ホロライブ海外VTuber「日本の食べ物は甘いものが多すぎる。マックですら味が違う。何にでも砂糖が入ってる」

  • follow us in feedly
ホロライブ ネリッサ 砂糖 日本 食べ物 文化 卵焼き マック 和食 アメリカ 醤油に関連した画像-01

YouTubeより

ホロライブ ネリッサ 砂糖 日本 食べ物 文化 卵焼き マック 和食 アメリカ 醤油に関連した画像-02

ホロライブ ネリッサ 砂糖 日本 食べ物 文化 卵焼き マック 和食 アメリカ 醤油に関連した画像-03

ホロライブ ネリッサ 砂糖 日本 食べ物 文化 卵焼き マック 和食 アメリカ 醤油に関連した画像-04

ホロライブ ネリッサ 砂糖 日本 食べ物 文化 卵焼き マック 和食 アメリカ 醤油に関連した画像-05

ホロライブ ネリッサ 砂糖 日本 食べ物 文化 卵焼き マック 和食 アメリカ 醤油に関連した画像-06

ホロライブ ネリッサ 砂糖 日本 食べ物 文化 卵焼き マック 和食 アメリカ 醤油に関連した画像-07

ホロライブ ネリッサ 砂糖 日本 食べ物 文化 卵焼き マック 和食 アメリカ 醤油に関連した画像-08

ホロライブ ネリッサ 砂糖 日本 食べ物 文化 卵焼き マック 和食 アメリカ 醤油に関連した画像-09

ホロライブ ネリッサ 砂糖 日本 食べ物 文化 卵焼き マック 和食 アメリカ 醤油に関連した画像-10



いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ 620ML

発売日:
メーカー:キッコーマン
価格:356
カテゴリ:Grocery
セールスランク:785
Amazon.co.jp で詳細を見る


イチビキ 無添加国産しょうゆ 750ml

発売日:2024-09-01
メーカー:イチビキ
価格:357
カテゴリ:Grocery
セールスランク:2470
Amazon.co.jp で詳細を見る


<ネットでの反応>

食パンすら甘いからな
これヨーロッパ人からしたらマジで無理らしいな


お茶に砂糖とかね

九州四国は醤油すら甘いな

マックの味違うとかは普通に面白い

アジア料理全般そうだよな
そしておいしい


マジで砂糖入れすぎだろと思う時あるわ
とにかく甘辛く食べようとしてる


むしろしょっぱすぎるからその日本に住みたい

俺も同じこと思ってる
卵焼きに砂糖とか馬鹿じゃないのと


砂糖醤油に頼りすぎ

ネリッサってアメリカだろ?イメージだけで言うと向こうのソース文化のほうがクドい甘さって感じがするが…

野菜とかもう作る段階でも甘くなるようにしていってるからな

卵焼きは東日本が激甘で西日本がだし巻きなんだっけ?

なんでもかんでも砂糖と醤油と出汁のもとをドバドバ入れてるだけの浅い料理が和食
海外ではいつまでも所詮色物扱いで和食店が流行るわけがない


これ普通に同意する奴多いだろ、ブチギレる奴おるの?

なんなんだろうな、これ
甘いものが乏しかったジジババ向けにしてももうほぼ死んでるし


言いたいことは分かるけどマクドナルドの味って世界共通じゃないの?
てりやきみたいなオリジナルメニューのこと言ってる?


↑マクドナルドは結構地域によって違う
メニュー自体が違う場合も多いし同じメニューでも作り方や材料が違う場合もある
とはいえ大体どこの国でもまあまあ普通に食えるレベル
現地の飯が口に合わない時にマクドナルドに駆け込むのは海外旅行の定番


甘辛くしたらだいたいうまい

これは同意
旨味+塩味で完結してるものに甘味入れてくんな


東京はおひたしに醤油かけててびびった
なんでも醤油かけすぎ


マックグリドルとかなんだよあれってなるわな

野菜も糖分だけ上げて個性無くしてるし
こんなの野菜じゃないって言われてる


↑ニンジンなんて甘ったるくてクセのないものだけになったなあ

甘くしたら高級化という馬鹿な風潮が悪い

戦後しばらく、甘いモノに飢えてたんかな
和菓子もただただ甘いだけのやつとかあるよな






確かに、言われてみると思いつくもの大体甘くできてるな
これっておかしいことだったんや
やる夫 PC 真顔 汗



アメリカでそれ言う?と思ったけど、あっちは甘いものはトコトン甘いって感じか
日本の何でも甘いはちょっとおかしいのかな
やらない夫 カウンター 真顔




ワンパンマン 34 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-09-04
メーカー:
価格:564
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


終末のワルキューレ 25巻 (ゼノンコミックス)

発売日:2025-07-18
メーカー:
価格:713
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


キングダム 76 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-07-17
メーカー:
価格:732
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


SAKAMOTO DAYS 23 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-08-04
メーカー:
価格:543
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    🍓 で熱い女の子があなたを待っている。 👉 ­JP­𝟏𝟖.F­UN
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自民党が日本人を苦しめるから
    食べ物くらい甘いものを食べたいんだよ
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんなものも醤油砂糖酒みりんで大体美味いからな
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あらゆる飲み物がクソ甘いメリケンに言われるって相当やな
    ところで肥満率なんだけどさw
  • 5  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知らんけどアメリカ人の方が甘い物食ってると思ってたよ
    チキンにメープルかけたり、ベーコンをチョコレートでコーティングしたり
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2だが買わぬ
       貧乏底辺
       AIガイジ(笑)
       
    タダで見るだけ
    AI信者(笑)                    AI壊死 心の俳句
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂糖の世界史 (岩波ジュニア新書)
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言うほど甘いか?
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    味覚がバカだから野菜や果物経由の甘味すら全部砂糖だと思ってんじゃね
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    肥満大国アメリカも日本の甘さには苦言と
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    日本料理マズい
    中国料理おいしい
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    卵焼きですら砂糖入れる狂った国だからな
    ほかの国は塩か胡椒なのにマジでいかれてる
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本のラーメンは辛ラーメンに比べると甘ったるくて食べられない
  • 15  名前: リチャードソンジリス 返信する
    プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちかというとしょっぱい方だと思うが
    東南アジア行くと辛いか甘くて塩が欲しくなる
    EUらへんはヘルシー志向か食に興味薄いところが多いから全体的に味薄い
    そういうとこの人なんか?
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12

    中国料理は辛いか油っこいものだらけだろ
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13

    なんで砂糖入れちゃいけないなんて決まり
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外の方が、お茶に砂糖入ってるのがデフォだったりするって聞くけどな
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パンはいっときから食パンまで甘くなったからそういうこと言ってんのかねえ
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    甘いのより醤油ドバドバが苦手
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    Vアンチは時代遅れの高齢者
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世界で一番優れてる中華料理に比べ日本料理はまずすぎます!
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ売れるんだからしょうがないわ
    コンビニで甘くないパン探すのにも一苦労だもんな
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13

    甘くしちゃいけないなんて決まりは無いぞ
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    味覚と味の抽出技術は日本で世界レベルだからね
    むこうは甘く味付けする=砂糖orハチミツどばーだからしゃあない
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ふわっとした理由で甘いって言ってるな
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカ人に味なんてわかるわけない
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    辛ラーメンは辛いばかりで不味いよ

  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    卵焼きが甘いのはマジで意味が分からないよ、あれはお菓子だ、ガキの食うもんだ!おかずにはならない!
    やっぱ出汁が美味いよ、最高だよ!卵焼きは出汁!デジルw
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みりんもあるだろ
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    甘い物買ったら甘かった
    日本はおかしいよ
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    味覚音痴のアメリカ人が繊細な舌を持つ日本人に意見とは
    自国の食文化こそを先に反省してもらいたいものですな!
    わあっはっはっはっはっ!!
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それよりも日本の料理は醤油ごり押しで美学もクソもない
    醤油入れとけばいいだろって安直なくそ料理が多すぎる
    ラーメンも牛丼も
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みたらし団子 が
    海外や外人に異常に不評だから、甘辛いものが外人にはとにかく不評みたい
    甘いのか塩辛いのかあいまいなのか気持ち悪いらしい
    日本人の舌が特殊か肥えてるんだろうけど、
    海外は基本的に舌が馬鹿(砂糖の塊のアメリカ菓子が好きな奴が多いや薄味が味が無いという)だから
    好みの差以前に、海外の意見なんて気にする必要がない
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いただきもののスイーツ食わずに腐らせるタイプだからわかる
    すき焼き、照り焼き、肉じゃがも甘すぎると食えない
    ガキの頃から誕生日のケーキも食べなきゃいけない儀式くらいの認識
    この国砂糖好きすぎなのよ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お茶漬けご飯とか甘い卵焼きとか
    明らかに頭おかしいよね
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マックはちょっと前に大阪のどっかの店舗が美味しいとか話題になる程度には差があるぽいね、全然違いわからんけど。
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂糖が入ってなくてもみりんが入ってたりするからな。
    あと、最近の傾向として甘い口当たりの方が売れ筋ってのもある。

    アメリカとかだと甘いやつはゲロ甘い。甘くないやつは一切甘くない。ってかなりはっきりしてる。
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    米でさえ甘いのでな
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らはマヨネーズとケチャップ飲んでろ
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    頭おかしくなかったら
    即死クラスの猛毒を内臓に持っている魚を生で食べるなんて真似はしないだろ
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    韓国料理全部キムチ味
    四川料理ぜんぶ辛い

    くらいの感想だろ
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パンについてはそもそもイースト菌自体が違うものなんだわ
    全く同じ作り方しても、モチモチになるようになってるのが日本のイースト菌、欧米のイースト菌はパッサパサになるからな
    砂糖が入ってると勘違いするぐらい甘みを感じるのは当然だが、なんでも砂糖と考えるのは教養の無さの表れ
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカ人どころかイギリス人にも馬鹿にされるのが日本食...本当に日本はアジアの恥だな
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ醤油、酒、みりん、砂糖が料理のベースみたいなもんだしな 
    特に煮物系
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35

    食べなれない物やから口に合わんのやろ
    日本人もアメリカ料理が口に合わない人割といるしな
    やたらと香辛料を使った肉料理とか砂糖を使過ぎて甘すぎるスイーツとか
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂糖そのものじゃなくてもブドウ糖や蜜糖入ってたりするからな
    日本人は味覚がおかしい
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    食文化はその国の歴史やら環境の体現やから、違いを「おかしい」じゃなくて「なぜ?」って捉えるとおもろいよな。甘い辛いも気候や昔の食文化が色濃く反映されてたりするし。
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    肉に甘いタレかけて食うのはアメリカ文化なのにな
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    甘い卵焼きとかマジできらい
    よくあんなの食えんな
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    米国は飲み物やデザートで糖分取って料理では取らないスタイルなので違和感を感じてるらしい
    逆に日本はお茶やお冷には全く糖分ないから料理にある程度糖分というか甘味を加えるスタイル
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんつーかね、甘みって子供が一番喜ぶ味覚なんよな
    日本って幼児文化だと思う、国民性もだけど
    食べる事へのハードルを甘みを増す事で下げるというか
    野菜とか、甘くすればするほど子供食べてくれるしな
    ただ、最初のハードルをそれで低くするのはいいんだけど、それがずっと続くんだよな
    ガツンと癖のある野菜が欲しくても無くなってしまったし、他の食べ物もみんなそう
    癖がある=大衆受けしないから、出来る限りその癖を取っ払うんだよな
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>52
    また知ったかかよ
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    30年前は甘い卵焼きなんてあまり見かけなかったもんだよ
    近年おかしい
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    油ギトギト砂糖ドバドバのアメリカ出身だよ
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言いたいことわかるしこいつに同調したいけどアジア人以外臭すぎるから否定させていただきますw ヨーロッパの飯いちばん美味かったのチャイニーズフードってのもミソ
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みりんや酒の甘さを敏感に感じ取ってるのかな
    あと日本のパンも空気食ってるみたいと聞いたことがある
    ベーグルみたいに詰まってないとか
    あっちは酸っぱいとか
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂糖でない甘みもあるのを理解できないんだろうな
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たった一人の意見を国全体として判断する頭のわるい子がいるな
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    醤油だけだとしょっぱいからしょうがないんじゃ
    すべて醤油のせい
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>45
    ふw左翼の真似事はやめw
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    野菜は食べやすくされてるな
    昔のピーマンとかガキが食えねえの代表レベルの癖つよだったらしい
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だし砂糖みりんの合わせ技が万能すぎんのよ
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆に海外のお茶は甘ったるくてビビるよな
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや何がおかしいんだ?
    何もおかしくねえだろ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    まーたいつもの中国大好きシナライブによる日本sage工作か
    反日の癖に態々日本に来るなよ
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    てりやきソースとかダメな感じか?
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イタリアと中国以外ろくな物食ってなさそうなイメージだけど外人って何食ってんだろな
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    卵焼きに砂糖ぶち込んでるのは今でも無理だわ、マジで食えたもんじゃない
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    バカにしてる訳じゃなく甘みの種類を認識出来てないのはあるな
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    日本人の俺は照り焼き風味とかマジで勘弁
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    30年前のドラマ家なき子で卵焼きは甘いのがいいなってセリフがあるぞ
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    イタリア美味しくなかった行かない方がいい絶対
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    入っているべきかそうでないかは本人次第の感覚で本来かどうかは別の話
    どこかに定義があるわけでもなし
  • 76  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    アメリカで売ってる吉田ソースは日本で言うてりやきソース
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生身の体さらしてから文句言えよデブ
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    旨い味付けに必要だからな
    砂糖の取りすぎの肥満大国に言われたくないな
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人の定食屋とかだと甘い牛丼出してたな
    結構好きだったわ
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに何でも甘いだろ
    日本食以外食わないから気づかないんだろお前らは
    最近では果物に飽き足らず野菜すら糖分高くしてメディアで絶賛してる始末だろ
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古古古米は甘みがない!とか言ってるよな
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ見て日本の料理sage海外の料理ageの発言だと受け取る人はちょっと自分の知能を疑ったほうがいい
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    テリヤキはアメリカ発祥
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    辛いだけで何の旨味も無い辛ラーメンは二度と食いたくない
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人の考え方
    ・甘辛い味はご飯が進む味
    ・煮物や焼き物にコクを出すため甘さを加えたい
    ・出汁+砂糖で旨味とバランスを整えたい

    アメリカ人?の考え方
    ・メイン料理はしょっぱくスパイシーであるべき
    ・ソースは甘くない方が良い
    ・甘さでなく塩・ハーブ・香辛料で味を整えたい
  • 87  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>81
    関東が甘い味付けなだけだよ
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカ人だけには言われたくない
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の料理の興味深い部分という趣旨の発言にたいして
    この発言をした人の味覚やアメリカ料理を馬鹿にするVアンチの異常性の方が目立つ
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    甘い味付けの方が米進む
    あとは出汁文化ねあらゆる料理が共通の出汁で出来てる
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    昭和の頃から甘い卵焼きしょっぱい卵焼きで論争があったレベルなのに何を言ってるんだか
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>52
    日本のものが甘くなりはじめたのって結構最近だよ
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは結構事実
    海外の人からお土産もらうけど甘くないのよね
    日本て濃い甘い
    それに料理の何でも砂糖は食文化やしね
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    それいったら日本は砂糖だらけだぞ
    煮付けやら寿司やら砂糖使用量すごいぞ
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカのマクドナルドのパンズのが甘いやろ
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>81
    なんでそこで関東が出て来るんだ
    関西に住んでるが全部甘いぞ
    九州だろうが東北だろうが
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    和食に砂糖が入っている場合があるのはわかるけど
    「ガッツリ系」って言ってるし、そんな昔ながらの和食オブ和食なんてどうせ食べてないだろこの人、勘違いじゃね
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    寿司屋の卵焼き以外に何にそんな砂糖を使うんだ?
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    記事に集まってくるのがVtuberを馬鹿にされて苛立っちゃうようなファンとアンチが占めてるから会話が成立しない
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂糖入れたら大体美味くなるやろ
    味覚音痴なだけでは?
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな事言われてもどうしようも無いしな
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    甘くない卵焼きなんてゴミやろ
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    「アメリカの食べ物は脂質が多すぎる。マックですら味が違う。何にでもチーズと肉が入ってる」
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>81
    慣れ 外人みたいに体臭臭くならないからまぁええんちゃう?
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>99
    酢飯めっちゃ甘いじゃん
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    そもそもそういう奴日本から消えて欲しいのよな
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それでも糖分摂取量はアメリカの方が上だろうしなあ
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人は糖尿病だらけだからな
    日本料理は本当は不健康だ
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>99
    みりん使うやろ
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うま味が感じ取れない人多いからしょうがないね
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    寿司って海外で人気あるんだよ
    このVが少数派というか一人でほざいてるだけ
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本食はバリエーションが多いだけで何でも甘いって言うのはアホでしかない。
    あんな気持ち悪くなるぐらい甘すぎるケーキとか食ってるから舌がおかしくなってるんじゃないか。
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すき焼きも甘いといえば甘いか
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>90
    つーかつらだせよ vの配信の時はそれはそれでいいし 生身の配信もやれや
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    外食はまぁ、異常に濃い所は多いよね
    たぶん味濃いものを好むやつほど五月蝿いからなんだろうけど
    和食は砂糖(みりん含む)を使うものが多いのは確かだけど、スイーツがあまり甘くないというなら、慣れてないってことなのかもな
    てか、デンプンで甘みだよね
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    甘い卵焼き嫌なやつは関西に来い
    てか基本甘いのが多いのって関東だからじゃないの?
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よっぽどアメリカの都市部で暮らしてたんだと思うよ
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>112
    人気の感じはゲテモノだけど美味い!って感じで魚の生はそもそも有り得ん虫食ってるようなもんだろって感性だからねアメリカメキシコあたりは特にね
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろアメリカとかの度を越えたありえんくらい甘いスイーツのがバグでは
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>109
    糖尿病のある成人が多い国は、インド(2億1,200万人)、中国(1億4,800万人)、米国(4,200万人)、パキスタン(3,600万人)、インドネシア(2,500万人)、ブラジル(2,200万人)など。
     一方、日本、スペイン、フランス、スイス、ドイツ、スウェーデン、台湾などは、男女のどちらかあるいは両方で、糖尿病の有病率は過去30年間で変化していないか減少傾向にあることも分かった。
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本のVチューバーのガキみたいなキンキン声と違って大人だな、大人の女性の小枝
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    味覚が単純な国の料理に慣れてるから、日本流に慣れないんだろ
    本来入るべきじゃないとか外人が判断してんじゃねえよ
    海外の味が自分が慣れ親しんだ味じゃないから意味不明とか言うのは、さすが傲慢で自己中な外国人だわ
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂糖の塊みたいな菓子だのケーキだの食ってるメリケンに言われたくないわな
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつの国だけが特殊な食文化なんでしょ
    甘いハンバーガーであるマックグリドルはマックの中で世界一の売上だしね
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    和食オブ和食がなにかは知らんけど、もうカツ丼なんかは和食だからな。味噌煮込み系も野菜の甘味が際立ってるし、天丼のタレとかも甘い。蒲焼や照焼もある。
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカでは寿司もかつ丼も牛丼も大人気ですよ
    こいつがおかしいだけ
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これで怒る人は何にでも怒るんだろうな
    食文化の違いを語ってるだけなのに
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    魚ばっかくってるから塩とか醤油寄りだなぁ
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    欧米はその昔に植民地で作った砂糖が大量に入ってくると
    何にでも砂糖大量投入して馬鹿みたいに健康被害出した反動で、
    料理に砂糖使うのはタブーになってる国が多い。
    ただしお菓子には変わらず大量投入してるけど。
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このひとの味覚がちょっと弱めなんだろうね
    味覚とコクの定義の説明からしたほうがいいんじゃないのかな
    日本に限らず食文化が発達したところじゃコクを出すために5つの基本の味はいれますし
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    韓国人はしょっぱいだけとか言うけど外人によって日本食に対する感想違いすぎない?
    ぶっちゃけ万人に合わせようとしても意味ないってよく分かる
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネトウヨは日本が無条件賛美されてないと発狂する病身だからな
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>129
    味噌漬け
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>131
    ネトウヨきもすぎw
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    甘味0甘味100の料理ばっかり食べてると味覚がこうなるのかな

    日本料理は甘味20〜30くらいの料理が多い気がするわ
    辛みも中辛とかあるし繊細なんだろうな
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカ人にもいろいろいるからな
    中国韓国出身とか
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    料理に砂糖をほとんど使わない国は多いけどイタリアとかフランスみたいな食に拘ってそうな国の人は食べると結構理解示してくれる事が多い
    出汁の味がわからない人も多いとか言うしそこら辺の差かな?
    玉子焼きに砂糖は日本人でも嫌いな人多いからちょっと特殊だよね
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>92
    俺の体感なのに何言ってんだか
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タイ行った時にマック行ったがあっちの方が飲み物から食べ物まで甘みが強かったぞ
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    怒る人が多いのは切り抜きのタイトルが悪いと思う
    意味不明って結構馬鹿にしてるニュアンスだよ
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かにその通りではある
     
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>139
    横からだけどお前の体感が間違ってたことやん
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おかずで「甘みがある」ではなく「甘ったるい」のは美味しくない、おかずに感じない
    甘すぎる煮物とか卵焼きみたいなの
    自分で作ってみると砂糖の量エグくてこんなの食べてたのかってなる
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    韓国人でも中国人でもアメリカ国籍取ればアメリカ人を名乗れる
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みりんでしょ
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    繊細な味付けわからんだけでは…
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グルタミン酸やイノシン酸が豊富な料理食って甘いとか言ってそう
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    家庭料理は砂糖より塩のほうが使ってると思うんだけどなー。
    外食の話でしょ。
    家の料理で砂糖なんでもかんでも入れねーよww
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに日本人はあらゆるものをほんのり甘くする
    けど欧米のスイーツやらドーナツやらの地獄のような甘さの方がしんどいわ
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>52
    肉をオレンジソースで食ったりするじゃねーかよ
    ヨーロッパで寿司にバルサミコ酢かけてるのもあったし
    文化にないから何か言ってるだけだろ
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外産のお菓子って基本不味いだろ、つまりはそういうことだろ
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつらは味覚が狂ってるから「旨味」を説明出来ないんだよ
    この女は出汁を甘く感じてるから「甘い」としか表現出来ない
    逆に出汁を「しょっぱい」としか感じられなくて
    日本料理は全てしょっぱいとしか感じない民族もいる
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    好みの問題、お国柄としか言えんわな。ただ、自分の好みに合わない物を「これはおかしい」って言えるのはいい性格してると思う
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人の味覚には甘い=美味しいって方程式があるからな
    甘い!を食レポで褒め言葉として使うのはその表れだと思う
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>149
    世界中知ってるワケじゃないけど、案外レシピに砂糖が入ってる家庭料理ってなかったりするべ
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本のマックは外国人旅行客から美味しくて人気って聞いたぞ。
    日本のマックがアメリカより甘くて人気があるんならそっちの方が正解では?
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    地域での違いだよ
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    がるぜんは痴漢御用達悪質切り抜きチャンネルって言われてるけど このサイトが取り上げるって事は痴漢御用達悪質切り抜きってのは本当なんだな
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>67
    V🐷おぢは時代遅れな弱男ビジネスの鴨
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>160
    女配信者+囲いおじさん
      ↓
    Vtuber+V豚🐷

    弱者男性用ネットキャバクラ界隈
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    市販の漬物とか惣菜がくっそ甘くて困る
    あれをおかずによく飯食えるなと感心するよ
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スイーツがそんなに甘くないって時点で味覚イカれてますよ
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    来来亭もほとんどのメニューが甘くて無理
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺も子供の時は甘い食事は嫌でしょうがなかったわ
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>123
    その味覚が単純な国の人間から似たような味付けの料理が多いって言われてるのが日本やでw
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>133
    日本賛美は日本語
    日本批判は外国語
    まぁお察しだわな
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>149
    味醂の甘味を砂糖と思ってる感じだろうね
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>157
    日本車や家電は世界を制覇した事あるだろ?
    ガチの正解は世界を制する

    流通も情報も発達してる21世紀で世界を制してないのは、実は不正解だったって事
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>162
    梅干しに蜂蜜で甘くしてるものもあるしな
    と言うか、今やそっちが主流なのか?
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に、なんにでも入ってるとは思わんけど、まあ砂糖入れてるケースは多々あるね
    ちなみに俺が不満なのは、すき焼きと卵焼きだね
    すき焼きに砂糖入れるのが普通らしいけど、あれ意味わからん。砂糖入れない方が美味しいと思う
    卵焼きは砂糖じゃなくて塩を入れる。目玉焼きも当然塩。甘くする理由が分からん
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>171
    ガキの頃から甘い卵焼き食ってる俺からすりゃ、甘くない卵焼きが有り得んよw
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    九州は醤油も甘いし納豆のタレも甘い
    本当に甘い醤油で刺身食うの無理すぎるw
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ何でも甘い訳ではないが甘み付けされた料理は(世界と比べると)多い方だな
    ちなみに醤油・鰹節・みりん・砂糖が低価格化して一般家庭で使われだしたのは江戸時代後半らしいそれまでは塩&塩そして味噌たまに酢が日常の味
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    食事で甘い味付けは苦手だわ
    うな重とかすき焼きとか好んで食べようとは思わないな
    甘いデザートや菓子は好きなんだけど
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ何でも甘い訳ではないが甘み付けされた料理は世界と比べると多い方だな
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    京都の薄味は衝撃だったな
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    卵焼きに砂糖はマジ衝撃だったわ
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    照り焼きみたいなのが醤油に砂糖だしな
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    醤油の塩分が濃いから味を丸くするのに砂糖使う文化なんで。
  • 181  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    甘みくらいしか判別できないだけでは?
    スイーツはさほど甘くないとか言っちゃってるし
    たしかに甘み"も"入れるけど味なんてバランスなんだから全部甘いってなるなら他の味分かってないだけでしょ
  • 183  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>179
    テリヤキはアメリカ発祥だぞw
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁデザートじゃない料理レシピに砂糖が良く出てくるのは日本・中国・タイ・北欧とか?あんまり多くはないな
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>183
    おっと、正真正銘の白痴かw
    こういう話題になるとマジでどうしようもないキッズが現れるなwお前のようなwww
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>149
    外食でも塩の方が使うに決まってるやん
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人からしたらアメリカの食べ物こそ何でもかんでも甘くしてあると感じるが
    それこそ和食はもちろん中華ですら大量の砂糖を入れてるのがアメリカだろうに
    外食だけがそうなのかと思いきやアメリカの料理番組とか見ても日本の料理本も真っ青になるくらい尋常じゃない砂糖を入れる
    しかも甘すぎるから、という理由で酸味や苦味、塩味を混ぜたがる
    最初から砂糖減らせよ、と何度思ったことか
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはガチ
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普段食べてるせいか全然甘いって認識で食べてないわ
    でも甘いのあんま好きじゃないからジュース、ケーキ、果物は全然食べない
    慣れじゃねーの?こいつも日本食1年も食べてりゃ甘いって思わなくなるよ
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>182
    お前は甘味一辺倒でないと甘味を感じられない味音痴なんか?
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    和食はみりん砂糖をよく使うよな
    肉じゃが 切り干し大根 魚の味噌煮込み すき焼き 
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    野菜も糖度を上げまくってるのでね
    ほぼ果物ですよ
    和菓子は甘すぎて日本人でも無理な人いる
    ソースはワイ
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>191
    横からだけどお前が文盲なだけだよ
    >>191はこの外人がそうじゃないのかと言ってんだよ
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ企業の物は大体そうだね
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>188
    そういうのを食べてるアメリカ人はアメリカの中でも最底辺だからね
    ある程度金のある人らはヘルシーなものを食べてるよ
    アメリカの底辺だけ見て優越感に浸ってもしょうがない
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    暑かったりり寒かったりする所は甘い味付けになるというよね
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    果物をとにかく甘く品種改良してるのも何なんだろうね
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>198
    フルーツは甘い方が美味しいじゃん
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    スイーツが甘くないとか味覚死んでるだろ
    コーンスターチ、コーンシロップでおかしくなってるんだろうな
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>200
    アメリカのスイーツ食ってから書き込みなさい
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>198
    糞安くて日常的にフルーツを食べてる社会と違って日本はフルーツが明らかに高いからガッツリ甘い方がインパクトあって喜ばれる
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    でもテリヤキは日本の代表的な味付けとして海外で爆ウケしてるじゃん
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>199
    そういって果物食べまくってた奴が脂肪肝になって死んだわ
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆だろ欧米の方があらゆる飲み物に砂糖が入ってる
    渡米した日本人が無糖の飲み物がなくて苦労したなんて
    よく聞く話だ
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    塩と砂糖は防腐剤
    それの名残だよ
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    醤油に砂糖なんておかしいからな本来
    すき焼きしかりみたらし団子しかり コクを加えたい時に使う傾向にあるけど
    いるか?とは思うな 
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>203
    配合比率の違いで差がでてるんじゃないだろうか
    みたらしの配分のてりやきバーガーは気持ち悪い気がする
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この人が”出汁巻き玉子”食べたら「玉子なのに魚の味がする!」って驚くかもね。
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マックグリドルは何故存在してるのか謎なくらい甘いししょっぱい
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何でも甘いに関しては別にそんな事無くね?って思うが
    やたらとふんわり、もっちり、とろける食感みたいなのは増えてる感じするわ
    例えばパン、プリンとかである程度かたいのが食いたいってなったらスーパー、コンビニで売ってるようなやつはほぼ全滅
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じじばばしかいねえのかよ
    甘味最強だろ
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ味覚が単純なんだろ
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    ガキの頃に食った記憶あるけどクソ不味い事しか覚えてねぇぞ
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカ人に味覚なんてほぼ無いぞ
    つまりネリッサの正体はアメリカ系韓国人あたりかな
    中国人は甘い分には否定しない
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    欧米ってチョコでもプレーンしかなかったりするからな、ガチで味の後輩国
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    ナマコとかホヤとかタコとか海苔食う民族だぞ
    おかしくないわけないだろ
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    同情するなら金をくれ!
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    敗戦後、マッカーサー指揮の下、日本人が大亜米利加帝国に
    二度と歯向かう事が出来ないように、大麻以上に依存性のある
    精製された甘い毒である砂糖を、様々な食品に添加する事を
    義務付けられたんだよね。
    もう、日本人は砂糖という白い粉から、身も心も抜け出せなくなってるんだよね
    気づけよ!日本人!
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あまみはうまみ
    味覚の違いを楽しむよろし
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    米食ってるから糖分依存みたいな感じはあるのかもな
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガバガバな判定で旨みとかコクとかまで甘い判定してそう
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マックとかアメリカの方が甘いだろタコ助がよ、バンズとか日本より砂糖多いだろ、サラダまで甘いソースかかってたしな
    ステーキもオレンジソースで甘かったり、コーヒーも砂糖入れまくってんじゃん
    肥満の割合を考えれば欧米人の方が糖分取ってんの丸わかり
    検索したら出てきたわ
    主要国の1人当り砂糖消費量(2023年)
    米 国 30.9 台湾 26.3 インド 19.9 本 14.8 中国 11.0
    バカがよ
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    惣菜の甘辛い系は保存の為だろ
    塩分と糖分多くないと腐るから
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言われてみればそんな気がしてくる
    全然気にしたことなかったけど甘いと思うわ
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    店屋物だと異常なほど砂糖を使っているな
    それに気が付かない所まで来てしまっているのだ
    味覚的にも心理的にも
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国人も中華まんの生地に砂糖入ってて変だって言ってたな。
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    甘さだけじゃなく甘さもあるが正しい
    甘さと塩辛さを足して甘じょっぱいみたいな複合的な味なんよ
    甘いか辛いとかしか判断できない外国人には韓国料理の方が合ってるんじゃね?
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国別の一人当たりの砂糖消費量は日本よりアメリカは倍近いのになそんなこと言われても
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>220
    甘味と旨味は違うぞ
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    肉で言うところの「サシが多すぎて変」みたいなもんやね
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    天ぷらや牛丼食っても甘くて不味いとか言いそうだな
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    甘い卵焼きって外食の話?
    そんないつもどこでも甘い卵焼きで出てくるか?
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すき焼きに入れる砂糖の量を初めて見た時引いたわ
    うまかったからいいけど
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は五味調和≒コクを大事にしてるからな
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全部が全部甘いもんでもないだろ
    日本食で人気のカレー、ラーメンに砂糖入れてるか?
    和食でもせいぜいすき焼きくらいだし、だし巻き卵は卵本来の甘味
    逆にアメリカ人は甘いのと辛い物ばっか食べてて舌おかしくなってんじゃね?
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや分かるよ
    特にスーパーの惣菜とかは甘くて苦手なものが多い
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>97
    聞いた事ないし実際あんまりないけど
    具体的にその甘い食べ物あげてもらっていい?
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>234
    同じことを書こうとした
    自分で料理するようになってえこれ砂糖こんな入れるんだって思うこと多い
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    菓子パンみたいな甘く作ってる系の飯を食って甘い甘い言ってる系の馬鹿か?
    人気の日本食で調べたら甘い物なんてそこまでないが
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆にお茶は甘くない。
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    旨いの語源は甘いだからな
    民族的に甘いのが大好きなのよ
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人だって思ってるよ、なんでこんなに砂糖使うのか
    まあ、美味しいんだけど
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    食パンが甘いのはなんとかしてほしい
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    アメリカのスクランブルエッグとかも砂糖入りだけど
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そういうわりにアメリカの飯が美味いかって言うとなぁ
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メリケンも肉焼く時にたっぷり蜂蜜ぶっかけてないか?
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際日本食には大体砂糖入ってるからな
    日本人的にはそれらを甘いとはあまり認識しないけど
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    甘さに慣れすぎてて甘いことすら気づいてない人多そうw
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから手料理が一番なんよ
    下手な惣菜とかもう化学調味料だらけでマズイマズイ
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    控えめを知らない辛さや
    控えめを知らない激甘
    衛生面を香辛料過多で誤魔化す

    これ全部海外
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    旨味が強調されるからな
    しかもみんなこれで調教されてるから
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    あれ食ってる奴全員味覚終わってる奴ばっかだったわ。
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに牛丼作るにも汁は水+醤油+みりん+酒+砂糖だな
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    魚料理の甘く煮付けたり、焼き肉のタレとか
    あらゆる食材に使われてるし砂糖は万病の元
    よくわかってる家庭は週1限定にしたり甘いの嫌いって人も多い
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    甘すぎるわ塩分過多だわ、おいおい日本食なんて食ってたら寿命がいくらあっても足りないぜHAHAHA
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    入っているべきではないとか勝手に決めんな
    白人にありがちな自分達こそが世界で常に正しい思考やめろ
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    わかる関東のうどん食ったとき何が美味いのか理解できんかった うどんが刺身代わりかよってレベル
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんにでも塩かけて食べる派のワイ完全に同意
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    不衛生だからとりあえず揚げとけ辛くしとけやろ?三日で飽きるわ
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    ラーメンと牛丼に美学とか高尚でおますなぁ
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>238
    煮物系、卵とじ系、ゴマ砂糖系のお浸し、たくあん、ハンバーグのタレから魚のタレまで枚挙に暇がないのに聞いたことないし実際あんまりないは日本人エアプで草
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>45
    でも旅行は止めないし
    日本食には列をなすんだな

    いやなら誰も求めないのでは?w
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ国が違うんだから合わないならしゃーなし
    俺もアメリカのスイーツは甘すぎてマジで合わなかった
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>43
    韓国辛いだけが話題になってたから日本サゲやろねぇ
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>56
    バター揚げてみました
    ベーコンにチョコかけました
    これがアメリカよ!HAHAHA
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>263
    そもそもこれを馬鹿にされてるって受け取ってるのがアホすぎる
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    醤油すら甘いんじゃなくて
    醤油はそもそも甘いものもある調味料だバカ
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂糖入り卵焼きまじでまずいよな
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>200
    たぶん甘さ以外の細かい味が感じられなくなってるんだと思う。
    かわいそうに
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    色んなものに砂糖を入れる割に外国人みたいな超デブがいないよね
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インド「コレで甘いとか我が儘だなぁ」
  • 273  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ違うのか慣れなのかは分からんけど。
    1か月程度の出張でも食事が合わなくて自分には海外生活は無理だなぁとつくづく思った(アメリカ)
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>270
    日本の食事の甘さ感じられてるんだからむしろ日本人より麻痺ってないだろ
    甘いものは甘いもの、食事は食事とハッキリ分けているだけで
    実際日本食は一番うまいが自分で作ろうと白ごはんドットコムみたいなスタンダードレシピ見ると醤油みりん砂糖が基本で糖分すごいからな
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>97
    東北は基本しょっぱいぞ
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    適量ならまろやかになって食べやすいと思うけど外国人にはそれでもだめなのか
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嫌なら食べるなバカ害人
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    卵焼きに砂糖ドバドバ
    煮物に砂糖ドバドバ
    赤飯炊く時に甘納豆ドバドバ
    生のトマトに砂糖ドバドバ
    納豆にも砂糖ドバドバ
    ツユ、タレ全般に砂糖ドバドバ
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホロライブVの言うことは絶対なんだ
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカ人が日本のハンバーガー食ったらマヨばっかで発狂するらしいな
    ハンバーガーにはケチャップだろと
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本はみりん+砂糖使う料理多いからな
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ローカライズされた飯に恐れ戦くがいい
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただお前が嫌いなだけだろ
    アメリカでもホットケーキとベーコン一緒に食ったりしてんじゃねーか気持ち悪い
    なんだよアメリカで大人気のマックグリドルって?あんなクソまずすぎて全然売れないのが定番から消えないのはただのマック本社のゴリ押しだろ
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    くっそ甘糖尿デブ量産マスターのアメリカ人に言われたかねーわw
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬鹿みたいに甘味を嫌ってるやつはそもそも好き嫌いが激しいだけのガキ舌だからな
    甘辛、甘じょっぱは日本食のスタンダードだ。それが嫌なら日本に住むなドアホ
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂糖が入っていないアメリカマックのほうが肥満が多いのは・・・
    砂糖じゃなくて油が入っている・・・てコト!?
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たぶんこいつも日本には何言ってもいいと思ってんだろうね
    「韓国料理なんて全部キムチ」とか「中華料理だいたい辛い」とか口が裂けても言わんだろうね
    ホロライブって日本の上場企業で株持ってる連中のほとんどがライバーなんて興味ない連中なんだよね
    その国の料理の否定って文化否定と同義だからなぁ
    アホなのかな・・・
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際海外行くと普通の飯は味しないぐらい味付け薄い 逆に量を食べる感じ 日本の飯は味付け濃くして量を減らしてる 日本の飯は何にでも味付けしてるところ マジで自然のままの料理が無い
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    悪意のある記事に騙される人多すぎて草
    切り抜き動画から更に切り取ってるやんw
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うーん、砂糖で甘いと言えばそうだけど、それでは半分で、本質をついていない気がするな。
    日本は旨味を重視している国だと思っている。他国だと辛味酸味重視している国があるように。そして旨味は甘味と相性がいいのよね。それで甘く感じる。
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>232
    言うだろ天ぷらのつゆはみりんの甘味があるし
    牛丼のつゆもみりんと砂糖の甘味がある
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    料理本のレシピでも大抵砂糖が入ってて、実際作るときには記載の量の3分の1にするか入れないようにするけどその方がうまい
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    だから日本では辛ラーメンが売れ残っているんだね・・・納得だわ
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    嘘ぺこ…でしょ…
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    塩っ辛いって文句を言う人もいるけど甘いって文句を言う人もいるのか
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    食レポとかとりあえず、甘いとか甘味を感じますとか言うからな。
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    アメリカちゃうわ、イギリスやで
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の味付けは大体、醤油酒みりん砂糖とかだから
    茶色で甘じょっぱいのが基本
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    欧米のチョコとか菓子とか日本のと比べてクッソ甘いけどな。
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    味覚障害では?
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    牛丼チェーンなんて結構な量の砂糖が入っている味がする。
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>275

    甘いものは極限まで甘くしょっぱいものは極限までしょっぱいに振り切りのが向こう
    日本はその辺薄味で日本人が繊細に感じ取れるから雑に塩と砂糖混ぜるだけで要素複雑化させて美味しく感じれる
    何にでも砂糖が入るってのはこれの弊害
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本食よくわかってない海外の人が卵焼きの本来を語らないでもろて…
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人は何故か甘いもの=美味しいと勘違いしているから
    わかりやすいのが野菜で、甘いと美味しいとか言い始めて、味覚障害としか言いようがない
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    料理出来ないヤツの特徴として料理に砂糖使うのに違和感を持つんだよ
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>305
    甘味や塩味を好む刺激になるようにDNA変異していった結果ヒト類が繁栄してるんだから甘味をおいしいと感じるのはヒト種として当然で草
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言われてみれば料理する時砂糖めちゃ入れるわ
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まず一番重要な事は
    欧米ではデザート以外に砂糖はまず使わないという事
    それを踏まえた上でガッツリ系の食事を食べに行った時に
    メニューの写真通りのものが出てきて自国での経験から想像してる味と違って驚くという事を言ってるだけで
    逆に自国のデザートは甘過ぎる(日本に居て変えられた)って言ってるし
    そもそもバカにしてるわけでも貶してるわけでもないぞ

    このコメント欄見るだけで結局「日本のものは何でも美味しい」「日本は凄い」って言っとくのがベターなんだろうなと思う
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    甘さの宝石箱やー
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どこぞのシェフが欧州はほぼ甘さって言ってたが
    ガチだった、アジア圏は塩って言ってたが
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    寿司とか、甘い米にさらに砂糖加えてるからな
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>232
    すき焼き 肉じゃが 親子丼は
    嫌いな人多いよ 甘すぎるって
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    果物も甘くしすぎてかえって身体に悪いものになっちまったからな
    昔の甘くないイチゴぐらいで栄養的には丁度よかったのに
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも お前の国より
    肥満率は低いから
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    白米に、砂糖と醤油を大量に使った副菜とか、体に良いわけがない
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地域差もありそうだがどうなんだ?
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    動画見たけどミルク味のアイスがアメリカにないってことのほうが驚き
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    照り焼き好きだし出汁で旨味文化だしな後食材の糖度も日本は高いみたいね
    逆にアメリカは味がしないって聞くはケチャップ味塩味みたいな
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    甘みはコクです 味覚が伝わる速度が遅いからなせる役割
    まず塩味を感じてからそれが終わる頃に甘みが来る 口の中に余韻として感じるんだ
    味わいが長く 寺の鐘の余韻のようにじんわりと続く感覚 これをコクというんですね
    作ったカレーが味気ないな もう少しルーを足そうかなと思ったことあるでしょう
    牛乳みたいな甘い物を入れてみ びっくりするほど変わる
    福神漬けだけ食ってみ甘ったるくててしょうもない でもカレーと食うと最高だろ
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    甘いと塩っぱいのコンボに極振りして短命県の名を長らく欲しいままにしている県があるようだ
    何処かは知らんけど
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    欧州人味覚狂ってるから言ってる事信じないほうがいいよって欧州人が言ってた
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本でそんな事言ってるようだとこいつアメリカ行ったらブチギレするんじゃね?
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する


    自国で 蛍光色の とんでもケーキ喰ってろよ
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    チャーシュー作るときに砂糖入れ忘れたら
    味の深みがかなり減じて驚いたわ
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    料理とかでもレシピに砂糖って書いてあって、何で?って思う事あるな
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    舌バカのメリケン人がいうと説得力半端ないな
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まじでそう、砂糖抜いた生活してると強すぎる甘さで気持ち悪くなる
    口の中もねちょねちょするし最悪や
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事でアメリカに3年ぐらい行ってたことあるけどやっぱ日本食最高よ
    向こうのはとにかく量が多すぎる、大雑把な味でうまいと思ったのはステーキぐらいかwあと料理の種類が少ないので飽きる
    いや日本に住んでるとわからないと思うけど繊細な味付けって神だわ
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オーストラリアに留学経験があるけど、これはガチで思った。
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それは言えてる
    何より我慢ならんのが漬物や塩辛がベッタベタに甘ったるい事だ
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    甘いはグルタミン酸やろ

    海外ではダシの概念が弱いから
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    関東の味付けが単調なだけだよwww
    醤油みりん砂糖の1セットが多すぎwwwww
    関西は出汁メインだから外国人にもおすすめ
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人は「塩っぱい」より「甘塩っぱい」が好きで「酸っぱい」より「甘酸っぱい」が好きだからな
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>117
    外国人曰くたこ焼きソースやお好み焼きのソースも甘いらしいよ
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカほどコーンシロップ(家庭ではライト)使いまくってるメリケンに言われたかないね
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあ食べなくていいしこなくていいわ
    この女一人のためにどうこうなるわけでもないし
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>335
    それで甘いなら何くっても甘いわ
    普通の醤油も甘いんじゃね
    ステーキソースも甘くてくえたもんじゃないんやろな
    塩とスパイスだけ降って食っててほしい
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    甘いのは関東だけやろ。
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    酢飯もそうじゃ
    昔は砂糖は入ってなかった
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    偉そうなこと言ってるがこいつの国の方がゴミみたいな食事だろどうせ
    どこかは知らん
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな外人は鹿児島とか熊本に送り込んで、本州の甘さなんて序の口だったと体感させましょう
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ならこちらのカードはアメのお菓子の原色をどうにかして欲しい・・・原料でそこまでその発色出せるか?と言いたいわ
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    台湾いってみろ
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    寿司屋でサーモンばっか食ってそう
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金の食パンとか甘すぎてすごかったな
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    醤油系の味って大体砂糖ありきだしな
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オスもメスもジョンイルだらけのアメ子に言われましても・・・
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    ラスベガスの日本食レストランで味噌汁のオプションに砂糖とハチミツがあって仰天する
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うまいからシナ子もここを離れられないんだろ?
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカ人に言われたくないだろ、どう見ても糖分摂取はアメリカの方が多い
    豆料理が甘いのが許せないとか、そういう宗教的な話だろ
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別にうまけりゃどっちでもいいよ
    関東住みだがすき焼きは甘い方がうまい
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みりん砂糖醤油の味付けは正義
    ただ野菜を甘くする(糖度が無駄に高い)のはいただけない
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    果物とかもそうだよな。甘ければ甘い程良いと思われてて果物本来の酸味は品種改良で消している物が多い。海外だとそういう酸味部分も含めて味わう。
    あとパンや肉も柔らかければ柔らかい程良いと思われてる。海外だと歯応えも必要とされる。
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>236
    ちなみち日本のカレーは甘すぎるって言われてるで。砂糖はいってるで
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メリケンが言える立場か?
    あんなケミカルな見た目なお菓子ばかりの国が、食について語るな!
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカは豚の餌食ってるからな
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆にアメリカはなんにでもベーコン入ってるだろ?
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    塩味だけを味付けだと勘違いしてる人種が何言ってるのやら
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この指摘に脊髄反射で反応してる奴結構多いな
    しかも甘いのなんか多くねーよとまで言ってる
    日本にいると日本で出される料理が甘い事すら気づいてないんだな
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >食パンすら甘いからな
    >これヨーロッパ人からしたらマジで無理らしいな
    ヨーロッパで日本の食パン人気あるけどなw
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>スイーツは甘くないのに
    これ本当にそうスイーツは甘くないのよ
    甘味ですらないのに甘味より甘いからな
    辛くても常に甘い
    これ確かに改善して欲しいと思うわ
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも海外行くとペットボトルのお茶ほぼ全て加糖なんだよなぁ
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここ10年20年で何でもかんでも甘くなったな
    スーパーの漬物とか甘すぎて食えたもんじゃない
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    味覚と語句の話にもなりそうだ
    1980年代の教科書に日本各地で「甘味を感じることを何というか」について
    リサーチした結果、関西を中心にした領域が「あまい」なんだけど
    ある一線から外側(北、東、西とも)は「うまい」だったとする文献を載せてたな
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう一つ。調味の基本「さしすせそ」の冒頭が砂糖なのは
    浸透が遅いから最初に入れろの意味だけど、故に後からの調整は難しいんだよね
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    向こうの料理喰ってると旨味が絶望的に足りないんよね、原料の味と調味料の味を足しましたって粗野なもんばっか
    コイツ旨味と砂糖の甘さの違いが感じられなくて全部甘いって感じてるだけじゃね?w
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    果糖ブドウ糖液糖とかいうくっそ害悪ゴミクズ物質入ってる飲料や菓子が多すぎるのむかつくわ
    自販機じゃ成分表示先に見れねぇしパッケージの表にゴミ入ってますって書いとけボケ
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    旨味を甘味と認識してるだけなのでは?高いお茶とか飲むとわかるだろ。砂糖なんぞ入って無くても甘味があると認識する。
    スープ作る時になんか物足りないなって時に砂糖入れてみろ。甘くなった、では無くてコクが出たって認識するから。
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>208
    みたらし自体も配分の好みがかなり出るよな
    砂糖のやつと人甘のやつとでもかなり変わるわ
  • 371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    なぜか知ってるか?
    子供が一番頭使ってるからだよ
    大人でも頭を使ってるやつは隠れスイーツ好きみたいな奴は多い。デブじゃなくて、普通体型でな。
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>288
    なんでこう勝手に悪意を増幅させるんだろう…
  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直ここのコメント欄見てると恥ずかしくなってくる
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>368
    人甘より美味しい
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高級食パン砂糖入れただけ説
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すき焼き
    卵焼き
    九州の甘い醤油
    は無理、限度越えてる
    誇張して例えるならマウンテンの甘口スパ食ってるような気分
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    和歌山出身の人がすき焼き作った時甘すぎて吐くかと思った。
    しめのうどん作るとか言って砂糖追加した時は食べなかった。卵焼きとか煮物も外では食べない。甘すぎ。
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>372
    35年も衰退が続いてて余裕ねぇんだろw
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    和歌山出身の人がすき焼き作った時甘すぎて吐くかと思った。
    しめのうどん作るとか言って砂糖追加した時は食べなかった。卵焼きとか煮物も外では食べない。甘すぎ。
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>333
    文化の違いだから、関西も関東も関係無いよ

    外人には、そもそも甘いか辛いかしか味覚が無いから、出汁とか、甘さと辛さの複雑さとか、甘さや旨味を引き出す為にとか分からないから、現に野菜の甘みとかを砂糖入れてるとかほざいてるやん
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    野菜とかまで甘くして糖度が果物並なんですとかやってるけどアレって違和感あるわ。
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    しかり しかり
  • 383  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    関東は特に甘めの味付けだからな。
    水の硬度が関西より高いから仕方ないけど。
  • 384  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地域によって全然違うから何とも言い難いな
    アメリカとかあっちはスパイス強めなのが多いから食事で甘さが強いと違和感あるんだろうな
  • 385  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    甘いものが美味い高級品だという文化はあるかも
  • 386  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、海外でも普通に料理に砂糖使うし、
    砂糖の消費量としてはアメリカは日本の倍量だぞ
    他の人も言ってるけど、メープルソース等の蜂蜜使ってたり果物ソースとか海外料理のこの辺どう説明すんだよ
    お茶や冷やに砂糖が無いって、海外の人は水飲まねえとでも思ってんのか。ミネラルウォーター、ガロン単位で売ってんのに?
    それに日本にも結構最近までお茶に砂糖入れて飲む文化あったぞ、田舎の方だとまだ入れてんじゃね?

    海外だと出汁文化における複雑な味(うまみ)の文化が無いから、うまみを単に甘いと感じるだけって話だぞ。

    1〜10まで合ってなくて草なんだが
  • 387  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>52
    いや、海外でも普通に料理に砂糖使うし、
    砂糖の消費量としてはアメリカは日本の倍量だぞ
    他の人も言ってるけど、メープルソース等の蜂蜜使ってたり果物ソースとか海外料理のこの辺どう説明すんだよ?お茶や冷やに砂糖が無いって、海外の人は水飲まねえとでも思ってんのか。ミネラルウォーター、ガロン単位で売ってんのに?
    それに日本にも結構最近までお茶に砂糖入れて飲む文化あったぞ、田舎の方だとまだ入れてんじゃね?

    海外だと出汁文化における複雑な味(うまみ)の文化が無いから、うまみを単に甘いと感じるだけって話だぞ。

    1〜10まで合ってなくて草なんだが
  • 388  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お隣のK人は日本の料理はしょっぱい!塩分量多すぎだ!とさわいでるけど
    この人は甘い!砂糖が多すぎだ!になるのかw
  • 389  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    近年まで日本でも麦茶に砂糖入れて飲んでたし、緑茶は、葉っぱに甘みがある(から砂糖を入れないって説がある)
    だから、日本も砂糖無ししか飲まなくなったの最近だよ?ほんと、ここ20〜30年とか。
  • 390  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すき焼きは関西風の方が砂糖が多くて甘いよ
  • 391  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    照り焼きソース=甘いの印象から全部甘いと思ってるんだろ
  • 392  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うまみを甘いと思って砂糖と勘違いしてそう
  • 393  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    関西はだし文化だからそっちのがあうんでない?
    砂糖入れるのはすき焼きぐらいやわ 
  • 394  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>286
    東だけやで新鮮なものが手に入らなかったからコッテリとした食文化になってる
  • 395  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>119
    もうそんなフェーズは終わったよ
    普通に大人気だ
  • 396  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>291
    海外は油やで
  • 397  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>359
    油文化やで
  • 398  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    甘いは旨い…
  • 399  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    万能調味料のめんつゆに砂糖入ってるしな
    砂糖加えた味付けが多いのはガチ
  • 400  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それで美味しいんだからそういう味付けにしてるんだろ
  • 401  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クソ不味いアメリカに言われたくない
    アメリカなんか大味で味がしないだろ
    肉に旨味や甘味もねーし
  • 402  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いちいちうるさい
    害人に合わせて味つけしてるんじゃないからね
    嫌なら日本に来るな
  • 403  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「甘いは美味い」と魯山人も言っている
    人間にとって甘味が一番うまく感じる味覚なんだよ
  • 404  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全員ではないだろうけど出汁の味わからんらしいし日本の飯口に合わないんだろう
  • 405  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オレ速さぁ「ネットでの反応」で偏った意見ばかりをあげるのやめろよ

    まるで「全ての日本人が甘すぎる」と思ってるみたいじゃねーか
  • 406  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>405
    日本人を扇動しようとしてる記事が多いよな
    反日ブログだから手法が左翼っぽいわ
  • 407  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>291
    まさにそれ
    この記事は日本食を否定している

  • 408  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グリドルうめぇ〜
  • 409  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>303
    日本人の価値観だとそういう理論になるけど他の国の人から見ると全く話が違うだろうな
  • 410  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>303
    一番味の要素多いのは中華なんやけど
    日本より薄味の料理も実は多い
    結局自分の舌判断
  • 411  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「味付しおこしょう」とかいう塩と胡椒が両方入ってる系の調味料が、成分表見たら砂糖入っててクソワロタw
  • 412  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「日本料理は世界で大人気」なんだが??
    この記事は見えすいた日本下げで草
    嫉妬かな?
  • 413  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    牛丼、カツ丼、トンカツ、唐揚げ、すき焼き・・・etc

    ↑ 砂糖入りだが外国人は大好きだよね?
  • 414  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカ人を引き合いに出して日本下げするのは中韓の手口やな
    「日本人は強いアメリカには従う」と思ってやがる
  • 415  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ピザとコーラしか食わんアメカスが文句垂れてて草
  • 416  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デブの国の人は砂糖に敏感なのかな
  • 417  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「日本のマックはクソまずい海外のマックと違って美味しい!」って外国人達は言ってるんだが?
  • 418  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    不自然に「日本下げ」の記事ばかりあげてねーか?
  • 419  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原色のケーキを見て美味そうとか思う民族に言われたくないわw
  • 420  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だからどうしたの?
  • 421  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人でも合わない場合あるからなその辺
  • 422  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    野菜でもなんでも甘くすればいいと思ってる連中がいるのは確か
  • 423  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    病院行ったほうがいいと思う。
  • 424  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国によっては日本の食べ物は全部しょっぱいとか言うんだよね
    結局はてめえらの基準で好き勝手言ってるだけだから
    どっちが正しいとかねえんだわ
  • 425  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外のVが日本の料理に文句言う…
    別にこっちはそれで問題ないからほっとけよ…って思うけど…

    ただ、自分も小さい頃からベトナム料理食ってて、全部ナンプラー味じゃねーか!って思うことある…(笑)
    でも、おれは出された分はちゃんと食うぞ
    ハワイも行ったけど、高いからまともに飯食った記憶無いわ
  • 426  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>425
    きっしょ
  • 427  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなに何でも甘いか?
    マックが甘いというのは、どの部分が甘いんだ?
    バンズ?ソース?パティ?
  • 428  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから何やねんって感じやな
  • 429  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    関西の甘い海苔のおにぎりも不味すぎるたろ
    コイツらも味覚おかしいわ
  • 430  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>387
    フランス料理の牛・鶏・魚と香味野菜から旨味を煮出すフォンをご存じない?
    スペイン料理がトマトを多用するのは昆布に匹敵するうまみ成分が入ってるから、というのはご存じ?
    ドイツが塩蔵と乳酸発酵を好むのは旨味を凝縮させ、濃ゆい旨味ソースで味の無いジャガイモを美味しく食べる為って知ってます??
    欧州は主食に味が無いので、他の物から旨味を取り出してソースにし、主食に旨味を乗っけるタイプの出汁文化なんですが?
  • 431  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すき焼きとか店によっては甘すぎてビビるw
  • 432  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭まで糖質なお前たち
  • 433  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    40年以上前にアメリカからの帰国子女の友達に向こうの人の好物ってお菓子貰ったけど砂糖とジャムを板状にした甘いだけのモノを食べさせて貰った。
    あれはお菓子では無いと感じたね原材料って感じ。
    その肥満の国の人に甘いって言われるのかぁ。
  • 434  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    在パヨくっさ
  • 435  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    食パンは甘く感じるらしいね
    たしかに砂糖入ってるわ
  • 436  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 437  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    個人的にはアメリカの方が何でも甘くし過ぎと感じたし留学生全員同じ感想抱くけどなw
    日本で甘いものはアメリカでは更に甘くて食えたもんじゃないレベルまで行ってる
    唯一甘くないと言えば豆くらいだろ、アメリカ人やメキシコ人にとっての豆が砂糖並みに甘いってのは日本人にとって白米が砂糖並みに甘いのと同じくらいの違和感あるからな
    まあアメリカには白米とカスタードを混ぜたrice puddingなんてのがあるのがまた皮肉なんだがw

    あーあと日本の中華料理は中華四大がごちゃ混ぜになってるから味としても多彩だけど、本場の中華料理は本当に油まみれか辛いかみたいなトコあるし味も一地方のみだと本当にワンパターンだよ、日本の甘辛ワンパターンとは偏り方が違うレベルで偏ってるから試しに中国に2年くらい住んでみ、上海以外な
    上海は日本で言う東京みたいに国内中の美味いものが集結してるし味付けもちょっと本場の地方のものと違うし旅行者用の味付けになってる店も多い
  • 438  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>200
    アメリカに住んでると味覚バグるのはマジ
    グラニュー糖のジカ食いですら甘さ控えめに感じるレベルだし柔らかいチューイークッキーなんて作ってる所みたら食欲失せるくらい砂糖入れてる
    本当にこのVtuberはアメリカ住んだことあるんかってくらいエアプ発言多いように感じたわ、ネットで拾ったうわべだけの情報で喋ってる感じ
  • 439  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>326
    アメリカ料理もスペアリブ焼く時に砂糖やら蜂蜜やらドップリ付けるしステーキソースも砂糖塗れだよ
    しかも日本食に関して言えば日本なら醤油と調理酒とその分量以下の砂糖で味付けてるような「照り焼き」でもアメリカだと砂糖ドバドバ入れてみたらし団子のタレみたいな甘々の状態になってる
    ちな中国以外のアジア諸国も同じだよ、煮込み料理にはどの国も砂糖使うレシピばかりだし普段の食事で言えば日本は全般的に砂糖少なめ
  • 440  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>380
    まあ外国の場合は野菜そのものを品種改良するより調理で甘くしたらええやんって考えが多いからな、野菜そのものが甘いという発想がない
    ステーキの横に付いてくるニンジンなんかも日本はただの蒸し野菜を更に焼いてるだけで甘さを引き出してるけど、海外だとシロップ漬けの甘々ニンジンを使う
  • 441  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>345
    このセットは「醬」の概念がある国ならどの国にも共通してる定番だよ、特にアジアは本当に多い
    美食の国フランスでさえヌーベルキュイジーヌ以降醤油の使用が普及してきて今更ながらこのコンビネーションに辿り着いて、派生ソースも急激に増えた
    キミはもう少し己の無知を恥じた方がいい、成長しないよ
  • 442  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>430
    横からだけどちょっと認識違ってるな、海外ではウマミを見出してたわけではなくそれを「味付け」「下味」として使ってただけ。
    日本は100年以上前からウマミに関しての論文も出して世界中の学会やシンポジウムで度々発表してたけどあまり理解されることのないままようやく1990年代になってフランスイタリア辺りでほんのりと普及し始めて、今から約10年くらい前にようやく「Umami」が世界に知られることになったんだよ、だから英語でもUmamiって言うわけであって。
    当時はアメリカに住んでたけど急に流行り始めたから最初はただの味の素のゴリ押しだと思ってたよ、ラーメン屋でもどこでもUmamiってアピールしてたからね。
  • 443  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    スペアリブやハムにも蜂蜜かけるし白米にはカスタードかけるぞ
    ターキーは甘いジャムで食べるしパイナップルにもみたらし団子のソースみたいな甘々の照り焼きソースかけるし、コーンフレークのフロスト(吹き付け砂糖)の量は日本の倍だし、何なら牛乳にも砂糖入っててクッソ甘い
    このVtuberの配信見てないから知らんが発言一覧だけ見た限りはアメリカに住んだ事ないどころか旅行でも行ったことないレベルの知識
    たまにラインニュースで見かけるような「日本の甘いパンは外国人に違和感⁉︎」みたいな記事を読んで知ったかしてるだけに感じるわ、俺がアメリカ住んでた時はアンデルセンのちょっと甘い食パンも現地で大人気だったしな
  • 444  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    市販のめんつゆとか甘すぎやと思う
    天つゆもそうだけど、うちは甘くなかったから今でも違和感あるわ
  • 445  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    酸味のあるトマトが好きなんじゃい!
  • 446  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>386
    マックグリドルみたいに、ソーセージやベーコンにシロップかけたりするしな。
    エルビスプレスリーって歌手もベーコンにジャム、ピーナッツバターのサンドイッチが大好物だったと聞くし
  • 447  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大したもん食ってねえんだろうな
  • 448  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂糖じゃなくてみりんです…
  • 449  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    甘味=砂糖ではないよ
    いろんな成分が甘味を醸成することができる
    日本の料理はそういうところにこだわっている。
    逆にアメリカのお菓子の方が狂ったほど砂糖入ってる
  • 450  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    甘かろうがそれが日本の味なので、嫌ならお帰りくださいとしか。
  • 451  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    味覚障害者発見
  • 452  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカ人が自国が甘いの大体砂糖使ってあるって情報からそう思うならまだしもこのコメ欄(日本人)すら甘い=砂糖使ってあるとか思ってるのはほんとBAKAだな
  • 453  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホロって日本嫌いの海外勢いる印象
    どうせ中身はアジア系なんでしょ
  • 454  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンバーガーに甘いソースをかけるのはいいけど
    本来のソースに砂糖が入ってるのはイヤだって外人は多いね
  • 455  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大体甘くて柔らかいなら美味しいとか言っちゃうからじゃない?
  • 456  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはマジ
    甘いもの減ってほしい
    ちなみに韓国はさらに甘いのでマジでくそ
    両国とも伝統的なものというより最近出てきたものが甘い
    韓国のはマスコミで取り上げられた奴は全部甘い
  • 457  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>349
    牛乳にも緑茶にも砂糖ドバーだしマジでハンバーガーと豆以外甘いよな
    ステーキやグリル料理すら砂糖ドバドバのソース付き
    野菜のドレッシングもランチやシーザーみたいな典型的なモノの次に人気なのはジャムみたいに甘いフルーツ系だし
  • 458  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    海外旅行に行った事のない貧乏人がバレちゃうぅぅぅ
    海外の高級ホテルの料理は甘い味付け多いよ、原価の安い塩や胡椒だけの味付けしかしないのは激安ホテルや貧民のみ
    なので料理の感想を語ると思わぬ部分でお里がバレてしまうのです
  • 459  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    アメリカで辛ラーメン売れてる風に見えるけど買ってるの9割が韓国人って知ってた?w
    他の国の人は大半がマルちゃんなんだよねえ、まあアメリカ製造だから日本の味付けとも結構違うけどベースは同じ
  • 460  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    「砂糖入れるな」はホームステイで日本に来るゲストの人がよく言うあるある
    一緒に料理して納得しても信じられなくて、1人で調理しても甘くなることに絶望するまでがワンセット
    家庭菜園のトマトを砂糖水で育ててる疑惑持たれるレベルなのは笑う
  • 461  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>161

    みりんを砂糖と勘違いしてるパターンもありそうだな
  • 462  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>110
    みりんは砂糖入ってないぞw
  • 463  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だったら今すぐ英知を授けてみろ

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク