ですから全然ダメージないっすよw
  • 530  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロ自称どうこう以前に
    「俺様ほどの大物がお気持ち表明すれば考えを改めるハズ」
    という意識が透けて見える
  • 531  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うっかり採用してしまって
    後からAI絵だと分かったら反AIが叩いて炎上するから
    そうなったら採用した人がまず叩かれて結局AI絵師にも引火するし
    そうならない様に住み分けすればええやん
  • 532  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>519
    「AIかつ特定のハッシュタグの人は当社キャラの二次創作禁止」の言い換えだぞ
  • 533  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前は対象外だよってのに対象外の奴らがケチを付ける
    だから対象にされないんだよっていう分かりやすい例
  • 534  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この程度のルールも守れないのか
    まるで鉄ヲタだな
  • 535  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>512
    ファンアートの意味わかってる?
  • 536  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIアートにファンアートタグを使うなというだけでなく必ずハッシュタグ「#AIイラスト」を付けろってのはちょっとわからない
  • 537  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>529
    排除されるために1秒でも掛けるやつは境界だろw
  • 538  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    就活すら差別とか言い出しそうな馬鹿ども
    企業は利潤追求のためにある程度選択の自由が保障されている
    権利者のルール決めなんてその最たる例
  • 539  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>514
    いやむしろ絵師という職業がカスみたいな職業だから名乗れるんだよ
    アニメーターとか会社に属する職業はさすがに名乗りはしないだろ
  • 540  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>529
    ダメージあるから初個展の自称プロが頭カッカしてるんでしょうが
  • 541  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>519
    タグ付けその物はルールというより所詮お願いに過ぎないが
    しかしそのお願い聞かない奴を排除する権利を相手が持ってることは忘れんなよ
    これはX上だからとか関係ない
  • 542  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも
    「特定のハッシュタグ付いてる著作物を勝手に使わせてもらいます!」
    ってのがアウトだよな
    外部のSNSで第三者が勝手にルール決めても
    それを知らん人が偶然ハッシュタグ使う可能性もあるし
    偶然他の何かとハッシュタグが被る可能性もある
  • 543  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>503
    >手描きとAI絵師は同じツール使ってる
    そうなのか?
    自分はAI研究者で、AI推進派でもあるが、
    ここでいう、「AI絵師」とそうでないものの最も大きな違いは、使っているツールの差だと思っていたが同じツールを使っている前提なのか?
    すると、何をもって両者をわけているのだ?
  • 544  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>515
    あぁ、なんだ境界か
  • 545  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>536
    じゃあAI絵爆撃して裁判で勝って来いよ
  • 546  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>523
    どこが差別なん?
  • 547  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>525
    ごめん、意味がわからんのだが何が返ってきてるんだ?AI絵師の登場が罰の意味が分からん。
    あとお前の理論だと一番の悪人は二次創作を黙認してた各公式が一番の悪人ってこと?
  • 548  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあでも、売れっ子Vだけでなく底辺V界隈も見てるから
    最期のAI絵師の「サムネ素材をファンアートで集めるな」の言い分も解るっちゃわかる
    これ結構揉めてるからね
    ファンの好意でタダで使う以上、ファン同士の軋轢にもなってるし
  • 549  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無許諾の二次創作はガイドラインに従えば合法になる、訳では無い
    正確には見て見ぬふりするってだけ
    ガイドラインに従えばその作品に関しては著作権を放棄するってわけではない
  • 550  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前のところで差別したいならXでやるなや
    公式サイトで自分で募集しろ
    あと正当な報酬を手描きイラストレーターに払え
    これはぶいすぽが悪い
  • 551  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>541
    なんでそっちが偉そうなの?
    「他人様のSNSを勝手に使ってるってことを忘れんなよ」
    って言われてる方の立場だよ?
  • 552  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIプロってなんだよ
    別にAI自体は否定しないし法的な問題をクリアできる範囲で時短に上手く使って迎合していくべきだとは思うが
    絵を描けない奴がAIを生業にしてプロ名乗ってるのは笑う
  • 553  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>340
    手書き→レシピが頭に入っている、もしくは調べて材料を買って来て調理した。だろ。盗んだ惣菜を並べてるだけのAI絵師にレシピは?って聞いても何も答えられん
  • 554  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>545
    すぐそういう嫌がらせみたいな考えに行くの普通に性格悪いと思います
  • 555  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンアートをサムネ素材として商用に使うってのは
    ひと昔前の絵師の「絵はタダじゃない!対価を払え!」に通じるのにな
  • 556  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAI絵師ってなんなん
    画力がないからAI使ってオレもちやほやされたい にプロもアマもあるの?
  • 557  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホに駆逐されてくガラゲー勢みたいな感じだな
    こういう光景も後2,3年だな
  • 558  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>531
    そうならないように
    自前で投稿フォームとか作ればいいじゃんw

    他人様のサービスにフリーライドとか
    AI絵師のことバカにできねぇな
  • 559  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>547
    だいたい合ってるよ
    訂正するとしたら二次創作を黙認してきた公式を含む、ファンとか外部の人間だな
    外部の人間は具体的にはコミケの人間とかね
  • 560  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>542
    それは確かにそうだな…
    二次創作するなら把握しとけと感覚的には思わなくもないけど、ルール的にはそういうわけにもいくまい
  • 561  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>555
    そう思うのであればファンアートタグを付けず訴えられるリスクが上がる事を承知で公開すればいいだけ
  • 562  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ逆に手描きには手描きファンアートタグを付けさせれば良かったんじゃないの?
    タグを使うなって言うから疎外感が出るんだよ
  • 563  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>551
    別にXはハッシュタグの利用範囲を決めることも禁じてないし
    円滑な運営に従わない奴を排除するのは運営の持つ権利を行使してるだけだろ
    好きなだけハッシュタグつけてええんやで?絵さえ乗せなければ
  • 564  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>501
    というか使うと逆に非効率って話や。
  • 565  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>535
    やりがい搾取の意味わかってる?
  • 566  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>552
    まあ〇〇プロってのは、そういうもんだ
    〇〇に入るのが、AIでも麻雀でも恐喝でもそれを生業にして、収入を得ていると言い張れば、そう名乗れるだろ
  • 567  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    というか2Dが主流の今のVtuber界隈だと絵師に嫌われて別衣装やイラストの発注に支障が出るのを避ける為にAIを禁止を強く押し出してんのやろな
  • 568  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>547
    もっと分かりやすく言うと、悪い行いをすればそれが返ってくるというように
    忌み嫌うAI絵師を許したのは、脱税したり著作権侵害してきた絵師である自分達やでってことや
  • 569  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>551
    SNSのガイドラインを守ってないならいずれ凍結されるだろう
    問題が別
  • 570  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>556
    多分そういう感情を抱くのは「AIは誰でも簡単に美麗な絵をポンと出せる」という文言に騙されすぎてる
    実際に使ってみるといい
    そんな幻想簡単に壊れる
  • 571  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一切使うなはたぶん老害化するぞ
    構図とか色合いとかキャラデザとかai参考に描いていくやろこれからの世代の奴らは
    要はただの便利ツール
    参考に使ってるの隠して描いてる奴はもう既にいっぱいいそうだけどな。
  • 572  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>563

    第三者が勝手に「ハッシュタグの利用範囲を決めること」自体が無効
    いくらでも絵を付けてハッシュタグ付けてええんやで
  • 573  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや使われたくない人は伏せ字で投稿すればいいだけじゃん
    タグつけてファンアート描いてる人なんて使って貰ったら大喜び
    お金のための絵と趣味の絵勘違いしてない?
  • 574  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前のところで差別したいならXでやるなや
    公式サイトで自分で募集しろ
    その方が確実だろ
    転売対策も任天堂は自分達でやってきただろ
    対策は自分のところで自分でやるもんだ、Xで甘えるな
  • 575  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>101
    正直生成AI自体はどうでもいいが自分が描いた訳でない物出してイラストレーター名乗るのは謎すぎるんだよな
  • 576  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>562
    疎外感がでるじゃなくて排除してんのFanzaと一緒受け入れろ
    青葉みてえなのばっかだよなAI絵師って
  • 577  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIイラストレーターなんていくらでも代わりがおるしな
    雑に扱われるのも仕方がない
  • 578  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>556
    プロAI絵師は画力がないからAIを使ってるんじゃなくて
    作画コストを削ってよりクリエイティビティに投資するためにAIを使ってるわけ
    お前みたいに理解してないやつのせいでAI絵師の地位が下がってるんだよ
  • 579  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    極論を言えば
    全く無関係の画像を乗せながら
    ハッシュタグ付けて荒らしても良いんだよな
    何の規約にも法律にも違反してない
    ファンにとっては迷惑極まりないが

    それが嫌で防ぎたいなら
    自前でサーバー用意しろってだけの話し
  • 580  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イラストレーターから無料で搾取したデータでプロ()名乗ってる奴が何言ってんだ?
  • 581  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あーこいつらファンアートなら何でも勝手に利用されると勘違いしてるんだな
    Xでタグ付き投稿した画像限定で、かつ使っても良いか事前連絡が来るのも知らないんだな
  • 582  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    訴えられるリスクがあっても公開するよ
    ファンアートをハッシュタグ付けて投稿するのは自由だとXで認められているし、AIイラスト投稿していてもファンである気持ちは変わらない
    けれども演者が好きなのであって会社が好きではないからね
  • 583  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>572
    もちろんそうやで。だから「お控えください」というお願いベースやで
    だけどそれを守ってくれない人は、自社のIPを使わせないよ?
    ってやんわり言ってるだけや。絵というのは勿論この場合二次創作なので
    あなたは自社IPの持つ権利を侵害したので罰則を科すよう告訴しますね
    となるって話や。だから絵がなければ運営には何の権利もないで。
  • 584  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2 もうとっくに飽きられてるよな生成AI

    引き返せないミジメなオッサンが騒いでるだけ
    真っ当に働けないなら死ね、アホ

    AIゲエジ
  • 585  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>581
    そんな回りくどいやり方しなくても、公式サイトで募集すれば一発だろ
  • 586  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>570
    横だけど そんなに大変なのに自信を持ってAIタグつけれないのは笑う
  • 587  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>573
    外部のサービスを利用してる以上は
    知らずにハッシュタグ付ける可能性もある
  • 588  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIにプライド持ってるなら自信を持ってAIタグつけろや
  • 589  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>579
    お、いいね
    AI絵師の本来の仕事わかってきたじゃん
    どんどんやれ
  • 590  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>582
    後悔するかもだぞやめとけとは言っておきたい
  • 591  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>583
    でもそれ表現の自由に抵触しそうやけどなぁ...
    裁判で普通に負けそうやぞ
  • 592  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>590
    まぁ金稼ぎしてないからセーフやろ
    演者に気持ちを伝えたいだけやし
  • 593  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他人の絵柄パクって出力しただけのゴミが金払えって恥ずかしくないんかこいつ
  • 594  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>588
    手描きにプライドある人が手描きタグ付けたほうが早いんでないの
  • 595  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>591
    んな馬鹿な
  • 596  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    難しい問題だ
    企業としては炎上などのリスク回避のためにAIを分けたいってのが本音だろうけど、本質的に分けることに正当な理由が無いので駄目だからだめみたいな奥歯にものが挟まるような言い方しかできない
    だからこそリスク回避するならそもそもファンアートにタダ乗りせず発注しろ、て意見も納得できる
    どちらも二次創作に変わりはないけどさ…
  • 597  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    売れない絵描きの相手は大変だな
  • 598  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>583
    いや、そんなことどこにも書いてないが?
    勝手な妄想と超拡大解釈広げるの公式に迷惑だからやめな?
  • 599  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>591
    表現の自由は公共の福祉、すなわち他人の権利との衝突によって制限され得る。この場合は著作権の方が優先される。
  • 600  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>591
    黒や黄色のネズミに訴えられても同じこと言い張れるか
  • 601  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>570
    はいはい、「呪文」ねw
  • 602  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>585
    回りくどいも何も既にそういう仕組になってるって話やぞ
    なんで今さら変える必要があるん?w
  • 603  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>591
    え?負ける要素いっこもないよ?表現の自由というのはあくまで
    違法にならない範囲の話やからな。それ自体が定められていない要件なら
    議論の余地はあるけど、商標権や著作権の侵害は
    明確な他人の権利侵害に当たるから全く優越しないやで。
    他人が権利を持つキャラを自由にできる権利は表現の自由とは言わんで
  • 604  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんかちょっと前までは
    「AI絵なのは100%見分けがつく!」
    みたいな連中大勢いたよな?

    どこに消えた?w
  • 605  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>596
    著作権者が権利を行使する理由なんてお気持ち一つで十分よ
  • 606  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>599
    直接的な被害を会社が被っているわけではないし、その前の段階で裁判所に突っぱねられるやろ
  • 607  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIイラストをサムネに使いたくない理由は何なの?
    絵柄パクリなんて手描きだって変わらないでしょ
  • 608  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>586
    AI利用を標榜した人に何されたのか忘れてるみたいだな
    ナウル共和国、尾田誠一郎、車折神社、いろいろあるぞ?
  • 609  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局元々絵描ける人か知識ある人以外の生成物って元の絵誰のかわかりやすいよなアレ
  • 610  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生成AIはムカつくけどAI絵師の言い分も一理ある
    AIを排除したきゃ新しい枠組みを作れ
  • 611  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    LGBTのジェンダーが「女性競技に参加出来ないのは差別だ!」って訴えてる感じに見えるんだよな
    または、ボクシングで「ヘビー級選手が、ライトフライ級に出れないのは差別だ!」みたいな感じかな
    根本的なレギュレーションが違うだけで、差別がしたいわけではなくて、区別がしたいだけなのにね

  • 612  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>604
    確かに消えたな
    手描きの温かみをAI絵からも感じ取れるようになったんかもな
  • 613  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カニカマはカニカマで美味しいんだから、カニを名乗るなよって話じゃないの?
    プロのカニカマーはカニカマのプロとして、カニカマで富も名声も稼いでいけば遠い未来には認められるよ、美味しいじゃんカニカマ、ね?
    オーパーツみたいに真贋を求められるところまでAI技術を高めたいのかな?
  • 614  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ところで反AIさん

    なんでまだX利用してるの? (´・ω・`)

  • 615  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FANZAのAI生成作品を隔離の件もそうだけど、AIでよくね?AIならこんなにきれいなのすぐ出せるけどって言ってるくせになんで見下している連中と同じ扱いを受けたがるんだ?優れたAI作品同士で売り上げ競えばよかろう
    プロAIイラストレーターの人もプロなら胸張ってAIタグつければよくね?プロなのにAIであることを隠すのか?
  • 616  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師の反論が撮り鉄理論で草
  • 617  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぷ、プロ?w
    カップ麺しか作れねえやつが料理人名乗ってんの?w
  • 618  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>592
    これ多分演者が要望出してんだと思うけど
    下手でも手描きの方がAI絵より嬉しいからっていう
  • 619  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    (プロAIイラストレーターってなんのプロなんだよ…)
  • 620  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロの盗人が何か言ってるの?
  • 621  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>615
    手描きタグつければよくね?
  • 622  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    任天堂は転売ヤー排除する為に公式で努力してアレコレやったぞ
    ぶいすぽは何も努力せずにXで不特定多数から集めてるだけだろ
    ちゃんと公式サイトで募集しなさい
  • 623  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>596
    何も難しくない
    AIは他人の成果物をを並べてるだけの盗品
    普通の企業なら近づいて欲しくないのよこんな輩達に
  • 624  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターに爆笑してんの俺だけか?よく自称できるな…
  • 625  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何十年とあらゆるイラストを見てきたけど
    今はXでこれ良いなって思った絵のほぼ100%がAIイラストだわ
    もうそのレベルなんだよね
  • 626  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>619
    そらAIイラストのプロやろ
    日本語読めない方?
  • 627  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AI 行政はAIの悪質さを分かってない!
    反AI はー今日も叩いた明日もやるぞ
    反AI さてさてスイッチ2プレイしよっと
    注意:スイッチ2の目玉機能DLSSはNVIDIAの無断学習AIでできています 

    パクリAI技術がベースにあるswitch2は見てみぬふりのダブルスタンダート
    任天堂には逆らわない異様な反AIの気質
    異常な反AIは任天堂信者だったことがまたも明らかに
  • 628  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>624
    ゲラやん、変な顔で笑ってそう
  • 629  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    SNSの運用もAIに任せればいいのにね
  • 630  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今や手描きの温かみをAIイラストからも感じ取れる時代だからな
  • 631  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵で食っていけるほど稼いでるならプロ名乗っても良いんじゃね?
    手描きでもAIでもワイには無理だわ
  • 632  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>615
    プロAIイラストレーターとまで書いてアピールしてるのに隠してる判定なのかw
    ほんと反AIさんの基準はよくわからんわ
  • 633  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>427
    何を生産してるの?ゴミ?
  • 634  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>623
    素晴らしい。すべて間違っている
  • 635  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに駆逐されるAI絵師 もう何がなんだかわからないww
  • 636  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師の書いた絵をさらにAIでおk
  • 637  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>605
    まあ一番可哀想なのはAI魔女狩りなんて始める連中に配慮せねばならない企業側だよな
  • 638  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    名乗らないは草
    AIイラストレーターって名乗ってるだろ、しかもプロだぞ
    反AIの無産とは違うのだ、金も稼げるのよ
  • 639  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺のことは「俺的プロコメンター」とでも呼んでくれ
  • 640  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    転売ヤーや撮り鉄以下の人達だよね、、w
  • 641  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIガチャ手回し師がまたなんか言ってんのか
  • 642  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いつかAIイラストとバレないように工夫するチキンレース始まりそう
  • 643  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    反AIワクチンいい加減にしろ
  • 644  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>607
    AIが好きな人よりも、AIが嫌いな人の方が多いから
    あとは、AI生成は法的な部分がまだまだグレーな部分が多いから、企業としてのリスクヘッジとかでしょ 
  • 645  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>639
    サクラやんけ!
  • 646  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分で「プロAIイラストレーター」とか名乗ってんの痛すぎんだろこのチー牛w
  • 647  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶいすぽ運営って開示とかに超積極的だし
    争いたいならそういう場でどうぞ
  • 648  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>607
    そりゃAIイラストを使うと、反AI共が発狂して荒らしに来た前例が山程あるからな
    普通の企業なら避けるのは当然だろう
  • 649  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師はAI使ってるって言え!

    コイツAIプロイラストレーターだってよwwwwwwwwwAIでプロwww

    普通に性格悪すぎだろ反AI
  • 650  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>604
    そいつらの言うAIってSD1.5のことでしょ
  • 651  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>625
    お前の目と頭が腐ってるだけ
    ついでに顔も
  • 652  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    AI壊死イライラで、草ぁ!!!
  • 653  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    で、いつになったら既存の作品を凌駕するAI産の大作が産まれるんですか?
    楽しみにしているんですがね
  • 654  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    犯罪者予備軍のAI絵師
    次は誰が捕まるのかなw
  • 655  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶいすぽは3年ほど前からAIイラストについてタグをつけないように案内している模様。
    ルールを守らないAIユーザーが多いんやろなあ
  • 656  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    似たり寄ったりの無個性AI絵師を作っただけでプロ名乗れるのか
    だったら俺も今日からプロだわw
  • 657  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Aiイラストでファンアートは草なんだ
  • 658  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おーおー
    絵師さん搾取されてるねぇ
    これからも無料でせっせとぶいすぽのために絵かいてね
    確認とらずに好きに商用利用できるようにAI排除したからねー
  • 659  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>606
    二次創作の二次は「二次利用」の二次なわけよ
    つまり原著作者の目的とは別に使ってるわけだな。著作者はその利用停止を
    求める権利を持つ。これに従わないならその時点で実害が出るわけだな
    あとはそれに関わる余計な役務に関しても損害賠償ができる
    突っぱねられる要素が皆無
  • 660  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>638
    金なんてバイトでも稼げるぞ
  • 661  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな規制をすればするほどAI絵を手描き偽装する謎技術が発展するだけなんだよね
    長い目で見たら手描き絵師の首を絞める結果になるという悲劇
  • 662  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>658
    言われんでもファンは描くやろ
  • 663  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>117
    AIタグつけれないのって、こういう厄介もんに絡まれたくないからが原因だろ
  • 664  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師が書いたネットに落ちてる画像をAI絵師が拾い
    そのAI絵師が一般人に拾われてさらにAi
    これもぅコントよな
  • 665  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>644
    ただ、現状ではどっちでもAIの恩恵受けてる人がほとんどなんだよなw
  • 666  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>644
    厳密にいうと「AI絵師が嫌いな人が多い」からかな
    普通の人はAIそのものは、好きとも嫌いとも思ってない人が大半かな
  • 667  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>663
    人から評価得られにくいからだよ
  • 668  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>575
    絵を作れりゃイラストレーターでええやろ
    手書きのイラストレーター
    AIイラストレーター
    作り方が違うだけ
  • 669  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本来なら「お金出しますので二次創作のファンアート描かせてください」って立場やろ。

    生成だろうが手描きだろうが、デジタルだろうが、著作管理元がやめろって言ってるんやからやめればええやろ。
  • 670  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    差別マークはくさ
  • 671  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵 素人でも描けてファン活動ができるツール(落書き
    手描き ちゃんとした技術で描いた商用のもの(作品

    っていう棲み分けができるのが一番いいと思うけどなぁ
    AI生成を否定するのはもはやただの老害なんでどうでもいいけど
  • 672  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンアートって自分の思いを絵に現わしたのもだと思うけどそれをAIに出力させて響くと思ってんのかね
  • 673  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エンタメの動画クリエイター達がAIを排除したがる気持ちは、本人がクリエイターなら普通にわかるけどな
  • 674  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>653
    今日び漫画とかゲームとかではなくイラストだって時点で大作になんてまずならないからなぁ
  • 675  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >プロAIイラストレーターもブチギレ
    プロなんか居るんか
    それもイラストレーターって・・・
  • 676  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    勝手に使われたくないなら
    ファンアートタグつけなければいいだけでは?
  • 677  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵は普及して欲しいんだが
    AI絵師にクズが多すぎてそれを邪魔してる
  • 678  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>672
    そりゃその絵をうまいだの下手だの言い出すやつがいるからじゃね
    それって結局思いは関係ないってことじゃん
  • 679  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>671
    お前みたいに
    描けて
    とか言ってる時点でもうこの話題は一生平行線
    なんでAI絵師擁護派って自分達が描いてる前提なんだろうな
    なにも描いてねーだろ
  • 680  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>661
    そうだよな法律で規制してほしいもんだ
  • 681  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>594
    手書きの人が嘘ついてAIタグつける人は一人もいないが
    AIの人が嘘をついて手書きタグ付ける人は多数いる
  • 682  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺もプロのインスタントラーメン屋として名乗っていい?
  • 683  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>653
    AI爆誕して3年やんけ
    映画とかアニメはもう120年以上の歴史やぞ
  • 684  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターってなんやねん
    AI先生に注文して左から右に流してるだけやん
  • 685  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターってなんだよ、描いてるのAIだろ
  • 686  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>677
    よく見ろ
    世の中便利なツールがあれば悪事に利用するクズだらけだ
    特定の属性に依った話ではない
    WindowsPCが普及した結果どれだけ新たな犯罪が増えたと思ってる
  • 687  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    良い悪いの話じゃなくて当人がやめろって言ってんだからやめろよ
    この時点で当人は喜ばないんだし最悪荒らしだと言われてもなんも言い返せねえだろ
    そうやって自分ルール優先するから反AIという敵が現れるんじゃないの
    俺はAI推進派だけどこういうルール守れん馬鹿は反AIに突き出すわ
    何がプロだ笑わせんな存分に反AIにぶっ叩かれて頭冷やせ
  • 688  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーター・・・?
    せめて修正技術身についてから名乗ってくれんか
  • 689  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ盗作だしな
  • 690  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サイコパスに人の心の機微なんて理解出来る訳がないやん
  • 691  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手描きとAIのハイブリッド絵師はタグ付けていいよね?
  • 692  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>682
    インスタントラーメン屋じゃなくてインスタント麺を使ってプロのラーメン屋を名乗れよw
    喫茶店を名乗ってはいるがインスタント使ってコーヒー作ってるところはあるし、ナポリタンも冷凍のやつをチンして出してる店なんて普通に日本中にあるしな
  • 693  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>687
    反AIとつるむのなんてごめんだね
  • 694  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターってなんだよw
  • 695  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今や手描きの温かみをAIイラストからも感じ取れる時代だからな
  • 696  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>681
    さすがに手描きタグ付けてるAIユーザーは俺は見たことないけどそんなにたくさんいるの?
    でもそれならそれで気兼ねなく叩けるじゃん
  • 697  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無産が創作者気取りするのがAI絵師だから
    コンプこじらせて発狂しまくってるな…
  • 698  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>694
    市場で評価されて対価を得てる人
  • 699  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>682
    既にそれやってる人はいるぞ
  • 700  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >AIだからとかは関係なく、創作者から搾取するのはやめなさい。
    >ちゃんと権利を認めて、契約して、対価を支払いなさい。
    AI学習されちゃってるイラストレーターの権利は??
  • 701  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>690
    サイコパスが反AIに多いのってそういうこと?
  • 702  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>632
    俺プロAIイラストレーターだよ?俺の作品はそういうことだよって言われても大半の人はそんなの名乗ってること知らねーからな
    主催者側のお願いくらい聞きなさいっていう話や
  • 703  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    pixivも早く隔離して欲しい
    検索の邪魔
  • 704  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>621
    新規で開設するサイトならそれもありだけど、
    長期運営してるサイトだと、過去の商品や投稿にまで、手書きタグを追加するとかは、絶対不具合やバグが発生するから避けたいだろうね
    pixivとはか、タグ上限がそもそも決まってるし…
    なら既存部分はそのままで、後から追加する方が、管理者側は楽ってだけの話かな
  • 705  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺はAI肯定派だけど、ファンアートはAI止めてくれってのは解るんだよね

    だって、ファンアートなんて千羽鶴みたいなもんじゃん
    子供が頑張って書いた絵の方が評価されたりする世界
    そこにAIで綺麗な絵を放り込む事に意味を感じない
  • 706  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIイラストからは温かみを感じられるけど、ぐちゃぐちゃで侮辱したような手描きイラストは最悪だろ
  • 707  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Xとかに投稿する時にちゃんと識別用にタグを付けている側としては、
    ほぼ一般用語である「AIイラスト」を識別用に運営が指定したのは
    あまりいい気分はしないよ、正直
    それで運営に物申すまでの気にもならない程度ではあるけど「AIイラスト」と言うタグと名称はあなた達の私有のゴミ堆積場じゃないんですよ、と言う反感はあるよ
    勿論、運営がそこまで考えてない可能性の方が高いけど
    散々反にクソだのゴミだの言われてきた歴史があるから
    そう言う恨みの感情ばかりはどうしようもない
  • 708  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>686
    Winを犯罪に利用してる奴が
    まっとうなWinユーザーのSNSに乗り込んで来て
    荒らしたりマウント取ったりしないだろ……
  • 709  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>700
    学習は人もAIも関係なく合法なんだっていい加減理解しろ
    自分達にも無断学習禁止を適用してるのか
  • 710  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>705
    AI絵は現代アートみたいなもんや
  • 711  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>691
    ハイブリッド絵師なんてカッコいい名前じゃなくてあんたはAI雑コラ師だよ
  • 712  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>703
    渋はそもそも検索機能がショボすぎるのもある
    作品数に対する検索能力が見合ってない
    DLsiteとかの検索機能を少しは見習って欲しい
  • 713  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師()は馬鹿しかいねぇのか?
    公式がルール決めたんだからそれに乗りたくなきゃ投稿するなよ
    簡単な話だろ
    こんな簡単な話もわかんねぇんだろうな馬鹿だから
  • 714  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵はAI生成出来ても頭はどうにもならない模様
  • 715  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI使ってもファンアートには変わらないんだから両方のタグつけとけばいいんじゃね
    公式がAI絵はファンアートにあらず、みたいな態度とればそりゃ燃えるよ
  • 716  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIイラストレーター(笑)
    「AI使ってR18絵大量生産出来なくなるだろ!V豚相手の商売の邪魔するな!」チギュアア

    これが本音だろw
  • 717  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師にプロモクソもあるの?
    あんなん出力するだけじゃないの?難しいなあ
  • 718  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 719  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>709
    生成出力の際にはしっかりと権利侵害は発生するしプロンプト入れた奴が責任取るはずなのにAIのせいにして無責任野郎ばかり
  • 720  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロイラストレーター→わかる
    プロAIイラストレーター→なにこれ
    自分で書いてそれを学習させて自分が楽するようにならわかるけど全部闇鍋をプロとかちょっと笑っちゃうわ
    まともなイラスト頼むなら普通にAIじゃなくイラストレーター雇う
  • 721  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>703
    AI作品は設定で非表示にできるだろ
  • 722  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>707
    どういう管理をしてるかわよくわかってないけど、
    #ファンアート #AIイラスト のふたつを一緒につけて投稿しろってことじゃないの?
    なら、#手書き もつけろって意見もあるかもだけど、そんな事言うのは、もともと居た古参ファンに負担をさせろ って意見と同義だからね そちゃー煙たがられるよね
  • 723  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    盗作かどうかの判断ができないからな
  • 724  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>715
    AIだと燃えるからそもそも別けたいんだろ
  • 725  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI使ってるやつってなんでこんなに横柄なんだろう
    苛められっ子が銃を拾ってこれで立場は逆転したぜみたいな気分になってるんやろなぁ
    AI生成物はお前の手柄でないぞ生成ボタンは誰でも押せる
  • 726  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIが出てくる前は手描きのトレパク論争が盛んだったのに全然見なくなった
    今でもトレパクしてる手描き絵師はたくさんいるだろうにな
    手描きってだけで尊重される甘い世界になったよ
  • 727  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>720
    でも最近は広告とかAIイラスト採用する企業増えてますよね
    やっぱ金はかけたくないんだよ
  • 728  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>719
    学習と生成は別問題として扱われる
    生成物の著作権侵害は手描き同様類似性、依拠性で判断される
    学習禁止なんてルールはない
    いい加減理解しろ
  • 729  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIが暴れるから避けているだけでしょ
    AIと関わりたくないのではなく、反AIと関わりたくないだけ
  • 730  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIの問題じゃなく二次創作への向き合い方の問題だから
    版権元の方針や界隈の慣行に従えないなら
    己が軽蔑する以上に世間から軽蔑されるってのを自覚できてないのが愚かというか
  • 731  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIイラストは描いてるって言わない出力してるだけ
  • 732  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>728
    不当に利益を侵害する場合は禁止されてる
  • 733  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    チャットgptで書かれたファンレターなんて嬉しくないし読む為に時間費やしたくないだろ
    生成画像も同様であってそれはファン活動でも創作でもねえよっていうめっちゃ簡単なことがなんで分かんねえんだろうか
  • 734  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵書いてない俺でもAI絵でファンアート投稿するのはお門違いなのはわかる
  • 735  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まずプロAIイラストレーターってなに
  • 736  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の手に絵画の技術がある訳でもないのにプロとは
    人が描いた絵弄って売ってる盗作転売野郎の間違いだろ
  • 737  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    また反AIが無駄に暴れてるのかw
  • 738  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンアートタグつけなければいいだけやん
    つけたいならAIタグもつけたらいいだけ
    こんな単純なこともできないの?
  • 739  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターってなにw
  • 740  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI使いに言葉で語り掛けても通じない
    AIの方がまだ会話出来る
    言葉理解できない、AI打つことしか出来ないただの肉塊がAI絵師
  • 741  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターwww

    現段階で権利の扱いがあやふやなものを混ぜたくないって至極まっとうな話やろ。
    例えば著作物のAI学習に違法性が認められたら、サムネに採用した側も著作権違反になってしまう。
    AIイラストの著作権が保証されてからほざきましょうね。
  • 742  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAI師の言い分も一部わかるが
    そうなるとお前も
    元絵デザインした人に
    許諾とか使用料とか
    そういうブーメラン返ってくるけど
    大丈夫そう?
  • 743  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに描いてもらってるやつらがプライド傷つけられたって言われてもそれ偽物やんとしか
  • 744  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>737
    どう見てもアホAI絵師が発狂してるだけだろw
  • 745  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師お前らとりあえずディズニーとユニバーサルに裁判で勝ってから発言しろなそれまで犯罪者だから
  • 746  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    名乗るにしてもイラストレーターは違うよね
  • 747  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロのAIイラストレーターってw
    プロどころか入力してるだけだしイラストレーターって絵も描いてないのにイラストレーターは名乗るの恥ずかしすぎて草
  • 748  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出力すんなとは言われてないやん何が不満なんや
    マラソン大会に車で参加すんな車でやる大会に出ろって言われてるのに文句言ってるみたい
  • 749  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターさん
    急にXで病弱ですアピールしててコイツ自体はまともなヤツではないと分かった
  • 750  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターさん、生き恥晒してるね
  • 751  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>732
    多分享受目的という文言を拡大解釈し過ぎてる。AIにおける学習は人間が直接作品を楽しむ享受とは区別される
    AIが情報を処理して意味を解析すること自体は享受ではない
    これは文化庁が明言してる
    不当に利益を侵害してるかどうかは学習が作品市場に損害を与えたか。出力された内容が既存作品の「複製」レベルかどうか。公正利用の範囲内であるか
    といった点で判断される
  • 752  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターとか言っててフォロワー1万も居ないし自慢のAI絵も全く伸びてなくて笑う
  • 753  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターさん人気で羨ましい
  • 754  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    撮り鉄界隈と一緒やな
    自浄作用なんて働かない
  • 755  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>393
    メルカリのスイッチ2の転売ヤーに紛れてswitch2の写真を高額で売ってる奴らだよ
    それが売れて稼げてもプロとか言わんでしょ
  • 756  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>749
    思った以上に注目されて恐くなったんだろうな〜
  • 757  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロのwwAIwwイラストレーターwwwこんなん生きてて恥ずかしいレベルのアホな生き物やんげw
  • 758  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もしかしてラミィのファンアートタグAI絵爆撃して手描きファンアート押し流したのおまえら?
  • 759  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>742
    権利持ってる公式が手描きはOKって言ってるから大丈夫
  • 760  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターとは
  • 761  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イラレへの憧れ隠せてませんよ、何ですかその肩書は(笑)
  • 762  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>751
    AIさんロイター程度でも無断学習違法判決でたでしょ
    ディズニーに勝ってきてねジブリもあそこよ
  • 763  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外のエ〇サイトで検索できる頭さえあればAI絵師名乗れるからね
  • 764  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ツルツルテカテカの似たような絵ばっか投稿してて吹いた
  • 765  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ディズニー待つまでもなくイラストレーター集団訴訟でミドジャ逝きそうだけどなStableDiffusionと一緒に
  • 766  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>565
    わかってるが?
    わかってる上でいうがこれは別にやりがい搾取でもなんでもない
  • 767  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>568
    誰がAI絵師を許してるって?
  • 768  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    META下院で使用禁止wLlamaも負けるだろ確実に
    つうかFanzaに負けてるやんAI絵師
  • 769  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世間はお前のことプロだと思ってないよ
  • 770  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Adobe Stock「もうゴミ上げんなAI絵師排除な」
    Pinterest「もうゴミ上げんなAI絵師排除な」
    Fanza「もうゴミ上げんなAI絵師排除な」
    ぶいすぽ「AI絵師は2000万円損害賠償な」
  • 771  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たしかにタグを無料のプロモかなにかだと思ってるよな
    絵描きに無料奉仕させてるだけ
    公式に投稿フォームを作るのは至極まっとうな意見だと思うわ
    アンパンマンだって昔のジャンプコミックスだってやってるのに
  • 772  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>455
    確かにAI絵にタグを付けても「X」には拘束力はないからどうしようもないけど「ぶいすぽ」はガイドライン違反で対応出来るから何の意味も持たない事はない
  • 773  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たしかにタグを無料のプロモかなにかだと思ってるよな
    絵描きに無料奉仕させてるだけ
    公式に投稿フォームを作るのは至極まっとうな意見だと思うわ
    アンパンマンだって昔のジャンプコミックスだってやってるのに
  • 774  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>769
    どちらかというと手描きの木っ端絵師さんに効きそう
  • 775  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>751
    現時点ではAI普及させないと労働力面で勝てないから
    普及を阻害しない方向に傾けてるが、ある程度浸透したら
    今度は保護の方向に動くよ。というかそういう両面立ててやってるからな
    LUUPで分かるようにどこまで行っても利益の最大化が問題なんだから負の面を無視できない
  • 776  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>762
    程度でもって言うか、ロイターのは集中学習の類いだったでしょ。あれがセーフならキャラLora作り放題になってしまうわ。
  • 777  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>681
    まぁAIタグ付けずに投稿して○○さんの描く絵が好きです!とかリプ来たら決して描いたとは言わないけどAIって事を隠してる絵師ならおるな。
  • 778  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>771
    1個でもSNSのビジネス広告ブランディング管理画面見てから言うてもろて
  • 779  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>324
    タグに強制力はないけどぶいすぽのガイドラインには強制力がある、場所がどこであろうと関係ない
  • 780  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターwww 青バッジAI絵師www
    どんだけクリエイターにコンプレックス抱いてんだよ
  • 781  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>594
    なんで?
    元々絵は手描きで始まってるんだから前提は手描きでしょ。
    前提と異なるものを区別するためにAIってつけろって話なのに大元の方が区別されろってAI絵師って何様なんだ?
  • 782  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>380
    未来人にはAI絵が創造性に満ち溢れたオリジナル作品に見えるらしい
  • 783  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    嘘ぺこ…でしょ…
  • 784  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>614
    なんか利用しちゃいかん理由あるんか?
  • 785  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>781
    だからAI絵師とやらが言うこと聞かないなら節度や理解のある手描きの方々が付けたほうが早いんじゃないのって話だが
  • 786  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>719
    「学習は合法」「画風に著作権は無い」「親告罪だから訴えられるまではセーフ」と言う人はいるけど、AIのせいにする人は見かけなくね
  • 787  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>621
    なんでAI絵師って後から界隈に入ったくせに元からいた連中にお前らが区別されろって平気で言えるの?
  • 788  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIイラストでププププロ!?
  • 789  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    遺伝子組換え 表示制度があったんだから


    生成AI 表示制度を法整備するぐらいしろよ

  • 790  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>781
    他所の分野だと手作りアピールなんて珍しくもないけどなぁ
    お前の言う前提がどうのなんて、ラベル付けをするしないとは別の話じゃね
  • 791  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロの泥棒?
  • 792  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>658
    FA描いとる奴らってそれ了承したうえで描いとるんやで
  • 793  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 794  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    過去記事から見てもVtuber界隈が怒りAIイラスト関連で苦慮しているのかがよくわかるな
    しかも無自覚な奴らだから言葉すら通用していない上に犯罪すら平気だもの
    V界隈を何が何でも潰したいVアンチたちがこぞってやりまくるわけだわ
  • 795  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>762
    ロイターの件はまさに非享受目的とは認められなかった件だ
    有料著作物を無断で商用AIに利用し、原文に酷似する出力を行ったケースはNG
    無断学習違法判決とか言う話ではない
  • 796  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タダで使うのは絵師側も宣伝になるから
    それが満たされなきゃタダじゃ誰もかかん
  • 797  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロ名乗るならコンプライアンス意識くらいして欲しいものです。無料ファンアートとはいえクライアント側にやめてくれと言われてるものに苦言を呈するのはプロでも何でもない。
  • 798  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「二次創作はガイドラインで許されてるんだ〜!」とか宣っておきながら、肝心のガイドラインに目を通さない人が多すぎるんよ。AI絵師も手描き絵師も。
  • 799  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師様がAIで作ったガワにAIで作った文章をAIボイスで読ませるAIVtuberでも自作すりゃええやん
  • 800  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>793
    法整備しなくてもロイターで無断学習は違法判決でてるで
    ディズニーもソニーも新聞、メディア、音楽、映画業界も全部参戦してる
  • 801  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>799
    冗談で言ってるのかもしれんがいずれ出てくると思うぞ
  • 802  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロのAIイラストレーターとかなんか名乗るの恥ずかしい部類だと思うけどそういうのは古い考えなのかな
  • 803  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>799
    そんなのスパムと区別つかないようなのでうじゃうじゃ居るぞ
  • 804  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>774
    そもそも手描きの木っ端絵師は自分たちの事プロなんて恥ずかしくて言わないわw
  • 805  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>779
    ぶいすぽが訴訟してくるってこと?
  • 806  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>804
    それはそれで依頼の締切も守らなさそうって感じ
  • 807  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    顔真っ赤にしてて草
    AIとか関係無くお気持ち表明する危なっかしい奴に仕事依頼する馬鹿居ないだろ
  • 808  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>785
    要するにAI絵師は公式からのお願いすら無視するクズ連中しかいないから手描き絵師に区別をお願いするって言う情けない話か。
  • 809  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターとか自分が知らんだけでいつの間にか増えて一般化してるのかなーと思ったら
    コメ欄やなんやの様子からしてそうでもないっぽいな
  • 810  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>790
    よその分野の話とか知らんがな。
    少なくともイラスト界隈ではずっと手描きが大前提だったのに後から界隈に入ってきたAI画像生成するやつがなんで普通の絵師にお前らが区別されろって要求してんだ?って簡単な話。
  • 811  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>793
    それ、学習されない権利が存在してないだけで、権利は守ってんじゃん。
    転売屋もそうよ。チケットやマスクや米の転売が禁じられたことはあるのに、その間もゲームなどの転売がずっと放置されてるのを法律が追いついてないだけと言うのは認知の歪みでしかない。
    のぞき見罪は歴とした違法行為。AIとは話が違う。
  • 812  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>797
    コンプラちゃんとするなら特定のキャラピンポイントで生成できるAIモデル使えない
  • 813  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 814  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>806
    それはただのお前の偏見でしかないわな。
  • 815  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サムネに使われたくないならタグ使わなければいいだけじゃね?
  • 816  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>809
    実際ゲームとかの現場でも使われてるし広告なんかも増えてきてるから普通にプロとしてやってる人も多いと思うけど
    プロAIイラストレーターの響きが面白いからツッコまれてるんだろうね
  • 817  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>795
    被告のRossは出力してないから享受とかそんな話でてない
    LegalEaseが作ったロイター著作物のバルクメモで学習しただけ
    判事がAI学習の複製のフェアユース適用を否定して著作権侵害判決下した理由は学習データ販売の機会を奪ったから
    無断学習は違法
  • 818  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サムネに使うなら契約がどうのこうのって言うなら書く行為に責任生じるけどいいの?
  • 819  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>811
    まさかの転売屋肯定
    さすが倫理観終わってるAI信者だ面構えが違う
  • 820  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもタグ付けするようなやつってVに見てもらったりサムネに使われたいから描くんやろ
    自ら奉仕しに行って搾取とは何事よ
  • 821  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーター?
    何も努力もしないでAI技術に依存した寄生虫だろ?
    遊びの範疇ならともかくプロ名乗って職業気分とか恥ずかしすぎ
  • 822  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>805
    もうした記事に出てる
    ガイドライン従わなければ2000万円損害賠償請求
  • 823  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>816
    なんかこいつみたいに一般的に使われてるニダ!って宣うバカたまにいるけどだいたい誰も知らない叩く価値もないインディみたいな奴らでたまに有名なとこが使ってんのバレるとクソほど炎上するよねw
  • 824  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンアート自体が著作権侵害だからな
    そこを大目に見てあげるよ、その代わり何かに使うこともあるかもしれないよ、その際は著作権主張しないでねというルール

    AI絵に関しては認められるべき著作権自体があるかどうかすらわからん
  • 825  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師さんってボーダーの人が多いと思うけど
    ファンアートってか複製は違法なの理解してるの?
    ポケモン同人誌事件とか聞いたことない?あるわけないか…
  • 826  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>817
    >学習データ販売の機会を奪ったから無断学習は違法
    LAION-5Bを学習させて、収録されている画像のどれとも異なる画像を生成する画像AIではなく、収録されている画像へのリンクを再現するテキストAIを作ったりすればそうなる
  • 827  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>820
    たいていタグ付けしたファンアートはこっちで使うこともあるからねーってどっかしらで説明してるもんだから文句あるならそもそもタグ付けるなっつー話になるのよね
  • 828  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵自体は否定していない、タグ分けてゾーニングしてねって言ってるだけのいたって正常な主張でしょ
    これに噛みついてる奴なんなの
  • 829  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>827
    公式が最初から自分達の都合を表明してるのに勝手に絡もうとした上で文句言ってるの訳わからんよな
  • 830  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>819
    「マナーを守れ」ではなく「権利を守れ」って話だと転売行為は弁護せざるを得ない
  • 831  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんやプロAIイラストレーターって(笑)
    出力してもらってるだけの奴が創作ってwwwww
  • 832  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>828
    タグ付けくらい好きにやらせろよという主張でしょ
    落ちてると主張して絵を勝手に食わせてるんだからそれくらいの権利はあって当然
  • 833  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>817
    Rossは出力してないから違法ではない→出力有無ではなく利用目的と構造のコピー性が判断基準
    享受じゃないから問題ない→享受の有無より商用性と市場代替性が重要
    無断学習は違法と断定された→ケースバイケースの判断で、AI学習全般を違法としたわけではない
    裁判所が判断したのは「有料コンテンツを、その構造ごと学習に使ってAIを開発する行為は、フェアユースにあたらず著作権侵害である」というものでAI学習全般を違法としたわけではない
  • 834  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵だったらAI絵師の中抜き無しでAIから直で貰えばいいもんな
  • 835  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>828
    実質AI作品は見ませんて宣言してるようなものだぞこれ
    ファンアートなのにV本人に届きもしないってAI絵師を馬鹿にしすぎだろ
    これが正常な主張に見えるってお前ヤバいぞ
  • 836  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>832
    ぶいすぽっのキャラを描いてない投稿にファンアートタグ付けたりするのは好きにやればいいけどね
    二次創作するならガイドライン守らないと駄目でしょ
  • 837  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ手描き絵師が手描きタグつけろよ老害
  • 838  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>826
    意味が分からんRossは再現も生成もしてないって言ってんだろ
    RossのサイトはAIでもなんでもない一般的な判例検索サイト
    AIに聞けよ
    つかSummary Judgment読んでないだろ
  • 839  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>836
    その程度でもコンプラ意識があるのなら、落ちてるものを食わせたりはしてないよ
  • 840  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どういうガイドラインにしようが公式の勝手ではあるんだけど、「配信におけるサムネイル等に使用することやSNS等で取り上げることがあるため」という理由なら「#AIイラスト」を必須にするだけで事足りるはずで、ファンアートタグを禁止する意味がよく分からないな
  • 841  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>835
    推しに汚物を見せんなよアホ
  • 842  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>835
    見る必要はありません
    ただの著作権法違反ですから
  • 843  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺的はAI推進まとめサイトだから嫌い
  • 844  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>835
    だって現状ほぼスパムかインプレ乞食じゃん
  • 845  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>833
    なげえよMidjourneyをディズニー訴訟から救って来いよw
  • 846  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>839
    落ちてる画像をAIに食わすのは合法、二次創作は原則違法なのに??一体どういう理屈?
  • 847  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでAI絵師が搾取はやめろとか言ってんの?
    どういうこと
  • 848  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>845
    キャラをまんま生成したものを公開し続けてんだから学習関係なく無理
  • 849  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>840
    ラミィのファンアートタグがAI絵爆撃でファンの子供たちのイラスト諸共壊滅したから
  • 850  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>846
    無作為で食わせるところまでが合法でAIに吐き出すように指示した奴が違法
  • 851  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>838
    生成してない判例検索だからこそアウトなんよ
    生成AIならその限りではなかった
  • 852  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>846
    厳密に言うと落ちてるものではないから
    同一性保持権放棄したわけじゃないだろ
  • 853  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>849
    確かとある服のデータの部分をよこせって感じで脅迫じみたことでやってなかったっけ
  • 854  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>848
    それはディズニー訴状B.1と2の出力の部分でしょ
    3.114~の学習時の複製権の侵害を却下させろよ
  • 855  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ、自分たちで安売りしてるんだから公助は求めんなよって程度の話よね
    あと学習の話。インターネットにあげるのも自業自得だからね
    公開されない専用フォームでもあれば良いんだろうけど
    そういう意味でも、企業側は騙して搾取してるのかも知れんな
  • 856  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>850
    AIに吐き出すように指示したら違法だからこそ>>836で書いたようにガイドライン守らないと駄目なわけだろ
    で、それに対して、ガイドラインを守るだけのコンプラ意識があったら、合法な無作為で食わせるところまでもしないと言われた
    訳が分かんないんだけど
  • 857  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    盗人猛々しい
  • 858  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆に聞きたいんだけどなんでじゃあAIって書かないの?AIに誇り(笑)を持ってるなら書けばいいじゃんw 書かないってことはそれでちやほやされてカスみたいなクソ承認欲求を満たしたいだけでしょ?後ろめたいから書いてないんだろ。自分で0から創作できない分際がプロを名乗るなよ
  • 859  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オレ的ゲーム速報さんはAI生成する人のことをAI絵師って認定するほど
    AI生成擁護派なスタイルを崩さないね
  • 860  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>858
    プロAIイラストレーターって恥ずかしげもなくしっかり書いてるじゃん
    お前は何を見てるんだ
  • 861  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自前のデータだけ学習させてる人ばっかじゃない(というかAI絵師の大半は描けないからAI使ってるんだろうし)し、余計なトラブル避けたいからこうしてって頼むのは当然だろうよ。
    別に依頼されてる訳じゃ無し、嫌なら出力しなきゃいい。
  • 862  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやAIは意識してない窃盗だから
  • 863  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イラストレーターじゃなくてただのAIコラ職人やろ
    絵を描くという事が本当に分かってないのが伝わってくるからやっぱAIツーラーってキモいわ
  • 864  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あきらめろAI絵師
    ディズニーから訴えられてFanzaからも追放されて終戦だよ
  • 865  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無能に技術与えるとほんとに勘違いし出すな、分かりやす過ぎるだろ…
  • 866  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まとめやってるここの管理人がAIに手を出してないわけないからな。こっそりどこかでAI絵師やっててFANZA辺りに居るんじゃないか
  • 867  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターwwwwwwwwwwwwwww

    ようこんな恥ずかしい自己紹介できるな…
    引きこもり期間が長すぎて恥も外聞も捨て去ったか
  • 868  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>801
    前に一瞬出てきたけど、やべー方向ばっか学習したのか、創作に出てくる人類絶滅させるようなAIみたいな事言い出したって騒ぎになってなかったっけ?
  • 869  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師様を敬え
  • 870  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーター
    恥ずかしくて生きていけんわ
  • 871  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当のAI絵師殿を存じ上げないのだがAI絵販売して収入得てるのならプロ名乗っても別に間違いじゃないわな
  • 872  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>820
    だってタグつけて投稿してVにサムネに使ってもらったりリツイートしてもらえば、自分で宣伝するよりよっぽど大きな宣伝効果あるんだぜ?
    それ考えりゃタダで宣伝してもらいたいから人気配信者のイラスト描く(出力する)てのも混じるだろうし、タダで宣伝してもらえなくなる、宣伝に利用できなくなるって考えてあーだこーだ難癖つける、他人の人気やデータを利用する事しか考えてない自己中共が騒いでもおかしくないと思うよ。
    自分の欲満たすのに他人利用する事しか考えてないんだよ、騒いでる連中は。
  • 873  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    恥ずかしくないのかな
    それとも時代を理由にして自己肯定感を保つんだろうか?
  • 874  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    訴える相手なんて権利者のさじ加減ひとつ。気に入らないからで選択してOKだし、選択された理由なんて明確にする必要もない。他の人もやってるは通用しない。
    迷惑系vの鳴神裁が喧嘩売りすぎて、カバーから権利侵害で集中砲火食らってYouTubeから消されただろ。
  • 875  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もしかしてAIタグつけたくないなら手書きタグ流行らせたらいいんじゃね???
  • 876  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAI笑の奴って子供できたらパパはパソコンで他所の絵をパクり絵を作ってお金稼いでるって言うの?
  • 877  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロの転売ヤーと同じだなw
  • 878  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2次創作は公式がお出ししたガイドライン守ってやろうね自称プロさん
  • 879  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーター



    フォロー1万未満
  • 880  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでこんな偉そうなのか謎
    鼻ホジって誰かに賞賛された経験でもあるんか?
  • 881  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まーたAIが敗北したのかw
  • 882  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIだったら大量に出力されるからタグ検索する時下手でも手書きで書いたファンアートが埋もれるってのもあるだろ
    あと自称プロは笑えるw
  • 883  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    発注するにしてもaiに依頼はないやろ
  • 884  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIは著作権が無いからな、えらい違いやぞ、、AI絵はそのままパクられて有料販売されても文句いえん
  • 885  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人で楽しんどきゃいいものを承認欲求こじらせて暴れててアホちゃう
  • 886  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>837
    なにが寧ろなのかわからんけど言われてんのはAI生成者なんだから守れば良いだけだろたわけ
  • 887  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵をやってる側だが、何でAIタグを付けたくないのかさっぱりわからん
    そんなに手描きのフリがしたいんかな
  • 888  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>834
    いや、中抜き以上にどっからデータ拾ってくるかわからない、誰とトラブルになるかわからないから禁止とか、配信サムネに使っちゃダメってわかるようにAI使用って明記してと言ってるんだよ。地雷原でダンスするようなもんだ。
    仮に配信者や事務所が使った日にゃトラブルになるならない関係無しにキャラデザしてくれてた人達は勝手にデータ学習される可能性嫌って離れるだろうし、他の事務所の配信者や個人勢もキャラデザしてくれてる人達、絵師系や漫画家系配信者との関係性考えて離れるだろう。
    まかり間違ってどっかの絵師や会社とトラブルになった日にゃ、下手すりゃ案件飛ぶし来なくなるよ?んな危険犯すくらいなら使わんだろ。
    ……と、超早口で言ってみる
  • 889  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>869
    ちょっとアイコン作りたい時とかにAIイラストアプリ使う身で言わせてもらうが、あれで誇れる人は、部下に任せた仕事を自分がやりましたって言える人だよ。
  • 890  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>887
    大半のAIで遊んでる人にとってはどうでもいいからでしょ
    付けたくないとか手描きがどうとかいう発想すらないよ
  • 891  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>887
    歪んだ承認欲求の形やろうね
  • 892  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>890
    の割りには手書きである事証明しようとしていっつも指摘されて逃げてるよねw
  • 893  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>890
    権利者が「やめろ」言うとるんやから従ったらええねん
  • 894  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに他人の絵食わせたデータで稼いでるんだから堂々とAIタグ付けて売ればいいのに
  • 895  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIを排除してクリエイターを保護するっていう意味だとしたら
    FAにも金ぐらい払えよって思うけどなあ・・・
    まあ描いてる本人がいらんならいいのかww
  • 896  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >「創作者から搾取するのはやめなさい」

    え?これは高等なギャグなのか?
  • 897  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>835
    本人が見たくないって言ってるだけなのに無理やり見せようとするのハラスメントでしかないぞ
    気になるなら本人にスパチャで聞けばいいよ
    AIイラストと下手だけど頑張って描いた手描きファンアートどっちが嬉しい?って
  • 898  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンアートに搾取も何もないやろ
    ファンが推しを書く→推しがサムネに使う→ファンが喜ぶ
    ただこれだけの事やろ
    で、それにAI絵を使うと反AIが面倒だからこうしただけでしょ
    もしグッズとかに使うなら話は変わるが
  • 899  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロaiいらすとれーたーw
  • 900  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>890
    余計な諍いを避けるためにも棲み分けはした方が良いと思うんだよね
    タグをつけるだけで反AIに叩かれる理由がひとつ減るのになあ
  • 901  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それをいうならAIイラストで金稼ぐなら、AIイラストの学習元の絵を描いた人物と、ちゃんと契約して対価払いなさい。
  • 902  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんやプロって
    コマンドポチポチして出てきたの選んでるだけやろ
  • 903  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンアートを搾取する構図は良くないしイラストレーターから搾取する生成AIはもっと良くない
    両方対価を支払うべきだね
  • 904  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ公式サイトで規制云々すんのは完全に同意くらいかな  
    他人の道具使ってイキってないで自分の道具使えよとは思う
  • 905  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロのAIイラストレーターも意味不明だし、元々興味ないのに嫌いになった宣言も意味不明だし、AI使うのってこういうのしかいないな。
  • 906  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIのプロがファンアートに文句言うのは冗談なのか?
  • 907  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クリエーターの労力云々言うけど
    翻訳家を志した若者や
    プログラマーを志した若者たちは
    一切保護されなかったよね・・・(´・ω・`)
  • 908  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    創作者から搾取するのはやめなさい。ちゃんとAI学習元の創作者の権利を認めて、契約して、対価を支払いなさい。
  • 909  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「ピーマンが嫌いです」って人に「ピーマンの何がいけないんだ」「違法じゃないだろ」なんて言わないよね(キ〇ガイは言うかもしれんけど)
    なんで「AIが嫌いです」には噛みつくんです?
  • 910  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これからもあたらしい技術が出来たとしても結局はそれを使う人間の品性が問題になっていくんだろうな。
    リベラル的権利を主張する人間のせいで規制キツくなるのがなんで分からないのかね、マジで頭弱いんだよなぁ。
  • 911  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまりAI通せば公式が二次創作禁止してるとしても
    そんなの関係ねえ!俺がルールだ!できるわけか
    AI絵師最強じゃん
  • 912  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    手書き絵師のイラストを何の契約なしにAIに学習させてAIに出力させて金稼ぐのはイラスト描きに対するやりがい搾取だな
  • 913  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょっとでも否定されたらものすごい勢いでヒステリーを起こすよなAI信者って
    マジでフェミより感情的だろ
  • 914  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>909
    子供の頃、「好き嫌いせずに残さず食べろ」って言われなかった?
  • 915  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Xに居る異常独身男性に最新技術を渡すとセクハラやモラハラに使うので嫌われて廃れる
    インスタ女子に最新技術を渡すとツッコミを入れるオタクも少ないので結構いい感じに広まる
  • 916  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>914
    そういうとこだぞ
  • 917  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生成AIなんて使い続けるとアタマ悪くなっちまうぞ、の証明
  • 918  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    適当にプロンプト打って気に入った絵が出るまでガチャる

    これのどこがプロなのwwww
  • 919  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>140
    女配信者+囲いおじさん
      ↓
    Vtuber+V豚🐷

    弱者男性用ネットキャバクラ界隈
  • 920  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作成AI「ネットに落ちてる画像を拾ってきて混ぜるだけ」
    ネットがないとAIさんとチャットGPTさんが言ってました
    ネット依存症のAIとGPT ええんかそれでw
  • 921  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    精度や志向の差はあれど、各所で画像生成AIのサービスが展開されてる中で「プロ」なんて
    もうその生成AIを開発もしくはサービス化してる組織内従業員ぐらいしか該当しないんじゃね

    親のスネかじりまくってる中年ヒキニートなら1000円や2000円の同人DL売り上げでも誇らしくなれるのかもしれんが
  • 922  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーター…?
  • 923  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターってなに?プロAI技術者ならわかるけど
    大草原wwwww
  • 924  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他人のデータからの搾取は見なかった事にしてるのかな?
  • 925  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AI活動コメ残すよりは利益出てそう
  • 926  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIはFAを描く資格がないって気付けよw
    そのうえタグを付けるとかおこがましいwww
  • 927  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    好きだから描くのはイイとして、
    何故FAタグを付けるのか理解に苦しむ?
    推しを不快にさせるモノをわざわざ見せてどうしたいの?
  • 928  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつらってやっぱり「描く」じゃなくて「出力」って表現すんの?
  • 929  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI出力に誇りを持ってるならAIタグを誇りをもって付けなよ
  • 930  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱぶいすぽなんだよなぁ
  • 931  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>929
    本人に言わないと何の意味もないんじゃないの
  • 932  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式がこうしてくれって言ってるだけなんだから従えばええやん
    AIタグつけたくないなら自分で描け
  • 933  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    OKな場所もあればNGな場所もあるやろ
    なんで住み分けできずに受け入れろって押し付けんの?
  • 934  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターってなんやねんw
  • 935  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次創作では当たり前なんだけど公式で言われたことを守るのは普通
    そういうこともわからないのか
  • 936  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    というかプロなら公式厳守しないといけないだろ
  • 937  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターって
    第三者がバカにして呼んでるのかと思ったら本人が名乗ってるのか
  • 938  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンアート投稿者もサムネに使われる可能性があることを納得して投稿してるんだから関係ない奴がギャーギャー文句付けるのはおかしいだろ
    本当にこいつらって
  • 939  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    冷静に論点ずれてるのに気づかんのか。このAI屋は。
  • 940  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 941  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    乞食してるんだから仕方ないよね
    自分ルールばっかりの搾取企業
  • 942  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Aiイラストレーターってなんですか
    嫁の料理に細かい注文つけてる旦那は料理できる人扱いですか
  • 943  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのルール破る時点でそいつはファンでもなんでもないんだから、ルール作りはええやろ
    ルール守ってないAI生成師は結局自分の都合しか考えてない
    ルール守ってやってる人はええよ。少なくとも倫理観はちゃんとあるってことだし
  • 944  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    創作者から搾取しかしないAIイラスト製作者ご搾取するなって言うんだ……まずお前から搾取止めたら?
  • 945  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    搾取?
    ルールに従って書きたい人が書くだけだろ
  • 946  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タグぐらい別にいいでしょ
    なんで従えないんだ迷惑な
    黒人にでもなったつもりか
  • 947  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    🍓 で熱い女の子があなたを待っている。 👉 ­JP­𝟏𝟖.F­UN
  • 948  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIがOKになったら手描き投稿なんてばっかばかしくて誰も投稿しなくなる罠
  • 949  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あー、差別と区別の判別がつかない人か
  • 950  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    邪魔だから消えろって言われてるのに気付かないの草
    勝手に楽しんでりゃいいのに何故か世間に歓迎されたがるのほんま陰キャの成り上がり装置だと思ってんだろうな
  • 951  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    画像生成AIごときでアイデンティティを得たかのように勘違いできる人生って凄いな
  • 952  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>942
    プロAIイラストレーターだ二度と間違えるな😡
  • 953  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>913
    当たり前だろ生活掛かってんだぞ!
    いったいいくらする機材や情報商材を買ったと思ってるんだ!!
  • 954  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>822
    駐車場にある無断駐車は10万円の看板と一緒で
    要求が過大すぎて裁判で効力を否定されるやつですやん
  • 955  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他人の描いた絵柄等のデータ吸い上げてそれを元に絵を出力してるのって盗作とそう変わらん気がするAIイラストのプロ(笑)違うだろ盗作のプロに訂正しとけ元になる絵のデータないと何も出来んくせに笑わせるな
  • 956  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱ絵描きって馬鹿なんだな
    AI反対、容認関係無く現状ゾーニングして棲み分けしましょうって事に何でこんなにキレてんだよ
    絵を描く前に常識と言葉を理解しとけ
    SNSやるなら外に出て人間社会に触れてから発信しろ
  • 957  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生成AIの話するとこのように荒れるので採用できません。
    ってだけなんだけど?w
    プロのAI絵師?
    他人のふんどしで飯食ってるのに偉そうやなwww
  • 958  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターでワロタw
  • 959  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>956
    切れてるのはAIユーザーでは?
  • 960  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    分けないと反さんが燃やしに来るからな。
    事務所だけじゃなくタレントにまで被害が及ぶからリスクマネジメントとしては当然。
  • 961  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    XがVtuberのものならわかるけど、Xの規約上タグ付けは自由なのに、たかが一企業が「勝手にそのタグ使うな」って言うならちゃんと金払ってタグを買うとか正規の手続き踏んでねって言われるのは当然じゃね
    しかも理由が「サムネにAIイラスト使いたくないからタグ使うな」なんだからさ
  • 962  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師が手描き偽装して気付かず使おうものなら反AIが燃やしに来るという地獄のサイクル
  • 963  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>962
    偽装しなければ良いだけの話では?
  • 964  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    タグはXのものだから投稿ルールにタグを含めること自体が無理
  • 965  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サムネに使ってほしくない人はそもそもファンアートつけないしな
    いちゃもんつけてる人はただのバズりたい人なんだろうな
  • 966  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    簡単に生成できちゃうから乱立するんだよ
    ラミィという実例もできてしまったしな
  • 967  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンアートって推しに使ってもらいたい、目に留まって欲しいと思うから描いてるのに「タダで使ってるのちょっと」っていう人は最初からファンじゃねえだろ。
  • 968  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンアートを無償奉仕って言ってる時点で自分をクリエイターだと思ってるおじさんだということがわかってしまった。
    そういうのじゃないでしょファンアートって。
    AIを禁止してるわけじゃなくただ住み分けしてねって言われただけで怒ってるの、マジで手描きに対してコンプレックスマシマシなんやな
  • 969  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手描きと同じように扱って欲しいだけだからキレてるんだよなこいつらばかみたい
  • 970  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロのAIイラストレーターってプロはAIだろw
    契約だの言ってるが本人たちが使ってほしいなって思ってファンアート書いてそれが使われたらお互いwinwinだろ外野が口出すことじゃないわ
    AIなんて個人でやる分には好きにしとけってみんな思ってるけどそれを商品にしたりいろんな界隈に上から目線で口出すから嫌われるんじゃないすかね
  • 971  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>968
    棲み分けしてねって言うなら自社で投稿用のメールフォームやプラットフォームを作るのが筋だぞ Xはぶいすぽのものじゃないんだから、タグ付けルールを持ち出すのは単なる私物化だよ クリエイター云々やファンアートどうこうはどうでもいいけど、企業ならルール守ってコンプライアンスしっかりしろよと言われるのは当然
  • 972  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>970
    win-winの関係なら企業と投稿者の二者間だけで解決してくれればいいんで、タグ付け云々でXという外野を巻き込むのはやめようって言われてるだけだぞ タグに注文付けたいならちゃんとXにお金払ってタグを買ってからだ
    Xはぶいすぽのものじゃないし、Vtuberのサムネイル検索専用サイトでもない
  • 973  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手描きで投稿したらいいだけじゃね
  • 974  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターwwwwwwwww
  • 975  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>971
    AI使って企業のキャラクターを私物化してる奴が何言ってんだよ
    企業はお前らを権利侵害で訴える事だって可能なんだから
    タグ制限だけで済んでる事にありがたく思えよ
    ごちゃごちゃ言い訳してないで黙って企業の言う事に従ってろ
  • 976  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターって響きがもう面白いw
  • 977  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんだけAIタグ付けるの嫌なんだよww
    描くなとも言われてないしAIタグ付けたらOKって言われてるんだから付けたらいいだろww
  • 978  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    全力で二次創作を殴ってて草
  • 979  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    AIチャットボット「Claude」を開発するAnthropicが3人のアメリカ人作家に著作権侵害で訴えられた件について、カリフォルニア州北部地区連邦地方裁判所は、「著者の許可がなくても、合法的に購入した書籍でAIをトレーニングすることはフェアユースに当たり、著作権侵害にはならない」という判決を下しました。
  • 980  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まずプロイラストレーターって普通言わないww
  • 981  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>956
    棲み分けに切れてんの明らかにAI術師側なんスけど…
  • 982  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    描いてないのにwwイラストレーターww
  • 983  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>975
    訴えればいいんじゃね? キャラクターについては権利持ってるんだから
    タグの権利はXが持っていてルールを決められるのはX
    自社が持っている権利の範囲も把握してないんか?って話になるんだわ
  • 984  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIイラストのプロ(笑)
  • 985  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    冷凍パスタをレンチンして出してプロのシェフ名乗ってるみたいで滑稽やな
  • 986  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エロ二次創作だけならまだしもAI絵も禁止なのかこの箱、もう二次創作自体全面禁止にしてサムネの画像とかはちゃんと金払って発注するようにしとけよ
  • 987  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIやーやーなの!ってもうかわいそうな奴でしかないわ

    時代についていけないんだな
  • 988  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターってなんやねんwww
  • 989  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>987
    世界的にAI規制が活発になり始めた昨今の情勢でそれを言ってる方がよほど時代に取り残されてる感ある
  • 990  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵を生成してるだけでイラストレーター気取りかよスゲー
  • 991  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーター()。プロ闇バイトの間違いだろゴミ無産犯罪者。AI窃盗犯の分際でイラストレーターを名乗るなボケ
  • 992  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    VTuberにとってはファンアートという名の画像生成
    それがAIでなく他人力なだけとも言える
    でもファンにとっちゃ使われて嬉しいにきまってる
  • 993  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンアートの意味がわかってない
    あと二次創作者が公式に文句言えると思ってんのかね、著作権の意味も分かってない
    とにかく銭ゲバ
  • 994  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >差別するために自分たちで差別マークを付けろと言われて誰が喜んでつける?

    そう反応してもらうのが目的なのでは?w
  • 995  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別にAI自体は使ってもいいと思うが、作ったやつがさも自分が描きました!ってドヤるのはどうかと思うがね。
    いやいや、それ描いたのはお前じゃなくてAIですから。偉いのはAI。
    ・・・・・え?プログラム打ち込まないとAIも作成してくれないから、自分が描いたようなもんだ!って?
    いやいやいや、プログラム打ち込むだけなら別にお前じゃなくても他にいるし。
    「お前じゃなきゃダメ」という理由が一切ないww
    ・・・とは感じる
  • 996  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロAIイラストレーターってただAIに指示出して成果物をそのまま
    さも自分が作り出した風に語ってるだけやんww

    手法が違うから問題なのに聞き入れられないAI絵師さん(笑)
  • 997  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンアートはモチベになるから気持ちの問題でボタン押しただけ絵師より
    時間かけて描いてくれた絵が喜ばれていいねを付けたいと思うのは自然な考えよな
    AI絵は検索の邪魔だからタグ使うなっていうなら推しの時間を無駄にしないために従うべきだよ
  • 998  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    二次創作にも著作権はあるからなぁ
  • 999  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    二次創作者も権利者だが
  • 1000  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    つまりキャラデザの権利に基づいた範囲しかないんよ
  • 1001  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    よくない人のが無断転載されて
    無断転載されたものを公式に利用されたら?
  • 1002  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>323
    料金は置いといて契約すればいいだろ
  • 1003  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    そういった人を排除するのは当該著作物の著作権者がやることだから
  • 1004  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>116
    親告罪は被害者じゃないと告訴できないだけで
    被害者以外にも言論の自由はあるし
    なんなら告発することも出来るが
  • 1005  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>89
    著作物の利用の許諾がなくても
    二次創作物が著作物の定義を満たすなら
    二次創作物の著作者も保護されるんだが
  • 1006  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>90
    AIじゃなくても同じやん
  • 1007  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>92
    ファンアートが著作物の定義を満たすなら
    利用の許諾を出すことに条件をつけるのは自由なんだが
    キャラクターを学習させることは著作権者の権利が制限されるから利用していいんだが
  • 1008  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>99
    二次創作物が著作物の定義を満たすなら
    二次創作物の創作者も保護されるんだが
  • 1009  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>109
    二次創作物が二次的著作物だったなら二次的著作物の創作者が著作権者だから
    原著作者が好きに使う権利はないんだよなぁ
  • 1010  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>124
    著作権の侵害に当たるが
    二次創作物が著作物だった場合に二次的著作物の著作権者が公式に利用の許諾を
    していない場合に公式が自由に使ったら
    公式も著作権侵害なんだが
  • 1011  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>133
    AIでも責任の所在はハッキリするんだが
  • 1012  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>144
    権利者側が利用の許諾をしてるからなぁ
  • 1013  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>185
    二次創作物が著作物の定義を満たすなら
    二次創作物の著作権者が利用の許諾に
    条件をつけてもいいのは正気だが
  • 1014  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>198
    AIイラストに人権はないが
    AIイラストが著作物の定義を満たすなら
    AIイラストの生成者には著作権はあるが
  • 1015  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>202
    理解した上で言ってるのでは?
    二次創作物が著作物の定義を満たすなら
    二次創作物の創作者に著作権あるし
  • 1016  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>206
    一次側の権利が強いの当たり前でも
    二次側の権利を無視していい理由にはならんが
  • 1017  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>209
    二次に著作権が発生してるなら
    一次が勝手に使う権利はないが
  • 1018  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>220
    絵を使われたくないなら描かなきゃいいんだし

    これがおかしいって話だろ
    著作物の利用の許諾は著作権者が決めていいんだから二次創作物が著作物の場合は
    二次創作物の著作権者が利用の許諾を
    出すか出さないかを決めれる。公式ではない
  • 1019  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>343
    利用の許諾であるガイドラインは利用の許諾なんだが
  • 1020  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>420
    著作物の利用の許諾は
    著作物の利用の許諾の条件に契約が必要な場合は契約が必要だが
    著作物の利用の許諾の条件に契約が必要ではない場合は契約は必要ではないが
    契約が必要かどうかは著作権者が決めることであって
    利用の許諾自体に契約が必要なわけではない
  • 1021  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>447
    その場合は著作権者が認めてないじゃん
  • 1022  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>321
    まじかよ反AI最低だな
  • 1023  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>312
    その権利がないって話だろ
    Xはぶいすぽのものじゃない
  • 1024  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>330
    呑んでないかもしれんやん
  • 1025  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>338
    これ
    あくまで著作権の範疇でしか縛れない
    タグ荒らしひどかったら業務妨害でいけるんかな
  • 1026  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>352
    わかってない場合がありえるから
  • 1027  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>364
    AI関係ないやん
  • 1028  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>430
    類似性ないなら著作権違反にはならんな
  • 1029  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>400
    使うことを許諾してない場合がありえるんだが
  • 1030  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>426
    二次創作判定したらではなく
    類似性が認められたらだな
    依拠は当然するとして
  • 1031  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>496
    二次創作物が著作物で著作権者が
    著作物の利用の許諾をしていない場合に公式が利用する場合はおかしいと思うが
  • 1032  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>489
    著作権的に真っ白な事すれば著作権には引っ掛からんよ
    著作権以外は知らんが
  • 1033  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>510
    取れるでしょ
  • 1034  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>591
    そうはならんやろ
  • 1035  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>531
    まじかよ反AI最低だな
  • 1036  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>542
    これなんだよな
    二次創作物が著作物だった場合に
    その著作権者の著作物の利用の許諾が
    必ずしも成立しているとは限らないからな
  • 1037  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>549
    利用の許諾であるガイドラインなら合法だぞ
  • 1038  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>561
    誰かやってほしいわこれ
  • 1039  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>579
    業務妨害は?
  • 1040  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>581
    タグ付き限定じゃないし
    事前告知が来るのも書かれてないんだが
  • 1041  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>582
    覚悟決めてるなら好きにしろ
  • 1042  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>607
    反AIが引き寄せられるから
    炎上商法ならええか?
  • 1043  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>787
    AI絵師側がつけるメリットないからじゃね
  • 1044  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>669
    本来なら利用の許諾の契約をしにいくけど
    公式が利用の許諾を出してるからやる必要がない
    二次側は二次創作物の利用の許諾を出してるとは限らないから
    二次側の二次創作物を公式が利用する場合は
    公式が二次側に二次創作物の利用の許諾がいる
  • 1045  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>676
    つけなくても使われるんだが
  • 1046  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>700
    権利はあるやん
  • 1047  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>719
    責任取らせたいなら訴えればいい
  • 1048  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>723
    それ手描きも変わらんくね
  • 1049  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>725
    押すか押さないかであって
    押せるかどうかじゃないんだよなぁ
  • 1050  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>741
    採用した側は学習行為をしてないから
    違反になる例じゃないんだよなぁ
  • 1051  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>789
    立法する必要がないと判断されてるんでしょ
    どうやって立証するかと運用の話もあるし
  • 1052  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>819
    権利の話ならそらそうなるわ
  • 1053  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>823
    まじかよ炎上させるやつ最低だな
  • 1054  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>815
    タグ使わなくても使われるんだが
  • 1055  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>818
    書く行為は公式が利用の許諾を出してるから
  • 1056  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>820
    外から見たらそれが変じゃないって話でしょ
  • 1057  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>824
    利用の許諾があるファンアートは著作権侵害じゃないが

    その際は著作権主張しないでねというルール
    そんなルール書いてなくね?
  • 1058  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>852
    なんで同一性保持権なのかがわからん
  • 1059  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>875
    これ
  • 1060  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>884
    AIは著作権はないけど
    AIイラストが著作物の定義を満たすなら
    AIイラストの生成者に著作権はあるし
    なくても文句を言う言論の自由もあるが
  • 1061  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>887
    焼かれるから
  • 1062  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>898
    まじかよ反AI最低だな
  • 1063  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>911
    できないが
  • 1064  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>938
    納得してない場合がありえるんだが
  • 1065  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>948
    OKのやついるけどそうはなっとらんが
  • 1066  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>960
    まじかよ反さん最低だな
  • 1067  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>962
    まじかよ反さん最低だな
  • 1068  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>970
    外野から見たらそれがおかしいって話

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク